思い出に残る台風を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風1号
思い出に残る台風や、うわさに聞いたことのある台風、
外国の暴風雨についてマターリ語りましょう

では、どうぞ
2名無しSUN:01/09/10 06:20
上々台風はどうしているだろう
3をじさん:01/09/10 15:18
伊勢湾台風は凄かった!
4名無しSUN:01/09/10 15:28
なんといっても9119号。
あのときは、一晩中起きていて、日本海側から次々と入ってくる
瞬間風速50m以上の記録を聞きながら、歴史的な台風を目の当たりに
しているんだなと、実感しました。 あんなすごい風台風は、一生に
一度来るか来ないかでしょう。 なぜ気象庁が命名しなかったかのか。
佐世保台風となずけるべきだった。
5名無しSUN:01/09/10 15:49
90年の台風19号に決まってます。
リンゴ台風ってやつ。
940ヘクトパスカルで九州直撃だけど
中継映像が想像を絶していた。
64:01/09/10 15:52
>>5
それは9119号のこと。 90年じゃなくて91年。
9019号は紀伊半島に上陸で雨台風だった。
7名無しSUN:01/09/10 16:02
そうでしたか・・。子供の頃だったので・・。
気圧は90年の奴の方が低かったのは覚えてます。
8名無しSUN:01/09/10 16:51
6118号って体験された人います?
発達時は890ヘクトパスカル位だったかな
9>>4:01/09/10 17:34
当時6歳
家の瓦がほとんど吹き飛んだ。
雨漏りで隣の家に避難した。
台風の目に入るとホントに風が止まったのでびっくりした。
外に出ると電柱が折れていた。
台風通過後、しばらく停電が続いた。
近くの店ではレジスターがつかえないので電卓で計算していた。
今のところあれ以上の台風は来ていない。
10愛知県:01/09/10 17:49
>>6
風もすごかったぜよ。
津で風速60mを記録し、高圧鉄塔が倒れた。
うちの近所も街路樹軒並みなぎ倒し、信号機を
曲げまくったところをみると、45mは出ていただろう。
なんだかんだいって、上陸時、940mb切ってたからな。
この強さだと、風が弱いというのはあり得ない。
116:01/09/10 18:11
>>10
失礼。 9119号に比べると、雨台風だったってことです。
9019号の上陸時の気圧は945mb(気象庁発表)、954mb(潮ノ岬観測)。
沖縄沖で米軍が飛行機飛ばして、気圧図ったら890mbだったという代物。
ちなみにその時刻の気象庁発表の気圧は925mbだった。
35mbは、ずれすぎだよな。 速度が遅く、各地に猛烈な雨を降らせた。
自分にとっては、9119号に続く思い出の台風だな。
12名無しSUN:01/09/10 18:43
今回の15号も怪しいなあ。
アメリカのハワイの進路を見ていると
最盛期は930mあったと思われる。
気象庁だと、950m維持だけど
ハワイ大学の軌跡を見ると明らかに
その期間だけみても風速が違う
(明らかにだんだん衰えている。)
13名無しSUN:01/09/10 19:44
広島在住だけど、9119号の時は広島最接近時に仕事場(6階)
から街並みを見てて、次々に電線が強風で切られてショートし、
街の明かりがどんどん消えていく様を目の当たりにした。
確か広島の瞬間最大風速は58・9mだったと思う。
通過後も海水が吹き飛ばされたおかげで電線に塩がへばりついて
しばらく停電してた。ちょっとあれ以上の台風はカンベンして欲しい(w
14名無しSUN:01/09/10 19:58
90年代を代表する台風は、9019と9119の模様ですな。
それぞれが、雨台風と風台風という対照的な性質なのも興味深い。
あと、鹿児島地方限定で9313も。
15愛知県:01/09/10 20:09
 9119は北緯30度付近で足踏みして、少し衰弱してくれました。
上陸してからは結構速度を上げました。もし足踏みしてなかった
ら、920mbくらいで直撃されたかもしれない。
衰弱したといっても940mbですから、木造の我が家は激しく揺れて
マジに怖かった。停電の復旧も2日かかりました。あの台風以来、
本当に強い台風は絶対に来て欲しくないと思うようになった。
 今回の15号程度なら、ちょっと来て欲しいな(目に入りたい)
という気持ちがあります。(家に居れば安全だから)
16名無しSUN:01/09/10 20:27
1990年11月30日に紀伊半島に上陸した台風28号。
最も遅く上陸した台風として知られている。
果たしてこの記録を破る台風は、出現するのだろうか?
ちなみに、この台風の最盛期はルソン島沖で910mb、
上陸時は980mbであった。
17愛知県:01/09/10 20:51
>>16
上陸は渥美半島じゃなかったけ?
 晩秋の低緯度で、台風が発達するのは例年のことで
珍しくなかったが、まさか自分ところに上陸するとは
思わなかった。
 980mbだったけど、時期が時期だけに周囲の気圧が
高く、閉じた等圧線の数は多かった。台風シーズンの
本気の台風並に風が強く、近くの鉄橋で35m以上の風を
観測し新幹線が止まりました。
 ちなみにこの年、同様のコースを台風がたどったのは、
外出の19号と28号の間の期間にもう2つ、合計4発あった。
18名無しSUN:01/09/10 21:04
>>17
上陸は和歌山県だったね。
この年は、20号と21号も和歌山上陸。
19名無しSUN:01/09/10 21:08
「伊勢湾」や「室戸」の経験者に
当時の様子を語ってほしいなぁ。
・・・どなたかいませんか?
20名無しSUN:01/09/10 21:09
>>19
伊勢湾は42年前だが、室戸は実に67年前・・・・藁
21名無しSUN:01/09/10 21:11
>>17
この台風の上陸後、日本付近は強烈な「西高東低」気圧配置になって、
一気に寒くなったのを覚えています。
22愛知県:01/09/10 21:15
「伊勢湾台風物語」という映画(ビデオ?)を見た
事があるが、台詞が方言丸出しだったので、高潮に飲まれ
助けを求める言葉が、心に痛すぎた。悲惨すぎて、直接
体験された方は、語ってくれないのかもしれない。
 オレの両親は、雨戸を家族で一晩中押さえて、風圧による
家屋の屋根飛びを防ぐのに必死だったらしい。
23昨年まで沖縄人:01/09/10 21:19
よく似通った所を通過した最近の台風(住んでる所から見て)では、
9119より9313(YANCY)の方が遥かに凄かった。
9113は、中心が住んでる所をかすめて通過した為、最低気圧928hpaを観測
中心が通過する3時間前には測候所の風速計が壊れ測定不能になり、
後で沖縄電力の風速計が73.9m/sを示していたとNHKのニュースで知ったが、
実は、その電力会社風上に山がある為、風当たりの強い場所(海側)だと80m/s
を越える風が吹いたものと想像される---と言ってる専門家がいた。
沖縄特有の赤瓦の我が家は、思いっきり屋根が崩れ落ちた。
後にも先にも この台風が一番怖かった。
9119の時も70m近い風が吹いたが 其の時は被害はなかったのだが…

>>15 其の時は目を実感したけど 急に晴天になり取り敢えず逃げる時間に費やされただけ。
この程度の台風なら 目といってもあるかないかわからない程度で風向きが変わる程度でしょうね!
24昨年まで沖縄人:01/09/10 21:21
9113は、9313の間違いです。
25名無しSUN:01/09/10 21:33
ややマイナーだが、1999年16号も忘れがたいな。
九州のすぐ南で発生し、すぐに宮崎県に上陸。
その後は四国、近畿地方を通過し長野県で熱帯低気圧に変わった台風。

弱小台風だったけど、岐阜県では大水害。
気象庁も発生を予測できなかった猫騙し台風だったな。
26名無しSUN:01/09/10 21:50
日本の地上における最低気圧907.3mbを観測した沖永良部台風(7709)
誰か体験された方います?
この台風は、朝鮮半島から南下してきたCOLD Lとの間の藤原効果と、
急速な太平洋高気圧の張り出しによる影響で進路を突如、北東から北西に変え、
中国大陸に上陸しました。
2723 :01/09/10 22:34
今回の16号台風は 迷走して沖縄付近をぐるっと1周したけど
20数年前やはり 同様の動きを示した台風があって
この台風のお陰で学校が3日間休みなった事も 結構記憶に残ってるな〜

沖永良部台風 TVでの状況ならよく覚えてるけど…
28御天気屋@愛知:01/09/10 22:42
>>22
確か映画だったはず。テレビ愛知が放送したやつを録画して今でも
とっています。
29名無しSUN:01/09/10 22:52
>>16
あったね。次の日が誠報社のセールで
朝早くから並びに行ったよ。
30名無しSUN:01/09/11 02:02
9313の時は小学生で
31名無しSUN:01/09/11 10:38
93年のは中型で猛烈な台風だったから
大型だった90年91年のよりも風が強かったのだろう。

テレビ中継を見ていたら、風による轟音とともに
粉々に砕かれた雨粒で映像が真っ白になってしまったのを覚えている。
32愛知県:01/09/11 12:23
 このスレで出ているような強力台風の中継は、アナウンサーも
屋外で中継しないし、道路には人はもちろん、車すら危険極まり
ないので走ってない映像になりますよね。
 今日の15号は、テレビ映像だと外を人が歩ける程度みたい
なので、のほほんとした気分で中継を見ています。
とした気分で
33熊公:01/09/11 13:25
今度の台風の予想については、日本より米軍予想のほうが当たっていたな。
ただ、最大風速110ノットというのは大げさだったけど・・・
34名無し三等兵 :01/09/11 14:46
>>32
9119の時には、各社とも外に人派遣していたよ。
おかげで色々な物を見せてもらった。

うずくまり、「おか〜さ〜ん、たすけてー」と絶叫しかしない女子アナ
中継が始まった瞬間、「あぁぁ・・…」と飛ばされてフェードアウトするアナ
同じく、中継が始まった瞬間にスタッフ全員で原稿を追い掛け回している映像が流れた等など
35愛知県:01/09/11 15:28
>>34
台風からはずれた関東方面かな?
尾鷲や津の中継は無人(もしくは屋内)だった。
36名無し三等兵 :01/09/11 16:11
>>35
「おかあさん」は、台風直下の九州。放送局社屋の玄関。
フェードアウトは中国地方の漁港。
原稿追いまわしているのは、場所忘れた。

なんで関東と決めつける?
37名無しSUN:01/09/11 16:25
>>35
>>36
どうか喧嘩なさらないように。こちら=東京ではこの時期には珍しく富士山がキレイに見えますよ
38名無しSUN:01/09/11 20:12
昭和51年の17号台風。
九州の南でほとんど停滞状態で秋雨前線と合体。普段雨の
少ない瀬戸内を中心に超記録的な雨量を記録。長良川も決壊
し輪中が水没した。
あまりに雨がすごくて、何処に上陸したかどうか記憶が無い。
39名無しSUN:01/09/11 20:30
>>38
台風7617号(FRAN)は、史上一位の総降水量(834億トン)を観測した究極の雨台風でした。
ちなみに台風9019号(FLO)の総降水量は740億トンだそうです。(史上二位)
40名無しSUN:01/09/11 20:49
やっぱり、9119だな
3日間、停電してた。よその瓦が、うちのガラスを割り、
その片づけをしてた父親が、足を切り、出血…。救急車を呼んだが、
全車出てしまっているので、自分で行ってくれと言われた…。
隣は、屋根の上の太陽熱の機械が、飛ばされた。
41名無しSUN:01/09/11 21:16
>>38
昭和51年台風17号は九州に上陸したようだが、詳しい場所は不明。
42名無しSUN:01/09/11 21:27
>>38
雨オンリーで学校が休みになったのは、これくらいしか記憶が
無いな(当時消防4年だった)
43名無しSUN:01/09/11 21:36
>>38
長崎をかすめるように上陸。 ほとんど陸地は通ってない。
44名無しSUN:01/09/11 21:40
9119号の生中継で、強風と大波で岸壁に打ち上げられそうな小型フェリーを
大型のフォークリフトで必死に押さえつけようとしていたシーンが目に焼き
ついて離れない。 あれはどこの映像だったかな。 松山かな?
45名無しSUN名古屋:01/09/11 21:55
9119号はほとんど雨も降らず、暴風圏も遠かったな。テレビの映像は
インパクトあったけど、実感がわかないな。うちの地元だとやっぱ
前年の9019号が強かったな。
9119号も9019号も遠かった関東ローカルな方は、どんな台風が
思いで深いのかな。
46名無しSUN:01/09/11 22:17
東京は最大風速の極値が確か40m/sに届いてない。ハァ、鬱だ。
47名無しSUN:01/09/11 22:40
>>46
最大風速どころか最大瞬間風速さえ極値は38.2m/s だね。
それを与えたのは史上最低気圧870mbを観測した
台風7920(Tip)。
48名無しSUN:01/09/11 23:11
もし、9512が関東を直撃していたら、東京はどうなっていたでしょうか?

9512の最盛期勢力(超大型で非常に強い)95年9月16日18時

中心気圧 925hPa
最大風速 50m/s
進路   北北東へ30km/h
暴風域  中心から半径310km
強風域  中心の南側1200km、北側950km
これを八丈島の南南西の北緯28度55分、東経136度55分で観測。

なお、房総沖を中心気圧940hPa、最大風速45m/sで通過。
仮に上陸すれば、このくらいの勢力であったと思われます。
49ななし:01/09/11 23:13
貿易センタービルが1本なくなっちまった
50台風1号:01/09/11 23:38
>>49
台風15号は吹っ飛びましたね(^^;)

みなさん、いろいろ結構覚えてますねえ
わたしは昭和56年の北海道の水害が一番覚えてるかな・・・
でも、園児だったので詳しく覚えてませんけどね
51提供:名無しさん:01/09/11 23:39
>>49
両方なくなっちゃった。
52名無しSUN:01/09/12 19:16
9313は、沖縄地方の観測用風速計を破壊した強烈な暴風を伴った台風でした。
(推定80m/s以上)
これと9119以外に風速計が破壊されたり、測定不能に陥るほどの、
暴風が吹いた台風ってあります?
53名無しSUN:01/09/12 21:19
16号は、弱小台風ですぐに消滅する筈の台風が…
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2001/2001_09/010912a.html

他の新聞だと既に30時間(12日正午現在)以上暴風雨域に入ってる所も
その上 更に明日昼過ぎまで同じ様な状況が続く可能性があるそうで
---?  って事は暴風雨域に54時間以上曝されるって事かいな?
さすが沖縄の台風だ!
54台風1号:01/09/13 02:47
台風15号はだれにも気にされることなくひっそりと消滅しましたね。

>>53
予想以上にがんばってますね(^^;)
55名無しSUN:01/09/13 03:28
台風クラブの台風です。
大西結花タン16歳のブラが見れました。
56名無しSUN:01/09/14 00:51
>>52
>これと9119以外に風速計が破壊されたり、測定不能に陥るほどの、
>暴風が吹いた台風ってあります?

