@@@ 台風進路予想2002 5訂版 期待@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
@@@ 台風進路予想2002 4訂版 @@@
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025920018/

台風関連スレッドはこちら
気象庁版予想・http://www.imoc.co.jp/typ.htm
       http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm 
       http://www.tenki.or.jp/typhoon.html
ハワイ大・米海軍版予想 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
           http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
ひまわり画像・全球  http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
韓国気象庁 http://www.kma.go.kr/fcst/typ_rpt/typ_eng.html
COLA    http://grads.iges.org/pix/ea.vort.html
ECMWF    http://www.ecmwf.int/products/forecasts
フィリピン気象局  http://www.pagasa.dost.gov.ph/
台湾気象局    http://www.cwb.gov.tw/V3.0e/index-e.htm
2名無しSUN:02/07/07 14:13
まんこ
3名無しSUN:02/07/07 14:13
ちんこ
4名無しSUN:02/07/07 14:14
ちんこ
5名無しSUN:02/07/07 14:15
オマンコオマンコクリトリス
6名無しSUN:02/07/07 14:15
 うんこ
7過去スレリスト:02/07/07 14:15
8名無しSUN:02/07/07 14:18
さっそく荒れてるな(w
9名無しSUN:02/07/07 14:18
フェラ
10名無しSUN:02/07/07 14:19
ハァハァ
11名無しSUN:02/07/07 14:21
台風来ないのに・・・・・こんなスレ立てんな
12名無しSUN:02/07/07 14:22
>>11
来ないと決まった訳でもなし
13名無しSUN:02/07/07 14:22
チンコでかい
14名無しSUN:02/07/07 14:26
151:02/07/07 14:27
>>14
ですね
次スレから修正といったところですね
161:02/07/07 14:28
スミマンコ
1715=1 ◆6zQqW8XA :02/07/07 14:30
>>16
偽者さんもお忙しいようで(w
18名無しSUN:02/07/07 14:31
うむ
19名無しSUN:02/07/07 14:33
いつになったら1時間更新に?
20名無しSUN:02/07/07 14:36
台湾の緯度抜けたぐらいからかな・・
25度ぐらい・・?
21名無しSUN:02/07/07 14:45
>>ALL
煽り、荒らしは徹底無視で!
奴らは、無視されるのを最も嫌がります。
22前スレ139:02/07/07 14:53
>>21
同意です。
マンコです。
23名無しSUN:02/07/07 15:05
ふう

これが本スレだな

あと50分ほどで更新だね
24名無しSUN:02/07/07 15:16
重複しているようです。
正規新スレはこちら↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025399935/
の方にお願いします。
25名無しSUN:02/07/07 15:17
>>24
1001逝ってますが、何か?
26名無しSUN:02/07/07 15:37
ここが正規です
27名無しSUN:02/07/07 15:38
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

28名無しSUN:02/07/07 15:41
>>27  もうすこしまて
29前スレ493:02/07/07 15:42
>>28
15時更新で祭りが確定するのか!?  注目です・・・。
30前スレ493:02/07/07 15:44
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

31名無しSUN:02/07/07 15:44
いや・・・まだなんともいえん


32旧766:02/07/07 15:45
更新まで15分…
貼りつけるのは誰ですかな…
33名無しSUN:02/07/07 15:45
どれだけ勢力があがったかな?

目もはっきりしてきたし
34前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:45
さあ、ワクワクしてきますた。
35前スレ493 ◆8LygMkRY :02/07/07 15:47
ワショーイ!
36前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:47
愛知では昨日からときより生暖かく強い風が吹いとります。

たぶん台風5号の影響でそうが、なんとなく台風6号の祭りを告げる風のような・・・。
37前スレ493 ◆8LygMkRY :02/07/07 15:48
祭り準備中。
38前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:48
>>35
氏ね。
39旧766:02/07/07 15:49
493さんにも偽者ですか…
40前スレ493 ◆kljwLWbY :02/07/07 15:49
風が強くなってきましたね。
黄色の屋根がちとやばめです。
41前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:49
>>39
なんで真似るんでしょうかね(汗
42名無しSUN:02/07/07 15:50
もう、本土直撃の可能性は70%ぐらいだろ?
43旧766 ◆fYo4QIYk :02/07/07 15:50
>>41
試験休みでしょうかね(w
44前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:50
>>42
ほぼ決まりかと。
45前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:51
>>43
ワラタ
46旧766 ◆fYo4QIYk :02/07/07 15:51
ワクワク
47旧766:02/07/07 15:51
>>43
俺はトリプはつけんよ・・・
48前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:52
>>47


!
49前々々スレ419→台風ファン:02/07/07 15:54
改訂版でプログラム組んだ者です
うおー、々が2つもついた
固定ハンドルにします
台風6号が気になり最近眠れない
50名無しSUN:02/07/07 15:54
ん?結局本土はだめぽか
51旧766:02/07/07 15:55
あと少し…
52旧766:02/07/07 15:55

ところで
53名無しSUN:02/07/07 15:55
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/storm/FCST-WP11.GIF
まだ関東の方へ行く可能性もあるよ
54前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:55
>>49
お疲れ様です。
55旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 15:55
これで偽者は出ないだろう。
56前々々スレ419→台風ファン:02/07/07 15:56
うんこしてきます。
57名無しSUN:02/07/07 15:56
プログラムどこでDLするんでしょうか?
58旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 15:56
>>56
汚い話、渦を巻いたものが・・!?
59台風ファン:02/07/07 15:57
60旧766:02/07/07 15:57
俺はトリプつけんと言うとろーが(w
61前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:57
>>55
トリップ飛び越えてフシアナサンですか(汗汗
62旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 15:58
>>60
やっぱり付けますた…
男にニ言があってスマソ
63台風ファン:02/07/07 15:58
>>54
どうもです
>>58
fusianasanでもしたの?
64名無しSUN:02/07/07 15:58
>>59
ありがと〜
65台風ファン:02/07/07 15:58

オナニーしてきます(w
66旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 15:59
>>62>>63
フシアナです。
67台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 15:59
>>65
早速偽者か!
早速トリップつけました
68前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 15:59
ID制だといいんだけど・・・。
69台風ファン ◆2uNt7Ojc :02/07/07 16:00

>>67
手が込んでるね(w
70前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:01
っというか、もうすぐ更新だ・・。
71台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 16:02
>>69
Off Course !
72台風ファン ◆2uNt7Ojc :02/07/07 16:03
台風 第6号
  7月 7日 16時現在
ソウル 南 110 Km
北緯36.5゜東経127.0゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 370 km 西側 280 km

予報 8日 11時
 台風
 ニホンカイ
 北緯39.8゜東経131.8゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 200 km

となっていますが、明日朝の段階でまだ台風でいられるものでしょうか。
朝鮮半島上陸時20m/sですから横断中にあぼーんな気もしますし、
最大風速が17.2m/s以上を維持しても、性質的に温低になってしまう
かもしれませんし・・・
73名無しSUN:02/07/07 16:04
またネタカヨ
74台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 16:04
>>72
4訂版で既出のネタ
75前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:05
台風ファン ◆BCLjJ4Fw ←(・∀・)イイ!!

台風ファン ◆2uNt7Ojc ←(・A・)イクナイ!!
766号です:02/07/07 16:06
5号兄を捜しに韓国へ行こうと思います・・・。
77名無しSUN:02/07/07 16:07
つか逆だろ。

台風ファン ◆BCLjJ4Fw ←(・A・)イクナイ!!

台風ファン ◆2uNt7Ojc ←(・∀・)イイ!!
78前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:07
>>76
却下されますた。 
79旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:07
>>76
弟(未来の7号)の面倒を見ろよ!
80旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:08
大型の非常に強い台風 第6号
  7月 7日15時現在
オキノトリシマ
北緯19.5゜東経136.0゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 220 km 北西側 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 560 km 北西側 480 km

予報 8日15時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 350 Km
 北緯22.8゜東経132.2゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 430 km

予報 9日15時
 非常に強い台風
 アマミオオシマ 南南東 160 Km
 北緯27.0゜東経130.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 560 km

予報10日15時
 非常に強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯30.5゜東経130.0゜ 北 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km

81名無しSUN:02/07/07 16:08
>>72
死ね
82名無しSUN:02/07/07 16:08
9日の沖縄欠航だな。
行く予定だったのに。
超割払い戻ししてくれるよな。
83旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:08
北よりだあ
84前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:09
>>77
>>72

〜糸冬〜
85名無しSUN:02/07/07 16:09
九州直撃
86前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:10
中心示度が下がってない・・。
87名無しSUN:02/07/07 16:10
九州から関東まで可能性あるな。
88台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 16:10
前スレ493 ◆NsI4gXrYさん
ありがd
89旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:11
http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/Gif/nwp.latest.gif
を見ると、ちょっと東向きに
90名無しSUN:02/07/07 16:11
>>80
北緯30度以北でも非常に強い勢力を維持!?
祭りですな!!
91前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:11
しかも予想暴風域範囲が狭まっている・・・。

最大が290kmから250kmに下方修正・・。
92名無しSUN:02/07/07 16:12
とりあえず九州からだな
93名無しSUN:02/07/07 16:12
前スレ493 ◆NsI4gXrYさん 、ハァハァ
94旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:12
九州〜四国〜近畿〜北陸(あわよくば中部)の大規模祭りに発展するね
95名無しSUN:02/07/07 16:16
更に発達してほしい
18:00には930キボンヌ
96前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:17
>>88
いえいえ。私も他の板でこういうことがあったものですから。

>>93
ハァハァされますた。

>>94
個人的には中部の激しい祭りをキボンヌ・・
97名無しSUN:02/07/07 16:19
このスレにゐる荒らし厨どもを、沖ノ鳥島へ飛ばしてやりたい(w
98前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:19
>>97
今頃沖ノ鳥島は大変だ・・・。
99台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 16:19
>>96
どうも
それにしても最近煽りと騙り多いね
100名無しSUN:02/07/07 16:21
荒らしが嵐の中に突っ込んでこそ
最高のあらしだ
って寒かったかな・・・
101前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:21
>>99
ニュー速&ニュー速+のリンクから侵入したのかも。。。。

私がむこうのスレたてますた・・・。
102台風ファン ◆BCLjJ4Fw :02/07/07 16:23
>>101
Ummmm...
厨は放って置けば猿ことでしょう
向こうも祭りになろうとしてますし
103前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:24
>>100


(゜∀゜)

104名無しSUN:02/07/07 16:25
9日に札幌から名古屋経由で沖縄に行くんですがやはり欠航でせうか…(;´Д`)
105名無しSUN:02/07/07 16:27
>>104
今の予報だと9日の沖縄便は厳しそうですね。
ただ、予報より東にそれれば飛ぶかも
106名無しSUN:02/07/07 16:28
>>104
漏れは9日に大阪から直行で沖縄。
多分欠航だろな。
超割ってこういうときの翌日変更できたっけ。
107前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:30
>>105-106
ある意味ケコーンですね。
108104:02/07/07 16:32
私も超割なんです。
全額払い戻しにはなるけど、変更はできないのではなかったっけ?
109前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:32
海水温見ていると9日の朝のうちまで発達傾向は続きそうです。
110前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:34
>>108
更なるケコーン!

それにしても、気象庁の予想通り進むんでしょうか?
個人的にはまだ四国上陸上陸説を信じたいと・・・。
111名無しSUN:02/07/07 16:35
______________________
  ロ   ◇     ロ   ◇     ロ   ◇     ロ
 (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))
  ロ  ◇      ロ  ◇      ロ  ◇      ロ
     ◇        ◇        ◇
            彡 ⌒ヽ |(^)(^) |
           ( 祭  )|___ |
          彡 \ /(___, ヽ|
             ||  (____ノノ
          (二(ξ二((  У  ))二ヽ
               _ ||||||||||||||||| _ | |
            /⌒ヽ、___/_ノ⌒ι)
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / /  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  / / / >((゚<  ~ ~ ~      >゚))<
/ / /           ~ ~ ~       >゚))<
 ∠Λ_Λ  __ Λ∞Λ________
_ (   ´) 〇_∩(`   )________
  / / ((つ'   ヽ) ニ><ニ)
 (__ヽ      (ヽ__)
 ιιー'        ゚ ゚




112名無しSUN:02/07/07 16:38
結論を出すのはまだ早いかもしれないが
今回の予報は米軍、気象庁ともにはずれ。
進路は米軍、勢力は気象庁といったところ。
113名無しSUN:02/07/07 16:39
108の出発地が大阪なら
更にケコーンだね
114113:02/07/07 16:40
ゴメソ
札幌って書いてあった
漏れの目がフシアナサン・・・
115104:02/07/07 16:40
うわーん沖縄行きたい行きたい行きたいーーー!!楽しみにしてたのにー!!
116前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 16:41
>>112
米軍予想よりももっと東偏すると思うけどなあ。(妄想含むw)
117106:02/07/07 16:42
漏れなんか沖縄からさらに船に乗る予約入れてる。
そっちは間違いなく欠航。
118104:02/07/07 16:45
>>117
私は9日に石垣まで入って、10日に西表に(船)。
11日はさらにチャーター船で仲之神島に…。
全部欠航かよごるぁー(泣)
119旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 16:46
>>118
気合で泳いでいけば台風を肌で体験できてゲホゲホッ
120名無しSUN広戸風:02/07/07 16:51
昼寝から起きたら、IMOCの進路が良い感じになってるな。
 
      祭 り 確 定 で す か?
121名無しSUN:02/07/07 16:57
台風5号が九州の西まで北上しても945を保ってたから
そんな急速な衰弱はないと思ふ
122名無しSUN広戸風:02/07/07 17:09
17時JWAひまわり画像、目のくっきり度更に上昇。
強くなってると思うんだけど・・・・・・・・
123名無しSUN:02/07/07 17:11
18:00の情報に乞うご期待!ってとこですね
124名無しSUN:02/07/07 17:12
しかし
赤外みてるけど、6号の雲、かなり高密度だねぇ
125元祖508:02/07/07 17:15
大型とはいえ、CDOはコンパクトにまとまってる。
126名無しSUN:02/07/07 17:20
ひまわりを見ると、17時で北緯20度に達した・・・かな?
どっちにしても18時の発表ではおそらく超えているでしょう
18時の位置は北緯20.1度 東経135.4度ってとこかな
127106:02/07/07 17:21
>>118
漏れは本当周辺離島だから、沖縄まで飛べればどこか適当なところに。
まずは沖縄線が9日欠航するかどうかだな。
128名無しSUN:02/07/07 17:44
潮の岬の真南まで来ましたね・・・。

129名無しSUN:02/07/07 17:50


      (  ) (  ) ( )    ========   (  ) (  ) (  )
    (  )   )  )  =||====||=  (   )   )(   )
   ( 从 )从( 从 ) _ ||    || _( 从 )从( 从 )
TTTTTTTTTTTTTTT///゚  ゚\\\TTTTTTTTTTTTTTT
           ///!゚ |  | ゚!\\\
         / //l゚  |    |  ゚l\\ \
       / //l゚    |     |   ゚l\\ \
     /  //|゚     |      |    ゚|\\  \
    /  //|゚      |       |     ゚|\\   \
 /   //|゚       |        |      ゚|\\   \

  Λ_Λ                        Λ∞Λ
  ( ´∀` ) (祭)                    ( ´∀` )
 /`___У__」つY                   (祭)у 〈 ヽ
 ゚ |_|__|                       ゚ |ニニニ| ゚
  (__)_)                       (_(__)


130名無しSUN:02/07/07 17:51
俺が笹で1000を取った
131前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 17:51
@@@ 台風進路予想2002 6訂版 失望@@@

に変わらないことを祈る・・。
132名無しSUN:02/07/07 17:52
関東が暴風域に・・・
考えるだけで萌え〜
133名無しSUN:02/07/07 17:52
前スレ
>>http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025920018/991
うーん、32度以北で急に衰えるとなると、九州南部以外だと
結構衰えてしまう感じですか。960hPaくらいならじゅうぶんに
祭になるでしょうけれどね。
ところで、海水温データってどこで手に入ります?
134前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 17:53
>>133
ここが結構わかりやすい
http://www.ssmi.com/hurricane/active.nwp.html
135クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 17:54
>前スレ986さん
そういうコースになっても東北到達までTD降格はないと思う。
たった975hpaで長崎に上陸した9808号でさえ小名浜から海上に出るまで
勢力を維持したという事例が過去にあるので。
但し、台風が時速40km以上で進むことが条件ですけどね。


136名無しSUN広戸風 :02/07/07 17:54
>>131
スレ消化が早いので、失望になるとしても7訂版以降と思われ。
137前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 17:56
>>136
どうであれ「失望」だけは勘弁・・・。
138旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 17:57
台風スレも時速40`(?)と速度を上げ、北上中です。
139名無しSUN:02/07/07 17:58
>>136>>137
それはないと思われ。
九州上陸の可能性が60%。
140前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 17:58
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
ここ見ると、もう偏西風と台風の風系が完全につながりましたますた。

もうすぐ転向を迎える? そうなると予想より早い転向になりそうな・・・。
141名無しSUN:02/07/07 17:58

@@@ 台風進路予想2002 7訂版 東海直撃 @@@

 が い い で す な 
142名無しSUN:02/07/07 17:59
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/qboc/2002/qboc200226tp0.gif
では38℃が北緯25℃に追いつこうとしてますが
143旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 17:59
>>140
関東にもそこそこの影響がきそうですね。
144名無しSUN:02/07/07 18:00
142を訂正
28℃です
38℃って風呂並みの熱さ。。。
145旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 18:01
>>144
世界の秘湯ですな
146名無しSUN:02/07/07 18:03
関東の場合
日本海コース・・・風○ 雨×
直撃コース・・・風◎ 雨◎
ですな。
147名無しSUN:02/07/07 18:03
転向はまだ先だとおもうけど日本にとって最悪?のコースになるな。
148名無しSUN:02/07/07 18:04
>>144-145
太平洋は温泉ですか?(w
149名無しSUN:02/07/07 18:06
>>146
9119のときはうちのあたり(北関東)も暴風で凄かったよ。
150名無しSUN:02/07/07 18:06
>>148
温泉にしては深すぎる(w
151前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 18:06
>>143
台風5号も偏西風の流れと30ノット以上の部分(赤い表示)がつながった
後、北進⇒東進し始めましたから、状況から見てまもなく進路に変化が見られるかと・・。
152名無しSUN:02/07/07 18:06
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0802.gif
10日の昼に宮崎市付近

ここにきてようやく衰弱してくっていうのを変えた
153名無しSUN:02/07/07 18:07
>>142
これは28℃のラインが下がってきた、という意味で書いているのですか?
154元祖508:02/07/07 18:08
日本の南海上であればNOAAのデータが詳しい。
但し、範囲が狭く、雲があると見えない。
また、霧や雲の状況によっては実際より低く算出してしまうことがある。
155名無しSUN:02/07/07 18:09
>>152
これだと九州に上陸するか四国に上陸するか微妙ですね。
156クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:09
>>149
同じく。小2の時だったがそれなり恐怖を感じた。

