@@@ 台風進路予想2002 改訂版 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今年も台風シーズンがやってきました。
日本にやって来てもらいたいものです。
2名無しSUN:02/06/30 10:23
>>1に、良く使われるデータのリンクとか貼って欲しかった……。
3名無しSUN:02/06/30 13:48
台風5号、発達はせいぜい北緯25°付近までかなあ・・・。
それより北はまだ海面水温が大体26℃以下。東シナ海は特に低い。
先島諸島付近で一旦非常に強い台風にまで発達した後徐々にあぼーんか?

9時から12時までの台風5号の進路が北東にぶれているのは
こういう初期の大型台風とか去年の11号みたいなのでは
良くあることだよね。中心がよく分からないから。
4名無しSUN:02/06/30 13:50
で、どっちを本スレにするよ?

それにしても前スレの1000はかなりムカツクんだが。
5名無しSUN:02/06/30 13:50
>>4
まあまあ、マターリと。
オレとしてはこちらに一票。
6名無しSUN:02/06/30 13:51
先に立った方優先にして良いのでは。
つまり本スレはこっち。
7名無しSUN:02/06/30 13:52
>>5
先にたったこちらを、市場原理として優先すべくデスカね。

それにしてもIMOCの更新はまだか!!
8名無しSUN:02/06/30 13:53
>>7
の日本語がおかしかった。スマソ
9名無しSUN:02/06/30 13:54
>>7
システムエラーと思われ。
動画などがあって個人的には一番のお気に入りなのだが。
10名無しSUN:02/06/30 13:54
JTWCの更新って、いつなんですか?
11名無しSUN:02/06/30 13:55
>>9
私もこれをお気に入りに入れてるので困った。
12名無しSUN:02/06/30 13:56
>>9
発達予想が数値でわかるのもポイント。
13名無しSUN:02/06/30 14:00
自分の経験上一番更新が早いのはtenki.jp。
詳しい予想はわからんが・・・。
14名無しSUN:02/06/30 14:00
>>10
次は18時頃。
15名無しSUN:02/06/30 14:03
>>14
サンクス。
16名無しSUN:02/06/30 14:04
それにしても九州の阿久根では10時の時間雨量73mm記録している。

台風が今より接近してたらもっと大変なことになっていただろう・・・。
17名無しSUN:02/06/30 14:07
>>16
あれは鹿児島の宮之城町じゃなかったっけ?>時間雨量73mm
まあ似たようなところだからいっか。
18名無しSUN:02/06/30 14:09
福岡に雨が来ないので鬱。
やっぱり、福岡の大雨予想は梅雨前線が北から南下してくる時じゃないと、
肩すかしに終わることが多いな。
予想より梅雨前線の北上が遅いので、まだ肩すかしと決まったわけじゃないけど。
19名無しSUN:02/06/30 14:11
>>18
心配せずとも今から大雨になると思いますよ。
20名無しSUN:02/06/30 14:24
>>2
気象庁版予想・http://www.imoc.co.jp/typ.htm
       http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm 

ハワイ大・米海軍版予想 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/Gif/nwp.latest.gif
           http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html

ひまわり画像・全球  http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html

他にあれば、追加よろしく。

21名無しSUN:02/06/30 14:29
北緯10度、東経180度近辺で、雲がまとまりつつあるように見えるが?
22名無しSUN:02/06/30 14:34
2320:02/06/30 14:39
>>22
さんくす!
ハワイ大予想は、こっちのほうが使いやすいかも。
http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
24fairy:02/06/30 14:45
前々からおもってたけど、ひまわり故障うざい。
25名無しSUN:02/06/30 14:49
>>24
老朽化のせいと言ってみるテスト。
26名無しSUN:02/06/30 14:51
ひまわりって節電の為にああやってるんじゃないの?
27fairy:02/06/30 14:51
新ひまわりの打ち上げ2度失敗してるらしい。
日本の宇宙技術はどうなってるんだ。
どうなんだ種子島!
28旧スレ508:02/06/30 14:55
高層天気図を見ると5号北側の亜熱帯高気圧が徐々に後退しているので今までよりは北上しやすくなっただろう。
29fairy:02/06/30 14:56
いくらなんでも12時13時の画像はひどい
30名無しSUN:02/06/30 15:02
なんか
寒冷渦の影響受けてなさそうな5号まで
発育が鈍いような・・・
31名無しSUN:02/06/30 15:03
IMOC回復はまだか
32名無しSUN:02/06/30 15:13
やばいな
http://w3login.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/deterministic/world/msl_uv850_z500!Geopotential%20500%20hPa!168!Asia!12!pop!od!oper!public_plots!latest!/
を見ると、台風6号は東経140度線を、太平洋高気圧を割りながら北上との計算が・・。

どちらともヘタレかもしれんな・・。
33名無しSUN:02/06/30 15:21
ヘタレでぬか喜びはイヤソ。
34名無しSUN:02/06/30 15:42
>>31
まだ。
35fairy:02/06/30 15:54
寒冷渦について。
台風進路予想2001年改訂版<http://science.2ch.net/test/read.cgi/999913389/>
の881の情報はどうなんですか?
36fairy:02/06/30 15:56
37名無しSUN:02/06/30 15:58
マルチうざい
38クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 16:01
>>32
しかもこれ、5号が大陸であぼ〜んしてますよ。
5号は西逝き、6号は東逝きだったら最悪ですね。
39名無しSUN:02/06/30 16:06
台風5号の予想進路がやや東寄りに訂正されますた。
40クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 16:07
>>http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1009804001/973
週間予報、相変わらず低温のままですね。
台風の影響で7月3日あたりから35℃超えの可能性もあると思うんだが・・・。
41クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 16:20
http://www.tenki.or.jp/typhoon.html
15時になっても5号の勢力変わらず・・・。大丈夫かよヲイ

台風5号【病名】
発達不全症候群・中心部低密度症候群
強風域肥大化病の疑いと診断されました(w
42名無しSUN:02/06/30 16:22
>>41
雲画像でも東側、西側の大きく2つに分かれていますね。
私は東側がもっと早期にあぼーんされて
西側を中心にしっかりと発達すると思っていたのですが・・・。
まあ気長に待ちましょう。ほとんど動いてないみたいですし。
43名無しSUN:02/06/30 16:24
しまった。下げてしまった・・・。
しかし、動いていない原因はひょっとしたら東と西の雲塊同士で
「セルフ藤原効果」を発動しているからかも知れません(w
44クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 16:29
>>43
ん?東西に分かれて動かないのは6号の方では?
勘違いならスマソ。

台風6号【病名】
雲塊分裂症
45名無しSUN:02/06/30 16:39
>>44
そうですねえ、6号の方が分裂がひどいですね。これじゃダメだ(w
しかし6号は西側だけでまとまる兆しがあるように
見受けられます。もうそろそろ動き出すのではないでしょうか?
46名無しSUN:02/06/30 16:46
6号は寒冷渦を乗り越えたの?
47神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/06/30 17:04
やはり極低緯度での台風の発達はかなり制約を受けるようですね。(コリオリ等)

フィリピン沖の台風は南西方向にしっかりとした積乱雲群を持っている
ので北東側に雲がないように見えますが発達傾向だとおもわれますが、
一つ気になるのが遙か東方の台風6号の影響を雲画像では受けてるように
見えるので今後大きく状態が変化する可能性もあります。

進路については最新の計算では高層の高気圧がやや後退傾向を示しています
が韓国の計算と誤差が大きく信頼には長けません。九州西方海上を北上する
可能性が一番高いのですが、こちらも常に新しい情報を仕入れるべきだと
思われます。(12時間ごとに演算の狂いが生じているため。)
48名無しSUN:02/06/30 17:09
そんな台風の最新情報は、18時頃、JTWCから発表されます。
49名無しSUN:02/06/30 17:11
日本は台風勢力計算にドボラックの法則を使用しているからな
ようは見た目判断ですわ
昔みたいに航空観測してくれ
50名無しSUN:02/06/30 17:13
結局この二つはカス?
51オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/06/30 17:15
>>40
前から思ってたんだけど週間予報って台風のことが殆ど考慮されてないような気がする。
天気にしろ、気温にしろ。

>>47
お久しぶりです。今期もご活躍を期待しております。勝手に。
52名無しSUN:02/06/30 17:20
http://www.kma.go.kr/fcst/typ_rpt/typ_eng.html
韓国予想は日本とほぼ同じ。
53名無しSUN:02/06/30 17:21
>>50
今年エルニーニョがインド洋で観測されたようです
っちゅー事は暖かい水温海域がインド洋に逝っちゃって
冷たい水温が・・・
んなら台風は発生しにくいか発生しても発達できずに
あぼーんしちゃうという事ですな
今は寒冷渦に邪魔されているようですが
6-12時間後に消えるそうなので
そこに1つの期待があると思います
54名無しSUN:02/06/30 17:22
>>52
韓国予想では最大風速が暴風域目安25m/sを
超えていますね
55名無しSUN:02/06/30 17:22
訂正
最大風速が

現在の最大風速が
56名無しSUN:02/06/30 17:25
どうも2人ともヘタレで終わりそうな気がしてきた。
57名無しSUN:02/06/30 17:27
>>56
言霊になったら嫌なのでそれは言わない方針で。
58名無しSUN:02/06/30 17:44
6号が停滞しているのは5号の影響
59名無しSUN:02/06/30 17:57
JTWC更新。
やはり6号の発達予想がちょっと下方修正されてしまいますた。
しかし、そろそろ寒冷渦は脱するはず。
60海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/06/30 18:02
5号と6号は互いに勢力を削りあってますな。
61クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 18:34
>>47
そう言えば、北緯10度を越えた途端に急に発達した台風が過去にもあったような気がします。
すると、台風6号は低緯度障害による発達不全ということか?
気長に期待します。
62クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/30 18:37
63名無しSUN:02/06/30 18:40
64海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/06/30 18:41
>>62
台湾あぼーんはなさそうですね。
沖縄が西方が転向点ってところでしょうか?
65名無しSUN:02/06/30 18:42
>>62-63

の予報が違うんだよな・・・
前回4号はアメリカ圧勝だった。
66名無しSUN:02/06/30 18:43
↓高層の風のベクトルを見てください
日本時間9時 http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/archive/wgmsdlm6-1.html
                ↓
日本時間15時http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html

寒冷渦が太平洋高気圧の循環に取り込まれようとしている?

67名無しSUN:02/06/30 18:44
5号も6号もいまいち雲のまとまりが悪いな。
まさか今が最盛期?
6863:02/06/30 18:46
>>65
今回は、日本予想を応援したい気持ち(W

69名無しSUN:02/06/30 18:48
>>67
だと、まとまり始める兆しが見えるような・・・。
70名無しSUN:02/06/30 18:50
>>66
台風5号あれだな
西側の暖気流が欠けてるな
71名無しSUN:02/06/30 18:51
後10分強で最新予報♪
72名無しSUN:02/06/30 18:52
>>70
形でいえば、台風6号の方がまとまってるな。
73名無しSUN:02/06/30 18:56
74名無しSUN:02/06/30 19:08
なんでこんなに更新が遅いんだ?
18時の概況ぐらい、40分ぐらいで出せるだろ。
75名無しSUN:02/06/30 19:09
http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm
更新されますた。

まったく変わってない??
76名無しSUN:02/06/30 19:10
>>75
だね。状況にほとんど変化なし。
77名無しSUN:02/06/30 19:10
5号の進路が更に東になってますね

寒冷渦に邪魔されて両者とも発達できないものと思われ
78名無しSUN:02/06/30 19:13
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg

台風5号の雲に変化が!?
西側に雲が回り込みはじめてる
79名無しSUN:02/06/30 20:55
あと1時間で最新の情報だ!
80NO_NAME:02/06/30 21:21
>>35
881について:
>台風の近くに寒冷渦が存在すると、台風上空の雲の蒸散が活発になり
>発達を促すとのこと。

台風と並んで存在する寒冷渦が、
台風の雲域上部のCiをうまく発散させるような場を与えることができれば、
発達につながるだろう。
寒冷渦があったからといって、必ずしもそうなるとは限らないが。

現在、6号の発達はゆるやかで、
この一因は台風上部でCiの外への噴出しがうまくいっていないためではないか?
赤外画像を見ても、厚い巻雲が台風中心上部を覆う状態が続いているように見える。
このような雲パターンが現れると、
台風の発達はしばらくの間抑制されることが飛行機観測などから知られている。

>ちなみに、寒気が南下し始める10月頃に台風の最低中心気圧の
>上位記録が観測された例が多いのもこのため。
>
>真夏の台風が、海水温の割に発達しないのは、寒冷渦が台風周辺に
>存在しない為だと言われている。

これについては理解できないので、
誰か知ってる人いたら出典やメカニズムおながいします。
10-11月頃に強い台風出現しやすいというのは、
別のこの時期の気候学的要因のような気もするのだが・・・。
81名無しSUN:02/06/30 22:08
台風5号、980hpa。進路が更に東寄りに。
82名無しSUN:02/06/30 22:11
う〜ん、5号・・・少しずつ日本に予報円が向いてきているような
気がするのは、気のせいなのかな・・・。。
とりあえず、懸念されていた台湾直撃のコースは避けられそうな感じ
だね。沖縄近海で転向して、九州に結構接近しそうな気配。。
83名無しSUN:02/06/30 22:12
台風5号、大型の為か暴風域形成までには至らず。(´・ω・`)ショボーン
84名無しSUN:02/06/30 22:12
台風5号は再び発達段階に入ったものと思われます
転向点の場所からして九州に接近
うまくいけば上陸も
85名無しSUN:02/06/30 22:14
確かに、日本寄りになってきてるね。
でもな・・・
4号の時、日本の予報はコロコロ変わるんだけど
アメリカの予報は殆ど変わらなかったんだよな・・・
最終的にアメリカの予報通りに。
とにかくハワイ大の予報に注視したい。
86名無しSUN:02/06/30 22:15
次は24時のJTWC予想に注目。
87名無しSUN:02/06/30 22:21
台風の北側の雲がどんどん北上してるんだよな。
あれが梅雨前線と繋がれば通り道が出来た事になる?
88名無しSUN:02/06/30 22:26
5号、発生から2日目にして既に大型台風だけど、
今後さらに大きくなる可能性ってあるのかなぁ?

明後日あたりが、発達のピークになるかも知れないね。
89名無しSUN:02/06/30 22:29
6号の更新はまだか
90名無しSUN:02/06/30 22:35
5号は超大型になりそう。
まだまだ発達するんじゃない?
91名無しSUN:02/06/30 22:37
>>83
次の24時データで暴風域が形成されているよ。

>>84
九州なんかじゃなくて潮岬上陸キボンヌ

>>87
梅雨前線と繋がれば、梅雨前線に惹かれるように東に転向するよ
やっぱり5号は中心部低密度症候群?
93名無しSUN:02/06/30 22:39
駄目、九州が良い。
結局今日の大雨、危惧したとおり九州北部はほとんど不発で鬱。
94名無しSUN:02/06/30 22:40
>>91
台風6号は潮岬付近上陸の可能性アリ。

おそらくそれ以西の可能性はないと思われ。中部〜関東上陸か、
太平洋高気圧の中を割って早々転向して東へあぼーんか・・・。
95名無しSUN:02/06/30 22:40
更新されたけど、まだ現勢力に大きな変化はないみたいだね。
ただ、北上開始の位置は5号よりもかなり東になりそうな兆し。

太平洋高気圧の張り出し具合によっては本格的に日本列島に接近し
てくる可能性もなきにしもあらずで、5号にも増して期待は持てるか
も。。
96名無しSUN:02/06/30 22:41
それにしても5号大きいよな
九州の西をかすめただけで関東までスパイラルバンドが掛かるんじゃないの。
97名無しSUN:02/06/30 22:42
6号は近畿地方以東の接近が見込めると思う。
98名無しSUN:02/06/30 23:17
5号が九州へ、また6号が紀伊半島〜東海へ接近すれば
東、西日本とも平等に楽しめそうだがどうだろう?
99名無しSUN:02/06/30 23:20
>>98
それが一番良い。西日本住民、東日本住人共に
気持ちよく祭れる。
100名無しSUN:02/06/30 23:22
太平洋高気圧の張り出し状況はどうですか?
101名無しSUN:02/06/30 23:25
だけど同時上陸はかなり難しいと思われ
102名無しSUN:02/06/30 23:35
103名無しSUN:02/06/30 23:38
>>102
よく読んでないからかもしれないけど
9月15日でなぜ5号?
104名無しSUN:02/06/30 23:42
>>103
その年は恐ろしく台風1号の発生が遅かったんでないの?
確かそういうのがあったような
105神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/06/30 23:45
>>103
1998年9月15日の台風5号この年は台風の発生ペースが遅かった。
この年は16号台風までしかない。近年台風の発生数が減っているのは
温暖化が原因ではないかという研究もある。
106名無しSUN:02/06/30 23:48
1998年は台風一号の発生が最も遅く、7月に入ってからだった。
もっとも上陸は四個だけど。
107名無しSUN:02/06/30 23:52
>>104-105
サンクス

4年前か・・・そんな年が近年にあったんだな。
昔は風速15mぐらいで台風って呼んでた?から少なくなったのはそのせい?
それでもやっぱ少なすぎるか・・
20年前は簡単に30号ぐらいいってたからな・・
108神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 00:00
>>107
台風の風速は昔から17.2m/s(34ノット)以上のものを「台風」とよんでいたから基準としては変わってない。
ただ発生数減少の原因は分かっていないし昔は今ほど精密な台風・熱低の風速を区別をつけるほど観測
機器が発達していなかった可能性もある。
 一応年平均発生数は27個で昔は寿命3時間という台風も存在した。
109名無しSUN:02/07/01 00:00
台風の定義が今と同じになったのは、
1951年(昭和26年)から。
110名無しSUN:02/07/01 00:10
>>102
気象予報士他気象にたずさわる者は、台風接近時そわそわするハズ。
いやしなくてはならない。

ようするにヤル気が出るって事。
111名無しSUN:02/07/01 00:12
ところでJTWCの更新ってもうすぐだよね。

もう更新されたか?
112名無しSUN:02/07/01 00:28
変わってないな・・・。
113名無しSUN:02/07/01 00:45
1時回らなきゃ変わらないよ。
114名無しSUN:02/07/01 01:02
0時の勢力
変わらずだった
115名無しSUN:02/07/01 01:03
http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm
ほとんど変化ありません
116名無しSUN:02/07/01 01:05
なんでこんなに発達が鈍いのか
熱低の時は当初の予想よりも
発達が早かったが台風に成長して
からは鈍くなっている
やっぱり寒冷渦が抜け斬っていないのが
原因か!?
117名無しSUN:02/07/01 01:06
>>116
寒冷渦が台風に致命的な打撃を与えているのです。
118名無しSUN:02/07/01 01:20
>>117
そもそも寒冷渦があると何故台風に打撃を与えることになるのだ?
119名無しSUN:02/07/01 01:21
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/winds-dlm.html
↑ここの一番下の欄の「Steering Layer200-700」を見ていくと(左へ行くほど新しい)
だんだんと北緯20度東経150度付近の寒冷渦が弱まりつつあり、台風5号も
まとまりつつあるのがわかります。(最新は日本時間21時)

第一の試練はまもなく脱出できる?
120名無しSUN:02/07/01 01:23
>>118
引っ張るから?
121118:02/07/01 01:35
>>119
確かに寒冷渦?+5号、6号のまとまりから5号だけが抜け出た印象が
あるね。5号はこれから動き出す事になるんだろうか。ただ
6号は相変わらずしっかりと捕まっちゃってる(w
もうしばらくかかるのかな。

>>120
うん。それなら分かる。
122クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 01:35
それに、寒冷渦の下で生まれた台風はやたら大型化して勢力があまり強くならない
傾向もあると聞いたことがある。
専門家の中にはこれを亜熱帯低気圧と呼んでいる人も居るらしいが。
123神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 01:41
最新(21時起算)のデータでは台風の進路は再び西方に(約2°程度)ずれることが確定。
これにより午前3時または6時発表の予報進路は西よりに修正される可能性あり。
124名無しSUN:02/07/01 01:43
>>121
ちゅうか台風6号の敵は北東側にある強い高気圧性循環と思われ。

確かこれと同じく高気圧性循環で去年の台風15号も引き裂かれて発達の
機会を奪われたんだよな・・・  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
125名無しSUN:02/07/01 01:45
>>123
それってどこのデータ?

鬱だな・・。
126NO_NAME:02/07/01 01:46
>>118
寒冷渦と台風との藤原効果という形での台風の進路に与える影響はあるけど、
今の局面では、寒冷渦は5号の挙動にそれほど寄与してないように思えるが・・・。
距離的にも2000km以上離れてるし。

127名無しSUN:02/07/01 01:46
6日に関空から飛行機に乗るんだけど影響があるかなぁー?
128118:02/07/01 01:47
>>122
なるほど。確かに温帯低気圧は台風より一般的に規模が大きいですからね。
亜熱帯低気圧、ですか。
>>123
>>119の画像を見てみると太平洋上の高気圧性循環がやたらと西へ張り出してました。
やはりこの時期での上陸は厳しいのでしょうか。

しかし最新の台風5号の雲画像を見てみると、昨日の午前よりかなり
まとまってきている印象を受けます。今日の発達はかなり期待できそうです。
129118:02/07/01 01:48
>>127
その頃までには多分終わってますよ。
130名無しSUN:02/07/01 01:49
ただ未発達の段階で大きくなってもね
バランスを保てる力がないだろうに
131名無しSUN:02/07/01 01:50
>>129
台風が来るのに大体1週間かかると思うけど
132名無しSUN:02/07/01 01:51
133名無しSUN:02/07/01 01:51
天気図見ているとどうやら高気圧交代のようですね
これを機会に東に流されるといいんだが
134神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 01:52
>>125
気象庁発表の72時間先の地上高層天気図
135NO_NAME:02/07/01 01:54
5号の初期の可視画像を見ると、
対流雲の北側に下層循環中心が部分的に露出した形している(シアーパターン)。
下層循環中心と中層の中心が多少ずれているようで(発達初期にたまに見られる)、
これがむしろ発達を遅らせていた原因のように思う。
(これの成因は124の高気圧からの強い一般流かもしれない)
しかし循環中心のズレは徐々に解消されているように見え、
今後は今までより大きいレートでの発達が見込まれるものと思われ。
そのうち眼も見えるようになるだろう。たぶん。
136名無しSUN:02/07/01 01:55
>>135
サンクス。

やっぱだめなのかな・・。
137神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 01:57
>>128
これからの梅雨前線の動きに注目していればだいたい台風の進路が決定できる。
梅雨前線の北側に基本的には偏西風が流れている訳なので、高気圧の張り出しで
梅雨前線が日本海まで押し上げられるようだと、台風は日本海を進む公算が大きい。
反対に南海上に停滞してるような形だと西日本直撃のパターンが多い。
今回は日本海まで押し上げられるような計算が出ているから進路的には
朝鮮半島方面に向かうと現段階では思っています。
138名無しSUN:02/07/01 01:57
>>136
いや135はこれからうまくいくと書いてるじゃん
139名無しSUN:02/07/01 01:59
>>138
進路の話。
140名無しSUN:02/07/01 02:00
>>137
梅雨前線は日本海まで出ずに、日本上空で停滞するが何か?
141118:02/07/01 02:03
>>137
なるほど。梅雨前線の動向ですか。いろいろと勉強になります。
142名無しSUN:02/07/01 02:09
>>139
そうだったの
スマソ
143神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 02:11
>>140
えっそうだったんだ・・・。

で慌てて資料見たけど長期的(日単位じゃなくて週間)には高層の太平洋高気圧が台風からの
下降気流の影響を受け発達それが南から本州を覆う計算が出ている(4〜5日後)またその後も
明確な高気圧が本州南海上に示されているので情報が少ないが前線位置を決定するなら
日本海にある可能性が一番強い。というか各天気図を見てもおそらくそう。(2921起算の計算)

3021起算の計算で変わってるかも知れないからそうだったらすまん。
144名無しSUN:02/07/01 02:16
5号の北側の雲は確実に北上してますな。
145NO_NAME:02/07/01 02:31
137の後者の場合(現段階の予想と逆)のように、
高気圧後退と共に梅雨前線が南下して、そこへタイムリーに台風が北上して、
台風を呼び込むような形になるとベストなんだけどな〜。
146名無しSUN:02/07/01 02:34
imocは何時、復旧するんだ!