第二室戸がそうじゃなかったっけ?
室戸岬で最大瞬間84.5m「以上」
57名無しSUN:01/09/14 01:36
青函連絡船が沈んだのが衝撃的。
58名無しSUN:01/09/14 10:40
20年くらい前の9月終わりか10月に、小型ながら940mb
くらいで八丈島を通過、破れた窓からの風圧で屋根が次々に
飛んでしまった風台風がなかったかな
59名無しSUN:01/09/14 11:54
リアル消防の頃のことなので何号かサパーリ覚えてないけど
日本海側を通っていった台風の影響で何本もの竜巻が発生。
家から見る海に何本も垂れ下がっている光景は怖かった。
ちなみに、78年頃、新潟北部ね。
60名無しSUN:01/09/14 14:08
おととし、豊橋を巨大竜巻が襲ったのも、台風の影響?
61名無しSUN:01/09/15 01:17
>>56
>第二室戸がそうじゃなかったっけ?
>室戸岬で最大瞬間84.5m「以上」
…室戸岬は元々突端に観測位置があり遮る物が無いので強い風が吹き易いからね!
 後 その時期の観測は、実際より強めに表示されてるが公式の物として今でも使われてる。

同様の台風ならまだまだある
取り敢えず 第二宮古島台風 85.3m/s
同じく 第一宮古島 第三宮古島も70m代後半

富士山頂では 90m/s以上 …
62名無しSUN室伏:01/09/15 09:36
ハンマー投げの記録の世界だな

ところで、たまたま観測地点が竜巻に襲われた場合、
その風速は極値として載るのだろーか
63名無しSUN:01/09/15 13:02
それにしても、「風速80m」ってどんな風なんだろ?
新幹線のぞみ号の窓から顔を出したときに
受ける風・・・想像もつかん。
64名無しSUN:01/09/15 13:48
>>60
そうだね。当時、台風18号が日本海を北上中。
65名無しSUN:01/09/15 18:10
>>61
昔は強い台風が多かったね。いまはヘタレばかり・・・。(9119を除いて)
66名無しSUN:01/09/15 20:19
参考までに
風速25m/s=時速90km/hで走行する車から顔を出したときに受ける風圧だそうです。
67名無しSUN:01/09/16 10:46
風速80メートルというと大変な風です。
物体が落下するときの平衡速度を考えると
物体に1G以上の威力がかかるとみて良いと思います。
人間や建物が立っていれば、真横に重力より強い力が加わると
考えれば良いと思います。

○→→→→
----------------------地面


68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:12
アイリーン台風
69ある時は御天気屋@愛知:01/09/16 18:56
http://www.ctv.co.jp/index_frame.html
こりゃいいです。
70ある時は御天気屋@愛知:01/09/16 19:01
すんまへん、こちらでお願いします
http://www.ctv.co.jp/plus1/weather/typh.html
71ある時は御天気屋@愛知:01/09/16 19:02
>>70
たびたびすんまへん、その「過去経路」でお願いしますです。ハイ
72名無し:01/09/17 02:39
やはーり7920かな。
870hPaだし、消防には衝撃的な暴風だった…
73びろゆき:01/09/17 16:13
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/01
どもども、こんにちは、ひろゆきです。

先日のネタが予想以上に大騒ぎになってしまいまして、、、
関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。。
申し訳ございませんです。

実は、今回のオークションネタは、日本生命の仮処分の結果から、2ちゃんねらーの
目を逸らすための苦肉の策だったのです。
これまで、メルマガを通じ強気のコメントを発してきましたが、やっぱり日本生命は
強かったです。
ローカルルールの主張など、なんの意味もありませんでした。
これからは、身の程をわきまえ、社会の片隅でひっそりと息をひそめて生きていきます。

今後、おいらがどうなっていくかはわかりませんが、
この結果により、これまでのように、第三者を装い逃げとおす作戦は使えなくなりました。
これからは社会に適合した掲示板運営をしていかなくてはなりません。
しかし、日本生命という大企業に楯を突き、コテンパンに打ちのめされた
アホな男がいたことは覚えててもらえるとうれしいです。

んじゃ!
74名無しSUN:01/09/18 20:27
age
75三重県中部:01/09/21 00:53
9019号が1番印象に残ってますね。
当時消防で家を新築して間も無かったのですが、家が壊れるのではないかと
恐怖を感じた記憶があります。実際屋根ごと飛ばされた家もあり、瓦が飛びまくって
いたみたいです。次の日は電柱や信号が倒れていたのを覚えています。
ちなみに両親とも伊勢湾台風のときに高潮や河川氾濫で家がつかった経験があり
大きな台風が来るとテレビにかじりついてみています。
76埼玉県北部:01/09/21 23:01
9805号 御前崎に上陸したやつがすごかった。
埼玉北部は内陸だから余程台風が近くを通らない限り暴風が吹かない。
冬の木枯らしの風の方がはるかに激しい。
ちなみに先日の15号でも埼玉北部の風は瞬間でたったの15m/s。
でも、9805号の風は違った。初めて風で木が倒れるのを自分の目で見た。
りんご台風の風もすごかったけど、9805号には劣る。

雨は台風ではないが、2年前の熱帯低気圧がすごかった。
埼玉を流れる荒川が危険水位を超えて、小さな橋はみ呑み込まれた。
77名無しSUN:01/09/25 14:47
漏れがリアル厨房の頃の1987年10月中旬に、紀伊水道、淡路島を通過し、
兵庫県に上陸した台風8719号。
最盛期の勢力自体は965mb、35m/s程度であったが、
ジェット気流に乗って、加速したため、全く衰弱せずに上陸。
かなりの暴風雨が吹き荒れた記憶がある。
78名無しSUN:01/09/28 08:09
age
79@大阪:01/09/29 21:06
紀伊半島白浜近辺に台風が3つ上陸した年があったよね。
最期の上陸が、11月30日。
全部天気図書いたんだけど、部屋が散らかってきたので処分しちゃった。
何年のことだったんだろう??
どこかに天気図まとめてUPしてないかなぁ。

というわけで、上記を除けば、9807号です。
9月22日、大阪府南部に上陸、各地の文化財を粉砕し、最大瞬間風速60m/sで近鉄電車の架線柱(鉄
骨組)をねじまげていきました。
緊急退社して帰宅中、私の乗っていたJR221系下り快速電車は、山崎付近で猛烈な横風で横転
しそうになりました。
かなり怖かった。(汗
それにしても、電車内で受信機を使って大阪国際空港のATIS(管制塔が航空機に向けて流す気
象情報のようなものです)を聴いていたのですが、空港閉鎖の情報はありませんでした。をいをい…。
80名無しSUN:01/09/29 22:44
>>79
11月30日に白浜付近に上陸した台風は、9028です。
あと9019(最低中心気圧890mb、上陸時945mb)と9020、9021も
白浜付近に上陸。合計4個でした。
81クゲール:01/09/29 23:10
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1990/index.html
たしかに1990年はすごかったらしいね。
82@大阪:01/09/29 23:28
>>80-81
サンクス!
確かに中心気圧890mbの等圧線をコンパスで必死になって書いた記憶が。
まじめに10mbごとに等圧線引いたら、もう真ん中あたりは等圧線でまっ黒だっちゅうの!(ワラ
…ところで最盛期の台風の等圧線、みんなは手書き?コンパス??
83クゲール:01/09/29 23:33
今まで天気図に書いた台風の最低気圧は9810号の900hPa(フィリピン東方)だけど、
コンパスは使わなかったよ。
84天プラ:01/09/29 23:45
>>79
11年前だな、11月30日の台風。当時オレ中学校登校したが、すぐ全員下校措置となった記憶がある。
85@大阪:01/09/29 23:49
>>83
器用ですなぁ。感心。
私の台風等圧線の書き方、もう少し正確に書きますね。
まず、50hPa〜20hPa間隔でコンパスで下書き、10hPa単位の等圧線は太線だから、下書きを
参考に鉛筆で太線の円を買いていきます。
コンパス使うと、大事な天気図に穴が…あ、中心は目だから穴でいいのか。(ワラ
86@大阪:01/09/29 23:52
>>85
事故レス
いけね、>>79もそうだけど、誤字だらけだ。(汗
87クゲール:01/09/29 23:54
>>85
たしかにフリーハンドだと同心円を保つのに苦労しますね・・・。
88名無しSUN:01/09/30 00:04
>>83
9810はルソン島に上陸するも、あぼ〜んされずに北上し、九州に上陸した台風ですな。
もしルソン島に上陸せず、そのまま日本に接近、上陸していたなら、
「超大型で非常に強い」勢力を保っていたでしょうか?
89名無しSUN:01/09/30 00:13
まず一番外側の真円になっている等圧線(大体1000m)をコンパスで。その後、コンパスが使いにくくなるまで外から内へとを書く。使えなくなったらフリーハンド。
豆台風以外は980まで4区切りで書く。980より内側は適当にごまかす(大型の場合は書く)。
自力で台風の等圧線を確定するのは困難なため(特に洋上)、新聞天気図を参考にしてます。あとコンパスで天気図以上に机に穴が開くのが欝。
やや長文スマソ。
90名も無き人:01/09/30 01:38
91クゲール:01/09/30 02:04
>>88
どうでしょうね??
たしかあれは10月の中旬だったから、仮に海上を通っても猛烈な勢力を保って日本に上陸するのは
無理だったかもしれません。せいぜい940〜950hPaくらいじゃないでしょうか。
92:01/09/30 17:21
揚げ
93名無しSUN:01/10/01 18:43
>>38,39
漏れも7617を推したい。
当時3歳だったにも関わらず(岐阜に住んでいたので)かなりはっきり覚えています。
これだけ歴史に残る台風だけど、死者は1人だけだったような・・・記憶違いかも。
94名無しSUN:01/10/01 21:25
>>93
おいおい、全国で170人程度死んでるよ。藁
岐阜県でも長良川決壊などがあったはず。
95名無しSUN:01/10/01 22:23
>93
長良川決壊では1名(堤防の警戒にあたってた人)しか亡くならなかった
という情報を勘違いしていると思われ。それとは別に瀬戸内を中心に多く
の死者がでています。
96名無しSUN:01/10/01 22:37
確か、小豆島で土砂崩れか何かで約50名ほど死亡してますな。
97名無しSUN:01/10/02 00:21
長良川決壊、懐かしい。
町中水に浸かったけな。忘れられない光景。
9893:01/10/02 01:13
>>94, >>95

おぉ、ありがとう。
たぶん95さんの言う通り、長良川の決壊で1人っていうのの勘違いですな。
なにしろ当時3歳なので、この辺で勘弁してくれ。
99名無しSUN:01/10/05 20:38
0120号が一番凄かった。
10月10日に955hPaで東海に上陸したんだけど、
東京で40m/sの風速を観測した。
家の周りでも屋根がはがれたり木が倒れる被害が発生。
雨も凄くて荒川がの水位が計画高水位まで上がりました。
100名無しSUN:01/10/05 21:01
>>99
期待しても 有り得ないから安心しろ。
101名古屋定刻:01/10/05 23:08
名古屋に900mbで上陸してほしいYO!
102名無しSUN:01/10/06 00:41
昭和34年(1959年)に紀伊半島に上陸した台風15号(伊勢湾台風)の新聞記事の抜粋

9月25日夕刊 27日朝本土上陸か 風速60メートル

9月26日朝刊 台風15号 全国今日圏内に
●26日0時現在
位置 北緯27゜10’ 東経134゜35’
進路 北北西28km/h
気圧 910mb
風速 60m/s
暴風圏 東400km,西300km

9月26日夕刊 紀伊半島から上陸?
●26日12時現在
位置 北緯30゜50’ 東経134゜35’
進路 北35km/h
気圧 920mb
風速 60m/s
暴風圏 東400km,西300km

9月27日朝刊 26日午後六時一八分ごろ上陸 死110,不明144

9月27日夕刊 猛台風 東海の被害甚大 死者・不明2800

9月30日朝刊 死者・不明4700に

9月30日夕刊 死者・不明5000越す [伊勢湾台風]と命名
潮岬 929.5mb(本州最低気圧)
103名無しSUN:01/10/07 23:35
昭和36年(1961年)に四国に上陸した台風18号(第二室戸台風)の新聞記事の抜粋

9月14日夕刊 明朝九州接近か

●12時現在
位置 北緯23゜40’ 東経128゜55’
進路 北北西26km/h
気圧 905mb
風速 75m/s
暴風圏 東370km ,西280km

9月15日朝刊 台風18号、九州へ直進「超A級」
●15日0時現在
位置 北緯26゜50’ 東経128゜40’
気圧 920mb
風速 70m/s
暴風圏 東370km,西180km

9月15日夕刊 今夜南九州上陸か「超A級」 16年ぶり大型(西日本)

台風名、上陸年、 上陸時気圧(mb)
室戸台風 1934 9/21 895
昭和17年16号 1942 8/27 940
昭和18年26号 1943 9/20 964
枕崎台風 1945 9/17 905
阿久根台風 1945 10/10 955
ルース台風 1951 10/14 935
洞爺丸台風 1954 9/26 965


9月16日朝刊 紀伊半島めざす、勢力なお「伊勢湾級」
●16日1時現在
位置 北緯30゜40’ 東経131゜55’
進路 北東28km/h
気圧 920mb
風速 60m/s
暴風圏 東460km,西180km

