スタート!
終了!
ユーザー対応の悪さは日本一。
品質管理の甘さ、クレーム対応の悪さも天下一品。
専用品以外は性能が落ちる意地悪設計。
僅か10年でレンズが曇る素晴らしい望遠鏡。
もう、そろそろ逝ってくれ!
大枚はたいて買った憧れの大口径アポ(FS128)
なんで、なんで、他社製10cmアポより見えないんだぁ.....
ショックでハゲたぞ。毛を返せ!!
>>4 馬鹿者!!
高橋製作所の製品にけちをつけるとは
自らの腕の悪さを吐露するようなものだ。
お前のようなカス天文ファンが増えた事こそ、
天文の衰退を示しているのである。
嘆かわしい。
>>5 それはお前の観察眼が無いせいだ。
心の目を開けば、ちゃんと見えてくるぞ。
TS社、そろそろ危ないと噂に聞いていますが、
つぶれた後のオーバーホールはどこで行なうのですか。
正直、心配です。
お!いいねぇ
6や7の様な典型的TS狂の基地街達、もっと荒れろ!
天文の衰退はTSの様な会社があるかでR。
もう少し気軽に観望出来る物を出さないと...
少しはアメリカのメーカーを見習ったら?
C8が日本に入ってきた時、高級写真用路線で行ったのが
そもそもの間違い。まぁ自業自得だな。
10 :
名無しSUN:01/12/29 18:59
>>6 興奮するなよ、お・や・じ。(w
>>7 TSのアポって「見えろ見えろ」と念じないと見えないの?
>>8 つぶれる前に他メーカーに取り替えましょう。
11 :
名無しSUN:01/12/30 22:33
直焦と眼視用にFS128を買ったが高倍率の眼視が甘いみたい。
シーイングの良い日に惑星を200倍程度で見るとモヤーっとしたベールが邪魔
して模様が良く見えないんだ。不透明なビニールシート越しに見てる様。
友達の10cmアポはスッキリと良く見えるけど。
眼視もいける、という事でボーグ125EDの変わりに買ったが
変わらねーやん。(怒)
12 :
名無しSUN:01/12/30 22:49
メーカーの対応最悪。
昔はこんなに高飛車じゃなかったんだがね・・・。
中学生相手でもちゃんと対応してもらって、きっちり再調整
してもらったこともあったし。
14 :
名無しSUN:01/12/30 23:38
地元にTS製品を買えるショップがあるけど
直焦撮影で使う人以外はFS128とFS152は
売りたく無いそうだ。
クレームが多くてもメーカーの対応が悪く
返品、交換が出来ないのが理由。
FS102はクレームが殆ど無いので
眼視派は、こちらを勧めるとか。
15 :
名無しSUN:01/12/31 01:04
>>9 だまれこの機材もろくに使いこなせない厨房。
俺が正しい方向に導いているのだから、黙ってきけ。
16 :
名無しSUN:01/12/31 01:36
17 :
名無しSUN:01/12/31 01:59
まあまあ
18 :
名無しSUN:01/12/31 02:14
だいたいTSマンセーな奴はスレ違いなんだよ。
TS教スレにでも逝ってろ。
どっちもTS叩きのスレだって(藁
20 :
名無しSUN:01/12/31 14:38
S方者でスカイセンサー付きEM200を買ったが振動で高倍率の惑星は無理。
メーカーに文句言うたらショップオリジナルなので関係無いと門前払い。
それなら最初から販売させるなよ!
21 :
名無しSUN:01/12/31 16:05
それはまず、ショップにクレームを付けるべきでしょう。
おでんの味がまずい、と大根農家に文句を言ってるようなものだよ。
22 :
名無しSUN:01/12/31 16:20
>>20 それはヒドイ...
仮にショップオリジナルでも一応TS製だろ?
門前払いとは流石、対応最悪のTS。
>>20 まあ、まず星崩社の意見を聞こうじゃないか。
24 :
名無しSUN:01/12/31 16:37
S方者で売ってる安売りのFSには手を出さない方がいいよ。
コート不良品や質の悪いレンズのヤツを安く売っている可能性あり。
オレもFS128でイタイ思いした。
TS買うならスターベースの方が良い。
不良品を安く流してクレームはショップに押し付け後は
知らぬ存じぬのTSもどうかと思うぞ。
25 :
名無しSUN:02/01/01 18:11
TSって、そんな粗悪品を平気で売るのかよ。社内検査など無しか?
今まで写真屋が殆どだったのでクレームが出なかったのか。
眼視用には手を出さない方が良さそうだ。
ここって、何人で書き込んでんだろ?
27 :
名無しSUN:02/01/01 18:19
TSは変わってしまった・・・。
S放射は昔からあーだけどな(藁)
28 :
名無しSUN:02/01/02 16:19
だまれ!このTSを買えない厨房どもが!
29 :
名無しSUN:02/01/02 16:31
FS102より高いTV102を使ってますが何か?
30 :
名無しSUN:02/01/02 17:09
TSC225という趣味貸せだがハッキリ言って
値段が高いだけのバッタ物だ。
コストパフォーマンスを考えるとC8の方がマシ。
生産中止になったのも納得できる。
31 :
名無しSUN:02/01/02 17:44
以前、EM1Sを買った。保証期間はちょうど一年。
ちょうど一年経つという頃になって、モーターが動かなくなったので電池を交換してみたが、やはり動かない。
どうやら故障みたいだ、と結論が出た時にはしっかり保証期間は過ぎていた…。
保障期間一年とはこういうことか、ちょうど壊れる頃合いを考えて設定されているのか…と愕然としたよ。
悔しいので、それ以降一度もTS製品は買っていないし、人にも勧めていない。
32 :
名無しSUN:02/01/02 18:23
昔は3年保障だったのに。
FC76が曇ったのは、恥ずかしくて人に話せなかったよ。
扱いのせいじゃなくて、構造欠陥だったのか。なるほど。
そのあと買ったFC100がなんでもないから不思議に思っていたよ。
当時、Tの社員割引でも9掛け。
有名人割引のようなのもあったな。
今はどうなっているのかな?
