獅子座流星群を見る!【観望マナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しSUN:01/11/16 00:43
>>78
一般人ですが、今、
天文板まで出張してこのスレ見ているところです。

>>80
そのニュース見ました。

>>70
一週間くらい前から他の板でスレ立ってましたけど?
86名無しSUN:01/11/16 01:16
○1998 11/18 [にわか天文ファン]
 「流星雨」と呼ぶ。地球の公転軌道上にある屑物質の雲に,この星が突入するときに天空に描かれる光
の軌跡‥‥。

 今日の未明が,今年の獅子座流星群の極大だということで,イダさん・かねこさんと「陣馬(陣馬高
原)に行くぞ」と,勇んで出かけました。行ってみてびっくり。多摩じゅうの「にわか天文ファン」であ
ふれているではないですか。車を停めるスキなんて,どこにもありゃしない。

 でも,さすが高原。空の漆黒度の高いこと,星影の近いこと。そして,それを背景に,-1等星を遥かに
凌ぐ明るさの輝点が,天空をまたぐ長い尾を描くさまは,「獅子座ってどこ?」みたいな我々にわか天文
ファンにとっても,感動モノでした。天気が良かったこともあって,大変堪能しました。

 陣馬高原に集まっていた *本当の* 天文ファンの皆様。折角のイベント会場に,騒音・汚い空気・最低
のマナー・無駄な明かりを持ち込んでスミマセン。にわか天文ファンを代表しておわび申し上げます。ス
ミマセンでした。
87名無しSUN:01/11/16 01:55
>>84
リンク>>47>>49の間違いですね。
883:01/11/16 02:17
87 名前:名無しSUN:01/11/16 01:55 │
>>84
│ リンク>>47>>49の間違いですね。
ほんとだー。 ごめんなさい >>49 , 47。
書き直し。

とりあえずまとめ。
加えた方が良いものがあったら教えてきぼん。

-----------------------------------------------------

・現地には早めに着こう。(流星は2時よりもずっと前から飛んでるよ。)
暗いうちに帰るときは、まだ見てる人がいるかも知れないので気を付けて。

・観望地では車のライトは消そうね。入場、退場の際はスモールライトで。
排ガス出さぬようエンジンも止めて。

・懐中電灯、携帯のバックライト、車のドアやトランクのライトは
赤セロファンで減光すると、流星がもっと沢山見えるようになる。
(セロファンは100円ショップでも買えるらしい。)
減光しないとわざわざ街から出た意味が無いよ。
減光の理由、なぜ「赤」か、は >>49 を見てね。

・迷子・けが・転落など危ないので、小さいお子様がいる場合は
暗闇の山中よりお近くの広場で。

・花火、たき火、バーベキューなどは遠慮してね。
今夜は暗くして星空を楽しむ夜。

・畑、私道など、私有地や立ち入り禁止区域に入らぬように。

・マナーの悪い人に注意をする場合には丁寧な言葉で。
せっかくの夜、皆で気持ち良く流星を待とう。

・防寒準備はしっかりと。真冬に何時間も外でじっとしてても
寒くないかっこうで。例えば、
上半身:
インナー=長袖Tシャツ+セーター+スキーウェア(できれば、アウター用フリース)
アウター=ダウンジャケット(無ければ、他の冬用ジャケット)

下半身:
インナー=毛糸ももひき+Gパン
アウター=スキーウェア

スキー用手袋、耳あて、マフラー、靴下2重、使い捨てカイロ、
段ボールか銀マット2重(地面に敷く)もお勧め。


その他参考 : >>34
星ナビ「安全に楽しく流星を見るために」
ttp://www.astroarts.co.jp/special/leo2001/index-j.html#notice
89天/気板住人B:01/11/16 08:07
出勤前カキコ。

>>86
あの、できたら2レスに分けた方が。
90名無しSUN:01/11/16 22:50
今夜のNステは煽っただけでした。
どっかでマナーも含めた特集番組でもやってくれんかね。
91名無しSUN:01/11/17 01:12
マナーとエゴは紙一重。
いやなら有名な場所に行かないこと。
一般人には星見のマナーなんて知ったこっちゃない。
こちらが避けるべき。
92名無しSUN:01/11/17 01:17
良い事言った>>91
93名無しSUN:01/11/17 01:32
>>91
まあ、実際そうなんだけどね。
94  :01/11/17 01:39
そだそだ!
そんなにいやなら、人の来ないとこ自分で苦労して探せや。
探せばちゃんとあるんだから!
95名無しSUN:01/11/17 02:11
でもまぁこのスレ読んだ一般の人はお心づかいいただけると幸いでございまする
96名無しSUN:01/11/17 02:26
自分で探すときは、私有地(田んぼモダヨ)など気をつけて!
あと尾卯無と間違えられないように!
97名無しSUN:01/11/17 03:09
>>91
だからこそ教えるべきじゃないか。
一般人でも、せっかく見に行ったのに、明かりと騒ぎで流星が
見られなかったというんじゃもったいないじゃないか。
>>91-94
このスレは自分の防衛の為でなく、一般の人に知ってもらう為のスレ。
真剣に観測する人は、言われるまでもなく人の来ない所に行くよ。
俺もちゃんと確保してあるから、ご心配なく。
98名無しSUN:01/11/17 04:56
>>97
そうそう、特に、明かりの扱いはちゃんとしないと、
そもそも山まで行く意味が無い。
99星がほっしー:01/11/17 05:12

