天王星、海王星、冥王星

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しSUN:2006/08/30(水) 02:21:00 ID:E7VMVG6v
運黒星
940名無しSUN:2006/08/30(水) 06:52:02 ID:wW3eGzn0
お目こぼし  も惑星なのか?
941名無しSUN:2006/08/30(水) 11:19:48 ID:QR+CgTWP
冥王星だと惑星とまぎらわしいからプルートと呼ぶべきだな
942名無しSUN:2006/08/30(水) 12:13:24 ID:AKkzliI8
そもそも正式名称以外に自国語の惑星名を使ってる国ってどれだけあるの?
日本と中国と韓国くらい?
水〜土までならともかく、それ以降の惑星は大抵の国ではそのままの名前を
使ってる気がするけど。
943名無しSUN:2006/08/30(水) 12:16:36 ID:wuI+2LaC
>>927
確かに低予算で効率良くやってるけどな。
それは決して悪い事ではないけどなぁ。
俺の世代だとバイキングやボイジャーほどのインパクトはないし…。
>>936
歴史的経緯を尊重して冥王星のままでしょう。
惑星かどうかより和名かどうか、じゃないのかな?
太陽や月に名前をつけた頃はそれらが星の一種という感覚はなかったろうな。
ガリレオ星が何を指してるかは知らないけど木星の四大衛星は
ガリレオ衛星とも呼ばれるね。
944名無しSUN:2006/08/30(水) 13:35:54 ID:DR5mKS3g
雲古星
945名無しSUN:2006/08/30(水) 15:47:33 ID:GByQ+3wF
>>940
なんていやらしい名前だ!
946名無しSUN:2006/08/30(水) 19:08:12 ID:OuRjDgSY
>940
違います、それは干物の名前です。
947名無しSUN:2006/08/30(水) 21:40:02 ID:E+3didnZ
プルたん
948名無しSUN:2006/08/30(水) 21:55:28 ID:7FmT1MfU
お○こ干しって…

エッチ!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>946
949名無しSUN:2006/08/31(木) 00:12:39 ID:qYwAtZJc
だって乾かないし…
950名無しSUN:2006/08/31(木) 14:54:59 ID:cq6rcOG0
いつもしっとり 周りに毛が生えて あたまに「ま」がつくものなーんだ?
951名無しSUN:2006/08/31(木) 15:19:00 ID:jAglXUmJ
>>950
マルコス大統領の蒸れた頭
952名無しSUN:2006/08/31(木) 19:33:20 ID:OvJ2IVoV
今NHKでやってるぞ!
953名無しSUN:2006/08/31(木) 20:08:59 ID:BWsdd6e0
>>950
まりも
954名無しSUN:2006/08/31(木) 20:35:36 ID:/Dd65gwT
海王星ってすげえ!
太陽系の外側を仕切っているヤツなんだ!
955名無しSUN:2006/08/31(木) 20:42:53 ID:cq6rcOG0
>>951
>>953
  _, ,_
 (・ω・)
まんこだよ…
956名無しSUN:2006/08/31(木) 21:05:09 ID:+gyMeJqF
>>950
まんとひひ
957名無しSUN:2006/08/31(木) 21:43:07 ID:5HJ5jOUf
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | |∧_∧
 と    )   | |∀゚ ; ) ←>>955
   Y /ノ     人   つ
    / )   /<  て ( ドガチーン
  _/し'  //_ノV(_)
 (_フ彡
958名無しSUN:2006/08/31(木) 22:02:09 ID:/I0XgNSN
小学生の頃かな、「こんなところへ行ったら、周りは0Kに近い死の世界、探検できても
行きたくない...。」と単純に思った。
959名無しSUN:2006/08/31(木) 22:06:16 ID:6MbcOk27
>>954
NHKでやってたな、海王星は辺境の暴れん坊
960名無しSUN:2006/08/31(木) 22:22:02 ID:QA7qxsQr
>>957のAAが冥王星をぶん殴ってる海王星に見えた。
961名無しSUN:2006/08/31(木) 22:35:25 ID:qbUjTqxu
天王星ってかなり地味なんだな。
俺にとって印象深いのは衛星ミランダだけだ。
962名無しSUN:2006/08/31(木) 22:45:53 ID:BWsdd6e0
>>961
でも無いぞ!
他の惑星と違って、横倒しに回ってるよ
963名無しSUN:2006/08/31(木) 23:00:16 ID:qbUjTqxu
おお! その点も印象深い!
964名無しSUN:2006/09/01(金) 07:16:32 ID:pXx0pX8I
冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め
冥王星が惑星から外れることが決まった国際天文学連合(IAU)の定義に対し、
米国の有力な天文学者12人が、この定義を拒否するよう呼びかけている。
英科学誌ネイチャーのオンラインニュースが伝えた。
 12人は、米航空宇宙局(NASA)の冥王星探査計画の責任者
アラン・スターン博士、76年前に冥王星が発見されたローウェル天文台で
地球に近づく小天体の監視計画責任者を務めるテッド・ボーウェル博士、
木星に衝突したシューメーカー・レビー彗星(すいせい)の発見者デービッド・レビー氏ら。
http://www.asahi.com/international/update/0831/017.html