33 :
名無しSUN:02/01/02 20:37
>>30 たしかにそうおもう。しかもすごく重いし。(同クラスシュミカセと比較して)
マクカセとかC8のほうがはるかにいい。
>>31 某ンニー大麻とおなしだね(藁
34 :
名無しSUN:02/01/02 21:21
あと、高橋のモータードライブの回路は、アップグレード期間が
終了すると必ず壊れるというジンクスもある。
35 :
名無しSUN:02/01/02 22:04
83年型EM−1も94年型EM−200も絶好調に動いてます。
ここは不幸な人の集まりなんですね。
37 :
名無しSUN:02/01/02 23:25
1-36の内10個ぐらいは自作自演ぽい。
TSの望遠鏡
大昔TS50
最近P2Z、EM200B
全く故障無しです。
他のメーカーはトラブルがあったけど
40 :
名無しSUN:02/01/03 09:31
曇ったFC76のレンズを治す方法ってあるの?
>>40 再研摩+コーティングで6万円くらいと思われ。
42 :
名無しSUN:02/01/03 15:21
それにしてもMTシリーズ高すぎねーか?同口径のカセグレン(ミューロン)に比べてもアホみたいな値段だな。
実物見ても何に金かかっているのか「?」だし本来ニュートンは安く出来るはず。
43 :
名無しSUN:02/01/03 15:25
>>42 使ってみればわかるよ。カタログだけでは理解できない。
不満もあるけどね。
44 :
名無しSUN:02/01/03 15:54
>>42 何も知らないTS教が、有り難やぁーと買うからだよ。
下手な自作自演だな(藁
46 :
名無しSUN:02/01/03 16:04
眼視もOKと言う事で
MT−160を買ったが星雲星団の眼視は
ともかく惑星がまるでダメ。口径分の
見え方は出ていない。
TSの言う眼視OKのレヴェルが良く分かった。
47 :
名無しSUN:02/01/03 16:15
>>46 レベルがどうこうではなくて、それは「宣伝文句」と
いうもんでしょ。 いくら天ガのロンキー縞がきれいでも
F=6のニュートンなんだから、推して知るべし、ってとこ
だと思うけど。
ショップの言うことは真に受けずに、信頼できる
仲間に意見を求めた方が正解に近いと思う。
48 :
名無しSUN:02/01/03 16:19
>>46 光軸ちゃんと合ってる?
外気順応してる?
シンチレーションは?
メーカーともかく、ニュートンさんはデリケートなのよ…。
49 :
名無しSUN:02/01/03 16:25
確かに。
まさか今の季節の話じゃないよね?
この時期、どんな筒で覗いても惑星は「ウニョウニョ」だよ。
50 :
名無しSUN:02/01/03 16:41
51 :
名無しSUN:02/01/03 16:51
ところで広写野がウリのイプシロンだが、ペンタ67くらい
つけられないと、タダの甘いニュートンとかわらんと思うのだが。
マミヤプレスなんてとうに製造中止してるし。
47から50
シーイングの良い夏場の明け方、温度順能6時間
約300倍でジフラクションリングで光軸チェック
赤道儀はEM200、アイピースも良質なオルソ。
以上の条件での話だが文句ある?
53 :
名無しSUN:02/01/03 17:00
>>52 だから、何を主目的として買ったの?
F6の反射に何を期待しているの?
54 :
名無しSUN:02/01/03 17:11
最近の夏の夜明けの惑星は、高度低くて条件よくないが…。
去年の火星なんて、模様なかったし。
55 :
名無しSUN:02/01/03 17:19
しかし
>>46とか文句言うやつは他のメーカー製と比較してるのかな?
うじ天は使ったことないんでわからんが、BくせんとTはしと比較した
限りでは、Tの方が格段にいいんだけど。
あれでだめなら、○×鏡とか名のある鏡を求めなさいってこった。
56 :
名無しSUN:02/01/03 17:20
>>52 ジフラクションリングが見られる鏡にそれ以上何を期待する?
57 :
名無しSUN:02/01/03 17:26
見えることで誉めるのは簡単だが、見えないことで叩くのは
難しいな。
「真冬の観測でP-2のクランプに指を挟んだ。こんな赤道儀
つくりよって、どーしてくれる!?」
くらいのほうが、わかりやすくてよい。
58 :
52じゃないよ:02/01/03 17:46
しかしTSが一番と思い込んでるヤツが未だにいるんだなぁ。
>>53 良く出来たニュートンはF6でも良く見える。
>>54 今年の秋口に見た木星、土星は良く見えたけどね。
>>55 ビクセンを持ってくる所がTS教らしいな。
「ビクセンと比べてもTSの方が優れている」だぁ?
所詮その程度かい?
>>56 ジフリングが見えても、あの斜鏡径とスパイダーでは
惑星は、たかが知れてる。15cmクラスのニュートンを
眼視で使いたい人には「こんなモンか..」と思うぞ。
ふう、疲れるぜ。TS教の相手は...
君らはROMってればイイのよ。
>>58 >>52にしたがって「夏の夜明け」の話をしとる。
別にどうでもいいけど。
60 :
名無しSUN:02/01/03 20:42
>>58 がんばれ〜、でも、正月早々から飛ばすと疲れるよ。
今年は高橋製作所がつぶれて、
>>58の心が休まりますように・・・なむなむ。
61 :
名無しSUN:02/01/03 21:11
>>41 情報ありがとう。
再研磨かぁ。
50本のロットの中の一番いい出来のを譲ってもらったんよ。
再研磨したら意味ねぇよなぁ。
当時、FC100やFC76は滅多に特Aは出ないと言っていた。
一本一本検査して順位もついてた。
できのいいのは、もちろんこうして「ご紹介」とかいう
コネくしょんや社員で回っていたから、一般に手に入るのは・・・
・・・わかるよね。
でも、経年で曇るとはなぁ・・
62 :
名無しSUN:02/01/03 21:32
よくイマイチ品のFS128(152)の話が出て来るが
オレもハズレを引いた様で...
