今、経緯台の時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
北極星が見えない町中。バランスウエイトが重い時。
経緯台が欲しいと思いませんか。
ミザールK型、ビクセンHF型、カートンTA型、笠井GR2型
などなど。
気がつけば経緯台は少しずつ、確実に僕らの周りに増えている。
経緯台を使っている方、経緯台について語りませんか
2名無しSUN:01/09/22 08:39
赤道儀と経緯台を持ってますが、お気軽観望には経緯台のほうが
稼働率が断然多いですね。あっちこっち振り回せるし。
しかし架台が自作なので動きがもう一歩。TA型が気になってます。
誰か使っている人いたら感想聞かせて。
ちなみに筒は10cm屈折です。
3名無しSUN:01/09/22 09:20
俺も星雲星団を見る時は、殆ど経緯台。
特に微動ツマミ類無しの、フリーストップ式が使い易い。
K型、HF,TA,GR−3とテレビューF2を持ってるけど
一番使うのはGR−3とF2。ナグラー等を使えば気軽な惑星用
としても使えるしね。
赤道儀を使う時は、シーイングの良い時に気合を入れて
惑星を見る時位。ホント、セッティングが楽で良いよ。
満天の星空で、星雲星団を次から次へと導入する使い方は
フリーストップの経緯台に優る物は無いと思う。
あとは、やっぱりドブだね。
41です:01/09/22 10:43
1です。スレッドをたちあげたのに笠井GRー3ですね。ごめんなさい。
>3さん
GR−3興味持っているんですが、経緯台にしては重量がありすぎて
稼働率がさがりませんか。
どんな鏡筒を載せられていますか?
ご教示いただければ幸いです。
私はK型なんですが、ほんとにセッテイングが楽なのに驚きました。
53:01/09/22 13:38
>>4
まぁ、HFやF2に比べれば多少重いが、赤道儀を運んで
組み立てるより、はるかに楽なので稼働率は良いですよ。
鏡筒を2本載せれば、バランスウェイトも必要無いしね。
重量も三脚が少し重い位で、本体は片手で軽々と持てる。
載せている鏡筒は、18cmマクストフ、12cm屈折
15cmマクストフニュートンを、その日の気分や用途
によって1本だけ載せたり、同時に2本載せたりしとる。
1本だけの場合は、反対側にバランスウェイトを付ける
必要があるが、望遠鏡より軽いウェイトでもOK。
動きも、かなり滑らかだから高倍率の惑星観望にも
使えるが、やはり星雲星団で良さが出るね。
6みたかきいtか:01/09/24 05:42
経緯台の印象を少し。
K型、安くて悪くないが、問題は写真三脚のネジで望遠鏡
を固定するという部分。
この部分が結構うっとおしい。
しかし、稼働率を上げやすい課題であることはまちがいない。
15センチ程度の架台まで乗るのでは。
ミードETX90ec
ご存じ、ベストセラー架台。
望遠鏡の工学的な能力は相当なものらしいが
この架台の使いにくさも相当なもの
自動導入させるためなのかもしれないが
自動導入させないときの導入はとにかく手こずる。
それからサービスが悪いのも特筆すべき点で
保証書をなくさないように。
ソフトのアップデートを時期をのがすと、直営店で買っていても
ちゃんと断ってくれるとういう最高のサポートをしてくれる。
部屋のアクセサリーとしていいという人もいるがVIPERだって、
部屋のアクセサリーにはなる。
VIPER
いわずとしれたビクセンの新機種。
現在、自動導入は対応していないが、ミードの奴に比べれば
格段に使いやすい。
鏡は笠井のトムキャットと同じ奴
悪くない像を結ぶ。
おそらくは、タカハシの6センチアポあたりをのせるといいのでは。
自動導入の出来具合ではブレークの予感
現時点での問題点はファインダーがよくない。
固定が難しく、多分にここで初心者がつまずいてしまうのでは。
他は知りません。
経緯台というとLX200をはずせないと思うが
サポートに不安がある。
ミードに不安があるということは、セレストロンの
サポートにもということ。
自動導入にこだわるなら国産機という気がする。
7名無しSUN:01/09/24 19:42
経緯台へのエンコーダ取り付けはどうですか?

テレビューF2
 ・純正スカイツアー
ビクセンカスタム/国際光器K-1
 ・上下水平のダブルナットにGPエンコーダをムリヤリ
 ・国際光器スカイアロー
ビクセンHF
 ・純正GPエンコーダ
カートンTA
 ・国際光器ナビゲータ

笠井のGRシリーズの取付実績情報きぼーん。
8名無しSUN:01/09/24 23:26
>7
詳しい人のコメントが欲しいですね。なんかつかないような気がするけど。
えっと、ちょっと補足しますね。F2のエンコーダーにはナビゲーターは
つくみたいです。テレビュージャパンがそういうコメントをしていたはず。
カスタム経緯台にエンコーダーがつくというのはちょっとびっくり。
実はナビゲーター、タカハシのいーえむ200につけると精度が出ないと言う情報が
ある。
カートンの経緯台とかものすごく魅力的なんだが、ナビゲーターでうまく入るんだろうか。
9名無しSUN:01/09/27 09:25
海外のサイトを見ていると、GR−2というのがある。GR−3よりもひとまわり
大きいようだ。詳しい情報を知ってる人、教えて!
10笠井康典:01/09/27 14:28
GR−2をベースとしてTV(TWIN-VIEW)軸とウェイト軸を追加したものが
GR−3です。なので、GR−2とGR−3の基本的な大きさは一緒です。
(たぶん、広告写真で搭載している望遠鏡の大きさが違うので、GR−2の
ほうが大きく感じられたのではないでしょうか。)

