18 :
名無しSUN:
>16
マイナーメジャーな星座ってあるよね。こぎつね座とか。
19 :
名無しSUN:01/11/27 09:01
>>18 こぎつね座は、M27 さまさまだな。
きりん、とかげ、こじし、こうま、やまねこ座
も仲間に入れて語ってくれ。
隠れた名所があるとか、こんな思い出があるとか。
こぎつね座って面積とってるわりに、見た目はさえない星座だよね。
少しは近くの「や座」あるいは「いるか座」を見習って欲しいよ。
>19
きりん座:つないだことがない.割と有名な(撮影対象になる)銀河が
あったと思うが見たことがない
とかげ座:ミニカシオペア座.銀河の中にあるので実は結構散開星団が
多くて楽しい.
こじし座:見つけるのは簡単.銀河がいくつかあったような気がする.
銀河群もあったような気がするが見たことはない.
こうま座:д←こんな形だよね?二重星くらいしか見るものがなかったような.
やまねこ座:長細い.やっぱり二重星くらいしか見るものがなかったような.
ちょうこくぐ,らしんばん,ろくうぶんぎ,あたりも入れてあげてくれ.
22 :
名無しSUN:01/11/27 16:05
僕が感じるマイナー星座(五十音順)「座」は省略
赤緯-35度辺りまで(南天の星座は、それだけでマイナーな理由になるので)
いっかくじゅう きりん こうま こぎつね
こじし さんかく たて ちょうこくぐ
ちょうこくしつ とかげ や やまねこ
りょうけん
全部ひらがなな法則(カタカナがない)
23 :
名無しさん@ρ Pup大好き:01/11/27 19:00
ここはレチクル座のスレなので
>>5さんと同じ本からレチクル座の部分を引用します。
レチクル座(Reticulum,Ret)
日本ではみることができない。
この南の小星座は、1624年バルチウスによって菱形座と命名され、
1752年ラカイユによって、菱形の網座と名づけられた。
この網は魚を取る網などのことではなく、望遠鏡の接眼レンズに照準用についている十字線のことである。
菱形は、α、β、δ、εによってつくられる。
α星は3.4等星で、地球からは365光年離れている。スペクトル型はG5、光度は太陽の500倍である。
β星は3.8等である。スペクトル型はG9、距離は76光年、絶対光度は太陽の12倍である。
γ星は4.5等、M5である。
δ星は4.4等、M2。
ε星は4.4等、K5、距離は80光年。絶対光度は太陽の7倍である。
ζ星はみかけの二重星で、肉眼でもみわけることができる。
明るさは5.2等と5.5等で、両方の星はともにスペクトル型G0をもつ。
明るい方は32.6光年、暗い方は29.7光年、われわれから離れている。
ζ星のやや南の方に、9.5等の棒渦巻きギャラクシーNGC1313がある。
私から付け加えれば、
ζ1 Retとζ2 Retはともに太陽によく似た黄色の主系列星なので、
この2つの星の周りを地球型惑星が公転していれば、
その惑星には知的生命が存在する可能性もあります。
24 :
名無しSUN:01/11/27 19:06
はえ座
カメレオン座
きょしちょう座
はどうよ。
25 :
名無しSUN:01/11/27 22:52
>22
ケフェウスとかはいかが?(カタカナだぞっと。)
26 :
名無しSUN:01/11/27 23:08
イルカ座が好きだ
27 :
名無しSUN:01/11/27 23:10
>>25 ケフェウスは暗い空なら星座も結べるし、
ペルセウス神話もあるし、メジャーと思うぞ。
28 :
名無しSUN :01/11/27 23:40
羅針盤座
六分儀座
艫座
帆座
竜骨座
さて、仲間はずれは?
29 :
名無しSUN:01/11/28 00:34
30 :
名無しSUN:01/11/28 00:37
インド人はどうよ?
つーか、いまどき、インディアンって言っていいの?
>>28 まあ、あの時代、あれは発明されていないだろうね。
31 :
名無しSUN:01/11/28 00:42
六分儀座の略号、萌え〜
32 :
名無しSUN:01/11/28 02:23
りゅう座は地味〜
全体暗くてよくわからん
しかもアルファ星がベータ星より暗いってわけわからんぞ!
獅子座、やまねこ座と有って本家の猫座が無いのは不満。
獅子座は今更変えられないから、やまねこ座→ねこ座に変更きぼーん。
>>33 ねこにしてはちょいとでかくないか?
それより、分割しておおぐま座・ぎょしゃ座に併合してしまい
廃止してしまってはどうだろう。神話なんかもないよな。
35 :
名無しSUN:01/11/28 12:51
こぎつね座があって、きたきつね座がないのはどうかと思うが?
36 :
名無しSUN:01/11/28 13:20
や座は大好きだ。M71もあるし
37 :
名無しSUN:01/11/28 15:40
いるか座は大好きだ。どんなに星の見えない都会でも双眼鏡で見える。しかも全て視野に入る。
38 :
名無しSUN:01/11/28 19:34
>>33 猫座を作ると「弐拾手物語」の世界…って誰もしらんか(w
39 :
名無しSUN:01/11/28 19:35
りゅうこつ座、六分儀座の略号並べるとエロイ、と言っていた
高校時代が懐かしい...
40 :
名無しSUN:01/11/28 20:24
星座境界線確定前はねこ座ってあったんだよ。
確かポンプ座のあたり。
ポンプなんぞを残すくらいなら猫をねこしてほしかったYO。
42 :
名無しSUN:01/11/29 17:57
>>32 オリオン座だってβ(リゲル)のがα(ベテルギウス)より明るいよ。
りゅう座のα星は、紀元前2800年ごろに北極星だったんだよ。
紀元前2800年には、赤緯+89゜54′24″だったらしい。天の北極からわずか6′。(コズミックサーフィンより)
ステラナビゲータだと、なんと赤緯+89゜59′と表示された。
今の北極星は、赤緯+89゜16′、天の北極から44′。
一番天の北極に近づく2102〜2103年ごろでも、赤緯+89゜32′。天の北極から28′。
これだけ天の北極に近いのなら、α星になったのも当然。
そうでもなければ、ちっとも目立たない3.7等星だからね。