こんな時に!
147名無しSUN:02/07/01 02:49
今日の朝と思われ
今日の9時でストップ・・・
148名無しSUN:02/07/01 02:49
間違えた
×今日の9時
○昨日の9時
149名無しSUN:02/07/01 03:16
台風5号の雲が組織されてきたね!
150名無しSUN:02/07/01 03:23
ここ3時間ほどは北に動いたな。
151名無しSUN:02/07/01 04:02
3時の情報はまだかな
俺から見るとやや発達したように見えるんだが
152名無しSUN:02/07/01 04:04
imocがエンコしたまんまだから
予想天気図と現在の状況が比較しやすい
153名無しSUN:02/07/01 04:05
4時の雲画像見ると
5号の北側スパイラルバンド
がしっかりして来たね
154 :02/07/01 04:10
暴風圏出来たな。
155名無しSUN:02/07/01 04:11
台風5号暴風域できますた。>3時更新
156名無しSUN:02/07/01 04:13
台風Ramasun暴風圏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
157かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/01 04:13
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jweathermaps1.htm
一体、どうなってしまうのか!?
158名無しSUN:02/07/01 04:13
ただ、進路がやや西向きに変更されてるか?
159名無しSUN:02/07/01 04:14
再び台湾直撃あぼーんコースへ進路予想変更・・・。

日本のモデル計算ヘタレだな・・・。
160名無しSUN:02/07/01 04:15
台風Ramasunの予想進路が西寄りに・・・台湾あぼーんか!?
161名無しSUN:02/07/01 04:15
また東向きになるんじゃないの?
まだ台風の進行方向は不安定
162名無しSUN:02/07/01 04:16
>>157
を見ると、台風6号は好ポジションにつけるかも?
163名無しSUN:02/07/01 04:16
予想進路が西寄りに・・・鬱氏
164名無しSUN:02/07/01 04:16
日本モデル コロコロ変わるとこがミソ
まぁこの時期だとな
165名無しSUN:02/07/01 04:19
>>121
この通りになったね
166名無しSUN:02/07/01 04:20
まちがえた>>123だった。
167名無しSUN:02/07/01 04:21
168名無しSUN:02/07/01 04:23
なんか6号まで高気圧に押されて
台湾逝くような
169名無しSUN:02/07/01 04:26
 恨 怒 ! ! 太 平 洋 高 気 圧 逝 っ て よ し !
170名無しSUN:02/07/01 04:28
つか、こんな状況ならいくら台風発生しても日本に近づけられない
んじゃないか?
太平洋高気圧、日本覆うようだから
171名無しSUN:02/07/01 04:31
台風5号スピード上げてない?
172名無しSUN:02/07/01 04:39
なんか、もう・・諦めようかな・・・
173名無しSUN:02/07/01 04:45
誰だよ、今年エルニーニョで太平洋高気圧が弱いって言った奴!!
174名無しSUN:02/07/01 04:53
今迄の熱帯集束帯の雲の動き動画にしました
ftp://mackerel.plala.jp/Tropical.wmv
台風5号が北上してるように見えますが
どうでしょうか?
175NO_NAME:02/07/01 04:58
>>122補足
これは、寒冷渦の寒気核中心付近での対流不安定による対流によって、
次第に上空が暖められ暖気核に変わり、
地上気圧低下をもたらしTDや台風になるというもの。
そういう意味では現在22N150E付近を西進中の寒冷渦もTDになる可能性あるけど、
発達に時間がかかることが多く、台風まで発達することは稀。
大西洋では「亜熱帯低気圧」の区分が実際に用いられているが、日本ではない。
176名無しSUN:02/07/01 05:18
え?何でもう、諦めモードなの?
まだ行けると思うけど?
177fairy:02/07/01 05:19
>>80
サンクス。(遅)
178名無しSUN:02/07/01 05:49
5号の方は、ちょっと厳しい状況かも。。
ちょうど太平洋Hが勢力を強める時期と重なっちゃったのが致命的。
タイミング悪すぎだね。。

6号は、まだ期待が持てるんじゃないかな。。

週間予想図でも太平洋高気圧も来週明け以降は、勢力を東へ後退
させる予想。
東シナ海のHとの間をぬって、東日本〜紀伊半島接近の可能性あり。。
ただ、この頃には発生から1週間以上が経過ということで、台風自体
の勢力が心配かも。。さらに発達、もしくは勢力を維持してくれてる
といいが・・・。。
179旧スレ508:02/07/01 05:49
気象庁の予想では3日3時には940hPa、45ms(5号)
でも勢力予想は進路予想以上に難易度が高く、あまり当らない。
180名無しSUN:02/07/01 06:02
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
かなり鬱な予報が出てしまいますた。
181fairy:02/07/01 06:08
>>180
台湾激突っすね。
182fairy:02/07/01 06:21
http://grads.iges.org/pix/movie.html
5号は西逝き、6号は東逝き。ガビーン!
183名無しSUN:02/07/01 06:26
>>182
これは最高にイヤソな予想。
184名無しSUN:02/07/01 06:43
梅雨前線と合体すればいいんだが
そういう予想はないのかね?
185名無しSUN:02/07/01 06:47
そろそろ6時の情報ですYO!
186名無しSUN:02/07/01 06:50
早く出ないかな…これから八重山の離島逝きなんですが。
直撃すると、万が一怪我か急病になったとき救助も来な
い。
187名無しSUN:02/07/01 06:58
5号更新。ほとんど全くと言って良いほど変化無し。
188名無しSUN:02/07/01 07:00
6時の情報・・・
変わっていません全く
だけど進路は段々西に倒れてきてます
台湾衝突どころか南シナ海逝っちゃったりして
189名無しSUN:02/07/01 07:01
更新になったけど、あんまり大きな変化ないね。
最も東よりのコースをとれば、まだ九州接近の可能性も残されているような気が。。
190名無しSUN:02/07/01 07:03
>>188
今までの気象庁算出の進路がブレまくりだから、まだ分からないと思われ。
191名無しSUN:02/07/01 07:03
太平洋高気圧の強さで日本が移動しちゃったりしたら
爆笑だな
192名無しSUN:02/07/01 07:05
6号も変化無し。ただ、少し速度が上がりました。
193名無しSUN:02/07/01 07:05
6号情報切り替わりました
こちらも全くです
台風11号を思い出すな
960hpaで何日も何日も・・・
194名無しSUN:02/07/01 10:00
>>191
台風が来ないから狂った・・・
195名無しSUN:02/07/01 10:12
9時の情報、更新されましたね。
5号は今朝方からまた少し西よりに進路をとっている感が。
ただ、予報円は相変わらず台湾方面へ向かうルートを示唆していますね。

この後、また西北西に進路を変えるとの予想。。なんか予報円を見る
と無理矢理西よりに曲げられているという感もあって、ちょっと不自然
な感じもしないでもないのですが・・・。。
196名無しSUN:02/07/01 10:13
>195 ごめんなさい、訂正です。
   西より→東よりでした。
197名無しSUN:02/07/01 10:16
この板来るの今年からなんだけど
ここでアメリカとか日本の6日後の気圧配置とかのサイト見せてもらってるんだけど
これ、大体は当たるの?
去年はどうだったの?
198名無しSUN:02/07/01 10:44
>>197
昨年、米はどちらかというと日より信憑性が高かった気がします・・・。
199名無しSUN:02/07/01 11:18
>>198
サンクス
今回のハワイ大の予報も殆ど変わってないし、日本の予報もそれに近いものに
なってきてるもんな・・

最新の雲の画像は中心がはっきりしてきた。
200197:02/07/01 11:24
IMOCのページがバージョンアップして台風の進路が
72時間後まで予報されるようになってます!
まあただの復旧では終わらせない、ということでしょうが・・・

この予報を見るとやはり概ね米軍予報と同じ進路を辿ってます。
ただ、4日9時の予報では暴風域が290kmとかなりの大きさ・・・
超大型まで発達する可能性は結構高まってきたように思われますが
風速50m/sに達する可能性も多少は出てきたでしょうか?
201名無しSUN:02/07/01 11:25

太 平 洋 高 気 圧 の 精 力 が 西 に 増 し て き ま す た
202198:02/07/01 11:26
↑名前間違えました。>>197さん、どうもすみません・・・。
203名無しSUN:02/07/01 11:26
>>201
嫌だ、東へ帰れ!
204名無しSUN:02/07/01 11:27
予想進路の一番東側を辿ればまだまだ紀伊半島上陸の可能性はある
205名無しSUN:02/07/01 11:32
>>200

確かに。暴風半径が300`にも達する台風に成長するとの見立て。
直径にして600`近い広さ。。強さもなかなか。
かの伊勢湾台風には満たないが、もしこれが台湾を直撃することになれば
かなりの被害が出るかも(^^;
206198:02/07/01 11:39
>>205
暴風域に「半径」って言葉を入れ忘れてました(恥
直径にして580kmですね。しかし、最大風速50m/sに
達する条件?として中心気圧は少なくとも930hPa、つまり
9時の時点より3日後に50hPa深まる必要があります。
今まで発達に手間取っていた台風がここに来てこれほどの発達を見せるのか
自分で言っておきながら疑問に思えてきました(w
207名無しSUN:02/07/01 11:56
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
またファッキンな予想が出ますた。
208名無しSUN:02/07/01 12:01
>>207
心なしか日本のものより中心位置が若干北西にずれているような・・・
こちらの方が新しいんですかね?それに最大風速は50ノットですし・・・。
予報も日本のものより少し西寄りに予想していますね。
209名無しSUN:02/07/01 12:09
台湾に行かないでくれ。日本に来い!!!
日本で超弩級の激甚災害を引き起こしてくれ!!!
無実の台湾を襲わないでくれ・・・
210名無しSUN:02/07/01 12:15
>>208

時刻は全てGMT(世界標準時)で書かれているから、日本時間に直す
ためには+9時間する必要あり。

したがって、米国のものも日本と同じ今朝午前9時現在のものになりま
すね。位置がずれているのは、多分計算方法が違うからでは?
211208:02/07/01 12:18
>>210
理解できました。サンクスです。
212名無しSUN:02/07/01 12:41
まもなく台風6号を苦しめている寒冷渦は消えそう(寒気はのこるけど)。

問題は台風6号が、寒冷渦で部分的に弱まった太平洋高気圧の部分を
割って東海上北上あぼーんしないかどうか。
東海上北上あぼーんしなければ、かなりの確率で太平洋沿岸に上陸
する可能性が(個人的見解だけど)高いと見ていいと思われ。
しかも欧州予報では超一級の台風にまで発達する可能性を示唆しているので
これは、もしかすると・・・。
213名無しSUN:02/07/01 12:45
>>209
全くその通り。台湾って災害続きだからね。
さて後30分ほどで12時の予想が。
214名無しSUN:02/07/01 12:47
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) 台風6号が凄まじい勢力になって
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃    日本(近畿)に上陸しますように・・・
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
215神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 12:54
>>212
確かに。欧州の7/7時点の予想天気図では北緯20°東経141°付近を北上し
かなり発達する予想になっている。ただ、太平洋高気圧がここまで後退する予報が
米・韓・日で出ていないので今のところの信頼性は?だと思う。

また、米国の500hPa15日間予想を見てもフィリピン付近から転向の予想が出てるが
これも信頼度は低いと思う。5号のあとを6号がおうような形となるならば海表面が
5号により攪拌され海面水温が下がっているはずなので相当度の発達は見込めないと
考えている。(巨大・強力化はしない。)

ちなみに韓国の240時間先中期予報では6号はそれほど発達することなく九州・四国付近に
上陸するという予報が出ている。
216名無しSUN:02/07/01 12:55
この時期は予想がバラバラで、それぞれの予想で一喜一憂させられますな。
217名無しSUN:02/07/01 13:22
もうだめぽ
218名無しSUN:02/07/01 13:24
>>215
週間予報支援図を見ると6日以降太平洋高気圧が後退すると描かれているけど・・・・。
219台風歴40年より:02/07/01 13:27
7月初旬の台風で一喜一憂してたら、
肝心の9月まで体が持ちませんぞ。
ここはのんびりと・・。

220名無しSUN:02/07/01 13:28
まだまだ台風シーズンじゃないから、またーり逝こうよ
221名無しSUN:02/07/01 13:30
>>219-220
8月9月に当たり台風が必ず襲来するとは限らない。
222名無しSUN:02/07/01 13:31
>>221
そらそうだが、またーり逝けばいいんじゃないかな?
5、6号で落胆する事もなかろうて
223名無しSUN:02/07/01 13:33
>>222
いや、台風6号は大事になると漏れの第六感がはたらきますた。
224名無しSUN:02/07/01 13:33
梅雨前線を押し上げるだけ押し上げて来ないなんて最悪だ
225名無しSUN:02/07/01 13:36
結局福岡大雨来なかったYOウワアアアアアアン
226名無しSUN:02/07/01 13:39
いちも思うんだけど進路が
台風の進む方向と違って北に
曲げられていたり西に曲げられていたり
不思議だ
発達はあるのだろうか
今までの発達状況からみて
最盛期でも970に満たないと思うんだが
227神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 13:41
>>218
ある程度はね。欧州予想ほどは日・韓は後退を予想していませんね。

さて、最新の日本発表の0100UTC72時間先(4日午前9時)予想天気図によると高層の高気圧は
これまでの予想よりやや後退。再び東に予報円が修正される可能性が高いです。
ちなみに72時間先の予想天気図上での台風の予想位置は北緯26°東経125°付近だと思われます。
最新の12時発表の同時間の予想位置は北緯23.5゜東経124.5ですので今後修正される可能性があります。

ただし、台風の進路予報は独自の計算を用いているはずなので予想天気図通りにはならないかも知れません。
228名無しSUN:02/07/01 13:44
>>227
梅雨前線とくっつけば
かなり接近確率が上がると思うんだが

今回の台風観測はこれまで以上に難しい
229名無しSUN:02/07/01 13:47
取りあえず言えることは、「まだ希望はある」と。
4日から梅雨前線が少し南下しそう。
これが追い風になれば……。
230名無しSUN:02/07/01 13:51
>>229
ただし勢力発達は見込めないよ
今迄の発達が980なのに突然950
930と逝くのは考えにくい
今迄停滞していたから暴風雨によって
かき回され下の低温度の海水が
上に来る影響で発達できなかったとも考えられるんだが
上陸しても大きさ以外は台風4号に続くヘタレに
なると思う
231神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 13:51
>>227みたいに書いてはみたんだけどねぇ・・。
去年・一昨年からの傾向を考えるとやはり米>>韓国>>日の予報精度は明らかなんですよね。
特に米国は去年もほぼ初期の計算通りに台風が進むことが多くてなかなかの精度を誇っていたし
やはり、米国の予想通り台湾直撃を中心に考えた方がいいのかな・・?(--;;

232名無しSUN:02/07/01 13:52
太平洋高気圧を押しのけてでも強引に北上してこようというガッツと勇気を
持って欲しいな・・・(笑)<T5号
233名無しSUN:02/07/01 13:53
台湾に上陸する前に
衰弱して熱帯に戻る可能性もあるぞ
234名無しSUN:02/07/01 13:57
>>231
ラマスーンに限って台湾あぼーんはないと思われ
梅雨前線がまた西から南下傾向なのでこれらの渦に引き込まれて最悪でも先島諸島から転向を迎え北東進し九州に上陸すると演算された。
また精力面では今後急発達し950mbまで中心示度が低化するとの見立てになっている。
235名無しSUN:02/07/01 13:59
>>234
マジレスすまん。どこの情報?
236名無しSUN:02/07/01 14:03
>>232
無理やり北上すると気流を崩されるリスクを伴うという罠。
237某掲示板の神降臨↓:02/07/01 14:08
5号北上と西日本大雨の懸念 投稿者:XXXX  投稿日: 7月 1日(月)13時50分31秒

5号、6号が相次いで発生し、本掲示板も俄然、活況を呈してきました。
本投稿直前、日本時12時46分撮影のウイスコンシン大学編集画像を見ましたが、5号6号とも
日本基準でいう台風であると見なせます。5号が大ぶりで6号は今のところ小ぶりである
とは認められます。当面の心配は5号です。

500hPaガイダンスによれば、5号との相乗作用を伴って、東面・北面に広がる亜熱帯高気圧は
4日まで東西軸を北上させながら、東シナ海付近までを覆うことになっています。
5号はこの縁を時折西より成分を増したり引いたりしながら、20N付近までは比較的早い
速度で、20N以北では不規則な速度でNW進し、940hPa程度まで発達する予測になっています。

亜熱帯高気圧勢力圏と5号勢力圏との緩衝部は、等高線が狭い間隔で南北に立ち、熱帯気団の
高速での北上収束が予想され、日本海沿岸から九州北西部沿岸付近を南北動すると見られる
梅雨前線を大いに刺激することになりそうです。前線位置にもよりますが、甲信越、東海、
北陸西部、近畿中北部、中国、九州北部では前線性の豪雨発生が、また、四国南部、九州東部、
九州南部では暖湿流収束による豪雨発生が、さらに南西諸島西部では4〜5日頃に5号
本体による風水害発生がそれぞれ懸念されます。

昨夜21時初期値の500hPaガイダンスでは、5号は週末にかけて大陸東岸掠めて転向し、
朝鮮半島北部付近で温帯低気圧化し、その後高層谷の形成にひと役買って、今週末、
東日本北日本上空をその谷が通過していき、日本付近の高度は再び下がって、梅雨前線は
再び太平洋沿岸側へ南下するような演算になっています。6号については昨夜時点では
まだ演算外といった感じでした。

首都圏についていえば、明日火曜日後半一旦、梅雨前線が南下してくる可能性があって、
この際に熱界雷発生があるかも知れません。その後も、亜熱帯高気圧の北縁部に当たるので、
蒸し暑い晴れ間の午後には決まって熱雷が発生して、中層の西北西流に流されて雷雲は
平野部へと達しやすく、にわか雨に見舞われやすいとも思われます。週末以降は梅雨前線の
本格的な南下で、再び梅雨空に戻ると見ています。
----------------------------------------------------------------------------------

俺らのど素人予測よりよっぽど信頼度がある。
この方によると台風通過後即梅雨明けはない模様。

って別に掲示板名伏せなくていいかもしれないけど。
238名無しSUN:02/07/01 14:08
>>235
まじれすスマソ
気象資料等を複合して演算した独自の結果です。
大丈夫!!台湾あぼーんはない。
最悪でも佐世保には上陸させるから
239名無しSUN:02/07/01 14:10
>>237
ちなみにこの人は東海豪雨をピタリと当てた(確か2日前ぐらいから大災害級になるといってた)
神である。
240名無しSUN:02/07/01 14:14
>>239
おれも東海豪雨の2,3日前から大雨になるのを予想していたが、、、
380Kが伊勢湾岸に刺さっていたからなぁ・・・
241名無しSUN:02/07/01 14:16
>>380Kが伊勢湾岸に刺さっていたからなぁ・
これってどういうこと?高層の風速?
242名無しSUN:02/07/01 14:22
>>241
スマソ・・・360Kくらいだったかも

●●●Kは、、、相当温位

「相当温位」…飽和している空気塊を断熱上昇させ、含んでいた水蒸気をすべて凝結させ潜熱を
         すべて放出させる→その潜熱のすべてが、乾燥空気の温度上昇のために使われ
         たとして、今度は乾燥断熱的に1000hPaまで持ってきたときの温度。
243神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 14:23
>>241
相当温位の話。ようは豪雨の元になる非常に湿った空気が入ってきたこってこと。
普通は345K位でも大雨になる可能性があるところだからねぇ・・。
244神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 14:24
>>242
あっやっぱり。(笑
いくらなんでも380Kって思ったんだけど・・・。
245名無しSUN:02/07/01 14:29
>>237の掲示板を知りたいなー。個人サイトの掲示板でないんなら教えてくれる?
246名無しSUN:02/07/01 14:31
>>244
はい、380Kなんて無茶な数値です(笑
360Kはいってたよー
247名無しSUN:02/07/01 14:32
>>245
個人サイトだよ〜
248神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 14:32
>>245
コピペした本人じゃないんだけど、個人サイトだからここに晒すのはちょっと無謀かと。
249名無しSUN:02/07/01 14:41
>>242
サンクス。

>>245
>>248さんの通り。
一応ヤフで探そうと思えばすぐ出てくるよ。
250名無しSUN:02/07/01 14:45
251名無しSUN:02/07/01 15:18
台風6号の雲が・・・ヤバイ
252名無しSUN:02/07/01 15:26
>>251
ドラえもんの「フー子」を思い出す
253名無しSUN:02/07/01 15:57
>>237>>239
『関東地方、低温スレッド!』で何度かこの方のカキコをコピペした
のは私です。本当に神降臨って感じ。
来週以降の天候経過は6号次第って感じかなぁ。
一応一ヶ月予報では太平洋高気圧は今週より勢力弱めるらしいし。
254名無しSUN:02/07/01 16:01
朝鮮逝きっぽい
255名無しSUN:02/07/01 16:02
15時の最新情報では、また予報円が若干東よりに修正されましたね。
最も東よりのコースをとれば、九州上陸の可能性も。