                   糾}井トレーディング 笠井康典
11名無しSUN:01/09/27 14:49
>>10

APMのサイトには、GR−2XXLとかいって、ノーマルの
回転ヘッド?を2〜3倍にでかくしたような、重厚長大バージョン
のもあるみたいですぜ。重くて運ぶのが大変そうだけど。
12HFってどないですか:01/09/27 23:15
HFってコストパフォーマンスよさそうですが、どないですか。
エンコーダーもつきますよね
13名無しSUN:01/09/27 23:35
>>12
耳軸が細いので、高倍率ではあまりスムースでないです。
14名無しSUN:01/09/28 08:23
>>12
重心と鏡筒の前後バランスを合わせて、フリクションを弱くすれば
200倍位なら使えるよ。
15名無しSUN:01/09/29 08:59
海外のサイトで見かけたんだけど、フォークが異常に長くてニュートンでも使え
そうな経緯台がEQ−4という名称で発表されていました。これも、笠井が扱うのかな?
16ニュースです:01/09/30 05:14
GPSを積んだ、ミードのLX200GPSデビュー。
ホームページではもろに、セレストロンのC11GPSと比較している。
LX200が過去10年間でもっとも革新的な望遠鏡であったことには
間違いがない。
うん、楽しみ。
両社とももっと、もっと競争して安く、静かに、高精度な製品を
だしてくらさいな
17名無しSUN:01/09/30 08:42
>>12
旧型の HF 使っていますが、200倍では、微振動が減衰しにくい(数秒かかる)のが気になります。
振動が残るのは、おそらくピラー部が弱いのではないかと予想しています。
大型双眼鏡での使用ぐらいが適当ではないかと思います。
18名無しSUN:01/09/30 10:11
赤道儀でも、薄い金属パイプのピラーはだめだね。
ビビ〜ンとか細かく振動して、星が線になる。
丸太なんかでつくるほうがよいのでわ。
19名無しSUN:01/09/30 13:48
>>18
そういえば、星もとで見たけれど、三脚のパイプにセメントを詰めて
いるのがありました。そこまでやるの〜っと思ったけど、製作者は、
全然違うと言っていましたねぇ。
20名無しSUN:01/09/30 16:39
>>19
私が聞いた話では、セメントよりも砂が良いそうです。
砂は微振動を吸収してくれる働きがあるとか。
あと、砂はいつでも除去できるしね。
21名無しSUN:01/09/30 21:35
>>17
それは三脚が弱いのでは?HAL−110で使ってますが
250倍まではリバウンドも少なく、振動も1秒以内で
止まります。
2217:01/09/30 23:27
>>21
アドバイスありがとうございます。同じ三脚に赤道儀を
載せたときは振動が少なかったのですが、確認した時期
と条件が異なりますので三脚が振動の原因の一つである
可能性も あると思います。
23名無しSUN:01/10/01 06:34
HF型とTA型、両方使ったことのある方、いらっしゃいますか。
違いとか、もしどちらか一方にお友達にすすめるとしたら、
どちらをすすめます?
24名無しSUN:01/10/01 09:25
>>23
両方持ってますけど、惑星のみならTA,星雲星団なら断然HF。
フリーストップに慣れてる人なら、HFで惑星もOK。
その友達が、何を見るのか、フリーストップをどの程度使えるのか
でもオススメは変わりますね。
あとTAは、バランスウエイトを付けた方が使い易いので
その分、重量が増えますよ。
25名無しSUN:01/10/01 13:12
>>24
TAの純正のバランスウェイトは垂直方向の回転軸(?)から遠いところに付ける
ので、軸に荷重がかかる為か上下微動の動きが渋くなりませんか?

自作のウェイト軸取り付け金具を作って、軸を挟んで鏡筒と反対側にウェイト
が来るようにして対処しました。載せている鏡筒はFC100です。

鏡筒
├┴┐
軸 バランスウェイト

超過荷重か個体差か・・・
26名無しSUN:01/10/01 16:52
>>25
微動は、さほど渋くはありませんが、粗銅がギクシャクしますね。
反対側にもバランスウエイトを付けると、多少マシになります。
前から見ると、シャフトが「ハ」の字の様に。
でも、やはりウエイトが不要で動きがスムーズなHFが良いなぁ。
実際、TAを引っ張り出すのは300倍位で惑星を見る時
位しか使いませんね。


27名無しSUN:01/10/03 01:49
赤道儀の重さに辟易して、経緯台に逃げています。
経緯台にバランスウエイト付けると、重くなって魅力が半減する
ような気がするのですが、、
28名無しSUN:01/10/03 15:19
>>27
重くなるのは確かにいただけないが、セッティングが楽な所が魅力的。
三脚が立つ場所なら、どこでも見られるし...
29名無しMOON:01/10/03 23:58
>>4
GR-3 ・・・昔売っていた経緯台兼用ドイツ赤道儀の極軸を垂直にした
だけじゃん (w と思うのは漏れだけ?

