天王星、海王星、冥王星

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しSUN
>>592
⊃【ニューホライゾン】
602名無しSUN:2005/08/06(土) 01:43:13 ID:1hPlkhJ0
暑い日は冥王星にかぎるね!
603名無しSUN:2005/08/06(土) 02:19:26 ID:blhePvhX
プ、太陽系惑星ショボイ。
北斗と何と最強
テメーラ死兆星をみたろ
604名無しSUN:2005/08/06(土) 12:54:05 ID:ErvzOv4A
>>601
俺はニューサンシャインだったなぁ。
605名無しSUN:2005/08/17(水) 20:34:09 ID:GdG7BcmY
冥王星が見たい
606名無しSUN:2005/08/18(木) 00:20:00 ID:Ze+aNGU7
冥王星に逝きたい。
607名無しSUN:2005/08/18(木) 16:06:02 ID:KMtBpXOL
俺は行きたくないな。生活とか不便そうだし。
608名無しSUN:2005/08/19(金) 04:22:03 ID:9iyv+HMA
冥王星って名前もカッコイイシ色も神秘的だしミステリアスだしなんかイイよな
609名無しSUN:2005/08/19(金) 07:29:29 ID:FeoZBZu1
冥王星からの通勤費は認めてもらえるんだろうか?
610名無しSUN:2005/08/19(金) 11:03:17 ID:+gCUp4vZ
>>609
毎朝定時に出社出来たらな。
>>607
セブンイレブンとダイソーがあって、
ADSLが使えたら、行ってもいい。
BSデジタルとスカパー110は見れるの?
611名無しSUN:2005/08/19(金) 11:10:06 ID:/tvTKFRH
>>1
普通まともな、大学で天文学教えてくれるとこって、帝国大学
系じゃないとないよ。 仕事もないしね。
612名無しSUN:2005/08/19(金) 19:31:15 ID:a8fVm3Pf
>>610
直径1kmくらいのパラボラアンテナを
地球に向けたら、見れる鴨試練。
613名無しSUN:2005/08/20(土) 00:43:12 ID:uQKxhubE
無線にしても片道5時間程度かかっちゃうけどなw
614名無しSUN:2005/08/20(土) 15:14:24 ID:TJHpJ6fP
冥王星
615名無しSUN:2005/08/20(土) 18:44:48 ID:sPJwsKrY
冥王星から地球を見たらどう見えるのだろう?
やっぱ青い?
616名無しSUN:2005/08/20(土) 19:03:18 ID:y5k1cjIl
肉眼では当然見えないだろうけど、太陽に近いから望遠鏡でもちゃんと見えるかどうか…
617名無しSUN:2005/08/20(土) 20:15:03 ID:3rbiTtcC
最大でも太陽から2度も離角しないんだね。
でもまあ有名なボイジャーが太陽系を振り返って撮影した
画像にすら青い点で映っただから、まともな望遠鏡なら問
題なく見えるのでは?
618名無しSUN:2005/08/20(土) 20:54:14 ID:dMn/eZHf
ああそうか、それを忘れてた。
でもあれって何十枚(?)もの写真を合成してあるんじゃなかったっけ?
望遠鏡で直接見るならやはり太陽光を遮断しないと見えない気が。
619名無しSUN:2005/08/20(土) 21:54:15 ID:3rbiTtcC
>>618
>でもあれって何十枚(?)もの写真を合成してあるんじゃなかったっけ?
ですな。

>望遠鏡で直接見るならやはり太陽光を遮断しないと見えない気が。
遮断と言うか太陽を望遠鏡の視野に入れなければ十分でしょうな。
地球みたいに大気によって太陽光が散乱して空が明るい訳じゃない
でしょうから。

それに太陽自体も地球から見るのと比べれば1/1000程度の明る
さですしね。<それでも地球の夕暮れぐらいの明るさに周囲を照らし出すには十分だけど。
620名無しSUN:2005/08/24(水) 21:15:53 ID:kR8I+2cV
冥王星についたらカロンのでかさにびびりそう
621七資産:2005/08/31(水) 13:21:12 ID:J+mEWz8g
俺の自由研究は太陽系です
冥王星などのことも調べました
622名無しSUN:2005/09/01(木) 16:26:30 ID:HV+pNYZv
>>621

惑星の旅
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/

ネタの宝庫よ
623名無しSUN:2005/09/01(木) 16:48:23 ID:v7mNGXJ+
>>622 す、すごい!
624名無しSUN:2005/09/01(木) 17:38:24 ID:+EvB/Lfd
>>622
うつくしいな
625名無しSUN:2005/09/02(金) 12:46:29 ID:IY/Y0Pkz
>>622
これはいいね。ちょっとしたNHK番組を見てるみたいだ。
626名無しSUN:2005/09/03(土) 21:05:02 ID:PYI6qKpS
>>622