台湾直撃の可能性は、また小さくなった模様。
256名無しSUN:02/07/01 16:03
多少東よりになりますた
257名無しSUN:02/07/01 16:03
大型の台風 第5号
  7月 1日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.1゜東経132.8゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 2日15時
 強い台風
 オキナワ 南南東 650 Km
 北緯20.5゜東経129.2゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 3日15時
 強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯23.0゜東経126.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 4日15時
 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯26.5゜東経125.0゜ 北北西 15 km/h
 
進路が東よりに修正されますた。
258名無しSUN:02/07/01 16:04
台湾あぼーんは無くなった??
259名無しSUN:02/07/01 16:05
雲もまとまったし、両一日中には急激な中心示度の低下が見込めそう。
260名無しSUN:02/07/01 16:08
6号はもうぐちゃぐちゃです
261名無しSUN:02/07/01 16:22
台風 第6号
  7月 1日15時現在
ポナペトウ 西 380 Km
北緯 6.8゜東経154.8゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報 2日15時
 強い台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯 8.2゜東経150.7゜ 西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 3日15時
 強い台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯10.0゜東経147.5゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 4日15時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.5゜東経145.5゜ 北西 15 km/h
 
4日に勢力が衰える理由が謎です。
262名無しSUN:02/07/01 16:22
季節が季節なら日本直撃の絶好のポジションなのにな。
263名無しSUN:02/07/01 16:46

台 風 ツ ァ タ ー ン ( 6 号 ) は 寒 冷 渦 に や ら れ て 息 も 絶 え 絶 え
264旧スレ508:02/07/01 16:53
6号は今のところあまり発達してないが、5413のように発生から3日くらい発達せず、TDに降格したりしてた奴がいきなり猛発達した例などもあるからまだまだ期待できる。
265神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 16:59
>>264
5413ってそんな古いデータどこで見れば・・・。
266名無しSUN:02/07/01 17:01
>>264
もう48年も前ですな
267名無しSUN:02/07/01 17:34
>>261

う〜ん、、発生から5日目っていうことで、そろそろ寿命近しと見ているのでは?
台風の寿命って、平均で5日間らしいから。。
最悪の場合、洋上で自然消滅という可能性もあるかも・・・。。
268名無しSUN:02/07/01 17:54
JTWCの最新予報ではラマスーンは台湾に上陸してますが何か?
269旧スレ508:02/07/01 18:04
>264、265

5413ではなく、5313の間違い。
5313の経路図は1940〜1970台風経路図30年集というデカイ本に出ている。
気象協会から昭和48年に発売されている。今でも売ってるかは不明。
1951〜1990台風経路図40年集というのもあるが30年集のほうが大きく、
観測記録も出ていて圧倒的に見やすい。

5313は最低気圧900hPa,最大風速75msで僅か6時間前には993hPaだったので、
6時間で93hPaも下がった事に成る。(推定値ではなく、観測機による実測)
あまり衰えずに北上し、潮岬東方20kmに達した時でも930hPaだった。


そういえば、洞爺丸も発生初期に降格処分を受けたな。
270名無しSUN:02/07/01 18:21
なめんなJTWC。認めんぞそんなことは。

と逆ギレしてみる。
271旧スレ508:02/07/01 18:24
18時のひまわりを見ると5号はかなり渦がしっかりまとまってきた。
6号は相変わらず。
272名無しSUN:02/07/01 18:30
>>271
という事はラマスーンは最盛期ですか?
273名無しSUN:02/07/01 18:32
>>272
んなこたーない。
274名無しSUN:02/07/01 18:35
台風がここまで上がってくると高気圧の縁に沿って積乱雲の列が出来るんだけど
無いな・・・

どっち進むか全然分からん。
275名無しSUN:02/07/01 18:38
>>274
んなこたーない。
276名無しSUN:02/07/01 18:40

あ と 2 0 分 ほ ど で 1 8 時 の 位 置 発 表 で す な
277名無しSUN:02/07/01 18:42
なんか胸騒ぎがする。
俺が今いる場所で近いうちに大災害が起きるような気が・・・
278名無しSUN:02/07/01 18:45
>>277
どこですか?
279名無しSUN:02/07/01 18:51
ラマスーンが日本海に入るのは確定!!
280名無しSUN:02/07/01 18:54
うわ、台風5号発達しそう。普通は強風域が広くても、雲域は強風域ほど
広くなかったりするんだけど、ちゃんとしっかり1000キロ以上広がってるよ。
281名無しSUN:02/07/01 18:56
>>277
チェジュ島?
282名無しSUN:02/07/01 18:57
大型の台風 第5号
  7月 1日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.9゜東経132.8゜ 北 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 2日18時
 強い台風
 オキナワ 南南東 600 Km
 北緯20.8゜東経128.9゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 3日15時
 強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯23.0゜東経126.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 4日15時
 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯26.5゜東経125.0゜ 北北西 15 km/h
 
現在の進行方向が北。もしかして、キター?
283名無しSUN:02/07/01 18:57
日本に来いよ 日本に来いよ 日本に来いよ
台風5号 台風5号 台風5号
284282:02/07/01 18:58
今気づいたけど、度下手な洒落みたいになってる…。
決してそんなつもりはなかったんだYO、まじで。
285名無しSUN:02/07/01 19:02
ハワイ大の予報は台湾上陸だな
前回、日本の予報が惨敗してるだけにリベンジ果たせるか。

また、負けたら日本の予報はもう信用しない。
絶対に。
スレたててコテンパンに叩いてやる。
286名無しSUN:02/07/01 19:04
>>285
スレタイはどうする?
「台風王国日本、でも予測精度は最低」とか?
287名無しSUN:02/07/01 19:04
南北が北緯6°から24°、東経が124°から142°まで
完全に台風の勢力圏内だね。日本にそっくり当てはめてみると
北海道、本州、四国、九州、南西諸島(奄美大島くらいまで?)が
スッポリと入る。恐ろしい・・・。まだ大きくなるのか?
288名無しSUN:02/07/01 19:07
これからは締まっていくよ
289名無しSUN:02/07/01 19:07
台風5号の中心密度過小症候群は改善されたみたい?
290287:02/07/01 19:07
完全に、ってのは言いすぎだね。円形だから。
しかし今の時点からかなり形が整ってきてるし
発達しきった時の姿が楽しみだ・・・。
291名無しSUN:02/07/01 19:09
>>289
昨日からするとかなり改善されますた。
292神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 19:10
>>269
これかな?長くてすまん。

WP, 15, 1953091700, , BEST, 0, 90N, 1513E, 20
WP, 15, 1953091706, , BEST, 0, 96N, 1503E, 20
WP, 15, 1953091712, , BEST, 0, 99N, 1493E, 20
WP, 15, 1953091718, , BEST, 0, 104N, 1484E, 20
WP, 15, 1953091800, , BEST, 0, 107N, 1475E, 20
WP, 15, 1953091806, , BEST, 0, 108N, 1463E, 20
WP, 15, 1953091812, , BEST, 0, 109N, 1449E, 20
WP, 15, 1953091818, , BEST, 0, 111N, 1430E, 20
WP, 15, 1953091900, , BEST, 0, 115N, 1410E, 20
WP, 15, 1953091906, , BEST, 0, 119N, 1395E, 50
WP, 15, 1953091912, , BEST, 0, 123N, 1386E, 50
WP, 15, 1953091918, , BEST, 0, 127N, 1380E, 50
WP, 15, 1953092000, , BEST, 0, 130N, 1373E, 60
WP, 15, 1953092006, , BEST, 0, 132N, 1370E, 75
WP, 15, 1953092012, , BEST, 0, 135N, 1365E, 75
WP, 15, 1953092018, , BEST, 0, 140N, 1361E, 75
WP, 15, 1953092100, , BEST, 0, 145N, 1356E, 65
WP, 15, 1953092106, , BEST, 0, 154N, 1350E, 65
WP, 15, 1953092112, , BEST, 0, 162N, 1345E, 75
WP, 15, 1953092118, , BEST, 0, 171N, 1340E, 85
WP, 15, 1953092200, , BEST, 0, 181N, 1335E, 100
WP, 15, 1953092206, , BEST, 0, 195N, 1332E, 150
WP, 15, 1953092212, , BEST, 0, 205N, 1331E, 135
WP, 15, 1953092218, , BEST, 0, 215N, 1329E, 120
WP, 15, 1953092300, , BEST, 0, 225N, 1330E, 120
WP, 15, 1953092306, , BEST, 0, 233N, 1331E, 120
WP, 15, 1953092312, , BEST, 0, 241N, 1331E, 90
WP, 15, 1953092318, , BEST, 0, 248N, 1331E, 90
WP, 15, 1953092400, , BEST, 0, 257N, 1332E, 90
WP, 15, 1953092406, , BEST, 0, 268N, 1336E, 90
WP, 15, 1953092412, , BEST, 0, 282N, 1338E, 90
WP, 15, 1953092418, , BEST, 0, 298N, 1342E, 65
WP, 15, 1953092500, , BEST, 0, 316N, 1348E, 65
WP, 15, 1953092506, , BEST, 0, 336N, 1363E, 65
WP, 15, 1953092512, , BEST, 0, 358N, 1379E, 65
WP, 15, 1953092518, , BEST, 0, 380N, 1410E, 60
WP, 15, 1953092600, , BEST, 0, 410N, 1430E, 50
WP, 15, 1953092606, , BEST, 0, 430N, 1455E, 45
WP, 15, 1953092612, , BEST, 0, 450N, 1480E, 40
WP, 15, 1953092618, , BEST, 0, 460N, 1490E, 50
WP, 15, 1953092700, , BEST, 0, 470N, 1500E, 45
WP, 15, 1953092706, , BEST, 0, 485N, 1510E, 45
WP, 15, 1953092712, , BEST, 0, 492N, 1520E, 40

293名無しSUN:02/07/01 19:11
【血税】気象庁の台風進路予想は外道【無駄】・・

良いの思いつかない。

とにかくメディアで取り上げてもらうまで叩きまくる。
294名無しSUN:02/07/01 19:12
とにかく祈るんだ。
そうすれば奇跡が起きるかもしれない。
295神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 19:14
>>269
WP, 15, 1953092200, , BEST, 0, 181N, 1335E, 100
WP, 15, 1953092206, , BEST, 0, 195N, 1332E, 150

おそらくここの2行だと思うんだけど確かに6時間で急激に発達してますね。
296名無しSUN:02/07/01 19:19
IMOCの予想見て単純に考えると、最も西よりのコースを辿った場合に
九州西部に接近、または上陸ってところだろうか。
最盛期の勢力はうまく行って940hPaくらい?
しかし太平洋高気圧がかなり勢力を増してきている・・・今日の宮崎は
まさに真夏の天気そのものだった・・・。
果たして台風は日本に接近できるのだろうか。
297オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/01 19:32
素人の浅知恵でスマソなのだが…。
6号がなかなかまとまらないのは緯度が低いせいもあるからでは?
298名無しSUN:02/07/01 19:44
>>297
それもあると思います。10度越えてどうなるか、ですね。
299 :02/07/01 19:46
あと台風5号が暖気吸い取っているのかも
300名無しSUN:02/07/01 19:54
んー、確かに。5号が周りの雲を根こそぎ奪い取ってる感もある。
結局バラバラだった雲をほとんど手放さずにまとめあげて、
本格的な発達段階に入ってしまったからね。
301名無しSUN:02/07/01 19:54
>>299
う〜ん、それはどうなんでしょう?2日前くらいまではそうだったと思いますが
今は2000km以上離れてますからね・・・。
それぞれが確保している湿域も独立してますし。ただ
私も細かいところはよく分からない人間なので
みなさんフォローおながいします。
302名無しSUN:02/07/01 19:58
低緯度はコリオリの力があまり働かない
また、停滞気味なのにも発達遅れの原因があると思う
303旧スレ508:02/07/01 20:05
>292
それそれ。

急発達といえば伊勢湾も24時間で91hPa下がったね。
304名無しSUN:02/07/01 20:09
>>301
たしかに台風5号と6号は影響せずに独立しているように思われ。

緯度が低すぎることと、北側を流れる貿易風が寒冷渦によって蛇行して
台風6号気流にへんに北成分が加わっているのも要因では?
305旧スレ508:02/07/01 20:24
5号はさらに渦巻きが整い出し、発達の次ぎのステージに入りつつあるようだ。
306名無しSUN:02/07/01 20:29
6号があれでは、取りあえず5号に期待するしかないね。
307名無しSUN:02/07/01 20:33
>>306
6号もだいぶん中心が締まってきたよ
308クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 21:03
http://www.jwa.or.jp/index.html
5号の中心部低密度症候群および雲塊分裂症は完治してきた模様。
これからの発達度合いが楽しみ。
ひまわり画像からして、上手くすれば21時発表の勢力は965hPa・35m/sくらいになると思われ。

一方の6号も一両日のTD降格は免れそう。
309クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 21:04
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
リンク訂正。ミスりました。
310名無しSUN:02/07/01 21:16
何か5号、少しずつ目が形成され始めたように見えます。
311名無しSUN:02/07/01 21:28

眼ができたら即970hPa。これ解析の常識。
5号は日本上陸するでしょうか?
313名無しSUN:02/07/01 21:32
>>312
佐世保に上陸させます
314名無しSUN:02/07/01 21:32
>>312
正直、確率は低いです。
が、あり得ない展開ではないと思います。
315名無しSUN:02/07/01 21:33
>>234さん
演算??? もし個人でやってたとしたら貴兄は神だ!

でも、おれは上海逝きだと思ってるけど
316かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/01 21:34
今から36〜48時間は安定して発達を続けそうです。
おそらく明後日3日午後、先島諸島付近で最盛期を迎えそう。
うまくいけば940hPa、45m/sまで成長しそう。
317クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 21:35
970どころか960くらいま発達してそうなほど綺麗にまとまってきた。
318名無しSUN:02/07/01 21:36
22時の予想もそうだけど、焦点は24時のJTWCだね。
日本モデルでは北進させてるけど、JTWCに修正はあるのか?
319名無しSUN:02/07/01 21:40
北緯20度と東経130度の交差している北東側を通れば奇跡が・・・・
320クゲール@熊谷 ◆DKDwTsCo :02/07/01 21:50
ちょっと考えが甘いかもしれませんね。
955ってところかな。
321名無しSUN:02/07/01 21:50
ひまわり画像で見るに
現在の進行方向は
北ないし北北西ですね
322名無しSUN:02/07/01 21:51
>>320
偽者ワショーイ
323名無しSUN:02/07/01 21:52
海水温27℃は現在沖縄近海まで達してる模様
よって明後日か明々後日までが発達のピークと
思います
324クゲール@熊谷 ◆s3tneAM2 :02/07/01 21:53
>>320は偽者です。
最近荒れてますね。
325名無しSUN:02/07/01 21:54
>>324
まぁ他人を中傷してない偽者だからいいのでは
326名無しSUN:02/07/01 21:55
>>324
偽物ワショーイ
327名無しSUN:02/07/01 21:55
偽者だらけ
328海部・津島市民:02/07/01 21:56
5号、紀伊半島上陸900mbで名古屋壊滅キボンヌ
329名無しSUN:02/07/01 21:57
>>328
マジレス。

無 理 で す。
330名無しSUN:02/07/01 21:59
>>328
偽物ワショーイ
331名無しSUN:02/07/01 22:03
そろそろ21時の情報が!
332名無しSUN:02/07/01 22:06
333名無しSUN:02/07/01 22:07
21時の予想がどこからも出ないんですけど・・・
気象庁寝てんのか?
334名無しSUN:02/07/01 22:08
解析に手間取ってるとか……。
335名無しSUN:02/07/01 22:09
>>333>>334
裏q情報ですが、5号がもの凄いことになっているので再解析中なのです
336名無しSUN:02/07/01 22:09
雲画像と台風情報の位置を照らし合わせると
やや東に動いてる
337名無しSUN:02/07/01 22:12
朝鮮半島路線のようです。
338名無しSUN:02/07/01 22:12
予想より台風5号の進行方向が東より
これはまだいける可能性があるぞ
339かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/01 22:12
まさか3時間で960hPa、40m/sまでに!?
果たして!?
340名無しSUN:02/07/01 22:13
>>336
西だったね
341名無しSUN:02/07/01 22:13
http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm

5号はTになりますた。気圧970hPaです
342名無しSUN:02/07/01 22:13
なんか・・・5号を見ていると6号が哀れでしょうがないな
343名無しSUN:02/07/01 22:13
予想がかなり東寄りA

予想時刻 07/02 21:00 07/03 21:00 07/04 21:00

中心位置 021°30′N
128°05′E 024°00′N
126°00′E 028°30′N
125°00′E

中心気圧 960 hPa 945 hPa ---

存在地域 オキナワ オキナワノミナミ サキシマシヨトウキンカイ

最大風速 40 m/s 40 m/s ---

進行方向 北西 北西 北北西

進行速度 25 km/h 15 km/h 20 km/h
344名無しSUN:02/07/01 22:15
台湾あぼーんは果たして防げるか
345名無しSUN:02/07/01 22:16
長崎に暴風警戒域がかかった
346関空の近所:02/07/01 22:16
対馬海峡ルートになってきますた
347名無しSUN:02/07/01 22:17
この進路で行けば、恐らく最接近時には九州全域が強風域に入る。
348海部・津島市民 ◆jD/t.Jos :02/07/01 22:18
なにげに6号が東海上へ抜けるコースじゃありません??
349旧スレ508:02/07/01 22:18
5号はここ半日くらい気圧、風速など数字上の変化は少ないが中身はかなりの変貌をしている。
6号はまだやる気が出ないらしい。
350名無しSUN:02/07/01 22:19
予報が予報なだけにわからないが
台湾あぼーん率はこれでかなり下がったかな
後は台風5号がもう少し北か東よりに進んでくれれば
351名無しSUN:02/07/01 22:19
大型の強い台風 第5号
  7月 1日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.3゜東経132.3゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 2日21時
 強い台風
 オキナワ 南 500 Km
 北緯21.5゜東経128.1゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 370 km

予報 3日21時
 強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯24.0゜東経126.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 540 km

予報 4日21時
 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯28.5゜東経125.0゜ 北北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km

強い台風きますた。
352名無しSUN:02/07/01 22:22
4日が非常に強いという事は
4日は更に発達するという事ですな
353名無しSUN:02/07/01 22:22
>>349
んだね。5号はこれからガーッと発達する。

とりあえず970hPaは眼ができた翌発表のお約束みたい。
本腰入れた解析はこれからでしょうな。
354名無しSUN:02/07/01 22:23
台風接近中の生暖かい風に当たりたいな・・・・
355名無しSUN:02/07/01 22:25
台風中継にでかけたい…
356名無しSUN:02/07/01 22:26
台湾は回避できそうだが、気象庁進路予報では朝鮮半島で温低または熱低あぼーんでは?
日本上陸は厳しいか・・・(´・ω・`)ショボーン
357名無しSUN:02/07/01 22:26
台風 第6号
  7月 1日21時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 6.8゜東経154.7゜ ほとんど停滞
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報 2日21時
 強い台風
 カロリンシヨトウ
 北緯 9.0゜東経149.3゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 3日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.0゜東経147.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.0゜東経144.0゜ 北西 20 km/h
 
6号にもやや明るい兆し。勢力予想が上方修正。
358名無しSUN:02/07/01 22:26
>>356
梅雨前線さえ接続できればねぇ
とんでもない事に
359名無しSUN:02/07/01 22:27
つか6号は早いとこ北緯10℃以下という低緯度を突破してくれ
360名無しSUN:02/07/01 22:28
西にある梅雨前線が垂れているところと
台風が早く合体を
距離がまだあるが
361名無しSUN:02/07/01 22:29
>>358
4日辺り、梅雨前線が南下するという予想が出ているので、
案外有望かもしれません。
362名無しSUN:02/07/01 22:31
>>361
やったね!
しかも、予想に寄れば4日は非常に強いまで
発達するようだから
4日から日本一帯で大荒れになるだろう
363名無しSUN:02/07/01 22:33
このスレ、あと2,3日でまた1000逝ってしまいそうだな。
364名無しSUN:02/07/01 22:34
次はJTWCの24時予想。今日はこれだけが不安要素(w
365名無しSUN:02/07/01 22:35
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg

美しくまとまってきましたな。
ほぼ同心円状に(1日22時)。
温低化し始めるまであと4日ほど。
今からしばらくの雲画像はしかと目に焼き付けねば。
366クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 22:40
>>363
去年に比べると偉い賑わい。
去年は確か11号接近中に初めて1000逝ったのに。

21時現在本当に970hpa?965〜960には到達してそうな感じなんだが。
03時の最新情報に期待(なぜか、勢力は03・09・15・21時の解析で変化するパターンが多い)
367名無しSUN:02/07/01 22:41
>>363
そうなったら重複スレがいくつかあるので、そちらから使用しましょう

ttp://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm
を見ると5号は朝鮮半島逝きかな?でも6号がここへきて本土を
うかがう動きを見せているような気もしなくもないんだけど・・・
368関空の近所:02/07/01 22:45
4日以降、朝鮮半島から本当に前線がおりてくるのか?
それだけが不安材料。
369名無しSUN:02/07/01 22:46
東シナ海〜九州北部〜日本海コースでリンゴ台風の再来に・・・。
370名無しSUN:02/07/01 22:46
暖水域が北緯何度辺りまで来てるかで祭りの度合いが変わるね。
まだまだ冷たいのかな…
371名無しSUN:02/07/01 22:50
>>369
それだけはない。
オホーツク高は突破できん。
北緯30度から35度付近で急速に速度落として、あぼんだろ。
372名無しSUN:02/07/01 22:50
>>369
9119号の再来か・・・今なら被害が出るのは山形のさくらんぼかな。
まあさくらんぼくらい軽ければそんなに落下はないかな?
373名無しSUN:02/07/01 22:51
>>370
とりあえず昨日の状況では東シナ海で北緯27〜28°あたりまで
27℃だった。北緯30°線では26℃いかないくらい。
北緯27°あたりまでが勢力を維持できる限界かな。
374 :02/07/01 22:53
>>373
情報どうもっす。
日本を掠める頃には980くらいまで衰えてしまうのかなぁ。
でも梅雨前線とくっ付けば大雨は望める
375名無しSUN:02/07/01 22:53
台風の画像
携帯の待ち受け画面にしますた
376名無しSUN:02/07/01 22:57
PCの壁紙にしますた。
377名無しSUN:02/07/01 22:58
>>374
日本海に入ればそのくらいだろうけど
一番西よりのコースを通って長崎などを掠めるくらいであれば
ちょうど今くらいの勢力は維持してると思うよ。
378名無しSUN:02/07/01 22:58
A1プリンタでポスターにしますた。
379名無しSUN:02/07/01 22:58
うわー、俺の連れ今日からグアム行ったんだけど、
もろ6号直撃しそうじゃん、週末に無事帰ってこれるかな?
380名無しSUN:02/07/01 23:00
まるでなかなか来ないカメルーンチームを待つような心境だな。
381 :02/07/01 23:01
>>377
偏西風に期待しますw
382名無しSUN:02/07/01 23:02
>>378
A1うらやまスィ
383クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 23:02
>>376 僕の場合、PCの壁紙は常に台風の最新情報(w
384377:02/07/01 23:02
>>377
しまった。「東寄り」ですな。
385名無しSUN:02/07/01 23:03
最盛期が935hpaくらいで、九州西部に接近するコースを取ったなら、
接近時は大体950〜960くらいかな?
386名無しSUN:02/07/01 23:04
台風のアイコン作って
台風画像を壁紙に設定して
起動ロゴも設定して
台風パソコン作ろうかな
387名無しSUN:02/07/01 23:06
>>383
カコイイ。
誰か伊勢湾台風接近時の天気図とか、
最盛期の雲画像を壁紙にしてる猛者はいないかな(w
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
これ見るとまだ寒冷渦生きてない?
389377:02/07/01 23:07
>>385
う〜ん。そうですねえ。
よく進路図を見てみると、北緯25°を越えてもなお発達する
予想を出してました。28°30′で940hPa前後、という事は
そのくらいになると考える方が良いですね。
390旧スレ508:02/07/01 23:08
>373
日本の南海上だとN29〜30度付近まで28℃くらいになっているね。
それより北側は急速に冷えている。
391377:02/07/01 23:10
>>388
しぶとく6号にしっぽ垂らしてますな(w
それにしてもその隣りの渦の美しさといったら・・・
明日の発達はもう約束されたようなものですね。
392名無しSUN:02/07/01 23:11
寒冷渦に嬲られる6号たん……。
393377:02/07/01 23:13
>>390
そうですか〜。それでしたらあの予想も頷けます。
さあどこまで発達するか。これほど大きく綺麗にまとまった台風は
久々です。ワクワクします。
394神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 23:15
>>390
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/qboc/2002/qboc200225tp0.gif