2〜3万も出せば中古で上記架台が買えないかな???
(鏡筒さえうまく載せられればこっちの方が安上がりと思われ)
30名無しSUN:01/10/04 00:23
HF使っています。かなり微動は滑らかです。中古で入手したのですが、満足度
高いです。15cm屈折(あくろまーと)乗せて使っています。でも200倍までかな。
低倍率での取り回しは実に快適です。超おすすめ!!
31名無しSUN:01/10/04 09:57
HFにエンコーダーをつけていらっしゃるかたいますか。
入りますか?
20さんのカキコ見て、ますますひかれてしまいました。
国産の経緯台としてはベストかなという感じがして。
32名無しSUN:01/10/04 10:00
>29
さん、GR3ってC11クラスがのるんでしょ。
私も同じことを考えて赤道儀を水平にしようとしたけれども
c11をのせて水平にして大丈夫な架台なんてないよ。
友人でGN170を経緯台運用という大志をいだいたやつが
いたけど、無理らしい。
33名無しSUN:01/10/04 14:26
>29
GR3はフリーストップ式ですよね。普通の赤道儀はバランスストップだから、全く
違うと思うけど。わたしも、昔使っていた某メーカーの極軸を垂直にしてみたけど、
クランプを緩めるとすぐに、鏡筒が動き出してしまい、フリーストップの有利さを
想像させられた。いくら微動装置があっても振り回しにくいので、やっぱりGR3が
欲しくなった。
341です:01/10/04 22:05
>10
笠井さーん
今度、御社で出される赤道儀、スカイセンサー2000PCつけますよね。
GR3、エンコーダーをつけてだされるお気持ちはありませんか。
結構、助かる人が多いと思うんですが。
35名無しSUN:01/11/13 17:49
山崎式経緯台って、どういうのなんでしょうか?
36名無しSUN:01/11/13 18:39
>>35
うろ覚えでスマンが、たしか彗星探索に便利なように、
鏡筒を振り回しても接眼部が極力動かない構造になってるやつじゃなかったか?
対物レンズ(鏡)が異常にオフセットしているのでバランスウエイトが必要だし、
振動も発生しやすそうだから高倍率には不向きかな?
上から見るとこんな感じ。
┌──────────┬──┬┐
│ 鏡筒       │  │┝━━
└──────────┴┬┬┴┘
            ├┼─
     ┌───┐  ├┼─
ウエイト→│   ┝━━┷┛
     └───┘  ↑垂直軸
低倍率なら楽しそう。
3736:01/11/13 18:41
あっ、ウエイトの位置は接眼レンズ寄りだった。訂正。
3835:01/11/20 06:44
>>36
ありがとうございます。
スプリングフィールドと同じで、だいぶ重たくなりそうですね。
最近、ここを見ていなかったので返事遅れてすみません。
39名無しSUN:01/11/20 16:00
宇治天の反射経緯台使っている人います?
いたらインプレききたいです。
40名無しSUN:01/12/01 23:07
この電動式経緯台って、もし購入された方がいらっしゃれば、インプレ御願いします。
かなり興味津々です。ビデオの架台に使いたいです。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/mizar-kd.htm
41名無しSUN:01/12/01 23:21
そこの店でFS-76Cを載せてみてもらったら、
モーターがひーひーいってました。
42名無しSUN:01/12/01 23:35
>>41
あららッ!
43名無しSUN:01/12/02 21:53
>>41
Thank you!
44名無しSUN:01/12/02 22:40
>>41
バランスとらないと、上に向けるのは苦しそうだね。
しかも仰角によって前後バランスかわるし。
45名無しSUN:02/01/11 11:20
やはり究極の経緯台はドブか?
46Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/02/10 21:49
おいらのTA経緯台はスカイセンサ−2000PCつきだぞ。
47名無しSUN:02/02/13 13:31
俺のミード25cmシュミカセは古いフォーク式赤道儀だけど、ハーフクランプにして
おけばフリーストップだし、日周運動の追尾もちゃんとするし、ひじょーに快適だ
ぞ。もちろん極軸なんか適当ね。だいたい北に向けるだけ。経緯台だと電動でしか
も設定をきちんとしなきゃ追尾しないでしょ。
やっぱり自動で追尾するのとしないのじゃ大違いですよ。よく高倍率の惑星以外経
緯台で十分!って言う意見聞くけど、たとえ低倍の星雲星団観望でも追尾は要るなー、
俺的には。視野に入れた後しばらく何か別のことしてても(ラーメン作ってたりとか)
まだ視野の中心にいるってのはやっぱり便利ですよ。経緯台だとまたいれなおさな
きゃならないし。
だから一概に経緯台=お手軽、赤道儀=うざいって決めつけるのは×。
48名無しSUN:02/02/13 16:30
>>47
「極軸なんか適当」で「ラーメン作った後でも視野の中心にいる」のか?
凄いなぁ、フォーク式赤道議は。(w
4947:02/02/13 21:49
>48
そうだな。視野の中心てのは言い過ぎだったな。
まあ実用上問題ない程度に視野の中心付近ってとこだ。誤解を招く表現ですまん。
50名無しSUN:02/02/13 21:52
双眼鏡を載せたいんですよ。経緯台に。
赤道儀は無理なんですよ。斜めになっちゃうから。
そろそろVixenあたりから経緯台+SS2000のシステムが
発売になると予測。天文グッズの新製品発表って何月ぐらいが旬?
51名無しSUN:02/02/13 22:38
やっぱ夏休み前では?
52名無しSUN:02/02/13 23:08
>50
ステラガイドじゃいかんの?
十分使えると思うけど。
5350:02/02/14 00:06
>>52 お返事どうもです。
赤道儀を水平&垂直回転にしてってことでしょうか?
5452じゃないが:02/02/14 10:06
HF経緯台+GPエンコーダー+ステラガイドってことじゃないのかな?
5550:02/02/14 15:06
>>54 なるほど。自動追尾をあきらめれば、これもでOKか。
低倍率でも追っかけてくれると助かるんだがなぁ。観望会とか。
56名無しSUN:02/02/14 23:09
>>55
SP赤道儀を探してきて、これを経緯台で使用し、SS2000PCを付けると出来ませんか?
57名無しSUN:02/02/14 23:36
48は赤道儀は極望つかってちゃんと合せなきゃ使いもんにならね−と思ってんじゃね−か
58名無しSUN:02/02/14 23:41
SP赤道儀、持ってます。これでなんとかなりますか?
5948:02/02/14 23:48
>>57
そんなこと思ってる分けないじゃん。(w
「ラーメン作った後でも視野の中央に入っている」と言っていたのでちょっと「突っ込み」入れただけだよ。(w
6047:02/02/14 23:58
>>57
>>59
おっと、ちょっと見ない間に険悪な雰囲気!
まあ皆さんマターリやりましょう。
でも、もうちょっと「赤道儀の手軽さ」も見直されてもいいと思いますよ。
そう思いません?
61名無しSUN:02/02/14 23:58
考えれば赤道儀だって経緯台として使えるわけだし。
でもちょっと重すぎ?
6248:02/02/15 00:03
>>60
いや、マジでフォーク式赤道議は良いと思っているよ。
シュミカセやマクカセには断然フォーク式赤道議でしょう。
あれ?
このスレは経緯台スレだった?(w
6347:02/02/15 23:29
フォーク式赤道儀ってバランスウエイトもないし取扱いも難しいこと言わなければ超簡単。
シュミカセやマクストフだけじゃなく最近の短焦点の屈折にも十分使えるんじゃないかなー。
眼視用としてね。小口径屈折だったら片足フォークでもいいし。
経緯台スレに赤道儀の話ばかりでスマン。
64名無しSUN:02/02/16 01:21
フォーク式で3軸って赤道儀の開発はばかばかしいですか?
1軸は鏡筒の回転ってことで。コンピュータ制御があたりまえになった
昨今、そんなに難題ではないように思うのですがだめだめ?
6548:02/02/16 02:06
甘くとろけるような夢精がしたい・・・
6647:02/02/16 23:33
>64
シュミカセ用でフィールドローテーターがあるけど、これじゃダメ?
67名無しSUN:02/02/17 00:51
>>56
できない。
そんな使い方はするなと、マニュアルに書いてある。
6847:02/02/17 01:14
フィールドローテーターでオナーニできない?
6947:02/02/18 23:08
経緯台スレで赤道儀の話ばかりでも何なので、ちょっと経緯台の話へ・・・・・

ドブソニアンは勿論経緯台ですけど、導入は良いとして追尾が手動なのが難ですよね。
世間にはドブドライバーなるものがあるそうですけど、使えるもんなのでしょうか?
実用的なものなら次期望遠鏡にドブも候補に入れられるのですが・・・・・。