あとは紀伊半島上陸の9426号の時も9119並の暴風になりました。
しっかし、北関東って余程の好条件でないと暴風になりませんよね。
去年の11号も15号も、なんだこりゃ?という感じ。
157名無しSUN:02/07/07 18:09
18時・・ちょっと目が大きくなったかな?
158コギャル&中高生H大好き:02/07/07 18:10
http://go.iclub.to/ddiooc/

貴方も100万円儲けれる
!屋が提供します

他には無いです!
一度はやってみる値打ち
有りますよ早い者勝ち、
代理で宣伝します!
1度HP見に来てください。

中高生と出会える

http://book-i.net/sswab/ PC

http://book-i.net/sankusu/ iモ−ド
i/j/ez

コギャルとHな出会い男性30%
女性70%女性の集まるサイトは
ここしかも中高生これから夏休み
出会える確立増えます
女性には宣伝費をかけています
只今男女共書き込みキャンペ-ン実施
あなたも1万円ゲットしてください
159元祖508:02/07/07 18:10
160142:02/07/07 18:11
>>153
いや、寧ろ上がってきてるという意味です
tpの前の数字を5にしてアクセスしてみて下さい

>>148 >>150
うけてる...
161前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 18:12
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
なんども同じヤシ引き出して申し訳ないんですが、これ見ると南西にある雲群も
台風の風系に取り込みましたね。持続的な水蒸気の補給が期待できるかも
162クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:14
>>161
俺も雲画像見てそう思いました。
更なる発達がまだ期待できるのではないかと。
163名無しSUN:02/07/07 18:14
>>134
遅くなりましたがサンクス
164名無しSUN:02/07/07 18:14
>>159
発達間違いなしですやん
後台風の進行スピードが速ければ
滞在して暴風雨で低水温になった海域を抜けて
新しい暖かい海域に入り続けるから
発達は安定と思われ
165名無しSUN:02/07/07 18:15
>>142
北緯25℃ってのは誰も突っ込まないのね
166名無しSUN:02/07/07 18:16
しかし、1000間近になると決まって"ののタン"が現れますね
167かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/07 18:16
前スレ979さんへお答えします(これから叩かれるの覚悟で)。
あなたと同じ天文・気象板の住人として、恥ずかしいです。
きちんと最後まで読まれましたか?
災害など願う者は誰一人としていません。気象現象としての台風、
風物詩としての台風を期待しているのです。


168名無しSUN:02/07/07 18:17
台風7号発生期待age
169名無しSUN:02/07/07 18:17
この台風が日本を抜けたら、
梅雨明けだな。
さらに九州から日本海に、
抜けて行くコースならベストだな。
台風も良いけど、梅雨明けの方が待ち遠しいよ!
170名無しSUN:02/07/07 18:18
あるテレビ番組が逝ってたが
米軍が実験で日本の台風をヨウ化銀で
あぼーんしようとしたら日本側が
台風を消されちゃ水不足になるから
止めて欲しいと逝ったそうな
171149の茨城人:02/07/07 18:19
>>156
あ、15号は中心がほぼ真上を通過したので暴風気分を味わえたよ。(w
あと、96〜98年にかけて連続で台風が近くを通過した記憶が・・・。
その中でも96年のやつは結構激しかったかも。風で家が揺れてたから。
172名無しSUN:02/07/07 18:21
ハッキリ言って台風は恩恵の方が大きいからな。
173名無しSUN:02/07/07 18:21
しかし不謹慎なスレだなぁ・・・
174クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:22
>>170 
その通りだね。
人間が災害に苦しめられるのも自然のうち。
仮に我々が台風の進路を操作しているのであれば大問題だが、
来てほしいと願うこと自身何ら問題ないはず。
いくら来てほしいと思ったて、所詮来ないもんは来ないんだし。
でも6号は間違いなく来るけど。
175名無しSUN:02/07/07 18:24
>>174
人類は地球に住んでいる時点で
様々な自然(現象)と共存して生きていく事になる
と誰かが逝ってたよ
176クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:25
>>171
15号は暴風半径が小さかったからね。暴風を味わえた地域が限定されたらしい。
風で家が揺れたと言えば9805号じゃないかな?
9月16日に関東を縦断して珍しく熊谷でも30m/sの突風が吹いた。
当時通っていたの高校でも大木が倒れてそりゃあ興奮した。
177元祖508:02/07/07 18:26
>>172

台風の被害より人類の環境破壊の方が長い目で見れば影響は大きいだろう。
森林伐採、ヒートアイランド、化学物質・・・
178名無しSUN:02/07/07 18:26
俺にとっては9313と9426が記憶に根付いてる
中でも9426は大阪市上空を通過した
179名無しSUN:02/07/07 18:29
>>160
2週間ではそうなんですけど、ここ2〜3日は台風5号の影響で
28℃のラインはむしろ下がってきています。ですが
進路上の海面水温は問題ありません。
ですからどちらにしろ大丈夫ですね。
180名無しSUN:02/07/07 18:31
後30分で更新だね
930...
181茨城県人 ◆W9tmqTos :02/07/07 18:32
>>171
昨年の15号はすごかったね
ほぼ常磐線沿いにすすんできたからね
実家の土浦も中心が通ったよ
182クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:32
あ〜、それとね。
過去の伊勢湾台風やら室戸台風やらと違って、最近の台風では自分の行動に問題
ある人がお亡くなりになるケースが半数を占めていることをお忘れなく。
・台風の並を利用してサーフィンをしていたら波に浚われた。
・増水見物をしていたら流された。

不知火の高潮みたいなケースともなると、同情する余地はたくさんありますけど。
少なくとも遊んでて波に浚われたとかいうアフォは、犠牲者数にカウントする必要はない。
そういう俺も、荒川で増水見物することはあるが・・・。
183クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:34
>>181
熊谷とは大違い。こっちは瞬間20mにも達していないと思われ。
184名無しSUN:02/07/07 18:34
日本により大きな災害が起こるることを承知で、台風の発達を願うチョンどもが群れているスレはここですか?
185名無しSUN:02/07/07 18:35
184は放置で。。。
186149の茨城人:02/07/07 18:35
>>176
調べてみたら9617みたい。高校の模試が途中で切り上げになった。
あの時は家に帰るまでが暴風雨で大変だったけど・・・。

9805もたしか茨城県内を通過した。看板とかがあちこちで倒れてたね。
97年のやつ・・・高崎あたりを通過したのは何号だったのかな?
187クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:36
>>184
??
俺は別に朝鮮に対して敵意とか感じてないので何とも。
防災対策はその国の責任でやってくれといった感じ。
188クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:36
>>185
スマソ。ついマジレスを。
189茨城県人 ◆W9tmqTos :02/07/07 18:39
>>183
おそらく熊谷は台風の左側に入ってしまったので茨城とは
全く違ってしまったのでしょうか?
190名無しSUN:02/07/07 18:40
7号は関東逝きかもな
191149の茨城人:02/07/07 18:40
>>181
うん、あの時は雨戸閉めてなかったんでびくびくしてたよ。(w
正直かなり舐めてかかってた。何も物が飛んで来なくて良かったー。
192宮崎市民:02/07/07 18:42
>>152
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



ワクワクドキドキ((((゜∀゜;)))!!
193名無しSUN広戸風:02/07/07 18:43
NHKまであと10分
194元祖508:02/07/07 18:43
>>186

9617は可航半円でも風が非常に強かった。
時々こういう左側のほうが強い台風があるんだよね。
195クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 18:43
>>186
9617ね。上陸はしなかったけど銚子で最大瞬間風速の極値を観測した。
あの時俺は自宅前でホームビデオで台風の記録を撮影していただが、
ビデオを落としてお釈迦にしてしまったと言う嫌な思い出が・・・

その時の最大瞬間風速は
水戸36.3 宇都宮39.2  銚子51.9 など。
ちなみに熊谷では地形の影響で北東風もあまり吹き込まないのでせいぜい20m程度だった。

>>186
多分そうでしょう。
荒れまくりのつくば市の映像見て羨ましかった。
196クゲール@おっぱい星人 ◆oO3XIeeA :02/07/07 18:48
おっぱい舐め舐め〜
197名無しSUN:02/07/07 18:49
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)<  >>6号まだ〜?
           \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |


198名無しSUN広戸風:02/07/07 18:50
199名無しSUN:02/07/07 18:50
>>197
ずれてるよ
200名無しSUN:02/07/07 18:53
F5の時間がやってきますた。
201名無しSUN:02/07/07 18:54

ここは、災害を願うヤシラが集うキチガイスレッドです。
202名無しSUN:02/07/07 18:55
F5ってどういう意味?
203名無しSUN:02/07/07 18:57
韓国のF5ウリナラファイターという戦闘機です。
204名無しSUN広戸風:02/07/07 18:58
更新キター
205名無しSUN:02/07/07 18:59
戦闘機が何の関係があるの?
206名無しSUN:02/07/07 18:59
大 型 じ ゃ な く な っ て ん じ ゃ ん 。
207名無しSUN:02/07/07 18:59
台風ヲタはキチガイ
208名無しSUN:02/07/07 19:00
「大型で」がなくなってる。
209名無しSUN:02/07/07 19:00
>>182
ようはDQNな厨房は逝ってよしと
この前の藁科川の時のようなアフォなら
いくらでも氏んで欲しいね
生きてるだけで迷惑だから
そういったDQN共を一掃してくれる台風だから歓迎するのだ
210名無しSUN:02/07/07 19:01

 衰 弱 化 の は じ ま り で す た
211名無しSUN:02/07/07 19:01
>202
リロードです
多分、台風情報の更新の時間なので
F5キーでリロードしまくるってことだと思われ
212名無しSUN:02/07/07 19:02
>>209のような奴も生きてると迷惑ですね。
213203だがマジレス:02/07/07 19:02
>>205
更新の事。
韓国のサイバーテロ→F5キー連打→アクセス集中→ダウン
214名無しSUN:02/07/07 19:03
211
アリガト
215名無しSUN:02/07/07 19:03
氏んでほしいと願うこと自身何ら問題ないはず。
216名無しSUN:02/07/07 19:04
>>209
そのDQNな厨房があんたの子供でも?
217名無しSUN:02/07/07 19:05

 D Q N 逝 っ て よ し
218名無しSUN:02/07/07 19:06
>>207

わざわざキチガイの相手をしにここまでカキコに来るお前も同じレベル。
219名無しSUN@南九州:02/07/07 19:07
今日は、念のため軒にぶつかりそうな木の枝を切って、
家のまわりのものを片付けた。

直撃だと家庭菜園のトマト、ピーマン、ニガゴリetcは
全滅だなあ、収穫直前だったのに… (ノД`、)


それでも、やっぱりわくわくすゴホッゲホッ
220名無しSUN:02/07/07 19:07

 台 風 ヲ タ 必 至 だ な ( w
221前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:07
気象庁も粘るな。

まだ940hPaのままだ。それとも気圧を下げすぎて発表していたのを調節
しているのか・・?
222名無しSUN:02/07/07 19:08
レスキューに助けを求めてね
そして助けて貰ってさ、助けてくれた人に
"誰も、助けてとはいってない"とか
"触んなヴォケ"といってる奴らは
ホントのアフォだよ
レスキュー隊もなんでそんな奴らを助けたのかと疑問に思う
でもレスキューは人を助けるのが仕事だから仕方ない
あいつらあのまんま洪水に流れて臨終すればよかったんだよ
223名無しSUN:02/07/07 19:08




   ド   キ   ュ   ン   の   川   流   れ  



224名無しSUN:02/07/07 19:08

 気 象 庁 も 必 死 だ な ( w
225名無しSUN:02/07/07 19:08
キ チ ガ イ が 必 死 だ な ( w
226前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:09
このスレに必死な荒らし厨房がいるって本当ですか?
227名無しさん広戸風:02/07/07 19:09
7777の事もあるし、ウp不良とも考えられる。
228名無しSUN:02/07/07 19:09

 ド キ ュ ソ は 逝 っ て よ し 
229名無しSUN:02/07/07 19:12
ここの連中がいくら願っても台風が発達するわけでも進路が変わるわけではない。
そういう意味では確かに君らに法的な責任はまったくない。

しかし、人間社会には「道義的責任」というものがある。
もちろん君らガキにもある。

もしこの台風で大災害が発生した場合、台風の発達と上陸を願って、しかもネットで世界中に発信した君らにはそれなりの反応が有るだろう。
もちろんここは2ちゃんねる。大部分の連中は匿名の壁に守られ、逃げ切れる。
良心以外からはね。

でもこのスレには「大部分」に含まれないものがいる。
浮かれて個人情報を出し過ぎた奴がな。

だれとは言わないが。
230名無しSUN:02/07/07 19:13
そうそう、3年くらい前キャンプで7〜8人溺れ死んだ奴がいたけど、
あいつら警察やダム関係者が再三避難するように言ったのに無視して文句まで言ってたんだよね。
死んでスカッとした。生き残った奴がいて残念。あんなやつら、全員死ねばいいんだよな!
231名無しSUN:02/07/07 19:14
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025187020/104で
申請しておきました。しかし、あまりにものレスの勢いに、
申請するのもためらわれます。

もう、私は申請しないでおこうと思いますが、あと、総合案内変えますか?
(このスレの案内を止めるなど)
232名無しSUN:02/07/07 19:14
九州直撃ですか
そうですか
233前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:16
>>229
美しい形の台風になるのを願うことになんら問題はないと思いますが、何か?


ちゅうか>>229は俺たちを釣って何をしたいんだろうか?
234名無しSUN:02/07/07 19:16
東海直撃ですか
そうですか
235名無しSUN:02/07/07 19:17
>>229
文句があるならこここなきゃいい。
236名無しSUN:02/07/07 19:17
>>230
人を呪わば、、、
あんたがいつか溺れ死ぬかもよ。
237名無しSUN:02/07/07 19:18
>>233
ものは言い様だな。

>>235
文句があるからここにくる(w
238前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:19
>>230
あれは責任のない子供も巻き添えになったんだし・・・。
239名無しSUN:02/07/07 19:19
>229 言いたいことはわかるが、多分
>もしこの台風で大災害が発生した場合、台風の発達と上陸を願って、
>しかもネットで世界中に発信した君らにはそれなりの反応が有るだろう。
はないね。反応なんか。

私も2年ぐらいの板住人だけど、そういう反応は結局>230を呼ぶだけですよ。
基本的にスルーですよ。スルー
240名無しSUN:02/07/07 19:20
美しい形の台風になって、ここの住人の家を直撃すれば良いね♪
241前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:20
>>237
で、結局何が言いたいんだ?
242名無しSUN:02/07/07 19:20
これ本当に九州来るんですか?

専門家のみなさん意見を・・・

ちょっとこられたら困るんですが・・・・・・
243名無しSUN:02/07/07 19:20
>>240
そうなったら喜んじゃうよ(w
244名無しSUN:02/07/07 19:21
>>242
80%来る
245名無しSUN:02/07/07 19:21
恩を仇で返されてありがとうという人間
まさしくマゾだ
246名無しSUN:02/07/07 19:22
台風キチガイは、台風に呑まれて氏ねれば本望だろ?(w
247名無しSUN:02/07/07 19:23
まぁ、台風来なくても水不足がありますけどね
248前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:23
>>229
>>大部分の連中は匿名の壁に守られ、逃げ切れる。
>>良心以外からはね。
といっときながら、トリップさえつけない>>229ってなんだろうね。
結局釣り師か。偽善を被る釣り師が一番悪だと思うが?
249名無しSUN:02/07/07 19:23
>>241
人の災害を見物して喜ぶな。
250名無しSUN:02/07/07 19:24
>>248
話しをすり替えなさんな。
251名無しSUN:02/07/07 19:25
楽しいスレだね。
252名無しSUN:02/07/07 19:25
普通に生活してて
とつぜんの自然の猛威にやられた
氏んでしまったんなら
かわいそう
んだけど
藁科の件や荒れ狂った海に危険を知りながら
氏に突っ込んだ奴は当然
253名無しSUN:02/07/07 19:25
>>233.241
237は私ではないが、書いてあるとおりですよ。

読んで解りませんか?
254名無しSUN:02/07/07 19:26
かわいそう・・・とかいいながら喜んでる罠
255前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:27
>>229は、レスすべてトリップつけろ。
話はそれからだ。

まあ匿名の壁云々いうなら、fusianasanも付けろよ。
256名無しSUN:02/07/07 19:28
いま254がいいことを言った。
257名無しSUN:02/07/07 19:28
>>255
オマエの言うことを聞く義務はない。
258名無しSUN:02/07/07 19:28
四国香川県在住ですが、9119の暴風には、さすがに身の危険を感じました。
台風が日本海に進んだため、南寄りの風が激しく吹きつけ、
その推定最大風速は25〜30m/sだったと思われます。
ただ不思議なことに雨はほとんど降らず、強烈な風が吹き付けるだけ。
後にも先にもこんな台風は、他に経験ないです。
台風らしい暴風雨だったなあと、記憶に残っているのが8719と9019です。
学校が台風接近の影響により休校になるのは印象に残りますなあ。
259名無しSUN:02/07/07 19:28
>>246
本望です(w
260前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:29
>>253
少なくともいえるのは、俺の場合「被害を望んでいる」というのではなくて
「普段見れない気象現象を見てみたい」ということだ。

人が死ぬなんて微塵も望んでいない。
261名無しSUN:02/07/07 19:29
212は自分の事言われたDQNか?
262名無しSUN:02/07/07 19:29
>>255

ホントに日本語わかんないんだ。
匿名の壁云々の話じゃないだろう。

まあ人の不幸喜ぶようなヤシだから
263名無しSUN:02/07/07 19:29
7号も明日には発生しそうだね。
264次スレ勃ちました:02/07/07 19:30
@@@ 台風進路予想2002 6訂版 失望@@@
http://necro.szm.com/brutal/atro3.jpg
265名無しSUN:02/07/07 19:32
「イブの降雪を節に願う」とか「安全な室内」や「通勤通学のちょっとした時間」
に非日常的な自然現象を体現したい。。という思いが増殖しているんじゃないの・・このスレ。

他人の不幸云々は別の次元の話。
実際、裏山が崩れ出したら2チャンどころじゃないし。
266前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:32
>>262
自分の意見を主張するのにトリップさえ付けれんのか?

