935 :
名無しSUN:03/11/15 15:18 ID:fAvnM+ob
1997年は北日本で11月が高温、12月も高温だったが、98年1月は低温で10年ぶりに暖冬がストップ。
936 :
名無しSUN:03/11/19 12:28 ID:mfHgE3mR
>>934 1989年11月は高温だったが翌年の2月は記録的高温。
937 :
名無しSUN:03/11/19 17:58 ID:HJNB7qkT
938 :
名無しSUN:03/11/19 23:10 ID:LT1IMi31
今年の03〜04の冬は
寒いの?
939 :
2:03/11/22 22:29 ID:DTnztjLu
1
940 :
クズミン:03/12/20 09:11 ID:YqqhYliP
100年以上前のことですが
1880年12月1881年1月の東京(赤坂)の日最低気温は今の郊外より寒いかも
1880年12月の日最低気温 月最低平均-2.8
-1.0 0.3 0.5 -1.0 -2.7 -1.6 -3.9 -1.6 -3.4 -3.7
-3.5 -1.1 -0.6 -3.6 -0.8 -3.3 -3.3 -1.6 -1.4 -2.1
-4.2 -4.8 -1.7 -5.1 -5.6 -5.6 -4.3 -3.7 -6.8 -3.1 -4.1
1881年1月の日最低気温 月最低平均-4.1
-2.3 -2.1 -3.3 -3.7 -4.4 -0.2 -3.9 -6.7 -4.1 -3.8
-6.4 -7.2 -8.6 -5.1 -3.8 -4.0 -4.3 -3.3 -2.7 -4.4
-6.5 -1.0 -4.3 -3.4 -4.2 -4.4 -2.6 -2.7 -2.0 -4.3 -6.5
1880-1881冬期の冬日は104日
1944-1945冬期の冬日は82日
どちらにしても寒い
>>940 クズミンさん、今冬も過去低温&雪データ楽しみにしてます。
>1880-1881冬期の冬日は104日
冬日100の大台は凄いですね。最近の東京郊外アメダス地点では
とても達成できません。
ところで1945年のデータは昨年の書き込みで拝見しましたが、
ちょっと質問です。日野・立川-15.5℃というカキコがありましたが、
立川でも-15.5℃をマークしたのでしょうか?
今冬の関東平野部は、まだ真岡でも-4.7(12/17)鳩山に至っては-3.3(12/18)
ですが、ようやく寒波襲来で明日朝あたりは-5℃以下の地点も出てくるかな?
942 :
目低愚老爺:03/12/20 12:02 ID:HGBub0YH
>>941 横レスで失礼します。m(__)m
「東京都の気候」1957によれば、区内観測所のうち1945年の最低気温として
記載されているのは、東京-7.9、淀橋-9.5、吉祥寺-12.5、村山-7.5、府中
-12.0、町田-12.7、淺川-11.0だけが採用されているようです。(島嶼部を除く)
ただし月平均気温だと、上記に深川、西ヶ原、中新井、世田谷、大泉、高砂
の各地点が加わっております。
なお群馬県内の区内観測所では草津小学校で-21.0℃(1/30)が記録されて
おり、同地点の1月の日最高気温の平均は-3.0℃、2月は-3.3℃となっております。
943 :
クズミン:03/12/20 17:51 ID:7OlnXAkr
>>941 >>942 今冬もよろしくお願いいたします
日野市の記録は
私が日野市出身ということもありまして
日野市の図書館に通いつめていたときに見たものです
日野市の気象観測は農林省の日野桑園研究所(正式名称は忘れました)で
昭和20年から気象観測されていたものです
観測内容は非常に信頼できるもので 観測内容も非常に多項目にわたっており
例えば地中温度などでも10cmから5地点で観測されていました
気象庁からの委託は雨量だけで 昭和40年代の気象月報には観測点として
掲載されていたかとおもいます
資料も非常に丁寧にきれいに記載されており
観測されていたスタッフの熱意と愛情を感じずにはいられません