あっ、>68は別人です。しかしまあ騙りなんかやって楽しいんでしょうかね。
楽しいからやってるんでしょうけど。
7047:02/02/19 00:01
>>68
できないこともないかも。
ようは想像力です。ハァハァ
71名無しSUN:02/02/19 00:55
>69
確かにドブがモータードライブだったら、と思うけど。
以前、国際光器でドブドライバーだったか何だか後付けのものがあったね。
2、3ヶ月で広告から消えてしまったけど。
たぶんにスリップしたりでうまく作動しなかったんだろうね。
考えてみりゃ、ドブの摺動部ってわざと摩擦を上げてるからね。
バランスの取れた赤道儀を僅かのトルクで動かすのとは正反対だからなあ。
でも理想だね。両軸モーターならどれだけ楽しいことか。特に300倍以上では。
ナグラーのような超広角アイピースを買わなくてもいいし。
7247:02/02/19 00:58
>>71
>ナグラーのような超広角アイピースを買わなくてもいいし。

え?なんで??
73名無しSUN:02/02/19 01:04
>>71
かなり前にネットで見かけたんだが、ドブ用の簡易電動ステージがあった。
イギリス式赤道儀に水平ステージをつけた感じかな。ドブを水平架台
ごとステージにのっけるだけで追尾OK。結構使えそうだったが。。。
7471:02/02/19 01:36
>72
説明不足でゴメン。
高倍率で惑星を見るとき、です。
スタインハイル、モノセントリックあたりのイメージかな。
ドブではとても使う気にはなれないでしょ。15秒くらいで視野を横切ってしまうし。
もちろん、星雲星団を200倍程度以下で見るときは超広角は必需品だけど。
75名無しSUN:02/02/19 10:15
>>71
poncet mount でさがしてみて。
7647:02/02/19 23:53
見てきました poncet mount
あちこちサイトがありますね。今自作のところ見てるんですけど、こんなんで大丈夫なんかなー。
小一時間くらい使えれば良いかもね。
7747:02/02/19 23:55
78名無しSUN:02/02/20 00:41
リムドライブはなかなかよさそう。
ttp://www.jlc.net/~force5/Astro/ATM/Poncet/Intro.html
79Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/02/22 21:39
56さん、おそくなってすみません。
SP赤道儀ってビクセンのス−パ−ポラリス赤道儀ですよね。
あれならば取付け可能なはずです。
もしも、ミザ−ルのSP赤道儀ならば・・・
基本的に2軸の微動がギヤならば、スカイセンサ−2001は取付け可能なはずです。
80名無しSUN:02/02/22 21:56
>>79
経緯台モードのときは三脚直撃せぬようチュ〜胃。
8156:02/02/24 11:04
お返事どうもです。VIXEN SP赤道儀の極軸を地面と水平に使ってしまって、
SS2000を取っ付けると言う意味なんですが、>>67 でマニュアルにそういう
使い方は激しく禁止とかかれているらしいんすよ。
赤道直下で使っていると思えば行けそうな気もするんですが。
SS2000は経緯台モードにしますけど、だめかなぁ。
82名無しSUN:02/03/08 16:44
今月の天ガにGR−3のオバケみたいなヤツが載ってたけど
ありゃ何だ?値段もやたら高いゾ!
83名無しSUN:02/03/08 17:34
あれ開発中のものは確かスカイセンサー制御のものだったはずなんだけど、
広告には何も書いてないからスカイセンサーはオプションなのかなぁ?
あるいは特許の関係でスカイセンサーを付けて売るのは無理になったとか
(研究開発が目的の場合は、勝手に特許技術を使うのはなんら問題ない)。

ユーハン工業は、旧ミカゲの外注先だったところ。以前、そろそろ自社
ブランドで製品を売ろうかと思っていますとか言っていた。
今はエルデの赤道儀などを作っているんじゃなかったかな。
84名無しSUN:02/03/08 18:12
スカイセンサー付きなら観望会にも使えそう。
一人で見る時も楽だしね。
ものはよさそうに見えるが値段がちと崖の中間の花。
8547:02/03/09 23:11
しかし経緯台にあの金額は出せんな。俺としては。一桁違う。
スカイセンサー付きならまだしも、無かったら追尾はどうすんの?
なんか別の方法でクリアしてんの?フリーストップ?
86名無しSUN:02/03/09 23:29
駆動形式については別途見積なんじゃないの?
87名無しSUN:02/03/10 00:30
自動追尾の電動経緯台は、天頂付近でも大丈夫なんでしょうか?
88名無しSUN:02/03/10 10:48
自動追尾の電動経緯台は天頂付近では使えません。
筒の向きを急激に変える必要があるので、モーターなどの制御部分の反応速度が追い付きません。
また、星夜写真に使用するには、視野が回転するのを補償する装置も必要になります。
89名無しSUN:02/03/10 11:41
経緯台を欲しがる層は写真は撮らんと思ふ
9087:02/03/10 14:33
>>88
ありがとうございます。やはり反応が追いつかなくなるのですか。

自動追尾まで望まなくて、単に一定速(ただし速度は調整可能)で動く電動
経緯台があるとうれしいですね。
これだと低コストで済むでしょうし、凅と凉ってそうそう可変させる必
要もないのではとも思っています。

でも、そんな商品見ないから実際は何か問題があるんでしょうね。
91221:02/03/10 20:34
ユーハン工業製?の経緯台はよさそうですねえ。
でも高いから×。
ピローブロックベアリングで同様の構造のものを作った方がいいですねえ。
(エレベーーター部分は除く。)
でも、軸と板とのつなぎ目はどうしたら良いでしょう?
知っていたらおしえてよ。
92名無しSUN:02/03/10 20:53
>そうそう可変させる必 要もないのでは
半円を上下左右だけで追い掛けてみて下さい。
地平線からの立ち上がりは上下成分が多くて、天頂付近は水平成分が多いですね。
(高度と方位にもよりますが。)
まともに追尾させようとすると、意外と頻繁に速度調節を上下左右独立にする必要があります。
手の代わりと考えれば、早いと遅いの2スピードくらいでも実用的かもしれません。
ただ、上下左右のボタンを押す時間がちがいますので、行き過ぎた時に元に戻すのが高倍率ではかなりキツイです。
ファインダーをのぞく方が早いことが多いですね。
93名無しSUN:02/04/16 13:34
今、経緯代が厚い!!
94名無しSUN:02/04/20 15:20
今、赤道着が薄い!!
95名無しSUN:02/04/20 17:05
今、笠井トレーディングがマズイ!!
96名無しSUN:02/04/20 21:16
今、太陽が熱い!(あたりまえじゃ
97名無しSUN:02/04/20 21:18
>今、太陽が熱い!(あたりまえじゃ
某木村氏は冷たいと思ってるらしいが
98名無しSUN:02/04/21 00:50
ドブ使いがミードの安いやつを傍らに置いて天頂近くの導入の向きの参考にしていた。
考えてみれば思想が全く異なる経緯台が並んでいた訳でなかなかなごめた。
99名無しSUN:02/04/21 01:14
今、偉大な
100名無しSUN:02/04/21 01:20
>>99
今井だな?
101 :02/04/21 21:57
U藩工業の経緯台について情報をキボンヌ。
102名無しSUN:02/05/07 18:18
http://www.vixen.co.jp/japanese/bino/bino125.htm
いいかげんに新しくならんのかなぁ。
103名無しSUN:02/05/11 00:45
ちと元気が無いなあ。
104名無しSUN:02/05/12 21:51
今月の典雅に出てたゆーはん工業の広告、反射と10cm双眼鏡を同架してカッコイイ。
あれで自動追尾ができればいいのに。
赤道儀みたいに鏡筒をはずしてもアンバランスにならないから使いやすそう。
105名無しSUN:02/05/12 23:34
いやあ なるでしょう
106名無しSUN:02/08/21 23:31
経緯台はやはりフォーク式が良いと思われ
107名無しSUN:02/08/22 00:07
>あれで自動追尾ができればいいのに。
100ちょっとしかないんだから過去ログくらい読んだら?
>>83を参照