9月16日夕刊 台風18号,阪神間に上陸 名古屋港 瞬間51.2m/s

9月17日朝刊 死者123,不明59 「室戸」とならぶ6傑
室戸岬 930.9mb
104名無しSUN:01/10/08 18:56
>>72
私も7920号を押します。
当時小学校一年生でしたが、
教室の窓からすごいスピードで雲が流れていくのを見て、
「雲って動くんだ」と認識した最初です。
105名無しSUN:01/10/09 16:20
99です。
馬鹿なカキコでスマソ
ぜんぜんダメだった。
106名無しSUN:01/10/11 23:23
>>105
今年の台風は日本の東にそれる期待はずれが多すぎだね。
107名無しSUN:01/10/12 01:41
もう、今年は打ち止め?
108名無し:01/10/12 17:28
9119当時、北九州に住んでました。
アパートの屋上に上がり、手摺りに掴まってたのですが、
瞬間的に体が鯉のぼりのようになりました。しばらくすると、
空が晴れ渡りました。台風の目に入る経験は気象官署の人間
でも一生に一度あるかないかですってね。
近所の家の2階部分がそのまま横にスライドして隣の家に、
ぶつかり、鉄製の看板はスローモーションのように
上空高く渦を巻いて飛んで行ってた。平野部の農道にの
電柱は全て同じ方向に傾き、シュールな景観。
大学構内の大木が校舎に倒れ、試験は延期。台風で興奮して
勉強してなかったのでラッキーでした。
109名無しSUN:01/11/02 03:21
シーズンオフだけどあげ
110静岡県民の七氏:02/01/16 19:58
 1980年10月19日の20号だったかな?
 あの風は,ただものではないと思った。風だけで体育館の窓が割れ,東海道本線の架線が切れて,帰宅できたのは22時頃だった。
111名無しSUN:02/01/16 20:10
>>110
紀伊半島を縦断したのだが、暴風圏があまりにもでかく(南東400キロ)
中心から遠い場所でも暴風雨となった。ただし、中心気圧が結構高く(968)
当方在住の愛知県西部でも最大瞬間風速で40m程度と、壊滅的な風速には
到らなかった。目の大きい台風、発生後、最低気圧(海上)を記録した台風と
しても記憶にのこる。
112名無しSUN:02/01/18 15:12
うちの祖母が室戸台風の事をよく話してました。
台風が去った後、遠くの夕焼け空をカラスの群が飛んでいると思って、
よくみたら、大量の屋根瓦がひらひらとどこまでも飛んでいったそうな。
113名無しSUN:02/01/18 16:51
>>110
>>111
1979年だよ。
114静岡県民の七氏:02/01/18 18:48
113さん,そうでした。1979年でした。
115名無しSUN:02/01/18 22:32
台風7920号の歴代最低中心気圧870mbを
更新する台風は出現するのでしょうか?
116静御県民の七氏:02/01/18 22:47
 7920は,中心気圧もかなり低かったと思っていましたが,115さんのように凄かったのですね。
ともかくあの風と風圧は,半端ではありませんでした。
117115:02/01/18 23:14
>>116
7920は上陸時には965mb程度まで衰弱していたのだが、
それにも関わらず、あの破壊力には絶句・・・。
日本で死者、行方不明者100名以上を記録した台風は、
7920が最後かと。
118さぶろく:02/01/19 01:02
1990年の19号。沖縄の近海で900mbぐらいまで発達したかな...。強さを保ったまま北上していた頃,近畿直撃のコースが予想された。夕刊の記事の見出しに「近畿に厳戒令」とあったのを覚えている。当時は京都市にいたが,翌1991年の19号よりも風,雨ともに強かった。
119北海道:02/01/19 09:27
リンゴ台風の時は、北海道でもかなりの勢力を保っていたはずで、
俺の住んでいた所(札幌近郊)では、昼前に通過という予報だったが、
朝起きたら通過した後でがっくりした。学校も休校にならず(北海道は
暴風警報→自動的に休校ということが無い)、いい思い出が無い(w
ただ、登校途中に見た気持ち悪いほどの分厚い雲は忘れられない。

上陸の遅い台風としては93年の11月頃に上陸した台風(何号か忘れた)も
記憶に残る。北海道にまさに上陸しようかと言う時に北海道東方沖地震(M8.1)が
発生した。それで台風のニュースが軒並み吹っ飛んでしまった。俺の人生で
最も大きな地震を体験した時にやってきた台風としてこれも忘れられない。
120名無しSUN:02/01/19 10:37
>>118
9019は沖縄近海で中心気圧890mbを観測。

>>119
9119は北海道再上陸直前に中心気圧955mbを観測。
121名無しSUN:02/01/19 11:06
>>119
9119は、北海道通過時の速度が100キロ/Hほどだったそうだよ。

上陸の遅い台風としては9028がある。
122名無しSUN:02/01/19 11:10
>>119
北海道東方沖地震が起きたのは1994年の10月4日。
その日の近辺に北海道に接近していた台風は見当たらないなぁ。
123名無しSUN:02/01/19 11:37
>>119
地震の数日前に本州を縦断した9426があるが
これのことをいっていたのか。
ただ北海道ではあまり影響はなかったはずだが。
124名無しSUN:02/01/19 14:51
>>123
この台風は北海道上陸直前に温帯低気圧に変わったよ。
125名無しSUN:02/02/05 18:19
ひまわりの衛星写真で「これは美しい!」という台風は、いつの台風ですか?
形が美しく、子供に「目」とかの説明をしやすいのを探してるんですが。。。
126名無しSUN:02/02/05 20:06
>>125
猛台風の衛星画像を捜しなされ。
一番最近の猛台風は0125だよ。
ちなみに漏れが持っている台風関係の文献には
電探向日葵で撮影された9123(905mb、55m/s時)の
画像が収録されているのだが、この台風眼は実に素晴らしい!

127のりお:02/02/05 20:16
やっぱり史上最強の台風は伊勢湾台風でしょう。
最低気圧が895、最高風速が75mは化け門級!
128名無しSUN:02/02/07 01:30
北陸に住んでいるものとしては9119が印象に残ります。
フェーン現象が起こり、夜中に35℃以上の高温と暴風で
小矢部大火で16軒の家が焼失したのには驚きました。
1291968生まれ:02/02/07 02:54
7617の時は警報発令で学校が五日間休みになった。
こんな台風は1000年に1つだそうだ。
130おなじく1968年生まれ:02/02/09 16:37
わたしも7617が一番記憶にのこっています。
当時高知市に住んでいたのですが、かなりの期間
学校が休みになりました。
自宅は床下浸水でしたが、同じ校区の低いとこは
軒並み床上浸水でした。
33年生きてて床下浸水はあの時1度だけです。
131名無しSUN:02/02/09 17:27
>>129&>>130
それは九州の南に台風が何日も停滞してしまったってやつですか?
僕は76年生まれでリアルタイムでは知りませんが、新聞の縮刷版で
読んだことがあります。

この年は台風の当たり年で、夏の高校野球がその直撃を受けて
何日も中止になったらしいですね。
132名無しSUN:02/02/09 18:35
>>131
>それは九州の南に台風が何日も停滞してしまったってやつですか?

そうだと思ふ。
133名無しSUN:02/02/09 20:36
むかしと較べると、最近は
900hPa を割る台風が少なくなってない?
134名無しSUN:02/02/25 00:29
75年か76年の8月末に埼玉県に大雨をもたらした台風って、何でしょうか?
135名無しSUN:02/02/25 17:31
1990の台風19号かな・・・やっぱ
136名無しSUN:02/02/25 20:53
近畿東海>1990 台風19号
西日本北日本>1991 台風19号
137名無しSUN:02/02/27 00:02
7617 東シナ海で3日ぐらい高気圧にブロックされて停滞した。
毎日、台風の進路予想で盛り上がった。

 狛江で多摩川が決壊したのはこと時と思ったが7416だった。
東京ではこの時の被害が一番有名。

http://www.ne.jp/asahi/hon/bando-1000/tama/tam/t110/t110t.htm
138134:02/02/27 00:38
>>137
 ありがとうございます。たぶん、7416だと思います。実家は、毎年
のように水遊び(洪水)を楽しめる場所だったのですが、たしか、この年
は、床上浸水で二学期の始業式に行けなかった思い出があります。
139名無しSUN:02/03/02 01:22
8210 紀伊半島沖で960mb、渥美半島に上陸
富士山の山小屋で遭遇、遮るもののない独立峰で実力を実感。
東海道線の富士川鉄橋が流出した。
140名無しSUN:02/03/02 20:00
912hPaで上陸した室戸台風は、
最盛期の中心気圧はいくらだったのでしょう?

(あるいは室戸岬上陸時が最盛期だったのか?)
141名無しSUN:02/03/03 16:13
>>140
戦前の話なので洋上観測はしていないと思う。
142 :02/03/05 12:29

今夜の実況は こちらで

プロジェクトX ◆ 富士山レーダー
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015272707/
143 :02/03/05 21:46

今夜の実況は こちらで

プロジェクトX ◆ 富士山レーダー
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015272707/
144名無しSUN:02/03/05 21:53
9426かな…初めて臨時に学校が休みになった。
145名無しSUN:02/03/05 22:22
小笠原附近で発生し、真っ直ぐに進み沖縄北部を直撃した小型台風。
だが、その風速はとてつもなく強く、直撃前には平均風速で50m・中心が915hPaあった。
直撃頃にやや弱まって、風速45mまで下がる。
が、見事に沖縄本島北部を直撃!。しかも、その後、気圧の尾根とかいう代物に阻まれ、
ここ沖縄北部で24時間くらい停滞しました。その気象レーダーに見えるエコーはまるで、
「巨大な竜巻が居座っている」ような巻き方で、しかも台風の目が異常に大きい!。
うちは目に入りつづけ、えらく助かった。
次の朝、表に出ると、大型植木鉢(空)が、30個無くなっていた。あとで、「その一部は、2.5キロ離れた道路脇に粉々に砕けて落ちていた。」のを見つけた。
水が少し入ったドラム缶(鉄製)が、1個いずこかへ消え去った。
自宅は、15時間停電した。
確か、2〜3年前の8月頃のこと。いまのところ、生涯最強の台風。

146クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/03/05 22:37
>>145
南大東島で観測史上最強の61.5m/sを観測した2000年台風8号のことですね。
147名無しSUN:02/03/05 22:42
免許の更新に丁度いっていたから、いま、記録みて確認しました。
そう、2000年です。たしか、9月でした。
知人は、「まさか小笠原からからは来ないよお!」と断定しましたが、
来たわけです。
次の朝、飛ばされた空の水缶を拾いにいくも、その10m先にある缶まで歩くことが出来ず、
結局這って帰ってきて、水缶は、飛んでゆきました!
148名無しSUN:02/03/15 12:15
0115 2001年9月11日に東京を直撃、22時のNHKニュースで
被害を確認しようとしたらNYのビルが燃えていた。
結局、東京では台風の話題は報道されなかった。
将来思い出に残る台風。
149野崎:02/03/16 16:52
1964年9月下旬(東京オリンピックの直前)の20号。雨は降らなかったけど、強い南風が吹いた。ボロイ木造校舎だったので1番南の校舎から全員避難。途中で休校にして外に出すと危険だから北側の校舎で授業した。無事に済んだけどスリルとサスペンスの1日だった。
ついでに当時冬の校舎の暖房は石炭ストーブ。朝点火に薪(まき、焚き木のことです。)を使う。その薪でオリンピック聖火リレーごっこやった奴がいた。ボロイ木造校舎の廊下を炎の上がったたいまつを掲げて走るという危険きまわりないものです。

150名無しSUN:02/03/16 21:51
>>149
9/24 夕方大隈半島に上陸(930hp)、9/25 昼頃新潟を通過、
最大瞬間風速が宇和島で72mと記録的な風台風だったようです。
(天気図集成による)

 10/10の五輪開会式が、移動性高気圧で快晴となったのは
有名な話です。

 私の時代まで木造校舎やダルマストーブが残っていました。
鉄筋の校舎では、こんなスリルは味わえませんね。
151名無しSUN:02/03/16 22:28
0116
俺の車を二台とも水没させやがった...
152サンダーハルク気象台:02/03/16 22:31
>140

第一室戸台風の気圧
T3412 MUROTO

9/13 6 6.0N 142.0E 752MM1002HPA
9/13 12 7.0 142.0 752 1002
9/13 18 8.0 142.0 750 1000
9/14 6 10.0 141.0 752 1002
9/14 12 10.0 140.0 750 1000
9/14 18 12.0 139.0 748 997
9/15 6 14.0 139.0 748 997
9/15 12 13.0 140.0 748 997
9/15 18 13.0 139.0 748 997
9/16 6 14.0 137.0 748 997
9/16 12 15.0 136.0 748 997
9/16 18 15.0 134.0 746 995
9/17 6 16.0 133.0 744 992
9/17 12 17.0 132.5 740 987
9/17 18 18.0 132.0 734 979
9/18 6 19.5 132.0 730 973
9/18 12 20.5 131.5 728 971
9/18 18 21.0 131.0 725 967
9/18 21 21.5 130.5 725 967
9/19 6 22.0 130.0 725 967
9/19 12 23.0 129.0 725 967
9/19 18 23.5 128.5 725 967
9/20 6 26.0 129.0 725 967
9/20 9 26.8 129.3 725 967
9/20 12 27.4 130.0 725 967
9/20 15 28.2 130.3 720 960
9/20 18 29.5 130.6 720 960
9/20 21 30.6 131.2 720 960
9/21 0 31.5 132.0 710 947
9/21 3 32.6 133.2 690 920←
9/21 6 34.0 134.8 704 940
9/21 9 35.4 136.0 720 960
9/21 12 37.9 138.5 728 971
9/21 18 40.0 142.0 732 976
9/22 6 42.0 150.0 738 984

ということで上陸直前に最低気圧が出ているようです。
153名無しSUN:02/03/16 23:01
9313でしょうね。
台風銀座(古い言い方)鹿児島の大隈半島に住む者ですが、
あの台風ぐらい強い風が吹いたものは、前にも後にも経験がありません
殆どの電柱が、根元から折れ、おかげで6日停電+3日断水
近くの自衛隊の滑走路では、80mの風速を記録したとか。
後知ったのですが、中心風速50m時鹿児島湾を北上したそうです。
この後、窓を強化ガラスに替え雨戸も厚い物に替えました。