今は筑波に移転して観測はしまいません
同観測所の観測値の極値が掲載された本が昭和42年に発行された
本にありました 今も日野の図書館にあります
944 :
クズミン:03/12/20 18:17 ID:7OlnXAkr
ついでに 日野市の気象観測所についてですが
多摩動物公園と NBC(豊田駅付近)で観測しています
多摩動物公園は丘陵地にあるため 冷え込みも 夏の暑さも
今ひとつですね
日野桑園が−10℃ の時 動物園−7℃ NBC−9℃
位でしょうか
昭和40年代に関すれば日野桑園の冬の冷え込みは
八王子の観測所(八王子四中)に較べると0.5℃位
八王子のほうが低い値がでていましたよ
立川については 日野桑園の記録の出所が立川資料室なる
件があったので書きましたが 日野の値です
実際日野の観測所と 立川の観測所はすぐ近くなので
気象庁では両方のデータが要らないですよね
945 :
名無しSUN:03/12/20 18:20 ID:jyb8/i6I
1945年に大寒波なんて、悲惨すぎるね・・・。
あの頃は戦時末期ごろで貧困と食糧不足と空襲で
とんでもない時期だったのに。
946 :
目低愚老爺:03/12/20 20:03 ID:BOER82Qq
>>943,944
こちらこそ今冬もよろしくお願いします。
クズミン様は都下日野市のご出身でしたか。さすれば明年の某公共放送のドラ
マのゆかりの地というわけですが、やはり『今宵の虎徹は血に飢えておるぞよ<`ヘ´>』
などと興じておられた時代もあったのでしょうか?
閑話休題。なるほど農林省所管の観測所でしたか。戦争末期で欠測の多い
時期ですので、精度の保証されたデータは大変貴重であり、機会があれば老
生も日野市へ出むいて見たいと思います。
ところで、農林省関係の気象データといえば、別サイトでちょっと触れまし
たが、農業総合研究所積雪地方支所が各地の学校、分教場に委嘱して積雪の観
測データを収集していたことがありますが、ピークの1943年には7021箇所、
減少したとはいえ1945年も4357箇所での報告があったことになっております。
老生の所有する「昭和10年以降10ヵ年市町村別積雪調査」は、抜粋とはいえ
貴重な資料ですが、収録期間がちょうど1944年までなので誠に残念です。
「・・・昭和十五年までの分は印刷刊行され、その後の分は原簿のまま当所に保管
してある・・・」とのことなので、これも是非調査してみたいものです。
947 :
941:03/12/20 22:39 ID:zh1QjWbT
>>クズミンさん、目低愚老爺さん
お二人ともありがとうございました。おかげで立川と日野の謎が解けました。
立派な観測資料なんですね。農林省管轄の気象資料は、なかなか表に出ることがないので
大変貴重です。
さて日野市のデータですが図書館で見つけた「とうけい日野」にもこんな記録がありました。
観測所 セイコーエプソン(株)日野市日野 期間1990〜1992年
ただこちらは全体に周囲のアメダス値に比べて最低気温が高すぎるので精度に疑問符が
つきます。
1990年1月 最高平均8.2 最低平均-0.5 1990年8月 最高平均32.8 最低平均25.0
>>945 まったく仰るとおりです。
>>945 さらに、1940年代は日本列島が地震の活動期。1943年の鳥取地震、1944年の東南海地震、
1945年の三河地震、、1946年の南海地震、1948年の福井地震と死者1000人超の地震が毎年のように発生。
さらに、1945年9月には枕崎台風上陸。原爆を受けたばかりの広島で大被害。
泣きっつらにハチ、ってのはまさにこういう状態のことを言うんだろうね。
全然関係ないが、日本列島の地震活動期は国家の重大事と重なるケースが多数。
その前の活動期は1850年代で、幕末の頃と重なる。開国という重大事件のさなかに
安政東海・南海地震、安政江戸地震などが連発し、全国でコレラが大流行した。
「
最近では1990年中盤〜現在がそうですな。オウム事件や不況などが重大事といえるのかな?