http://www.u-han.co.jp/2000.htm
あと、ここ。ちゃんとスカイセンサー搭載可能って書いてあるじゃん。
せっかくネットできる環境にあるんだから、自分で調べるくせをつけようよ。
108名無しSUN:02/08/22 00:09
フォーク式も良いが、趣味カセとかを乗せようと思うとばかでかくなっちゃうのが気になる。
夕飯のみたいにドイツ式赤道儀を立てた格好はコンパクトになるが遣い勝手は今位置。
何か良いのない?
109名無しSUN:02/08/22 23:23
片側支持フォーク式経緯台ってのはダメかな?結構コンパクトにできそうだぞ。
110名無しSUN:02/08/22 23:33
セレストロンのNexStarクラスですかね? >>109
自動導入は別として、あのサイズでしっかりした製品があると
良いんですけどね〜。
111名無しSUN:02/08/23 10:07
>109
 NexStarタイプでは、長い太い鏡筒では、それほどコンパクトにならな
いです。アームの長さは、鏡筒重心と底+αの長さが必要になりますし、
回転中心とアームのオフセットは、鏡筒径の半分+αになります。
 よって、15cm屈折鏡筒や、F6超のニュートン反射両方の鏡筒に使える
形にするには巨大な物になります。

 ウォッチャーボーイや笠井の GR-3 のタイプは、重く太い鏡筒を載せる
ときはスリルがあります。重心が横方向に極端に移動するため、そのまま
倒れ込む危険があります。

 赤道儀の重さから開放されたくて、いろいろ試しているのですが、残念
ながらドイツ式赤道儀のほうが軽くコンパクトであることに気づくのです。
112名無しSUN:02/08/23 10:12
経緯台ならば、フォーク幅と重心位置を調整できる両腕フォークがいいな。
113名無しSUN:02/08/23 20:09
個人的には111に禿同。
2インチの重量級アクセも含めてきっちりとバランスさえ取っておけば、
案外フリークランプでも使えるしねぇ。確かにウエイトは無駄な重量に
感じるけど・・・。まあこれも良い市販経緯台がないからそう感じるの
かもね〜。
114名無しSUN:02/08/25 23:06
ドイツ式赤道儀の極軸をそのまま水平軸にした経緯台。バランスシャフトは三脚と干渉しな
いように外側へ曲げておく。フリークランプで自由に振り回せる。これだと>111が言う問題
も解決。最強の眼視用経緯台じゃないか?
115名無しSUN:02/08/26 16:26
>>114
夕飯もその発送で発売したんでは?
116名無しSUN:02/08/26 19:29
>>114は「極軸をそのまま水平に向けて」のつもりではないかと
考えてみるテスト。
水平軸があっちこっちになるので、フツーにTAタイプにウエイト
つけるほうが扱いやすいような気もするが。
117114です:02/08/26 23:39
>116
そうその通り。極軸を垂直軸にするんだった。間違えてた。すまん。
はずかしいからsage
118名無しSUN:02/09/21 01:22
お手軽観望なら、やっぱりTVのF2が最高だね。
119名無しSUN:02/09/21 01:31
F2ってフォークの幅は何センチ?
えらく狭そうなんだが。
120名無しSUN:02/09/21 06:39
>119
内寸 133mm
121名無しSUN:02/09/22 00:36
ありがと。
やっぱりTVなだけに10cm級のアポ屈折用そのものだね。

ビクセンのHFはC8や双眼鏡が載ったりして便利なんだけど、
若干動きに粘りがあるんだよなぁ。
556を微量つけた布で磨いてみるかな。
122名無しSUN:02/09/26 23:25
微動無しのフリークランプ経緯台なら、自作でいけんじゃねーの?
しかし完成度を考えると、TVのF2、確かにそれほど高くはないな(w
123名無しSUN:02/10/30 16:53
F2経緯台ってバランスとりにくくないですか?
鏡筒をそれ以上動かせないのでないので,鏡筒先端に鉛の板をつけてるんですけど.
124名無しSUN:02/10/30 18:08
カートンTAがほすい・・・
125名無しSUN:02/10/31 21:36
経緯台ですと対象をドンドン導入したくなるので、低倍率使用がほとんどでしょう。
そのときにTAだといちいちクランプを締めたり緩めたりというのが煩わしいんです。
長い鏡筒だと本当に面倒くさい。

HF使っている人の一晩あたりの導入数には、完璧に負けます。
やっぱフリークランプが便利です。
126124:02/10/31 22:06
>>125
なるほど、参考になりますた・・・
惑星300倍でもいけますか、HF?
127SCHWARZ150Sユーザ:02/10/31 22:24
おいらもHFです。
乗せている重量と、特にバランスにも依ると思いますが、うまくバランスが
取れていれば、忙しいけどなんとかなると思います。多分。
128名無しSUN:02/10/31 23:06
126さん、鏡筒は何ですか?
129TA2000ユ−ザ−:02/11/11 18:02
カ−トンのTA経緯台はメ−カ−ではもう作っていないそうです。
ちなみにオイラのTA経緯台は、スカイセンサ−2000がつけてある。
べんりだぞ〜。
130名無しSUN:02/12/14 17:01
自転車の部品でチェーンドライブのスカイセンサー経緯台つくりたいage。
131山崎渉:03/01/11 15:59
(^^)
132名無しSUN:03/01/16 16:24
3軸必要なのか?
                   