観望会とかでもTV102に比べられると辛いのだが
初心者には「写真向きのレンズ設計なので...」と
言い訳してるがマニアには替えす言葉が無い。
あぁ、一度でいいから自分のFS128で
木星のフェストーンを見てみたい。
63 :
名無しSUN:02/01/03 21:45
FC50はみんなA級だったそうな
FC76やFC100はほとんどがB級だったそうだから、
その上の屈折はほんまにつらいだろう
ブツを手に入れる前に、有力社員と仲良くなるか、
著名人に「ご紹介」していただくといいだろう
64 :
名無しSUN:02/01/03 21:48
>>61 (゚д゚)ウヮァー
このスレでいちばんイヤな事きいたよ。
やっぱそう言う事あるんかあ。タカハシは
一見サンでは買えんなあ。
いかん、本当に買う気無くなってきた・・
65 :
名無しSUN:02/01/03 22:22
フローライトが溶けてレンズが曇る、均質性の悪い素材も使う、は
事実であったか。
ここで一般人のフリして反論してるヤツらはTSの関係者だな?
66 :
名無しSUN:02/01/03 22:31
67 :
名無しSUN:02/01/03 22:49
>>57 それなら俺もある。旧型だよね。
そもそも、いくら精度が高くても全周微動がない赤道儀はなあ。
あと、P2使ってる(た)人、追尾にばらつきがない?
多分、モーターの取り付け方が一番影響したんだと思うけど。
こんな題名のスレにあんまり書き込んで訴えられるのもやだから
絶対曲げようがない事実しか書かんけど。
68 :
名無しSUN:02/01/03 22:53
69 :
名無しSUN:02/01/03 22:56
FC50、レンズ曇って使用不能。
ビクセンのFL80は何ともない。何が違うのかな。
70 :
名無しSUN:02/01/03 23:04
>>62 2000年から今年にかけては、25cmでもフェスチューンは
なかなか見られない。ところで大赤飯は見えるの?
見える鏡筒と見えない鏡筒の両方をメーカーに提示すれば、修理とか
交換してくれるように思うのだが甘い?
特に保証期間内ならば。
このスレ見てるとほんとにタカハシに対して悪い感じを
持ってしまいますね。
このスレカッコワルイ天文好きの見本だな。
73 :
名無しSUN:02/01/03 23:23
屈折鏡筒の出来不出来の評価は
どんなテストで行うんだろう。
74 :
名無しSUN:02/01/04 00:18
>>73 工場の社員サンは、涙がでるほど本当にまじめなお方ばかりじゃ
鏡筒は、職人芸のごとく一本一本ていねいに組み立てられてよる
ということは、つまりレンズの出来ですべてきまってしまうということじゃよ
それにしても、どうしてこれまでこのレンズの「くもり」の問題が大きく取り
上げられなかったのじゃろか
T社を信じていた御仁は、レンズの「くもり」は自分の扱いのせいだと思って
いたにちがいない
しかし、このスレを見て、初めてメーカーの欠陥かもしれないと疑った御仁も
いたことじゃろう
裏切られたくやしいお気持ちは、計り知れないじゃろうのう
誠にお悔やみ申す
75 :
名無しSUN:02/01/04 09:59
ふ〜ん。赤道儀が壊れるだけじゃなくて、レンズ曇る人もいるんだ!
俺のFC50は曇ってないな〜っ。
どこが違うんだろう?
(ちなみに今は亡きアトムでフツーの客で買ったんだけどね)
>>68 ふう、仕事初めは疲れるぜ...ボキッ、グキ。
スタースプリッター40cm、テレビュー101
フジノン15cm双眼鏡だよ。
ミューロン180も持ってたけど今は無し。
何で、そんな事聞くの?
77 :
名無しSUN:02/01/04 23:26
TSって遷移状態のことですか?
>>70 C8やTV102でフェストーンや大赤飯が見える夜でも大赤飯はだめ。
ついでに土星のカッシニーもハッキリしない。
アイピースはTSのOr5やHiOr4だから悪い物じゃないし。
一応一年以内にメーカーに送ったけど「以上無し」と戻ってきたよ。
79 :
名無しSUN:02/01/05 19:14
ほとんど定価販売なのに普通に買うとB品な訳?
「ご紹介」か・・・
そういうメーカーは天ガでは絶賛されそうだな。
よいしょすればA品が回ってくるなら。
TS逝ってよし。
早く逝ってくれ。
81 :
名無しSUN:02/01/06 02:18
>>78 レスありがとう!
ほんとですか?明らかにおかしいですね。
ところで送ったのは販売店それともTS寄居工場?
販売店がチョンボして、そのまま返された可能性が十分考えられる。
TS寄居工場に直接送ることを強く勧める。
可能であれば直接持ちこむともっと良い。
運が良ければその場で望遠鏡の性能チェックしてくれる。
不良品であれば作っている人に直接文句がいえる。
以上、まじめな話よ!!
82 :
名無しSUN:02/01/06 15:43
>>81 送り先は寄居かどうか分からないけど修理伝票みたいな紙にTSの社名が
明記してあったから多分チョンボは無いと思う。(昔の事で伝票はもう無いけど)
購入した店も東京の教英とか製法者では無く地元で唯一TS製品を
扱ってる店でTSの人間もたまに来る店だから間違いないと思う。
84 :
名無しSUN:02/01/06 23:22
うーむ、78氏のFSは均質性の悪いアポ特有の見え方かと...