154@札幌:02/03/16 23:31
いいなー、台風の思い出話できて。
こっちは大雪の思い出しかないよー。
155名無しSUN:02/03/17 00:28
>>154
「思い出に残る大雪を語ろう」スレ立てましょう!
156@沖縄:02/03/17 00:36
>154
たまにしかこない方が思い出に残るような気がしますが...
中途半端になれてしまうとそれはそれでコワイ。
157@札幌:02/03/17 00:52
>>155
大雪は何号と言う呼び名はないから思い出があっても語りヅラそー。
>>156
いや、本当に台風で怖い思いをしたことが無いんですよー。
弱った台風より低気圧のほうがよっぽど荒れる。
158@宮崎:02/03/17 00:58
今は東京に住んでるけど台風銀座の宮崎が恋しい。
味の無い台風しかこないのに東京の奴らは騒いでるし。
学校が臨時休校になるの楽しみだったな〜。
159名無しSUN:02/03/17 04:57
9313です。上陸前から何となく新聞で動きを追っていた。
趣味の範囲だけど気象に興味持ったきっかけ。新聞一面、戦後最大級と。
9412だっけ?(910hpa?)東から関東への予定だったのは。
次の日、940hpaになって凹んだ。
160名無しSUN:02/03/17 06:06
7010号。当時小学生だった漏れは増水した川に流された。
流された瞬間は覚えているが、どうやって助かったかは覚えてない。
今から考えたら生還できたのは奇跡。
130とはご近所さんだと思うが、7617では我が家は床上浸水。
1kmほど離れたじいさん家は床上浸水2m(^^;)。2階が床下浸水だった。
161岐阜中濃☆関支部:02/03/17 12:55
>>159
関東への予定だったのは9424だったと思うが、この台風は
超大型で猛台風だったんですごいことになるぞ、っと思ったのに
大きくそれて凹んだな。
162名無しSUN:02/03/17 16:29
93年の8月に東京直撃したやつ(何号だったかは忘れた)。
当時バイトでジュースの自動販売機の補充をしていたのですが、大雨強風にも
関わらず仕事は中止にならず、ひざまで水に漬かって作業しました。ジュース
を入れたダンボールが濡れて壊れ、缶ジュースが道路にプカプカ・・・全身ず
ぶ濡れで、8月に車の暖房を入れたのは後にも先にもあの時だけでした。

冷夏だった事もあり、どこの販売機も補充するほど減ってなかったのに・・・
163名無しSUN:02/03/17 16:31
台風13号(コロッケ)
164名無しSUN:02/03/17 17:25
>>157
38豪雪を語ろう。

北海道で有名なのは洞爺丸台風。


165@札幌:02/03/17 18:57
>>164
>38豪雪を語ろう。
っていうスレがあるよ、ということ?探したけど無かった。。。
>北海道で有名なのは洞爺丸台風。
あと、りんご台風ぐらいだけど語れない。。。
166名無しSUN:02/03/17 21:26
56年の水害の時は?
江別は水没したはず
167@札幌:02/03/17 21:56
>>166
いわゆる8月豪雨?(北海道でしか通じないか...)
その豪雨は台風ではないが、層雲峡(国道36号)が通行止めになったため
家族旅行で遠回りした記憶がある。(当時@旭川)
168名無しSUN:02/03/18 05:44
>166,167
56年?
オレは思い出に残る豪雪だったぞ(当時金沢在住)。
この年の豪雪は北陸だけで、北海道はたいしたことなかったのかな?
169えー:02/03/18 08:27
 何時だったからわすれたが、十九号台風。
9年まえかなぁ。
170名無しSUN:02/03/18 08:38
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
171チャンピオン太(ふとし):02/03/23 13:55
1961年9月の第2室戸台風。家にテレビが入ってはじめての大きなニュース。
接近までは見られたけど本番では停電。
翌日写りが悪くなったので屋根に上ってアンテナに空手チョップ(プロレスの技)くらわせ直した。
172130:02/04/16 15:45
>>160
母に聞いたところ、やはり7010のほうがきつかったということです。
ただ1歳だった私には当時の記憶はありません。
その時、母は弟を身ごもっており、父は災害対策本部に詰めていたので、かなり不安だったようです。

173北陸出身:02/04/17 14:23
富山・石川あたりの人間には、第2室戸が一番酷かったと思われている。
大体,日本海側にはそこまで強い奴は来ないのだが、
室戸岬をかすめて、紀伊水道を抜けるパターンで来る台風には特別な警戒をいだくらしい。
なお、無論、第2室戸時は、じぶんは、生まれていない。家族からの逸話。
174名無しSUN:02/04/17 17:45
9807
野猿の叫びを聴きながら清掃なんかしている間に暴風圏に突入
そして暴風雨の中下校 風に向かって進めなかった
175名無しSUN:02/04/17 23:15
沖縄に1週間居座ったおかげで1週間足止めを喰らった台風・・・。
1765415:02/05/26 19:48
洞爺丸台風。
177名無しSUN:02/05/29 21:42
9119 1991年 9月27日 瞬間 88.8m/s(甑島:自衛隊)
9313 1993年 9月03日 瞬間 73.9m/s(久米島:沖縄電力)
178@和歌山北部:02/06/11 07:15
ウチのかーちゃんに言わせると
「伊勢湾台風が凄かった。アレに比べたら9807号とか室戸台風はたいしたことない」だそうです(w
179名無しSUN:02/06/11 08:20
0204号
日食の邪魔するなー!!
水不足なんじゃ 雨降らせてけー!!
180名無しSUN:02/06/11 09:12
181名無しSUN:02/06/11 09:18
うぇぇぇぇぇぇぇぇ!強烈
182@和歌山北部:02/06/11 10:27
>>180
激しく納得。
んな激烈な台風体験したら、他の台風はどうでもよくなるわ(w
183名無しSUN:02/06/11 11:01
>>180
すげぇー、一度は書いてみたい天気図。(w
184山梨特派員:02/06/11 11:33
>>180
日本列島真っ黒け【w
185名無しSUN:02/06/11 11:36
うちの父親の子供の頃
実家がふっとんだそうだ。
186@和歌山北部:02/06/12 15:07
思い出した。伊勢湾台風の時の話。(かーちゃん談)
「風ビュービュー吹いとって、夜中にいきなり風止んで、外に出たら星空見えとった」
今思えば、まともに台風の目に入ってたみたい<我が実家(和歌山・橋本市)
確か、実家の近所に昭和34年9月26日の午後8時頃に生まれた人がいるって聞いた。

連れの母親の実家では、家畜が全て流されたそうな。それ以来、台風が来ると強制疎開させていたとか。
187名無しSUN:02/06/12 16:08
>>180
960→905 という発達の仕方が凄いね。
188名無しSUN:02/06/13 00:50
>>159
同志!
俺もあの台風は強く記憶に残ってる
ただ直撃というよりか家の真北を通っていったんだが
189@和歌山北部:02/06/15 20:52
0204号。
あまりの弱さに別の意味で印象に残る(w
上陸時999hPa・・・
190名無しSUN:02/06/15 22:56
>>189
それは消える前(熱低になった瞬間だったっけ?)で
上陸したのは998 hPaでなかったっけ?)
191名無しSUN:02/06/16 01:27
0204号温低になったとはいえ北側の降水バンドは激しい雨をもたらしたぞい。
やはり「腐っても台風」とはよく言ったもんだ。
192名無しSUN:02/06/22 19:24
9091
歴史的台風を目のあたりにする喜びを感じました
激しい雷雨と暴風に胸をときめかせました。!
地球温暖化でもっとすごい台風が登場して欲しいと密かに祈ってしまうんだけど、
俺って変だな
193名無しSUN名古屋:02/06/23 08:30
90年19号
3日間停電してしまった。ああいう時って、公共機関や工場から電気が復旧するんですね。
91年19号は、コースが北過ぎてあんまり風の影響無しでした。
194名無しSUN:02/06/23 14:12
10年前9月27日の台風19号、20歳の誕生日だったのにずっと停電
24時過ぎて日が変った瞬間に復帰した
195名無しSUN:02/06/23 16:58
9209号、勢力はへなちょこだが室戸岬で瞬間最大52.6m/s。
196名無しSUN:02/06/23 17:04
台風じゃないが、栃木県北部に大雨をもたらした熱帯低気圧。
埼玉に住んでましたが、ものすごい豪雨と雷でした。
3,4日はずっとスコール性の雨が振りました。
197名無しSUN:02/06/27 18:54
何号だとかは全然覚えてないんだけど俺が小6ぐらいの頃(今から12年ほど前)
実家は能登半島のど田舎の農家で
刈った稲は家の前に梯子を大きくしたような物を組んで干す
いわゆる天日干米って奴

それが台風直撃でぶっ倒れた、倒れたってゆうか根元からべきっとへし折れた
幸い家側に倒れなかったから家屋には被害無かったから良かったものを・・・
深夜3時に家族総出で吹き飛ばされた稲を集めてたんだ・・・
その時ぴたっと風が止んだ
あれ?と思って空を見たらなんときれいな星空が・・・
あれが台風の目なんだ!とすげえ感動したよ・・・
今台風の真ん中にいるんだ!と一人ではしゃいでた記憶がある
親には冷静に「ばか!さっさと集めるの手伝いなさい!」と言われたけどな
朝起きて回り見たらがけ崩れは起きてるし道は崩壊しかけてるし・・・

それ以来うちの親は絶対に台風が来る前に稲を全部下ろすようになりましたとさ
198名無しSUN:02/06/28 19:03
>197
俺は沖縄に住んでんだけど、台風の目に入ると本当に
それまでの嵐が嘘のように静まって本当に穏やかだんよ。
なんだか地上の楽園みたいな(ちと大げさか)
199クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/06/28 20:45
97年の梅雨台風7号・8号連続直撃は印象的。
今年もその再現になることを只今期待中。
200 :02/06/29 02:42
98年、北海道まで台風来ただろ俺はツーリングで開陽台でキャンプしてたんだよ
何も暴風防ぐ物がなく、死を感じたよテントのアルミフレームが折れ曲がった
安物のテントは吹き飛ばされ壊滅、俺は20本杭を打ち込んだ持ちこたえた
201名無しSUN:02/06/29 08:54
台風が接近すると血が騒いでなんども外出します(笑
202名無しSUN:02/06/29 10:18
>>201
漏れもそのクチの人種だったが、90年19号の時には、さすがにその気になれなかった。
203名無しSUN:02/06/29 10:45
>>201、202
仲間!(w

>>202
どちらの方ですか?こちらは関東ですが
半端じゃない雨でしたよ。
204202:02/06/29 12:05
>>203
直撃食らい中心のすぐ東側にあたった三重県北部のものです。風速60mですた。
205  :02/06/29 12:28
>>202
あの台風の時、家から10分ぐらいで海で、見に行こうと家でたら色んな
物が飛んできた。怖くてそれ以上行けなかった・・・危なかった・・・

まるで近くで怪獣が暴れているような感じだった。
206203:02/06/29 13:13
>>204
それは凄いや。
60mの風とはちょっとした竜巻並み
207名無しSUN:02/06/29 13:29
>>201
映画「台風クラブ」を鑑賞しる!
208203:02/06/29 15:05
>207
どんな映画?
>>208
10代の工藤夕貴萌えな映画。ラストはちょっとあれですが。
210203:02/06/29 19:53
thanks!
211名無しSUN:02/07/13 20:57
9313号。
徳島県民なんだが、当時幼くて、
外を吹き荒れる風の音を聞き、
この家吹き飛ぶんじゃないのか?とビビってました

台風でビビったのはあれだけかも
212名無しSUN:02/07/16 03:09
ないよ
213名無しSUN:02/07/16 23:50
9119の時広島にいた
生まれて初めて強力な台風の接近を経験した
トタンでできた小屋が横倒しになり、小石が飛んだりした
ところで、最高(ちょっと語弊があるかも)の台風はやっぱ伊勢湾台風だと思う
台風の風速や大きさを考慮した破壊効率だったかな?っていうのがあるんだけどこれを見たら伊勢湾台風がダントツで、次が第二室戸台風だったと思う
とにかく伊勢湾台風はデカ過ぎ!
最盛期には暴風域の直径がなんと700kmにも達したというからスゴ過ぎ!
第一室戸台風は中心気圧は低かったが大きさは中型〜大型程度だったという
やはり強さと大きさを兼ね備えた台風はなかなかないよね
最近はこういったスーパータイフーンがあまり来ない
いいことなんだけど台風マニアにはちょっとものたりないかな
ところで、900hPa以下に発達したスーパータイフーンの目は時として完全な円ではないことがあるらしい
なんと正五角形や正六角形になるというのだからなんか興味深いものがある

214名無しSUN:02/07/17 12:01
思い出の台風といえば、9028
季節外れの台風として11月30日に来た奴。
兵庫県南部にも朝から暴風・波浪警報出てて休みになった。
だがそんなことより、あの時期に来たというのが忘れられない。
215名無しSUN:02/07/17 12:22
>>213

伊勢湾台風の時代は今より大げさに暴風域を表現していたから記録的に大きいとは言えない。
暴風域直径1000kmオーバーの台風もあるし。

900hPa以下でなくても、十分に発達した台風の目は衛星で見れば真円のことが多いがレーダー画像
(合成ではなくオリジナル)を見れば4角形〜7角形のことが多い。
216名無しSUN:02/07/17 14:09
9726号
南沙諸島付近で台風となり、ベトナム南部をかすめてバンコクの南へ。
気象通報で初めて「サイクロンに変わる見込みです」が聞けるかと注目していた。
しかし聞けたのは「マレー半島の西の北緯11°40´東経98°40´に達し、
弱い熱帯低気圧に変わる見込みです」との事。マレー半島縦断中に衰える予報だった。
結局、弱い熱低になってマレー半島を縦断。その後ベンガル湾で再発達。
サイクロンとなりインドのオリッサ州に上陸した。
台風→(弱い)熱低→サイクロンと変わっていった9726は印象深い。
2176:02/07/17 17:41
日本に来る台風ってどうしても上陸前に温低化しかけて雲の形が崩れて
「これホントに台風なのか」ってものが多い。
強さはともかく完璧に台風の同心円状の雲の形を(できれば目も)
保持して上陸して欲しいんだが...。
もし気象衛星写真で上陸寸前の室戸台風を見られたら萌えたな、きっと。
日本列島があと10度南に位置していれば...。
218217:02/07/17 17:44
前書いたレスのレス番消し忘れた。スマソ
219台風9号:02/07/17 18:06
         ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ


