913 :
名無しSUN:2006/03/26(日) 23:46:19 ID:DuIhbVJ2
直結してます。
914 :
名無しSUN:2006/03/27(月) 01:39:14 ID:F+e61cWk
915 :
名無しSUN:2006/03/27(月) 01:50:22 ID:Rz8/SUkD
>914
ガイドマウント付きならもっといいのにね
ファインダー取り付けベースにつけたら主鏡のファインダー付けられないし、どうするんだろう
916 :
名無しSUN:2006/03/27(月) 18:44:43 ID:22TB8QED
>>914 誠報社のガイドマウント+ユニバーサルバンドに載せてます。
鏡筒が軽量なので、マウントのズレの影響もないし、
接眼部固定なので、ここのガタもないし、Good。
ガイド星はAGA-1+WAT-100Nで6等星がぎりぎりくらい。
ただ、低倍率が出しにくく(f=1500mm)、けられ易い(副鏡バッフル内径18mm)ので、
視野が狭く、組み立て時にGSとGSのファインダーを合わせるのがめんどくさい。
合わせてしまえば、ファインダー十字線クロスにガイド星が重なるように載せると、
とりあえず、WAT-100Nの視野に入ってきますが・・・。
#ファインダーはユニバーサルバンドにボンドで台座を接着しています。
重量を欲張れないGPD赤道儀+長焦点ガイド鏡が必要な AGA-1 の組み合わせには
適したガイド鏡かと思います。
917 :
名無しSUN:2006/03/31(金) 00:51:49 ID:QIgvvH1P
>914
ミニ防具のほうが軽くて安くて既存パーツも使えるしいいような
エクステンダーをつければ長焦点にもなるしな
918 :
名無しSUN:2006/03/32(土) 10:58:39 ID:FtVZYL3x
>>917 新規で買うと高いがな。
外形63mm、長さ250mmのM57/M60延長筒が
\5000くらいであるといいんだけど。
919 :
名無しSUN:2006/03/32(土) 19:47:29 ID:uQTFYjLc
そこいら辺に転がってる7x50ファインダ
の接眼部に、棒具の減りコイド付けて
ToUCamでガイドとか出来んかな?
920 :
名無しSUN:2006/03/32(土) 19:57:29 ID:IVP27wCs
>919
あ、それ考えたことがある。
実際にはそのファインダ脚に安物の5cmF8鏡筒をつけて
3倍バーロー+AGA-1だったが、使い勝手が悪くてすぐやめた。
921 :
名無しSUN:2006/03/32(土) 20:40:57 ID:KiycXuoN
ガイド鏡に反射を使ってるのはどのくらいおる?
922 :
名無しSUN:2006/03/32(土) 21:16:04 ID:5MyqQiJV
あのseoさんがかなり苦労してたよ。
923 :
名無しSUN:2006/04/02(日) 12:42:56 ID:84mp7JJi
>>922 カセグレンだからミラーシフトが問題だったんでしょ。
ミラーシフトが起きにくいものなら問題ない。
オレはマクカセ使ってるけど、ガイド鏡での問題は全くない。
ミラーシフトの経験もない。
しかも口径の割りに軽いし、鏡筒長が短いからたわみにくい。
唯一の不満はやや暗い事かな。
924 :
名無しSUN:2006/04/04(火) 21:52:03 ID:3PkABsev
>921
重くなりがちで避けられてるみたいだが、ガイド用と割り切れば軽いものもできるのではないかと思ったり。
925 :
名無しSUN:2006/04/04(火) 22:09:15 ID:Ju7pIzgz
ガイド鏡は小口径アクロ屈折で十分なわけで、あえて反射を選ぶ理由などない。
926 :
名無しSUN:2006/04/04(火) 22:21:02 ID:wQqvxt02
2000mmとか3000mmの焦点距離は小口径アクロじゃムリポ。
927 :
名無しSUN:2006/04/04(火) 22:30:24 ID:U0tbunMP
>>926 3000mmでガイド鏡って、ちゃんと止まるの?
そのくらいなったらオフアキじゃないときつそう。
928 :
名無しSUN:2006/04/05(水) 09:53:09 ID:3qUtD0tC
929 :
名無しSUN:2006/04/05(水) 12:05:14 ID:0aA6NXxO
>>927 オレはAGA-1と口径90mmを1250mmか2500mmで使ってる。
ガッチリ、ピッタリ。強度や光量で困ったことない。
90mm鏡筒が1200g(所有する80mm屈折で1600g)だから軽いと思う。
930 :
名無しSUN:2006/04/05(水) 21:30:51 ID:hXjQxxfv
931 :
名無しSUN:2006/04/05(水) 22:10:05 ID:Jv8DF9Ps
>1250mmか2500mmで使ってる
どうやって?
932 :
名無しSUN:2006/04/05(水) 22:22:26 ID:0aA6NXxO
933 :
名無しSUN:2006/04/18(火) 20:30:35 ID:Y6xi5DGk
DSIって単体でオートガイド可能なの?