もしそうならロンキーなどの卓上テストでは分からない。
TSが恒星を使っての実視テストをやってれば別だが。
TSでもコリメータくらいはもってるだろうが、二重星の分解テスト
なんかはできるのかな? 単独の回折像では何がどこまでわかるの
だろう。
それよりも、モータードライブのコントロールボックスが
金属製なもんで、冷たくて手が凍傷になりそうなんですけど。
誰かぬくめてください。
鋳物のコンロールボックスには笑った。鋳物マンセーのTSらしい一品。
87 :
名無しSUN:02/01/07 11:51
>>85 恒星の内外像及び焦点像で分かる物。
光軸、温度順応、シーイング、光学系の研磨状態(面の滑らかさ等)
色収差、光学系の圧迫の有無、球面収差、などなど。他にもあったらオセーテ。
惑星面の模様ではレンズの均質性が分かるね。
88 :
名無しSUN:02/01/07 12:40
>>87 焦点内外像から、研磨状態がどーやったら分かるのさ!
惑星面の模様からどーしてレンズの均質性がわかるのさ!
適当なこと書くのはやめてね。
89 :
名無しSUN:02/01/07 12:52
どうも「レンズ素材の均質性」がポイントのようなので、
これをわかりやすく
画像や数値で示す方法はないですか?
90 :
名無しSUN:02/01/07 13:21
>>88 研磨状態というか、光学面の荒れ(荒れてるか荒れてないか)は
内外像で分かる。まぁ、荒れてない面=丁寧に研磨されてる、という事で。
見方は内外像をレコードの溝と考えるとヨイ。
丁寧に研磨されてる物はレコードの様に溝の隙間が均一で
幾十のリングがキレイな真円だが、荒れてる物は隙間が不均一で
リングもケバだっていたりイガイガ状でキタナイ。
勿論シーイングや温度順応、レンズの圧迫等も影響してくるから
これらの影響が無い上での事だが。
均質性の良い悪いもシーイングの良い晩に高倍率で惑星面を見れば
すぐ分かる事。均質性が悪くなるにつれ、模様が見ずらくなってくる。
91 :
名無しSUN:02/01/07 13:36
88はシロートと思われ。
92 :
名無しSUN:02/01/07 19:46
>>90 >丁寧に研磨されてる物はレコードの様に溝の隙間が均一で
>幾十のリングがキレイな真円だが、荒れてる物は隙間が不均一で
想像で書くな。
表面の荒れとディフラクションリングの間隔は関係ない。
>リングもケバだっていたりイガイガ状でキタナイ。
面が荒れていてディフラクションリングが毛羽立つ?
始めて聞いた。うそだ。
>均質性の良い悪いもシーイングの良い晩に高倍率で惑星面を見れば
>すぐ分かる事。均質性が悪くなるにつれ、模様が見ずらくなってくる。
これも限りなくうそに近い。
球面収差が多い場合も高倍率で模様が見えにくくなるが
球面収差と均質性のどちらが見えを悪くしているかは
焦点内外像で分からないはず。
いいかげんな書きこみはやめて欲しい。
93 :
名無しSUN:02/01/07 19:48
>>90 ご自身焦点内外像を見たことありますか?
勉強らしきことはなさっているようですが。
94 :
名無しSUN:02/01/07 19:50
91は無知と思われ。
95 :
名無しSUN:02/01/07 20:03
>>92さん。
90=91は書き込みの内容からすると「真性厨房」でしょう。
まともに相手する価値はないよ。
冬休みが終わってしまって、いらついてるだけじゃない?
自分の愚かさに気付いて反省していてくれると、良いんだがね。
96 :
名無しSUN:02/01/07 20:52
>>92 均質性の悪いアポは模様が見ずらいのは事実。
それに90氏は均質性の件は内外像には触れて無い。
あなたの言ってるジフリングは焦点像のリングかと思うが
大きくピントをずらした内外像での面の荒れ判定方は
海外のサイトで見た事がある。
97 :
名無しSUN:02/01/07 21:04
>>96 横レスですまんです。
>均質性の悪いアポは模様が見ずらいのは事実。
しかし、その逆は真では無いね。
惑星の模様をみて均質性の善し悪しは分からんでしょうな。
>内外像での面の荒れ判定方は 海外のサイトで見た事がある。
それはきっと、コリメーターを使用したテストでしょう。
98 :
名無しSUN:02/01/07 21:04
>>92 APのサイトにあるよ>内外像から光学面の荒れを見る方法。
写真付きで分かり易い。
>>96 >均質性の悪いアポは模様が見ずらいのは事実。
最近何度もこのフレーズ見るが同一人物かな?
均質性が悪いと見えが悪化するのは、
アポクロマートかどうかとは無関係だと思うのだが。
100 :
名無しSUN:02/01/07 21:11
よく見えの悪いFSの話が出て来るが結局原因は何?
均質性?他の原因?そこをハッキリさせようよ。
101 :
名無しSUN:02/01/07 21:18
>>99 ハズレのFS128の話が良くでてくるが、ハズレを引いてしまった
ユーザーじゃねーの?
なむなむー(w
102 :
名無しSUN:02/01/07 23:15
当たりはずれの話は繰り返し話題になってるよね。
スターベースオリジナルの「FS78C」がコンパクトで
良さげに思えたんだけど、はずれのFS78用レンズを
さばくためのB級品なのかも知れない、と考えたら怖くなって
二の足を踏んじゃった。 一時期99000円のセールやってた
ことあったでしょ?
量産品だから、ある範囲で品質がバラつくのは当たり前だけど、
12cm超の高価な望遠鏡で大赤斑がわからないとかいうのは
考えものだね。
「ハズレ」の状態を、わかりやすく客観的にあらわすには、
どうしたらいいかな。
104 :
名無しSUN:02/01/08 00:09
大赤斑が、近頃ちょっと見づらくないかい?