名無しの場合だと、釣りをジサクジエンで楽しんでいると思われても仕方ないからなあ。
267名無しSUN:02/07/07 19:33
>>264には、なにか危険な臭いがします。
クリックしないほうがよろしいかと。
268名無しSUN:02/07/07 19:33
人は様々な自然災害を乗り越えて
学習して強くなるんだ
269名無しSUN:02/07/07 19:35
>>268
それと自然災害発生を望むこととは別のこと。
270名無しSUN:02/07/07 19:35
おまえら子供のころ台風で休みになったらうれしかっただろ?
271名無しSUN:02/07/07 19:36
>>264
氏ね 勢いで踏んじまっただろ
272名無しSUN:02/07/07 19:37
>>271
何だったの?
グロ画像?
ブラクラチェッカーに引っかからなかったから
アクセスを見合わせている
273前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:37
>>271
ブラグラチェッカーには反応しなかったが、それってウイルス?グロ?
274名無しSUN:02/07/07 19:38
グロだ。女性の首が胴から離れてる。子どもも死んでる。みるな〜
275かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/07 19:38
死体です、見ては駄目です、ご飯食べれない・・・。
276前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:39
で、>>229はさっさとコテハンとトリップ付けろ。

理由は>>266だ。
難しいことではなかろう。
277名無しSUN:02/07/07 19:40
ロッテン系の画像か
他の板で見ること多いから慣れてしまってる自分って・・・鬱
278前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:40
>>274-275
サンクス。
ところでグロ画像って本物なのか?それとも合成?
279名無しSUN:02/07/07 19:41
このスレは、別に災害に期待してるわけでないし、災害を望んでいるわけで訳ではないよ。

ただ、普通に台風の分析だとか意見交換をしてるだけだよ。
280名無しSUN:02/07/07 19:41
2ちゃんやってから、そーゆーのが平気になってしまった・・・
281名無しSUN:02/07/07 19:41
>>278
合成でしょう?
偶にマグロ関係で含まれているらしいけど
モーターサイクルの画像とかは合成だったし
282267:02/07/07 19:42
やはり、グロでしたか。
URLの後ろに.jpgが付くスレッドなんか見たことないんで。
283前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:43
>>281
サンクス。
本物だったらかなりヤバイしな・・・。
284名無しSUN:02/07/07 19:43
こんな板にまで荒らしがくるのか・・・
台風上陸を直感的に感じて寄ってくるんだろうな・・
ある意味、喜ばしい事だ。
285名無しSUN:02/07/07 19:44
実際このスレよんで、「台風来るな、恐い」より「こっち来い」が圧倒的に
多くてビクーリしたが、
「自分たちが召還したせいで、自分や家族や善良な人々が危険な目に会うかも。。」
的な発想は折込済みだと思う。

格闘ゲーム、サバゲーにいちゃもんつけるような煽りもあるけど
まあ他家の宴会に土足で乗り込んで悪態つくような人もいる訳で・・
286名無しSUN:02/07/07 19:45
We ignoring is arashi
287名無しSUN:02/07/07 19:47
>>229を沖ノ鳥島へ島流し汁!!
288名無しSUN:02/07/07 19:48
台風が来ないと水不足という自然災害が起こりますからね
どっちもどっちかと
干ばつと洪水、どっちをとってもダメージなのは見えている
289名無しSUN:02/07/07 19:49
まあ自然には勝てんよ
290名無しSUN:02/07/07 19:50
>>289
そういうこと
まぁ、我々がどう騒いだところで
雨風晴れをコントロールしているのは自然の力だから
291名無しSUN:02/07/07 19:50
292前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 19:51
たしかに勢力が強い台風を望むことは不謹慎かもしれないが、
気象に興味があるものにとって参考書などでしか見たことがないような
現象を見てみたくなるのはある意味自然なこと。

逆に台風を知ることで、現在人類が支配できない自然災害を防ぐための
知識を身に着けることができる。平成に入って台風による被害が再び
増えつつあるが、今回の台風が強いものであれば台風への軽率な見方を
する風潮を戒めることができるかもしれない。
この板住人はもちろん自分にも言えることだが・・・
293名無しSUN:02/07/07 19:53
水不足解消には台風は大きな役割を担っているが、
その台風は適度な大きさで適度な雨雲を伴うものが良い。

強烈な台風である必要は全くない。
294名無しSUN:02/07/07 19:56
災害云々話したい人は自然災害板行った方がいいよ
ここは気象板だし
295名無しSUN:02/07/07 19:56
昔に比べて台風による死者が減ったのは
みんなの自然災害に対する意識と
自己防衛行為が高まったから
毎年来る台風で知識を増やし
来る新しい自然災害に対応できるのではないのだろうか
このスレは上陸を願うところでは確かに不謹慎だが
進路解析をしている点ではいいと思う

そこで、どうせ素人による進路解析なら当たるはずがない
と出るならやらないよりはやった方がマシだ
296名無しSUN:02/07/07 19:57
日本に住んでいる以上台風を避けることはできないよ
297名無しSUN:02/07/07 19:57
よし!みんな良いこといった
298前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 20:00
>>294
人間様のいいように、台風に「適切」「不適切」と押し付けるのはお門違いですよ。
299名無しSUN:02/07/07 20:01
自然災害では毎度犠牲は出る
しょうがないという意味ではなく
どういう風に災害が発生するか
という事を知る事ができるから
次の新しい災害ではより多くの対策がとれ更に多くの人が
守れるってわけですよ
300前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 20:01
>>298

×>>294
>>293
です。スマソ
301元祖508:02/07/07 20:04
JTWCの予想では今後120ノットまで発達するようだね。
もしかすると130ノットのスーパータイフーンとなるかもしれない。
衛星写真を見ると一段と形が整ってきた。
302前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 20:05
関係ないけど、きょうは本能寺の変だす。
お見逃しなされるな。
303名無しSUN:02/07/07 20:06
台風の上陸によって滅多に見れない
大雨や強い風がわぁ珍しいもっともっと
というのと、この災害で誰か氏ねやという
のは違うね
確かに暴風=被害の共通点は合うけど
このスレの人たちはそんな被害は
望んでないと思う
ただ、1年に1度のイベントを
見ようという意識を純粋に持ってるだけだ
304名無しSUN:02/07/07 20:06
後ろにjpgがついているアドレスをクリックされるときは、「groya」を
使うことをおすすめします。これなら、グロを直接見ないで済みます。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA010286/
↑でダウンロードできますよ!
305名無しSUN:02/07/07 20:07
>>302
120ノットと言うと55m/sオーバー?
306名無しSUN:02/07/07 20:07
ごめん
>>301の間違いでした
307愛知県民:02/07/07 20:08
>>262
偉そうなこと言ってる割りには根性なしだな。
308名無しSUN:02/07/07 20:09
議論は済みましたか?
309名無しSUN:02/07/07 20:09
次回の更新は9時だから・・・・・10時くらいに発表か。
310名無しSUN:02/07/07 20:10
某掲示板では、台風のEGG次々と発生、
梅雨明けムードもある、のこと。
311名無しSUN:02/07/07 20:10
>>309
うわっ、後2時間か・・・
312愛知県民:02/07/07 20:11
>>229
それなりの反応って何ですか?
313名無しSUN:02/07/07 20:12
>>305
61.73m/sですな。
314元祖508:02/07/07 20:14
>>305

60m弱。57mくらい。
但し1分平均なので気象庁が発表してるのとはレベルが違う。
315名無しSUN:02/07/07 20:15
>>229
県名だけの住所を出す方はいらっしゃいますが
元スレから見てる私にとって個人情報は
まだの一度も見ていません

>>313
うわっすっごー
猛烈ですな・・・
316名無しSUN:02/07/07 20:15
317元祖508:02/07/07 20:15
314は間違い。
313の人が正しい。
57mは115ノットだった・・・
318名無しSUN:02/07/07 20:16
まだ6号の進路、規模とも全く不明だった昨日はともかく、
6号が異例な規模で上陸の可能性もかなり高くなった今となっては
不謹慎な表現はやめるべき。
純粋に進路・規模の解析、推測、できれば被害を少しでも抑える方向で
(過去の○○台風の教訓ではここが危ない、など)
議論できるとウレシイ。
319名無しSUN:02/07/07 20:16
6号に続いて7号と8号が襲って来たらどうなるんだろう。。。
320名無しSUN:02/07/07 20:18
明日の昼に京都市へ関東から出かけなきゃならんのですが、
どうなんでしょ。。。
大丈夫なのかなぁ(´д`)
ニュー速で台風のこと知ってこのスレへきますた。
321名無しSUN:02/07/07 20:20
>>318
ご希望にお答えして
台風6号は今のところ雨台風なのか風台風なのか
わからないが、このまま上陸すればヤバイ事はいえる
上陸する先の方々、注意されたし
8日の上陸前々日(となるかはわからないが)には
もう対策しといた方がいいと思う
322名無しSUN:02/07/07 20:20
明日は大丈夫だろ
でも向こうで3日泊まったら帰れないかも
323名無しSUN:02/07/07 20:21
ごめん
>>321
の8日は10日の事ね
明日かYO!って誤解しないでね・・・・・
324名無しSUN:02/07/07 20:21
>>320
明日の昼なら、京都→関東であればまず問題ないです。
325クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 20:21
>>229
浮かれて個人情報をって俺のことすか?
まあ昨日はいろいろと情報出しましたけどね。
まぁいいでしょう。自らの発言に責任をという意味でも俺はコテハンにしてるんだし。
それに、皆さんと同じ。人が死んでほしいなんて全く思ってませんし。
ただ、自分の不注意でレスキューのお世話になったりしたひとも、
自らの責任を負うべきですね。

我々がいくら騒ごうとも台風の進路のカギを握るのは自然。
我々が騒いだから台風が来大被害になったという主張をする人はいないはず。
326名無しSUN:02/07/07 20:22
>>320
10日ね。まあ京都→関東ならどうにかなるでしょう。
逆に九州・四国方面だとちょっとやばいかも・・・?
327320:02/07/07 20:23
ありがとうございます。用事済ませたらさっさと帰ります。コワイコワイ
328名無しSUN:02/07/07 20:24
>>325
クゲールさんのおっしゃる通りです
来るなといったところで来なくなるんなら
台風が来て欲しくない奴らはそうします

ただ、藁科川の奴らは駄目 !
329名無しSUN:02/07/07 20:27
とにかく現状では台風6号は規模の割に勢力が非常に強い。
急に雨風が強まることが予想されるので、進路にあたる地方に在住の方は
「まだ大丈夫」などと考えずに早め早めの対策をしてくださいな。
二日後に予報円にかかる予報が出ていればその時点から対策をしたほうが
ベターです。
330オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 20:28
2ちゃんねる攻略マガジン2よりコピペ。

階級    平均レス速度(res/m)

弱い・・・・・0.15-0.5
並の強さ・・・0.6-1
強い・・・・・2-5
非常に強い・・6-10
猛烈な・・・・10-

だそうです。今は「並」または「強い」勢力の模様。
331オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 20:29
↑祭りの勢力だそうです
332104:02/07/07 20:29
9日の沖縄便、やっぱりだめかな…(鬱
333名無しSUN:02/07/07 20:30
>>330
まさに台風レス...
334名無しSUN:02/07/07 20:30
333
335名無しSUN:02/07/07 20:30
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/storm/FCST-WP11.GIF
クラスがワンランクアップしてカテゴリー4になった
114ノットって秒速何b?
336名無しSUN:02/07/07 20:33
米軍予報によると台風は大隈半島〜宮崎県を掠めながら、
豊後水道に進むらしい。
九州東岸はもちろんのこと、危険半円にあたる四国〜近畿は要警戒か。

337名無しSUN:02/07/07 20:33
>>335
50m/s Over ?
こりゃ21:00の情報が気になるな
338名無しSUN:02/07/07 20:33
まあ、世間では台風の背力拡大>上陸を願うこと=災害の発生・拡大を願う、ということだろうからホドホドにね。
339名無しSUN:02/07/07 20:34
>>335
50m/s強といったところです。
340名無しSUN:02/07/07 20:35
子供は台風が来ると喜ぶ
来ると喜ぶ=災害を喜ぶ
災害を喜ぶ=人が氏ぬことを喜ぶ

んな事に限らない !!!
341名無しSUN:02/07/07 20:35
>>335
だいたい2kt=1m/sなので、57m/sですね。
おそらく1分平均の値でしょう。
342クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 20:38
>>329
ただし、229さんが実際に台風とかで身内を亡くされた方だったりしたら、
このスレみて良い気分はしないだろうね。
そういう点、今までの発言に対して反省すべき点はある。
が、やっぱ予報士になった人でも「高校の頃、徹夜の台風観測が楽しかった」
とかいう想い出をお持ちの方も多いわけだし、
ある程度台風を楽しんでおくことは大切ではないかと思う気持ちは変わらない。
結論として、俺は何が楽しいかって気象観測するのが楽しい。

>>332
9日の沖縄か・・・。一番厳しい日だ。
343名無しSUN:02/07/07 20:40
>>340
はい、君はおこチャマだから台風が来るのを喜んでいるのね。

でも、ダメでしゅよ。死ぬ人やお家を壊される人もいるんでしゅからね。
よいこでしょ。
344106:02/07/07 20:40
>>332
このスレで漏れたち二人だけ問題点がずれてるな。
345名無しSUN:02/07/07 20:40
930hPaで最大風速50mでもおかしく無い訳か。
346海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 20:42
我々気象観測をする者にとって特異な気象現象が起きると大変に興奮する。
確かに被害が出るのは喜ばしい事ではないが・・・。
明らかに不謹慎な発言は好ましくないが、勢力が拡大して欲しいとか上陸して欲しいとは思うのは研究者としてある意味重要な事だと思う。
347104:02/07/07 20:44
>>344
たしかーに。(^^;
348名無しSUN:02/07/07 20:45
>>347
沖縄便は欠航になると思われますよ。
349342:02/07/07 20:47
>>329じゃなかった
>>328
350106:02/07/07 20:47
>>348
それでも旅立ちの準備はしっかり進めてます。
超割なので欠航じゃないと払い戻しなどがややこしいので。
351名無しSUN:02/07/07 20:47
沖縄九州が危ない
352104:02/07/07 20:48
>>348
全便欠航と思われ?
353342:02/07/07 20:48
>>334
南大東島あたりは明日の午後から影響が出始めますよ。
大東島は明日夜にはもしかすると暴風域ではないかな?
354三重:02/07/07 20:49
9019号並を期待するよ
355348:02/07/07 20:50
>>352
JASは比較的荒天でも飛ぶ事があります。
私自身も0111の名古屋→仙台のフライトの時、暴風雨の中出航しました。
ちゃんと飛べるといいですね。
356クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 20:50
>>346
阪神大震災のことには触れたくなかったけど、
あの時の地震断層だって今では博物館だしね。
災害とは関係なくして大切な学術資料だよ。
357104:02/07/07 20:50
>>350
私はもうすっかり用意できてるよ。
行けなかったら泣いちゃうよー・・・゚・(ノД`)・゚・
358104:02/07/07 20:51
>>355
ありがと。でもJALなの。。。
359海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 20:53
>クゲール氏
激しく同意です。
現在の気象学、地震学がここまで確立したのは数多くの気象・地震現象があり、研究されたからです。
被害が出るのは悲しむべきだけれど、災害から多くを学んで次の被害を少しでも減らせるようなシステムを作れば良いと思います。
360106:02/07/07 20:53
>>355
漏れはANAだよ。
361名無しSUN:02/07/07 20:54
こんなのが首都圏直撃なんかしたら…(|||゚Д゚)ヒィィィィーーーーーーーーーーーー!!
362名無しSUN:02/07/07 20:54
ゴチャゴチャ言ってないで、台風好きの奴は素直に喜べばいいのさ!
外野に文句言われたくない!
6号は900hPa,60mまで逝ってほしいね。!
そして920hPa,50mで上陸だ!
363348:02/07/07 20:55
JALですか・・・
結構JALは航行規定が厳しいですからね。
ま、ある程度台風との距離が離れてれば運航すると思いますが・・・
運航すれば良いですね。
364348:02/07/07 20:56
>>106
ANAですか・・・
頑張って下さい。
365名無しSUN:02/07/07 20:58
典型的な雨台風と風台風による人的被害状況の比較。

○雨台風(9019) 死者:40名

内訳:土砂崩れ(22)川に転落(10)高波で海に転落(4)強風で転倒・転落(2)
   堤防決壊(1)落雷(1)

○風台風(9119) 死者:62名

内訳:強風で飛来した物体が激突(19)強風で転倒・転落(17)
   倒壊建造物の下敷き(13)高波で海に転落(4)船が沈没(4)火災(2)
   乗用車が陥没道路に転落(1)その他(2)

これによると、増水した川や海に不用意に近づいて命を落とした方や、
外に出ていて強風で飛来した物体に衝突したり、暴風に煽られて転倒・転落して
怪我をしたり、亡くなった方が多く見受けられる。
上記のような行動は非常に危険で、このようなことをしなかったら、
死ぬことは絶対に無かったはずである。

毎回台風が接近・上陸したときは、このようなことが必ず起きる。
なんとかならないものか・・・。






366旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 20:58
非常に早いスレ @@@ 台風進路予想2002 5訂版 期待@@@
  7月 7日21時現在
気象スレ先頭
北緯[ここ壊れています]東経[ここ壊れています]  70<x km/h
 中心気圧 0 hPa
 最大速度 1000レス/a<24h
 影響半径(25m/s以上) ニュー速〜自然災害板
 強風半径(15m/s以上) ラウンジ〜軍事(推定)
367愛知県民:02/07/07 20:58
まあ災害が起きたときはしょうがないから、その経験をもとに
いろいろな対策を考えるわけだな。
あとは学術的資料にもなるし悪いことばかりではないね。
368隠しきれない本音:02/07/07 21:01
祭りはいいが、自分の住まいは無事であって欲しい。
369106:02/07/07 21:02
ANAに聞いたら、欠航の場合超割でも翌日便変更出来るらしい。
370名無しSUN:02/07/07 21:03
天気予報もそうだが、データが蓄積されるにつれ予報の精度はあがってゆく。
今日までの台風観測はは決して無駄ではない。
371名無しSUN:02/07/07 21:03
>>340
は子供に限らないと思うが>>343
372名無しSUN:02/07/07 21:04
南側の雲が伸びてるね
373名無しSUN:02/07/07 21:05

 と に か く 外 野 は ご ち ゃ ご ち ゃ 言 う な ! !
374クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:06
>>365
9307台風の時、うちは家族で新潟を旅行中だったんだが、
5〜6mの波が押し寄せる日本海の海水浴場で
小さな子供から大人まで一家揃って波乗りをしているのを見かけた。
あれを見てハッキリいって本当に呆れた。
防災を呼びかける気象庁やマスコミが可愛そうになるくらい。

>>359
普段から観測とかをしている人で、被害を期待するような人はいませんよね。
俺も今まで9805号.0003号.0111号.0115号と徹夜観測を続けてきたので、
防災に役立てる面からもいつかHP作ってUPしたいと思います。
375名無しSUN:02/07/07 21:07
人間なんて所詮、残酷な生き物さ。
376名無しSUN:02/07/07 21:07
荒らしは
ニュー速から流れ込んでいるのか
それとも直接気象板に来てるのか
どっちなんだろ
377前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:07
たしかに>>229は身内に台風の被害にあった人がいたのかも・・。

ちょっと言い過ぎたかな。反省。。
378元祖508:02/07/07 21:07
21時にはほぼN20度に達したようだ。
そのはるか南東に有るTDは明日7号か?
379で、:02/07/07 21:08
6号はどこ通っていくんですか???