220名無しSUN:02/07/17 18:06
>>217
9119,9313。
この辺りはしっかりしてたYO。
221名無しSUN:02/07/17 19:18
「パーフェクト・ストーム」の元ネタになったハリケーンと、第二室戸や伊勢湾
だったらどっちがすごかったのだろうか?
222名無しSUN:02/07/17 19:23
            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが 二匹あらわれた!                              ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
223名無しSUN:02/07/17 19:48
>>221
台風の強さはともかく、「パーフェクト・ストーム」
が三陸沖で発生する可能性はあるんじゃないか。
224月の家円鏡:02/07/17 19:48
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    エバラ焼肉のたれ!
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
225名無しSUN:02/07/25 15:06
30年以上前にフィリピンに上陸した猛烈台風の情報教えてください。

最近はフィリピン直撃の猛烈台風めっきり減った。。。
226名無しSUN:02/07/25 16:10
90年にかなり強い台風があったはず。
227名無しSUN:02/07/25 19:25
>225
確かに最近フィリピン直撃を見ないなぁ・・・
228名無しSUN:02/07/25 20:25
91か92年頃の台風25号が弱い勢力ながら
フィリピンのレイテ島を直撃して大被害が出たねえ。
猛烈台風ではないですが・・・
229名無しSUN:02/07/25 20:35
9019号
俺の家は進路の東側にあたる地域だったため猛烈な風がふいた。

あのころ消防だったが屋根が飛ばされた家を見たのは初めてだった。

230229:02/07/25 20:41
その年の暮れにも一個きたかな

最近では98年頃だったか近くを通っていったな。そのときも風がつよかった。

あと95年あたりかな 日本の東をとてつもない勢力の台風が通過したのは。

ちなみに俺は三重県民。
231名無しSUN:02/07/25 20:43
数年前にバングラディッシュに物凄い台風が直撃したらしいけど
どんな台風だったの?あんな凄い台風はもうこの世に出ない
みたいなことを言ってる人がいたけど。
232名無しSUN:02/07/25 20:57
>>231  91年にかなり大きなサイクロンが直撃して
大被害が出た。
確か、最大風速が60メートル以上だったとか・・・
その年中国にも台風7号でかなりの被害が出た。
で、秋にりんご台風。
当たり年だったのかねえ。
233名無しSUN:02/07/25 23:33
岐阜県だととりあえず「伊勢湾」が基準か。でも、ここ数年それを上回る
水害が頻発中。
風だけだと98年の何号だったか、帰宅途中にフロントガラスに石が当たって
ヒビ入ったのう。しかし9119には及ばず。電力会社にいる友人のハナシでは、
四国のどっかの山の尾根の高圧鉄塔がキレイに倒壊していたそうな。
234名無しSUN :02/07/26 00:31
99年8月、弱い熱低が関東を襲って山梨でDQNの川流れがあったときのこと。
家の近くの多摩川で近所の人達が騒いでいるから雨の中、堤防を駆け上がってみて
呆然とした。2段堤防の中腹まで水位が上がって、300メートルの川幅いっぱい
に濁流が渦巻いていた。肌が粟立った。慣れ親しんだ多摩川ののどかな風景が一変。
自然の猛威というものをはじめて実感した。今多摩川の下流全域両岸の家土地を立
ち退かせて幅100m、高さ数10mのスーパー堤防を建設し100年に一度の洪水にそな
えるんだそうな。東京に生まれ育ったからこんなことにもビックリ。
235名無しSUN:02/07/26 01:45
あたしの住む長崎は91年に19号が上陸
気圧が940くらいでつっこんできたからもう大変
暴風圏真っ只中に車で帰宅したら車が風で浮きました
コエーコエー
236名無しSUN:02/07/26 01:59
94年あたりかな、台風が来てすごい風が吹いて、
近くの公園の木が3本くらい根こそぎ倒れてすごいことになってた
子供たちがわらわら集まってたな。倒れた木で遊ぶため
愛知県での話です
237229:02/07/26 13:10
>>236

26号と思われ。。あのときも風が強かった

でも被害の顕著さならどの台風よりも東海豪雨 普通の夕立のピーク時の
雨が何時間も続き雷が異常に落ちてた。
238名無しSUN愛知:02/07/26 19:58
>>237
公園の樹木ならいいんだけど、街路樹がなぎ倒されて、信号機があっちこっちに
曲げられてしまうと、車の運転が危なくて危なくて。9019の後の状況でした。
239名無しSUN:02/07/27 22:37
台風来るとこうなる パート4


  / ̄/ ;ヾ ;ヾ ̄//  ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
/ ̄// ̄// ̄// " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ"  ; ヾ 〃";ヾ ;"  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";
@,==@,==@,_; " ";  ;@,==@,"ヾ ;ヾ ;ヾ;" "ヾ;" i  i  l ";ヾ ;;ヾ @,==@,==@,_; "ヾ; ;";ヾ ;;"
 |  ";ヾ  ;ヾ ; ";  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;ヾ|i   l  l i|/"/゙ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";   ヾ "
 |    " ;ヾ ヾ ;"    " ;ヾ ;ヾ; " ヾ|ll l | |゛l|/"     "         "
 |      " "        ヾ;"ヾ゛ || | ll | |  丶 ヽ \\ ヽ  ヽ     ヽ 
 |丶 \ \ 丶 ヽ 丶ヽ \    | l | ゛ |  | | \ 丶 ヽ 丶 ヽ \ 丶 ヽ 
 |_丶_ヽ____\__ヽ_丶__.|||   | ゛|_丶_丶__\__ヽ 丶
  丶 ヽ \\ ヽ  ヽ     ヽ  .. || | ゛ | l |、 丶ヽ \ヽ 丶  ヽ \ 
  丶ヽ \ヽ 丶  ヽ \ ヽ    ノノ 人 ヾ、 ヽ、 ヽ丶 ヽ \  丶 ヽ 
 ヽ丶 ヽ \  丶 ヽ ヽ  ヽ  /   /  ヽ  ヽ  丶 ヽ  \ 丶 ヽ \ 丶 
ヽ\ 丶 ヽ  \ 丶  ヽ 丶  ,,,, 丶\ ヽ ヾ ,,,,   丶 ヽ  \ 丶   ヽ 
ヽ \ 丶 ヽ 丶 ・。。 。・。。 0・。。 o・。。O。・。。o。・。。    丶 ヽ  \ 丶 
 丶\  。。・  ヽ 丶 丶\ ヽ  丶 \ 丶ヽ    ・。。 。 , 丶 ヽ  \ 丶 
 丶 \o0o゚゚ 丶 \ 丶 \ 丶 \ 丶 ヽ  ( ( (   ) ) ) ヽ丶゚゚oo ヽ\ 丶 ヽ
ヽ丶。oO ヽ 丶 \ 丶 Å 丶 ヽ \ 丶 ヽ ヽ  丶 \  O0o 丶ヽ 丶 
\丶(~~)ヽヽ 丶 \ ヽ/ \ \  ( ( (  ) ) ) 丶 \ ヽ (´^ヽO, \ ヽ 丶 
  (⌒ヽ ヽ   ( ( ( (´Д` ) ) ) )\  ヾ ゝ ヾ 丶 丶  (⌒)(゙゙゙)~  \
  (⌒ヽ 丶 ヽ \. ~~ ~~ ~ ~  、 丶 ヽ ヽ (⌒ヽ \ ヽ 丶 
    (⌒ヽ ヽ丶 ヽ \  丶 ヽ  、、ヽ丶 ヽ ヽ(⌒ヽ 丶  ヽ \ 
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~)        (~゙゙ヾ⌒`)⌒)~´(⌒~ヽ~ ~~丶 \ ヽ  
   ゝー ′ '"   `"   <⌒)⌒)⌒>-(⌒    ¨^^







240名無しSUN:02/08/05 06:29
9313(だったと思う)

台風なんてそんな被害が出るようなもんだと思ってなかった。
瀬戸内はもともと被害少ないし。
大潮とブッキングしてえらい目に遭った。
川向こうの隣の海に面した地区の商店街は水没。父の勤める造船所の事務所は
腰の高さまで海水が入ってて、ドアを開けた瞬間に「ザーーーーッ」
と海水が流れ出ること1時間。海沿いの知人の家は朝起きたら車が
高波に攫われて行方不明。郵便局の中身がすべて道路にぶちまけられ、
農協はでっかい金庫以外もぬけの殻。玄関が無くなってた家もあった。

うちは海からは少しだけ離れてたから大きな被害はなかったけど
私の部屋(西側)の窓がモロに風の当たる方向で、ガラスが2センチくらい
部屋の方へ押されて来て「このままでは割れるかも!」と飼ってるインコを
連れて東向の部屋に逃げた記憶アリ。翌日外に出たら、大きな植木の葉っぱが
西側半分だけ茶色に潮焼けしてた。1ヶ月くらいで元に戻ったけど・・・。
会社の先輩んちは、車の天井に折れた松の大きな枝が刺さってたそうな。
盆栽みたいに・・・。

なんつーか、地域的にめったに台風で痛い目見ないので、家の窓に雨戸
とかついてないんですよね。・・・あった方がいいと思う。裏の太平洋側の
県から引っ越してきた友人が「こっちの人は台風って言っても窓打ち
付けたりしないよね。びっくりしたよ」っていってました。・・・・平和
だったんだよ、その時までは(苦笑)それからは大きな台風には当たって
ませんね。平和なもんです。
241名無しSUN:02/08/15 22:10
あげ
242名無しSUN:02/08/15 22:21
1981年の22・24号が印象的。
22号は最盛期には895mbを記録し、日本南岸を930mb(945だったかも)で通過して
各地に雨をもたらした。しかもすごいことに北海道の北で温帯低気圧
に変わった後も930mbだった。
24号についてはまた今度。
243名無しSUN:02/08/16 01:13
>>240
ああ、山口宇部空港が水没した台風っすね。
244俺にも聞け:02/08/20 00:26
俺は9313だな。
上陸時930hpa。
高校生だったが、学校の庭の木が根こそぎ抜けてたよ。
鹿児島薩摩半島ね。
245俺にも聞け :02/08/20 00:54
スマソ。
93は大学生だ。
高校の木が根こそぎは別の台風ね。
凄いの何度もあるから。
ちなみに車は車両保険入ってたから全額貰えたよ。
助かった。
246名無しSUN:02/08/21 23:58
9807ですね。
そのときはうちの手作りの車庫が柱ごと飛んでいってしまいました。
0115は雨、風ともにたいしたことなかったのですが、波が凄かったので記憶に残っています。
ちなみに家は高知です。
247クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc :02/10/01 23:32
0221です。
可航半円だと思ったら、いきなり最大瞬間風速30.6m/sでかつてないような暴風雨。
千葉県や静岡県では一部50m/sを超えた所もあって関東にしては凄まじい威力を持つ
台風だった。
248カミンズ@神戸 ◆USBJJW3U :02/10/01 23:38
>>247
早くも思い出ですか。。。w
249名無しSUN:02/10/01 23:39
国産台風が多数発生した年はいつだっけ?
熱帯集束帯が以上に北上していたとき。
25012月の台風:02/10/02 00:13
たしか1990年の12月に日本付近に台風が接近した台風があったと思う。
台風としてはたいした事はなかったが、ちょうど専門学校生で期末テスト前
で学校が休校になった。
251名無しSUN:02/10/02 00:56
>>250
11月30日です。上陸してます。
252名無しSUN:02/10/02 03:28
9019か9119か忘れたけど
神戸の某電機会社の駐車場に置いてあった車の中が次の日見ると流木やらで一杯だったそうだ。
15時で帰れと言われて帰ったけど、阪神高速神戸線を50km/hで走るのも怖いほどの雨だった。
253名無しSUN:02/10/02 04:04
定番で申し訳ないが、やっぱり7920かな?
当時の記憶で申し訳ないが、気象通報で中心気圧が870hpa、最大風速が75m。
中心から何キロメートルでは風速50m以上の暴雨風雨、中心から何キロメートルでは25m以上の暴雨風雨、
そして中心から何キロメートルでは15m以上の強い風って言ってた。風の強さが3段階で言ってたのを聞
いたのは、後にも先にもこれだけだった記憶がある。
ちなみに当時気が付いたのは、風速75m以上でないと3段階で言わないって事。
254名無しSUN:02/10/02 04:21
余談だが、現在の最低気圧記録(ギネスブック上ね)が上記7920の870hpaだが、
この台風以前(1979年度及び1980年度)のギネスブックでは、昭和20年にアメリ
カの病院船が観測した856hpaというのが記録として掲載されていた。
たぶん非公式だから、現在では削除されているみたいだけど。
手元にある資料(1973年日本気象協会発行、台風経路図30年集)に照らし合わせ
ると枕崎台風になるのだが、この台風の最低気圧は公式では910hpaになっている。
255名無しSUN:02/10/02 06:47
気象庁のデータでは9019以来800hPa台の台風は出てないよね。
アメリカのデータとなんでこんなに違うのだろうか。
どちらが正しいのだろうか。
256画像解析:02/10/02 08:38
日本では台風の大きさや暴風雨の範囲、中心気圧などや位置などの情報
は気象衛星ひまわりの画像から計算で求めてる。
だから昔の様に飛行機を飛ばして観測機器を台風の中心付近に投げ入れ
て中心気圧を計測してないから、実際の中心気圧と誤差がでることがあ
ると思う。

257名無しSUN:02/10/02 09:28
>>255 91年23号が895hPaを観測しています。
258名無しSUN:02/10/02 09:34
>>242 81年22号は『台風飛行』ていう本にとりあげられてるね。
259名無しSUN:02/12/09 00:50
台風じゃなくて雪です
260名無しSUN:02/12/09 00:52
age
261三重県北部に在住:02/12/09 02:10
ちょくちょく話題に出てるが、9807号。
初めて長時間の停電。真っ暗で夜を過ごしたのも初めて。
停電で当時視聴率の高かったドラマの最終回だったはず(確かそうだったはず)で、見れなかったし、晩メシはまず最初に溶けそうだったアイスクリームを食べた。
あと、その前日に上陸した9808号。
相当弱い台風だった。暴風も1時間くらい。
でもたまたま帰宅時間と重なりバス降りた瞬間に傘を飛ばされ、風に押されて前に進めない。
バス停から徒歩5分だが、迎えの車を呼んだ。
9808号をまともに体感した人は少ないはず。
262かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 02:16
馬台風
263愛知知多:02/12/09 02:47
9808号は恐かったよ.家が揺れた.
あれは想像以上
264山崎渉:03/01/11 16:00
(^^)
265名無しSUN:03/01/16 16:23
台風ばっかりだね。
                
