流星群統一スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しSUN:04/10/23 03:14:32 ID:S1fnMFQs
先ほど今晩2個目観測。
シリウス近くに短くて青白っぽい流れ星が。本当に一瞬だな。
890名無しSUN:04/10/23 04:06:14 ID:KtdFtd7k
>>887
湘南はたくさん見えるのですか?羨ましいです!!!
こっちは1時間に1回見れれば良い方だと思われます。
さっき、頑張って見続けて1個見れた気がしますw
オリオンの左だったので、視点がズレていたので定かではないでつ。。

今日は昨日と違って快晴ですが、東京寄りなので(?)街が明るい
感じだと思います。。
山に行ったら小さいのも見えるんだろうなぁぁぁ
出窓に座って見てたら首が痛くなりましたww
暖かくていいけど・・

数が少ないのでなかなか根気が続きませんでしたorz
では眠いのでもう寝ます。。

891名無しSUN:04/10/23 04:39:03 ID:YdGRALB6
沖縄のヤンバルです。最微6.5等
早起きしてオリオン群2個観測。うち1個は痕あり
892名無しSUN:04/10/23 08:49:58 ID:869qpO6Y
ぬぅぅぅぅぅ 極大をはずした・・・・でもまだ見れるのでがんばって外で見てみようっと
893名無しSUN:04/10/23 15:20:04 ID:ErfCcAIW
      。 .     ゚   。  ゚ . ゚。, ☆   。゚.  .
    .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.
 。  .   . 。 。゚. 。* 。,  ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。  
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。   ゚。   ゚
゚` .゚ .  . ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .      .
 .  . o  。   . ,     。       .           
      。                 ゚   . 
 , .        .     ,       .

            ○∫
           ノ(しa へ
  ‐''"´'''"""゛''"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''"`''"`'"`"""''''``'‐
894名無しSUN:04/10/23 20:24:59 ID:xWO7ater
流星群を見るときは、寝っころがるのが一番だぞ。
グランドシートやマット、防寒着や寝袋などはみんな用意するが、
意外に枕を用意しない。枕が無いと後頭部がゴリゴリしたり、寝てても
首が痛くなったりして、長時間見てるのは疲れる。
895sage:04/10/24 04:55:50 ID:zALGWhEP
流星見てきました。

30分に10個くらい流れた。中にはかなり明るいのもありましたよ。
896名無しSUN:04/10/25 11:31:46 ID:KEEOCAWO
新潟の停電地区では、いつもより流れ星も綺麗だったろう。
897名無しSUN:04/10/25 15:26:12 ID:uQltGi6D
>>896
不謹慎。
市ねボケカス。
898名無しSUN:04/11/02 21:09:27 ID:1ETpisLF
さっき買ったばかりの双眼鏡で曇ってない場所で
星を発見したのでしばらく覗いてると流星?と思われる
ものがレンズを通して観る事ができました。
でも流星だったのでしょうか?だとしたらラッキーです。
おうし座ってやつでしょうか?
899名無しSUN:04/11/02 22:01:43 ID:l6BbsT96
>>898
おうし座かどうかは知らんが、双眼鏡で一ヶ所をずっと眺めてると
意外に流星は見れるもんだ。
天体望遠鏡で100倍くらいで覗いてても、見える事がある。

むしろ「流れ星を見たことがない」と言う人間がいる事の方が不思議だ。
都心部じゃ見ようと思っても見えない事もあるかもしれんが。
900名無しSUN:04/11/02 22:47:02 ID:MPT1bBb3
900ゲト
901名古屋OCM(オー・シー・エム)会:04/11/02 23:04:20 ID:mNJFDdIu
(゚∀゚)∪ こんなの、ありますわw

http://www.astroarts.co.jp/news/2004/10/28venus_jupiter/index-j.shtml

                貼る場所、ようわかりませんでしたわw
902898:04/11/02 23:13:25 ID:1ETpisLF
>>899
そうだったんですか?感激です!!
流れ星を最後に観たのは、今から15年程前に
河津へ行ったときです。あの頃をちょっと
思い出しました。
903名無しSUN:04/11/03 01:44:59 ID:rSsoqFb3
>>902
いっぱい飛ばなくても、比較的コンスタントに流れるタイプの流星群だと
肉眼では見えなくても、双眼鏡や暗視スコープで見ると、実はけっこう
流れてたりして面白い。
一度、盆休みにペルセウス流星群の観望を兼ねて友達たちと出かけた時に
暗視スコープがこういう時に使えるかどうか、持参して行ったんだが、
肉眼では全然流れてるのがわからないけど、スコープ越しに見ると
流星雨みたいにひっきりなしに流れてるのが見えて面白かった。