前回、前々回程のインパクトは無いけど。
949 :
クズミン:03/12/21 09:51 ID:3tk654ui
>>346 是非 日野市中央図書館の郷土資料室へおいで下さい
たぶん日野桑園の資料は昭和35年からしか入手できないと思います
1ページで10日分の資料なので 家にはありますが
バインダー5冊くらいにはなってしまいますよ
「市町村別積雪調査」も膨大な資料でしょうね
昭和11年の積雪データには興味あります
1936.2.4-5千葉市の都で55pの積雪があったと思われるのですが
その周辺ではどのくらいの積雪があったのでしょうか
もしご存じでしたら よろしくお願いします
950 :
クズミン:03/12/21 10:47 ID:uzRoz6Do
>>947 郷土資料に載っている最近の気象資料は 市役所や消防署の屋上や窓に
取り付けた物が多くなりました 40℃超えも珍しくなくなっています
精度にかなりの疑問符がありますよね
上記には関連の無い話ですが
青梅の気象観測についてちょっと触れておきますと
>>23のように1967.2.13に青梅で-14.0℃を記録しています
同日は立川-11.7℃府中-9.9℃八王子-10.0℃日野-10.6℃
五日市-8.7℃と言う具合に強い冷え込みがあった日なわけですが
気象庁委託の青梅の観測点では-7.6℃に留まっています
まさに-14.0℃と-7.6℃ですから 6.4℃の差があるわけです
実は気象庁委託の観測点があった東京都水道局青梅水源事務所(標高203b)
は通常冷え込みが弱く-10℃になったことも殆どありません
逆に-14.0℃を観測した東京都畜産試験場(標高159b)(河辺駅付近)は
1月2月の日最低気温の平均でも水道局より2℃低い値を示します
さらに冷え込みの強い日は特に顕著になり
例えば1978.2の最低気温の極値だと
水道局-7.8℃ 畜産試験場-11.5℃ さらに富岡では-12.0℃
を記録しています
昔から何故青梅の冷え込みが弱いのかと疑問だったのですが
観測点の位置だったのですね
たぶん水道局は 多摩動物公園のように 丘陵地にあるのではないでしょうか
書き込んだ手前 近々確認にいってみようと思っています
すいません。埼玉県の蓮田・上尾・桶川市、伊奈・白岡町などの中部地域周辺
での最低気温極値を知りたいのですが…どなたか知っている方はいませんか?
昔近所にあった観測所(伊奈)で−15〜18℃を記録したという話を聞いた事があるもので。
952 :
クズミン:03/12/21 12:25 ID:TJBNNC5Q
埼玉県区内観測所の最低気温の極値の一部ですが
浦和-12.0 1923.1.26 岩槻-12.8 1954.1.28
杉戸-16.0 1929.1.2 菖蒲-11.0 1923.1.26
越谷-14.0 1923.1.26 栗橋-11.0 1923.1.26
川越-13.2 1954.1.28 上尾-14.3 1954.1.28
鴻巣-13.7 1954.1.28 鶴ヶ島-14.8 1963.1.25
吉川-11.0 1923.1.26 松山-13.6 1904.1.26
やはり1954.1.28 1923.1.26が凄いですね
ご参考までに
>>952 どうもありがとうございます!! あまり低くないですね…ちょとがっかり…
ところでそのデータはどの様にして知ることができたのですか?