95年9月14日。
明日は生涯でめったにできない経験をできると矧げしく(;´д`)ハァハァハァハァしていた。もちろん夜は眠れなかった。
翌朝、外をみて(´・ω・`)ショボーンだった。

96年9月21日。
車がひっくり返されそうな暴風雨の中、
部活の友達たちと9時間カラオケをしていた。
今なら叱り飛ばしてやりたいそんなDQN高校生だった俺。

絶対に真似しちゃいけません。
連投ですが・・・

>>262
嫌ぽ・・・

本題に戻すと
9019の後NHKスペシャルで『なぜ巨大台風は誕生したか』と9010発達のメカニズムを解説していた。中心付近で巻き上げられて行く空気のCGが未だに忘れられない。
9119でなぎ倒された九州の山林、倒壊した厳島神社、富山における真夜中1時の35度越え、落とされまくったりんご。
あの近辺の年はは毎年のように西日本で台風の被害がニュースになっていた気がする。
268名無しSUN:03/03/06 14:20
age
269名無しSUN:03/03/06 14:30
明日から明後日にかけて台風なみの風が吹くそうです。
270山崎渉:03/03/13 13:17
(^^)
>>266訂正
95年9月14日ではなく16日ですた。
272かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :03/04/02 03:08
1位9807・・・烈風、いや爆風と呼ぶべきか。身の危険を感じた。最大瞬間風速
     55m/s超と、レーダー解析時間雨量110mmを体験。暴風と豪雨、
     それは怒り狂った白い物の怪のようだった。
2位9426・・・大型台風接近襲来の緊迫感。朝から台風情報に釘付け。
3位9019・・・名古屋にて体験。夜中の暴風雨は凄まじかった。
4位9119・・・名古屋にて体験。夜中の暴風、全国各地の大被害に驚愕。
5位9313・・・戦後最大級との報道が印象的。当地はさほど荒れ模様にはならず。
273山崎渉:03/04/17 09:23
(^^)
274山崎渉:03/04/20 04:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
275山崎渉:03/05/21 22:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
276山崎渉:03/05/21 23:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
277名無しSUN:03/05/29 22:46
保守
278名無しSUN:03/06/01 08:47
9119
子供の頃だったけど猛烈な風で怖かった。
それに停電したことを覚えてる。
279名無しSUN:03/06/01 08:51
>>272

9313台風の当時のテレビの台風情報録画してるけど
やっぱ半端じゃないよw
280名無しSUN:03/06/01 13:21
91年19号。
屋上の5素子FMアンテナが次の日なくなっていたよ。
281腐った生肉を食う女:03/06/01 13:27
9313は最も暴風の激しい場所はほとんどが海上を通ったため
勢力から見れば記録的な暴風が吹いた場所は少なかった。
あと10〜20km西側を進めば九州南東部は記録的な暴風になったといわれる。
282名無しSUN:03/06/01 13:33

     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/

  ====ウ  マ  台  風====
283名無しSUN:03/06/01 19:27
>>281
それでも死者47人は9119に次いで近年2番目の大災害。
人の乗っていない駐車中の乗用車が、猛烈な風で流されていく映像は驚愕だった。

またピーク時には50mの風と時間80oの雨がミックスして、
テレビ画面が真っ白で、ほとんど何も見えなかったのが印象的だった。
284腐った生肉を食う女:03/06/01 19:35
>>283
どっかのワイドショーで生放送してた奴だね。
確か海沿いだったから雨なのか海水なのかわからなかったな。
285名無しSUN:03/06/01 20:29
9119トタン屋根が頭にぶち当たり死に損ねた
9313観測史上最高の1時間84mmの雨で家にドブねずみが上がってきた。屋根を裸にされた。
9810風よりは雨で10月に上陸し昼間なのに夕方のように暗くなり自宅で300ミリ3.5時間で記録
9916九州の南で突如発生西側にもかかわらず大雨が降り
その後川釣りをしていた男性を捜索するためにヘリが飛び回ったことが印象的
9918観測史上最高の風を記録東側を高速で通過したためと思われる。しかし威圧感恐怖感は雨風ともに西側通過の13号のほうが断然上

体験地点はいずれも大分
286名無しSUN:03/06/15 00:13
>>285
昔は九州にも頻繁に襲来したもんだ
287名無しSUN:03/06/15 06:10
9119の当時青森県に在住してたけど台風は普通北国じゃへろへろなんだが
昨日の夜九州付近だと思ったら明け方もうご来訪。

しかも西からの直撃ルート。市役所の風速計60bまで計測出来るはずが
見事振り切った。もちろんリンゴは落ちたが、去った後に車で街を走ってると
電柱はバキボキ折れてるし、吹き返しの風向きに信号が全て同じ向きになってた。

しかも停電の為、交差点はパニックであちこちで事故発生する始末。
落ちたリンゴはジュースになるべく加工場へ運び込まれたが、どこもかしこも
ピラミッド型に高さおよそ3,4mも積み上がってた。
288名無しSUN:03/06/15 11:21
90年〜現在東海人が感じた強風の大王
1位、昼間突っ切り7号
2位、夜間突っ切り26号
3位、ヤキモキ19号
4位、風だけ?19号
5位、季節外れ28号
289名無しSUN:03/06/15 11:48
>>288
東海人として補足

1位・・・7号(1998)
2位・・・26号(1994)
3位・・・19号(1990)
4位・・・19号(1991)
5位・・・28号(1990)
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しSUN:03/06/15 16:14
26号は兄弟舟台風でつか?
292名無しSUN:03/06/15 16:45
26号の強風で2つの船が海岸に座礁してたとか・・・?
293名無しSUN:03/06/15 16:54
三重で2隻の船が並んで座礁して一時期名所になったが、正確な場所は知らん。
>>292-293
そのタンカーなら旅行帰りに偶然、立ち寄って見物したことがあるので、よく覚えています。
長くて広い砂浜に、南東のドックから漂流して来た巨大なタンカー2隻が豪快に打ち上げられていますた。
これは当時の現場を写したもの(抜粋)です。→ www.gozaisho.co.jp/gif/photo/tankkar.JPG
沖合いを見ると数隻の船からロープが渡され、合図と共に引っ張っている最中ですた。

場所は津市の御殿場海岸で、およそ下記の付近かと思われます。(多少の誤差はあるかもしれません・・・)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/31/27.298&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/41/17.810&size=500,500
295名無しSUN:03/06/15 21:12
>偶然、立ち寄って見物したことがあるので
これを見るだけのために津に行った確立76l。
>>295
別のBBS『天気ちゃんねる』を見てもらえば分かると思いますが、
漏れは実際、紀伊半島へ足を運ぶことが多いですよ。(鈴鹿市内に実家あり)
その日も伊勢神宮から戻ってる途中・・・・・・と弁解しても面白くないので
ここはタンカー2隻に魅せられて遥々と出向いた事にしておきますか。。(w

ところで何故76%なのか、気になる。   ・・・擦れ違い大変スマソ。 m(_ _)m
297295:03/06/15 22:45
>>296
生真面目だなあ。(w
なんとなく3/4強の確率と思っただけです。

26号は僕が以前名古屋に2年ほど転勤した時に初めて(そして唯一)迎えた台風でした。
生まれも育ちも北海道の僕が本州で迎える初めての台風だったのでワクワクしていたのだが、夜中に通り過ぎていってガカーリ。
今年また名古屋に転勤してきたので本格派台風キボンヌ。
298山崎 渉:03/07/12 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
299山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
300名無しSUN:03/08/04 22:37
0310が思い出に残る台風として上陸しますように...
301ランクイン祈願:03/08/04 23:04
<1950年以降の本土上陸時の台風勢力ランク:気象庁HPより>
925 1961年09月16日(第二室戸)
929 1959年09月26日(伊勢湾)
930 1993年09月03日(死者不明48人)
935 1951年10月14日(ルース)
940 1991年09月27日(リンゴ)
940 1971年08月29日(死者不明44人)
940 1965年09月10日(室戸岬で84.5m以上)
940 1965年08月06日(死者28人)
940 1955年09月29日(死者不明68人)
945 1990年09月19日(死者40人)
945 1964年09月24日(死者不明56人)

参考記録(※統計開始以前のため)
室戸台風 911.6hPa 1934年09月21日(死者不明3036人)
枕崎台風 916.3hPa 1945年09月17日(死者不明3756人)
302名無しSUN:03/08/04 23:23
>>301
ランクイン祈願
=死者不明者が出て欲しいという意味ですか?
303名無しSUN:03/08/05 21:59
9019のNHK特集見て、当時小4の漏れは激しく萌えた。890!!
翌年、9119が福岡にやってきてくれてうれしかった。
9119って、なかなか日本の天気図の範囲内に来なかった気がする。
18号が発生して、少しして新聞見たら次の台風が20号になってたから、
「去年の19号が強烈過ぎたから19は忌避数になったのかな」と結論した。
しかし、数日後天気図の右下に955くらいで現れ、嬉しかった。
304名無しSUN:03/08/05 22:03
9019が死んだ夜。
NHKイブニングネットワーク(18時台)の最後にアナウンサーが
「台風19号は、航空観測によって891mbまで発達したことがわかりました」
と言ってた。当時小1だった俺は激しく萌えた。
そして今は立派な気象ヲタに・・・
305名無しSUN:03/08/05 22:04
9019は家の近くを通っていった

新築で引っ越したばかりなのに雨漏りがでて大変だった。
風で屋根ごととばされた家もあった 三重県某市より
306名無しSUN:03/08/05 22:05
304続き
物心ついた頃に9019・9119と猛威を振るったもんだから、
19号=エースナンバーという先入観ができていた。
9219がショボかった時にはひざを抱えて泣いた。
307名無しSUN:03/08/05 22:10
age
308名無しSUN:03/08/05 22:13
0310だろ。田辺に上陸時の気圧が940hPaだぜ。
確か大台ケ原の降水量1200ミリ超えるし、尾鷲1時間120ミリだし、
名古屋の風速歴代3位だった。
309山田隆:03/08/05 22:21
青森のりんご台風りんごの値崩れが起きた
310名無しSUN:03/08/05 22:24
9119(別名りんご台風)かな
311名無しSUN:03/08/05 22:31
7916(+7920)かな。これで気象の道を志した。
年寄りすぎてすまぬ。
312名無しSUN:03/08/05 22:49
9119
関西にて新人研修で遅くなり帰ろうとした時に遭遇。 
まさか九州にいた筈の台風が、あっというまに北上するとは思わなかった。
会社も閉まってしまったので、仕方なく歩いて帰ったが看板は割れるわ、
ポリバケツが急上昇して空に消えていくわ、本当死ぬかと思った。
それと九州の実家は見事に屋根が飛びました。
313名無しSUN:03/08/06 22:16
<1950年以降の本土上陸時の台風勢力ランク:気象庁HPより>
925 1961年09月16日(第二室戸)
929 1959年09月26日(伊勢湾)
930 1993年09月03日(死者不明48人)
935 1951年10月14日(ルース)
940 1991年09月27日(リンゴ)
940 1971年08月29日(死者不明44人)
940 1965年09月10日(室戸岬で84.5m以上)
940 1965年08月06日(死者28人)
940 1955年09月29日(死者不明68人)
945 1990年09月19日(死者40人)
945 1964年09月24日(死者不明56人)
955 2003年08月08日(死者18人)←予想
参考記録(※統計開始以前のため)
室戸台風 911.6hPa 1934年09月21日(死者不明3036人)
枕崎台風 916.3hPa 1945年09月17日(死者不明3756人)
314名無しSUN:03/08/06 22:22
>>309
値崩れ?
高騰じゃないの?
315名無しSUN:03/08/06 22:28
>>314
傷だらけになった林檎は当然市場価格は付きません。
殆ど損傷品としてジュース加工用くらいにしか売れなかったのでつ
316名無しSUN:03/08/06 22:59
>>311
同志よ!!天気図書いてました。16号は家直撃でした。
20号は修学旅行先にニウスで史上最低気圧更新を知り、帰ってきて
等圧線グルグル書いたゾナ。870hpa最強!
317名無しSUN:03/08/06 23:20
>>316
「史上最大の台風に 中心気圧870mb」
この見出しの朝刊今でも持ってるよ
しかし当時に台風の発達を願う(?)なんてタブーだった
ちなみに不惑人です。
318名無しSUN:03/08/07 04:42
9019かな。
近所の家に風で折れて飛んだ大木が刺さっててハゲシクワロタ
いや、不謹慎だが…

2階を綺麗に貫通してたなぁ。
319名無しSUN:03/08/07 08:06
7-8年前に房総半島をかすめたやつ。。

935hpaぐらいで
320名無しSUN:03/08/07 12:16
何年前かは忘れたが
日本のはるか沖を超大型で猛烈な台風が通っていったことがあったような。

321名無しSUN:03/08/07 19:13
四国の奴らには思い出の台風になりそうだな
322サンダーハルク偽者:03/08/07 19:51
思い出の台風は9019と9807かな。
323名無しSUN:03/08/07 23:17
9807って、夕方倒壊地方を通過したヤシか?
切れた電線がクルマにあたるは、石が飛んできてフロントガラスひび入るは、イヤハヤ。
324名無しSUN:03/08/07 23:53
0304?
5月末に北海道来た香具師。
6月1日に稚内にいたけど埼玉から来た甲斐が全く無かった。
腹が立ってしょうがない台風である。

あとリンゴ台風って三島の家を流した台風だっけ
あの時三島住んでいたけど大したことはありませんでした。
7920の中心気圧の史上最低気圧更新も印象に残っとるけど

香川民としては大被害をもたらした7617。
総雨量(徳島[日早]2781ミリ)と日雨量(徳島[日早] 1114ミリ)の
日本記録を作った大雨台風。

台風が去った後も道路が浸水しとって、田舎に行けなんだ・・・。
326名無しSUN:03/08/08 00:30
気圧が低いと測定誤差が大きくなるので困りました。圧力センサ評価
327名無しSUN:03/08/08 00:38
唯のおっさんのビル情報キターーーーー
328名無しSUN:03/08/08 01:02
北海道出身なので、リンゴ台風の印象が強い。
でも、俺の地元は夜中に通過してしまって、どれほど凄かったか体験できず。