105 :
名無しSUN:02/01/08 00:42
それはメーカーに送ったら調整か交換してくれそうなもんですが。
12.8cmで大赤斑が見えない事はないでしょう。
10.2cmでも確認できるし、15.2cmでは大赤斑の内部の
濃淡もわかりますよ。
106 :
名無しSUN:02/01/08 01:07
>>105 前ログや周辺スレも読んで。
大赤斑の中の渦巻きなら8cmでも何とかわかる。
それが見えない12cmがあったり、またそれが「基準内」
とされて交換調整が効かない状態に、
ユーザーがどう対処するかということ。
見える状態、見えない状態を客観化しないと、
本当にその筒が見えないものなのか判断しきれないし、
原因やメーカーの責任も問えないだろう。
107 :
名無しSUN:02/01/08 08:58
>>105 だーかーらー、大赤やフェストーンの見えないFS128の話を
しているのだってば。それと、その様な物に対して「問題ない」と
言うメーカーに対しての話もしとる。
それと>>92
内外像で荒れや均質性は分かるぞ。
面が滑らかで均質性の良いレンズの内外像は各フリンジの輪郭が、しっかりした
真円だが、そうでない物はフリンジの輪郭が甘くなったり明るさのムラがある。
108 :
名無しSUN:02/01/08 09:44
>>99 望遠鏡、しかも高倍率の眼視用では
アクロマート素材で50cm以上、アポ素材だと12cm以上で
均質性の問題が出て来るとガラスメーカーは言ってるよ。
TS製品使う人は写真で使う人が殆どだから今まで問題に
ならなかったのかな?
109 :
名無しSUN:02/01/08 09:45
FS-128が修理しても見え味が変わらなかったことを信じると、
組み付けの悪さや光軸が合ってないなどが原因ではなさそう。
調整ではクリアできない根本的な原因がありそう。
話が戻るが原因として最も可能性が高そうなのが球面収差。
球面収差を直すには再研磨しかない。
よって、これ以上は手の施しようがない状態での返却か?
またまた話が戻るが球面収差の多い少ないは、恒星の焦点内外像で
わかる。
できるものならお借りしてテストして差し上げたい。
ちなみに私は業界の人間ではありません。
一素人でござんす。
>>107 >内外像で荒れや均質性は分かるぞ。
>面が滑らかで均質性の良いレンズの内外像は各フリンジの輪郭が、しっかりした
>真円だが、そうでない物はフリンジの輪郭が甘くなったり明るさのムラがある。
話がもどる。面が滑らかでなく均質性の悪いレンズの内外像は確かにみだれる。
逆すなわち、フリンジの輪郭が甘くなったり明るさのムラがある望遠鏡
があったとき、原因が「面が滑らかでなく均質性の悪い」ためだけと
判断することはむずかしいのだ。別の要因でも内外像が同じように
乱れるのだ。
面の荒れと、硝材の不均一性はナルテスト等でないと把握が難しいか?
110 :
名無しSUN:02/01/08 10:55
メーカー曰くロッドで多少バラツキはあるが
どれも平均的は出来、だそうな。
平均的とは何?と突っ込んだら「・・・」と
かなーり困ってた。(w
ストライクゾーンが、とてつもなく広いとみえる。
111 :
名無しSUN:02/01/08 11:33
横レス御免
>>109 均質性が問題なら、例え修正研磨や再研磨しても無駄だと思いますが
この点については如何?
球面収差が酷い物をメーカーが受け取るとは考え憎い。
内外像云々
確かに他の要因でも乱れので原因の一つと考えるのが正しい。
だが面荒れや均質性の乱れは他の要因と乱れ方が異なる。
この差を見抜くのは109氏の言う通り慣れないと難しい。
では、失礼...
112 :
名無しSUN:02/01/08 13:11
結果から要因を見抜くのは非常に困難なはずだが、
差がわかるといってる人は、何を根拠に判定しているのだろうか。
予め別の測定方法で要因の判明しているものを基準にしているなら
わかるが、独自にそんな測定をしたりメーカにデータを公開させたり
してるのかねぇ
113 :
名無しSUN:02/01/08 15:52
>>112 星像検査の参考書「Star Testing Astronomical Telescopes」を
読むがヨイ。全てがワカル。
114 :
名無しSUN:02/01/08 20:42
大赤斑 俺のFC76でも見えてると思うんだけど・・・・・・・・。
俺の見間違い?
もしかして、見えない人は相当古株の方で、往年の大赤斑を
みて、そのイメージが焼きついてるとか?
115 :
名無しSUN:02/01/08 21:51
>>111 何を書かれているのか全く不明よ。
>>113 私の情報の出所も「Star Testing Astronomical Telescopes」。
ただし、日本の冬の条件は悪すぎる。
気温、風、シーイング・・・・
同じ望遠鏡(屈折で温度順応十分)を、同じ方法で夏と冬に比較すると
結果がまるで違ってしまう。
116 :
名無しSUN:02/01/09 10:38
>>114 前レス読んだ?
>>115 何処に冬に見たと書いてある?
シーイング等の原因にしたい様だが...
毎回フォローご苦労さん(w
117 :
名無しSUN:02/01/09 15:00
ここで反論してるTS教連中は、仮に何らかの欠陥がある
FS鏡筒を見ても「鏡筒は問題無い、他の原因で見えないのだ」と
思うのだろうね。
FSが見えないと言うてる訳じゃ無いぞ。あくまで「仮に」だ。
118 :
名無しSUN:02/01/09 15:09
思うか思わないかはどうでもいいから、
確認する方法を示してくれ。
そのレンズの性能を出すための最低条件は、十分な温度順応と
気流の安定。
ユーザー側でも、恒星の焦点像、内外像、ロンキーは何とかなるだろう。
研摩の大きな乱れや球面収差ならば、ある程度確認できる。
これでわかりにくそうな要因は、「均質性」と「面の滑らかさ」かな。
これはどうしたらいい?
119 :
名無しSUN:02/01/09 15:18
「見えない」と嘆いている人は、
自分で原因しらべてようとしてみたのかな?
仮に見えないという事実があるにしても、
ただ「見えない」というだけでは、どうにも話が進まないのだ。
120 :
名無しSUN:02/01/09 16:18
>>119 原因:くもったレンズ
どう進めたらいいの?