みなさん、進路「予想」をおながいします。
380名無しSUN :02/07/07 21:09
20→21時JWAひまわり、形、目の美しさ、さらにUP
381前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:09
>>366
ワラタ

でも、上陸となれば中心がニュー速&ニュー速+に移ってしまう罠。
382名無しSUN:02/07/07 21:09
さっきの天気予報で
台風6号の影響で南海上ではうねりが出ますって
逝ってたよ
あの距離でもううねりか
こりゃ相当強い台風だな
383クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:10
>>380
今度こそ21時の情報では勢力に変化があると思われ。
384海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 21:10
>>374
私も小学生の頃から気象観測をしていました。就職先も民間気象会社でしたし・・・
防災に役に立ちたいと日頃から思っています。
台風の観測は9019から本格的に始めています。
台風観測のきっかけは8916の神戸市上陸で津島市が浸水した時だと思いますよ。
385オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 21:11
>>376
コテハン騙りなどは以前からあったようなので後者の可能性も捨てきれない。
386名無しSUN:02/07/07 21:12
>>383
930かな?
ところでしつもーん
クゲールさんはダイヤルアップ接続と言ってましたが
フレッツISDNかADSLにはしないんですか?
387名無しSUN:02/07/07 21:12
米海軍予想では宮崎を直撃しそうですね。
388前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:13
>>386
俺も気になる。
389名無しSUN:02/07/07 21:14
>>385
という事は厨人口が増えたともいえるのか
なんて鬱な事なんだ
390クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:14
>>384
民間気象会社ですか・・・。羨ましいです。
でも、まさか気象会社の中で台風が来ると大っぴらに喜んでる人
なんていないですよね(w
さすがに問題有りですもんね。

391前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:15
>>379
おそらく九州〜四国上陸後、日本列島を横断(少なくとも日本海へ北進しる
可能性は少ない)すると思われ。 今のところ。
392名無しSUN:02/07/07 21:16
漏れも9日に東京から那覇に行きます・・・。
393365:02/07/07 21:16
>>374
禿道。
何のために注意を呼びかけているのか!と声を大にして
小一時間問い詰めて(以下略
394名無しSUN:02/07/07 21:16
>>386
930だろ。
395前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:17
>>390
気象に携わる人の多くが、そのやる気でるんじゃないですか?
そわそわするというか・・・。

でも本当にうらやましいです。民間気象会社に就職なんて。
396海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 21:17
>>クゲール氏
その某・民間気象会社はもうやめましたけどね(w
気象の専門家では台風が来ると基本的に生き生きとして解析してます(w
さすがにおおっぴらには喜びませんが、内心は・・・どうでしょう。
397394:02/07/07 21:18
スマソ、「935だろ」でした。
398名無しSUN:02/07/07 21:18
ズバリ広島はどうなると思います?

厨房な質問でスマソ
399クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:18
>>386
一人暮らしではないんで家庭との事情もありまして電話回線なんです。
東京電話のADSLが引けるようになるまで待ってる状態であります。
400名無しSUN:02/07/07 21:18
ああ、後40分ちょいで更新だよ
401名無しSUN:02/07/07 21:20
>>400
ガクガクブルブルだね。
402クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:20
>>396
そうですか。
でも、台風が来る時って民間気象会社にとっては一番の力の見せ所ですからね。
無理もないと思います。経験を積む良いチャンスでもあるし。
403前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:20
>>396
やめっちゃったんですか・・。
404名無しSUN:02/07/07 21:21
>>399
けどフレッツISDNも電話線共用だから
それともまた別の問題?
それにしてもダイヤルアップでは大変でしょうに
漏れもその頃を思い出しますよ
早くADSLになる事を願ってます
405前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:22
>>401
これで中心気圧が下がってないと、ちょっと、なあ・・・。
406都民:02/07/07 21:22
東京への影響として、中部地方から関東北部を通ると
一番荒れるのですが、そのコースで行く可能性はありますよね?
407名無しSUN:02/07/07 21:22
>>399

それは、大変ですなあ。
私も、最初はダイヤルアップでしたんで(涙
現在は1.5Mデスラーです。
408104:02/07/07 21:23
>>392
おー仲間が増えた。よろしこ。
超割期間だからけっこういるはずですよね。
みんなガクガクブルブルしてると思われ…
409クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:23
>>404
ありがというございます。今月のネット代請求8000円超(T_T)
大雪と台風の時期はどうしてもこうなるんですよね。
410106:02/07/07 21:23
>>392
希望を持って。
21時の更新次第でかなり結論がでる。
411名無しSUN:02/07/07 21:24
>>399
こちらは8 MbpsADSLですが2.5 Mbpsの通信速度です
次は光にしたいんだけど
もう金ないんだよね
412名無しSUN:02/07/07 21:24
漏れはいくら使ってもネット代変わらないのでイイ!
413海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 21:25
>>404
やめちゃいましたよ・・・
414クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:25
>>406
そのコースは北関東にとっても好都合ではあるけど、
実情としては新潟県を通過しそうな感じはする。
九州上陸となると、どうしても関東通過は難しくなります。
415名無しSUN広戸風:02/07/07 21:25
リアル消防の頃夏休み自由課題で、新聞の天気図切り抜いて付けてたけど、
やっぱ台風が近海にその顔を出したら、書くこと増えて萌えたな。

お子ちゃま云々の話がでて、ちょっと思いだしたYo。
416名無しSUN:02/07/07 21:27
高潮の被害が出るかも
417名無しSUN:02/07/07 21:28
20時の電探向日葵の画像を見たんですけど、
台風眼が明瞭に確認できますた。
21時の情報更新に注目ですな。
418名無しSUN:02/07/07 21:29
後30分か
419クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 21:35
そういえば、昔「もし、台風を消滅させる技術が開発された」という
スレを立てたことがあるんだが(既にdat落ち)、あのスレが残ってれば
そこで台風について議論する良い機会になったかも。
よく考えたらここは「予想スレ」だった。スマソ。
420名無しSUN広戸風:02/07/07 21:36
月齢いまなんぼだっけ?
421名無しSUN:02/07/07 21:39
422名無しSUN:02/07/07 21:39
大潮れす
423名無しSUN:02/07/07 21:39
>>420
スレ違いですが、26です
424越前屋 ◆rZpURALA :02/07/07 21:40
>>419
もL、台風を消滅させる技術が開発されたら??
http://mentai.2ch.net/sky/kako/1003/10034/1003498060.html
425名無しSUN:02/07/07 21:40
・・・ってことは最接近が予想される10日は新月か。
大潮もいいとこだ。高潮に注意が必要ですね。
426名無しSUN広戸風:02/07/07 21:42
いや、>>420は416を見てね。スマソ。
427名無しSUN:02/07/07 21:44
>>426そういうことでしたか。ちょっとレスの流れを
見てなかったです、スマソ。
428名無しSUN:02/07/07 21:49
非常に強い台風 第6号
  7月 7日21時現在
オキノトリシマ
北緯20.0゜東経135.1゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 220 km 北西側200 km
 強風半径(15m/s以上) 480 km
429名無しSUN:02/07/07 21:49
いつのまにか目が大きくなった
430fairy:02/07/07 21:52
428
もっともらしいけどまだ更新されてません。
431名無しSUN:02/07/07 21:53
>>428
予想的中するといいね。
432名無しSUN:02/07/07 21:53
誰 で す か I M O C に F 5 ア タ ッ ク し て る 人 は ( w 
433名無しSUN:02/07/07 21:53
>>429->>430
メール欄
434名無しSUN:02/07/07 21:53
>>428
メール欄ネタはアキタ
435名無しSUN:02/07/07 21:54
発表前はドキドキしますね。
436106:02/07/07 21:54
東にそれて、飛行機欠航回避キボンヌ
437fairy:02/07/07 21:54
予想でしたか。スマソ。
438名無しSUN:02/07/07 21:55
>>428

 ま た ネ タ で す か ?
439名無しSUN:02/07/07 21:56
Jane入れたらメール欄、何もしなくても丸見え
440106:02/07/07 21:56
きたー
441名無しSUN:02/07/07 21:56
平成14年 7月 7日21時25分 南大東島地方気象台発表
大東島地方 波浪警報 強風注意報
((大東島地方では、台風第6号の接近で次第に波が高まり、8日昼前から
波の高さが6メートルをこえ、大しけとなる見込みです。また、8日昼前か
ら東の風が強まり、最大風速は15メートルを越える見込みです。))
[気象状況]
台風第6号の接近
[波の予想]
波の高さ
明日8日 4メートルのち10メートル
[風の予想]
明日8日 最大風速 東の風25メートル
[防災上の注意事項]
高波
強風
[特記事項]
今後の台風の動きによっては、8日昼過ぎには暴風警報発表
の可能性があります。
442名無しSUN広戸風:02/07/07 21:56
更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
443名無しSUN:02/07/07 21:56
非常に強い台風 第6号
  7月 7日21時現在
オキノトリシマ
北緯20.1゜東経134.9゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 200 km 北西側 190 km
 強風半径(15m/s以上) 460 km

予報 8日21時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 250 Km
 北緯23.6゜東経131.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 430 km

予報 9日21時
 非常に強い台風
 アマミオオシマ 南南東 110 Km
 北緯27.5゜東経130.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 560 km

予報10日21時
 非常に強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯30.5゜東経131.0゜ 北 15 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km
444名無しSUN:02/07/07 21:57
非常に強い台風 第6号
  7月 7日21時現在
オキノトリシマ
北緯20.1゜東経134.9゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 200 km 北西側 190 km
 強風半径(15m/s以上) 460 km

予報 8日21時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 250 Km
 北緯23.6゜東経131.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 430 km

予報 9日21時
 非常に強い台風
 アマミオオシマ 南南東 110 Km
 北緯27.5゜東経130.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 560 km

予報10日21時
 非常に強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯30.5゜東経131.0゜ 北 15 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km
445106:02/07/07 21:57
9日の午前に沖縄線は飛ぶと見たぞ。
446名無しSUN:02/07/07 21:57
微妙に九州上陸だめぽですね
447 :02/07/07 21:58
強風域がどんどん小さくなってるぞ
448443?444?:02/07/07 21:58
激しくカブタ スマソ
449名無しSUN広戸風:02/07/07 21:58
−5hpaか・・・・・
450名無しSUN:02/07/07 21:59
この中心を通ったら俺の町直撃です
451名無しSUN:02/07/07 21:59
435hPaキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
452名無しSUN:02/07/07 21:59
四国〜紀伊半島に傾きつつある。
453前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 21:59


室戸台風コースキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!

454名無しSUN:02/07/07 21:59
小さくなったね
455海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/07 21:59
これはどうやら9019の再来のような気がしますが・・・
いかがでしょう??
456名無しSUN:02/07/07 21:59
>>451
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
457104:02/07/07 22:00
>>445
ばんざーい!ばんざーい!!
458名無しSUN:02/07/07 22:01
何でしぼんでってるの?
459名無しSUN:02/07/07 22:03
>>458
もうご老体だからさ
460名無しSUN:02/07/07 22:03
>>459
じゃあ優しくいたわってあげなきゃね。
461名無しSUN:02/07/07 22:03
どうやら九州の線もなくなってきたな
462名無しSUN:02/07/07 22:04
さらに東よりになって、東海地方に上陸って言う可能性はなん%?
463名無しSUN:02/07/07 22:04
台風6号 7日21時現在の勢力 大きさ:(中型)/強さ:非常に強い

━━━━━━━中心気圧(hPa)━━━━━━━         ━━━━最大風速(m/s)━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□■■■■□□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□□□□
□■■□□■■□□□□■■■□■■□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□□□□
□■■■■■■□□■■■■□□■■■■■□□□■■□□■■■■■■□■■■■■□□
□□■■■■■□□■■■■□□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□■■■■■■□
□□□□□■■□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□■■□□□□□□□□□□■■□■■□□■■□
□■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□□□□□□□□□□■■□■■■■■■□
□□■■■■□□□■■■■□□□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

チョト小さくなったけど発達して気圧低下キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
464名無しSUN:02/07/07 22:04
>>462
25%
465名無しSUN:02/07/07 22:05
まだ九州だと思う人の数→
466旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:05
小さくなったんではなく体が締まったとは考えられないですかね・・・
467名無しSUN:02/07/07 22:07
6号タンは中心に近づくと、急激に荒れるタイプだな。
468名無しSUN:02/07/07 22:07
漏れは10日午後に長崎に飛ぶ予定なんだが…
やっぱりダメでしょうか?
469名無しSUN:02/07/07 22:07
>>466

 そ う ! ! 

 締 ま り が 良 く な っ た ん よ 。

 穴 も 小 さ い し
470名無しSUN:02/07/07 22:07
九州へのお越しを心よりお待ちしております。
471名無しSUN:02/07/07 22:08
小型化したけど中心気圧低下ってのは、接近した時に急に暴風雨になるから特に警戒が
必要なタイプだな。進路方向の人、なかなか風雨が強くならないからって油断は禁物だぞ。
ところで、935hPaでまだ45mか?そろそろ50mに行ってホスィぞ。
472名無しSUN:02/07/07 22:08
久しくなかった四国直撃もありえるか・・・・・・
台風銀座とも呼ばれてる高知に住んでるけどここ数年は直撃弾がなくて
マターリしてた。
久しく血が騒いでおります。(w
473旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:08
>>469
ハァハァ
474名無しSUN:02/07/07 22:08
>>473
ォィォィ(w
475名無しSUN:02/07/07 22:09
また明日になれば予報も変わるだろう

とりあえず高気圧しだいということで九州
476名無しSUN:02/07/07 22:09
熱帯擾乱イパーイ(・∀・)イイ
でも、0206と台湾西のTDとの間の藤原効果発生は勘弁。
http://www.imoc.co.jp/wxfax/fsas4_00.htm
477旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:09
さあ、台風誘致合戦の始まりです。

第一候補 九州(中津江村)
478名無しSUN:02/07/07 22:09
誘致合戦かよ・・・・・・
479名無しSUN:02/07/07 22:10
じゃあみんなの予想と確立をギボン
480名無しSUN:02/07/07 22:10
◎紀伊半島
○四国
▲東海・関東
×九州
481元祖508:02/07/07 22:11
10日21時の段階でも「非常に強い」表記になってるが、さすがにそれはないだろう。
482 :02/07/07 22:11
>>477
到着前に南海上で停滞して遅刻
483名無しSUN:02/07/07 22:13
>>472
今年は、0204安芸市へのゴールが取り消されているだけに
余計に血が騒ぎますな。
484 :02/07/07 22:13
>>481
豊後水道を北上した場合有りえる
485名無しSUN:02/07/07 22:13
もはやチャット状態だな(w
486 :02/07/07 22:14
>>481
20年ぐらい前と比べて日本近海に来てもあまり弱る事が無いような気がする。
気のせいでしょうか?
487名無しSUN:02/07/07 22:14
8時間で500・・・
488名無しSUN:02/07/07 22:15
九 州 は だ め ぽ 決 定 で す か ?
489名無しSUN:02/07/07 22:16
>>485
期間中のW杯板なんかもっと凄かったぞ。
10リロード/秒なんてときもあったから。
490名無しSUN:02/07/07 22:16
豊後水道から中国地方へ上陸後、日本海へ抜け、東北地方に再上陸とか
言ってみるテスト
491前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:16
◎東海
○関東
△紀伊半島
▲四国
×九州
492名無しSUN:02/07/07 22:17
こりゃ紀伊半島上陸も可能性出てきたな。
まだ梅雨真っ只中なのにすごい台風がきそうだな。
493神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/07 22:18
>>490
それはテストではなく米国のの計算結果。
494旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:18
出走予定
1 オグリキュウシュウ
2 ナリタシコク
3 アドマイヤキンキ
4 トウカイテイオー
5 グラスカントー
6 メジロトウホク
495前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:18
ごめん。>>491の訂正
◎東海
○紀伊半島
△関東
▲四国
×九州
496480(≠479)@関東:02/07/07 22:19
希望的観測を抜くと九州と東海関東が入れ替わる。
497名無しSUN:02/07/07 22:19
>>494
折れは3流し
498愛知県民:02/07/07 22:19
◎紀伊半島
○四国
△東海
▲関東
×九州
499名無しSUN:02/07/07 22:19
いいかげん5号の7777hPa訂正すりゃいいのに。
500名無しSUN:02/07/07 22:19
>>493
あっ!そうなの逝って来ます
501オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 22:19
>>486
日本近海の平均海水温の上昇が起こっていると、新聞で見たことある。
日本の東海上が顕著らしい。
502大川:02/07/07 22:20
>>494
△ 1 オグリキュウシュウ
○ 2 ナリタシコク
◎ 3 アドマイヤキンキ
  4 トウカイテイオー
  5 グラスカントー
  6 メジロトウホク

除外馬 6 メジロトウホク
503旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:20
>>494
単勝
1 3.4倍
2 1.9倍
3 2.8倍
4 5.3倍
5 10.8倍
6 25.9倍
504元祖508:02/07/07 22:21
9月と比べてまだ日本付近の海水温が低いので本土に近づくとかなり衰えるとおもう。
九州南部上陸でも960hPa以上、35m以下じゃないか?
505神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/07 22:22
>>503
現段階では四国で鉄板。
506旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:22
>>504
速度が上がればあまり衰えなくてすむけど、その公算がない…
507名無しSUN:02/07/07 22:23
九州人終了のようですね
508名無しSUN:02/07/07 22:23
鉄板???
509名無しSUN:02/07/07 22:24
>>494
1頭実在馬が(w
それと、予想をされる方へ。
予想印の重さ、正しくは
◎本命
○対抗
▲単穴
△連下
×(関西版新聞のみ表記、関東は△2番手と呼びます)
の順番と、なっております(W
510神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/07 22:25
>>508
ごめんごめん。競馬板用語かも。(笑
どう考えてもはずしようがないようなこと。<鉄板
511旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:26
7.サンヨウノアラシ
8.キムチニックチョン

も追加です。
512名無しSUN:02/07/07 22:26
甘いな
高気圧の後退が遅ければ九州だよ
513名無しSUN:02/07/07 22:26

   
     競  馬  オ  タ  必  死  だ  な  ( 藁
     


514名無しSUN:02/07/07 22:27
>>513



     台  風  オ  タ  モ  ナ  ( 藁




515旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:27
>>513
 
 あ な た も 必 死 に な り ま し ょ う よ 
516名無しSUN:02/07/07 22:28
>>507
現時点で九州終了は早いダロ。
517前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:28
最終決定。

  1 オグリキュウシュウ
○ 2 ナリタシコク
◎ 3 アドマイヤキンキ (紀伊半島)
△ 4 トウカイテイオー
× 5 グラスカントー
 

同じく除外馬 6 メジロトウホク
518名無しSUN:02/07/07 22:29
北 海 道 も 祭 り に 参 加 し た い
519名無しSUN:02/07/07 22:29
米軍の予想があたりそう
520513:02/07/07 22:29
>>515