これ、相当すごいんじゃない?
っていうか、こんなのどうやってつくったの?
627名無しSUN:2005/09/04(日) 04:43:46 ID:F10yqspp
そんなに褒めるなよ。照れるじゃねーかw
628名無しSUN:2005/09/04(日) 21:54:48 ID:iQZFfy9F
>>622
2時間見てしまった
おもしろいね

でも冥王星にも、映像が無理でも音声の説明がほしい

629名無しSUN:2005/09/05(月) 21:25:39 ID:ej5Z8IpY
スピッツァー宇宙望遠鏡で冥王星を観測すれば地表の状態まで
ハッキリ見えるよね?
100億光年以上離れた銀河団を発見できるくらいだし。
630名無しSUN:2005/09/05(月) 21:51:44 ID:ZmG7TxdD
>>629
結論から言えばスピッツァー宇宙望遠鏡の主鏡の口径は85cmしかない上に
観測波長域が赤外線なので冥王星の表面の模様を観測するには全くの力不足。
と言うかそういう目的に使うもんでないし。

要するに可視光で観測したとしてもHSTの半分以下の分解能しかない訳だか
ら波長の長い赤外線で観測した日にはもっと分解能は下がりやす。
冥王星なんてHSTでもまともな画素数で言えば数ドットぐらいにしか映らな
いから85cm主鏡じゃ表面の特徴を捕らえる事は全く不可能ですな。

今公開されてる冥王星のもっともらしい画像はその数ドットの画像の明暗をそ
れっぽくマッピングして作ったCGなんだよな。
631名無しSUN:2005/09/05(月) 21:55:27 ID:ek4GhlRY
>>630
調べてみたら赤外域で0.3秒くらいの分解能とあったな。
60億km先の冥王星では冥王星の直径よりでかい。ドット1つにしかならないな。
632名無しSUN:2005/09/05(月) 22:05:49 ID:ZmG7TxdD
>>631
可視光なら0.14秒ぐらの分解能があるはずの口径だから、やっ
ぱ長い波長域を観測する分、分解能が低いですな。

スピッツァー宇宙望遠鏡の真髄はやっぱ地球周回軌道上ですらない
太陽周回軌道上と言うノイズの少ない環境で赤外線観測が行えるっ
てことなんでしょうな。

HSTみたいな低高度だと地球自体やデブリなんかによるノイズが
無視できないっぽいし、ごく希薄とはいえ大気分子が存在するから
それとの反応で望遠鏡の表面が発光したり光学系のコーティングが
消耗したりもするそうだしねえ。
633名無しSUN:2005/09/05(月) 22:19:52 ID:ZmG7TxdD
>>629
10万光年の大きさの銀河なら100億光年離れた所から見ても視直径は
約2秒もありますが(こんだけ離れると中心部の明るい部分しか見えない
かもしれんけど)冥王星の視直径はわずかに約0.1秒しかありません。

スピッツァー宇宙望遠鏡が発見した銀河団がどの位の大きさのものなのか
寡聞にして知らないのですが銀河団の観測に必要な分解能と冥王星表面の
観測に必要な分解能は桁が違うと言うことは、この数値から御理解いただ
けるかと。