        流れ星ワッショイ!!
     \\  しし座ワッショイ!!  //
 +   + \\ ミ☆ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /☆\  /☆\  /☆\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
100名無しSUN:01/11/17 05:17
100いただき〜!!
101名無しSUN:01/11/17 05:54
私も人のいないところに行く予定ですがここに書き込んでます。
1人でも多くの人に楽しんでもらいたい。

初心者FAQスレ作ろうと思ったけどやっぱりちゃんとしたのを作ろうと
思うと大変すぎて無理だ。観測の準備もあるから時間とれない。
関連リンク集だけでも作ろうか…。
102名無しSUN:01/11/17 06:24
>>97
>一般人でも、せっかく見に行ったのに、明かりと騒ぎで流星が
>見られなかったというんじゃもったいないじゃないか。

正論だが、それがエゴでもあるといったら認めないよね、君。
10397ではないが:01/11/17 06:36
利己と利他は、時にはおんなじことなのだよ。
利他に利己が含まれても良いし、
利己に利他が含まれてもいいじゃん。
なんか話がずれたのでsage
104名無しSUN:01/11/17 06:44
流星群を始めて見に行こう、という人たちに
流星をよりたくさん見れるよう、アドバイスするのの
どこがエゴなのかよくわからん。
流星見に来た人が自覚無しに同じ目的の人(や自分自身)に
迷惑をかける事は不幸だと思わない?
105名無しSUN:01/11/18 09:16
観望にマナーなんてあるのか?。
好きな場所で好きなようにみればそれでいいだろ。
邪魔されてイヤだというヤツは、邪魔されない所に行けばいいだけのこと。
106名無しSUN:01/11/18 09:43
俺の意見は>>91と同じだな。

そもそも、一般人にマナーを教えてやる、なんて
貴様ら何者か!? と言いたくなる。
赤セロファン? 笑わせるぜ。
そんな事にまで気を使いたかねえ、ただ楽しみたいんだよ。
ライトにセロファンかぶせて暗順応しなきゃ見れないような
暗い流星は、はなっから相手にしてねえんだよ! 一般人は。

偉そうな事を言って、一般人に邪魔されたくないだけなんだろ?
マスコミに煽られてドキュソが押し掛けてきたら困ると心配
してんだろ?

まあ、安心しろや。
煽られてんのは天文オタ、お前らの方だからな。
母彗星が去って、いったい何年が過ぎてると思ってのか?
冷静に考えろよ! アホどもが!!
午前三時、Z.H.R.=200。
それが答えだ。 まあ、そこそこ楽しめるだろう。
分かったか!
107名無しSUN:01/11/18 09:59
>>106
母彗星回帰後の経過日数はレオニズには当てはまらないよ。
108名無しSUN:01/11/18 11:07

また見てきたような事を。
だから、煽られてるって言ってんだよ!

研究者は「自分のうち立てた理論は、全てに敷衍できる」と
思い込む傾向がある。 アッシャーもその一人。
「毎年、世界のどこかでしし群の流星雨が降る!」とでも言うのかい??
まあ今夜答えが出るさ。
109名無しSUN:01/11/18 11:46
天キチの書いたマナーはどうも受け入れがたい。
一般人の書いたところない?
110名無しSUN:01/11/18 11:49
天キチの書いたマナーはどうも受け入れがたい。
常識人の書いたところない?
111名無しSUN:01/11/18 12:19
「他人に迷惑をかけないこと」「他人の嫌がることをしないこと」
天体観測に限ったことではありません。
社会生活を営む上での常識です。
その辺をどうぞ認識してください。
112名無しSUN:01/11/18 12:37
99%以上は一般人だ。
111のいうことも確かだけどこの場合の「他人」は「大多数の一般人」だと思うよ。
大多数の一般人をを納得させるには法律ぐらいしかないよ。
「ここは国立公園内だから・・・」とかだったら納得できるでしょ。
現状、無理だからやっぱり天キチは自分でいい場所を見つけたほうがいいね。
113名無しSUN:01/11/18 12:48
本当の天文ファンは、一般のバカが来るようなところで
観測はしないと思うけど・・・。
114名無しSUN:01/11/18 13:33
そうだよね。天キチのマナーは一般人からみるとキショワルオタだからね。
漏れも予定変更して、人里はなれてひっそりと観望しよう。
115名無しSUN:01/11/18 14:06
>106
いちいち細かいことにまで気を使いたくない、というのはわかりますが、
天文ファンは、暗い流星を見たいために、わざわざ空が暗いところへ行っています。
それを一般人に明るくされたら、そりゃあ不愉快でしょう。
そもそも、暗順応しなければ見れないような流星は相手にしていないなら
わざわざ暗いところへ行く必要もないと思います。わざわざ暗いところへ行って
そこを明るくするぐらいなら、空の明るい街中で見たほうがよっぽど手軽だと思いますが。
まあさすがに僕も、ZHR15000も出るとは思いませんが。
116名無しSUN:01/11/18 14:07
しかしなぜ天文ファンを気持ち悪がる奴が
流星を見たがるんだ?
アニヲタを気持ち悪がる奴が特番アニメを見たがるのと同じ事だぞ。
117名無しSUN:01/11/18 14:20
>116
天ヲタを見に逝くんではなくて、天文現象を見に逝くんだよ。
天ヲタ > 気持ち悪い
流星  > きれい
別に見に行ったっておかしくない。