 
     俺  も  必  死  だ  よ  ( w

    
521旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:29
私の予想。
  1 オグリキュウシュウ
○ 2 ナリタシコク
◎ 3 アドマイヤキンキ (紀伊半島)
△ 4 トウカイテイオー
× 5 グラスカントー
△ 7 サンヨウノアラシ




同じく除外馬 6 メジロトウホク 8.キムチニックチョン


522名無しSUN:02/07/07 22:30
鹿児島人ですが、祭りの主役です
523前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:30
>>509を受けて訂正。

× 1 オグリキュウシュウ
○ 2 ナリタシコク
◎ 3 アドマイヤキンキ (紀伊半島)
▲ 4 トウカイテイオー
△ 5 グラスカントー
 

同じく除外馬 6 メジロトウホク
524クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 22:31
>>455
勢力・コース的にも9019の再来の可能性が極めて高い。
でも、いまの予報円だと四国上陸が最有力ですかね。
それと、梅雨前線が復活しないと9019と違って風台風になる可能性もある。
台風自体が小柄だし。

>>476
台湾西沖のTDと藤原の効果が起きても、台湾のTDが6号に振り回されるだけと思われ。
6号自身には大きな影響はないですよ。
525元祖508:02/07/07 22:33
紀伊半島だと970、35位じゃないか?
526名無しSUN:02/07/07 22:34
九州を皆さん大穴にしているが
そんなに九州の力(?)を侮っていいものか?
私は▲です。
527前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:34
>>525
俺は紀伊半島だと、960hPa40m/s前後かと。
528526:02/07/07 22:35
◎紀伊半島
○四国
▲九州
△東海
×関東
529前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:35
>>526
今の予想より東偏はあっても、西へ逝く事はなさそう。
530前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 22:37
>>523
>>528さん風にわかりやすく書くと

◎紀伊半島
○四国
▲東海
△関東
×九州

か。
531愛知県民:02/07/07 22:39
訂正
◎四国
○紀伊半島
▲九州
△東海
×関東
532 :02/07/07 22:40
>>499
5号の7777で確変中 台風が連チャンで来ます
533名無しSUN:02/07/07 22:40
誰か九州をTOPにする勇者はおらんのか?
534名無しSUN:02/07/07 22:41
水不足の地方を教えてください
535528:02/07/07 22:41
>>533
さすがにちょっと・・・
536旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/07 22:42
今日は真夜中の更新ができないです。
誰かよろしくお願いします。
537名無しSUN:02/07/07 22:42
>>534
関東地方。
538名無しSUN:02/07/07 22:43
>>534
いや近畿地方だな。
539名無しSUN:02/07/07 22:43
実は鹿児島が・・・・
540名無しSUN :02/07/07 22:46
◎九州南部
○四国
▲九州縦断
△紀伊半島
×東海

九州来てよ〜おねがいっ
541名無しSUN:02/07/07 22:47
>>540 盟友だな
542名無しSUN:02/07/07 22:50
つか、いい加減九州に来てくれ3年連続上陸0なんて記録は見たくない
543元祖508:02/07/07 22:53
大まかな勢力維持水温

940hPa・・・29℃以上
960hPa・・・28℃前後
980hPa・・・27℃前後

実際には水温以外の要素もからんでくるので必ずこうなるとは言えない。
544名無しSUN:02/07/07 22:55
○ 1 オグリキュウシュウ
◎ 2 ナリタシコク
  3 アドマイヤキンキ (紀伊半島)
▲ 4 トウカイテイオー
△ 5 グラスカントー
545前スレ777@宮崎:02/07/07 23:00
>>536
私がやりましょう。
夜通しの作業がありますので(涙
546名無しSUN:02/07/07 23:01
土日にIMOCを利用する場合の注意。
IMOCは土日に人が居ません。
土日に鯖が落ちても,復旧は月曜日に回されます。
未だ5号の情報が残っているのも人が居ないせいかと。
547名無しSUN:02/07/07 23:03
大隈半島か都井岬当たりに上陸しても、
そのまま日向灘を北上しても、結局四国に向かうだろう。
だが直接紀伊半島にいくほどの東偏はないとみる。
そこで

◎四国
○九州南部
▲紀伊半島
△東海
×関東
548名無しSUN:02/07/07 23:09
本命が3時の発表でまた大きく変わったりして?
ただよほどのことがない限り日本のどこかに上陸はしそうだね。
549名無しSUN:02/07/07 23:13
>>546
>未だ5号の情報が残っているのも人が居ないせいかと。

そうでもないよ。
imocは台風あぼーん後もしばらくは残している。


550名無しSUN:02/07/07 23:19
しばらくというかずっと残ってる
アドレスの数字変えたら昔のが出てくるよ
551名無しSUN:02/07/07 23:19
電波少年で、現在職のない気象予報士募集中!
552名無しSUN:02/07/07 23:20
21時発表の予想で、また若干進路が東よりに修正されたね。
奄美付近で、北北東〜北東に進路を転向かな。
現時点では、四国の足摺岬付近に上陸が最有力の線か!?
もう少し東よりに修正されれば、紀伊半島上陸の可能性も出てきそう。

いずれにしても、5号の時より影響を強く受けるのはほぼ確実な情勢。
553クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:21
さっそく台風の取り合いが始まってる(w
四国50%
九州30%
紀伊半島20%てところだろう。
個人的には東海上陸が望ましいが、可能な圏内で考えると紀伊半島が限界ってとこだろう。
554名無しSUN:02/07/07 23:24
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_7.htm
台風7号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555名無しSUN:02/07/07 23:25
かつて、四国のすぐ南海上で90度曲がって東へ行ってしまったヤツもいたような。
556クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:25
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
だが、6号の南にはもう台風が一回り大きくなれる位の雲が
控えているので、西日本はマジで厳戒態勢をとったほうが良いかと。

次ぐ仮7号の雲もだいぶまとまってきたように思える。
557オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 23:27
水を注すようで悪いですが東海上あぼーんでレース中止の可能性は?

いやほら、そういう事態を考慮しておいたほうが万が一の(´・ω・`)ショボーン も小さいかなと。
558クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:28
>>555
0009号や8707号がその手の台風。
東方あぼ〜ん再浮上なんてことになりませぬように・・・
559オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 23:29
>>556
南シナ海のLaがTDに昇格しないのは雲のまとまりが悪いからか。
996hPaなだけにもったいない。
560名無しSUN:02/07/07 23:32
今9807のビデオ見直してる。
561クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:32
>>557 
こんな過去の事例もありますからね・・・、ガクガクブルブル
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1987/WYNNE/track.gif

>>559
南シナ海のLaは8号候補になるんでしょうかね?
7号候補と違って雲が集まってるだけっていう感じなんで、
このままあぼ〜んの可能性もありますね。
562名無しSUN:02/07/07 23:33
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_8.htm
台風8号もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
563クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:33
>>560
和歌山市からの映像でバイクが動けなくなる様子が移ってるが
ものすごい迫力だった。
564名無士:02/07/07 23:34
沖縄本島在住だけど、予報は奄美地方に変わったなー。
5号は予報通り、宮古島直撃したけど・・・
6号は本島地方から逃げていくぅー・・・
565クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:35
>>562
もう騙されんぞ(ーー;)
566前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 23:35
>>557
個人的にはその可能性があると思う。
それを含め、上陸の可能性は
関東・東海>九州
にした。
567前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 23:37
>>561
不覚にもその進路にワラタ
568 :02/07/07 23:37
>>554
南シナ海即死タイプ
569名無しSUN:02/07/07 23:38
予想天気図を見ると、怪しい陰がいっぱい。
たくさん台風候補があってにぎやかだね。
明後日9時にはT7が発生する予想だけど、その後ろに控えている
低圧部も気になる。今年は、本当に当たり年になるかもね。
果敢に日本列島に押し寄せてくる年になるかも。
570オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 23:40
>>561
見れません・・・。
南シナ海は狭くて台風ものびのびと育つのが難しそうですな。

>>562
ぉぃぉぃ。

>>564
5号はどうでした?

>>566
やはり覚悟しておいたほうがいいかな・・・。
ま、その可能性は低いようなのでまだまだ(`・ω・´)シャキーンでいきます。
571名無しSUN:02/07/07 23:41
>>561
日本列島=人間
台風進路=ヘビ
を思わせる。
572 :02/07/07 23:41
>>557
どんどん予報円が東に倒れていくのは嫌だ
573名無しSUN:02/07/07 23:42
紀伊半島-東海-関東の三連単に10000ペソ
574クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:42
>>569
日本襲来もいいけど、それより台風40号発生を目指してほしい。
今年は今のところ94年をも凌ぐペースで発生しているので充分期待できると思われ!

>>567
その日の天気図日記読んでみると、「急速に勢力を落とした太平洋高気圧に沿って、
台風真東へ」と書かれているので余計ガクガクブルブルなんだ。
575560:02/07/07 23:43
>>563
今室戸岬の最大瞬間50m/s出たところです。

あの、生映像の時雨風が止んでたのですが、
30分後に私のところも同じ情況になりますた。
576クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/07 23:45
>>575
確か室戸岬の定点カメラは暴風でカメラの方向が切り替わらなくなると言う
故障に見舞われたらしいですね。
台風の性質(小柄で強い)という点からも9807号に似ているのかもしれませんね。
577名無しSUN:02/07/07 23:47
大東島地方の予報

明後日 南の風 後 南西の風 共に 猛烈に 強く
雨で暴風を伴う

「猛烈に強く」ってあるんだねぇ(^^;
今まで、「非常に強く」しか見たことなかったけど・・・。。
最近、予報表現に新しく加わったのかな?
578前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/07 23:52
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
最新のものを見ると、若干太平洋高気圧が盛りかえした模様。
一時的かはわかりませんが、紀伊よりも四国が本命かな・・?

579名無しSUN:02/07/07 23:53
>>577
すごいね。これは100ノット超はかなり期待できそう!
580オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/07 23:53
風力12に激しく萌えたい!
581前スレ777@宮崎:02/07/07 23:54
>>577
「猛烈に強く」とは平均風速が30m/sを超えると予想される場合です。
9313の時9月2日の予報がそうだったような・・・気のせいでしょうか?
582名無しSUN:02/07/07 23:56
どこかに予報文の基準とか載ってるページないかなあ?
583名無しSUN:02/07/07 23:56
>>581

なるほど、、じゃあ前からあったのかな・・・。。
でも、この表現が本土でも出たらかなりやばいことになりそうだね。
584名無しSUN:02/07/07 23:57
正直関東へは来るようですか?
本土に近づいたら急速に弱りそうだけど・・・・・
585名無しSUN:02/07/07 23:58
でも、最近は「激しく降る」とか、「非常に激しく降る」という表現も
よく使われるようになって、だいぶ予報表現が多彩になってきたような
気も・・・。。
586 :02/07/07 23:59
>>561
対馬海峡でそんな曲がり方したら日本海側は…
6号は本土に上陸するんでしょうか?
588名無しSUN:02/07/08 00:02
気象には全く無知だがとりあえず盆前の町内河川一斉清掃の前に
河原のゴミやら雑草を全部持っていってくれるぐらいの増水希望。。。
589名無しSUN:02/07/08 00:06
>>584

日本の南東海上で頑張っている太平洋Hの勢力次第だね。
急速に勢力を後退させるようなら、関東直撃もあり得るかもだけど、
今のところ可能性は小さそう。
現時点で考えられるケースは、西から回りこんでの関東(北部)通
過だね。北の高気圧が西に勢力を残すようなら、その可能性は大きく
なりそう。
590 :02/07/08 00:07
>>588
河口の住民のことも考えろ
591名無しSUN:02/07/08 00:07
>>588
余計ゴミが流れ着いて増えるという罠。
592クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 00:10
>>590
特にこの時期増水に見舞われると河口近くの海水浴場は大打撃。
ゴミ・流木やらのオンパレード
593クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 00:11
594名無しSUN:02/07/08 00:14
ううむ。増水しない台風・・・・。
595名無しSUN:02/07/08 00:15
>>593

なんか発表されるたびに、予報円が東へずれてくるような気が。。
明日の朝起きてみたら、関東あたりになってたりして(^^;
596名無しSUN:02/07/08 00:15
風台風でしょうか?
597前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 00:16
>>593
だいたいこれで決まりでしょうか。

個人的には紀伊半島上陸説も捨てがたいですけど(妄想入りw)。
598名無しSUN:02/07/08 00:20
米海軍の予想では、既に風速は120ノット(60m/s)に達しているとの
計算みたいだね。5分間平均風速だから、日本のとは違うけどそれに
しても凄いね。
599名無しSUN:02/07/08 00:21
>>598

訂正:5分間平均→1分間平均でしたm(_ _)m
600前スレ777@宮崎:02/07/08 00:22
>>596
台風にいったん入ると暴風雨が間断なく続くでしょうから
「両方凄いがどちらかというと風」という具合に考えておいた方が
よろしいかと思います。決して雨が弱いわけではありませんので
油断は禁物です。
601名無しSUN:02/07/08 00:29
室戸岬あたりに上陸すると大潮で大阪湾がやばいんじゃないか?
602名無しSUN:02/07/08 00:31
大東島地方に波浪警報、強風注意報発令
603名無しSUN:02/07/08 00:32
http://www.kma.go.kr/kma03/gif/ghm_mslp_rain_84.gif?PHPSESSID=6a000f8b65fd61f527f0c6520cbeb754

韓国の6日先の予想図・・・なんか複雑すぎて解読不能(^^;
南にあるのは、熱低だろうか、それとも台風だろうか?
604前スレ777@宮崎:02/07/08 00:34
>>578
高層天気図を見ても確かに若干ですが盛り返しています。
ただ、予想天気図は明らかに衰退傾向を示しており、特に9日以降は
それが顕著です。10日以降の予報円の急激な東偏はこのあたりを
加味したものではないかと思います。これらを単純に見た感じでは
今のところ足摺岬〜潮岬上陸の可能性が一番高いでしょうか。
605名無しSUN:02/07/08 00:40
台風の予報円がi-modeで見れるサイト知りません?
ぜひとも外でも追い続けたいw
606名無しSUN:02/07/08 00:43
>>605
関西テレビのサイトで見れますよ!
http://www.ktv.co.jp/weather/i/typhoon/index.html
607名無しSUN:02/07/08 00:47
なんか、秋台風のような予想進路ですな。
608名無しSUN:02/07/08 00:49
日本の南方海上に雨雲が発達して来たな・・
これが届くと台風接近の雰囲気になる。
609名無しSUN:02/07/08 00:54
IMOC更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
610名無しSUN:02/07/08 00:57
これはどう言う事だ???
強風半径(15m/s以上) 南側 500 km 北側 370 km

611前スレ777@宮崎:02/07/08 00:57
非常に強い台風 第6号
  7月 8日 0時現在
オキノトリシマ
北緯20.4゜東経134.4゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 500 km 北側 370 km

予報 9日 0時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 210 Km
 北緯24.0゜東経131.7゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 430 km

予報 9日21時
 非常に強い台風
 アマミオオシマ 南南東 110 Km
 北緯27.5゜東経130.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 560 km

予報10日21時
 非常に強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯30.5゜東経131.0゜ 北 15 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km
612名無しSUN:02/07/08 00:58
う〜む。気圧は935ヘクトパスカルのままだが、
暴風域が中心から半径170kmと、やや狭くなりました。
613名無しSUN:02/07/08 01:04
342 名前:名無しさんダーバード :02/07/08 00:52 ID:???
>>341
米軍が、足摺岬直撃予想を発表してます。
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0802.gif
614名無しSUN:02/07/08 01:04
トウシロだけど、中心気圧が同じなら、暴風半径は小さい方が最大風速が
大きいって事でいいんでしようか?今の45/mが、例えば低めとか。
615名無しSUN:02/07/08 01:06
どういうことでしょうか?
616クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:06
台風の中心密度が濃くなってるだけ。
南側のみに強風域が広がったのは、台風の南側に現在吸収中の雲があるためと思われ。
むしろ、強風域が広がった時こそ衰弱期だからあまり気にすることは無い。
617名無しSUN:02/07/08 01:08
>>616
そういうことですか。
ではまだまだ期待大ですな。
618名無しSUN:02/07/08 01:08
>>613
やばいな・・早過ぎる。
もうちょっと九州南方に引き付けてからじゃないと東に抜ける可能性が・・
619名無しSUN:02/07/08 01:08
すみません、スレ違いかもしれませんが、 
ハリケーンアンドリューの画像を探しているんですけど、
どなたかご存知ありませんか?
yahooとかで探しても見つかりません・・・
620クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:09
>>617
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
この立派な眼と渦巻きを見てみなよ。心配することは無い。
621名無しSUN:02/07/08 01:11
>>620
うわ、1時の目はこれでもかって程くっきりだな。
622名無しSUN:02/07/08 01:12
>>620
おお!いつのまにやら目がクキーリ。
まだこれからのようだね。
623クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:13
これ、920hpaくらいに見えるんだが。
いくらなんでも強すぎでは・・・
624名無しSUN:02/07/08 01:14
東に抜ける可能性はどうよ?
そっちの方が心配になってきた。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/storm/FCST-WP11.GIF
625名無しSUN:02/07/08 01:15
また今日も3時の更新が気になってきた・・・
626名無しSUN:02/07/08 01:17
発表よりもうちょっと強くみえるけど・・・・・・
627クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:18
>>624
ない、と言っておきたいが、
もしコースがいい具合に東偏して東海・関東に高速で突っ込んできたら、
笑い事や祭り事では済まされなくなる可能性が出てきた。
なにしろ勢力が勢力だ。
628名無しSUN:02/07/08 01:19
もう直ぐ7号発生しそうだな
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg
629名無しSUN:02/07/08 01:21
>>627
これが高速で突っ込んできたら第2狩野川台風だな。
630名無しSUN:02/07/08 01:24
>>623
確かに。これは猛台風の画像と比べても遜色ない感じ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
631クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:25
7号も初期は発達不全になるかもしれない。
6号の発生位置とほご同じ海域なので。
632名無しSUN:02/07/08 01:25
怖い....
633クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:28
明日の朝の台風情報で、祭りムード一転
皆そろって恐怖を口に出し始める気がしないでもない。
これで915hpa・50m/sなんてなったらどうする?
634前スレ777@宮崎:02/07/08 01:28
南大東島の指向流が少し西寄りに傾きました(7日21時)。
指向流と呼んでよいのかもわからないくらいのものですが
とりあえず明日くらいまでは西寄り成分を含んだまま進むのではないかと。
>>604でも触れたように太平洋高気圧ももうしばらくは持ちそうですし。
635名無しSUN:02/07/08 01:28
どうせ来ないだろう、と思ってたけど、なんだか怖くなってきた
636名無しSUN:02/07/08 01:29
>>633
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/08 01:30
日本の12UTCの演算結果では10日21時には香川・徳島県付近を
中心とする位置に到達する見込みです。この台風は夏台風特有の
日本付近に近づいても速度が上がらないという特徴を備えています。
雨については予想図を見る限り九州から静岡にかけて大雨になる可能性
が高いのですが、関東については静岡ほどの雨にはならないはずです。
(台風の上陸位置コースによる)特に中部山脈や紀伊山地に南東の風が
当たる場所では特に豪雨が起きる可能性があります。これから最新の情報に
警戒が必要なようです。
638名無しSUN:02/07/08 01:30
でも冷静に考えてこの勢いで都市部に来たらマジでやばいよね。
639クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:31
>>633
の俺の発言が恐怖を煽っただけの発言だったと非難されること祈るが、
雲画像を見る限り尋常ではないことは確か。
とりあえずおやすみなさい。
640神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/08 01:32
韓国の最新の演算結果ではまだ沖縄から中国大陸方面に抜ける
演算も出ています。これらの演算は紙一重なので、台風の接近する
可能性のある地方(沖縄を含む)では気が抜けません。
641クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 01:32
>>637
いくらなんでもOops!過ぎる。
642名無しSUN:02/07/08 01:38
10日の夜ってたしか大潮じゃなかったか?
643名無しSUN:02/07/08 01:38
щ(゚Д゚щ)カモーン
  ↓
(;´Д`)ハァハァ
  ↓
( ̄□ ̄;)!!
  ↓
Σ( ̄□ ̄;!!!!
  ↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
644名無しSUN:02/07/08 01:40
大東島ー沖縄本島ー東シナ海ルートの可能性大 