133TGL2000PC:03/01/18 15:43
高橋のTGLにスカイセンサー2000くっつけました。
傘歯車を使ったので、モーター取り付け位置の自由度が高く、
ギアの噛み合わせ調節も簡単でgoo。
134名無しSUN:03/01/19 22:14
取り付け方の詳細、教えて欲しいage
135名無しSUN:03/01/20 11:59
TGLの微動体とアームの間にホームセンターなどで売っている
自動車の部品取付け用のL字型金具をはさみます。 
探すとちょうど良いサイズでボルト穴もぴったりのがあります。
これに同じL字型金具(これにはモーター取り付けようの穴あけが必要)
を反対向きにとりつけ、これにモーターを合体。 
ウオームの軸とモーターの軸が垂直に交わるようになります。
傘歯車は御徒町駅近くの協育歯車でGET,ちょっと高いけど、
歯車の取り付け位置をずらすだけで噛み合わせの調節ができます。

へたな文章でスマソ。 TA2000さんはどうやって付けたんだろう。
136TGL2000PC:03/01/20 13:06
追加。
水平軸も垂直軸もおなじものでOK,TGLは水平、垂直がおなじ構造だからね。
あとモーターのトルクアップを考えて、歯車の歯数を40:20にしたんですが、
40歯の穴がウオームの軸径とあわず、軸径を変換する金具(これも協育歯車でGET)
と東急ハンズで切ってもらった真鍮の棒をかましました。
コードの接続部分は2番目のL字金具にもう1つ小さいL字金具をつけて、
これに固定しました。
自分で加工したのは金具の穴を広げたのと、ドリルでネジ穴を開けたのと、
コードのハンダ付けだけでした。

天ガでスカイセンサーの改造記事がよく載るけど、2chでの書き込み少ないね。
137134:03/01/20 15:17
早速のカキコ、ありがとうございます。
でも脳みその容量不足で完全に理解できませんでした。
申し訳ないっす。m(__)m
138名無しSUN:03/01/20 15:21
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
139TGL2000PC:03/01/20 17:47
おまけ。
L字型金具2個は」Lこの向きでネジ止めし、左の出っ張りをアームと微動体にはさみ、はさみ、
右の出っ張りにモーターを取り付けます。 ちょうどTGLのボルトとスカイセンサー
のモーター取り付けネジの位置が開いてる金具が有るんですよ。
TGL2000PCに20cmシュミカセ乗せてましたが、三脚との接続部が弱くてグラグラ。
今は75SDHF乗せてます。
自動導入だと光害地、小口径でも星雲星団を見つけられるので、本当に便利です。
もう少し大きな鏡筒を乗せたいんだけど、どっかでC5売ってないかな。
140TGL2000PC:03/01/20 18:46
はさみは1個でたりるね。
141TA2000ユ−ザ−:03/01/25 20:38
ど-も、およびですか?
TA経緯台にスカイセンサ−2000のモ−タ−をどの様にとりつけたのか
ですが、アルミのアングル材を利用してとりつけました。
水平微動がわには、架台と三脚金具の間にアングルをはさみ、
垂直微動がわには、上部のプレ−トにアングルをねじ止めし、
微動ハンドル取付け部分にギヤを取付けて、動力を伝達し、
モ−タ−とギヤの調整は現物あわせでやりました。
134さん、135さんこれでいいですか?
142TGL2000PC:03/01/27 12:33
TA2000ユーザーさんはどんな鏡筒を載せているのですか?
TGL2000に20cmシュミカセはきついっす。 グラグラ。
それとアームを垂直にしているので、天頂付近はXです。
143名無しSUN:03/01/27 13:01
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
144TA2000ユ−ザ−:03/01/27 19:56
TGL2000PCさんこんばんわ。
現在、私がTA2000に載せている鏡筒は、
笠井のMk-65マクストフか、国際光機のマゼラン10センチF10アクロマ−トです。
カートンのTA経緯台は造りが頑丈なためか、がたつきなどで困ったことは
ありません。
しかし、三脚に当たってしまう為に天頂付近は使用できません。

145ルル:03/01/31 00:01
ユーハンの経緯台の実物いじったことある人・・・・合ってみたい。
笠井のGIROよりいいのかな?スカイセンサー付けるけるとなるといくらぐらいするんだろうかね?
146セレロン9Ghz:03/01/31 13:28
↑そうそう、それとkkhokiのビクセンのHF経緯台つかったやつも気になってるぅん。
147名無しSUN:03/02/01 17:21
>146
あれならば、もともとあるビクセンの経緯台に純正アルミ脚のヤツと大して変わらないような気がしますが。
どうせ、眼視なんだしバーダー脚をつける必要あるのだろうか?あのか細い経緯台のデザインが好きじゃないな。
もうちょっとゴツイのデザインして欲しいな。アメリカのLightspeedwagonみたいに。