他は81年に石狩川周辺が水害になった台風。風で家の屋根のトタンが剥がれた。
近所の田園地帯が冠水し、親父と車で見物に行った記憶がある。
329名無しSUN:03/08/08 01:04
9019台風は、やきもき台風って前スレに書いてあったけど、やきもき
せずにあのコース(紀伊半島東岸北上)をたどってきたら・・・・。
津での最大瞬間風速60mは、沖縄や四国の岬並みの数値を観測しただろうか。
330名無しSUN:03/08/08 01:14
>>328
takoさん?
331328:03/08/08 09:53
>>330
よくわかんないけど違うと思います・・・
332名無しSUN:03/08/08 13:13
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
333名無しSUN:03/08/08 18:40
9807号だな。
9117,9119.9313に匹敵する
風台風だったらしい(近畿限定だが)。
大学生だった当時、
彼女の部屋でセックスしてたら
台風の眼に入った。
気象ヲタだったのでほっぽり出して
感激してたら怒られたよ。
334名無しSUN:03/08/08 18:53
おい!こらー!ぼけ!
お前ら、もう書くな!
335名無しSUN:03/08/08 21:53
0115。
ちょうど香港旅行中だったので、「飛行機は大丈夫なのか!?」とワクワク半分ビクビク半分で天気予報見てた。
帰国は9/10の午前中、1、2時間成田到着が遅れた。
家に着いた時にはグダグダだったので即寝、翌日の夜に「そーいや台風どーしたかなー」とTVつけたら、WTCが1本になってた。
336モーヲタ ◆J/OTAvUCnw :03/08/09 06:47
昭和61年の台風13号(たぶん)で台風の目を経験した。
二学期の始業式から3日くらい学校は停電だった。
337モーヲタ ◆J/OTAvUCnw :03/08/09 06:51
昭和60年だった
338名無しSUN 愛知:03/08/09 07:35
長期間停電したといえば、9019号。
一般家庭に通電したのは3日目。
風による倒木や信号機の曲がりが復旧するのにはさらに時間がかかった。
339名無しSUN:03/08/09 07:38
長崎県に住んでいた頃、1976年?にやってきた台風
何号だったのだろう?
340名無しSUN:03/08/09 09:45
2年前の台風でベランダの屋根に使用されていたトタンみたいのが
ものすごい音をたてて剥がれ飛んでいった.
賃貸なので不動産屋に言ったが未だに直してもらってない。
341名無しSUN:03/08/09 10:07
9019の時、新聞の見出しが「九州ずたずた」というのが印象的だった
電柱が倒れていたのがよかった
342名無しSUN:03/08/09 10:16
 ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 次の台風まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 山形さくらんぼ .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
343名無しSUN:03/08/09 10:38
台風ヲタにはウケが悪いのかも知れませんが、キャサリン台風の名が出てきませんね。
実体験ではないのですが、岩手出身の漏れとしてはいちばん印象深い台風です。

某市には、氾濫した北上川の水位が至るところに記されているのですが、その高さの
凄さったら・・・。
344今回の0310:03/08/09 10:39
室戸岬の記録

最大瞬間69.2m(歴代3位)
最大風速49.8m(歴代4位)
345生まれは高知:03/08/09 15:07

俺の中の台風といえば7416と7505だな。

7416の時は、上陸地点に近い海岸部にいて雨がガス状になって
真横に流れるすげえ暴風雨を体験したのと、当時の高知市長が
ラジオでパニくって「お手上げ!宣言」して大ヒンシュクかった
のを記憶してる。

7505の時は、台風通過後に起きた豪雨。
家の窓から異常な川の増水を眺めていたら川上から2階建ての家が
ゆら〜りと流れてきてびびった。(((;゚Д゚))
家のあった仁淀川は、この時の豪雨でズダボロ。
川沿いのあちこちで発生した土砂崩れなどで70名以上が亡くなられた。


346名無しSUN:03/08/10 13:01
鹿児島ですが8513だと思います
347名無しSUN:03/08/13 13:20
今年の10号はここ10年で本土直撃した台風では
3指に入る美人だったと思う。

室戸上陸1時間半前のレーダー画像を壁紙にしている
漏れ....
348山崎 渉:03/08/15 18:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
349名無しSUN:03/08/17 21:08
>>347
その割には関西ではさっぱり風が吹かなかった
変な台風だった。
350名無しSUN:03/08/19 04:13
台風の目って地上から見えるのだろうか?
見えるものなら見てみたい
351名無しSUN:03/08/19 13:15
強風と停電で強烈な印象だったのが9019。
あと同じ年の晩秋〜初冬に台風が上陸した9026で船が座礁してうちの近くの
海岸に木が大量に打ち上げられていたのも印象的だった。
9119は日本海を通ったので風が強かった以外は印象が薄くて「去年よりしょぼい」って思ってたら
意外に被害が大きかった。
352名無しSUN:03/08/19 13:30
9019

家のテレビアンテナが曲がり、瓦も3枚落ちて、向かい側の木が根こそぎふっとんでいた。
353名無しSUN:03/08/19 18:05
台風になれなかった最後の弱い熱帯低気圧。
丹沢山中の中洲でキャンプやってたDQNが挙って流された。

あれ以来、気象庁は「弱い」という形容詞をつけなくなった。

あれは何年のことだっただろう・・・
354名無しSUN:03/08/19 18:09
平成11(1999)年。神奈川県山北町弱い熱帯低気圧の影響による大雨。
避難の呼びかけに応じなかったキャンパー18人が中州に取り残され、
河川の増水にのまれる。死者13人。
同県津久井町でも道志川でキャンパー5人が流され、死者1人、不明者1人。
355名無しSUN:03/09/01 20:28
三重県民だが俺の体験では9019が一番風雨ともすごかった

親に聞くと7920という 爺さんに聞くと13号か伊勢湾という。

伊勢湾台風はともかく13号ってなんだ?
356名無しSUN:03/09/01 20:50
>>351
初冬上陸台風は9028。
357名無しSUN:03/09/02 00:58
>>355
多分5313でしょう。
358名無しSUN:03/09/14 14:42
宮崎在住だけど、9313がダントツで印象に残ってる。
夕方から風が強くなって家の梁がキシむわ窓ガラスは割れて2階はあまざらしになるわで生きた心地がしなかった。
そんでもって翌日、会社に行く途中に道路脇のプレハブが見事に田んぼの中に吹っ飛んでた…
大雨としては9020か9719も結構凄かったかも。
ただ9719は県北だったから市内在住の漏れは9020のバケツをひっくり返したような雨が一日中続いたのに萌えを通り越して鳥肌が立つほどビビった。
ここ十数年来で宮崎を襲った台風のインパクトとしては
9313>>9020>9719ですな。あくまで個人的見解ですが(藁
359名無しSUN:03/12/28 19:50 ID:Hcg2N6sI
age
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無しSUN:04/02/15 16:59 ID:ZQz4HhUh
早く来ないかな
第二シーボルト
362名無しSUN:04/04/19 04:15 ID:0PPRYK2F
age
363名無しSUN:04/04/20 21:25 ID:dP8Jnrx5
9119(りんご台風)の衛星画像が見れるサイトはありますか?
日本海での渦巻きが見たい…
364名無しSUN:04/05/17 00:27 ID:13PRZk0R
東京で過去30年、恐怖を感じたのは7920だけだなあ。
ほかは「祭り」レベル。

7920だけは家族全員で風圧でしなる南側の雨戸を押さえてた。
365名無しSUN:04/05/17 01:18 ID:e3pq4G17
9709かな?1997年8月2日襲来。
俺は1997年は北九州在住の消壱だったが、外がものすごい雨だった。
「あのね張」にも書いたほどだった。

さて、今年は0409または0410、0419に期待してみよう。

9313→臭いぞ?
366名無しSUN:04/05/17 12:32 ID:0ldkEx1C
小学生のとき、増水した新中川(江戸川区@東京都)で友達と釣りをやった。
川岸からじゃなくて、橋の下の鉄骨を伝っていって、橋脚の土台(っていうのかな?)
でやってた。
時々警備艇が通るんだけど、そのときは橋脚の裏側に隠れてやり過ごした。
いま考えると

ま さ に キ チ ガ イ だ な !

濁流に飲み込まれて死にたかったのかぃ!(爆
367名無しSUN:04/05/17 13:01 ID:zMa6e2F/
増水中は釣れません。
消防のころ友人が流されて見つかりませんでした。
横浜鶴見川での悲しい思い出
368名無しSUN:04/05/21 22:31 ID:p85JJzl+
9119。台風一過、長崎市の西山・三原・滑石・深堀などの住宅地は
半分くらい屋根に青いビニルシートがかかってたのが忘れられん。

しかし8812?もひどかった覚えがある。
開港間近の長崎漁港があぼーん。ウチの近くの砂浜も水深が変わってた。
369名無しSUN:04/05/23 00:40 ID:+ouH+MC8
>>368
8712ですね。福岡・佐賀の北部沿岸や五島・壱岐対馬では9119より強い風が吹いたはずです。
例えば福岡市では、8712で最大瞬間風速49.3メートル、9119では同44.6メートルです。
370 ◆T9WILDA1qs :04/05/23 12:43 ID:4qtd1ONv
>>339
7609?
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=197609&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s

>>365
9709は7/26徳島県阿南市上陸となっています。
371名無しSUN:04/05/23 23:21 ID:80WAxIQo
>369
なるほど。ご教授サンクスコ

ちなみに漏れは9119の目を経験した。あん時ぁわくわく3恐怖7て感じだった。
1時間ほどで吹き返しが始まり、我が家の車庫のシャッターが破壊。
372名無しSUN:04/05/24 12:41 ID:JVAN4Tfm
もし宮古島の人がいたら、最近では間違いなくマエミーになるんだろうな。
日記でその時の体験を紐解いてみると、
「鉄筋コンクリートのマンションが地震のように揺れた」
「貯水用のタンクが飛ばされた」
「駐車してあった車が風圧で移動して壁に激突」
「風圧で玄関のドアがドンドンと叩かれ、一晩中やまなかった」
のだそうだ。
373名無しSUN:04/05/24 23:51 ID:bwKqOOBV
特に気圧の低いのが来ると、人によっては耳が痛くなったり、耳鳴りがするそうだ。。。
374名無しSUN:04/05/25 00:46 ID:5cTbzWjJ
>>371
8712では冷房の外機と雨戸を吹き飛ばされますた。わくわく0恐怖10って感じでしたよ。
9119は同じく眼を経験。風よりも眼のイメージが残ってます。中心通過より危険半円の方が祭りだわなぁと思った次第。地形にもよるんだろうけど。
375名古屋:04/05/25 01:40 ID:s6MimXTy
9019は風も雨も凄かった上に雷が鳴りまくっていて全然寝れなかった(というか泣いてたw)のを
覚えている。当時幼稚園児。
376名無しSUN:04/05/25 01:49 ID:sc62pQuR
>>375
厨房は寝ろ
377名無しSUN:04/05/25 07:43 ID:RTuahwkr
9019の頃幼稚園児なら、今は厨房ではないと思ってみるテスト。
378名無しSUN:04/05/25 13:10 ID:xEQ225RI
>>1
一人で語ってろ!
379名無しSUN:04/05/25 13:10 ID:xEQ225RI
>>1
一人で語ってろ!
380名無しSUN:04/05/25 13:11 ID:xEQ225RI
>>1
一人で語ってろ!
381名無しSUN:04/05/29 15:28 ID:7qw1/bFZ
9119と9313。
特に当地では9313が物凄かった。
暴風域に入ってからは滝のような雨と家を揺らす暴風が荒れ狂った。
382名無しSUN:04/06/19 17:14 ID:9q0Tdv5Z
ワクワク待ちながら、結局は東方亜凡録に終わったことばかりが
思い出される。
383名無しSUN:04/06/19 17:45 ID:qAl7u1T3
>>381
美味しい所もってくな〜
384名無しSUN:04/06/20 21:03 ID:4/mpL0xx
9119。
当時厨房で、ちょうどその時関西方面へ修学旅行に行ってました。
幸いにも途中の日程に影響はなかったものの
最終日、乗る予定だった列車が倒木に線路をふさがれたとかで京都駅で6時間足留め。

その後、とにかく今日中に帰らないと!という事でかろうじて走ってた特急列車に強引に乗り込み、
空席なんてないから全生徒およそ300人座る事もできないまま、列車を乗り継ぎ乗り継ぎ帰りました。
どうにか学校に帰りついたのは夜の10時頃。
身も心もくたびれ果てた俺たちを出迎えてくれたのはずっと心配してくれていた
父兄と先生と上級生と下級生と…


屋 根 が は が れ た 体 育 館 で す た 。
385名無しSUN:04/06/21 10:44 ID:aG4c1gRv
やっぱ9612だな。
沖縄に接近する台風の勢力としては普通だったが、
沖縄本島がすっぽり入る大きな目と、
沖縄本島のど真ん中をゆっくり通過したおかげで、
那覇では昼前から宵のうちまでずっと目の中だった。
まさに『嵐の中の静けさ』だったw
まだ厨房だったから普通に外に出て遊んでいたな。
家族みんなで外で夕食食ったし。
目から外れた本島周辺離島はずっと暴風だったみたいだがw

ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news/n9608.htm
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/199608index.html
386クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/24 03:02 ID:YI+Jw/y5
これが歴代台風の熊谷での感想だな・・・

 ぬるぽ!   ヘタレツマンネ   今一歩   コロケ祭ワショーイ  地獄絵図  ハルマゲドン状態 
   ┃          ┃          ┃          ┃          ┃          ┃
   ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
   △      △  △     △    △   △  △
  0207     0115 0111   0206   0406  0221 9805        
387名無しSUN:04/06/24 03:48 ID:A0RMxjnz
雨の9019、風の9119、上陸記録の9313

90年代前半は、台風ウォッチャーにはたまらない。
388名無しSUN:04/06/24 07:03 ID:6yeGjlRJ
9119以来、大きさと強さ両方凄いという台風が来ないな。
389名無しSUN:04/06/24 11:15 ID:e21VaUj7
9426を忘れるなよ。
390名無しSUN:04/06/24 13:33 ID:Raglsc8y
9426なんて大して強くねーじゃん。
391名無しSUN:04/06/24 16:39 ID:IerY5QyH
9119ですか、あれは伝説ですな