954 :
クズミン:03/12/21 13:02 ID:loQR9mKd
詳しくは覚えていませんが
大抵の場合 気象台の100年誌などの付録についています
気象庁に行けば確実に データを入手できます
955 :
目低愚老爺:03/12/21 13:30 ID:LUJDX7Xw
>>949 >1936.2.4-5千葉市の都で55pの積雪があったと思われるのですが
その周辺ではどのくらいの積雪があったのでしょうか
誠に残念ながら、「・・・本調査は北海道、東北、北陸を始め全国にわたり
積雪量の相当ありと認められる一道一府二十一県について行った・・・」と
いうものですので、関東では栃木、群馬の分が収録されているだけです。
調査場所及び調査者として、(一)場所は小学校及同分教場附近の障害物
少なき平坦地(ニ)調査者は小学校教員 等々調査仕様や要領が統一されて
いるので、暖地にもゼヒ拡大してほしかったところですが・・・。
深雪地のデータは区内観測所と比較して確かに興味深く、例えば新潟県入広瀬村
の場合、区内観測所は穴沢地区の村立入広瀬小学校ですが、横根分教場のデータでは
1936年606cm、1938年532cm、1940年725cmなどと平均431cmとなっております。
なお、幸い入手できた1936年版をみると更に詳しく、横根の根雪終日は6/12、
大白川で最深積雪576cm(3/1)根雪終日5/25、芋鞘分教場で最深積雪705cm
(2/6)、根雪終日6/5となどと掲載されております。ご質問と関係ありませんがm(__)m
956 :
名無しSUN:03/12/21 14:34 ID:7fcS3m0y
最低気温はロケーションに影響しますね。2km程度の範囲で3〜4℃の差も珍しくありません。
中学生の時、メソ気象の実習をした事があります。参考までにその時の結果をUPします。
昨年も同じものをUPしたのですが、再掲載します。
測定日時は1978/02/01 午前6:30。水銀温度計使用(0.1℃目盛)。測定場所は地上1.5m付近。
東京都青梅市新町5丁目(青梅街道新町交差点付近) 気温:-5.5℃
北緯35度46分57秒、東経139度18分47秒付近 標高165m
↑
直線距離:約1.7km 気温差:3.7℃
↓
東京都青梅市今井4丁目(茶畑) 気温:-9.2℃
北緯35度47分51秒、東経139度19分10秒付近 標高170m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
埼玉県所沢市上山口 狭山湖堤防上 気温:-3.7℃
北緯35度45分29秒、東経139度26分44秒付近 標高140m
↑
直線距離:約2.9km 気温差:3.9℃
↓
東京都東村山市多摩湖町2丁目 狭山公園内たっちゃん池付近 気温:-7.6℃
この時、池は全面結氷。氷厚:0.5cm(池北部)〜6cm(池南部日陰)
北緯35度46分20秒、東経139度25分06秒付近 標高80m
↑
直線距離:約0.4km 気温差:3.4℃
↓
東京都東村山市廻田町 回田小学校校門 気温:-4.2℃
北緯35度45分19秒、東経139度26分56秒付近 標高100m
957 :
目低愚老爺:03/12/21 15:02 ID:DRl7iCR3
>>955 1935〜1944年の10ヵ年積雪調査では、新潟県中頚城郡寺野小学校のデータも
記載されていまして、非公式ながら日本最高の扱いをされることの多い1927年
の818cmもあるので興味を引くところですが、暗に相違して最深年でも360cmで
同期間の最深積雪の平均値327cmと言う数値になっております。
厳密にいうと寺野小学校の所在地は寺野村久々野であり、818cmを記録したと
されるのは柄山集落なので1キロ程度離れているし、各年での降雪に違いもある
ので簡単に断定はできませんが、気象官署である高田測候所や区内観測所の青柳
小学校でのデータとの比較検討や、もともと1927年のデータは区内観測所や農林
省の委嘱などではなく、村役場の事後調査によるものなので精度的にちょっと問題
があるのではないかという気がします。
958 :
目低愚老爺:03/12/21 23:11 ID:Hpg0M67z