148名無しSUN:03/02/09 12:20
今度、火災から出たAYOってどう?
149名無しSUN:03/02/10 20:06
あれでバランスがとれるかどうか不安ですが。
150名無しSUN:03/02/10 23:24
ホントイイ経緯代ね〜わ。なんかダブルフォーク式スカ対応万能経緯台ってのはないのかね〜〜
151名無しSUN:03/02/11 14:18
>148
経緯台は最近かきこみないね。マイナーなのかな。あのような横に重心がかかるのは
怖くて使う気にならんですバイ。
>150
LX200みたいのかな?テンガでかつて自作してたよ。フジノンの15を付けてたよ。
152名無しSUN:03/02/11 14:29
昔のポラリスを極軸上に向けたような経緯台は、使い勝手は
よいものの。組み立て撤収がオソロシイ。
鏡筒だけ先に外すとバッタン・・・ 
153名無しSUN:03/02/11 15:10
>>1
一人でやってろYO!!
154名無しSUN:03/02/11 15:25
市販品の場合、アリガタで汎用性持たせられるからあの形式が多いのかな?
1本しか乗せないなら、どう考えてもフォーク式の方が良いけど、これだと
鏡筒径やサイズ毎に作らないとダメだもんねぇ。
155名無しSUN:03/02/11 16:30
フォーク幅を可変につくるくらいはワケない。
156名無しSUN:03/02/11 18:50
>147
LIGHTSPEEDWAGONも製造終了だってね。メカお宅にはたまらんデザインだ〜好き〜
http://www.cloudynights.com/mounts/lightspeed.htm
157名無しSUN:03/02/11 19:00
 昔の赤道儀は極軸、垂直にすると花台の真ん中に重心きたが、
最近のは、経緯台に改造しにくい。
(改造というのは、切断して極軸を水平軸に使うってこと。2個作りました。)
>>155 わけないが、強度落ちないように作ると重くなる。
158名無しSUN:03/02/11 19:07
最初から、フォーク幅を限定しておくのじゃ、一段と市場に出しにくい商品
になっちゃうかな。20センチクラスまで用、30センチまで用・・・とかさ。
159名無しSUN:03/02/11 19:21
>>158 アリガタ使わないフォーク式経緯台作るのに、
「20センチクラスまで用」とか、どうやって作る?
 筒いろいろあるのに、あわせて耳軸、長くしたら強度おちるぞ。
160名無しSUN:03/02/11 19:32
>>156が紹介してくれた製品、クオリティは高そうだけど、シュミカセは重心が耳軸より
上になってるじゃない?結局、自分の鏡筒に合わせて自作するのがベストみたいだね〜。
161名無しSUN:03/02/11 19:41
>157
HFならばフォークアーム基部の穴を貫通させてネジで固定する等。
強化してHFの重量が2倍になっても、どうということはないと思うが。
162名無しSUN:03/02/11 19:46
>161
作るだけなら「わけない」んだよ。わかんないかねぇ(w
163名無しSUN:03/02/11 19:49
(w でいきなりアフォっぽく見えるね。
164名無しSUN:03/02/11 19:57
実際、火災扱いの2機種(だったっけ?)にしても流通量は極端に少ないはず。
値段もアホらしいほど高い。商業的に成り立ちにくいってことだろ、経緯台は。
ここで切望されているようなものは更に少量生産になるから、ますます高くなる
可能性があるな。
165名無しSUN:03/02/11 20:18
やはり経緯台はフォークでないと。
魚篭にしてみれば、HFの好評は意外な誤算であろうが。
166名無しSUN:03/02/14 23:45
経緯台age
167名無しSUN:03/02/16 16:59
>>145
夕飯の経緯台はSSつきで36万だってさ。高いのか安いのか微妙だ。
おれはいらね〜す。
168名無しSUN:03/02/16 19:51
167番さん、本当!
SSなしで36万円だと思っていた。
やすいんじゃないか、SS付きだと
本気で欲しくなってきた
169網絡天使:03/02/16 20:00
GPS内蔵してくれれば、自動的に天の北極に合わせられるのに・・・
170GHF出せ!:03/02/16 21:29
グレートHF経緯台つていうのを、ビクセンに販売して欲しいっす。

耳軸径が10センチ以上、できれば20センチぐらいのヤツ。
フォーク幅も35センチぐらいあれば、うれしいな。
値段は実売で8万円ぐらいで頼みます。

しかし、スーパーHFも出ていないので、絶対無理だろうな。
171鏡磨いたことあるyumarin8:03/02/16 21:37
自動導入必要ないですが、経緯台でちゃんと追尾できるヤツ欲しいです。先日、
ミードの古いフォーク ヤフオクで競り負けました。
フリーストップ経緯台でGPS付 置いただけでおっていけるヤツ、できるんじゃないですか?
つくってくださいよ。
172名無しSUN:03/02/16 22:30
>>168
マジでその値段よ。だって、電話で直接聞いたんだもん。SSなしならもう少し
安くするってよ。つまり、受注生産なのだ。
>>169
SSも時代の流れで当然、GPS仕様になるんでしょうね。
173名無しSUN:03/02/18 21:12
ガイシュツだが、国際のHF経緯台の使用感が知りたい。やっぱり、高倍率の
惑星ウォッチには無理かな?
174名無しSUN:03/02/19 13:21
Sky90とF2の組合わせで使用している方はおられますか?
もし、いらっしゃったら感想などをお聞きしたいのですが。
当方、上記の組合わせで購入予定なもので。
よろしくお願いします。
175名無しSUN:03/02/25 21:25
良いんじゃない?もともとプロントとか載せるための架台だし。
176名無しSUN:03/03/04 22:34
ニューポラリス(AD-VIXで9500円)の仰角90度にして使ってる香具師おらんか?
177山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
178名無しSUN:03/04/15 10:31
 
179山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
180山崎渉:03/04/20 04:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
181名無しSUN:03/04/21 22:38
>>176
厨房の時、10cmF10のニュトーンで経緯代にして観てた。
当時は、赤道技使えないひと向けに経緯代兼用だたけど。
使い勝手は良かったよ。フリーストップだし。
182山崎渉:03/05/21 22:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
183山崎渉:03/05/28 15:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
184名無しSUN:03/06/04 21:12
>>174
同じくタカハシ鏡筒を経緯台につけたいのですが、
TGよりもF2の方がよいのではと思っています。
しかしM8ネジがF2に取り付くのでしょうか?
もうSKY90とのセットは購入されましたか?
185名無しSUN:03/06/04 21:17
★クリックで救える○マ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
186山崎 渉:03/07/15 12:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
187名無しSUN:03/08/16 01:08
>>169
落ち着け、GPSは位置はわかっても方位はわからんぞ。仰角は…錘たらして鉛直を基準にすればいいか。
188名無しSUN:03/08/18 21:29
これからはきりんさん経緯台の時代だ
189名無しSUN:03/08/18 21:47
>>187こそおちけつ
GPSで方位は分かるでしょ。
190名無しSUN:03/08/18 22:35
>>189
それがGPSじゃわからないんだよ。
191千恵子:03/08/18 23:59
192名無しSUN:03/08/20 21:09
HF架台を見ていていいなぁと思うのは、望遠鏡をすえつけ易そうなところ。
GP赤道儀だと片手で鏡筒を支えながらアリ溝のねじを締めないといけな
い。ところがHF架台は耳軸受けによっこらしょと置くだけ。
193名無しSUN:03/08/21 00:13
>>190 そうそう。だからGPS搭載機はGPSとは別に電子コンパスも搭載してる。
194189:03/08/21 01:18
GPSに個別の衛星番号が表示されるのでてっきりその相互位置から
計算しているかと思っていた。

電子コンパスって基準に何を使っているんでしょう?
ちなみに俺の使っているGPSには帯磁物の注意は一切書いていないので
地磁気を利用している様子はなさそうなんだけど。
後学のために御存知の方教えてください。
195名無しSUN:03/08/21 01:23
地磁気です。
196名無しSUN:03/08/30 22:11
ageてみたり。

ショップTG-SKを見てきた。思ったよりつくりががっちりしていてびっくりした。
FS-60Cとのセットがほしくなったよ。
197屈折馬鹿一代:03/09/06 21:19
ネタ提供。
>>114殿が言われたような、赤道儀直立型の一種です。

30cm・3000mm焦点フローライト・アポクロマート屈折・自動追尾経緯台
http://www.pure.ne.jp/~ik-tech/products.files/12inch.jpg