こんなところでどうかな。台風は基本的に28度以上の水温で発達、
26.5度以上で維持、それ以下では減衰と言われている。
>>391-392 ホント。5号はここ数時間で素晴らしい発展を遂げています。
それに引き換え6号は。いずれ発達してくれりゃ問題ないんだが・・・
396台風銀座:02/07/01 23:17
960hpaよりもっと勢力が強くないと台風が来たという感じがしない・・・
>>394
これを見ると勢力維持するには4号のコースがBESTということになりそうですね。
現段階で4号コースはかなり厳しいと思われるが。
398クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/01 23:18
sage解除し忘れてるage
399名無しSUN:02/07/01 23:24
24時間後は940hPaかな。
400377:02/07/01 23:24
>>396
確かに。私は宮崎在住なのですが
先の4号は都井岬を通過したにも関わらず
少しも風を感じる事ができませんでしたからね。
あれはさすがに極端ではありましたけどね。
401名無しSUN:02/07/01 23:26
>>396
そうですねえ。私も九州在住なので、「非常に強い」レベルでないと、
ちょっとだけ物足りなさを感じてしまいます。
ただ、それは9月の話。
もしこの7月に5号による950hpaレベルでの接近があったら、嬉しい誤算です。
402名無しSUN:02/07/01 23:32
関東じゃ950hPaでも過去最強クラスだというのに・・・。
403関空の近所:02/07/01 23:34
>>394
今現在の水温は等温線の水温を1℃づつ上げたくらいは上昇してますよね
404377:02/07/01 23:37
>>402
最近はむしろこちらの方に台風が来ていないですよ〜(w
しかし、>>401さんが物足りなさを感じるのも分かります。
どうも9113号と9311号のインパクトが強すぎて・・・。
特にこちら(宮崎)では9311号の影響が凄くて、
最大瞬間風速は57.8m/sを記録、
我が家はカーポートが飛ばされ、家の壁に穴が開きました(涙
405名無しSUN:02/07/01 23:37
>>402
やはり9119とか9313を体験してしまうと、
どうしてもその程度が今年最強だったら物足りなさを覚えてしまうんですね。
406377:02/07/01 23:39
>>404
しまった。思いっきり勘違いしていました。
9119と9313でした・・・。すみません。
407名無しSUN:02/07/01 23:40
沖縄本島在住。今からワクワクしとります。
今年、水不足なもんで・・・。
408名無しSUN:02/07/01 23:42
>>407
沖縄はほぼ確実に来そうですね。
409名無しSUN:02/07/01 23:43
>>407
ある意味不謹慎ながらも、深刻ですな。
水不足って言うのは...。
410名無しSUN:02/07/01 23:46
今回のは関東圏にはくるんですか?
411名無しSUN:02/07/01 23:46
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
さすがに台湾あぼーん予想は修正されますた。
412神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/01 23:46
米国・韓国の予報では台湾直撃の可能性はやや低くなりましたが相変わらず
中国大陸沿岸に沿って北上する公算を高く示しています。
どっちかというと日本は独自色に走ってる感じですね。
どちらの予想が正しいのか・・。過去の経験では8:2くらいで・・・・。
413名無しSUN:02/07/01 23:49
>>404
関東でも9119のときは暴風で凄かった。雨は降らなかったけど。
うちの庭にあった小屋もきれいに吹き飛ばされたし・・・。
414名無しSUN:02/07/01 23:51
今回ばかりは、日本がリベンジ出来そうな気がする。
415名無しSUN:02/07/01 23:54
一応ECMWFも大陸東岸到達コース予想ね。日本は少数派。
経験からいうと…(略)

416377:02/07/01 23:59
>>412>>415
まあそこから先は(w

>>414
私もそう思います。
417名無しSUN:02/07/02 00:03
情報追加ね。

フィリピン気象局
ttp://www.pagasa.dost.gov.ph/
台湾気象局
ttp://www.cwb.gov.tw/V3.0e/index-e.htm

おいおい。日本だけだよ。東より予想。
まぁ、これで当てたら快挙だけど♪
418407@沖縄:02/07/02 00:05
風速20メートル超で学校や会社が休みになるですよ。
雨台風ですかね、風台風ですかね?
419名無しSUN:02/07/02 00:10
>>383
羨ましくて
自動台風情報壁紙設定ソフトを作りました
デバッグしんどかった(w
420クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 00:12
>>419
マジすか??それは凄い。
僕は3時間おきに最新情報を確認して壁紙を手動で更新していくだけです。
421名無しSUN:02/07/02 00:13
>>419
凄い!
422名無しSUN:02/07/02 00:14
>>418
おそらくは両方かと。
ショットガンとマシンガンが一緒になった感じですな(謎)。

ただ現在の予報円の中心を通ると風速20m/sというのは
微妙なラインですね。
423名無しSUN:02/07/02 00:14
いまテスト中です
正常に動くか、0時と3時の情報で
確認する予定
424419:02/07/02 00:15
423は私
425名無しSUN:02/07/02 00:17
>>424
どうやるの♪
OSはLINUX?
426419:02/07/02 00:23
>>425
OSはWindowsです
台風アイコンも作りました・・・がめっちゃ駄作
427名無しSUN:02/07/02 00:24
>>426
どこかにUぷキボンヌ
428神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/02 00:25
韓国の0112起算の最新の天気図が出ました。

結果は・・・、日本の予想にぴたりと変えてきました。これはいったい・・。(笑
429名無しSUN:02/07/02 00:28
ハワイ大の予想も変わってきた。
430419:02/07/02 00:28
>>427
うーんとどこにしようか

壁紙ソフトはまだ信頼性がありません
うまくいくかどうか
431419:02/07/02 00:45
432419:02/07/02 00:45
>>431
ソフトとアイコンです
次はXP向けのログオンUI台風バージョンを
んでもって起動ロゴも
433407@沖縄:02/07/02 00:48
>>422
ありがとさんです。ビミューだな。
434名無しSUN:02/07/02 00:49
>>419=430
あなたは神!
435名無しSUN:02/07/02 00:53
http://www.asahi.com/national/update/0701/032.html
やっぱり影響でたようですね。
436419:02/07/02 00:54
>>434
ありがとう

ソフトのアイコンが味気なかったので修正
http://toku.aez.jp/img-box/img20020702005325.lzh
437山梨特派員:02/07/02 00:56
一昨日スレ立ったばかりなのに今年は早いなぁ
438名無しSUN:02/07/02 00:57
>>436
あの、これってどう使うんですか?

一応起動させましたけど、タスクバーにアイコンが出てくるだけなのですが・・・。
439419:02/07/02 01:00
>>438
ほっとくと勝手に壁紙が更新されると思います
次は1:20くらいですね
440名無しSUN:02/07/02 01:00
5号の情報が更新されました

大型の強い台風 第5号
  7月 2日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.2゜東経131.5゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 3日 0時
 強い台風
 オキナワ 南 480 Km
 北緯21.9゜東経127.7゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 370 km

予報 3日21時
 強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯24.0゜東経126.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 540 km

予報 4日21時
 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯28.5゜東経125.0゜ 北北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 700 km
441名無しSUN:02/07/02 01:01
>>239
壁紙を更新するヤシですね! ありがたく使わせていただきます。
442旧スレ508:02/07/02 01:01
亜熱帯Hが微妙に強まってる。
5号はNWに30kmとスピードアップ。
443山梨特派員:02/07/02 01:02
東よりに進んで第二りんご台風きぼんぬ
北西30km毎時!? 速度速くなったな。
445419:02/07/02 01:04
>>441
どうも

>>443
うーん
朝鮮半島直撃√になってる
もうちっと東に傾いてくれれば
446名無しSUN:02/07/02 01:05
解析誤差でしょう。
447名無しSUN:02/07/02 01:06
雲見たらもう970以下になってると思うんだけど
448クゲール@熊谷 ◆zVzco8hs :02/07/02 01:06
キヨミタン(;´Д`)ハァハァ
449419:02/07/02 01:07
>>441
因みにタスクトレイのアイコンをダブルクリックすると
終了します
450オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/02 01:07
もし上陸なんてことになったら
ニュー速などからの流入人口も加わり軽く4スレくらい消化しそうだ。
451山梨特派員:02/07/02 01:07
速報板じゃパブークだけで43スレ逝きましたねぇ。
452オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/02 01:08
そろそろコロッケワッショイでも探してくるかな・・・
もう速報版でも5号の話題が始まってるんですかね?
454山梨特派員:02/07/02 01:10
>>453
流石にまだ早いでしょう。
あと2日位したら乱立するかもしれませんね。
(;´Д`)ハァハァ
456名無しSUN:02/07/02 01:11
>>453
かなり前からニュー速&ニュー速+板に台風スレたってます。





私がたてますた(w
457クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 01:11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025273640/l50
探してきたらあった。これが速報板の台風スレ
458名無しSUN:02/07/02 01:11
>>447
勢力についてはJTWCのほうが実勢をよく反映していると思われ。

>>450
期待のルーキーだもんね。5号は。6号は…(涙)
459山梨特派員:02/07/02 01:12
憶測でものを言ったらいけませんな…
そろそろ寝よう…
460名無しSUN:02/07/02 01:12
>>449
これは更新を自動的に検出して更新するのか、決まった一定時に更新する
のかどちらなんですか?
test
462山梨特派員:02/07/02 01:13
>>459は自分の独り言です。悪しからず
463名無しSUN:02/07/02 01:13
>>459
おやすみぃ。また明日夜よろ!
464クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 01:14
しかも去年自分が台風スレッドに投稿したネタがニュー速板でコピペになってる。
なんか嬉しい。

150 :2001年回想 :02/07/01 21:06 ID:i4APz2IA
台風1号よ、よく5月から沖縄に来てくれた!
台風2号よ、君は東シナ海を北上し、関東の梅雨明けを促進させてくれた。
台風3号よ、君は南シナ海をうろつき影が薄かった。逝ってよし。
台風4号よ、超大型で感動した!日本へ来ればもっと良かった。
台風5号よ、おまえは今年の台風で一番弱かった。氏ね。
台風6号よ、貴様のせいで関東の夏は終わった。この恨みは忘れん。
台風7号よ、おまえも影の薄い厨房台風だった。
台風8号よ、台湾上陸おめでとう。
台風9号よ、おまえも厨房だ。東へそれるのは台風として最低だ。



151 :2001年回想 :02/07/01 21:06 ID:i4APz2IA
台風10号よ、南シナ海組のお前を知るものはいないだろう。存在感薄かったな。
台風11号、感動をありがとう。君のノロノロぶりは伝説となるだろう。
台風12号、ヘタレは逝ってよし。この糞台風が。
台風13号、あんたは12号の西進を阻んだ上にに勢力も弱い今年最低の台風だ。
台風14号、9時間の命。何ために生まれてきた?
台風15号、君は最優秀賞!君の東京襲撃ぶりは勇者そのものだった。テロのせいで目立てなかったな。かわいそうに。
台風16号、少し沖縄いじめすぎじゃないか?そんな時間があるなら日本に来てくれよ。
台風17号、期待を裏切りやがって!氏ね。
台風18号、逝ってよし。
台風19号、台湾は十分16号がいじめたんだから、少しは日本に来ようと思わんのか
465名無しSUN:02/07/02 01:14
6号です。21時と勢力に変化はありません。
ほとんど停滞から少々動き始めた模様

台風 第6号
  7月 2日 0時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.1゜東経154.6゜ 北西 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報 3日 0時
 強い台風
 カロリンシヨトウ
 北緯 9.2゜東経149.1゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 330 km

予報 3日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.0゜東経147.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.0゜東経144.0゜ 北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
466名無しSUN:02/07/02 01:14
>>464
それ覚えてる!
467山梨特派員:02/07/02 01:15
寝る前に見たら、6号更新されてた。
完全に成長が止まってるな…
予想通り発達してくれることを祈りつつお休みなさい。
468クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 01:18
>>466
ありがとう。ちなみにその頃僕はまだ名無しでした。懐かしい。

>>みなさん
明日の台風5・6号の検討を祈ります。おやすみなさい。
469419:02/07/02 01:19
>>460
決まった一定時に更新します
470名無しSUN:02/07/02 01:21
>>469
サンクス
471オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/02 01:35
2ちゃん内台風5・6号関連スレリンク集

ニュー速+ 【気象】台風5号・6号発生へ【ブラザー】  http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025273027/l50
ニュー速  【気象】台風5号・6号発生へ【ブラザー】  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025273640/l50
 さすがにまだマターリペース。両方とも>>456さん作成ですか?

自然災害  台風追跡、進路予想2002 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1025097054/l50
 鯖が飛んだ後立て直されたようでレス少ない。

関連性は薄いですが、台湾板   台湾、記録的な水不足ってホント? http://academy.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1020956274/150
 話題出てます。
472419:02/07/02 01:35
バグが見つかりました
時刻の設定ミスで更新できないというものです
修正しました
http://toku.aez.jp/img-box/img20020702013448.lzh
473NO_NAME:02/07/02 01:54
>>419=472
試しにPCの時計を1時19分50秒にセットしたらちゃんと更新されました。
(・∀・)イイ!!
あなたはほんとに神!
474名無しSUN:02/07/02 03:12
>>469
決まった一定時とは具体的に何時と何時?また、Win用とありますが、
具体的にはどのWinで動作検証してますか?
475名無しSUN:02/07/02 03:14
5号が北西に向かうスピードを上げたのはどういった要因によるものなのでしょう?
普通に考えれば台風の北西に位置している太平洋高気圧に頭、ではないですが
押さえつけられて逆の結果を生み出しそうなものですが・・・
それとも単純に500hPa面の南東流が影響しているのでしょうか?
476475:02/07/02 03:15
>>475
北東に位置している、ですね
また間違えた・・・
477名無しSUN:02/07/02 03:27
台風を流す指向流に加え、
台風自身の北上成分が作用した結果でしょう。
円形の雲渦が確保されると中心は安定しますが、
雲渦が未形成で積乱雲の領域と中心が不一致な場合には、
進路は一定しません。結果、速度も上がりません。
478NO_NAME:02/07/02 03:41
>>475
台風の北上に伴って、台風を流す一般流である、
高気圧からの東よりの風のより強い領域に進んだことが考えられる。
(ちゃんと高層のデータ見てないのであくまで推測)

それと5号は見たところ初期の段階で中心対流域と下層中心が一致しておらず、
その結果、経路がトロコイド運動しているように見える。
(約半日周期のうねうねってした半円を描くような経路)
その名残で、今がちょうど一時的に速度の速い時期にあたっているとか・・・。
479NO_NAME:02/07/02 03:58
あと、477に書かれているように、
台風自体の渦が強まることによって北上成分が増す
(ベータドリフト)もありますた。
480名無しSUN:02/07/02 04:08
やっぱり半島逝きだな。

あーあ
481fairy:02/07/02 04:12
大型の強い台風 第5号
  7月 2日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.6゜東経131.0゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 3日 3時
 強い台風
 オキナワ 南 410 Km
 北緯22.5゜東経127.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 370 km

予報 4日 3時
 強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯25.0゜東経126.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 540 km

予報 5日 3時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.0゜東経124.5゜ 北北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

482fairy:02/07/02 04:13
「非常に強い」予測消えてます。
483fairy:02/07/02 04:20
台風 第6号
  7月 2日 3時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.4゜東経154.5゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報 3日 3時
 強い台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯10.5゜東経150.7゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 350 km

予報 4日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経147.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 520 km

予報 5日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.0゜東経142.5゜ 西北西 25 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

暴風域はならずともまた少しスピード上げました。
484419:02/07/02 04:24
>>469
時刻は通常の台風情報の更新間隔です
つまり3時間毎
例えば3時の情報が4時に出ますが
更新されない事とかあるので余裕を持って20分
空けて更新します
動作環境はVBで作っているので
インターネットに繋がるWindowsPCでしたら
大体動くと思います

台風情報電光掲示板作りますた
デスクトップに常に手前に表示し
台風の現在の情報を文字表示します
軽いと思います(´∀`)
http://toku.aez.jp/img-box/img20020702042226.lzh
485419:02/07/02 04:26
因みに台風情報壁紙ソフトは相手側の更新が
20分より遅いと更に3時間後の更新になります・・・
弱点ですね、なんとかしよう
486名無しSUN:02/07/02 04:30
970から止まったな
発達はどうなるんだ?
487名無しSUN:02/07/02 04:31
>>474
おお〜!!今更新されて壁紙が台風情報になりました。
電光掲示板も動作させてみました。素晴らしいです。
とはいえ私は気象は門外漢なので、さっぱり意味わからないんですけどね(w
488491:02/07/02 04:36
お役に立てれて嬉しいです
今度はバージョンアップかな
弱点を探していこう
カスタマイズ系も作ってみようと思います
489419:02/07/02 04:37
間違えた(汗
491じゃなくて419だった・・・
490名無しSUN:02/07/02 04:41
イニシャル変わって、
なにげに中国大陸南部の負渦度域が明瞭な予想になったね。
(衛星画像で確認できる明瞭な暗域が対応?)
こいつか? 5号の進路を東より予想に変えたのは…

ということで、
この領域と本州の南に張り出してくる太平洋高気圧の間を
とおる形で、どうも東シナ海北上コースくさいな。

これなら欧も米も日本よりに予想変えてくるだろな。
めずらしくJMAの勝ちか?
491419:02/07/02 04:44
台風5号は恐らく東シナ海に出た後
梅雨前線と繋がり東に流れると思います
転向点が南の方になれば九州も
来る可能性があると思いますね
後は発達の問題かな
492かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/02 04:49
何気に6号が明日以降発達、週末日本の南海上で
5号以上の勢力になり本土接近をうかがう?
493419:02/07/02 04:50
台風6号の進路も気になってきましたね
名古屋に行くんじゃないかな
夢のダブルアタックは無理としても
せめて1つだけは当たって欲しい
でも、両方から台風が来てるようにも見えるな
494490:02/07/02 04:55
ttp://www.hbc.co.jp/tecweather/FXFE507.pdf

おいおい、これ見ると、偏西風帯35度から40度だよ。しかも弱いよ。
ECMWFも傾向は一致だし。5号、東には曲がれない。
東よりになったとはいえ、やはり、東シナ海 ⇒ 上海沖 だな。

西日本はかなり暑くなりそ…


495名無しSUN:02/07/02 05:08
目がハッキリしてきた。

こんな良い台風が来ないなんて残念。
496名無しSUN:02/07/02 05:43
にわかに6号の勢力予想が大幅に上方修正されてきましたな。
497名無しSUN:02/07/02 05:46
>>419さん
ごくろうさまっす!
両方ともありがたくつかわせていただきます!!