HPに何も書いてないけど。
934 :
名無しSUN:2006/04/18(火) 21:59:16 ID:sg43wRUC
>>933 単体じゃむりでつ。PCと接続するの前提。
撮影ソフトがガイドソフトを兼ねていて、ソフトは接続された望遠鏡モデルを見て制御方法変えて
いまつ。ちなみに、MEADE製品のみ。
ttp://www.ne.jp/asahi/youkoso/kuwana/ わたしゃ、こちらの人の変換機を参考に作ってSXWにてガイドしちょりますがー。
作ったときの覚え書き・
ガイドソフトは、オートスターのファームウェアバージョンとモデル名を見ている。
以下、モデルはLX200としての話。
バージョンが極端に古い場合、(0.00|1.XX)はトラックモードオンリーとか出て
最初に鏡筒を振って、どの程度反応するか触れ幅をコレクトしており、その後
一定のテンポ&振り幅で補正を繰り返すモヨリ。
バージョンが新しい(2.00以降)場合はオートガイドモードとなる。最初のトラッキング動作は
トラックモードと大差無い様な気がする。
実際にガイドが始まるとトラックモードより数倍頻繁に補正コマンドを送り、補正幅情報も
付加される。しばらく見ている限りではどうもPID制御の様な事もしているように見えた
が、気のせいかも知れず。
先のガイドアダプターではトラックもモードとなっているので、ちょっと勿体無い。
けど、オートガイドモードを使おうとすると、使う赤道儀のコマンドを解析しないとイカンので
面倒な上、汎用性が無くなってしまうのでこれはこれで良しだと思う。
以上、何の得にもならない無駄知識。
935 :
933:2006/04/20(木) 19:32:13 ID:uYw0uZNA
>>934 詳しい説明どーもです。
単体じゃムリなんですか、残念。っと、言う事は、現状コンパクトなオート
ガイダーはないって事に・・・。なんか以外な状況なんですね、今は。
本格的なCCD時代に突入してるんだから有り余ってるって思ってましたよ。
需要がないのかなー。一眼デジカメで天体用で作るならオートガイド機能も
付けてくれりゃいいのになー。そうなったら即買うのになー。
今後に期待っす。
936 :
名無しSUN:2006/04/21(金) 11:20:00 ID:Dte+CTte
>>934 ハードの開発コスト考えたら、ASCOMに乗っかって
デバイス側はなるべくシンプルにする方が応用きくし
コストも安上がりでしょ。
いまや自動導入でPC接続がふつうになってきてるし
操作性も格段上だけど。
ただバッテリーとケーブルが増えすぎるのはブルートゥースとかで
何とかしてほしい。
937 :
名無しSUN:2006/04/21(金) 16:33:48 ID:YgmELVQ2
ST4の付属リレーケーブルでモジュラー側の結線1〜6は何か教えて貰えないでしょうか?
938 :
名無しSUN:2006/04/21(金) 17:41:37 ID:UAcElalK
>>937 ST-4はD-Subのみでモジュラーは使ってないはずだけど?
939 :
名無しSUN:2006/04/21(金) 19:47:40 ID:tDjeoQgX
>>936 LX200で使うつもりでDSI購入したものの、LX200自体の稼働率が極端に低く使わずじまいで
遊んでいたので流用できんものかなぁと思ったら、件のページを見つけたので暇つぶしに作っただけなのでつ。
当時Guide Dog がDSIに対応していれば当然ASCOM>Guide Dog としたでしょうけど。
940 :
名無しSUN:2006/04/21(金) 22:58:18 ID:YgmELVQ2
>938
そうなんですか。
中古でST4を入手したのでLX200に使用したいと思っています。
LW200側の結線をご存じでしたら教えて貰えないでしょうか?
941 :
名無しSUN:2006/04/22(土) 01:40:41 ID:BSpxwb8D
>>939 自分もLX90ですが、ガイドポートを増設して、靴ひも屋さんの
ST-4変換アダプターを購入して、ガイド犬を使おうと思って、
掲示板をみたところLPIに対応予定とあったのに、結局見つからなかったので
NexImageで運用する予定です。(まだ天気悪くて試してないのですが)
米国だと結構Long ExposureのWEBCamでガイド犬ユーザー多いようです。
942 :
名無しSUN:2006/04/22(土) 18:47:24 ID:6yg5oEsm
>>941 ガイドドッグが対応してくれれば万事解決なんですがね。
dog はwebcamならWDMドライバ経由ですんなり行くんでしょうが DSI がwindows上で
イメージング装置だかに分類されていたので、こりゃ一筋縄で行かないなぁと思って諦めちょります。
そういえば、「PID制御」は言いすぎでした(;´`)
オートガイドモードで動いても、ガイドレートを積極的に変更するコマンドが送信されているのは
一度も見ていません。私もそれほど突っ込んで解析した訳ではないのでアレですが。
トラックモードが 「あっちに動いてー」 ・・・ ・・・ 「あー、止まって〜」 の繰り返しに対して
オートガイドモードでは「あっちにこれだけ動け」で完結しているというだけ。
しばらく見ているうちに、「これだけ」 の中に現在過去未来成分が含まれているような気がして来た
のでPIDなどと書きましたが、私の妄想である可能性が高いです。
これをまじめに実装しようとするとかなり大事で、汎用性を残したまま作ろうとすると中間の
インターフェイスに「これだけ」に対する何らかの設定が必要となり、この設定を自前で追い込む
必要が出てくると思うのです。そこまで面倒掛けて、そりゃもうスゴイ結果が出るかといえば
そんな事も無いでしょうし、私はトラックモードで使っています。
中の人スマヌ
943 :
名無しSUN:2006/05/04(木) 17:57:35 ID:JCyvRmNe
どうも、GuideDogは南天の低空等、ゆらぎが大きいとAGA-1より不安定になるような気がする。
天頂付近ではデフォルト値で安定して動くんだけど。
944 :
名無しSUN:2006/05/05(金) 15:10:01 ID:6/UdvwJ3
それは AGA-1が鈍すぎるだけ。 鈍いせいで 1500mm〜2000mmのガイド鏡が必要になる。
945 :
名無しSUN:2006/05/06(土) 09:32:49 ID:BYvagi6/
ここは主鏡焦点距離を無視してガイド精度を語るスレですか?