121 :
名無しSUN:02/01/10 20:45
一番良いのはTS製品を眼視で使わない事だな。
これなら誰も文句は言わない。
>>118 「面の滑らかさ」のサンプルは富士オプティクスで見せてもらうとイイよ。
パーフェクトな面から荒れた面のサンプルがアル。
122 :
名無しSUN:02/01/11 16:30
嫌な思いと言うかグチを少々...
譲ってもらったミューロン180を使っていたけど月、惑星、球状星団は
まずまずだが散光星雲や散開星団は視野が広く取れないので不満が残る。
F12のアメリカンサイズ専用と言う事は月、惑星と
一部の星雲星団しか見られない事になるが、空の良い所にもってくと
あれも見たい、これも見たいと思う。その場合F12で2インチ不可はツライぞ。
せめてF10で2インチOKなら俺も手放さなかったが。
まあ、タダ同然でもらった物なので余り言うのも何だがね。
この辺は、まだまだ改善する点多しと思ふ。
>>122 小口径カセグレンでは2インチアイピースは活かしにくいぞ。
無理矢理に付けてもバッフルチューブでケラレでるし、
バッフル短くしたり太くすれば、正面からの迷光が入りまくる。
副鏡でかくすれば、そのまんま分解能に響くし。
(けっしてVCの悪口かいてるわけでは…)
またダルカーカムでは像面湾曲大きいから良像範囲は小さい。
みうろんに2インチ使えないのは小口径カセとしては仕方なく、
妥当と思われ。使う上での欠点ではあるのだが。
124 :
名無しSUN:02/01/12 09:04
と言う事は星雲星団も含めた観望にはシュミカセやマクストフカセの方が
良いと言う事だね。
125 :
名無しSUN:02/01/12 09:19
きたよ(´д`;)
126 :
名無しSUN:02/01/12 09:52
オイオイ、どうしてそういう結論になるの?
>>124
127 :
名無しSUN:02/01/12 13:58
122>>私も、μ180 10年ユーザです。
入手した時、15cmオーバーは初めてで、
15cmと、18cmの光量差をはっきり意識しました。
球状星団が明らかに18cmでは星の集まりに見える。
しかし、いきなりは散光星雲を見たいとはならなっかたのは
現在の情報量の違いでしょうね。もっと明るさが欲しくなり
C11に進みましたが、それからですね、散光星雲を観望の
対象だと思ったのが。
しかし、μ180でドローチューブを大きくし、副鏡を大きくすると
シーングに弱い鏡筒になるから、現状の形態が限界でしょう。
月のちょい見とか、機動力を生かす使い方で、サブ望遠鏡
に、丁度良いと思い、まだ手放さずに持ってます。
そして、惑星観望でも、ダイアゴナルは、2”ミラーにしてから
コントラストがあがりました。以前はプリズムだったのですが
アイピースとプリズム面の間で、往復反射を起こすのでしょうね。
128 :
名無しSUN:02/01/12 14:07
ミューロン180,210,250は値段を度外視すれば
シュミカセなんかよりはるかにいいよ!!
129 :
名無しSUN:02/01/12 16:32
うむ。
俺もミューロン180を持っていたが、はっきしいってFC100より
ずっとよく見えた。
対象さえ絞れば、あれはなかなか良い鏡だった。
もっとも、FCが悪いのかもしれんが。
130 :
名無しSUN:02/01/12 18:06
おいらもミューロン180持ってる。
けっこうシャープだけど、コントラストが低いのが難点。
副鏡大きいからかな。
131 :
名無しSUN:02/01/12 20:49
>>130 鏡の掃除してる?
ミューロン180の(主鏡の)清掃ってどうやるの?
先端からハタキみたいの突っ込んで掃除するのか (w
132 :
名無しSUN:02/01/12 21:02
何が「(w」なのかよくわからん。
133 :
名無しSUN:02/01/12 21:58
>>131 メーカーでやってもらうべし。
クリーニングのついでに、光軸等も調整してもらうよろし。
実質的にTSマンセースレとなりつつある。
せっかく、煽ってやったのに。
135 :
名無しSUN:02/01/13 13:27
>>132 笑ったのはスマソ
でもさ、ミューロンの主鏡やバイザックの補正レンズ
とか、みなさんどうやって清掃しているのか、以前から
気になっていたのら〜。
埃がつかないという事はないよね。
136 :
名無しSUN:02/01/13 15:43
鏡筒からミラー部ごとはずす、主教ミラーの
回転方向の復元性は取れる。
副鏡もはずしたが、再現できているはず。
ここまで、主鏡、副鏡のマッチングを考える
必要は無いと思うが、念のため。
俺はミラーは高濃度アルコールで洗う主義。
組み立て後の、光軸は副鏡だけで調整できるから
メンテナンスし易い方だと思うよ!
光軸ずれたかどうかは、μファインダーの優れたところ
元のファインダー光軸信じて、星を導入しても
主鏡視野にはいらんなら、鏡筒光軸がずれてこと。
後は、シュミカセ同様、星見て光軸合わせて、あしからず
137 :
名無しSUN:02/01/13 15:46
138 :
名無しSUN:02/01/13 23:55
嫌な思いしたよ。
”高橋製作所”で。
昔々、東京は板橋に高橋製作所という望遠鏡メーカーがあったとさ。
齢10歳のお子様が、お年玉を貯めて望遠鏡を買いたいと訪れたのさ。
ところが、みんな10万以上。当時の金で大卒初任給を上回っておった。
波照間島に親戚がいないお子様には、とても買えなんだ。
あの時の哀しい思い。嫌だったねえ。
今みたいにネットも無かったし、雑誌もよく読まずに買いに行った悲劇だ。
TS50を買えばよかったという人はいるだろうが。
学研の入門シリーズでは5cmが最低の口径だったので
頭から考えていなかった。
139 :
名無しSUN:02/01/14 00:18
そこそこの品質の物を均質に安く作るのは
高い生産技術を持ってるって事で、
そういう意味でビクセンはいいよね。
マニア受けしないけどまじめだと思う。
コラコラみんなもっと荒れろ!!