645名無しSUN:02/07/08 01:42
>>644
今となってはそれは絶対に無い。
646神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/08 01:44
>>642
東海から九州にかけての10日夜の大潮の満潮の時間は18〜20時頃になります。
予想天気図通りに進むとすれば四国への上陸はおそらく19時前後と考えられ
高潮の被害も懸念されます。

ただし、現時点で正確な台風の上陸時間を推定するのは絶対に不可能なので、
万が一の時のために気にかけておく程度にしてください。
(まだ、迷走する可能性は捨てきれない。)
647名無しSUN:02/07/08 01:46
648名無しSUN:02/07/08 01:48
>>647
37人も死者が出たの?
649名無しSUN:02/07/08 01:51
台風Chataanは、Hagatna、グアム金曜、2002年7月5日の中の木を打ち倒します。
台風Chataanは、それが37人を殺し、島(チューク)の上で100人以上を負傷させた
ミクロネシア連邦を通り抜けた後に金曜日にグアムをむちゃくちゃにしました。
650名無しSUN:02/07/08 01:52
ミクロネシア連邦のChuuk島で、37人の死者と100人以上の負傷者が出た
とありますね。
651名無しSUN:02/07/08 01:54
まだ3時間更新?
652名無しSUN:02/07/08 01:55
米ヤフーのコメント
西の太平洋の台風はより強い。
サン7月の午後7,12:33、ET
バーナード、srをぶんぶんと鳴らしてください。気象学者
熱帯最新版、ウェザーチャンネル

強くなる台風Chataan、現在140mphの風をパックすること、
非常に7月9日(GMT)午前に沖縄の真東を通過し次に、極端な
日本南部でねらいをつけると予測されます。台風は7月10日
(GMT)に四国正午に上陸するかもしれません。その間に、別
のトロピカル・ストームは、太平洋西部でPohnpeiの島の北
西を??「しているかもしれません。その位置の熱帯低気圧、
明日トロピカル・ストームの強度に達して次に、次の数時期
の間グアムとサイパンの方へWNWを追跡すると予測されます。
遅い激化だけが予言されます。その間に、大西洋および東部
の太平洋の洗面器は比較的静かなままです。非常に弱い低気
圧はメキシコ湾で生じました。しかし、システムが西方に漂
流するので、単に遅く強くなることはもしあれば、ありそう
です。空軍蓄えハリケーン観測機航空機は今日の午後システ
ムを調査するでしょう。

653名無しSUN:02/07/08 01:56
ぶんぶんと鳴らしてください
654名無しSUN:02/07/08 01:57
>>652
タイフーン>>>>>>ハリケーン
と言う事ですね。
655名無しSUN:02/07/08 01:58
今日は注意喚起では済まないでしょうな。

経済活動上の間接的影響も出そうですし。
656名無しSUN:02/07/08 01:58
太平洋の洗面器(w
657名無しSUN:02/07/08 02:01
何か文面から危機感が伝わってくる・・・。
勢力を維持しながら都市部を直撃すれば祭り会場も吹き飛んでしまうだろう。
658名無しSUN:02/07/08 02:02
大東島、今日昼前に強風域、今夜暴風域
沖縄本島 今夜強風域、明日午後暴風域
奄美 今夜遅く強風域  
659名無しSUN:02/07/08 02:03
何の誤変換だ?>洗面器
660名無しSUN:02/07/08 02:04
>>651
今日09時以降にならないと1時間更新にならないでしょ。
661名無しSUN:02/07/08 02:05
コロケの準備は良いですか?
飲み水、照明の確保を始めましょう。
今回のヤツは本物です!
662もうだめぽ:02/07/08 02:05
涼しくてGOOD
飛んで逝きたいぞ。
663名無しSUN:02/07/08 02:06
>>659
Basins だけどちゃんと和訳するとどうなるの?
664名無しSUN:02/07/08 02:06
しかし日曜夜だというのに未だに起きてるヤシ多いな。
03時の更新まで起きてる気か?

 漏 れ も そ の 一 人 だ が
665海部・八開村民◇jD/t.Jos :02/07/08 02:07
>>651
明後日0時位からでしょうね?
マニュアルでは・・・。

もう少し臨機応変の対応をのぞみたいです。

事の重大さをかんがみますと!

666名無しSUN:02/07/08 02:08
>>569
低圧部のことじゃないの。
667名無しSUN:02/07/08 02:09
家が根こそぎ飛びますか?
668名無しSUN:02/07/08 02:09
Basins=海域  で良いのかな?
669名無しSUN:02/07/08 02:10
大東島は盆地のような地形なので、島のほぼ中央にある気象台では風速は
それほど大きく記録されない罠
670海部・八開村民◇jD/t.Jos:02/07/08 02:10
もとい
明後日0時位
 ↓
10日0時発表以降
671おおー666:02/07/08 02:10
スマソ。>>659の間違い。
672名無しSUN:02/07/08 02:10
東京には来ないのか・・・
673名無しSUN:02/07/08 02:11
俺の予想ではまだ9日までは発達する可能性を秘めている
また、台風5号にもあったように
上陸する前に若干雲が崩れてきて強風、暴風半径
共に拡大の可能性がある故、厳重な注意を呼びかける
これはマジでシャレにならない強さの台風だ
674名無しSUN:02/07/08 02:11
■[basin]のEXCEED英和辞典からの検索結果 


ba・sin  
 
n. 水ばち, 洗面器; 水たまり, 池; 盆地; 流域; 海盆; 【船】 ドック.

675名無しSUN:02/07/08 02:12
隠れ台風7号はどうなったの?
676名無しSUN:02/07/08 02:12
ヤフーのトップにでてないんだなぁ・・みんなに呼びかけないと
大変だよー(;;)
677名無しSUN:02/07/08 02:14
>672
すでに東京にはきたよ

沖ノ鳥島(東京・小笠原村)だけど
678名無しSUN:02/07/08 02:14
俺は今から呼びかける
上陸が予想される足摺岬方面
今からでも遅くない、なんら対策とっとけ
また、上陸した日は面白くても外に出ないほうがいい
危険だ、山の麓に住んでる奴らは自主非難も
ありえる
とにかく気をつけろ!
679海部・八開村民◇jD/t.Jos:02/07/08 02:14
金曜→10〜15人前後
昨日→7〜10人前後
いましたね。
マタ〜リしてましたよ!
680名無しSUN:02/07/08 02:15
>>676
明後日になると台風情報以外やらなくなるよ。
マスコミはそういうものよ
681名無しSUN:02/07/08 02:15
>>678
非難→避難
自分を非難してどうする・・・鬱
682名無しSUN:02/07/08 02:16
https://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0802.gif

足摺岬に激突の予想です
683海部・八開村民◇jD/t.Jos:02/07/08 02:16
>>679
七誌でもほぼ推定できたよ。
684前々スレ777@宮崎:02/07/08 02:17
>>667
それは多分ありませんから大丈夫です。
685名無しSUN:02/07/08 02:17
過去経験から言ってこの雲は910hPaクラスだと思うんだけどな・・・

http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg
686前々スレ777@宮崎:02/07/08 02:18
>>683
わたしも初代スレからいますよ。
あれから1週間もたたないうちにここまで来ちゃいましたねw
687名無しSUN:02/07/08 02:19
>>685
まだ上方修正はありうるな
688名無しSUN:02/07/08 02:19
689名無しSUN:02/07/08 02:22
しかし、なんだ、台風くる時はいつも大潮だね
690海部・八開村民◇jD/t.Jos:02/07/08 02:24
>>688
室戸岬では?
691オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 02:24
確かに恐怖は感じるね。
ウチ欠陥住宅だし、>>667のような話もなきにしもあらずな予感。
でも一方でやっぱり「体験してみたい」みたいな好奇心は消えないんだよね。
今回のが来れば、消えるかもしれないけど。

>>669
道理で霧が多いわけだ。意外なところで疑問解決。
692名無しSUN@宮崎:02/07/08 02:24
>>690
いえ、足摺岬ですよ。
693お約束:02/07/08 02:25
プッ 台風ヲタども必死だな(藁
お前らの必死っぷりは見てて本当に笑えるよ。
え?漏れはどうなのかって?

必 死 に 決 ま っ て る じ ゃ な い で す か w
694名無しSUN:02/07/08 02:26
2代目スレからほとんどROMってますが。仕事で一晩見なかったら、ずいぶん荒れてたのだねえ。
マターリと不謹慎に観測してたのが懐かすい。
こうなってくると、あさってあたりから各地の実況に期待。
695名無しSUN :02/07/08 02:26

俺 だ っ て お ま え に ま け な い く ら い 必 死 だ よ
696名無しSUN:02/07/08 02:27
>>694
実況さえてるのが怖くなる程の台風・・・
697名無しSUN:02/07/08 02:27
俺 な ん か 3 度 の 飯 よ り 台 風 の ほ う が 大 事 だ よ
698名無しSUN:02/07/08 02:28
>>696
実況さえしてるのが
699名無しSUN@宮崎:02/07/08 02:28
>>694
場合によっては最盛期の実況が聞けないかも知れません・・・。
700名無しSUN@宮崎:02/07/08 02:29
>>699
最盛期→最接近時でした。失礼。
701名無しSUN:02/07/08 02:30
皆さん落ち着きませう(w
702名無しSUN:02/07/08 02:31
雲仙の火砕流の時のタクシー運ちゃんの最後の言葉
「だめだ・・・もう逃げ切れない・・・誰か・・・・・助けてくれ・・・」
その後は無線応答は途絶えた
これと同じような事が台風で・・・
ガクガクブルブル
703名無しSUN:02/07/08 02:33
みんな、10日および11日のフライトは控えといた方がいい
704名無しSUN:02/07/08 02:33
>>702
2chなら「もうだめぽ」だな。
705名無しSUN:02/07/08 02:34
このクラスになると、停電の心配がまずありますね。
まさか実況のためだけにUPSは買えないしねぇ
706名無しSUN@宮崎:02/07/08 02:34
>>703
宮崎県には10日に皇太子夫妻が来県される予定だったのですが・・・。
これは間違いなく中止ですね。
707名無しSUN:02/07/08 02:35
>>705
台風の最新情報を得るためにはUPSありきだと思われ
その台風情報もサーバーが混んでて
見れない可能性もあるが
708名無しSUN:02/07/08 02:35
台風再接近時(高潮警報クラス)と津波(大津波警報)到達時刻がかぶったらどうなるのだろう。
709名無しSUN:02/07/08 02:37
>>702
台風の時はそういう感じの切迫感はないと思うけどね。
47.7豪雨の時に、深夜放送聞きながら自分の声を録音してた
高校生が、そのまま土砂崩れに飲み込まれたというのがあったな。
710708:02/07/08 02:37
再接近→最接近
711名無しSUN:02/07/08 02:38
衛星写真を見た感じではまだ進行方向には
雲が少ないが、後方には雲が多い
これはまだ発達中のようだ
ガクガクガクガクガクガクブルブルブルブルブルブル
712名無しSUN:02/07/08 02:41
前スレにてオゼルナ〜ヤさんの名言

冷静、興奮、喜び、悲しみ、憤り、ネタ、騙り、思い出話・・・


色 と り ど り な ス レ に な り ま し た な 。







713名無しSUN:02/07/08 02:43
.
714名無しSUN:02/07/08 02:43
>>709
でもヤバイ家がヤバイってのはありそうだ
715名無しSUN:02/07/08 02:43
>>708
そういう時には防潮板とかもすでに閉まってるし、
釧路沖地震の時みたいに海岸近くの橋へ見に行く野次馬もいないから、
いきなり津波がくるよりましかと思われ。
>>712
「恐怖」追加しておいてくらさい。。。
717名無しSUN:02/07/08 02:47
まじやばいよ
718名無しSUN:02/07/08 02:49
吹き飛ばされる人々。
無惨にも折れた大木。
吹き飛ばされた看板。

九州以南だけの事だと思っていたのに・・・
全 国 規 模 か ?
719名無しSUN:02/07/08 02:53
TVでは明日の夜あたりでないと騒ぎ始めないだろうな。
720未来人:02/07/08 02:53
7月8日の人々に伝えておく。
台風6号は今が華だぞ。9日の今頃には南岸を東進する台風、それも
低海水温域に入って衰え始めた955hPaの台風を何も言わずに
眺めることになるのだからな。おっと、こんな時間に物音だ。
あっ、時間警察がdskろあp@pkljmol
721名無しSUN:02/07/08 02:55

南岸を東進はないと思うけど・・・
722名無しSUN:02/07/08 02:56
書き込み減りましたね
723名無しSUN:02/07/08 02:56
>>720
高気圧の張り出し具合を考えても南岸東進はないと思う。
724名無しSUN:02/07/08 02:57
S54年の870hpa記録前後の朝・夕刊が8部出てきました。
信じられない程に小さな見出しにビックリです。

でも、衛星写真では、6号の密集帯の3倍強ありますね。
(ほぼ本州がスッポリ)
725オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 02:59
後一時間ほどで毎晩恒例深夜のF5ラッシュ。
書き込みも増えるでしょう。
726名無しSUN:02/07/08 03:00
>>724
こわいですね。870hPaで東京直撃したら面白そう。

台風6号、今のところ上陸は確実なのかな?
よく知らないのですが、今年初上陸?
727名無しSUN:02/07/08 03:00
沖縄上陸?
728名無しSUN:02/07/08 03:01
>>724
それって870hpa記録した台風の衛星写真ですか?

気象庁で870だから米軍がやったら
850余裕で逝ってそう
729かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/08 03:02
台風の進路予報円って時間とともに東へ東へと
ずれていく傾向があるよね。9512号(超大型で非常に強い)も
当初は紀伊半島の南で転向、東海〜関東地方直撃の予想だったが、
結局は八丈島付近から関東の東海上を通過して行ったし。
それにしても奇麗な目をした台風だ、925hPa、50m/s位の勢力
でもおかしくない。とにかく、正確な上陸地点は転向してから
じゃないと分からないけど、危険度の非常に高い台風です。
梅雨時にこれほどの勢力で本土に接近する台風は数少ないと思います。
730名無しSUN:02/07/08 03:02
今夜初めて来たんですけど、
毎晩恒例深夜F5ラッシュって何ですか?
4時に何か更新が有るんですか?
731名無しSUN:02/07/08 03:02
みんなこんな楽しそうなこと深夜に話していたんだ。
俺も参加
732名無しSUN:02/07/08 03:03
南大東の2時現在の気温28℃
733名無しSUN:02/07/08 03:04
明日になったら台風によって出来た本州南岸の積乱雲列が掛かり始めて
大雨になる?
そしたら、祭りになるだろうな。
734名無しSUN:02/07/08 03:04
>>730
台風情報が更新されます。
735名無しSUN:02/07/08 03:05
>>726
870hpaで東京直撃したら、面白いどころの騒ぎじゃない。

結局、本州、四国、九州のどこかに上陸する確率で言えば
もう70パーセントくらいは見ていいのかな?
736名無しSUN:02/07/08 03:06
>>733
もう直ぐ掛かり始めるね。
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar4.html
737名無しSUN:02/07/08 03:07
それるとしたら沖縄方面かな?
東に行くとは考えにくい。
738名無しSUN:02/07/08 03:07
東京って一番弱そうだよね。台風に。
739名無しSUN:02/07/08 03:08
それにしても綺麗な台風だね、見た目は・・・。
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg
740名無しSUN:02/07/08 03:08
>>734
どうもありがとう。
台風接近時は3時間ごとそれ以外は?時間ごとに発表で良かったんですよね。
741名無しSUN:02/07/08 03:11
>>738
台地になってるとこが多いから、そうでもないよ。
東京に猛烈なのが直撃したら、埼玉・千葉・茨城県境あたりの
沖積平野の方が危なそう。
742724:02/07/08 03:12
>>728
数ヶ月後のNHK特集で放映してました。
確か、そんな様な数値でしたよ。
743名無しSUN:02/07/08 03:12
>>740
上陸前になると1時間おきに更新されるようになります。
744名無しSUN:02/07/08 03:13
>>739
右下の雲はまだ台風になってないんですか?
745名無しSUN:02/07/08 03:15
>>744
近いうちに(まもなく?)台風7号になると思われます。
746名無しSUN:02/07/08 03:16
>>744
すでに台風になったのかな?でもあまり発達しなそう。
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1002.gif
747名無しSUN:02/07/08 03:17
>>740
通常は0・3・6・9・12・15・18・21時で3時間おきだけど、
接近してくると1時間おきの発表になります。

とりあえず現在は4時ごろに発表される3字現在の情報を
待っているところです。
748名無しSUN:02/07/08 03:18
>>747 3字→3時
ンモーバカMS-IME、何度3時って変換してても3字って先に出す〜
749名無しSUN:02/07/08 03:18
夜中もカキコはすごいですね。
もしかして本職の人ばかりですか?
気象庁とか?
750名無しSUN:02/07/08 03:20
>>742
米の観測でも870だったみたい。
165ノットって秒速いくらだ?
http://www.ss.iij4u.or.jp/~m-ushiba/TYP/super_typhoon.htm
の7920号
751名無しSUN:02/07/08 03:20
>>749
いや、ただの台風好き(w
752名無しSUN:02/07/08 03:20
>>749
漏れはただの大学生です。
753名無しSUN:02/07/08 03:22
ttp://www2.ocn.ne.jp/~shimosyo/27erabutaifuu.html