>>957 本日最後の極秘データサービスは、山形県西村山郡本道寺村志津・・・といっても
ピント来ない向きもあるかもわかりませんが、現在では西川町に編入されていて、
時々書込みにも登場する姥沢にも近い分教場での観測値をご紹介します。
1935〜1944年の10ヵ年積雪調査での各年の最深積雪は、35年315cm、36年645cm
37年欠測、38年710cm、39年580cm、40年〜42年欠測、43年725cm、44年欠測と、
ややデータは少ないが単純に平均すれば600cm近い数字となります。
また同資料によれば根雪の終日は5月28日であり、36年の報告書によれば、
同年は3月6日に645cmのピークを迎えた後、6月11日にようやく融雪したとあります。
>>950 参考までに1978年2月最低極値(アメダス値)です。
青梅-7.9(19日)・・・青梅市新町715,標高155m
小河内-9.0(19日) 八王子(移転前)-8.8(4日) 府中-7.0(2日) 練馬-5.8(2日) 東京-1.9(3日)
真岡-10.7(3日) 大子-12.1(4日)
紹介いただいた1978年2月の青梅市内の最低極値は、「青梅の自然」(1981年)という郷土資料に
掲載されていましたが、クズミンさんにご紹介いただいた通り、
青梅(東京都水道局青梅水源事務所)-7.8(16日)
新町(東京都畜産試験場)-11.5(4日)
富岡-12.0(2日)となっています。
青梅のアメダスポイントも冷え込みが弱いようですが、謎がひとつ。
それは住所を調べたところ、上掲書による新町(東京都畜産試験場)=アメダスポイント
と住所が一致するのです。観測データは大きく異なるのでちょっと疑問ですね。
なお、東京都水道局青梅水源事務所は、同書によれば、青梅市青梅(現在は裏宿?)600番地。
青梅街道沿い、青梅駅から奥多摩方面に800mほど上った所のようです。
>>956 貴重な観測データのUPありがとうございます。
厳しく冷え込んだ1978.2.1の朝のデータということでコントラストの効いた結果がでてますね。
土地の起伏や地面被覆の影響がわかります。
参考までに1978.2.1の最低気温(アメダス値)です。
青梅-6.0 八王子-7.1 府中-6.4 練馬-3.7 東京-1.1 海老名-6.4 浦和-5.7
鳩山-7.2 宇都宮-8.8 真岡-10.1 大子-11.5
960 :
クズミン:03/12/22 00:15 ID:M3cXnmb9
>>959 今のアメダスポイントは畜産試験場にあるようですね
確かに同じ敷地内であるとすればこの温度差は疑問ですね
961 :
名無しSUN:03/12/23 23:51 ID:iMJZXGd6
畜産試験場は敷地が南北500m位あるので、同じ敷地内でも偏差がでるのでしょう。
この付近は気温偏差が極めて大きく、夜間小作から藤橋方面に北上すると車外温度計が
変化するのがわかります。さらに少し北上した小曾木という場所では今でも-10℃
位まで下がる事があります。その付近に冷気湖があり、そこから畜産試験場にかけて
冷気の通り道になっているようです。
条件によっては同敷地内でも南部(青梅アメダス)と北部では2〜3℃程度の差が出ても
おかしくありません。事実、南側道路と北側道路では車外温度計に差が出ます。
青梅アメダスの北側にある建物が冷気湖からの冷気をブロックしているとしたら、
その北側は強い冷気溜まりがある事も予想されます。
お天気ちゃんねる画像BBSに関連画像をUP(6枚)しました。
http://came.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
962 :
941:03/12/24 02:17 ID:Mtw3yK1r
>>961さん
畜産試験場と周囲の様子を詳しく教えていただきありがとうございます。
写真や分布図等、興味深く拝見しました。
試験場内の複数ポイントで観測していたのであれば、
>>959の温度差も納得です。
論文、時間のあるときゆっくり読みたいと思います。
963 :
名無しSUN:03/12/24 03:19 ID:zf65sbXh
1984年の再三に渡る大雪は有名だが、千葉県千葉市の鎌取や土気の積雪は
どれくらいだったのかな?
