173 :
名無しSUN:03/02/18 21:12
ガイシュツだが、国際のHF経緯台の使用感が知りたい。やっぱり、高倍率の
惑星ウォッチには無理かな?
174 :
名無しSUN:03/02/19 13:21
Sky90とF2の組合わせで使用している方はおられますか?
もし、いらっしゃったら感想などをお聞きしたいのですが。
当方、上記の組合わせで購入予定なもので。
よろしくお願いします。
良いんじゃない?もともとプロントとか載せるための架台だし。
ニューポラリス(AD-VIXで9500円)の仰角90度にして使ってる香具師おらんか?
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
181 :
名無しSUN:03/04/21 22:38
>>176 厨房の時、10cmF10のニュトーンで経緯代にして観てた。
当時は、赤道技使えないひと向けに経緯代兼用だたけど。
使い勝手は良かったよ。フリーストップだし。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
184 :
名無しSUN:03/06/04 21:12
>>174 同じくタカハシ鏡筒を経緯台につけたいのですが、
TGよりもF2の方がよいのではと思っています。
しかしM8ネジがF2に取り付くのでしょうか?
もうSKY90とのセットは購入されましたか?
185 :
名無しSUN:03/06/04 21:17
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>169 落ち着け、GPSは位置はわかっても方位はわからんぞ。仰角は…錘たらして鉛直を基準にすればいいか。
188 :
名無しSUN:03/08/18 21:29
これからはきりんさん経緯台の時代だ
189 :
名無しSUN:03/08/18 21:47
>>187こそおちけつ
GPSで方位は分かるでしょ。
190 :
名無しSUN:03/08/18 22:35
192 :
名無しSUN:03/08/20 21:09
HF架台を見ていていいなぁと思うのは、望遠鏡をすえつけ易そうなところ。
GP赤道儀だと片手で鏡筒を支えながらアリ溝のねじを締めないといけな
い。ところがHF架台は耳軸受けによっこらしょと置くだけ。
>>190 そうそう。だからGPS搭載機はGPSとは別に電子コンパスも搭載してる。
GPSに個別の衛星番号が表示されるのでてっきりその相互位置から
計算しているかと思っていた。
電子コンパスって基準に何を使っているんでしょう?
ちなみに俺の使っているGPSには帯磁物の注意は一切書いていないので
地磁気を利用している様子はなさそうなんだけど。
後学のために御存知の方教えてください。
地磁気です。
196 :
名無しSUN:03/08/30 22:11
ageてみたり。
ショップTG-SKを見てきた。思ったよりつくりががっちりしていてびっくりした。
FS-60Cとのセットがほしくなったよ。
197 :
屈折馬鹿一代:03/09/06 21:19
ネタ提供。
>>114殿が言われたような、赤道儀直立型の一種です。
30cm・3000mm焦点フローライト・アポクロマート屈折・自動追尾経緯台
http://www.pure.ne.jp/~ik-tech/products.files/12inch.jpg 使い勝手は凄く良く、もう赤道儀には戻れません。
駆動制御部は、MRD製TC−2A(ステッピング駆動)。
駆動モータは、低価格のニ相ステッピングモ-タ。
低倍率では問題なく使えます。
しかし高倍率では、ニ相ステッピングモータ独得の蹴るような動きが加わり、
極めて見難い。
現在、同社新製品TC−3A導入計画中。
本制御装置は、ニ相ステッピングモータをマイクロステップ駆動させる事が出来、
現在使用しているステッピングモータ交換する事なく、極めて滑らかに動かせるとの事。
MRDにて、TC−3Aにより高橋NJPを制御するのを見ましたが、
爆速導入・滑らか追尾の両立が、確かに成されていました。
ご興味がある方、あるいは現行の導入装置に不満のある方は、
天文ガイドにMRDの広告が載っておりますので、
是非に問い合わせては如何でしょうか?
198 :
名無しSUN:03/10/05 15:14
さらば、ビクセンカスタム経緯台。
いつか上下粗動のガタを克服して生まれ変わってくれ。
199 :
名無しSUN:03/10/06 11:52
夕飯の新しい敬意代、スカイセンサーで駆動。
これって、あったらいいなという物が形になった感じ。
でも高いんだろうな。
>>199 スカイセンサ−2000の供給止まっちゃったけど、どうするんだろう?