昭和52年の沖永良部台風の経路図の写真が載ってる。当時このスレがあったら、
スレ住民全員鬱状態になりそうだね(w
754オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 03:23
>>749
ただの天気図マニアです。
試験勉強したいけど、やる気出ません。
755749:02/07/08 03:24
この時間帯に5人以上もカキコがあるとは。
自分は、
756名無しSUN:02/07/08 03:24
>>749
ただの気象好きな学生です。
757724:02/07/08 03:25
>>750
そうでしたか。
失敬・・。
確か馬鹿でかいデッキで録画したテープもあったはず。

探してこようかな。
758名無しSUN:02/07/08 03:26
>>749
学生です。試験勉強中。
759749:02/07/08 03:26
この時間帯に5人以上もカキコがあるとは。
自分は、旅行好きで、父島→父島の気象庁観測所→天気図→ココ
って具合にたどり着いたんです。

個人的には、南鳥島や父島の気象観測所で仕事したかったです。
760名無しSUN:02/07/08 03:28
暇人です(W
761名無しSUN:02/07/08 03:28
大学生です。明日の英語プレゼンの原稿を書いてます。
台風祭りが無ければ諦めて寝てしまうところを、こうして頑張ってます。
まさに台風様様でしょうか。
762名無しSUN:02/07/08 03:29
>>757
へーこの頃のを録画してるんですか・・凄いですね。
折れは昨日9313号の各局の台風情報を録画していたのを見ていたのですが
ああああああ凄い!!!!
763名無しSUN:02/07/08 03:29
>>759
南鳥島は暇死にしそうになるだろうよ。
764オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 03:31
自分含めて学生5人か。
765名無しSUN:02/07/08 03:32
どうせならみんなでビデオの台風情報をキャプってうpしない?
766名無しSUN:02/07/08 03:33
あ、俺も学生・・・つか眠いから寝るかな。(汗
767名無しSUN:02/07/08 03:36
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026066854/
ニュー速にスレたちました。
768名無しSUN@宮崎:02/07/08 03:38
>>536>>545
あの・・・とりあえずこういうやりとりが以前あったのですが・・・
今日3時は私がうpしてもよろしいでしょうか?
769名無しSUN:02/07/08 03:41
>>768
個人的にはOKかと。お願いします。
ただ、また誰かとかぶるかも知れませんね。
770名無しSUN@宮崎:02/07/08 03:45
>>769
了解しました。今から準備を開始しますね。
771名無しSUN:02/07/08 03:45
imocキタナ。
772名無しSUN:02/07/08 03:46
台風が好きなんだな、どうしても。
顰蹙買うかもしれないけど、わくわくドキドキ。
どうしようもないんだな、これが。
773762:02/07/08 03:47
>>765
9313号のをうpしたら盛りあがると思うんだけど
パソコン暦浅いし、機器が揃ってないからできましぇん。(涙
774名無しSUN:02/07/08 03:48
西よりだね。
九州コースの方が信頼できてくるんじゃねーか?
775名無しSUN:02/07/08 03:50
>>774
?
776名無しSUN:02/07/08 03:50
>>774
?
777名無しSUN:02/07/08 03:51
>>773
そうですか
778名無しSUN:02/07/08 03:53
そろそろリロード祭りか。


 
779名無しSUN:02/07/08 03:53
imoc F5攻撃 ロック・オン
780名無しSUN:02/07/08 03:55
>>772
ここにいる人の大部分も同じだと思います。
781オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 03:55
>>772
ここにいる人の大部分も同じだと思います。
782オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 03:56
二重カキコスマソ
783名無しSUN:02/07/08 03:56
更新時間が遅れてるほど良い結果が出そうな気がする。
784名無しSUN:02/07/08 03:57
まだだねー
785名無しSUN:02/07/08 03:59
遅い、明日学校なのに、遅い遅い10dsikfpmdso
786名無しSUN:02/07/08 04:02
おそいーーーーsじrf9wxvhぷあpvsんfjん;s
787名無しSUN:02/07/08 04:05
(´・ω・`) マダカナ
(∩ ∩)
788名無しSUN広戸風:02/07/08 04:05
IMOC更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
789名無しSUN:02/07/08 04:05
きっと気象庁の演算ではこうなってるんだ!
夜勤の方が修正に大わらわなんだ!

猛烈な台風 第6号
  7月 8日 3時現在
オキノトリシマ
北緯22.4゜東経136.4゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 270 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 700 km 北側 570 km
790名無しSUN:02/07/08 04:06
キターーーーーーーーーーーー
勢力下方修正
791名無しSUN:02/07/08 04:07
おい!!以上に弱まってる・・・・・・・ショボン
792名無しSUN:02/07/08 04:07
予報11日 3時
 強い台風
 シコクオキ
 北緯33.0゜東経133.5゜ 北北東 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km

日本近海の水温が低いって事やね
793名無しSUN:02/07/08 04:07
上陸時には999hPa決定
よって
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
794名無しSUN@宮崎:02/07/08 04:08
非常に強い台風 第6号
  7月 8日 3時現在
オキノトリシマ
北緯20.8゜東経134.1゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 460 km 北西側 370 km

予報 9日 3時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ
 北緯25.3゜東経131.5゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 370 km

予報10日 3時
 強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯29.5゜東経131.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報11日 3時
 強い台風
 シコクオキ
 北緯33.0゜東経133.5゜ 北北東 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
795名無しSUN:02/07/08 04:08
              



                 完




796名無しSUN:02/07/08 04:09
今まで4時間起きてきたのにどうしてくれるんだ。

■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
797名無しSUN:02/07/08 04:10
http://www.tenki.or.jp/him/1t020.html
この"後背の水蒸気をチャージして勢力維持"に賭けたい
798名無しSUN:02/07/08 04:10
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□ 終  了 ■□■□■□■□■□
799名無しSUN@宮崎:02/07/08 04:12
台風進路予想スレを終了させてどうするんですかw
800オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 04:12
本職派の人がいないと今後の可能性とか分からないなあ。
宮崎さんは本職派とお見受けしますが、どんな見解でしょうか?
801名無しSUN:02/07/08 04:12
(´・ω・`) ショボーン
(∩ ∩)
802名無しSUN:02/07/08 04:16
  .;;;
 ::;:;::;:;:;
 ::::';':::::;:; ''
 ;:':
 ;;'.:.:':'       ';;;;
        ;:':.:.::;;;:.:..;;
             ':;
             .:'       :;;;
          ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
          ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
-、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
  `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
      `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
      (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
      (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
        (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                     `‐-、     (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                      `'‐-、,_.. (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                          `-,ノ   つ; /
                           (〇  〈-`'"
                           (_,ゝ  ) `‐-、_
                             (__)     `'‐-、,_..
                                          `‐-、._
803かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/08 04:23
うーむ、970hPa・35m/s〜960hPa・40m/s程度で四国あるいは
紀伊半島上陸か・・・。ひとまず近畿の渇水は大幅に緩和されそう。
北緯30度以北の水温はまだ勢力維持には低かったのか。
室戸岬〜紀伊水道〜大阪湾コースだと京阪神や内陸でもかなりの
暴風雨となる恐れありと・・・。
804名無しSUN:02/07/08 04:23
室戸台風や伊勢湾台風なみを期待してたら贅沢というもの。
しかし確実に台風は日本列島へ向かってきているのだ!
805名無しSUN@宮崎:02/07/08 04:31
>>800
う〜む、私よりオゼルナ〜ヤさんの方が断然本職派に見えるのですがw

私見としては目の大きさ、形から今が最盛期であることは間違いないと
思います。予報円が徐々に東に偏ってきているのは米軍予想、気象庁ともに
10日以降の太平洋高気圧の衰退を当て込んでの事だとは思いますが
まだ時間があるためこれは流動的です。しかし、東シナ海に抜けていくパターンは
さすがにほぼなくなったと思います。同時に東海上に抜けていくパターンも
考えづらいですね。そこまでには十分な緯度を稼いでいると思うので。
具体的にはやはり足摺岬〜潮岬までの範囲に上陸する可能性が
一番高いと思っています。
>>803
海面水温は低いですねえ。5号が通過した際にかき混ぜられたらしく
同緯度でも水温にかなりのばらつきがあります。
大体26℃、高くても27℃くらいですから。ただ、この進路は
黒潮が流れているので勢力維持のためにはベストコースです。
806名無しSUN:02/07/08 04:43
予測って当たらないからこれからが楽しみですよね。
807名無しSUN:02/07/08 04:46
ヒマなのでヤフーの関連スレ探したんだけど・・・・・・・
書き込み1人独占状態が涙をさそう・・・・・・
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835899&tid=5a4bedd4xoa2a4na5ka5ea1bca59a4nbaejsa4r&sid=1835899&mid=1&type=date&first=1
808名無しSUN:02/07/08 04:55
おーい、みんな寝たのか?
809元祖508:02/07/08 05:02
九州・・・10%
四国・・・30%
紀伊半島〜関東・・・30%
東にそれる・・・30%

上陸する場合の勢力は
九州、四国で960〜970hPa、35m程度。
紀伊半島で965〜975hPa,30〜35m程度。
それより東で970〜985hPa、25〜30mと予想。
810名無しSUN:02/07/08 05:08
南岸を東進すると予想。
811名無しSUN:02/07/08 05:14
南岸東進はないと思う。
自分は室戸岬上陸を予想。
しかしランク下がったのはショック
812元祖508:02/07/08 05:17
やはりN30度以北の海水温が低いので上陸の場合、九州南部で無い場合、結構衰えると思う。
現在の勢力もN20度付近にある台風としては特別強いという訳でもないし。
再接近、上陸するころには普通の台風という感じだと思う。
813元祖508:02/07/08 05:26
>>810

伊豆諸島付近を通過して行く可能性も30%くらいあると思う。
814オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 05:45
冷静な意見が続いてますね。

>>800
いえ、私は単なるマニアです。
高層天気図とか読めないし。
上空を読むより、地上の天気の方が関心ありますし。
815名無しSUN:02/07/08 05:57
若干でも上方修正の可能性は?
816名無しSUN:02/07/08 06:03
オレも今、雲見たけどたいした事ないよ。残念。
あの緯度の時点でもっと美しくて大きくないとだめ。
よくある中規模の台風ぽい。
817名無しSUN:02/07/08 06:06
詳しいみなさんに質問させてください。

5,6,7号と連チャンで台風がやってきて、梅雨前線が再生(?)する間がなくて
結果的に遡って昨日あたりが梅雨明けだった‥‥ってことはありますか?
818元祖508:02/07/08 06:13
>>817

6号が北寄りに日本海の方まで進んで行けば前線も一緒に北上して梅雨明け状態になるかもしれない。
しかし、もっと東よりに進んだ場合、梅雨復活となるかもしれない。
まだ、はっきり判らないね。
819名無しSUN:02/07/08 06:13
すいません、
航空会社のフライト情報はどこでみればいいのでしょうか?
820819:02/07/08 06:18
見つかりました
821名無しSUN:02/07/08 06:23
米軍予報はさらに東よりになって紀伊半島へ 
822名無しSUN:02/07/08 06:32
紀伊半島上陸の可能性も出てきましたね。
進路的には、4号と同じようなコースを辿ることになるのかも。

さすがに、この時期日本列島に近づくと勢力がダウンするようだけど、
だいぶ南海上で勢力を稼いできた分、4号ほどヘナチョコにはならない
見通し。「強い勢力」で上陸する可能性が強そう。台風としては、充分
だね。
823819:02/07/08 06:34
距離にしてどれ位近づくと
フライトが中止になるんですか?
824106:02/07/08 06:41
沖縄関連は暴風域に入りそうだと欠航になるよ。
いま起きたんだけど、
このルートなら9日の沖縄便は遅れは出る物の止まらないで済みそう。
825名無しSUN:02/07/08 06:56
6時更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
826819:02/07/08 06:59
>>824
よかた、サンクス。全日空がんばれ
827名無しSUN:02/07/08 07:04
東にそれるっぽいな
828さっちゃんももんが〜 ◆KsVvjGuo :02/07/08 07:06
6時更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
829名無しSUN:02/07/08 07:08
紀伊半島はおろか伊豆諸島のほうに逝きそう・・・
830名無しSUN:02/07/08 07:12
http://www.imoc.co.jp/wxfax/fsas4_00.htm
で930hpaだって、まだ50m/sになる可能性がある
っちゅーか、南海上にはTDとTSが・・・
831名無しSUN:02/07/08 07:16
海水温がうまくいってたら現在は26℃が九州に接岸してもかも
だから、進路予想のような急激な衰弱も
832名無しSUN:02/07/08 07:21
米国海軍の予想は和歌山直撃になってます。東にずれた。
833名無しSUN:02/07/08 07:21
↑日本語がヘンだぞ!
834名無しSUN:02/07/08 07:21
>>606
おお、どうもありがとうございます
835元祖508:02/07/08 07:26
JTWCの解析で130ノット(約65m)
836名無しSUN:02/07/08 07:30
831は暗号?
837前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 07:35
なにか東海地区にとっては嬉しい進路になってきますたが、
可能性として関東上陸もでてきましたか・・・。
838名無しSUN:02/07/08 07:37
どんどん東向きになってますね。
気象庁の予報が変わっていく様子が面白いです。
今のところ、四国か紀伊半島への上陸が濃厚になってきました。
839名無しSUN:02/07/08 07:38
>>833
日本人じゃないかも。
840前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 07:40
それと台風7号、6号と違ってスムーズに発達基調に乗れそうですね。
JTWCではサイパン付近でもう80ノット(気象庁発表でいう30m/s超?)
と予想されてます。
841前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 07:44
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/
ここの左上の台風の衛星写真を押すと流れる音楽を聞くと気分が高揚します(w

アメリカ海軍の軍歌でしょうか・・・?
842名無しSUN:02/07/08 07:48
海水温26℃がうまくいってたら現在は九州に接岸してるかも
だから、進路予想のような急激な衰弱もないかもしれない
843名無しSUN:02/07/08 07:50
>>840

ほんとだ。10日には80ノット(40m/s)に達する予想になってる。。
この分だと7号も、猛台風に発達する可能性があるのでは?
844名無しSUN:02/07/08 07:51
>842

日本語で書いてください。
845名無しSUN:02/07/08 07:55
>>842
>>844
いや、ちゃんと日本語になってると思うんですが
846旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 07:57
7号はうまれたんですか?
847前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 07:57
720 :未来人 :02/07/08 02:53
7月8日の人々に伝えておく。
台風6号は今が華だぞ。9日の今頃には南岸を東進する台風、それも
低海水温域に入って衰え始めた955hPaの台風を何も言わずに
眺めることになるのだからな。おっと、こんな時間に物音だ。
あっ、時間警察がdskろあp@pkljmol

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
848前スレ493 ◆NsI4gXrY :02/07/08 07:58
>>846
おそらく9時か12時の発表でお生まれになるかと・・・。
849名無しSUN:02/07/08 07:58
>>842 >>845
言いたい事はわかるのだが・・おかしくないか?きみの日本語?
850名無しSUN:02/07/08 08:00
>海水温26℃がうまくいってたら現在は九州に接岸してるかも

まったく意味不明。
851 :02/07/08 08:05
6号って発生してから何日ぐらいたったっけ?
852842:02/07/08 08:19
あんたら日本語読めんのか??
853名無しSUN:02/07/08 08:27
今、「四国から紀伊半島に上陸かも」って言ってた。
854名無しSUN:02/07/08 08:34
関東には影響あると思う? もしあるのならどの程度?
娘が7月10日から林間学校に行くのですが、心配です。
855名無しSUN:02/07/08 08:41
>>854
心配したからといって変わるわけじゃない
すべては自然の意のままに…
856名無しSUN:02/07/08 08:45
6号、今が最盛期かな。
857名無しSUN:02/07/08 09:02
そろそろ1時間おきの更新になるかな。
858名無しSUN:02/07/08 09:05
NOAAの画像だよ!

2002/7/7 (06:00JST) NOAA14 CH 1,2,4
南海上に台風6号
http://homepage2.nifty.com/wsat/satimg2/70706004.jpg

2002/7/7 (16:40JST) NOAA12 CH 1,2,4
http://homepage2.nifty.com/wsat/satimg2/70716402.jpg

2002/7/8 (05:50JST) NOAA14 CH 1,2,4
http://homepage2.nifty.com/wsat/satimg2/70805504.jpg
859名無しSUN:02/07/08 09:10
>>858
眼がはっきりしてるね。
860名無しSUN:02/07/08 09:27
8時から9時、ひまわりで見るとほぼ真北に動いているような気も・・・
861名無しSUN:02/07/08 09:45
まだ、ニュースになってない
862オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 09:47
南シナ海のTD、994と気圧だけは十分なんだけどなあ…
863 :02/07/08 09:52
>854
木曜ぐらいまで大した影響は無いと思うけど、
前線が刺激されると雨が降るかも。
しかし、私の野生の勘は
前線はずーっと北の方に行っちゃって
東北とか北海道が大変かも。

でも南風が入るから
キャンプ地が山沿いだったら
夕立とかあるかも。
山崩れとか川での急な増水に注意と出ました、はい。
864名無しSUN:02/07/08 09:59
非常に強い台風 第6号
  7月 8日 9時現在
オキノトリシマ
北緯21.6゜東経133.7゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 480 km 北西側 390 km

予報 9日 9時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 北北東 80 Km
 北緯26.5゜東経131.4゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 390 km

予報10日 9時
 強い台風
 キユウシユウノミナミ
 北緯30.0゜東経132.0゜ 北 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報11日 9時
 強い台風
 シコクオキ
 北緯33.0゜東経133.5゜ 北北東 15 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km

発達しますた!930hPa・50m/sです
865名無しSUN:02/07/08 10:02
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_6.htm
が漏れには変に見える
955hpaを見て衰弱したのかとヒビッタら
5日の情報だった
866名無しSUN:02/07/08 10:03
>>865
リロードしても?うちではちゃんと8日9時になるけど
867名無しSUN:02/07/08 10:06
>>866
いや、さっきまでは確かに今日の6:00だったんだ
キャッシュで今より古くなることなんてあるのか?
868名無しSUN:02/07/08 10:07
Ctrl + F5で更新されたよ
なんで情報が急に古くなったんだ
869名無しSUN:02/07/08 10:11
>>867-868
変ですね。うちでもオフラインで見ていたら突然えらく古い
キャッシュが読み込まれるなんてこともあったけど・・・
870名無しSUN:02/07/08 10:11
非常に強い台風 第6号
  7月 8日 9時現在
オキノトリシマ
北緯21.6゜東経133.プ 北北西 15 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 480 km 北西側 390 km
871名無しSUN:02/07/08 10:12
また発達しますたね。
872梅雨前線:02/07/08 10:12
新たに日本海に梅雨前線が発生してるので、このまま、台風6号が梅雨
前線を消滅させないで、日本列島に接近してきたら物凄い事になりそう
なので、今後の台風と梅雨前線の動きには注意が必要でしょう。