>>140 甘い。
叩きやすいTSマンセーなカキコをして、荒れるのを待つのじゃ。
このスレで高橋をたたいとるど素人ども。
悔しかったら、天蛾のフォトコンに載ってから書き込め。
流星は駄目だぞ。本人の実力じゃないからな。
144 :
名無しSUN:02/01/14 13:01
>>130 確かにヌケは良く無いね。それにPL32を使っても実視野1度にも
満たないからミューロン1本だけ、という訳にはいかない。
他にサブ機があれば良いけど1本で何でも、という時は
やはりF10のシュミカセやマクカセの方が使える。
145 :
名無しSUN:02/01/14 13:27
フォトコンに入選経験ないんなら話にならないな。
148 :
名無しSUN:02/01/14 13:57
大昔は、ダウエルやスリービーチでも極まれに入選していましたね。
>>148 ある意味、そっちの方がずっと凄いよね。
改造して、本来の性能以上引き出す方が
マニアとしてははるかに尊敬できる。
高い機材を購入してブーたれてる奴よりもな。(オレモナ)
151 :
名無しSUN:02/01/15 08:49
ミューロン180使用時は、網状、バラ星雲、燃える木などは見えないと
思っていたが(実際見えなかった)友人のC8で簡単に見えた時は「え?」と
思たよ。ちなみにVCや15cmマクでも楽に見えた。
初めは「何で俺のは見えないのだ?」と思たが鏡筒の使用を考えると
見えない(見ずらい?)のは至極当然。
ああいう淡く広がった星雲はネビュラフィルターを使って瞳系4mm以上
確保し、1.5度位の視野なら簡単に見えるのを後から知った。
152 :
名無しSUN:02/01/15 12:21
ちなみに2重星団そばのIC1805はフィルタ使用だと、
300mmF2.8+普通のマット面のファインダーではっきり見えた。
結構明るくて簡単に見えるもんだよな。
153 :
名無しSUN:02/01/15 13:20
某MLからのEM-200欠陥情報抜粋。
長年使っていたEM-200にガタがきたらしく、極軸と赤緯軸の直角が
出なくなり手で揺らすと平気で1度くらいのぐらつきが出た。
M光器に見てもらったら極軸と赤緯体のつなぎ部分がゆるんでること
がわかった。
極軸自体は真鍮できていて、その接続部分がテーパー状になっている。
そこに赤緯体の方から小さなネジ3つだけでテーパーを押し付けて固定
されている。
真鍮はやわらかいのでいくらネジでとめても、そのネジが食い込んで
しまって、押さえつけが使用頻度と伴に弱くなってしまう。
直径4cmくらいの周囲にたった3つのネジしかついてないので、
クランプをしめたまま無理に望遠鏡を回転させると強烈なトルクが
かかり、真鍮を削ってネジが緩む。
154 :
名無しSUN:02/01/15 13:33
>>153 欠陥情報でも何でもないじゃん。
EM-200が長年使って古くなり腐った、という話でしょうが?
車でも赤道議でも古くなれば駄目になるんだよ、君。(ワラ
>>153 >>154 双方にネジ切ってネジ込みで固定し、ビスは緩み止めとして
補助的に用いるのが普通。
はめこんでビスで押さえるだけで固定するには、ものすごい
加工精度と、それなりの構造が必要なはずだが・・・。
156 :
名無しSUN:02/01/15 13:50
たかだか10年かそこら(EM-200のデビューは1989年頃だったはず)
で性能劣化するのは問題じゃないか?
157 :
名無しSUN:02/01/15 14:54
この例がそうだといっているわけではないが。
クランプを締めたまま輸送している人にこのトラブルは多い。
使用中より、輸送中に注意したい。
TSから送られてきた(ショップ未開封)EM200もしっかりと
クランプされていたけどね。
158 :
名無しSUN:02/01/15 17:03
旧アトラクスは取り説に輸送時のクランプの注意書きがあったし、
実際にクランプフリーで納品された。Newは知らんけど。
TSは駄目だな。
159 :
名無しSUN:02/01/15 17:04
EM−200の電気系統が弱い、というのは良く聞くが...
俺のも僅か一年でコントローラーが壊れたよ。
160 :
名無しSUN:02/01/15 17:39
電子回路は一般に非常に故障が少ないはずですが。
TSはどのへんが壊れやすい?
耐振性への考慮の無いいいかげんな部品実装かな。
安物のコネクタやスイッチかな。
161 :
名無しSUN:02/01/15 21:03
>153
そりゃ、構造に問題あるな。
真鍮製の極軸ってのもなんだかなー
162 :
名無しSUN:02/01/15 21:27
>153
ユーザーだけど。
確かに3本のねじで止めてあるね。
でも、ガタの発生は使い方次第じゃないかな。
輸送、保管中はクランプフリーは当たり前じゃないの?
それにたとえ緩んでしまっても、180度ずらして固定すればいいんじゃない?
僕はそれよりも赤緯のバックラッシュの多さのほうが使いにくくてたまらないな。
ウチのTGは筒受ベースが逝った。
やはり3本小ビスどめ。
そのうちに中のギア部も逝った。
こっちは4本小ビスでチョンどめ。
あきれながら自分で直したよ。
164 :
名無しSUN:02/01/16 12:21
イプシロン200でイヤな思いをした。
周辺減光が激しすぎて使う気にならない。
あれを買ったのは、一生の不覚だ。
>>164 中判アダプターがフィルムサイズより小さくて、
どうみたって円形写野専門なのにはワラタ。
EM-200,二年使っていて二回壊した。
使い方が荒いのか??
GP-Dは壊れないのになー
輸送中はクランプフリーにしないと壊れるYO!