1984年は関西でも神懸りであった。
大阪府内でも郊外(北摂や南河内〜泉州内陸)は1月半ば〜2月
いっぱい日陰に雪が残り、山間部では3月末近くまで根雪となった。
965 :
クズミン:03/12/24 03:39 ID:hCKIU5OS
青梅アメダス近辺は温度偏差が激しいですね。
小作駅付近にある高温域も不思議です。この領域は上下するのでしょうか。
この高温域が北に上がる状況になれば畜産試験場付近で高温域と低温域が
ぶつかって大きな温度差が生まれる事も考えられそうですね。
967 :
名無しSUN:03/12/24 22:22 ID:vJB8h946
八王子市天気相談所のデータは興味深いデータが満載です。以下のデータは八王子市天気相談所提供。
最低気温の極値は1960年の-12.0℃。(1957年5月1日以降)
日最低気温が-5℃以下の日数というデータもあり、1961年には56日も。
冬日に至っては1970年頃までは100日を超えてる年も結構あります。
ユニークなのが日報。< メモ >という項目があり、たまに気象トピックが書かれています。
例)1998年1月15日の気象メモ
『南海上を発達した低気圧が通過。午前1時頃からみぞれが降り出し、未明には雪に変り、
ずんずん積る。夕方には凍雨となる。昭和43年2月16日の積雪44cmに次ぐ、記録的大雪。
高尾山頂の積雪は1mに達する。交通大混乱の成人の日。日中は冷蔵庫の中のような底冷え。』
例)2003年12月14日の気象メモ
『初の冬日。平年より15日遅く、冬が早かった昨年に比べると34日も遅い。
前日に続き、空は澄み、空気は乾く。』
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seikatsuanzen/bosai/hachi_ts/hachi_ts.html
968 :
名無しSUN:03/12/24 22:24 ID:vJB8h946
それにしても1998年1月15日の高尾山の積雪1mって凄いですね。
969 :
目低愚老爺:03/12/31 08:37 ID:CH5xiVZC
>>949 本年もどんづまりになっての(追加)亀レスになりましたm(__)m
955で書いたように、農林省の貴重な調査は千葉県を含んでないのですが、日本積雪
連合が1949年に発行した「雪の気候圖」には、区内観測所のみですが千葉県内のデ
ータが収録されており、クズミミンさまほどの方でしたらご周知のとおりかもしれ
ませんし当時の1位記録のみですが、ご存じない方の便をも考えてご紹介します。
富崎 26 1945.2.22 館山26 1921.2.3 銚子 17 1936.3.2
勝浦 37 1945.2.26 布佐27 1945.2.26 以上中央気象台関係
勝山 20 1944.3.19 千倉12 1945.2.25 吉尾36 1945.2.25
鴨川 18 1945.2.22 清澄53 1945.2.23 都 55 1936.2.4
松戸 37 1936.2.23 木更津45 1945.2.26 大多喜70 1945.2.23
久留里75 1945.2.26 三島60 1945.2.23及26 湊36 1945.2.23
一宮42 1945.2.23 茂原40 1945.2.23 片貝50 1945.2.26
成東40 1945.2.25 姉崎40 1945.2.23及26 白井59 1945.2.23
浦安55 1945.2.26 野田45 1936.2.24 阿蘇40 1945.2.26
佐倉49 1945.2.26 三里塚54 1936.2.4 小御門50 1945.2.26
佐原60 1945.2.26 笹川45 1945.2.26 八日市場35 1945.2.26
編集時が古く、51年や67年68年などの大雪を含んでいませんので、千葉県内の最大記録
というわけではないでしょうが、1936年の大雪がどの程度の数字を残しているのか、
についてはおおよその傾向はつかめるのに不足はないと思います。
一般的にいって、1945年に更新された地点が多いようなので同年の数値より若干少
ないものを考えておけばまず間違いないと思われます。
70cmってすごいですねぇ
971 :
クズミン:03/12/31 12:48 ID:6rdMXf7m
>>969 ありがとうございます
それにしても1945.2の大雪はすごいですね
千葉県は条件さえあえば、平野部では関東一の爆発力を秘めていますね
972 :
名無しSUN:03/12/31 13:19 ID:z+dXO0V7
1945年2月の積雪は,南岸低気圧によるものなんですか?