また、台風や熱帯低気圧が多発してるので梅雨明けの発表は当分発表しに
くい状況が続きそうです。おそらく平年より遅れると思います。

873名無しSUN:02/07/08 10:16
>870
 小技をきかせてるね(w

 大阪湾や伊勢湾などの南に開いた港湾では高潮の危険が出てきました
874名無しSUN:02/07/08 10:16
台風 第7号発生
  7月 8日 9時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 9.4゜東経154.6゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

予報 9日 9時
 台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯12.0゜東経152.6゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 190 km

予報10日 9時
 台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯14.0゜東経151.0゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 410 km

台風7号発生!
8757号よ:02/07/08 10:19
6号に加勢するも良し。
立派に独立するも良し・・・
876817:02/07/08 10:22
>>818
教えていただきありがとうございます。
酒の席で梅雨明け宣言を、ぶってしまったもので‥‥。
877台風7号:02/07/08 10:23
どこに行こうかな?
878 :02/07/08 10:31
>>877
最大級まで発達してから
韓国にでも上陸してください
879名無しSUN:02/07/08 10:47
7号、日本に接近してくる可能性が高いって言ってた。
880関東人:02/07/08 10:52
6号には是非にお越し願いたいのだけど、土日は勘弁して欲しいなぁ。
木−>金あたりが大荒れで土曜日は台風一過の青空といきたいもんだ。



881名無しSUN:02/07/08 10:52
>>877
上陸するなら15日以降でおながいします(引っ越しがあるんで・・・)
882名無しSUN:02/07/08 10:56
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0802.gif
知らぬ間に上陸地点が海部市付近になってますね。
このまま東にずれると名古屋・静岡直撃か?
883名無しSUN:02/07/08 10:58
弱まるとか言っといてこのまま来たら・・・・・・

あああああああ
884名無しSUN:02/07/08 10:59
11日に台風6号でめちゃくちゃになったグアムに逝くんだが、どうやら入れ違いになりそうだな・・・
なんかキャンセル確実の予感。(鬱ダ
885台風7号:02/07/08 11:01
>>881
ちょうど15日〜16日頃行こうと思ってたんで良かったです。
うーん。どこを直撃しよう。
886台風7号:02/07/08 11:03
>>884
私、これからグアム、サイパン付近を通りますよ。
887名無しSUN:02/07/08 11:07
>>847
うーん、もしかしたらそんな風に進むかも、、、
888名無しSUN:02/07/08 11:11
>>887
ありうる。さすが未来人(w
889名無しSUN:02/07/08 11:13
1時間おきの更新って、日本から台風が何キロ以内に接近したらなるの?
890名無しSUN:02/07/08 11:26
早くも7号にも期待。暴風警報期待age
891名無しSUN:02/07/08 11:44
平成14年 台風第7号に関する情報

 平成14年7月8日10時15分 気象庁予報部発表
平成14年 台風第6号に関する情報 第1号 (位置)

 平成14年7月8日10時00分 気象庁予報部発表

(見出し)
 非常に強い台風第6号は、沖の鳥島近海にあって
北北西に進んでいます。

(本文)
非常に強い台風第6号は、8日9時には
沖の鳥島の
北緯21度35分、東経133度40分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は930ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は50メートルで
中心から半径200キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南東側480キロ以内と北西側390キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

この台風の8日10時の推定位置は、
沖の鳥島の西北西です。

 24時間後の9日9時には
中心の気圧は940ヘクトパスカル中心付近の
最大風速は45メートルが予想されます。
台風の中心は、南大東島の北北東約80キロの
北緯26度30分、東経131度25分を中心とする
半径200キロの円内に達する見込みです。
この円の中心から半径390キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 48時間後の10日9時には
中心の気圧は950ヘクトパスカル中心付近の
最大風速は40メートルが予想されます。
台風の中心は、九州の南の
北緯30度00分、東経132度00分を中心とする
半径310キロの円内に達する見込みです。
この円の中心から半径460キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 72時間後の11日9時には
四国沖の
北緯33度00分、東経133度30分を中心とする
半径460キロの円内に達する見込みです。
この円の中心から半径600キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

今後の台風情報に御注意下さい。
892名無しSUN:02/07/08 11:51
スレ違いだが、JWA11時の練馬34.3℃は暑いな。
14時にはもっと上がるだろうし(;´Д`)ハアハア。
893名無しSUN:02/07/08 11:52
もうすぐNHK
894名無しSUN:02/07/08 11:53
>>893
漏れも見てます!
895名無しSUN:02/07/08 12:01
どうだった>NHK
896名無しSUN:02/07/08 12:02
九州から関東の広い範囲で大荒れとなる恐れがあります、だってさ。
897名無しSUN:02/07/08 12:03
発達の限界ラインは北緯何度くらいまで?
898名無しSUN:02/07/08 12:07
930hpa以下には下げないように思う(IMOC発表値)。
899オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆IFJMOl.k :02/07/08 12:07
をいをい!練馬で既に34℃突破!?……欝だ。
900名無しSUN:02/07/08 12:09
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
米軍予想更新したね
南岸をかすめてしまうのか?
901名無しSUN:02/07/08 12:10
次スレの6訂版は950が立てるで、O.Kっすか?
902名無しSUN:02/07/08 12:12
8号も発生間近!
http://www.imoc.co.jp/wxfax/qaca.htm
903名無しSUN:02/07/08 12:12
>>901
OK!
904名無しSUN:02/07/08 12:13
>>902
明日には発生するってさ。
905名無しSUN:02/07/08 12:15
>>902
面白い動きをしそうだ
906名無しSUN:02/07/08 12:16
今年は台風多くない? 8号も発生しそうだし。
907名無しSUN:02/07/08 12:48
そろそろ12時の更新だね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
908名無しSUN:02/07/08 12:51
BS1の天気予報で海水温も出てたけど
太平洋沿岸まで25℃以上で結構高そうだったけどな・・・
あまり弱まらないんじゃない?
909名無しSUN:02/07/08 12:52
非常に強い台風 第6号
  7月 8日12時現在
オキノトリシマ
北緯22.2゜東経133.4゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 480 km 北西側 390 km
910台風7号:02/07/08 12:52
飯でも食うか。
911さっちゃんももんが〜 ◆KsVvjGuo :02/07/08 12:55
更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
912名無しSUN:02/07/08 12:55
>>909
勢力維持上方修正されてない?24時間後も930-50だけど。
913名無しSUN:02/07/08 12:59
>>912
確かに>>864を見ると9日の予報がかわっとる。
914名無しSUN:02/07/08 13:06
このままの状態で上陸してほしいねんけど・・・
最近の台風はあかんなぁ〜
915名無しSUN:02/07/08 13:08
>>913
うん。9日9時940hpa-45m/S→9日12時930hpa-50m/s修正だからな。
結構強いまま来るという事かな?
916名無しSUN:02/07/08 13:08
場所と1つめの予報円は更新されましたが、2つめと3つめは更新されてません。
15時に更新されます。
917名無しSUN:02/07/08 13:13
米軍予想は完全に南岸コース。
918神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/08 13:15
>>917
関東・東海狙い打ちコースやねぇ・・・
919名無しSUN:02/07/08 13:16
台風7号と、南シナ海の熱帯低気圧の情報だれかおねがいします。
920名無しSUN:02/07/08 13:17
名古屋水害の再来はありませんか?
921名無しSUN:02/07/08 13:20
>>919
7号はこの通りです。
台風 第7号
  7月 8日12時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 9.4゜東経154.6゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

予報 9日12時
 台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯11.8゜東経152.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報10日 9時
 台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯14.0゜東経151.0゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報11日 9時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯17.0゜東経149.0゜ 北西 15 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 560 km

922名無しSUN:02/07/08 13:23
今後、7号と熱低(8号候補)は日本本土に行くのか?小笠原か?
沖縄か?今後の動きが楽しみだ。
923神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/08 13:24
>>918
最新の日本のデータでは11日午前9時には茨城県付近を中心とする位置に
予想されています。雨の量も全国的に相当度になることが予測され厳重な
警戒が必要です。

韓国のちなみに最新の予想天気図では沖縄付近で「停滞」する予想です。

現時点では米国の予想と日本の予想がほぼ一致していますので
そちらに進む可能性が高いと思われますが高気圧の盛衰次第では
まだ何とも言えないところです。
924名無しSUN:02/07/08 13:26
沖縄付近停滞に1票 
925東京都狛江市民:02/07/08 13:27
>>923
萌え〜。
いよいよ来るね、関東にも。
926東京人:02/07/08 13:27
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
927東京都狛江市民:02/07/08 13:29
>>926
漏れも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だよー。
928台風6号:02/07/08 13:29
沖縄付近停滞にキマリだネ!(゚ー<)b
929名無しSUN:02/07/08 13:29
>>928
それは絶対ないってさ。
930名無しSUN:02/07/08 13:35
ウェ○ーニュースの、台湾方面に進む といってた予報は何だったの
だろうか?
931名無しSUN:02/07/08 13:37
>>930
やっぱりウェ○ーニュースがはずれたから何かしなきゃ。
932名無しSUN:02/07/08 13:40
 ____________________________________
 |  .\.     ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ , -``-、         , -``-、/     |
 |    .\   ./ ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヽ   .\      /  ./      |
 |      \ /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /   /   ♪   |
 |    ∧_ \     ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄  ./'⌒)  /      .|
 |    <ヽ`∀´>\ ̄ ̄謝罪汁 ̄ ̄ ̄) ̄賠償汁 ̄ ̄ ̄)  ̄反省汁/.\/    ☆   |
 |    /,   つ  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄./  | || ||   /   # |
 |   (_(_, ). ●Λ_\ ヽ-==・-′ /=・-   -==・-  /=・-/..゚ヽ  | || ||   ,'゚ '゚ /   |
 |    人レレ'. |<`∀´7\       ∧∧∧∧∧    / /.( OOΛ_Λ∧_∧.O.O.)) |
 |   (;;:::.:.__:;) σ''i⌒l O) .\  <     謝 .>   ./ (( O <`∀´* = *`∀´>  O |
 |  (;;:_:.__〃⌒)↓ヽ_〉 | ワル!!\.<     罪 .> /    (( OOヽ ≡,)(≡  メ O.O.) .|
 | (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´Д`)つ(・∀・..<.     と  >.    ε=  ヽ__,〈 〈  〉 〉、__フ =3 . |
 |――――――――――――― <.. 予  賠 .>―――――――――――――――|
 | ○_______∧      .<     償. .> 神ノ鉄槌/ ヽF5キー連打/ ∧会場!! .|
 | .|| |朝P /     / ヽ      .<.. 感  の .> 指壊迄 /  `、連打連 /  .∧連打...|
 | .|| |   ./     /   `、    <..  !!       .>━━ /     ̄ ̄ ̄   ....ヽ━━|
 | .|| |  /    ./       ̄ ̄ /∨∨∨∨∨\ ||  /::::::::::             \  .|
 | .|| | ./   . .l:::   ⌒     ./. ∩ ネコババ ∩\  /◎::::   \ヽ  ヽノノ    / ..|
 | .|| | /  ./ .|==【◎】=【 ./  (ヨ) .888888. (E) .\ ┃:::(   \___/  ) / ☆..|
 | .||⌒ヽ /   .|::::::  \_  ./. ∩\ < `≧´ > /∩  \ ━⊂⊃. \/   l⌒l / / ...|
 | .|| 朝 )───ヽ::::::::  \ ./ + (ヨ)_∧   ∧_(E) + .\:::::::  `__´  |  ト 、  |
 | .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  丶::::::  ./.   | |・∀・> <`∀´| |     .\        .( ̄ ̄ ̄ヽ |
 | .||      ___ノ::  /   + (    )0I0(    ) +  + \      :::( ̄ ̄  | .|
 | .|| , --ー ̄    ::  /     / /> >  < <\ \  +     \..    :|( ̄ ̄  |...|
 | /::::::::::::::::::::  ー-- /. +   〈_フ〈_フ  <_〉<_〉      +  .\.   ヽ( ̄  / ..|
933名無しSUN:02/07/08 13:43
毎時20分と50分の「お天気メー○ボック●」に苦情のメールFAX送れば。
934名無しSUN:02/07/08 13:47
>>933
20分と50分じゃなくて25分と55分です。
また、9:25〜12:25しかやってません。
935933:02/07/08 13:52
ゴメン 間違えた。
936久能さん:02/07/08 13:53
おもいッきりテレビの情報特急便で、一瞬6号をとりあげましたね。
「なんと930hPa」と勢力を強調していましたが、まだまだ・・・
危 機 感 が 足 り な い ぞ !
937名無しSUN:02/07/08 13:54
新スレッド立ってるみたいだけど、移動しますか?
938名無しSUN:02/07/08 13:58
早く1時間更新にして下さい。気象庁関係者。
939名無しSUN:02/07/08 14:00
新スレに、前スレ(このスレ)と関連スレを紹介しときました。
940名無しSUN:02/07/08 14:05
7号は小笠原コース確定だな。
941名無しSUN:02/07/08 14:05
>>939
942名無しSUN:02/07/08 14:06
よっしゃ移動や!
943旧766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 14:07
昨日陰陽師(志望)の兄に頼んで、
台風を招く術法をしてもらいますた。
944名無しSUN:02/07/08 14:14
台風が合体する事はないかな7・8号
945オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 14:23
>>944
藤原効果には数種類あるみたいですが、反発するケースもあります。
ただこの時点では7号と8号(候補)はあまりにも遠すぎますな。
946古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 14:40
7号は関東に、8号は九州にキボンヌ
947さっちゃんももんが〜 ◆KsVvjGuo :02/07/08 14:45
東北にも来て下さい
948名無しSUN:02/07/08 14:58
ageage
949名無しSUN:02/07/08 14:59
>>947
行ったとしても、TD降格してると思う。
950名無しSUN :02/07/08 15:00
950ヘクトパスカル
951名無しSUN:02/07/08 15:03
>>949
いや、これからの粘り次第ではわからんよ。
952名無しSUN:02/07/08 15:12
台風6号、沖縄本島も暴風域に巻き込め。
953名無しSUN:02/07/08 15:19
>>952
それは80%無理。
954名無しSUN:02/07/08 15:36
日本テレビで台風情報が始まる模様
955954:02/07/08 15:40
思った以上に短かったです。
まだ祭りには早いか・・・
956クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 15:49
1時間おきの更新のことを気にしていらっしゃる方がいるようですのでお答えしますが、
基本的には本土や観測所のある島から300km以内に台風の中心が入ると、
1時間おき更新および12時間後の予報円が表示されるようになるそうです。
従って6号の場合、今少し大東島に接近すれば1時間更新が開始されると思われます。
957名無しSUN:02/07/08 15:50
The Wide危機感が全くない
司会者の顔・口調が"あっそう"みたいな感じだった
これでも上陸した暁にはThe Typhoonになるんだろうな
958名無しSUN:02/07/08 15:50
>>956
サンクス!
959クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/08 15:52
>>957
気象解説者でもなければ台風に関心ない司会者だっているだろうからね。
960名無しSUN:02/07/08 15:54
>>959
そんな司会者も上陸したら
「あーあ、来ちゃったのかぁ しょうがないなー面倒だけど
台風報道するかな」
っな感じに
961名無しSUN:02/07/08 15:56
今回の台風は冗談じゃなくてまじやばいかも。死者がでないことを祈るだけ。
962名無しSUN:02/07/08 15:57
>>961
でも、最新の予報によると上陸する頃には勢力が弱まる予想。
963名無しSUN:02/07/08 15:59
俺時にはこの台風の勢力がもう少し発達して925に
なつてくれれば十分だ
この季節で、且つこの緯度でこの勢力は結構イイ線だよ
964名無しSUN:02/07/08 16:00
>>962
うむ。しかし直撃の影響は大きいだろう。
弱まったと言っても、元が強すぎるだけ。
災害には十分な勢力なのだ。
965名無しSUN:02/07/08 16:03
更新されたぞ
966名無しSUN:02/07/08 16:05
東海地方にやってくる!
967名無しSUN:02/07/08 16:08
またコロッケ台風か・・・
968名無しSUN:02/07/08 16:09
大東島 強風域に入った。
969名無しSUN:02/07/08 16:12
ひまわり画像見ているともう
中国地方や四国とかに台風6号から伸びる雲が
かかってるね
俺の友人は大阪でも夕立があったとか逝ってたな
970名無しSUN:02/07/08 16:13
7号の最新情報はまだなの?
971古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:14
突然スイマセンが、
皆さんはコロッケは何が好きですか?
972名無しSUN:02/07/08 16:14
>>970
まだですね。でもそろそろでしょう。
遠いから更新が遅いのさ。
973名無しSUN:02/07/08 16:14
7号最新情報です
発達した模様
台風 第7号
  7月 8日15時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 9.8゜東経152.7゜ 西 35 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報 9日15時
 台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯12.2゜東経151.2゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km

予報10日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯15.0゜東経149.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報11日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.5゜東経146.0゜ 北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
974名無しSUN:02/07/08 16:15
西35kmか結構スピード速いな
975オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 16:15
>>971
普通にポテト。
クリームなど邪道。
976名無しSUN:02/07/08 16:15
>>973
キター!!
977名無しSUN:02/07/08 16:16
このスレの気圧も上がってまいりました。
もうすぐ温低と化します。
978古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:17
>>975
オーソドックスですな。
今日の夕飯にしようっと
979名無しSUN:02/07/08 16:17
あと23で温低です。
980名無しSUN:02/07/08 16:18
並の強さのスレになりますた
981名無しSUN:02/07/08 16:20
今後は1時間ごとの更新の見込み。
982名無しSUN:02/07/08 16:20
>>980
もうそろそろ「弱い」スレになります。
983オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/08 16:21
>>978
そんなあなたに・・・

         じゃがいもコロッケワッショイ!!
   \\ じゃがいもコロッケワッショイ!! //
+  + \\ じゃがいもコロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +            
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
984名無しSUN:02/07/08 16:21
>>983
ワロタ(w
985名無しSUN:02/07/08 16:21
当スレはもう形が崩れました。最盛期の見る影も無くなりました
986古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:22
スレ5号

気圧 986hPa
風速 20m
987古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:22
>>983
(゚д゚)ウマー
988名無しSUN:02/07/08 16:22
>>986
消えそうですね。
989名無しSUN:02/07/08 16:23
スレの閉幕式典が始まりますた。
990名無しSUN:02/07/08 16:23
このスレは熱帯低気圧になりました
991名無しSUN:02/07/08 16:23
いよいよ虫の息
992名無しSUN:02/07/08 16:24
さらば、スレ5号・・・
993名無しSUN:02/07/08 16:24
990
994古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:24
スレ5号から変わった熱帯低気圧

気圧 7777hPa
風速 15m
995名無しSUN:02/07/08 16:24
次は〜熱帯低気圧〜まだまだご注意ください〜〜
996名無しSUN:02/07/08 16:24
1000げと
997名無しSUN:02/07/08 16:24
1000
998名無しSUN:02/07/08 16:25
>>994
イイ!(w
999古参766 nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/08 16:25
1000
1000名無しSUN:02/07/08 16:25
1000!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。