思い出に残る台風を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しSUN:2005/09/19(月) 09:35:09 ID:TsixMTt/
ブレアーストームは推定気圧916hPaらしいから
条件次第で温低でも900hPaくらいまで気圧が下がることはありえるのだろう。
937名無しSUN:2005/09/19(月) 20:06:43 ID:5u9z3HH8
 勢力・被害度外視なら6734。もうすぐ11月という
非常識な時期(今では驚くに足りないかも知れんが)に、
30台半ばという非常識なナンバーで中部上陸は、
まさに珍台風の鏡。
 最近ここまで台風の大量発生はないorz・・・
 
938名無しSUN:2005/09/19(月) 21:27:00 ID:OG8P6z9g
>934

文永の役の際の風は低気圧による強風、
弘安の役の際の風は明らかに台風。
939名無しSUN:2005/09/20(火) 06:57:46 ID:JX+oY9UF
温暖化が進むと、台風の発生は減ると言われている。
ただし、個々が強大化すると。
言われてみると、確かに箸にも棒にもかからん弱台風が減ってる気はする。
昔は発生数も多かったが、速攻死ぬヘタレも多かった。
940名無しSUN:2005/09/20(火) 15:07:35 ID:FYxdMgxr
強大化するといいながら最近の台風はヘタレが多く、900hPa以下にならない。
70年代なんて900hPa以下は毎年平均1〜2個あり、別に珍しくなかった。

やはり解析の問題か? それとも最近の台風は本当に弱いのか?
941139.225.hinocatv.ne.jp:2005/09/20(火) 15:25:50 ID:hTGj6mHA
>>935
今の解析だと、台風の成分が1%でも残っていると判断されたら
雲の渦が温低仕様になろうが、台風の南半分が消し飛ぼうが
時速100キロで進もうが、台風と判断されているよね。

でも、パーセンテージで言ったらほぼ温低

室戸も、上陸直後に温低としての性質が、
台風としての性質を上回ったのではないかな。
勿論、今の気象庁の解析では、余裕で「台風」と判断されるけれども
942名無しSUN:2005/09/20(火) 15:45:26 ID:JX+oY9UF
米軍分析では、カテ5に達する台風やハリケーンの割合は、
むしろ増えているという話も。
70年代以前の米軍解析は怪しい分析も多いが。
943名無しSUN:2005/09/20(火) 20:29:07 ID:4C2Nmet3

>>942
緯度が低いほど風速が異常に強くなる式を使っていたからね。
計算式はJTWCのサイトの1959年から1960年代のレポートの最後の方にある。

ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc/atcr/atcr_archive.html
944名無しSUN:2005/09/23(金) 23:29:16 ID:eu/t+Rir
(゚∀゚)
945名無しSUN:2005/09/25(日) 00:10:27 ID:/EuS5x/+
小学校4年のとき、1982年の台風10号。
東海道線下り線が走る富士川鉄橋が流された。
ttp://www.suruga.co.jp/tokaido/5book/3bu/20.html
その翌朝8時ごろ、上り線の寝台車でそこを通過した。
台風一過の青空の下、鳥篭のような鉄塊が濁流の中に
ごろんと転がっているのを反対車線から見るなんて
体験は、一生のうちに二度とないだろう。
946名無しSUN:2005/09/25(日) 07:07:09 ID:d5ttt/Qa
9019の直撃を受けたあと丸2日間停電していたけど、夜の照明が全く無いと
星がむちゃくちゃたくさん見えてキレイだった。親は倒木とかの後片付けで大変みたいだったみたいだけど
947名無しSUN:2005/10/01(土) 09:55:48 ID:p+zbQQjq
人名被害が史上最大の台風は、恐らく1281年、弘安の役の際の神風だね。

14万の元軍のうち、11万が海に没している。
948名無しSUN:2005/10/01(土) 10:22:26 ID:E6kU0ZXy
そしてその神風神話のために、太平洋戦争でさらなる犠牲者が…
949名無しSUN:2005/10/02(日) 05:29:58 ID:zgCzbtqB
一応神風は吹いたんだけどね。
1944年12月18日に、900hPaを切るような台風がアメリカ艦隊を直撃して
駆逐艦3隻が転覆沈没して780人が死んだとか。

まぁ、そんなのが戦局に及ぼす影響なんて微々たる物だったわけだが
950名無しSUN:2005/10/02(日) 12:32:14 ID:A0vwK8i5
終戦直前にでかい台風が本土を襲っていれば、原爆を詰んだ飛行機は飛ぶ事ができなかったろうに。
951名無しSUN:2005/10/02(日) 23:43:16 ID:eA8O2A+G
昭和20年の台風の発生状況はどうだったの?