ニューホライズンズの関係者がダダをこねているそうです。
965名無しSUN:2006/09/01(金) 07:22:28 ID:E3NFiWOF
冥王星に住むのが俺の夢だった。でも惑星じゃなくなるんなら用はない。
966名無しSUN:2006/09/01(金) 23:36:02 ID:hyBKalw0
海王星はなんで青いの?
967名無しSUN:2006/09/01(金) 23:39:41 ID:FzvQ9vvy
オレも天王星と海王星は大きさも組成も環境も対して違わない(はず?)
なのに、なんで色があんなに違うのか不思議に思ってる。
誰か教えてください
968名無しSUN:2006/09/01(金) 23:43:51 ID:FS8eZVD6
>>966
正直、全体が海の惑星なのだと思ってた(´・ω・`)
969名無しSUN:2006/09/01(金) 23:51:08 ID:v2Bp/FNt
ニューホライズンズが送ってきたデータを公表しなくなっちゃうよ。
困ったなあ。
970名無しSUN:2006/09/02(土) 00:20:30 ID:fcdjOgEm
>>967
漏れも尻隊が
太陽からの影響と、自転の仕方が違うから、見え方が違うとか
ボイジャーの観測プログラムを、天から海の間に変更してたり。
解析者が変わったと、思ってる。
971名無しSUN:2006/09/02(土) 01:24:25 ID:GJ881Fkk
ヒント、表面温度
972名無しSUN:2006/09/02(土) 12:36:06 ID:qn7+ghUm
天体望遠鏡で撮った、マチ針の頭くらいの大きさの海王星と天王星はきれいなエメラルドグリーンの星だった。

実際見たことないのでよくわからないけど、そんなに色違うの?
973名無しSUN:2006/09/03(日) 00:02:23 ID:o7CDTnn5
974名無しSUN:2006/09/03(日) 00:52:15 ID:47ti2NhC
見れない。
975名無しSUN:2006/09/03(日) 02:42:16 ID:keIRfyAr
>>971
大気の成分とかは関係ないの?
976名無しSUN:2006/09/03(日) 02:46:31 ID:ODP1beBm
>>967
天王星と海王星だと確かにボイジャーが撮影した絵だと違う様に見える訳だが。
でも、ボイジャーが再接近した距離がチガクネ?
天王星には衛星ミマスでフライバイするためにあんまり近づいてナクネ?
977名無しSUN:2006/09/03(日) 13:27:24 ID:C7tSNa39
>海王星のこの青色は、
>海王星大気上層の霞のような雲が下層の対流圏の雲の上を厚く覆い、
>また大気中のメタンによって赤色光の一部が吸収されてしまうために青く見える。
…だそうです。
978名無しSUN:2006/09/04(月) 02:32:25 ID:VNQhZg2I
天王星と海王星って常にセットで考えられるよね
双子みたいなもんさ、ちょうど翠と蒼だし
そこに冥王星みたいなハンパ者が混じるから収まりが悪くなる
冥王星は格下げで問題無し
979名無しSUN:2006/09/04(月) 03:00:27 ID:BTu2px8r
天王星人や海王星人は、きっと金星と地球を
セットで考えてるに違いないw
980名無しSUN:2006/09/04(月) 14:01:45 ID:pMvNeOhD
ちっこすぎて発見してないかも
981名無しSUN:2006/09/04(月) 20:35:27 ID:hI16Uoc2
いや、きっと地球の日面通過で見つかってるよ。
つか、地球の日面通貨ってみてみてーよ。
月も一緒だろうし面白い天文現象に違いない
982名無しSUN:2006/09/04(月) 20:58:45 ID:+AHGMV9I
ちょっと聞きたいのですが、天王星とか海王星とかのガス惑星が金星や地球くらいの
位置に存在は出来るのでしょうか?
それとも、太陽に近すぎて燃えたり蒸発したり爆発したりして存在出来ないのでしょうか?
983名無しSUN:2006/09/04(月) 21:05:34 ID:v+i49+tL
984名無しSUN:2006/09/04(月) 23:19:36 ID:tPikTVwJ
ハッブルが撮った、可視光の天王星と海王星。
どっちも、のっぺりとしたイメージだ。
ttp://hubblesite.org/newscenter/newsdesk/archive/releases/2004/05/

望遠鏡で見ると、天王星よりも海王星がちょっと濃い緑色って感じ。
985名無しSUN:2006/09/05(火) 00:03:43 ID:I3aohoec
>>982

太陽以外の恒星系で、中心の恒星のすぐ近くを回る、いわゆる
「ホット・ジュピター」と呼ばれる巨大ガス惑星が次々と見つかってます。

例えばHD 209458と呼ばれる恒星には、たった0.05天文単位
(太陽と水星の距離のわずか8分の1)のところを回る、木星に近い
質量を持った巨大ガス惑星が見つかっていて、オシリスと名づけられています。
オシリスは余りに中心の恒星に近いので、大気は1000度以上の高温にまで
加熱されていて、猛烈な勢いで宇宙空間に流れ出しているそうです。

このようなホット・ジュピターがあるくらいですから、もし木星や土星、天王星や海王星が
金星や地球の位置にあったとしても存在はできると思います。
986名無しSUN:2006/09/05(火) 01:01:53 ID:TIUy1O32
メタンが主成分のガス惑星はおならくさいのですか?
987名無しSUN:2006/09/05(火) 01:07:04 ID:61rMsNqm
>>986
それはもう・・・
「わっくせい」
って言う位ですからwww







くだらね〜orz
988名無しSUN
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>987