手ブレがあるとわかりにくいから、ビノホルダーを付けて三脚に固定して
見てみると、きっと面白い。
大きい流星が流れる特徴がある流星群では、流星痕が残ったりするから
痕の変化を双眼鏡で楽しむのも、かなり面白い。
904名無しSUN:04/11/04 00:27:31 ID:jPdAccnZ
>>903
暗視スコープって良さそうですね
視界ってどのくらいあるんだろ


んで質問なんですが
今年の獅子座のピークはいつでしょうか
905名古屋OCM(オー・シー・エム)会:04/11/04 22:03:16 ID:CowI8ImC
当会が声を大にしてお届けする広告のページ。
さあ、みんな、しっかりと耳を傾けましょう。

(゚∀゚)広告その1
金星(−4.0等)と木星(−1.7等)との大接近が、いよいよ明日(11月5日)
未明に見られます。角度にして約0.6度と、ほぼ満月の視直径の間隔。お見逃し
なく!
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2004/200411/1105/index-j.shtml

(゚∀゚)広告その2

@@@@@ 祝* キタ(゚∀゚)名古屋市 誕生!! @@@@@

(゚∀゚)広告その3
みんなが待ちに待った愛・地球博!地球環境をテーマに、来年3月25日、いよい
よ開幕します。もうすぐやってくる冬。いまこそ”ゆきぜろ(゚∀゚)なごや””ふゆ
びぜろ(゚∀゚)なごや”を全世界、いや、全銀河系に向けて発信していこうではあり
ませんか!
http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html
906名無しSUN:04/11/05 10:33:56 ID:+LwAM6AY
な なんだ? オリオン座流星群?!
知らなかったーーー Σ(゚д゚lll)
今日も見れるかな・・・・
獅子座のに期待しようかな(*´∀`)
907名無しSUN:04/11/06 22:05:15 ID:/ozsDGh+
いいなあ暗視スコープ
視野が80度あってフルカラーの奴って出来ないもんすかね
908名無しSUN:04/11/07 17:47:50 ID:06Lq+TJh
夕方5時前ごろかな
西の空に流れ星ハケーン

かと思ったらなかなか消えないし・・・
あれが噂の人工衛星ってヤツなのかな?
909名無しSUN:04/11/07 21:29:34 ID:my+QTLy9
噂の人工衛星って、どんな噂だ。
910名無しSUN:04/11/07 23:26:39 ID:B83NafFs
ミールだ!!!
911908:04/11/08 02:15:09 ID:2qosLa3l
>>909
スマソ、人工衛星って見たこと無かったもんだから
燃え尽きるのにかなり時間かかるの?
気付いてから10分ほど消えなかったんだが
912えむぽ ◆emuMK5/z2M :04/11/08 02:28:47 ID:BGVi8Lei
>>911
人工衛星が見えるのは太陽光の反射
913名無しSUN:04/11/08 03:14:50 ID:FRRYmZje
飛行機と飛行機雲じゃないの?
914名無しSUN:04/11/08 13:01:19 ID:PgDWCVm7
そうか、パンピーは「人工衛星が見える」=「人工衛星大気圏突入で燃える」
なのか。
夜明け2時間前くらいから夜明けまで空を眺めてみれ。
一体、その2時間の間に何個の人工衛星が見えると思ってんだ。

いや俺も数えた事ないけどな。
915名無しSUN:04/11/08 20:54:24 ID://7MOuzL
>>911
悪いがワラタ
916名無しSUN:04/11/08 22:36:07 ID:ycoHUcxp
>908

多分俺も見た。
京都で日曜の午後5時前に西の空。
ほぼ同じ位置で明るくなったり、まったく見えなくなったり、というのが
10分くらい続いていたと思う。
位置があまり変わらなかったので、飛行機や人工衛星ではないと思うのだが、
だれか説明して下さい。
917名無しSUN:04/11/08 23:05:37 ID:7L4xjJa7
静止衛星なら動かない。
918名無しSUN:04/11/09 00:40:12 ID:AFCNS+dq
本日00:20頃天頂から北北東方向へ流星をみますた。流星痕って言うのでしょうか?
雲と言うか煙状の筋を引いており、かなり長く見えておりました。
919名無しSUN:04/11/09 01:21:35 ID:pf5PTEwo
>>918
それはラッキー。
痕が消えないうちに256回願い事をすると叶うかもしれないぞ!

叶わないかもしれないぞ!
920908:04/11/09 01:51:08 ID:9Ew3oudw
>>916
m9(・∀・)ソレダ!