どっちか(近畿地方に)来て欲しいと思う今日この頃。
498名無しSUN:02/07/02 06:16
JTWCの更新まだ?
499fairy:02/07/02 06:22
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm#7days
合体? ていうことはその前に温低あぼーん?
500名無しSUN:02/07/02 06:25
JTWC更新。日本モデルが勝利しそうな勢いです。
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
501fairy:02/07/02 06:26
>>498
https://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
東方修正。九州まで届くか?
502名無しSUN:02/07/02 06:30
もうだめぽ
503名無しSUN:02/07/02 06:54
大型の強い台風 第5号
  7月 2日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.9゜東経130.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 650 km

予報 3日 6時
 強い台風
 オキナワ 南 400 Km
 北緯22.7゜東経127.0゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 4日 3時
 強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯25.0゜東経126.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 5日 3時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.0゜東経124.5゜ 北北西 20 km/h
 
ほとんど変化無し。
504名無しSUN:02/07/02 07:00
国土環境、aganet見ると、今週末〜オホーツク海H張り出す。
5号は日本海で衰弱、6号は関東の南東沖で衰弱、(その後梅雨寒)
まさか〜
505名無しSUN:02/07/02 07:01
へたれ台風の予感
506fairy:02/07/02 07:23
台風 第6号
  7月 2日 6時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.6゜東経154.0゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報 3日 6時
 強い台風
 トラツクトウキンカイ
 北緯10.7゜東経150.2゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 350 km

予報 4日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経147.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 520 km

予報 5日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.0゜東経142.5゜ 西北西 25 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

507名無しSUN:02/07/02 07:26
6号、もうすぐ寒冷渦から脱して、明日には
効率的な発達が見込める北緯10度ラインに達しそう。
508419:02/07/02 07:27
台風パッケージ作りました
ソフトとアイコンとカーソル
XP用ログオンUIやブートプログラム
Win9x向けの起動ロゴ
等があります
http://members.tripod.co.jp/Vieve/Typhoon.lzh
合計で1.8 MBになってもた
いいアップローダないから持ってる垢の
ところにUぷしますた
509fairy:02/07/02 07:28
0206、暴風域ももうすぐ♪
510419:02/07/02 07:33
またまた修正しました

それにしても台風5号、なぜかこんなに発達が鈍いのか・・・
511419:02/07/02 07:38
www.metocean.co.jp
のを見ると
一番期待が大きいのは台風6号だな
512475:02/07/02 08:04
500hPa面の5820mの壁が・・・。
ここに来て高圧部がさらに西へとせり出してきているような。
513山梨特派員:02/07/02 08:04
台風6号、1晩たっても勢力変わらず…
雲はそこそこになってきたから、まぁいいか。
514名無しSUN:02/07/02 08:34
今朝の朝日放送の気象予報士が
「5号が近畿に来るかも知れません」とか言ってました
本当に、くる可能性があるのでしょうか?
515名無しSUN:02/07/02 08:41
>>514
梅雨前線と結合すれば大きく東に曲がるだろうね
その暁には・・・
516クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 09:04
日本の真上で5号と6号藤原効果(w
517名無しSUN:02/07/02 09:14
5号の雲、明らかに970以下の思うんだが
やっぱり9時でも変わらずなのかな?
発達できない理由はなんなんだ???
518名無しSUN:02/07/02 09:29
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
眼がはっきりと視認出来るようになりますた。
これで10時発表が970のまんまだったら絶対おかしい。
519名無しSUN:02/07/02 09:43
520名無しSUN:02/07/02 10:10
大型の強い台風 第5号
  7月 2日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.4゜東経129.8゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 800 km 北西側 560 km

予報 3日 9時
 強い台風
 オキナワ 南南西 370 Km
 北緯23.0゜東経126.8゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 4日 9時
 強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯25.5゜東経125.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 5日 9時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯30.5゜東経124.0゜ 北 20 km/h
 
朝鮮半島直撃路線です。
521名無しSUN:02/07/02 10:10
本当はもう950くらいいってるんじゃないの?
522名無しSUN:02/07/02 10:12
あんだけ雲の形が綺麗で
且つアイウォールのはっきりしてんのに
その下では最大風速35m/sくらいなのか
気圧なんか11号に負けてるしね
6号も最盛期970くらいで終わりそう
523名無しSUN:02/07/02 10:17
雲もしっかりまとまってるし、970hpaレベルには見えないんだけどなあ。
524名無しSUN:02/07/02 10:17
790の間違いでないの?
なんつったりして
525名無しSUN:02/07/02 10:20
人少ないなー
まぁこの時間帯だとしょーがないか
526419:02/07/02 10:26
またまたバグが見つかりした
9時の取得設定がありませんでした
↓修正版
http://members.tripod.co.jp/Vieve/typwp.lzh
取得ソース変えようかなぁ
更新遅すぎ・・・
527名無しSUN:02/07/02 10:26
実は進路だけ更新して気圧を更新し忘れていると言ってみるテスト。
528名無しSUN:02/07/02 10:31
台風 第6号
  7月 2日 9時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.3゜東経153.6゜ 西 9 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 西側 260 km 東側 190 km

予報 3日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.1゜東経149.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 4日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経146.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 5日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.0゜東経142.0゜ 西北西 25 km/h
 
やばいです(w 息も絶え絶え。
529名無しSUN:02/07/02 10:32
台風6号よ
早いとこ寒冷渦帯から抜けてくれぇ
なんか、南海上って温度低いかぁ〜?
530名無しSUN:02/07/02 10:36
5号は衛星写真から見て970が妥当だろう。
特に強そうでもないよ。
531名無しSUN:02/07/02 10:45
5号は強さはさほどでもないが、大きさは一流だな。
前の4号がアレだったから特にそう思う。
それよりも問題は6号だな。
ついに勢力が後退し始めたのに予報では5号同様に発達とのこと。
まあ衰退が一時的なものであればいいけど、ごくまれに南海上で
あぼーんもあるようなのでこの正念場を乗り切ってほしい。
532475:02/07/02 10:46
渦そのものは非常に美しいんですけど、外周部分も中心付近も
一様に斑模様なんですよねえ。この渦の形で中心の周辺が白く輝く雲に
隙間なく埋め尽くされていれば950hPaを切ってくるくらいの見立ても
十分可能だと思うのですが・・・。
533名無しSUN:02/07/02 12:11
ECMWFの予報も変わったね。これで、日米欧ほぼ一致。
534名無しSUN:02/07/02 12:17
うーむ、日本が勝つとは。どうせなら九州上陸とか、もっと奇跡起こしてくれ。
535名無しSUN:02/07/02 12:35
JTWCの更新が遅い
536名無しSUN:02/07/02 12:41
JTWCでは、5号の中心付近の最大風速を85KT,GUSTS 105KTとしています。
537名無しSUN:02/07/02 12:49
JTWCの予報に関しては、
1KT=0.7m/sの換算は成立しないので注意せよ。
勢力の強い時はね。
538名無しSUN:02/07/02 13:13
もうだめぽ
539名無しSUN:02/07/02 13:19
最後まで希望を捨てなかったブラジルは勝利を手にした。

だから何ってことでもないがただ言ってみたかっただけ。
540名無しSUN:02/07/02 13:28
台風 第6号
  7月 2日12時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.6゜東経152.9゜ 西 25 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 西側 260 km 東側 190 km

予報 3日12時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.6゜東経149.3゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 4日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経146.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 5日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.0゜東経142.0゜ 西北西 25 km/h
 
まずは10度線を越えれ。話はそれからだ。
541名無しSUN:02/07/02 13:33
  



も   う    だ    め    po


542旧スレ508:02/07/02 14:05
亜熱帯Hがじわじわ強まっているようだ。
543 :02/07/02 15:04
5号は台湾北部かすめて中国かな?
544名無しSUN:02/07/02 15:20
>>543
日本に来るに決まっている。
545名無しSUN:02/07/02 15:35
もうだめぽ
546名無しSUN:02/07/02 16:12
15現在勢力が970→965に昇格
進路が西北西から北西へ
良い要素ばかりだ。
547名無しSUN:02/07/02 16:14
一番東寄りの進路に賭けろ!!
548旧スレ508:02/07/02 16:16
北側の亜熱帯Hの勢力が強く、まだ当分の間、東寄り成分は出てこないだろう。
549名無しSUN:02/07/02 16:20
いや、まだ棄てたもんじゃない・・・・・
東寄りのコースをとる可能性はある!(8割願望だが)
明日以降、太平洋沿岸部大雨の可能性も。
550名無しSUN:02/07/02 16:25
>>578
北側の亜熱帯Hをかち割って、西側にも高気圧循環ができれば西逝きあぼーん
は回避できないかな・・・。
551台風の目:02/07/02 16:27
台風の目の写真やるからおちつけ
http://www.chibaken.jp/dioxin/single-eye.JPG
552名無しSUN:02/07/02 16:46
もうだめぽ
553名無しSUN:02/07/02 16:50
>>551
グロ画像(予想)
554名無しSUN:02/07/02 16:51
みんなで亜熱帯Hを殺しに逝こうぜ!!!
555名無しSUN:02/07/02 16:53
>>549
東よりコースをとる可能性って、どういうシナリオよ???
詳細をきぼーん。
556名無しSUN:02/07/02 16:56
ていうか、6号があぼーん寸前じゃないか。
557名無しSUN:02/07/02 16:58
>>554
夏が来なくなるけどいい?
558クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 17:00
台風の位置からして,今回最も大雨に対して警戒すべきなのは
高知県と宮崎県。次いで三重県や和歌山県も注意。
559山梨特派員:02/07/02 17:01
台風 第6号
  7月 2日15時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 7.0゜東経152.9゜ 西 9 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

予報 3日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.0゜東経149.3゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域の半径 330 km

予報 4日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯15.0゜東経145.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 520 km

予報 5日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯18.0゜東経141.0゜ 西北西 25 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

6号ヤバイな…

560名無しSUN:02/07/02 17:01
6号に長寿台風の予感…
561名無しSUN:02/07/02 17:02
>>558
いつもの値域やね♪
562山梨特派員:02/07/02 17:04
大型の強い台風 第5号
  7月 2日15時現在
オキナワ 南 650 Km
北緯20.3゜東経128.8゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 560 km

予報 3日15時
 強い台風
 オキナワ 南南西 350 Km
 北緯23.2゜東経126.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 4日15時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯27.0゜東経124.5゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 540 km

予報 5日15時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯31.5゜東経124.0゜ 北 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

5号は965に昇進したね。

563名無しSUN:02/07/02 17:06
6号たん、寒冷渦に輪姦されて逝きそうです。
でもTD降格→再発達も珍しくないからなあ。
564名無しSUN:02/07/02 17:12
>>563
例(霊?)の寒冷渦、弱まったよ。衛星画像でもProg上でも。
吉報。これからに期待しましょう。

個人的には北西進⇒西北西進で東シナ海逝きを予想。
565名無しSUN:02/07/02 17:16
もうだめぽ
566名無しSUN:02/07/02 17:26
もうだめぽって何なの君は?
根拠は?
不愉快だから何度も意味もなく同じこというな
567名無しSUN:02/07/02 17:29
568名無しSUN:02/07/02 17:30
>>566
不愉快も何も、煽りなんだから放置。
569台風5号:02/07/02 17:48
東側が気圧が高くて中国大陸では気圧が低くなってるし、小笠原付近に
高気圧があるから、台湾や石垣島あたりの上空を通過して東シナ海方面
へ進み中国大陸へ上陸すると思う。
570名無しSUN:02/07/02 17:51
>>569
そんなヘタレなこと言わないで・・・5号タン・・・・
571名無しSUN:02/07/02 17:58
>>569
途中まで同意。
和紙は北朝鮮上陸派。
572名無しSUN:02/07/02 18:17
中国大陸よりは朝鮮半島に上陸しそうだが。
573名無しSUN:02/07/02 18:42
誰か台風を誘導してくれる人はいないのか?

574475:02/07/02 18:48
このスレで誰かが言ってましたけど、時期が時期なら
日本を窺う絶好の位置にいるんですけどねえ・・・5号。
沖縄の上空は軒並み東南東の風、ヘタすると大陸行きかもしれません。
鹿児島やチェジュ島上空は西寄りの風なだけにもったいないです。
575名無しSUN:02/07/02 18:49
4号の上陸は取り消しになったらしい。
576名無しSUN:02/07/02 18:51
>>575
まあ、普通の低気圧よりヘボヘボだったからね…。
577名無しSUN:02/07/02 18:53
今うちでやってるローカルニュース、
「5号は標準的な7月の進路で進みそう」なんていってる・・・。
まあ確かにそうなる可能性が一番高いんだが。
578名無しSUN:02/07/02 18:59
ここで太平洋高気圧の壁をうち破ったら、今年くらいは「神」認定されるだろうな。
579関空の近所:02/07/02 19:43
大阪、京都、奈良
最高気温36℃以上の予感
580名無しSUN:02/07/02 19:54
沖縄にも大分接近してきたし台風情報はまだ1時間おきにならないか?
581関空の近所:02/07/02 20:05
国土環境の海面水温更新されました。
28℃ラインが北緯25度のラインに沿っています。
宮古島方面の海水温は28.5℃位です。
582名無しSUN:02/07/02 20:06
この一時間は真北に動いた(若干東?)
583名無しSUN:02/07/02 20:18
>>577
(´・ω・`)ショボーン
584名無しSUN:02/07/02 20:23
今日、日テレでは太平洋高気圧の勢力次第でどうなるか分からないって
言ってたぞ。
どこの放送局でも明言を避けてる様子。
585 :02/07/02 20:41
>>551
ザク(隊長機)人間だ
586名無しSUN:02/07/02 20:45
0205号、かなり雲がまとまってきますた。
http://tenki.jp/him/1t010.html
587名無しSUN:02/07/02 20:52
>>586
そのサイト、リニューアルして重くなった。
588↓神のお告げ その2:02/07/02 21:00
東日本は台風6号にも注視を 投稿者:(一応神の名前はふせる)  投稿日: 7月 2日(火)19時06分01秒

5号は、現在(2日18時)の演算では、先島諸島付近を3日夜から4日午前にNWないし
NNW進後、次第にNへと進路を変えて、30Nを境にNE進し、5日日中済州島付近へと
達する予想になっています。前面の前線活動は、東日本側で少々その痕跡を残す程度で、
西日本側では地上天気図上から姿を消すことになっています。

さて、実際は?! 5号の進路ですが、東側の高気圧壁は今日あたりがピークかも知れず、
もう少し東偏する可能性がまず考えられます。次に、昨夜21時初期値・高層週間予想図で、
朝鮮半島南部付近で高層谷と同期し始める(温帯低気圧化)5号のその後が、
沿海州北部付近に形成される見込みの高層の高気圧場に行く手を阻まれて、日本海南部
付近をゆっくりE進し、この谷に引き寄せられるように東日本南海上へと6号が
早い速度で北上してくる。こんな演算結果も見られました。太平洋高気圧は、今週末、
急速に勢力を日本の遙か南東洋上へ後退させて、幅広の「日本谷」が形成される。
そして、6日7日頃は、今度は東日本中心に大荒れする可能性もあります。

5号の九州西部への上陸については、私は今のところ懐疑的ですが、6号のほうは、東日本
陸上へ達するかも知れません。この期間、北方寒気の後退のため、前線性との相乗作用に
よる豪雨発生よりは、南東湿舌、南西湿舌収束と地勢の影響による太平洋側全般の
大雨に注意したいと考えています。
589名無しSUN:02/07/02 21:12
>>588
オリジナルはどこいけば見れるの?
590名無しSUN:02/07/02 21:16
ひまわり画像なら
ttp://www.wni.co.jp/cww/docs/gms/gms.exA.html アジア広域
ttp://www.wni.co.jp/cww/docs/gms/gms.exB.html 日本周辺
の方がいいかも
591589:02/07/02 21:27
自分で調べたらすぐ見つかった。
件の人、文章うまいね。
592 :02/07/02 21:29
30分後の更新…でござい
593名無しSUN:02/07/02 21:48
沖縄県の先島諸島が強風域に入った模様
594名無しSUN:02/07/02 21:52
>>575
ソースは?
595名無しSUN:02/07/02 21:53
イカリ
596名無しSUN:02/07/02 21:55
沖縄本島地方 大東島地方 宮古島地方 石垣島地方に波浪警報発令中
597名無しSUN:02/07/02 21:59
955hpaまで下がりますた。
598名無しSUN:02/07/02 22:00
大型の強い台風 第5号
  7月 2日21時現在
オキナワ 南 550 Km
北緯21.2゜東経128.0゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 560 km

予報 3日 9時
 強い台風
 ミヤコジマ 南東 280 Km
 北緯22.7゜東経126.9゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 310 km

予報 3日21時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 南東 140 Km
 北緯23.9゜東経126.2゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 4日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯27.5゜東経124.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 5日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯32.0゜東経124.0゜ 北 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
599名無しSUN:02/07/02 22:03
沖縄地方は台風5号、6号と立て続けに接近する見込み。今後の情報に要注意。
600名無しSUN:02/07/02 22:04
渦巻きはすごいキレイなんだが、雲に隙間があるのが、
「非常に強い」には足りないんだろうな。
601名無しSUN:02/07/02 22:04
>588
その人の書きこみは昔から知ってるが、言っちゃ悪いが、そんなに当たらないと思う。
知識は凄いが。
602名無しSUN:02/07/02 22:05
5号、ここに来て結構発達。
603 :02/07/02 22:05
5号は2階級特進ですか…
6号はまだか?
604名無しSUN:02/07/02 22:06
沖縄県宜野湾市です。(沖縄本島中部)結構風が強まってきました。
雨は今のところ降っていません。
605名無しSUN:02/07/02 22:07
沖縄本島、強風域に入りますた。
606名無しSUN:02/07/02 22:09
沖縄本島が暴風域に入る確率は何%位。
607名無しSUN:02/07/02 22:14
6号が今にも死にそうなんですが。
608名無しSUN:02/07/02 22:19
台風 第6号
  7月 2日21時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 6.8゜東経151.2゜ 西 15 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 170 km

予報 3日21時
 台風
 カロリンシヨトウ
 北緯 8.6゜東経148.1゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 280 km

予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.0゜東経145.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

6号、じわじわと衰弱してます。(´・ω・`)ショボーン
明日は発達する予報だが。
609名無しSUN:02/07/02 22:22
>>608
しかも暴風警戒域と予報円の半径の差を見てみると
微妙に5日の方が4日より小さくなってる・・・。
もう力尽きるのか?
610609:02/07/02 22:23
これね。

予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.0゜東経145.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報 5日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.0゜東経141.5゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
611名無しSUN:02/07/02 22:25
>>610
思いっきり対象間違えてます。
612609:02/07/02 22:28
>>611
だから>>610で引っ張り出してきたんですよ。
>>609の言葉は>>608に対するレスとしては不適当ですた。
6136号親衛隊:02/07/02 22:28
みんな、瀕死の6号を応援しよう!
614名無しSUN:02/07/02 22:31
>>612
あ、間違えてたのはこっちだった…。
逝ってきます。
615名無しSUN:02/07/02 22:37
>>588
5号の九州西部への上陸については、私は今のところ懐疑的ですが、6号のほうは、東日本
陸上へ達するかも知れません。この期間、北方寒気の後退のため、前線性との相乗作用に
よる豪雨発生よりは、南東湿舌、南西湿舌収束と地勢の影響による太平洋側全般の
大雨に注意したいと考えています。

これ読むと平成10年豪雨思い出す。>湿舌収束
なんかやな予感してきた。
ちなみにおいらは福島在住。
616沖縄中部:02/07/02 22:38
あまり風は強くないです。まだまだ大丈夫そう。
明日の夜は伊計島にでもドライブに行こうかな。            (嘘)
617 :02/07/02 22:41
ナース「先生、台風6号の気圧上昇!994です!」
医師「降圧剤100天文単位投与だ!」
618関空の近所:02/07/02 22:41
黄海にある梅雨前線が若干ではあるけど南下中に見える。
明日には台風本体と合流するかな?
希望的観測
619名無しSUN:02/07/02 22:43
台風5号・・・東シナ海で急速に衰え、朝鮮半島に上陸。
       日本海に出たところであぼーん。

台風6号・・・低緯度で寒冷渦にさんざん弄ばれ、脱したと思ったらもうおじさん。
       南西諸島に急ぎ足で向かうも途中で力尽きる。


こ ん な 結 論 に な る の だ け は 勘 弁
620名無しSUN:02/07/02 22:43
0205号、強風半径があと約100km(直径なら約200km)
大きくなれば、超大型となりますな。
621名無しSUN:02/07/02 22:45
>>613
そろそろあの楽団のご登場を願いますか?(W
622名無しSUN:02/07/02 22:45
>>620
微妙かも。行くか行かないか。
623クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 22:46
>>617
残念ながら・・・、明日が峠になるでしょう。
624山梨特派員:02/07/02 22:48
>>617
今夜が山田
625名無しSUN:02/07/02 22:52
沖縄本島、東側の雲はスパイラルバンドですか?
http://tenki.jp/him/1t020.html
626名無しSUN:02/07/02 23:00
>>625
そうです
627名無しSUN:02/07/02 23:07
まがるまがるまがるまがるまがる。
628名無しSUN:02/07/02 23:08
医師「今の内に、親しいお友達やご家族全員を呼んだ方が良いかも知れません。
   こちらも全力は尽くしますが……今夜が峠でしょう」
6号の母「ううっ……猛烈な勢力まで発達すると期待されていたうちの子が、
     何故こんなことに……(涙)」
6号の父「泣くな、母さん……運が悪かったんだ」
629クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/02 23:42
6号の双子の兄(5号)「俺、6号の分まで頑張るよ。必ず日本を(以下自粛)

630名無しSUN:02/07/02 23:43
>>588
まぁ、可能性が低いと断りの上で
可能性はあります、と指摘しておけば、
外れても評判落とすことないし、
もし当たれば儲けもん、みたいなところあるからな。

一見もっともらしく書いておいて、
実はちゃんと逃げを用意しているという意味で
文章が上手いよ。狡猾だ。どっかのご老体か…

俺の上司にもこんなのがいた。
占い師の手口となんら変わらない。
こういうヤシには気をつけねばなるまい。


631名無しSUN:02/07/02 23:46
23時のひまわり画像の、5号の目はパッチリだな。
632名無しSUN:02/07/02 23:49
>>630
確かにそれは言える。先月下旬の大規模な梅雨寒の時も、
『犬吠埼辺りでも10℃以下まで冷え込む可能性もあります』なんて
言っていた。実際はそこまでは冷え込まなかったが。
633名無しSUN:02/07/02 23:51
まあ、明らかに実害のある詐欺師ではないので別に良いかと思う。
634名無しSUN:02/07/03 00:02
たしかにw

ところで、6号そんなにヤバイか???
おれは大丈夫だと思うけど…
まあ期、待が大きかった分、悲観しがちってのはあるけど。
635名無しSUN:02/07/03 00:03
台風ではなく熱帯低気圧。先月11日に高知県に上陸したとしていた台風4号について、気象庁が異例の取り消し。
636名無しSUN:02/07/03 00:04
変なとこに「、」打ってる…

欝死
637名無しSUN:02/07/03 00:04
関東にくる可能性は何%?
638名無しSUN:02/07/03 00:06
どっち? 5号タン? 6号タン?
639名無しSUN:02/07/03 00:06
きっと6号タンだろ
640名無しSUN:02/07/03 00:08
>>634
そこまで深刻視しているわけでもないです。
ある程度ネタとして楽しんでるので、私もそんなに悲観はしてません。
641640:02/07/03 00:10
ただ、0時の画像見ると、やっぱりやばいかも(w
642名無しSUN:02/07/03 00:10
>>640
私も今回のピンチについてはほとんど悲観してませんが
問題は台風そのものの寿命ですよ。5号とほぼ同時発生してもう
5日目に入りました。大丈夫でしょうか?
日本に接近する前に熱低に変わってしまいそうな気が・・・。
643名無しSUN:02/07/03 00:10
644637:02/07/03 00:10
それぞれ算出と言うことでお願いします
645名無しSUN:02/07/03 00:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020703-00002033-mai-soci
つーことは、まだ日本には台風が上陸していないということか・・・
はぁ近畿上陸最速記録だった筈なのに

こうなると尚更5号か6号に上陸して貰わねば
646名無しSUN:02/07/03 00:16
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm#2days

これによると5号&6号、共に涅槃に旅立てる様ですが・・・
647名無しSUN:02/07/03 00:17
>>644
関東に接近することを想定すると5号、6号ともに少なくともあと
4日はかかるでしょうから、具体的な予想はまだ正直難しいかと思います。
648名無しSUN:02/07/03 00:21
>>646
五枚目の画像は5号が温低、6号はまだ台風なんでしょうか?
649Remember 2001.8.25(w:02/07/03 00:25