遠くの銀河団の観測には分解能よりもむしろ背景にノイズが無い暗い空が
必要でしょうな。
それ故に宇宙望遠鏡が有利なのでしょうけど。
634名無しSUN:2005/09/06(火) 08:49:14 ID:Kcb95zBa
>>633
どこかでスピッツぁーの深宇宙の映像あったけど、銀河は解像度ぎりぎりのサイズ(0.3秒程度)で
写っていました。初期宇宙の銀河は結構小さいってことなんかな
635名無しSUN:2005/09/07(水) 16:38:05 ID:lz+SvFHA
635なら太陽系の惑星が(水星から海王星までの)8個に減る
636名無しSUN:2005/09/08(木) 18:25:29 ID:773X1aJu
>>635 冥王星、降格おめw
637名無しSUN:2005/10/01(土) 16:19:21 ID:XHM+0+5G
冥王星に関するおもしろい本があったら紹介してくれませんか?
amazonとかで調べてもなかったので、
古い天文書とかで一冊。
638名無しSUN:2005/10/01(土) 17:08:59 ID:Hany7sBm
ぶっちゃけ冥王星については本が書かれる程の知見がないからなあ。
1行40文字として果たして何行冥王星について書けるだろう?
639名無しSUN:2005/10/01(土) 17:48:38 ID:qyPMc9/1
もう、誰か探査機に乗って冥王星を観測してこいや!
640名無しSUN:2005/10/02(日) 20:44:30 ID:iFZUTzzh
「第10惑星」にも月 米研究チームが発表(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051002-00000095-kyodo-soci
641名無しSUN:2005/10/02(日) 20:56:01 ID:LH0SpldS
>>622
もう激しくGJ!ですな、これは。
紹介してくれて、これまたGJ!
642名無しSUN:2005/10/27(木) 15:24:01 ID:LJUsGyS2
5月23日に「半年ロムってろ」って言われたものですが
今日でようやく半年になりました。
おひさしぶりです。涙がでそうです。
643名無しSUN:2005/10/27(木) 15:42:32 ID:JMiFaBH9
>>642
5月23日には書き込み無いけどスレ間違っとりゃせんかい?
644名無しSUN:2005/10/27(木) 16:37:02 ID:0JC3fEwe
しかも半年じゃねーし
645名無しSUN:2005/10/28(金) 11:14:33 ID:trKeHA80
>>642
1ヶ月早いよ、キミ(w
646名無しSUN:2005/10/29(土) 01:20:17 ID:zHLO7mli
コピペに反応する○○がいる件について。
647名無しSUN:2005/10/29(土) 12:27:53 ID:8Yk0fOze
厨に反応する○○○○がいる件について。
648名無しSUN:2005/10/29(土) 13:05:20 ID:qAVSEqqN
バカとキチガイ?
649名無しSUN:2005/11/01(火) 14:47:40 ID:kQxQyJvm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051101AT1G0100301112005.html
冥王星に新たに2つの月か・ハッブル望遠鏡が発見
 【ワシントン=吉田透】冥王星の周りを、これまでに知られている衛星「カロン」とは別に、2つの小さな月が回っている可能性が濃厚になった。米航空宇宙局(NASA)などがハッブル宇宙望遠鏡を利用して観測したもので、31日に発表した。

 月とみられる2つの天体の直径は50―160キロメートル程度とみられ、カロンよりも小さい。またカロンよりも冥王星から離れているところを回っているため、動きも遅いという。

 これらの天体は今年5月に、ハッブル望遠鏡で冥王星を長時間撮影した際に初めてとらえた。観測チームは来年2月に再び観測して確認したうえ、国際天文学連合(IAU)に2つの月の名前を正式申請する方針だ。

 冥王星については惑星とすべきか、大きな小惑星と分類し直すべきかを巡り、論争が続いている。2つの月の発見で、論争が新たな展開を迎える可能性もある。 (12:08)
650名無しSUN:2005/11/01(火) 16:44:24 ID:j7K9EILH
いい加減に「衛星」の事を「月」と言うのはやめてほしいな。
651名無しSUN:2005/11/01(火) 16:59:57 ID:90p2aFH8
ところで、人工物でない孫衛星ってのは今のところ見つかっていない?
(惑星も衛星の周りを回っているというのはなしで)
652名無しSUN:2005/11/01(火) 21:44:11 ID:v5OlW4i2
>>649
>冥王星については惑星とすべきか、大きな小惑星と分類し直すべきかを巡り、論争が続いている。2つの月の発見で、論争が新たな展開を迎える可能性もある。 (12:08)


衛星が何個になっても、冥王星を惑星とするべきかに大きな影響はないと思う。
653名無しSUN:2005/11/02(水) 19:02:32 ID:zrJ2BqGA
つーか冥王星が格下げになる事はまずねーだろ。
一部の冥王星アンチが騒いでるだけじゃね?
654名無しSUN:2005/11/02(水) 19:38:45 ID:u3461u6j
あ、あ、あ、あ、あ、あ?
655名無しSUN:2005/11/04(金) 06:07:40 ID:PeEB2N9a
天王星と海王星のちっちゃな衛星(今まで発見年と番号だけで呼ばれてた奴)
が幾つか(少なくとも一つづつ)、正式に命名されたらしい。
天王星の衛星は