枕崎台風があと一月半ほど早く来ていれば・・・
952名無しSUN:2005/10/02(日) 23:56:48 ID:WVCtRr5o
>>951
米軍の手間が省けるだけ。
当時の日本では気象情報が一般人には伝わっていなかった。
よって、風水害の備えが出来ず、無防備の状態のところへ
大型台風が訪問し、全員亜盆・・・
953名無しSUN:2005/10/03(月) 00:20:31 ID:nCGR8uRX
9月に枕崎台風、10月阿久根台風と枕崎は大変だね。
954名無しSUN:2005/10/09(日) 12:23:51 ID:wPdo80vq
思い出に残る台風スレで神風を語るとは、お前ら何年生きているのかと・・・
955名無しSUN:2005/10/12(水) 03:39:51 ID:MgmzNTjT
このスレ、まだあったんだ…
956名無しSUN:2005/10/13(木) 20:12:38 ID:LD6I0dKA
そろそろまとめかね
957名無しSUN:2005/10/25(火) 09:49:52 ID:zfCuhJ8Q
今年の14号は一生忘れない。

無職の自由っぷりを最大限生かし、バイクで屋久島まで旅行に行ってたのだが
そこで台風14号に遭遇。南方で遭遇する台風はモノが違う。
強いし鈍いしでなんかすごい、丸三日嵐。

私は宿泊費はかけたくない人なので、野宿でやりすごそうとしたが無理ぽ。
そんな私に声をかけてきた人がいて、民泊させてもらうことになった。
私がお邪魔すると同時に、その人は家に板を打ち付け始めた。
よその家も板を打ち付けている。つまり、なにがあろうと台風が去るまではここを出られない。
そしてその人♂は私♂の服を脱がせ・・・・


今年の14号は忘れない。
958名無しSUN:2005/10/26(水) 00:07:18 ID:+MA5SlQt
あげ
959名無しSUN:2005/10/29(土) 17:46:00 ID:JHgme5dl
age
960名無しSUN:2005/11/04(金) 16:23:45 ID:llkDWfeP
上々台風はどうしているだろう
961名無しSUN:2005/12/26(月) 21:18:27 ID:djolGUQx
s
962名無しSUN:2006/01/15(日) 06:07:44 ID:EAUqmmOd
世界史板にあった。
http://www.geocities.jp/barranca_1/touyamaru_chapter1.html (洞爺丸台風前編)
http://www.geocities.jp/barranca_1/touyamaru_chapter2.html (洞爺丸台風後編)
963名無しSUN:2006/03/03(金) 13:29:20 ID:N59bKzf4
上々台風はどうしているだろう
964964hPa:2006/03/19(日) 06:54:09 ID:7s/cjyjh
964hPa‐35m/s//10min.
これから衰弱に拍車
965名無しSUN:2006/04/09(日) 14:00:21 ID:mZT91IYm
>>963
上々颱風ですね。
966名無しSUN:2006/04/17(月) 00:02:06 ID:jGVl6FKY
デジタル台風見ていると、
気象庁が温低化したと解析した時点の雲画像なんかを見ていると
「まだ明らかに台風」だと思うことが結構多い。
967名無しSUN:2006/05/06(土) 06:17:38 ID:rHbXz4lL
あげ
968名無しSUN:2006/05/15(月) 10:32:56 ID:7GDoLykE
5915が凄いみたいだな。
969名無しSUN:2006/06/19(月) 10:25:27 ID:C0iav/He
0416
初めて床上浸水した。
970名無しSUN:2006/06/29(木) 15:02:18 ID:F+Se7YgA
7429は凄かった。
971名無しSUN:2006/07/13(木) 11:10:00 ID:UUfrGq/w
6722
初めは東太平洋で発生したハリケーンだったが、西に移動、経度180度を超えて
台風22号となった。全盛期は過ぎていたが950mbの大型台風だった。
これが紀伊半島の南で北に向きを変え、名古屋直撃か、と思われたが迷走、結局
本州東方に去っていった。関東の東方でも迷走し、予報官泣かせの台風だった。
972名無しSUN:2006/07/18(火) 14:54:44 ID:psxfQceA
上々台風はどうしているだろう
973名無しSUN:2006/07/19(水) 15:17:24 ID:9j72lVnt
【キーワード抽出】
対象スレ: 思い出に残る台風を語ろう
キーワード: 上々


2 名前:名無しSUN[] 投稿日:01/09/10(月) 06:20
上々台風はどうしているだろう

960 名前:名無しSUN[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:23:45 ID:llkDWfeP
上々台風はどうしているだろう