     .    ┏━━━━━━━┓
     .    ┃ 手 術 中. ┃
_____  ┗━━━━━━━┛   _____
       ||`―────┬─────|
       ||      │     .|
       ||      │     .|
       ||      │     .|
       ||      □│□    .|
chataan…  .∧_∧    │     .|
ドウシテ   (.    )    │     .|
オレタチヲ…. (    )...──┴─────|
      || |_      .∧∧,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__(__)     (_   _) chataan,逝カナイデ……
  .               (__)

6号衰退の原因は、相変わらずの低緯度&寒冷渦&西進速すぎて上手く巻けないから?
651名無しSUN:02/07/03 00:26
>>646
それ、6号の勢力予想があまりにヘンなので、信用しない方が良いかと。
652名無しSUN:02/07/03 00:28
>>649
ずれているとお約束のツッコミを。
653名無しSUN:02/07/03 00:29
これだけは願いたい!
2000年のような年になるな!
台風上陸が一切なしなんて・・・
654名無しSUN:02/07/03 00:32
>>646
そもそも5号から変わる見込みの温低(熱低?)との
相乗効果で6号を北上させている時点で、
今回の数値予報の演算はマユツバもの。

500hPaの予想を見ればわかるよ。モデルの悪いクセが出てる。
655名無しSUN:02/07/03 00:42
>>654
そういうのもあり得るようなきもするけど・・・。
656名無しSUN:02/07/03 00:45
>>640
2週間以上生きる台風もあるので、ご安心を。
むしろ変に発達しないほうが長寿という罠
657名無しSUN:02/07/03 00:45
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg
目がかなりハッキリしてきました。
但し北部分の密度がやや低いのは気になる・・・。

>>650
寒冷渦は北上して−6℃線に取り込まれた模様です。
658名無しSUN:02/07/03 00:47
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日 0時現在
オキナワ 南 490 Km
北緯21.8゜東経127.7゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 560 km

予報 3日12時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 南東 250 Km
 北緯23.0゜東経126.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 330 km

予報 4日 0時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 南東 100 Km
 北緯24.2゜東経126.1゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 4日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯27.5゜東経124.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 5日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯32.0゜東経124.0゜ 北 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km

659 :02/07/03 00:48
非常に強い台風  キター
660名無しSUN:02/07/03 00:50
940hpa以下キボンヌ
661654:02/07/03 00:51
>>655
ないです。
ttp://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.htmlで
FXXN519ご覧くだせー。
どこがおかしいかはクイズね。

エラそーに聞こえたらゴメンよ
662名無しSUN:02/07/03 00:51
>>659
堅実なサラリーマンですな

6号は大器晩成のフリーターの様な気が・・・
663名無しSUN:02/07/03 00:51
>>658
いきなりかなりの上方修正ですな。
さすがにこの眼を見せられちゃかなわんでしょう(w
664名無しSUN:02/07/03 00:52
>>662
とりあえず部長クラスは確定。
専務クラスまで行けるかどうか。
665名無しSUN:02/07/03 00:54
この中心気圧でこの風速ってのは珍しいですね。
普通940hPaくらいは要求されそうなものですが。
666名無しSUN:02/07/03 00:56
これで中心風速の見立てがJTWCと一緒になりましたね。
どうしてもJMAは実況解析がワンテンポ遅くなるんだよな。
ある意味、しゃーないんだけど
667名無しSUN:02/07/03 00:56
>>665
確かに、950だと40メートルくらいが普通でしょうね。
945ならともかく。

しかし、強風域、暴風域が拡大していないかわりに、しっかりと密度を
大きくしていってますね。
今回は日本モデルがはっきりと米欧予想を上回った感がある。
668名無しSUN:02/07/03 01:00
>>635-643

サッカーでゴールして喜んでいたところ、実はオフサイドフラッグが
上がっていて、ゴール無効と言った感じですな。(´・ω・`)ショボーン
669 :02/07/03 01:00
私が東に曲げてみせます

エイ!
670名無しSUN:02/07/03 01:02
あとは長軸が北西−南東方向から北−南方向へいつ変わってくるのかが問題。
671神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/03 01:03
>>666
記憶が定かではないんだがJTWCは1分間の平均風速で日本のは10分間の平均風速だったはず。
どっちが強くなるかは推して知るべし。

>>667
まだ分からないんだよね。韓国の最新の予想天気図が相変わらず中国沿岸部北上を示唆している。
672名無しSUN:02/07/03 01:05
台風5号、かなり大きいから偏西風の影響を早く受けて予想より早く
転向しないんでしょうかね・・・?それともそれをも考慮した結果が
今の予想なんでしょうか。
673かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/03 01:08
http://www.wni.co.jp/cww/docs/gms/gms.exA.html
これぞ大型台風!にしても5号の南東に見えるのはただの雲塊。
674名無しSUN:02/07/03 01:09
5号の一番外側の雲が九州南部に到達しましたな。
もうすぐ梅雨前線とも繋がる。
675名無しSUN:02/07/03 01:14
>>671
40m/sくらいまではほとんど一緒だよ。
それ以上になると1分間風速と10分間風速の差が出てくる。

あ、ちなみに40というのはあまり自信ない。
今、手元に資料ないので。
676かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/03 01:14
おそらく発達期は後24時間程度、どこまで気圧を低下できるか?
940hPa突破なるか!?これが9月だったら日本襲来をうかがう絶好の
位置なんだけどね。
677名無しSUN:02/07/03 01:20
>>661
わかりませぬ(汗

ご教授くだされー!
678名無しSUN:02/07/03 01:21
台風 第6号
  7月 3日 0時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 6.8゜東経151.5゜ 西 9 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 170 km

予報 4日 0時
 台風
 カロリンシヨトウ
 北緯 8.9゜東経147.8゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 280 km

予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.0゜東経145.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報 5日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.0゜東経141.5゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km


679名無しSUN:02/07/03 01:21
EarthBrowser 1.6.2

最新版は雲がアニメーションするようになりました。
台風5号がアニメーションします。ちょとすごいよ。

http://www.macast.ne.jp/earth/
680名無しSUN:02/07/03 01:23
>>674
微妙に到達してないっぽい。
でもデカイね。ひそかに北陸豪雨の予想
681名無しSUN:02/07/03 01:24
6号……いい加減に北上しないと、本当にあぼーんになるぞ(w
682クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 01:26
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
そして梅雨前線の雲とも合体目前。
あぁ、はやく東に転向してくれ・・・
683661:02/07/03 01:29
>>677
ちょいと、もったいぶっちゃってもいい?

ヒント1は
07/05までの予測は信用できるんだけど、
07/06以降の予測は信用できないという点。

ヒント2は
850hPa面の等温線。


684名無しSUN:02/07/03 01:30
結構、太平洋高気圧の壁とやり合っても良さそうな勢力になってきた?
685名無しSUN:02/07/03 01:32
>>683
ん〜、ワカラン! 降参っす。
686クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 01:36
>>680
北陸既に祭が始まってる模様
687686:02/07/03 01:36
688fairy:02/07/03 01:38
>>667
沖縄県民に警戒させるためじゃないの?
689名無しSUN:02/07/03 01:42
いい感じになってきてはいるが…、明日ではっきりするかな?
690661:02/07/03 01:44
もう深夜だから素直にネタばらし。
いわれてみりゃ大したことないと思うかもしれないが、
7/6以降の日本海の500hPa面cut-off-Lowは
台風5号から変わるはずのものなのに
850hPa面の気温がそれに対応していない。つまり低い。
いつの間にか、熱帯性擾乱が温帯のcut-off-lowに
変質してしまってるという罠。
万一、cut-off-lowが300hPa面から落ちてくるシナリオだとしても
台風がそこに突っ込んでいって同化することはない。
691名無しSUN:02/07/03 01:50
>>687
これで祭りになれるというのも、ちょっとうらやまスィ。
692オゼルナ〜ヤ ◆IFJMOl.k :02/07/03 01:57
>>471に追加

まちBBS沖縄 台風情報スレッド ttp://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=968566985&LAST=50
 ぼちぼち現況が報告されはじめている。
693名無しSUN:02/07/03 02:00
>>690
比較的強い台風循環が弱い傾圧帯に侵入した場合の温低化として説明できない?
694名無しSUN:02/07/03 02:00
>>690
詳しい解説サンクス。

これでぐっすり眠れる(笑
695661:02/07/03 02:14
>>693
やはり言葉足らずでした。すまそ。
文書ヘタだね。俺。

温低化はもっともなんだけど、
強固なcut-off-lowとして日本海に居座り続ける演算には
ムリがあるね、と。
傾圧帯に突入して徐々に弱まる演算なら納得だが。

アンサンブル
ttp://www.hbc.co.jp/tecweather/FZCX50.pdf(もう少しで更新されちゃう)
の一番左の予想が妥当だと思う。

696名無しSUN:02/07/03 04:13
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日 3時現在
ミヤコジマ 南東 330 Km
北緯22.5゜東経127.3゜ 北北西 25 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 560 km

予報 3日15時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 南東 130 Km
 北緯23.9゜東経126.1゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 330 km

予報 4日 3時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北 60 Km
 北緯25.3゜東経125.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 5日 3時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.0゜東経124.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日 3時
 台風
 コウカイ
 北緯33.5゜東経125.0゜ 北 20 km/h
 予報円の半径 440 km
 暴風警戒域の半径 540 km
697名無しSUN:02/07/03 04:18
台風 第6号
  7月 3日 3時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 6.8゜東経151.2゜ 西 7 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 150 km

予報 4日 3時
 台風
 カロリンシヨトウ
 北緯 9.0゜東経147.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 280 km

予報 5日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.0゜東経145.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 460 km

予報 6日 3時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯13.0゜東経141.0゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 600 km
698 :02/07/03 04:21
щ(゚Д゚щ) <来い
699旧スレ508:02/07/03 05:14
亜熱帯Hの西への張り出しが若干弱まった感じ。
但し、依然として強いので五号はすぐにはNNEとか東寄り成分は出てきそうも無いね。
勢力は今日がピークか? 眼の形が悪く、まだ美人とは言えない。
700名無しSUN:02/07/03 05:59
6号の動向はどうなんでしょうね
もしかして5号と同じ進路?
701名無しSUN:02/07/03 06:06
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jweathermaps1.htm
によると、昨日の時点で予想されていた5号と6号の藤原効果の可能性
は、どうも低くなったみたいだね。5号(から変わる温低)に引きず
られることなく、6号は単独で北上しそうな感じ。。ただし、勢力は
微妙か!? 何とか維持してくれていればいいが・・・。。また、オホ
ーツク海Hの勢力が強ければ、このまま北東へ転向して東へ去ってし
まう可能性もありそう。。

それにしても今年の太平洋H、強まったり弱まったり気まぐれだね。。
もうちょっとタイミングがずれて、5号北上の時に弱まって欲しかった。
702名無しSUN:02/07/03 06:10
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0902.gif
JTWC更新。ただ、実際にはこれよりももうちょっと東よりを進みそう。
チェジュ島付近を通るのでは?
703名無しSUN:02/07/03 06:17
6号の雲が再び纏まり始めてる
まず進路より勢力を上げてもらわねば
704名無しSUN:02/07/03 06:30
http://www.imoc.co.jp/wxfax/fsas4_12.htm
これ見たら低圧部ができてます
5号に続く台風6号と7号になれば・・・いいなぁ
705419:02/07/03 06:32
台風壁紙設定ソフトと台風情報電光掲示板は
台風6号に対応していませんので
5号が朝鮮接近時にソースを切り替えたいと思います
706名無しSUN:02/07/03 06:43
>>704
雲画像を見る限りでは望み薄っぽい。
707名無しSUN:02/07/03 06:51
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日 6時現在
ミヤコジマ 南東 250 Km
北緯23.0゜東経126.7゜ 北西 25 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 560 km

予報 3日18時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 南南東 70 Km
 北緯24.2゜東経125.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 
予報 4日 6時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北 160 Km
 北緯26.2゜東経125.1゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 
予報 5日 3時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.0゜東経124.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 
予報 6日 3時
 台風
 コウカイ
 北緯33.5゜東経125.0゜ 北 20 km/h
 
韓国全羅道直撃。と出ますた。
708山梨特派員:02/07/03 08:04
6号も5号の尻を追いかける形になってしまうのか?
小笠原気団よ、もうすこし衰えてくんろ!
709名無しSUN:02/07/03 10:08
沖縄本島地方に暴風警報がでるのは、何時ぐらい?
710名無しSUN:02/07/03 10:10
最新の情報によると、5号は黄海に入った後急速に衰えるとの予想。
朝鮮半島上陸前に、暴風域は消えてしまうのか!?
やはり、海水温が低いためなのだろうか・・・。。
711名無しSUN:02/07/03 10:20
富山県西部に大雨・洪水警報
712名無しSUN:02/07/03 10:46
6号がイイ感じになって来ました!
713名無しSUN:02/07/03 10:54
台風 5号  3日10時現在
西北西 15Km/h

迷走の兆しでしょうか?
714名無しSUN:02/07/03 11:21
今夕には沖縄本島中南部・久米島が暴風域に
715名無しSUN:02/07/03 11:22
富山県の警報は解除
716名無しSUN:02/07/03 11:26
6号の東西雲分裂・回転不全症候群が改善されているように思える。
717沖縄本島:02/07/03 11:27
風がちょっと強くなって来ました。
多分、夜ごろには本島も暴風域に入ると思います。

718名無しSUN:02/07/03 11:49
>>717
羨ましい・・・
719名無しSUN:02/07/03 12:09
警報がんばれ、注意報負けろ。
720名無しSUN:02/07/03 12:19
 現在の警報
沖 縄 県
本島地方 波浪警報
大東島地方 波浪警報
宮古島地方 暴風、波浪警報
石垣島地方 暴風、波浪警報
与那国島地方 波浪警報
721 :02/07/03 12:20
近畿は梅雨中、大雨洪水警報無しで明けるのかな?
もしそうなったら過去記憶無いな。
722名無しSUN:02/07/03 12:37
沖縄まちBBS 台風情報スレッド
こちらへもどうぞ。
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=968566985
723名無しSUN:02/07/03 12:39
6号は

A)小笠原諸島近海を北上、北緯30度付近で転向ルートか
B)北緯20度付近をマターリと西進して南西諸島逝きルート

をとると思われ。中間シナリオはなさそ
724 :02/07/03 12:50
6号も巨大だな。
725名無しSUN:02/07/03 13:48
6号、もうちょっとの辛抱だね。北緯10度線突破が近づいてきた。
726 :02/07/03 13:52
非常に強いって930hPaぐらいからだよな・・
727名無しSUN:02/07/03 13:56
>>726
改正されて最大風速45m/s以上からになった。

http://www.imoc.co.jp/rdam/rd0_sjp.gif
↑(・∀・)イイ!!
728名無しSUN:02/07/03 14:24
>>727
中心部分にドーナツ状の穴が・・・。
729名無しSUN:02/07/03 14:25
本日の某掲示板の神のお告げ。

『様子見しているかのような5号』 投稿日: 7月 3日(水)13時51分00秒
『3日黎明まで30km/h近い速度でNW進し、発達基調にあった台風5号。
夜明け頃から進行速度が半減し、W寄り成分が大きくなっています。発達も
落ち着いた模様。
台風に人格はあるはずもないですが、あたかも、今後の人生の行き方を模索中
であるかのような印象を与えますね。東象限の高高度場との綱引き状態にある
のしょうが、宮古島近海を通過すると見られる今夜半頃からN進転向、再度
スピードアップしてくるものと思われます。30N線を越えるあたりからNE進
転向し、朝鮮半島南西部へと向かいつつ、かなり急速に温帯低気圧化していく
のでしょう。130E線を跨ぐ頃には、梅雨前線帯に乗ると考えられます。
その時、前線がどの位置にあるかによりますが、同時期、北日本側へは寒気が
徐々に進入し出すようで、台風から変わると見られる低気圧の前面側の前線付近
では豪雨発生の可能性があります。東北南部、北陸、関東北部一帯のエリアでは
注意が必要になることでしょう。

台風自体のスパイラル降雨域は最外周のものが既に九州南部にかかっています。
四国以西の南東斜面では、5日いっぱい大雨の懸念があります。

6号については、低緯度に位置しすぎて渦性を得にくいのでしょうが、かりに
一旦TDへと格下げになっても、15N以北で再び復活するのではと考えて
います。5号崩れが同期した高層谷にこの6号が東日本側をめざして北上して
くるシナリオをまだ捨てきれていません。

5号が朝鮮半島北部や中国東北部までまっすぐN進すれば、日本南部の梅雨明け
契機となりますが、今回はその可能性はかなり低いようです。6号の北方に
ありW進している上層寒冷低気圧が根強くて、今、張り出しがピークを迎えたと
見られる高層の高高度場を南東へ後退させるのにひと役買いそうだからです』。
730名無しSUN:02/07/03 14:29
正直、コピペに食傷気味…
731名無しSUN:02/07/03 14:44
>>729
俺はお前自身の言葉が聞きたい。
お前がこの世に生を受け学んできた結果としての言葉が聞きたい。
他の掲示板のコピペでなくて、
聞きたいのはお前自身が発する言葉だ。
一人の独立した人間としての言葉だ。
732 :02/07/03 14:49
5号は捨石

6号に掛ける
733 :02/07/03 15:07
この一時間は、殆ど停滞? 微北進
 
734名無しSUN:02/07/03 15:48
http://www.wiliwili.com/fil/syukan.html

↑6号は関東に接近する可能性もあります。
6号に賭けましょう。
735名無しSUN:02/07/03 15:53
5号はさらに強くなったか
来なけりゃ意味ないけど
736名無しSUN:02/07/03 15:55
この一時間も微北進。なんかスピード遅いな。
737名無しSUN:02/07/03 15:55
>>734
あと西に500キロずれてくれれば…
738734:02/07/03 15:57
>>737
関西の方ですか?
739737:02/07/03 15:58
>>738
んにゃ、関東です。
740名無しSUN:02/07/03 16:00
西に500キロもずれたら南西諸島行ってしまうと思うんですが。
741734:02/07/03 16:00
>>739
じゃ、一緒に楽しみにしてましょう。
742737:02/07/03 16:05
15時予報更新されましたね。
5号は明日未明がピークの模様

>西に500キロもずれたら南西諸島行ってしまうと思うんですが。
10度で1000キロよ。500キロなら135度あたり。
もっとも、たしかにそのまま西へ行ってしまいそうですけどね。
743クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 16:07
>>740
いやいや、西にずれないと八丈島の南方を通過して東方あぼーん・・・
744名無しSUN:02/07/03 16:07
台風 第6号
  7月 3日15時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 9.1゜東経150.3゜ 西 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報 4日15時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯11.7゜東経148.4゜ 西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 
予報 5日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経144.0゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 
予報 6日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯16.5゜東経140.0゜ 西北西 20 km/h
 
6号、再発達開始しますた。
745734:02/07/03 16:09
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_6.htm
これを見る限りでは6号もそのまま西に行ってしまいそう。
746クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 16:12
>>745
でも、西にそれたほうが東へそれるよりはまだ気分がいい。
関東人にとって予想円がどんどん陸地から東へ遠ざかっていく
様子を見るのは最大の苦痛ですから。

僕の場合、九州方面に行く分にはそれほど腹は立ちません。
747734:02/07/03 16:14
それにしても6号は発達がにぶいこと。
748名無しSUN:02/07/03 16:16
>>746
台風オタとしてイタイ程よく分かります。
749名無しSUN:02/07/03 16:17
6号はようやく10度線を越えそうなので、これからが見せ所かと。
750737:02/07/03 16:22
>>745
あまり数値予報を過信しないほうが…
心の目で見ましょう

>>746
前線刺激してくれるしね

>>749
6号の北の寒冷渦しぶといね
迷走萌え〜
751734:02/07/03 16:26
>>750
そうですね。心の目で見ます。

気象庁は6号も発達して来るって前から言ってたけど、
なかなか発達しなかったね。
今になって少しずつ発達してきたようです。
これからの進路に大注目!!
752名無しSUN:02/07/03 16:33
5号はほぼ北に進んでる。
大どんでん返しを切望!
753名無しSUN:02/07/03 16:35
>>752
いや、それはどう見たって無理だろ。
754名無しSUN:02/07/03 16:37
5号はソウル直撃とみていいの?その頃の勢力は疑問だけど。
755名無しSUN:02/07/03 16:38
>>729
いや、こういう人がいてくれるとありがたい。
わざわざ調べてまでその個人サイトに行かなくていいじゃん。
しかも俺が見たいのはその神の発言だけだし。
756名無しSUN:02/07/03 16:40
>>754
そうですね。予報円の真ん中を通ると直撃するんじゃないでしょうか。
その頃の勢力は980ヘクトパスカルくらいかな。
757名無しSUN:02/07/03 16:41
6号再発達あげ
758名無しSUN:02/07/03 16:41
>>753
いや、あきらめません!
759名無しSUN:02/07/03 16:45
ここから強烈にフックしてきます。
九州上陸。
760名無しSUN:02/07/03 16:46
フックじゃなかったスライスだ。
761名無しSUN:02/07/03 16:49
ここから強烈にファックしてきます。
762名無しSUN:02/07/03 16:49
>>729
おれはいや。あんなので神扱いかい?
数値予報そのままの解釈してるだけじゃねえか!
突っ込みどころはたくさんあるし。
突っ込みたくなるんだよ。
でも、突っ込んだら神と信じてる人に悪いじゃねえか。
神という看板下ろしてくれたらイイけどよ。




って俺の考えすぎか…w
まぁ、重宝している人間がいると同時に
不快に思ってる人間がいることを承知でコピペしてくれってことだ。
763名無しSUN:02/07/03 16:54
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日16時現在
ミヤコジマ 南南東 100 Km
北緯23.9゜東経125.6゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南側 280 km 北側 240 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

まだ北西に進んでいるようです。
764「気象に詳しい人」のファン:02/07/03 16:55
>>762
じゃあ気象に詳しい人、としようか。

で、突っ込んでくれ。
765名無しSUN:02/07/03 17:02
沖縄本島地方に暴風警報
766名無しSUN:02/07/03 17:04
このまま北西に進んじゃ、余計に日本列島から離れるよ。
767名無しSUN:02/07/03 17:07
0205 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

南東側+50kmで「超大型」の認識でOKでしょうか?
768名無しSUN:02/07/03 17:14
レーダー見てたらほぼ北なんだけどな。
769山梨特派員:02/07/03 17:16
人為的に台風の勢力を弱めることは可能だけど、強めることは可能かな?
台風の中心に空母クラスの巨大な鍋を置いて水を満たし、沸騰させて
水蒸気の(以下略)

下らない妄想なので逝って来ます…
770名無しSUN:02/07/03 17:19
>>764
煽りだと思うが、
お言葉に甘えて今後は突っ込ませてもらうよ。題材は>>729

1)基本的に当日の数値予報プロダクトの講釈の域を抜けていない。
数値予報の日替わりぶりに振り回されている。
2)5号温低化後の強雨警戒域は東北日本海側および北海道道南
3)>5号崩れが同期した高層谷
日本谷ないしは西谷型は同意だが、同期したりはしない。
ゆえに6号が北上することはあっても
>東日本を目指して北上する
ことはない。あるとしたら八丈島東方を北東進コース。
4)
>四国以西の南東斜面の大雨
あたり前
5)
>上層寒冷低気圧が根強くて、今、張り出しがピークを迎えたと
>見られる高層の高高度場を南東へ後退させるのにひと役買いそう
主客転倒
6)「東日本を目指す」等、定義のあいまいな言葉が多い。
771名無しSUN:02/07/03 17:30
5号、まだ発達中のようです。
772mb大好き:02/07/03 17:33
>>767

正解YO!