ユ−ハンと昭和は。
ユ−ハンは、ミ−ドの”アレ”使ってみるって逝ってたけど。
201 :
名無しSUN:03/11/13 20:05 ID:BjRV01H3
>> 200
インターフェースを公開すれば誰かが造るだろうに。小規模市場向けに高いコントローラー出してもあきれられるだけだからなぁ。
202 :
名無しSUN:03/11/30 20:42 ID:aLlg/NAH
誰も経緯台に興味ないのか?
文句だけというのもアレなのでネタ提供。HF経緯台買ったよ。思ったより
がっちりしたつくりになっている。「高倍率観望には剛性がたりない」と言う
向きもあるが、俺の場合はAL三脚の剛性のほうがはるかに問題。
興味ないわけじゃない。
メーカー品で話題性のあるのが無いだけ。
HF経緯台の自動化とかの話題あればいいな。
204 :
名無しSUN:03/11/30 22:36 ID:ie2VzfJf
HX経緯台(仮称)
モーター内蔵、スターブック装備
……なんて期待してみるテスト
>AL三脚の剛性のほうがはるかに問題。
HALに汁!
206 :
名無しSUN:03/11/30 22:52 ID:cIfmHFYk
SXーHALなら尚よし!
プラ三脚買って文句言うなんて。
208 :
202:03/12/01 00:37 ID:/EoZe0Ah
209 :
名無しSUN:03/12/01 12:15 ID:Nb3bmgk+
せっかく機動力のある経緯台なんだから、
普段は導入支援のみのフリーストップですいすい振り回せて、
必要なときだけ追尾してくれる、なんてできないもんかね。
ぴったり止まってる必要はないから、ステッピングモータで静かに
追尾してくれる、っていうのが理想なんだが。
あと、当然天頂付近は諦めるとして。
むしろ完全電動より難しいのかな?
ポンセットマウントに載せるとか(w
HFのような軸の経が細い奴だと駆動するモーターとギヤが大掛かりになるね。
タンジェントスクリューという手もあるがフリーストップにならないし。キリン型
経緯台ならなんとかなりそうだけど、問題はやはりクラッチか。
キリン型をポンセットマウントに載せて三脚に搭載するのが一番合理的か?
やっぱりそうなりますかね。
追尾しているときにナビゲータなどの導入支援装置の
設定がずれてしまうことが問題になりそうだけど、
追尾装置の方を元に戻せば問題ないしなぁ。
ちょっと面倒そうだけど。
三脚との間に挟み込むタイプのものが上手くできればよさげ。
ナビゲーターを工夫すれば追尾モードでの補正はできるね。
>>210 ポンセットマウント
ってどんなマウントなんでしょうか?
なにか、自作のやりやすそうな話も聞きますが、詳しい構造が説明されている
資料を見たことがありません。
ググっても見ましたが、見つけたのは英文のサイトばかりで、内容がわかりません。
もしよければ、わかりやすく教えて下さい。
あぼーん
215 :
名無しSUN:04/01/09 17:43 ID:nbMGoKFk
age
216 :
名無しSUN:04/01/25 23:26 ID:d53bPaji
笠井のGR-2 Miniにちと興味あり。
誰か使ってる人いないかな?
217 :
名無しSUN:04/03/07 14:32 ID:HHmG0NIX
>218
15cm位の鏡筒までOKのようですね。私は二刀流(2鏡筒)で、言い換えれば
重い鏡筒を使いたいのでパス。使いかってはかなりよさそうですが。
装備を色々つければかなりの額になりそうで、それならG8に逝くかな。
220 :
名無しSUN:04/04/15 14:20 ID:DR0y3ykj
タカハシのガイドマウント「TGM−2」というのは
高度ベアリング部を逆に付けて経緯台として使えないのでしょうか。
普通に使うと水平±10度しか見えないようですが、逆に付ければ
干渉がなくなるはずなので。ベアリング部ティーガルと同じですよね。
それならティーガル買えと言われそうですが、あの長いアームの
剛性低くて高倍率で使い物にならないという噂なので・・・
ベアリングというか、でかい(剛性の低い)リングナットで
樹脂ワッシャ挟んでええかげんに締め付けてあるだけだぞ。