963 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/03/03(金) 13:29:20 ID:N59bKzf4
上々台風はどうしているだろう

965 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/04/09(日) 14:00:21 ID:mZT91IYm
>>963
上々颱風ですね。

972 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/07/18(火) 14:54:44 ID:psxfQceA
上々台風はどうしているだろう




抽出レス数:5
974名無しSUN:2006/08/13(日) 14:47:16 ID:z9wtWhsw
やはり経験したものとしたら 5915
自分は小学校1年生だった。夕方5時?、菓子を買いに出たが雲が南に急速に
流れていくのが印象的だった。次の日は日曜日。うちは神社の南だったが
大木が根こそぎ倒れ見る影もないのに驚いた。
しかし、名古屋の最大風速37メートルに対して瞬間最大風速が45.5メートル
というのは今でも信じられない。知多や小牧では60メートルの暴風が吹いた。
975974:2006/08/13(日) 14:53:27 ID:z9wtWhsw
瞬間最大風速は最大風速の1.5倍といわれてる。だったら67メートル位吹いても
当然だった。しかし、話は別だが第二宮古島台風の85メートルなんて信じられない。
976名無しSUN:2006/08/14(月) 10:16:43 ID:X8SPZeGe
>>974
伊勢湾台風ですかー。

俺は200418のとき広島にいて、瞬間最大風速60mを記録した暴風で厳島神社の
屋根が壊れたり社殿が崩壊するのをお昼過ぎの地元TV中継でみてました。
たまたま知り合いの家にひとりでいて、ボロい平屋で隣接するマンションの
せいかやたら風が強かった。地響きをたてて吹き荒れる暴風で家ごと揺れる
体験なんて初めてだし、逃げ出したいと思っても一歩も外になんが出られない。
あれは怖かった。夜中だとさらに怖かっただろうなあ。

大雨や高潮で怖い思いをした経験は無いけど、いまでも強風だけはちょっと
トラウマかも。
977名無しSUN:2006/08/30(水) 11:49:18 ID:kCYXt6p/
洞爺○台風の真にすごいところ ⇒ もたらした猛暑
978名無しSUN:2006/09/13(水) 14:18:32 ID:i0ZcUvao
静岡県西部だが、最近では0423。

確か970hPaの気圧で接近して暴風域に入った。

ビニール紐と30kgの重りで固定しておいた庭のラティスフェンスが次々と倒壊。
部屋に戻ったところ、外でドン!と音がしたので確認しに逝くと物干し台も根本から倒壊していた。
屋根のテレビアンテナも曲がった。

しばらく外を眺めていると急に風向きが変わり、凄い勢いで作業用の長靴と鉢が吹っ飛んで視界没
、木が根こそぎになったのははっきり覚えている。

0422は風速4m/s程度の風しか吹かなかった。
今年の7号は芝の上の長靴さえも微動だにしなかったが豪雨は印象的。
0514は強風域に入っていても風速6m/s位だったかな?
0511も大した風ではなかった。
979名無しSUN:2006/09/14(木) 23:53:31 ID:/xxv/oxC
超良スレ。きちんと保管してパート2につなげたい。
980名無しSUN:2006/09/15(金) 22:06:24 ID:vKuMcc/X
超良スレ。きちんと保管してパート2につなげたい。
981高知県人:2006/09/15(金) 22:49:51 ID:fHpOawVx
待ちに待った台風!でも最近こないよ〜(ToT)昭和50年位だったかな!床上浸水ホボ全戸、死者も50人位だったかな。みんなではしゃぎ回ったな〜楽しかった。県教委は台風でも学校を休校にしない高知県。早く待ちどうしいよー( ̄―+ ̄)ニヤリ
982名無しSUN:2006/09/15(金) 23:13:41 ID:yaSG/YnO
>>981
7505
死者77名(うち高知県74名)
典型的な雨台風で仁淀川水系ズタボロ

高知は7505や7010みたいに県の西側を北ないし北西進する台風にはやられてるが
今回のように北東進するやつにはめっぽう強い
983名無しSUN:2006/09/15(金) 23:58:08 ID:PIyYalXp
984名無しSUN:2006/09/16(土) 00:04:38 ID:YinYyLTI
広島は風速計が地上200Mくらいの場所にあるから、大きい値が出やすい。
985名無しSUN
>>932
一応観測値が正しいって前提だけど、当時の室戸測候所って誰も行きたがらない
僻地で、プロに成り立ての未婚の若手を選んで送り出してたらしい。

人数も2〜3人体制で、途中で停電するなど大混乱の中での観測値だからね。
ホントは誤測だったと解釈する事だってできるはずだけど気象庁の名誉にかか
わるし今となっては検証の手立てもないよな。。。