あと,この時の東京の記録は残っていないと聞いたことがあるのですが...。
973 :
ブリヂストン:03/12/31 13:35 ID:x3J+SCWh
_____
ヾ;::l_~''ヽ
~ヽヽ
/| ) \|\
|:::::|/ /|:::::|
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
/ ヽ __,,,,,
/ ヽ(・)) ((・)'i l:::::/
ノノヽ_ i ___ --- ___i l _ ノ丿
(_(_ ~l:::::. .:::::lヾ - ~~~"
|;;/ .l::::::. .:::::l
(::o::..::o::)
ヾ;;;;;;;/
974 :
名無しSUN :03/12/31 15:07 ID:LvkrfKHP
太平洋岸の都市での50センチ越の記録ってどれくらいあるんだろ。
記憶に新しいのは、95/12の四日市豪雪の53センチ。
3日連続降雪量20cmこえての大記録。
東京、横浜、名古屋、ともに50センチにはおしくも届いてないでいたよね。
(岐阜とか秩父とかを除いて)本当の意味での沿岸ということであれば、
正式な記録を求めるならば四日市以外では平野部では東北までいかないと
なさそうだなー
976 :
目低愚老爺:03/12/31 17:21 ID:bLbrP9gI
>>971 >それにしても1945.2の大雪はすごいですね
現在まで気象台による大雪の調査報告がなく、気象要覧にも触れられていない
のですが、やがて60年目を迎えるにあたって何とかしてほしいと思います。
>千葉県は条件さえあえば、平野部では関東一の爆発力を秘めていますね
禿同です。
>>972 22日〜23日は二つ玉Lで、26日のは南低です。時間がとれれば画像ファ
イルを投稿できる別サイトに今夜でもうpいたしませう。
東京のデータは空襲で消失したという説と、まがりなりにも観測はしたが
気象台官舎も類焼するほどの猛火で、22日の38cmを上回れずという説を読
んだことがあります。「東京都の気候」では、当日の最低、最高、平均の各
気温や降水量データも載せられているので、後者の説が信憑性ありかと。
なお、クズミン氏へのレスで触れた「雪の気候圖」には、45年2月不祥日
東京都板橋区赤塚49cmと記載されております。
>>974,975
上述の資料によると、都市部といえるかどうかですが、まぎれもなく太平洋
岸(豊後水道)の愛媛県八幡浜で65cm 1945.2.9、原発で有名になった?
伊方で52cm 1940.1.27などが記録されております。
977 :
クズミン:03/12/31 22:47 ID:HlYfaDfk
天気図みました
感動です 来年もよろしくお願いします
978 :
目低愚老爺:03/12/31 23:43 ID:DNqyXTM2
>>977 早速ご覧頂き光栄です。
ところで、ちょっと慌てていて天気図の作成時をアメリカ東部標準時だろうと
思っていたのが、1230GMTとなっていますので、つまりグリニジ標準時の
12時30分ですから日本時間では当日の21時30分ということで、23日と紹介した
のは22日21時30分、26日と紹介したのは実際には25日21時30分ということにな
りますので、お詫びして訂正いたします。
これですと、25日21時30分の天気図上で四国の南海上にあったLは、このま
ま進んで26日の最深積雪を午前中に現出させたということで、一応のつじつま
が合うことになります。
ともあれ、本年はいろいろとお世話になりました。来年もよろしくお願いいた
します。クズミンさまをはじめ皆様良いお年をm(__)m
979 :
名無しSUN:04/01/01 00:06 ID:pmYrcLvL
八幡浜の65cmは、いまでも強力な寒気と西北西の風が続けば、
四日市のような豪雪の再来もあるかもしれませんね。
980 :
972:04/01/01 01:35 ID:Qyb6nWHZ
>>976 お答えいただきありがとうございます。
しかし、その「別サイト」が分からない...。
981 :
1984:04/01/01 04:53 ID:kwWTABZ3
982 :
1984:04/01/01 04:55 ID:kwWTABZ3
983 :
名無しSUN:04/01/01 08:20 ID:kwWTABZ3
似たもの同士
,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ , !,, \
( ,' _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| ' } ``ー''"
! '、 i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、 /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