マーガレット

元ネタは『から騒ぎ』に登場したメイドさんか、いい名前だ。
海王星の衛星は

プサマテー

……マテw
656名無しSUN:2005/11/04(金) 11:10:17 ID:vC2/crXH
ダイヤモンドがあるのってこの3つのうちどこだっけ?
657名無しSUN:2005/11/04(金) 12:19:39 ID:Mce8zhAX
>>656
採掘に行くのか?(w
658名無しSUN:2005/11/04(金) 22:23:39 ID:chmuCVmw
マリネラ国王に話を持ちかけたら金出してくれるかも。
659名無しSUN:2005/11/04(金) 22:25:15 ID:yy69+vId
おまいら、宇宙空間にあんなものがぽっかり浮かんでると想像しただけで
ハアハアしないか? もう縦に自転なんて可愛すぎ
海王星にトリトン落としてみたいぃぃ
660名無しSUN:2005/11/05(土) 05:46:34 ID:BYG8/zm2
海のトリトン
原作手塚治虫 企画西崎良展 富野由悠季氏も一時的に参加している
661名無しSUN:2005/11/05(土) 16:45:20 ID:vKJeJ9V9
す〜い〜へ〜い〜せ〜んのおわりには〜あああ〜
662名無しSUN:2005/12/14(水) 20:29:47 ID:rV3B1uoM
>655
久々に「テンペスト」以外からの命名やね。
663名無しSUN:2005/12/16(金) 19:03:37 ID:9d4T7+dn
海王星と天王星を見る為には大体何倍ぐらいの望遠鏡が望ましいですか?
664名無しSUN:2005/12/16(金) 23:51:37 ID:rip1o9OE
エリヌスと名付けてくれないことには困る。
665名無しSUN:2005/12/17(土) 23:15:06 ID:AMAsyu5y
>>663
天王星や海王星はそんなに暗くないから見るだけなら小口径の望遠鏡で十分。
と言うか視直径小さすぎて大口径の望遠鏡でも模様なんざ見えないしね。

ただ目的の惑星なのかを識別するのに高倍率にできるアイピースはあった方
が良い。(高倍率で円盤状に見えれば目的の惑星と言う訳)
上述の通りどのみち表面模様なんざ見えないので口径に対する有効倍率なん
ぞ気にせずおもいっきり高倍率にしてかまわないと思う。(6cmで150
倍とか)

ちなみに望遠鏡で大事なのは倍率よりも口径。
口径がでかい程、高倍率も活きてくる。(小口径で高倍率にしても早い話が
ボケた像が拡大するだけで意味がない)
一般的には口径までの倍率が適正(60mmなら60倍)惑星観測などの様
に高倍率が必要な観測で空気の状態が良い時なら口径の2倍位までならOK
と言われている。
666名無しSUN:2005/12/18(日) 00:50:30 ID:1TlRH3Hj
そうか? やはりでかい方がいいぞ。
10cmだと暗くてよくわからん、20cmでフーンて感じ、35cmだと明るくきらめく球が綺麗だった。
667名無しSUN:2005/12/18(日) 02:02:32 ID:IzHimZBK
>>666
高倍率は惑星かどうかの識別手段としてしか考えてなかった、、、。

確かに大きさのあるものを高倍率で観測にすれば一定の明るさのものを
拡大する訳で見た目暗くなっちまいますからなあ。
高倍率で綺麗に見たいならやはり大口径必須ってことですな。