だから天ヲタの、ここでは私たちの指示に従ってくださいみたいな、
押し付けがましいマナー論がウザインダ。
一般人が見るときは行動しちゃだめだ。
118名無しSUN:01/11/18 14:24
イベントの時ぐらい天文普及のために我慢しましょう。

どこかで夏祭りとかイベントあるときは、地元の人たちは祭りのために
と我慢してたりするんだよ。
今回のしし群はそれに当てはまるくらいのイベントになってしまってるよ。
119名無しSUN:01/11/18 14:39
少なくとも星ヤは夜空のプロフェッショナルなのだから、
星ヤのいうことだから聞きたくないというのはいささか
根が凶っていると思われ(ましてや星ヤみずからが…)。

星の見方は自由だが、先人の話は聞くものだ。

しかし、一般の多いところでは何もかも理想的にとは
なりっこないので、「流星群を楽しむための最小限の心得」
くらいにとどめておいてさりげなく普及をはかるのがよいと
思われ。マニアの押し付けはダメだ。
120名無しSUN:01/11/18 14:58
>>117
天文現象が大好きなのが天ヲタなのですよ。
それを気持ち悪がるのに
天文現象を見たがると言うのですか?
121名無しSUN:01/11/18 16:02
天文現象が好きなんじゃない。
きれいだから好きなんだ。
橋のライトアップ、クリスマスツリーのイルミと一緒。
>>120
そういう天文現象は私たちのものという発想がキショ悪がられるもとなんだよ。
早く気づいて!
122名無しSUN:01/11/18 16:04
メジャーな検索斎藤でも紹介されましたね。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/comets_and_meteors/

これでさらに10%増しか?
123115:01/11/18 16:08
天文現象は仲良く見ましょう。一般人も一緒に。
でもせめて最低限のルールぐらいは守ってほしいです。あまり明るくしないとか。
流星は、空が暗ければもっときれいになるんですよ。
124名無しSUN:01/11/18 17:24
車で容易に行ける場所ってだめだよねぇ
125名無しSUN:01/11/18 18:21
東京都港区のド真ん中に住んでますが、流星を見るにはどこを目標に
すればいいかわかりません。
東京タワーを中心にするとどっちの方角ですか?
126名無しSUN:01/11/18 18:24
>>121
だったら是非!レインボーブリッジでもご覧下さい。
何も寒い思いをして夜空をずっと見上げていなくても良いし、
増して、365日いつでも見られるじゃないですか。
私は天文ファンでも何でもない一般人ですが、
>橋のライトアップ、クリスマスツリーのイルミと一緒。
などと言う感性のおバカさんと一緒にされたくはありません。
127名無しSUN:01/11/18 19:02
>>125
よく分かんないけど、毎朝太陽が昇る方角が「ひがし」でしょ。
その東の方角からてっぺん方向をを眺めるように寝そべったら
いいよ。 細かく言うといろいろあるけどね。
まあ、夜中過ぎてからだね。
>>126
まあまあ、そう興奮しないで。(笑
でも、夏の花火とおんなじように期待してる人は居るんじゃ
ないかな。 人それぞれだね。
128名無しSUN:01/11/18 19:24
yahooのニュース、少しマナーのことにも触れててびっくり。
129名無しSUN:01/11/18 20:01
>>126
しし群は今日がピークだからにるのではないか?
ちゃんとレス読め!かーばさん。
130名無しSUN :01/11/19 00:15
以前、天体観測をしたとき
あんまり寒いんでトイレにいって
帰ってきたら三脚の位置が変わってた

双眼鏡をのぞいたら、木星がふたつ見えた。
「中のレンズがずれてる・・・だれか双眼鏡倒したな・・・」


星が2倍に増えたよ・・バンザーイ
131名無しSUN:01/11/19 00:45
あげます!
132名無しSUN:01/11/19 02:54
>130
泣けてくるなぁぁぁ! 
133ななし:01/11/19 03:55
初めて天文スレきました。
面白い!ファンになりそうです。
134名無しSUN
>>130
久しぶりに見に来たけど、笑ってしまいました。ごめん。
でも、人ごとではないのです。光軸は狂ってなかったけど、朝見たら泥が付いていました。