>>914
気付いた頃は飛行機雲の出始めかなと思って眺めてたんだが
燃えてるみたいに見えたし、一向に伸びてこないのでそう思った
「役目を終えた人工衛星の最後とはこういうものか」と思ってたよトホー
921名無しSUN:04/11/09 05:40:01 ID:/SIpYLvY
ついさっき
月と土星と火星をみてたんだが

月の下を南からキタにむかってツーッっと
あれは人工衛星かな
922名無しSUN:04/11/09 05:47:42 ID:/SIpYLvY
↑土じゃなくて木でしたね
923名無しSUN:04/11/09 09:45:33 ID:MoM//fy8
仮性って今見えないだろ?金木犀じゃないの?
924名無しSUN:04/11/09 12:29:21 ID:oHEJlNdM
>>921
南北方向への低速な移動なら人工衛星だな。
ちなみに追尾しても普通の望遠鏡では形が見えるわけではない。
925921:04/11/09 12:36:36 ID:IJx9ZpwZ
ハハ
月しか合ってなかったな
926名無しSUN:04/11/10 21:07:57 ID:n4SK6xDa
今年はしし群、盛り下がってますねー。
地震でみんな手一杯とか?
927名無しSUN:04/11/10 23:22:33 ID:j5tA1TzR
>>926
予測では、今年は月こそ出てないものの、数は期待できない模様。
あの流星雨の時ですら、余ったフィルムを使ってしまおうと翌日も
出撃したら、1個も流れないままフィルムが終わった。
928926:04/11/11 12:39:41 ID:1ARtpQAX
>>927さんどうも。感謝です。

今年はかなりコースがずれているってことですね。
私もあの流星雨みました。
そして、フィルムを使うのは流星のときのみ・・・。
929岡山南部:04/11/13 08:59:38 ID:1rdBx1R5
おうし座北群の極大だったというのに
なんでレスがついてないんですか・・・あげときます
私は今日午前0時40分〜1時10分の30分で5個くらい見えました。
痕を残すのが5秒以内に2個見えたのがよかったです。
930えむぽ ◆emuMK5/z2M :04/11/14 00:21:50 ID:crPV9L+3
そんな流星群来てたんですね
私も地元岡山なんですが美星町で獅子座見たいなぁ…
931名無しSUN:04/11/14 02:26:14 ID:H6OHGLXi
932名無しSUN:04/11/14 06:43:41 ID:VhglixvN
>>929
そうだったんだ。
金曜日の晩、会社の帰りに空がきれいだったんで天の川でも見えないかなと
遠回りして空が暗いところに行って、車とめて空を見上げたとたんに派手なのが
1個流れてラッキと思ってた。夜10時ごろカシオペアからケフェウスって感じ
だったかな。5分ぐらいしか見てなかったけど、もう少し見てたら良かった。
933名無しSUN:04/11/14 11:57:09 ID:plxrMjVr
昨夜、天気悪かったげど山のてっぺんなら雲の上かな?と思って出かけたが
雲の中だった。
でも時々雲を通して星が見えてて流れ星も。
雲に反射して空が光った。
凄かった。
934名無しSUN:04/11/14 14:01:42 ID:MyUWhE3F
明るい奴は本当に一瞬でも昼間くらいに周囲を照らすからなー。
そして、「何事か!?」と空を見回すと、痕が残ってたりする。

2001年のしし群の時に見た一番明るい痕は、痕だけでマイナス等級はあった。
しかも、じわーっと光ってるだけじゃなくて、痕そのもがキラキラと七色に
変化していた。あれだけは高感度カラーCCDでビデオ撮影でもしないと
残せなかったろう。
935名無しSUN:04/11/14 22:07:21 ID:A/voqwvK
彼女に振られて流星群見ている気分にもなれない・・・(T-T)
936名無しSUN:04/11/15 02:56:19 ID:Q3DPL9c6
星の変わりにあなたの涙が流れるわけですね。
937名無しSUN:04/11/15 10:34:34 ID:DfavZ1iy
そろそろしし座群age

昔なら予想なんか無視してとにかく見に行ったもんだけど、、、
アッシャー予想、当たりすぎ!
やっぱり少ないのかなぁ。
ちょっと楽しみがなくなった気がする。
それでも出かけてみようかな…
17日天気悪そうだから、明日の夜あたり。
惑星と彗星が見られればいいってことで。


>>908
こんなのじゃなかった?
ttp://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/Dscf0025.jpg
938名無しSUN
天文に詳しくないの者なのですが、獅子座流星群は何日あたりに
どの方向に見えるのでしょうか??PC持っていないので調べられないorz

田舎だから見えるかな‥ワクワク