てな話で分かる通り私自身は実際に望遠鏡で天王星、海王星を眼視した
事はないです。<つうか別に見たいとも思わんし正直。
668名無しSUN:2006/01/13(金) 23:10:48 ID:bwm4p1bX
もうすぐ冥王星探査機飛ぶね
669名無しSUN:2006/01/17(火) 12:49:58 ID:bi4QvyT0
すいきんちかもくどってんおめこ
670名無しSUN:2006/01/18(水) 19:56:53 ID:JA5FYzqr
ところで冥王星探査機は無事に上がったのか?
671名無しSUN:2006/01/18(水) 20:48:22 ID:9ooqM0OD
>>669
海王星に行きたくなった・・・・
672名無しSUN:2006/01/19(木) 21:25:27 ID:8byvoPS6
ニューホライズンは延期だね。
風が強すぎるとさ。
673名無しSUN:2006/01/19(木) 21:31:31 ID:9U/M0kbB
文系でも天文学が学びたい
674名無しSUN:2006/01/19(木) 21:35:03 ID:WR4aMpRl
なんだ延期してるのかww
何せ到着までに9年かかるっていうしなぁ…その頃の俺は何してるんだろうとか考えちまう
675えくぼ大好き:2006/01/19(木) 22:13:22 ID:9jdr9ARI
>>672
日本時間で今早朝の話だよね?http://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/main/index.html
だと、木曜日打上げに延期と書いてる。
て事は、日本時間で20日3時過ぎから打上げ予定。機械的翻訳なので間違ってたら御免。
予言が外れますように、祈る。
676名無しSUN:2006/01/20(金) 07:18:27 ID:p2n5aNOk
吹っ飛んで逝ったようだね。健闘を祈る!
677名無しSUN:2006/01/20(金) 15:19:12 ID:Ek6u7rdV
冥王星探査機の打ち上げ成功=2015年の到達目指す−NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000016-jij-int
NASA、初の冥王星探査機「ニューホライズンズ」打ち上げ(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000258-reu-int
冥王星へ探査機打ち上げ NASA、9年後に最接近(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000027-kyodo-soci
冥王星探査機の打ち上げ成功−NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-04201380-jijp-int.view-001
<冥王星>NASAが探査機打ち上げ 2015年到着(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000037-mai-soci
初の冥王星探査機、NASAが打ち上げ(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000503-yom-soci
678名無しSUN:2006/01/20(金) 20:30:04 ID:uH3gZPZ6
Good Luck!
New Horizon.
679名無しSUN:2006/01/20(金) 22:32:58 ID:40GUAJwH
名前がイヤ
英語の教科書じゃん
680名無しSUN:2006/01/21(土) 09:28:15 ID:spK34MkO
This is a pen.
681名無しSUN:2006/01/21(土) 11:03:18 ID:gOKsg0Os
My name is John.
682名無しSUN:2006/01/21(土) 14:47:33 ID:spK34MkO
You is a big fool man. Hahaha.
683名無しSUN:2006/01/21(土) 15:50:18 ID:cmbIeR8a
You ARE a great fool, Hee hee...
# If you wanna boo a man, for example `small cock' is effective than `big fool'.
684名無しSUN:2006/01/21(土) 20:36:29 ID:K/IVlNAo
>>679 は?黙れや
685名無しSUN:2006/01/21(土) 20:55:35 ID:cmbIeR8a
Were you mortified so much, my boy?
686名無しSUN:2006/01/21(土) 21:35:14 ID:pkeT00nc
>>38
>>40
もう出発しましたよ。
687名無しSUN:2006/02/27(月) 00:02:08 ID:pR8PwNS1
>>649 確認できました。それどころかスターン博士は『リングも有るでよ』と言い張ってます。
4億年も持つかな?シミュレーション画像あるなら公開して欲しい。
688名無しSUN:2006/03/12(日) 00:46:23 ID:fYXw9GK6
2005P1,P2共カロンと同じ表面らしいので、
スターン博士の言うとおり巨大衝突で出来たらしい。
公転軌道の詳細は未発表だけど、1:4:6の公転周期だろう。
木星と土星の衛星系でもあるから。
689名無しSUN:2006/03/27(月) 18:08:08 ID:9OBbY1V/
冥王星本体が14等ぐらいなのは分かるけど、カロンと2つの新衛星の明るさはどれぐらい?
690名無しSUN:2006/03/27(月) 20:58:28 ID:Kbll6Oih
2005年5月当時
カロンが16.3等
P1が 22.9等
P2が 23.4等らしい。
691名無しSUN:2006/04/10(月) 03:10:14 ID:QfnXtLNO
惑星で有名なのは冥王星までだが、さがせば新惑星がどんどん見つかるだろう

元素で有名・有用なのは94番までだが、作れば新元素がどんどんできるように
692名無しSUN:2006/04/10(月) 09:27:31 ID:eGLuNoN9
95番も実社会でよく使われているが?
693名無しSUN:2006/04/10(月) 11:39:06 ID:/bKJl03P
最近の天文学者の間では冥王星が第九番惑星として名づけたのは、早すぎた
って説がありますが?
694名無しSUN:2006/04/10(月) 11:50:11 ID:eGLuNoN9
最近っておまwww
695名無しSUN:2006/04/11(火) 11:30:59 ID:WViCtepd
>>691
八個所くらい突っ込みどころがあるな…
696名無しSUN:2006/04/11(火) 21:16:16 ID:U0Dn4EkA
「惑星で有名」
「さがせば…見つかるだろう」
「新惑星」
「元素で…94番まで」
「作れば〜見つかるだろう」

あと3個所わからん
697名無しSUN:2006/04/11(火) 21:28:36 ID:BmnlROjo
新元素は「どんどんできてる」か?
698名無しSUN:2006/04/11(火) 21:37:25 ID:VImoFK05
屑鉄
699名無しSUN:2006/04/12(水) 17:30:46 ID:VFZJOleB
「第10惑星」は冥王星並み ハッブル望遠鏡で観測(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000035-kyodo-soci
第10惑星、当初推定より小規模=NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000032-jij-int
700名無しSUN:2006/04/12(水) 21:34:58 ID:x0SdFgYH
>697
番号の最後のほうのやつは加速器内で作られる人工元素だから。