使い勝手は凄く良く、もう赤道儀には戻れません。
駆動制御部は、MRD製TC−2A(ステッピング駆動)。
駆動モータは、低価格のニ相ステッピングモ-タ。
低倍率では問題なく使えます。
しかし高倍率では、ニ相ステッピングモータ独得の蹴るような動きが加わり、
極めて見難い。
現在、同社新製品TC−3A導入計画中。
本制御装置は、ニ相ステッピングモータをマイクロステップ駆動させる事が出来、
現在使用しているステッピングモータ交換する事なく、極めて滑らかに動かせるとの事。
MRDにて、TC−3Aにより高橋NJPを制御するのを見ましたが、
爆速導入・滑らか追尾の両立が、確かに成されていました。

ご興味がある方、あるいは現行の導入装置に不満のある方は、
天文ガイドにMRDの広告が載っておりますので、
是非に問い合わせては如何でしょうか?
198名無しSUN:03/10/05 15:14
さらば、ビクセンカスタム経緯台。
いつか上下粗動のガタを克服して生まれ変わってくれ。
199名無しSUN:03/10/06 11:52
夕飯の新しい敬意代、スカイセンサーで駆動。
これって、あったらいいなという物が形になった感じ。
でも高いんだろうな。
200名無しSUN:03/10/06 19:48
>>199
スカイセンサ−2000の供給止まっちゃったけど、どうするんだろう?
ユ−ハンと昭和は。

ユ−ハンは、ミ−ドの”アレ”使ってみるって逝ってたけど。
201名無しSUN:03/11/13 20:05 ID:BjRV01H3
>> 200
インターフェースを公開すれば誰かが造るだろうに。小規模市場向けに高いコントローラー出してもあきれられるだけだからなぁ。
202名無しSUN:03/11/30 20:42 ID:aLlg/NAH
誰も経緯台に興味ないのか?

文句だけというのもアレなのでネタ提供。HF経緯台買ったよ。思ったより
がっちりしたつくりになっている。「高倍率観望には剛性がたりない」と言う
向きもあるが、俺の場合はAL三脚の剛性のほうがはるかに問題。

203名無しSUN:03/11/30 21:00 ID:/cExQjW+
興味ないわけじゃない。
メーカー品で話題性のあるのが無いだけ。
HF経緯台の自動化とかの話題あればいいな。
204名無しSUN:03/11/30 22:36 ID:ie2VzfJf
HX経緯台(仮称)
モーター内蔵、スターブック装備

……なんて期待してみるテスト
205名無しSUN:03/11/30 22:41 ID:vz3rJbRt
>AL三脚の剛性のほうがはるかに問題。
HALに汁!
206名無しSUN:03/11/30 22:52 ID:cIfmHFYk
SXーHALなら尚よし!
207名無しSUN:03/11/30 22:53 ID:kHM1c0BP
プラ三脚買って文句言うなんて。
208202:03/12/01 00:37 ID:/EoZe0Ah
>>205
HALもいいが買いなおすなら木製を考えてるよ。

>>207 は俺に言ってるのか?
209名無しSUN:03/12/01 12:15 ID:Nb3bmgk+
せっかく機動力のある経緯台なんだから、
普段は導入支援のみのフリーストップですいすい振り回せて、
必要なときだけ追尾してくれる、なんてできないもんかね。
ぴったり止まってる必要はないから、ステッピングモータで静かに
追尾してくれる、っていうのが理想なんだが。
あと、当然天頂付近は諦めるとして。

むしろ完全電動より難しいのかな?
210名無しSUN:03/12/01 20:21 ID:epnrYhUl
ポンセットマウントに載せるとか(w

HFのような軸の経が細い奴だと駆動するモーターとギヤが大掛かりになるね。
タンジェントスクリューという手もあるがフリーストップにならないし。キリン型
経緯台ならなんとかなりそうだけど、問題はやはりクラッチか。

キリン型をポンセットマウントに載せて三脚に搭載するのが一番合理的か?
211名無しSUN:03/12/02 13:45 ID:+v/eox2D
やっぱりそうなりますかね。
追尾しているときにナビゲータなどの導入支援装置の
設定がずれてしまうことが問題になりそうだけど、
追尾装置の方を元に戻せば問題ないしなぁ。
ちょっと面倒そうだけど。
三脚との間に挟み込むタイプのものが上手くできればよさげ。
212名無しSUN:03/12/02 20:40 ID:F3v3nP/F
ナビゲーターを工夫すれば追尾モードでの補正はできるね。
213教えてクン:03/12/25 21:42 ID:yHYqfQkH
>>210
ポンセットマウント
ってどんなマウントなんでしょうか?
なにか、自作のやりやすそうな話も聞きますが、詳しい構造が説明されている
資料を見たことがありません。
ググっても見ましたが、見つけたのは英文のサイトばかりで、内容がわかりません。
もしよければ、わかりやすく教えて下さい。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無しSUN:04/01/09 17:43 ID:nbMGoKFk
age
216名無しSUN:04/01/25 23:26 ID:d53bPaji
笠井のGR-2 Miniにちと興味あり。
誰か使ってる人いないかな?
217名無しSUN:04/03/07 14:32 ID:HHmG0NIX
>>197
つーかそれ天頂見えないじゃないかよw
218名無しSUN:04/03/07 15:29 ID:N5sU0IHo
http://www.cloudynights.com/mounts2/discmount.htm
これどうよ?
ちょっと、高いけど・・・
219名無しSUN:04/03/07 19:38 ID:YGvH8iQf
>218
15cm位の鏡筒までOKのようですね。私は二刀流(2鏡筒)で、言い換えれば
重い鏡筒を使いたいのでパス。使いかってはかなりよさそうですが。
装備を色々つければかなりの額になりそうで、それならG8に逝くかな。
220名無しSUN:04/04/15 14:20 ID:DR0y3ykj
タカハシのガイドマウント「TGM−2」というのは
高度ベアリング部を逆に付けて経緯台として使えないのでしょうか。
普通に使うと水平±10度しか見えないようですが、逆に付ければ
干渉がなくなるはずなので。ベアリング部ティーガルと同じですよね。

それならティーガル買えと言われそうですが、あの長いアームの
剛性低くて高倍率で使い物にならないという噂なので・・・
221名無しSUN:04/04/17 14:28 ID:FbCM7g3O
ベアリングというか、でかい(剛性の低い)リングナットで
樹脂ワッシャ挟んでええかげんに締め付けてあるだけだぞ。
222名無しSUN
>>221
それだってベアリングだろ。