946 :
名無しSUN:2006/05/07(日) 22:12:49 ID:OoOitduR
ブログを見るとGPD+Ucam+GuideDogでガイドしている人いるようですね。
GPDのコンピュータ制御コマンドはLXと互換あるからなー。
947 :
名無しSUN:2006/05/10(水) 01:14:08 ID:IpGOdhdp
どのブロ具?
948 :
名無しSUN:2006/05/14(日) 05:45:02 ID:Cr0sx3S3
949 :
名無しSUN:2006/05/14(日) 11:04:35 ID:uqk7S2ZZ
>>946 GP-Dにはコンピュータなんて内蔵されてないが。
Pyxisのこと?
950 :
名無しSUN:2006/05/16(火) 02:37:47 ID:nR4unItC
普通に考えればSS2000PCだろうに、なぜそこでPyxisがでてくる?w
951 :
名無しSUN:2006/05/18(木) 23:04:39 ID:3Mv7erhx
>>948 機材の画像をみるとAGA-1改造をしたDD-1を使ってるみたいだね。
となるとパラレル経由かようこそ桑名のようなASCOM対応のリレーボックス
使ってるんでしょ。
あとSS2000PCってGuideDogとの相性が最悪のようだね。
AstroSnapでは動くようだけど。
952 :
名無しSUN:2006/05/18(木) 23:22:56 ID:/ctW0eUP
どこにそんな結論が書いているんだ?
953 :
名無しSUN:2006/05/18(木) 23:39:04 ID:3Mv7erhx
954 :
名無しSUN:2006/05/19(金) 22:41:40 ID:tIPSUjjQ
なるほど…読みましたが…何か勘違い+悪意があるような気がするなあ。
俺のトコだと、SS2000PC+PCでLX互換設定できちんとコンピュータコントロールが安定して
出来ていますよー。ROMバージョンで違うのかも知れませんが。
955 :
名無しSUN:2006/05/19(金) 23:03:55 ID:cOvmp/Dp
相性が悪いのはGuideDogでASCOMを経由した時だけみたい。
GuideDogのASCOMの扱い方に問題があるのかもね。
数週間中に出るというGuideDog2.0に期待しよう。
956 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 00:01:49 ID:BgFdJvqp
>>951, 952, 953
つ〜か、SS2000PC側のDCモーターの制御に問題があるので、どんなオートガイダーを持ってきても
500mm以上のガイドは不可能です。
>>953 あり得ん話だろう…使用機材を列記してもらえますか?
957 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 00:08:58 ID:2QSbjIqn
>>956 ん?R200SSとの組み合わせで、結構写真が撮られている気がするのだが?
958 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 00:13:45 ID:a0211bA3
959 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 00:17:39 ID:a0211bA3
960 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 01:35:08 ID:Vb6W4a5m
>>956 俺はSXとEM-200で問題無くGuideDog使えてるんだが、友人がSS2000PCでうまく
GuideDogが動かずに悩んでて色々調べたらSS2000PCとGuideDogの相性問題が
分かったんだよ。
相性があってうまく動いたり動かなかったするのは結構有名な話みたい。
友人の環境はGPD+SS2000PC 2.10+ASCOM 1.2+GuideDog
今はAstroSnapを使ってうまく撮影出来てる。
つーか、SS2000で撮影失敗する奴はほとんどがGPやGPDに限界超えた重い機材
載せて失敗してるんでしょ。
アトラクスのSS2000なら1000mmオーバーも余裕でガイド出来る。
961 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 05:04:08 ID:FTabOkLC
seo氏をもってしても出来てないわけだが。
あんなに苦労して失敗するくらいなら、
EM-11で2000mmが楽勝な方が手っ取り早い。
962 :
名無しSUN:
で、その手っ取り早いEM11で2000mm楽勝とやらの実例はどこにあるのだ?