ちなみに壊した内容は両方ともギヤ関係。
電気系はそんなに壊れやすいとは思えないが…。
167 :
名無しSUN:02/01/20 02:44
MTシリーズ生産中止らしいよ。
まあ、何に使うにも中途半端だったからしょうがないのかもしれないが。
でも先に逝ってしまってたMT-100は復活させてほしい。
手頃な経緯台にのせるとかしてさー。
別にいやな思いというわけではないのでsageようかと思ったが結構下なのでやっぱage
168 :
名無しSUN:02/01/20 02:54
生産中止ほんまでっか?
169 :
名無しSUN:02/01/20 04:37
余った接眼部をばら売りしてるのかな?
170 :
名無しSUN:02/01/20 13:52
>>169 買っちゃった(まだ来てないけど)MT160の接眼部。
あまったパーツじゃなくて売れない鏡筒をバラシてたらやだな。
171 :
名無しSUN:02/01/20 14:25
スターベースとかに聞いてみるとわかるけど、タカハシのパーツだけ
分けてもらうのは可能ではあるがべらぼうに高い。
MTの接眼部の値段は尋ねたことはなかったけど、多分一般にパーツ売り
してなかったころに比べると相当格安のはず。
172 :
名無しSUN:02/01/20 16:54
>>171 以前接眼部を探した時は4万〜5万くらいの値段を言われたような気がする。
たしかにすごく安くなってるね。
ま、タカハシのパーツといっても接眼部以外でほしいところは特にないけどね。
なんかあります?
173 :
名無しSUN:02/01/20 19:01
FS-76C のレンズは検査落ちしたFS-76、セルは台湾から調達って本当?
確かにセルはビクセンのカスタム80Mに似た形の肉薄のものだったが・・・。
174 :
名無しSUN:02/01/21 00:23
>>173>FS-76C
FS-78Cだね。
FS-78のレンズ(セル付き)単体の値段は14万だってさ。FS-78Cは11万で
売ってるのに。
175 :
名無しSUN:02/02/06 08:52
そりゃ、各メーカーいろいろ個性があるから、テレビュー以外の
メーカーのも買ってみるのもありだが、テレビューをリファレンスと
して評価するのが当然。
176 :
名無しSUN:02/03/03 12:10
ある大手ショップの人に、TSが一割引で買えるルートの話をしたら
「やっぱりタカハシでもそういうルートがあるのですね」と
かなり落胆していた。
タカハシは価格についてどういう統制のしかたをしているのだろう
177 :
名無しSUN:02/03/03 16:00
>176
>タカハシは価格についてどういう統制のしかたをしているのだろう
おおっぴらに「統制」なんかしたら今の時代「独占禁止法」であげられちゃうよ。
タカハシのやってること(価格統制)は昔の化粧品販売と同じ。
「安く売る販売店には卸さない」だ。
はっきり言って法律的にマズイと思うぞ。
ただ、化粧品とは市場の大きさが段違いだから当局もうるさく言わないだけだろう。
誰か公正取引委員会に談判してみてくれよ。(w
178 :
名無しSUN:02/03/03 16:49
>「安く売る販売店には卸さない」だ。
タカハシ売れてないそうだから、卸さないといわれても
逆に販売店から「ああ、そうですか」と言われておしまいになったりして。
179 :
名無しSUN:02/03/03 18:07
>>177 本当に統制しているのかな?
俺もかなり前から割引でTSを買っていた。
販売店が値引きをしない理由として、統制の話をしているってことはないか?
180 :
名無しSUN:02/03/03 21:40
俺は、タカハシの卸価格がむちゃくちゃ高いって聞いたよ。
定価から割り引いたら、まったく利益がでないくらいだって。
ビクセンは、卸は定価の6割くらいだったかな、だから1割から2割は引けるって。
181 :
名無しSUN:02/03/03 22:51
それじゃあ販売店がTSを扱うメリットは何よ?
いくら仕切りが高くても値引きできない程じゃないだろう。
182 :
名無しSUN:02/03/03 23:13
専門店ということを演出するためか?
183 :
名無しSUN:02/03/04 00:20
ふむ、つまりTSはオトリか。で、TSで引き寄せた客をビクセンで
釣ると。いっけん巧妙だが落とし穴がある。TSというまき餌には
信者も引き寄せられるからな(藁)
184 :
名無しSUN:02/03/04 00:27
一般に、信者は自分が信じるものを置いている店を信用する癖があるからな。
185 :
名無しSUN:02/03/04 00:42
>>180 >ビクセンは、卸は定価の6割くらい
って、それは最初から定価を高く表示しているだけじゃん。
2割引きで割安感を出してるだけさ。
タカハシの価格統制は、販売量の少ない弱小ショップにとっては
値引きをしなくて良いから助かる。 でもS報社とK栄産業は
体力があるから値引きして薄利多売でもやっていけるハズ。
しかし激しく値引き競争をして、もしSとKの2社だけになって
しまったら、そのあとどんなアコギな商売をされてもそこから
買わなきゃいかん羽目になるよ。
186 :
名無しSUN:02/03/04 01:10
( ゚Д゚)ハァ?
188 :
名無しSUN:02/03/04 03:04
そうだね。タカハシ買うならかえって弱小系の方がいいと思う。
いつでも値引きした値段を提示してくれる。
逆に大手はセール期間中以外は値引きしてくれないんじゃないかな?
189 :
名無しSUN:02/03/04 16:30
>>179 >本当に統制しているのかな?
本当のことです。
現在は知りませんが、少なくても過去はそうでした。
私が知っている販売店(現在は廃業)の人が言っていました。
そこの社長はいくらかでも定価より安く売ろうとしてタカハシと喧嘩になったそうです。
結果、タカハシの製品を扱わなくなったとか。
昔の天ガでタカハシの製品を扱っていなかったところを探してみてください。(w
190 :
名無しSUN:
ところで最近また天ガのスターベースの広告に出てきたティーガル100ってどうなの?