>>769
>空母クラス
恐ろしく小さ過ぎるのでは?
773どきどき名無しさん:02/07/03 17:40
いつになく、巨大化しそう。。。

http://www.wni.co.jp/cww/docs/gms/gms.exB.html

って、思ってるの自分だけ??
774名無しSUN:02/07/03 17:45
>>773アジア広域の画像で見て、インドシナ半島とかと比較すると
より大きく見えるね。
775名無しSUN:02/07/03 17:46
安達 祐美みたく台風もタマにあるからねぇ・・・
776沖縄:02/07/03 17:52
>>771
まだ発達するんですか。通り過ぎた後の掃除が大変だなあ。
先ほど買い物に出かけたらバイクに乗っている人達をちらほら見かけた...
777名無しSUN:02/07/03 17:53
気象板のおまいら!教えてください。
漏れは来週頭から沖縄本島行く予定なんだが、正直6号はどうよ?
俺は一度も海に入れないことになるのか? 飛行機に乗れさえもしないのか?
778名無しSUN:02/07/03 18:03
来週なら台風一過でスッキリと晴れ?
779名無しSUN:02/07/03 18:08
そう簡単に晴れないのが梅雨です。
780名無しSUN:02/07/03 18:09
>>778
よく見ろ。来週「頭」だ。

>>770
では対抗してあんさんの予想を聞きたいYO!
781名無しSUN:02/07/03 18:15
梅雨前線と結合しているやん
これから進路は徐々に東よりになってくるね
また、日本列島でも刺激された梅雨前線の影響で
大雨の可能性があるYO!
782419:02/07/03 18:21
ども、台風情報壁紙設定ソフトと
台風情報電光掲示板を作ったものです

今、2つのソフトを統合して台風進路予想2002にしました
機能も大幅にあげて
1時間置きと3時間置きの自動更新に設定できるように
また壁紙も台風進路情報と雲画像の2つを選択できるように
今迄掲示版も自動更新に対応していませんでしたが
そちらも自動更新に対応しました
バージョンチェック機能も搭載し新しいプログラムが
出来上がればバージョンチェック時に検知して
選択で自動更新できるようにしました
もう少しでベータ版ができあがります
完了次第URLを公開します

またもう1つ仕様変更で
今迄は20分の更新
つまり9:00の情報に10:20で更新していましたが
10分の更新に早まります(ただしソース元が更新されていなければ
意味ないですが・・・)
以上、開発報告ですた
783名無しSUN:02/07/03 18:24
>782
乙〜
楽しみにまってます
784名無しSUN:02/07/03 18:24
>>729

なんであの程度で神になるの?
過去ログ読めば判るけど、あの人、当ったり当らなかったりだよ。
難しい専門用語沢山使ってるから凄く感じるだけ。
785名無しサン:02/07/03 18:25
台風が前線を押し上げて来週にも梅雨明けしそうな気配
786名無しSUN:02/07/03 18:29
http://plus1.ctv.co.jp/weather/jwa/typhoon/h9810.gif
↑これと同じような進路激しくキボンヌ

ええい!朝鮮はいい

   九  州  を  フ  ァ  ッ  ク  だ  !  !
787名無しSUN:02/07/03 18:31
5号は本当に目がしっかりしてるね。明日の朝には940hpaまで
発達する予想です。
進路も少し北に向いたから、大陸に行かないで、日本海に行くでしょう。
788名無しSUN:02/07/03 18:36
http://plus1.ctv.co.jp/weather/jwa/typhoon/h0115.gif
↑これと同じような進路激しくキボンヌ
関東をファックだ!!
789名無しSUN:02/07/03 18:45
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日17時現在
ミヤコジマ 南南東 90 Km
北緯24.0゜東経125.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南側 280 km 北側 240 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

予報 4日 3時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北西 70 Km
 北緯25.3゜東経124.9゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南東側 390 km 北西側 330 km

予報 4日15時
 非常に強い台風
 オキナワ 西北西 320 Km
 北緯27.1゜東経124.6゜ 北 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 5日15時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯31.5゜東経124.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 500 km

945hPaまでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
790770:02/07/03 18:46
>>780
ほいよ。
述べてある奴で勘弁されたいが>>723=690=695

台風5号は朝鮮半島に上陸、
甚大な被害を残して周辺で急速に弱まりLないしTD化。
日本への影響は、南西諸島に恵みの雨と暴風。
九州南部、四国山沿いで湿舌による大雨。豪雨というほどでない。
7日は東北で短時間強雨。

FXXN19の7/6までの予想を採用。
それ以降は日本海の500hPaの谷を浅めて考える。目安60gpm
日本付近の谷をモデルより浅くみるので、
台風6号は西進コース(7割)ないしは八丈島東方コース(3割)。
791名無しSUN:02/07/03 18:51
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日18時現在
ミヤコジマ 南南東 70 Km
北緯24.2゜東経125.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南側 280 km 北側 240 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

予報 4日 6時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北北西 110 Km
 北緯25.7゜東経124.8゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南側 390 km 北側 330 km

予報 4日18時
 非常に強い台風
 クメジマ 西北西 270 Km
 北緯27.6゜東経124.5゜ 北 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

これ以上は皆さんが絶望する可能性があるので書きません。
792770:02/07/03 18:53
790のつづき

梅雨明け宣言はない。万一気象庁担当がヘタレだったらあるかもしれんが。
チベット高気圧の東への張り出しが弱い。
オホーツク海高気圧は強いまま。すぐ梅雨に戻る。
日本付近は谷場持続。8月まで持続する。以上
793旧スレ508:02/07/03 18:54
亜熱帯Hも少しずつ弱まってきたし、また新たなステージに移りつつあるようだ。
気象庁の予想よりもう少し東寄り、朝鮮半島〜九州に接近又は上陸ではないか?
宮古島は眼にはいるかもしれない。うらやましい限りだな。
但し、内部にスカスカした部分があるのが気になる。
794名無しSUN:02/07/03 18:54
台風は来て欲しいけど、東北なんだよなぁ…
来ないし、来ても980hPaにいくことはまずないな。
795旧スレ508:02/07/03 18:56
九州に上陸する事があっても975hPa以上だろう。
796名無しSUN:02/07/03 18:58
ハングル板にもスレ立ちますた。

韓国直撃! 台風5号
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1025648279/
797名無しSUN:02/07/03 19:07
だいぶ18時時点で、進路東成分が加わってきたね。
798名無しSUN:02/07/03 19:16
>>794

ひがんでないで宮古島に引っ越しなさい。
799名無しSUN:02/07/03 19:19
俺の予想、九州の中部〜北部に上陸。
朝鮮へは上陸しないに500タイフーン

根拠?俺の第6カーン
800名無しSUN:02/07/03 19:19
18時、再びN寄り軌道へ 投稿者:***** 

毎時の画像を追っていると、夕刻に入って、5号は再びN寄り進路を取り始めたように
見えます。蛇行のブレかどうか今少し見守る必要はありますが、北東象限の高気圧勢力に
北上進路を阻害するほどの力強さも見出せず、このままN寄り進路を取る公算が高いと
見られます。エコー画像を見ると、中心眼を取り囲む雲の壁と内周スパイラル雲列との
間に100km近い間隔があって、中味は案外空疎な構造かも知れません。中心眼の北東側、
沖縄本島南方のスパイラルの塊が最も発達した積乱雲群を伴っているようです。

30N付近までは幾分西寄り成分を残したN進、以北は東寄り成分を残したN進といった
進路予想になっていますが、東側の高気圧壁が少々心許なくて、35N付近からは、急に
勢力を弱めてE進する可能性があるようにも思えます。中国東北部まで北上し続けて
梅雨明けを演出するということにはきっとならないでしょう。かといって、進路が
早くからE偏して、中心が九州北西部に達する可能性も薄いように思えます。

極東ロシア北部には、来週、北日本、東日本へと影響しそうな寒気団が見られ、5号崩れの
温低を含む幅広の「日本谷」が、東日本中心に梅雨前線を復活させそうです。今、遠く
離れて、勢力も強くない6号が、この構図とリンクしてこないか。6号も雲の規模は大きく、
20N付近に達する頃には強い勢力になっていることでしょう。この時点で、W進傾向に
なって5号の後を南西諸島方面へ向かうか、「日本谷」をめざして、東日本側へとN進するか、
明後日頃、およそ見当が付くようになっていることでしょうね。

5号も6号も近畿には来ないのかYO!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
801名無しSUN:02/07/03 19:32
>>800

そのA氏、4号の時は上陸しないのでは?って言ってたんだよね。
南海上を進むだろうと。
結果的に4号の上陸は取り消されたが・・・

802名無しSUN:02/07/03 19:39
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_5.htm
これによると、ここ数十分はほぼ真北に進んでるみたい。
803関空の近所:02/07/03 19:55
予想より東側(宮古島東方)を通過する模様

http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/risg_b.html
804803:02/07/03 20:02
>>803
を書いてたら宮古島が台風の目に入り始めた模様

805名無しSUN:02/07/03 20:02
803の画面中央にあるのが宮古島ですか?
806名無しSUN:02/07/03 20:04
朝鮮半島直撃だな。
807803:02/07/03 20:07
>>805
画面中央の島は石垣島です。

目の北(上)の方にわずかに見えているのが宮古島です。
直撃のようです。
808名無しSUN:02/07/03 20:07
宮古島からの実況キボン
809805:02/07/03 20:11
>>807
なるほど。
本当に見事に直撃ですね。
810名無しSUN:02/07/03 20:12
>>807
目の中に入りましたか?
811805:02/07/03 20:17
>>810
入りますた。

台風がさっきより東に向いたか?
812803:02/07/03 20:18
>>810
南半分が目に入ったみたいです。
最盛期の台風の目に数年に一回入る宮古島がうらやますぃ〜

定年したら永住しよう!
813名無しSUN:02/07/03 20:23
ぜひ、1回体験したいな。
814名無しSUN:02/07/03 20:25
俺は体験あるよ。
東京に数年前に台風が来た時、数十分間雨も風もピタッとおさまって
もう台風行ったのかな、と思ってたらまた大雨と暴風。
あれは貴重な体験だったな。
815名無しSUN:02/07/03 20:26
可視画像で台風5号の中心付近の隙間が
よく確認できる。
今が最盛期でしょう。
むこう一日、勢力はほぼ横這い、ないし漸減傾向。
明日以降は大陸の乾燥した空気が流入して
急速に衰えそうだね。
816名無しSUN:02/07/03 20:28
黄河上中流域の寒冷渦とカップリングしてほぼN進と思われ。
817旧スレ508:02/07/03 20:31
宮古島のど真ん中を通過中。宮古島とはいえこれほどど真ん中はめずらしい。
気圧はどのくらいだろう。
818名無しSUN:02/07/03 20:35
>>817
950hpa位じゃない?
819803:02/07/03 20:38
アメダス21時の宮古島が楽しみ♪
820名無しSUN:02/07/03 20:40
>>819
0ミリだったりして?(w
821名無しSUN:02/07/03 20:49
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日20時現在
ミヤコジマ 付近 20 Km
北緯24.6゜東経125.4゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 310 km 北西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

最新情報です。
この数時間、全く勢力変わってないね。
822803:02/07/03 20:50
>>820
風速3メートル以下希望!
観測地点は平良?
だったら雨は10ミリ位かな?
823クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 20:51
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar6.html
宮古島、眼に入られたようです。
824803:02/07/03 20:52
宮古島
20時現在949hPa
825名無しSUN:02/07/03 20:52
>>821
18時と比べると、暴風域が多少広くなったみたい。
826名無しSUN:02/07/03 20:56
>>824
感動スマシタ!
827名無しSUN:02/07/03 20:57
中心の目は50kmほどだって。
828名無しSUN:02/07/03 21:01
やばい・・・目が開きすぎ
829名無しSUN:02/07/03 21:02
このまま中から崩れていくんじゃ?
830山梨特派員:02/07/03 21:02
レスの進み方が加速度的になってるので、
もう少ししたら新スレ立てましょうか。
831名無しSUN:02/07/03 21:03
>>819
台風もゆっくりだし、中心の目が50kmもあるなら、22時の
アメダスの方が良いかもよ。
832名無しSUN:02/07/03 21:04
眼に入れても痛く無いほど宮古島は可愛いのです!

これ以上のプレッシャーは勘弁ですぅ

私は先立ちますが弟に辛くあたるのは・・・(談 0205
833803:02/07/03 21:10
21時宮古島 風速6m、雨量1mm
残念!

>>831
レーダーを見る限り21時20分頃、平良市の真上に位置しそうです
834旧スレ508:02/07/03 21:11
第3宮古島台風の時が942.5hPaだからそれに準ずる気圧だ。
835名無しSUN:02/07/03 21:12
>>833
やっぱ22時に期待しよう。
836名無しSUN:02/07/03 21:16
ちょっと目が開きすぎになってきた感がある。

おそらく外出どおり今が最盛期。
837名無しSUN:02/07/03 21:19
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/risg_b.html
21時 宮古島推定気圧 947.6hPa
838クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 21:20
http://www.jwa.or.jp/sat/nihon_fukin.html
眼の中心部に宮古島を確認できます!
839名無しSUN:02/07/03 21:22
>>838
ほんとだ!!
珍しいね。こんなにすっぽり入るのは。
840名無しSUN:02/07/03 21:23
>>837

レーダー画像からどうやって気圧を推定するの?
841名無しSUN:02/07/03 21:24
>>840
確かに。
842名無しSUN:02/07/03 21:25
>>840
単に何となくです。中心気圧945hPaなのと
中心からの距離よりこんなもんかと・・・

843名無しSUN:02/07/03 21:26
http://tenki.jp/him/1t100.html

6号の南東にあるクラスターは惜しくも南半球かな・・・
ともかく、6号もやっとこさ台風らしい姿になってきましたね
844803:02/07/03 21:32
>>837
正解!

宮古島
21時現在947hPa
845クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 21:33
>>843
南東にあるクラスターは赤道直下くらい。
あの場所で渦巻くのはほぼ困難と思われ。
846名無しSUN:02/07/03 21:34
レーダーとかで想定すると、台風はこの一時間どの方角に動いている?
847846:02/07/03 21:35
×想定
○推定
848名無しSUN:02/07/03 21:35
>>846
真北かな。
849846:02/07/03 21:37
>>848
そうか。サンクス。
850名無しSUN:02/07/03 21:37
>>769
アイウォールで核爆発を起こせば上昇気流が強まるかも?
851名無しSUN:02/07/03 21:39
今、停滞または西進してない?
852名無しSUN:02/07/03 21:39
>>788
また飛行機が突っ込む
853名無しSUN:02/07/03 21:43
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日21時30分現在
ミヤコジマジョウクウ
北緯24.8゜東経125.4゜ 北 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 310km 北西側 260km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750km 北西側 560km

実際には21時30分に発表はないけど、あったとするとこんな感じかな?
レーダーを見ていると、この時間はほぼ真北に動いてる気が
するんだけど、実際はどうかなぁ。
854名無しSUN:02/07/03 21:44
855名無しSUN:02/07/03 21:46
>>854
台風の目の中だからじゃないか?
856人材求ム:02/07/03 21:46

我が海スポ板では、台風が切実な問題(w)です。
それなのに、台風のことをわかってるものは皆無。
しまいには、「台風なんて迷信だろ?」という者まで出る始末。

どなたか、下記のスレの非常勤講師としてお越しいただけないでしょうか?
ご参考までに、サーファーは台風マンセー、ヨットマンは微妙、
ダイバーとボート乗りは台風ヤーよ‥‥それぞれ違った立場を表明しております。

〜◎ 台風情報2002 ┌◎
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1023534858/
857名無しSUN:02/07/03 21:47
>>854
宮古島だけは弱い。
858名無しSUN:02/07/03 21:48
>>854
1・5倍に換算しても弱すぎ
859名無しSUN:02/07/03 21:50
>>856
ギャラの話がないようだが?
860>>856 ↓これ気に入った:02/07/03 21:50
125 :5号 :02/07/03 16:15

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■■■■■□■■□□■■□■■■■■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□
□■■■■■■□■■□□■■□■■■■■□□
□□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□
□□□□□■■□■■■■■■□□□□□■■□
□■■□□■■□□□□□■■□□□□□■■□
□■■■■■■□□□□□■■□■■■■■■□
□□■■■■□□□□□□■■□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ヘクトパスカル

まだまだ気圧低下中
861名無しSUN:02/07/03 21:51
盗んでくるなよw
862名無しSUN:02/07/03 21:52
>>854
アメダスだから
863名無しSUN:02/07/03 21:52
>>854
風向が北の諸島と南の諸島とでは見事に違う。


すばらしい・・・。
864名無しSUN:02/07/03 21:53
>>860 わはは、使わせてもらおう。
865名無しSUN:02/07/03 21:54
>>845
やっぱり厳しいですか。まあ仮にあの場所に7号が
発生しても6号と水蒸気養分を食い合う結果になったら悲惨だし。

>>863
しかし、可航半円内でかつ中心から遠目の与那国島が
最も強風だなんて面白いもんですね。地形の影響もあるのかな。
866名無しSUN:02/07/03 21:54
あ、>>865の後半は>>854へのレスね
867名無しSUN:02/07/03 21:56
>>842
サンキュー

>>844
宮古島のリアルタイムの気圧はどこで判るの?
868名無しSUN:02/07/03 21:57
型の非常に強い台風 第5号
  7月 3日21時現在
ミヤコジマ 付近
北緯24.7゜東経125.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 310 km 北西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

予報 4日 9時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北北西 170 Km
 北緯26.2゜東経124.7゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南側 430 km 北側 370 km

予報 4日21時
 強い台風
 クメジマ 北西 320 Km
 北緯28.2゜東経124.4゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 5日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯32.7゜東経124.2゜ 北 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日21時
 台風
 コウカイ
 北緯37.0゜東経126.7゜ 北北東 20 km/h
 予報円の半径 460 km
869名無しSUN:02/07/03 21:58
海スポ板の連中、ここから情報得てるみたい。
人の命がかかってる、みんな心して議論するように(w
870名無しSUN:02/07/03 22:01
>>868
6日21時の予報円が今までより東になりましたね。
871名無しSUN:02/07/03 22:02
海スポの皆さん!こちらを参考に。
24時間後の波浪予報です。
http://www.imoc.co.jp/rsmwv/wv200jp.htm
872803:02/07/03 22:02
873山梨特派員:02/07/03 22:03
>>850
なるほど、その手があったか…て
まさに「死の雨」が降ってきますね…
874名無しSUN:02/07/03 22:03
>>870
あんま変わってないように見えるけど
875名無しSUN:02/07/03 22:05
>>871
駄目だめ。ぜんぜんニーズを満たしてない。w
876名無しSUN:02/07/03 22:05
>>872
早速お気に入りに加えさせていただきますた。
どうもありがとうございます。
877803:02/07/03 22:06
台風5号の22時のレーダによる推定位置
宮古地方気象台の真上!

すげー!!
878名無しSUN:02/07/03 22:06
>>874
そう?
前の円だとソウル直撃しそうだったけど、随分東になったじゃない。
879名無しSUN:02/07/03 22:06
>>875
スマソ。
サービス精神がないのは自覚しております(汗
880名無しSUN:02/07/03 22:08
881874:02/07/03 22:10
>>878
う〜ん…
882名無しSUN:02/07/03 22:10
サーファーにはライブカメラ、これ最強。
883名無しSUN:02/07/03 22:10
>>877
どうやって分かったの?

>>880
本当だ!!
宮古島だけ風が弱い。
884777:02/07/03 22:13
おまいら、台風6号の進路予想と強さを予想してくださいよ。
885名無しSUN:02/07/03 22:14
>>872

サンキュー
947hPaってどんな感じだろ? 鼻血出たり、耳痛くなったりするかな?
886名無しSUN:02/07/03 22:14
>>884
太平洋高気圧が強い為、5号と同じように沖縄方面に行くと思う。
887名無しSUN:02/07/03 22:15
>>885
するわけないでしょ。
888名無しSUN:02/07/03 22:18
>>885
海面が50cm近く高くなるとか、
お湯が早く沸騰するとか(w
889名無しSUN:02/07/03 22:18
太平洋高気圧めっちゃうざい。

W杯勝ち進んでる韓国よりうざい。
890名無しSUN:02/07/03 22:18
今回は寒冷渦はうざいのか?
891803:02/07/03 22:19
>>883
すんまそ。WNIのレーダー画像見て自分で勝手に解析しました。
892名無しSUN:02/07/03 22:19
確か中心示度が下がらないのに暴風域拡大するのは、老衰の始まり
だったよね?
893名無しSUN:02/07/03 22:21
>>889
もうW杯は終わりますた。

>>890
かなりウザかったyo・・。
894名無しSUN:02/07/03 22:22
誰か、宮古島の人
現在の外の状況の画像か動画うpキボンヌ
895名無しSUN:02/07/03 22:22
22時の衛星写真見たけど、目はくっきりしてるけどあまりに開きすぎだね・・。
896名無しSUN:02/07/03 22:23
>>892
そです。既に5号も目が拡大し始めてます。
もうこれ以上発達することは恐らくないでしょう。
897旧スレ508:02/07/03 22:23
22時現在、先島諸島ではそんなに雨は降っていないようだ。
あのスカスカの影響か?
898名無しSUN:02/07/03 22:24
衛星センターは衰弱傾向との見解です。
899419:02/07/03 22:25
お待たせしました
台風進路予想2002 ベータ版です
電光掲示板の方にはインターネットの接続状態を
判断して更新する機能も入ってます
http://members.tripod.co.jp/Vieve/Typhoon.lzh

前レスと報告したとおり、壁紙設定機能と電光掲示板
機能は統合されますた
900名無しSUN:02/07/03 22:25
海洋上の台風の雨なんて降ってもせいぜい時間雨量20mmぐらいじゃないの。
陸にぶつかった雲が発達するから本土はよく降る。
901名無しSUN:02/07/03 22:28
>>899
乙!
902山梨特派員@せっかちさん nnsuserc079.nns.ne.jp:02/07/03 22:30
新スレのテンプレをつくってみますた。。。
----------------------------
タイトル(仮)
@@@ 台風進路予想2002 第三版 @@@

本文
台風スレ2002年も遂に3スレ目に突入です。
スレ立て時現在では、台風5号が目玉となっております。
南海上の台風6号も目が離せない存在となりそうです。
さあ、マターリかつ熱くウォッチし語り合いましょう。

*前スレを消化した後お使い下さいませ。

前スレ
@@@ 台風進路予想2002 改訂版 @@@
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025399935/

台風関連スレッドはこちら
気象庁版予想・http://www.imoc.co.jp/typ.htm
       http://www.metocean.co.jp/weather/typhoon/typhoons.htm 
       http://www.tenki.or.jp/typhoon.html
ハワイ大・米海軍版予想 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
           http://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
ひまわり画像・全球  http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
韓国気象庁 http://www.kma.go.kr/fcst/typ_rpt/typ_eng.html
COLA    http://grads.iges.org/pix/ea.vort.html
ECMWF    http://www.ecmwf.int/products/forecasts
フィリピン気象局  http://www.pagasa.dost.gov.ph/
台湾気象局    http://www.cwb.gov.tw/V3.0e/index-e.htm
903神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/03 22:31
>>900
確かに暖湿流のぶつかる南向きの陸地は大量の雨が降るけど。
台風の目の直近eyewallの積乱雲の高度はおよそ十数kmで時間雨量100mm
位の雨を降らす力はあるはず。
904名無しSUN:02/07/03 22:35
勝手にフォローすると
900も903もどっちも正しい。
時間雨量100ミリ降らせるポテンシャルはあるが、
台風という性格上、持続しない。
このため実際の観測は10数ミリで終わることが多い。
905旧スレ508:02/07/03 22:36
ニュースステーションで「今のところ九州に来るおそれは無い」との報道。
しかし、九州上陸の可能性も出てきたと思う。
やはり朝鮮半島南部〜九州北部じゃないか?
906クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/03 22:37
雲画像だけを見れば絶対に本州縦断パターンなのになぁ。
907神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/03 22:37
>>904
10分間降水量で考えた方がいいかもね。
ちなみに10分間降水量の日本記録は49mm。
908名無しSUN:02/07/03 22:40
>>905
もし当たったら土下座しまふ。モニターの前でw
でも、根拠示して欲しいかなぁ。
別に叩こうってわけじゃなくて、そのほうが話が盛り上がるし。

>>907
はげどう。その意味でアメダスは…(略)
909名無しSUN:02/07/03 22:41
910名無しSUN:02/07/03 22:41
908.自己フォロー。
九州に上陸したらね>土下座
911ST-0191:02/07/03 22:44
 例え中心が上陸しなくても、九州ではかなりの降水量が
予想され、先行雨量によってはかなりの被害が予想される。
中心は、対馬海峡に向かうのでは。。。
912名無しSUN:02/07/03 22:46
雲画像見るとだいぶ分解しかけてるなぁ
913419:02/07/03 22:47
台風進路予想2002の操作方法です
起動するとタスクトレイに台風のアイコンが
表示されるので右クリックでメニューが表示され
電光掲示板や設定を表示できます
バージョンでバージョン確認、終了で文字通り終了します
アイコンをダブルクリックしても終了します

ああー、日本上陸は台風6号に期待するか・・・
914名無しSUN:02/07/03 22:48
0205号の進路が北東になったら、お祭りなのだが(W
915名無しSUN:02/07/03 22:49
高田斉気象予報士、「東日本は台風6号の動きによっては大きく天気が崩れる可能性」
キター!!
よければこれも使ってやってくだちい。。。


 2ちゃん内台風5号関連スレ集

ニュー速+ 【気象】台風5号・6号発生へ【ブラザー】  http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025273027/l50
ニュー速  【気象】台風5号・6号発生へ【ブラザー】  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025273640/l50
自然災害  台風追跡、進路予想2002 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1025097054/l50
台湾   台湾、記録的な水不足ってホント? http://academy.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1020956274/150
海スポーツ ◎ 台風情報2002 ┌◎ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1023534858/
ハングル 韓国直撃! 台風5号http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1025648279/
沖縄まちBBS 台風情報スレッド http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=968566985


>>902ね。
918名無しSUN:02/07/03 22:51
6号の最新情報、先ほど発表になったけど少し発達してきていますね。
ようやく衰弱期を脱した模様。これから暫くは発達の一途を辿るのかな。。

太平洋Hの勢力後退のタイミングが予想されている程急激でなければ、
本土接近の可能性もなきにしもあらずかも。。
919名無しSUN:02/07/03 22:51
5号の命名は「見かけ倒し台風」でよい?

規模の割りに実はCbクラスタースカスカ
梅雨前線刺激できず、先行雨量わずか
上陸もせず海上で急速に衰える見通し

920神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/03 22:53
>>915
台風6号は現段階では全く分からないね。
昨日12UTC計算だと南海上に台風が3日くらい停滞する予測も出てたわけだし
上空の指向流によってはまだどちらに行くかは分からないですね。
921名無しSUN:02/07/03 22:56
>>919
そのような事は発生初期から分かっていた事。
むしろ良くぞここまで発達したという感じ。
922名無しSUN:02/07/03 22:59
で?
923旧スレ508:02/07/03 22:59
>>908

衛星の画像や現在の進路と位置、ビミョーに弱まっているHなどからの総合判断。
対馬海峡付近に進む可能性が一番高いと思ったので幅を持たして朝鮮半島南部〜九州北部。
924名無しSUN:02/07/03 23:01
発生初期から分かってたなんて、いまさらいわれても…
萎え〜
925921:02/07/03 23:02
>>924
スレッドを2つくらい遡って見てみてください。
きっと分かりますよ。
926921:02/07/03 23:03
>>925
つーか2つもないやん。
何言ってんだろオレ。
927名無しSUN:02/07/03 23:04
なぜ梅雨前線が刺激されないんだ??
928ST-0191:02/07/03 23:04
 台風5号が大平洋高気圧の西への張り出しを助長、もしくは勢力
強化に働き、台風6号は中国大陸に一直線っていうのは。。。
929924:02/07/03 23:06
>>925
すまそ。どのスレッド? わからん…
930名無しSUN:02/07/03 23:07
>>925
台風5号がピークを迎え、他板からも大勢きています。
ということで、台風情報に注目が集まっているわけです。
931名無しSUN:02/07/03 23:11
>>929
下の方に沈んでいたので探してみたらスレッドそのものが
html化を待っている状態に・・・。なので紹介できませなんだ。
こちらこそスマソ。
932924:02/07/03 23:13
>>931
サンクス ショボン
933803:02/07/03 23:14
宮古島吹き返しが強まってきたみたいです。
0時のアメダスはお祭り?
934名無しSUN:02/07/03 23:16
>>933
もう目をぬけたようですね。
935名無しSUN:02/07/03 23:17
>>933
宮古島在住の方ですか?
936名無しSUN:02/07/03 23:17
>>913
おつかれさまです。
ところで電光掲示板を表示しようとすると、依存関係がどうのこうのとなって
実行できないんですが、PCの設定が悪いんでしょうかね。
937名無しSUN:02/07/03 23:20
>>936
あ、それ私もそうなりますよ。
>>913さん。私からもご教示お願いします。
938名無しSUN:02/07/03 23:23
さっきからテレビの気象情報で、関東も
「台風の進路次第では、予報が大きく変わる可能性があります。」
と何回も言ってます。
それは6号の事なのかな?
939名無しSUN:02/07/03 23:28
0205号、18〜23時にかけては、概ね北西に進んでいますな。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/himawari2.html
940803:02/07/03 23:29
>>935
大阪在住です。23時アメダスを見た感想です。
941名無しSUN:02/07/03 23:30
imocとかの週間予報文を見ると、関東甲信地方で
「台風5号の進路に注意」だって。台風5号が韓国に行ったあと、
東南東進して関東にやってくるのか??
だからでたらめの週間予報をだしているのだろう。
942803:02/07/03 23:32
寒冷渦にじゃまされて暖湿流が日本まで届かずに、
梅雨前線も弱まっていくという罠に陥っている?
943名無しSUN:02/07/03 23:33
もう、宮古島も台風の目をぬけたようですね。
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar6.html
944名無しSUN:02/07/03 23:34
ちょっと早いですが、次スレです・・・

@@@ 台風進路予想2002 3訂版 @@@
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1025706759/
945943:02/07/03 23:36
では、俺は風呂入って寝るので、引き続き皆さんで盛り上がって下さい。
おやすみなさい。zzz...
946名無しSUN:02/07/03 23:45
>>938
そうです。同じ事はこちら(九州)では話されていません。
5号で手一杯なのかも知れませんが、6号に関して言えば
来襲の可能性は九州>関東なのかも知れませんね。
947名無しSUN:02/07/03 23:47
天文・気象板で、5日も持たずに1000逝ったスレってあったっけ?
少なくとも台風スレではダントツの新記録では?
948名無しSUN:02/07/03 23:48
>>947
確かに。
949名無しSUN:02/07/03 23:48
950名無しSUN:02/07/03 23:49
>>947
去年のコロッケ祭りの時は?
951名無しSUN:02/07/03 23:49
>>949
弱ってきたかな?
952ginowan okinawa:02/07/03 23:50
30分前くらいには強い風が吹いたけれど(鉢植えが飛んでいきました)、
今はちょっと弱まっています。

下のリンクにあるような、SSTチャートでもっと高解像度、
沖縄近海が示されているものが見られるurlをどなたかご存知内でしょうか?

://orbit-net.nesdis.noaa.gov/orad/sub/key_crblrg_sst50km_large.html

沖縄島は何時くらいまで暴風圏内にあるのでしょうか?
昼くらいには抜けるのかな?
953名無しSUN:02/07/03 23:51
>>949
朽ちゆく5号・・・
でも方向は完全に北ですね。このスレで言われている通り
「対馬海峡説」は有力かも知れません。
954名無しSUN:02/07/03 23:53
>>949
やばいな…西側の雲が崩れてる。目もあまりにでかすぎる。
内部と外部両方から崩壊が始まったか…そろそろ衰弱期入りだな。
955NO_NAME:02/07/03 23:53
>>951
衰弱に関して、
雲パターンは実際の強度より先行して現れると言われているので、
今がちょうどピークぐらいかも・・・。
956名無しSUN:02/07/03 23:54
>>952
本島はこのままの速度で行けば
明日の9時くらいには抜けそうですね。
957ginowan okinawa:02/07/03 23:55
>>956
あら、そうなの。
958名無しSUN:02/07/03 23:57
>>957
予報円の中心を通ったら、ですね。
東寄りのコースを取れば日中いっぱい。
959名無しSUN:02/07/03 23:57
北側の雲もはがれてきたな。
960名無しSUN:02/07/03 23:58
そろそろ次スレに引っ越しまふ。
961勝手に改造:02/07/04 00:05

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□■■□□■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■■■■■□■■□□■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□□□□
□■■■■■■□■■□□■■□■■■■■□□□■■□□■■□□■■□■■■■■□□
□□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□■■■■■■□
□□□□□■■□■■■■■■□□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□□□□■■□
□■■□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□
□■■■■■■□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□□□□■■□■■■■■■□
□□■■■■□□□□□□■■□■■■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□ヘクトパスカル□□□□□□□□□□□□□□メートル□
962勝手に改造:02/07/04 00:07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■□□■■□□■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■■■■■□■■□□■■□■■■■■■□□□□□□■■□□■■□■■■■■■□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□□□□
□■■□□■■□■■□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□□□□
□■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□□□■■□□■■■■■■□■■■■■□□
□□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■□□■■□□■■■■■■□■■■■■■□
□□□□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□
□■■□□■■□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□
□■■■■■■□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□□□□■■□■■■■■■□
□□■■■■□□□□□□■■□■■■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ズレタ
963803:02/07/04 00:11
0時のひまわり画像では南北に長径をなす楕円形をした5号の雲がやや東にねてきたように見える。
転向するのか?
っていうかしてくれ(w
964名無しSUN:02/07/04 00:11
台風 第6号
  7月 3日21時現在
カロリンシヨトウ
北緯 9.5゜東経149.6゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 330 km 北側 220 km

予報 4日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.2゜東経147.4゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 310 km

予報 5日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経143.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日21時
 強い台風
 オキノトリシマ
 北緯17.0゜東経139.0゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

台風6号、いまいち発達せず。更新を待つ。
965ginowan okinawa:02/07/04 00:16
自己レスです。

もう一個ありましたが、
://psbsgi1.nesdis.noaa.gov:8080/PSB/EPS/SST/data/hotspotene.gif

沖縄ケーブルネトワーックの持ち番組でも時折、流されるようなもので、
もっと色分けされているweb上で見られるものを探しているのです。
どなたかお知恵を。
966NO_NAME:02/07/04 00:22
>>963
北−南を長軸とする楕円形ということで、
これからはよりキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!の方に進みそうですな。

6号は雲がだいぶまとまってきており、
今後は北西方向へ加速とともに発達しそうな予感。
967名無しSUN:02/07/04 00:23
>>962

もう、向こうに逆輸入されてたよ。
968クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/04 00:27
>>959
ひまわり画像を見てみるとまだ台風の南側に発達した雲が随分残ってる。
よって、急激な衰弱はまだ先と思われ。
969ginowan okinawa:02/07/04 00:30
まとめ、

://psbsgi1.nesdis.noaa.gov:8080/PSB/EPS/SST/data/FS_km5000.gif
://orbit-net.nesdis.noaa.gov/orad/sub/key_crblrg_sst50km_large.html
もっと南西諸島を中心に、
://psbsgi1.nesdis.noaa.gov:8080/PSB/EPS/SST/data/hotspotene.gif
もっと表示温度範囲がひろい、
ものを探しています。

風はそこまで強くは吹いていませんね。
この周期みたいなもの、ひまわり画像から判断できないのかな?
970かんちゃん ◆yIa9AL8k :02/07/04 00:44
なんか雨雲がスカスカだ。
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/risg_b.html
971名無しSUN:02/07/04 00:52
こんなもんだよ。中心付近は。

東には活発なCbバンド残ってるし
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rnah.html
972名無しSUN:02/07/04 00:57
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 4日 0時現在
ミヤコジマ 北北西 40 Km
北緯25.1゜東経125.1゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 350 km 北西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

予報 4日12時
 非常に強い台風
 ミヤコジマ 北北西 210 Km
 北緯26.6゜東経124.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南側 440 km 北側 370 km

予報 5日 0時
 強い台風
 クメジマ 北西 370 Km
 北緯28.8゜東経124.3゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 410 km

予報 5日21時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯32.7゜東経124.2゜ 北 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日21時
 台風
 コウカイ
 北緯37.0゜東経126.7゜ 北北東 20 km/h
 予報円の半径 460 km

中心気圧は945hPaのままです。勢力維持。

973名無しSUN:02/07/04 01:11
台風 第6号
  7月 4日 0時現在
カロリンシヨトウ
北緯 9.6゜東経149.3゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 330 km 北側 220 km

予報 5日 0時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.4゜東経146.9゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 310 km

予報 5日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経143.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日21時
 強い台風
 オキノトリシマ
 北緯17.0゜東経139.0゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km
974名無しSUN:02/07/04 01:12
台風 第6号
  7月 4日 0時現在
カロリンシヨトウ
北緯 9.6゜東経149.3゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南側 330 km 北側 220 km

予報 5日 0時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯12.4゜東経146.9゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 310 km

予報 5日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯14.5゜東経143.0゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

予報 6日21時
 強い台風
 オキノトリシマ
 北緯17.0゜東経139.0゜ 西北西 20 km/h
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域の半径 650 km

975名無しSUN:02/07/04 01:25
http://www.cwb.gov.tw/V3.0/warning/Data/I11.jpg

台湾では3日23時(4日0時JST)で950hPaとなってます。
976名無しSUN:02/07/04 01:35
5号勝手に予想
  7月 4日 1時現在
宮古島の北北西 60 Kmの海上
北緯25.2゜東経125.1゜ 北北西へ 20 km/hの速度
977名無しSUN:02/07/04 01:40
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1023534858/l50
↓私だけでは非力なので、詳しい方の回答お願いします
142 :名無SEA :02/07/03 22:38
>>139
5号は大丈夫と踏んだんですが、
係留してあるボートは陸に上げるべきですか?
明日しか港に行くチャンスがなさそうで、
次行けるとしたら来週末。

三浦半島某所です。
978名無しSUN:02/07/04 02:15
>>976
5号の正式発表は
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 4日 1時現在
ミヤコジマ 北北西 60 Km
北緯25.3゜東経125.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 350 km 北西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

当たったのは宮古島の北北西60kmだけだった・・・
やっぱもっと東に逝ってほしい欲望が災いした?
979NO_NAME:02/07/04 02:30
結局、宮古島では、
最大瞬間いくらだったの?
50m/s?それとも60m/s(;´Д`)…ハァハァ
980名無しSUN:02/07/04 02:44
>>979
確か47m/sくらいだったような・・・。
でもこの台風後ろが強烈みたいだから
吹き返しの強力な奴キボンヌ
981名無しSUN:02/07/04 02:56
今回の台風は後ろのほうが雲もしっかりしてる。
982NO_NAME:02/07/04 03:00
47m/sか〜。もっと吹いてもよさそうだけどナー。
衛星画像に見えるように大型の割には締まってないということか・・・?
とりあえず吹き返し60m/s以上希望。

>>979
宮古島北北西60kmは合ってるのに緯度経度が合ってないワラタ
983NO_NAME:02/07/04 03:03
↑スマソ、979→978ですた・・・。
平成14年 台風第5号に関する情報 第35号

 平成14年7月4日04時25分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第5号は宮古島の北北西海上にあって北上を続けています。先島諸島
や沖縄本島と久米島は引き続き暴風域に入っており、近海では猛烈なしけと
なっています。暴風、高波に厳重に警戒してください。

(本文)
大型で非常に強い台風第5号は、4日3時には
宮古島の北北西約100キロの
北緯25度35分、東経124度55分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートルで
中心の南東側350キロ以内と北西側260キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南東側750キロ以内と北西側560キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。


 台風第5号は、引き続き海面水温の高い海域を北上するため、今夜にかけ
て、非常に強い勢力を維持する見込みです。
 現在、先島諸島や沖縄本島と久米島では、最大風速25メートルを超えて
いる所があり、那覇では今日(4日)3時30分に40.8メートルの最大
瞬間風速を観測しています。台風の中心付近の強い風や台風が通過した後の
吹き返しによる強い風が、今日の夕方にかけて続くおそれがあります。

 先島諸島や沖縄本島近海では、波の高さが12メートル以上、奄美地方近
海でも11メートルの猛烈なしけとなっています。また、九州南方海上では
明日(5日)にかけて4〜6メートル、九州西方海上では5〜7メートルの
大しけとなるでしょう。
。暴風や高波に厳重に警戒して下さい。
 
 また台風の接近により発達した雨雲がかかっており、1時間に50ミリ前
後の非常に激しい雨をともなって大雨になるおそれがあります。
 明日(5日)朝までに予想される雨量は、
   先島諸島で         100から150ミリ
   沖縄本島地方             200ミリ
   奄美地方           80から100ミリ
 降り始めからの総雨量は先島諸島と沖縄本島で400ミリに達する所があ
る見込みです。
河川の増水や土砂災害などに警戒が必要です。 

 今後の台風情報に留意するとともに、地元気象台発表の警報・注意報に基
づき警戒して下さい。
985神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/04 05:43
台風がこのままの勢力で進みますと、風速15メ−トル以上の強風域に入るのは、
  奄美地方           すでに強風域内
  屋久島地方          4日昼過ぎ
  薩摩地方           4日夕方
  大隅地方           5日午前3時頃まで
  種子島地方          5日明け方
  宮崎県南部          5日朝のうち
  宮崎県北部          5日昼過ぎ
 で、奄美地方には今日の昼頃が最接近となる見込みです。 
 なお、沖永良部では、4日02時00分に東南東の風16.5メ−トルの
最大風速、4日00時17分には東南東の風24.9メ−トルの最大瞬間風
速を観測しました。
986神奈川の暇人 ◆R9Xpjlnk :02/07/04 05:49
誰か台風に関する情報のコピペ専用スレッドたててくれないかな?
987名無しSUN:02/07/04 06:07
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 4日 5時現在
ミヤコジマ 北北西 140 Km
北緯26.0゜東経124.8゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 350 km 北西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 560 km

まだ、今の所は衰えてないね。
988名無しSUN:02/07/04 06:12
W杯の時に皆に見せてたかった・・・韓コックで・・・
989名無しSUN:02/07/04 06:13
>>988
確かに・・・「
990名無しSUN:02/07/04 06:18
台風 第6号
  7月 4日 3時現在
カロリンシヨトウ
北緯 9.7゜東経149.0゜ 西 10 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 330 km

発達してきますた。
991名無しSUN:02/07/04 10:12
3訂版もいいけど、このスレ先使っちゃおうよ。
992クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/04 10:13
後のage荒らしを防止するためにも今のうちに使い切るべき
993名無しSUN:02/07/04 10:16
台風 第6号
  7月 4日 9時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.6゜東経148.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 330 km

予報 5日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯13.5゜東経146.0゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 330 km

予報 6日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯16.5゜東経142.5゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域の半径 500 km

北西に進む予想だから、日本に来る・・・わけないね。
994名無しSUN:02/07/04 10:20
コピペ。
北緯10度線突破キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
995クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/07/04 10:23
東日本上陸・・・優
西日本上陸・・・良
九州の西を通過・・・可
関東の東を通過・・・不可
996名無しSUN:02/07/04 10:25
>>955
でも、そのまま西に行く可能性が高そう。
997名無しSUN:02/07/04 10:26
>>995
それぞれの確率は何%ほどでしょうか?
998名無しSUN:02/07/04 10:27
東日本上陸・・・可
西日本上陸・・・良
九州の西を通過・・・優
関東の東を通過・・・不可

この時期であのコースだと、こうじゃない?
999名無しSUN:02/07/04 11:05
6号は土俵際で頑張ってますね!

ケッパレ―!!
1000名無しSUN:02/07/04 11:07
大型の非常に強い台風 第5号
  7月 4日10時現在
クメジマ 西北西 240 Km
北緯26.9゜東経124.5゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 330 km 北西側 240 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 750 km 北西側 650 km

予報 4日21時
 非常に強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯28.8゜東経124.1゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南東側 430 km 北西側 370 km

予報 5日 9時
 強い台風
 ヒガシシナカイ
 北緯31.2゜東経123.2゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 390 km

予報 6日 9時
 台風
 チエジユトウ 西北西 340 Km
 北緯34.5゜東経123.0゜ 北 15 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域の半径 430 km

予報 7日 9時
 台風
 コウカイ
 北緯36.0゜東経123.5゜ 北 6 km/h
 予報円の半径 540 km

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。