野球部のプレハブ倉庫がグラウンドの反対側に飛んで、ピッチングマシーンだけ土台の上に残っていたり
庭の木々が根こそぎ同じ方向に倒れていたり、校庭のネット支柱(高さ十数m)が斜め45度になっていたり
強風で木の葉の水分が吹き飛んで、その年の紅葉が無くなったり
隣家の瓦が吹っ飛んできて壁に突き刺さっていたり

珍現象をいくつも見せてもらった
392名無しSUN:04/06/26 20:37 ID:5WYnbhAC
9426と9019はもっと評価されていい。
393名無しSUN:04/06/26 20:53 ID:p0wpzGts
9119
当時は広島在住でしたが、瞬間最大風速時、ちょうど広島駅に居ました。
いつもなら30分で帰れる道のりが4時間掛かりました。(バス)
前の家のベランダが落ちました。公園のふっとい木が根こそぎ抜けました。

余談ですが、あの年は3月に新交通システムの橋げた落下事故があったりして
広島にとっては災難の多い一年でした。
カープが日本一(リーグ優勝だったか?)になったりと良いこともありましたが。
394名無しSUN:04/06/26 21:52 ID:EafPwPKm
8506
暴風のピークが深夜だったので、暴風の音で目が覚めてしまい、
「このままではガラス戸がふっとんじゃう!」と
寝ぼけ眼で暴風の吹き荒れる真夜中に、低消防だった自分は
ガラス戸を手で支えていました。
とにかく風がすごかったというのが印象に残る台風ではありました。

9020
台風自体は和歌山に上陸して、風はそれほどでも
なかったですが、雨がひどかったです。
自宅の前の道路が冠水したのはこの時が初めてでこの時だけ。
下水が逆流して、トイレから水があふれてきて
1日使用不能になってしまい、非常に困りました。

いずれも神奈川藤沢在住の時のことです。
395名無しSUN:04/06/26 22:24 ID:ydWWYHzu
>>393
9119
当時私も広島在住で、瞬間最大風速時は銀山町から3号線のバスに乗ってました。
市役所の辺りでバスが風で大きく傾き乗客からウォーって声が上がってましたし、
橋を渡る時は風が強いのでメチャクチャゆっくりだったのが印象に残ってます。
それより台風通過後の塩害による大停電の方が応えましたね。
うちは丸2日停電しましたから。
396名無しSUN:04/06/26 22:38 ID:QCWNbYG7
東京での思い出

1位:7920(唯一恐怖を感じた台風。猛烈な南風。)
2位:8218(御前崎コース。昼間の豪雨と夜間の暴風。)
3位:8506(御前崎コース。夜中の暴風。)
4位:8210(御前崎コース。夜中の暴風。)
5位:9617(可航半円コースながら風雨激しい。)
6位:9311(可航半円コース。豪雨で皇居あふれる。)
時点:0115・0221

このほかにも特に80年代前半に台風の思い出は多いのですが、
それらは風雨の記録をみると、思ったほどではないのですね。
子供の頃の体験は、数字以上に凄まじく感じるものなのかも
しれません。
397名無しSUN:04/06/26 22:44 ID:psAoEf7B
9426は大したことない。
398名無しSUN:04/06/26 22:49 ID:fIkOPUkx
>>397
9426であちこちの信号機が捻じ曲がりましたが何か?
399名無しSUN:04/06/26 22:56 ID:psAoEf7B
信号くらいちょっと強い台風なら曲がる。
400名無しSUN:04/06/26 22:57 ID:fIkOPUkx
家も東海しましたが何か?
401名無しSUN:04/06/26 22:57 ID:fIkOPUkx
非住家でしたが
402クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 23:05 ID:MWECZ75S
9426
最大瞬間風速 室戸岬48.8m/s(津48.7m/s)
最低海面気圧 潮岬960.9hPa
総雨量    尾鷲469.0mm
死者2名 住居全壊13棟 床上あぼん233棟

9119や9019、9313に比べると風速・気圧等が格段に劣るので
どうしても0310・0406レベルという感想を持ってしまう
403名無しSUN:04/06/26 23:08 ID:fIkOPUkx
あきらかに

9426 = 0406 >>> 0310

0310はへたれ
404クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 23:12 ID:MWECZ75S
>>403
0310は数字だけで単純評価すれば上陸時955hPa・室戸岬69m/sという
かなり目立つ数値を残した台風だった。
ただ、あまりにも移動速度が遅かったために、
京阪神に到達する前にヘタレ込んでしまったという感じ。
405名無しSUN:04/06/26 23:23 ID:fIkOPUkx
>>404
室戸岬のピンポイントでは激烈だったけど、
京阪神、東海での広範では相当のへたレという印象
406名無しSUN:04/06/26 23:34 ID:5WYnbhAC
9426は950で紀伊半島に上陸した強力大型台風。近畿東海西部で厳戒態勢。
9019も含め、全国規模でなかったので、報道でさほど大きく扱われて
いない。0406の影響など9426に遠く及ばない。
9019(945で紀伊半島上陸)なんかは第二伊勢湾台風に呼ばれるに準ずる
規模勢力影響力。
407名無しSUN:04/06/26 23:42 ID:QCWNbYG7
このスレも何だかんだで4年目のシーズンか...。結構名スレだよなあ。

0310は四国〜紀伊半島の広い範囲で400〜700mm近い大雨。
もともとの多雨地帯とはいえ、それなりの数字は残している。

9918は天草諸島牛深で943hpだけど、上陸時推定945hpでも
いいような...。

90年代以降で上陸時推定950hp以下クラスは6つかな。
9019:945
9019:940
9313:930
9426:950
9918:950
0310:950

9918は9019/9119/9313と共に、90年代の4大台風で良いと思う。
408名無しSUN:04/06/26 23:51 ID:QCWNbYG7
>>402
室戸で48.8m/sとか尾鷲で469.0mmとか、その地域では「ふーん」って
レベルかもしれないけど、絶対値ではすごい値なんだよなあ。

もし東京で風雨ともこの値が観測されたら、それこそ「史上最大・空前絶後
の猛台風」として語り継がれるだろうなあ。
40m/sの暴風・300mmの豪雨だって、100年に一度観測されるかどうかの
現象なのに...。
409クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/27 00:02 ID:o7dGhWmf
>>408
それは言えてる。でも、尾鷲や室戸でそれだけの数値が出るのは地形特性も
絡んでるから、東京に40m/s・300mmをもたらすパワーのある台風が
紀伊半島や四国に直撃すれば、尾鷲や室戸の数値はさらに凄まじいものになると思われ・・・
410名無しSUN:04/06/27 00:07 ID:U0NVcrqZ
そろそろ静岡あたりに950hPa級のが揚がって報道関係が
どんな対応するのか見てみたい。首都圏にとっては
御前崎や伊豆から関東西部を突き抜けるのは王道でしょ。
411名無しSUN:04/06/27 00:17 ID:bE9sghFX
一昨年くらいに沖縄本当を直撃した985hPaの台風だな。小さくて気圧も全然低くいの
に950hPa並みの物凄い風がずっと吹いていた。際目付けがいったん沖縄本島を離れて
与論辺りりまで北上したのに逆戻りして沖縄を2度直撃した。あんな台風は今までで
初めてだ。
412名無しSUN:04/06/27 00:20 ID:tV+oDNNL
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/index.html

これで振り返ってみると>>407以外にも、9612や9719あたりも
960hpクラスで上陸なんだなあ。
九州だから全国的には影が薄いだけで、関東だったら大騒ぎだ。

関東では番外編ながら9512や、9617の暴風雨もあったし、
90年代は総合的にはけっこう豊作な10年だった気がする。

どうも2000年以降の台風は日本南岸をなめる程度だったり、
歯切れが悪いのが多い...。
413名無しSUN:04/06/27 00:36 ID:tV+oDNNL
9612は阿久根で961.8hp、9719は枕崎で962.0hpを実測値で
記録しているから、950hp台で上陸だった可能性も大きいなあ。
でもこれらも霞んでしまうほど、90年代までの九州は凄かった。
それにしても9918以来、九州には台風が寄り付かない...。

近年室戸コースが少ないなあ...と思っていたら、去年あたりから
連続しているし、ある時期は9019など紀伊半島(〜伊勢湾コース)、
ある時期は東海コースといったように、数年〜10年周期で流行の
コースに癖があるのかもしれない。

そろそろ枕崎コースやリンゴコースが流行っても良さそう。
そういえば一時期流行りだった銚子沖をかすめるように北上する
台風が少ない。このパターンだと東京は豪雨。
80年代前半に多かった渥美〜御前崎コースも少ない。
このパターンだと東京は暴風。
そのかわり鎌倉〜川崎〜房総ラインに上陸が続いた。
414名無しSUN:04/06/27 06:38 ID:4Vx8ZhDq
9426は大したことないね。
415名無しSUN:04/06/27 11:09 ID:tV+oDNNL
416名無しSUN:04/06/27 16:53 ID:HuDRJHZY
自分の希望。
台風による大雨で福岡県がクローズアップされる日が来て欲しい。
地形の関係上、直撃しないと降らないからねえ・・・(直撃してもあまり降らない)。
それよりも福岡は梅雨前線による大雨の方が凄い。
あっさり300ミリとか超えたりするし。
417名無しSUN:04/06/27 17:08 ID:U0NVcrqZ
>>390>>397>>414
はいはい。科学的に証明してみろやカス。
418名無しSUN:04/06/27 17:29 ID:APjMQiXy
室戸も伊勢湾もりんごの風速には及ばない
419名無しSUN:04/06/27 20:36 ID:4Vx8ZhDq
9426はちょっと強い程度だな。
りんご台風や9313に比べるとはるかに見劣りするな。
420名無しSUN:04/06/27 21:52 ID:KDIos6Li
9426レベルで満足しているようじゃ、まだまだ甘いな。
俺なんか八丈島で930hPaの9512経験してる。
島の南端にあるホテルで窓が多数粉々になった。
421名無しSUN:04/06/27 22:07 ID:jNQKXSxL
だったら最強の台風は今年中にやってくるようだな・・・
422名無しSUN:04/06/27 22:10 ID:+61eB6Ha
417 :名無しSUN :04/06/27 17:08 ID:U0NVcrqZ
>>390>>397>>414
はいはい。科学的に証明してみろやカス。


哀れな厨房プププ
423名無しSUN:04/06/27 22:25 ID:0Qr6OosH
親がコドモのとき、枕崎台風を経験したらしい。
港に泊めてあった船が陸地に上がってしまったことや、
お友達がたくさん死んで、一日中泣いていたという話を聞いた。
その後、枕崎は、異常なまでの鉄壁の守りに入る。
貧乏人の一戸建て民家でも鉄筋コンクリートが珍しくない。
堤防も、港も、万全の作りに改築された。
台風が接近すると、風雨が強くなる前に食料を買い込んで
雨戸をがっちり閉めてしまう。
接近間際まで外をうろうろする香具師などいない。仕事も学校も当然休み。
よってその後、大型台風が上陸しても、被害はゼロに等しい。
424名無しSUN:04/06/27 22:33 ID:U0NVcrqZ
>>422
正論でレスできなくなるとコピペするしか能がないわけで。

俺は9426が凄いとも何とも思ってないのだが。
9019と9119と9313が90年代の3大台風と思っている。
ただ、9426が大したことないと言い張る厨房の連呼が哀れに
思えただけ。
425名無しSUN:04/06/27 22:34 ID:4Vx8ZhDq
数字が証明してるじゃん。
950hPa程度での上陸はやはり見劣りする。
速度が速かったので風はまぁ強かったが。
426名無しSUN:04/06/27 22:35 ID:3Mc4Io+k
2度の大水害を経験した長崎みたいなものか。
まあ俺は長崎大水害のときやっと5歳、諫早大水害など生まれる20年前だが
他県に行ったとき川の護岸がコンクリじゃなくて土だったのに
ちいとばかりカルチャーショックうけたよ。スレ違いスマソ
427名無しSUN:04/06/27 22:46 ID:tV+oDNNL
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_19.html

9119の上陸地点は佐世保の南とされている。
佐世保では941.1hpだけど、気圧を見ると佐世保からおよそ南に
100km離れた長崎市でも941.6hp。ほかにも佐賀で942.8hp、
福岡でも942.8hp、下関ですら947hp。

上陸時点での本当の中心気圧は930hpくらいだったと思うのだけど...。
控えめにみても中心部は935hp以下で上陸した台風だった気が...。
9918も牛深で943hp・阿久根で945hp、熊本市で955hpとはいえ、
945hpで上陸と発表でもいいような...。

9313も実測値は939hp、9019は954hpだけど、中心付近の気圧を
推定してそれぞれ930hp・945hpで上陸としている。
ルースも串木野上陸で、実測値は枕崎の944hpだけど中心気圧は935hp
としている。位置関係は佐世保と長崎に似た感じかそれより近いのに、
9hp下げて推定している。

http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/199109254_b2.html
428名無しSUN:04/06/27 22:50 ID:U0NVcrqZ
7123号台風なんだけど、920hPaで佐多岬上陸ってマジかよ。
天気図日記より。
429427:04/06/27 22:52 ID:tV+oDNNL
台風によって中心付近の気圧傾斜が異なるので一概にはいえないけど、
9119は本当は中心気圧930hp前後で上陸していた台風だと思う。
430名無しSUN:04/06/27 22:53 ID:4Vx8ZhDq
りんごちゃんは上陸直前まで935hPaだったな。
431名無しSUN:04/06/27 22:54 ID:tV+oDNNL
>>428
http://www.data.kishou.go.jp/yohou/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html

気象庁の見解では940hpで上陸となっている。

432名無しSUN:04/06/27 22:56 ID:4Vx8ZhDq
りんごちゃんは目が大きかったから上陸時940hPaは妥当なところ。
眼の中では気圧が一定のことが多いので。
433名無しSUN:04/06/27 22:57 ID:U0NVcrqZ
>>431
やはり修正入ってましたか。サンクス。
434427:04/06/27 23:12 ID:tV+oDNNL
6515は天草諸島の牛深〜熊本を通過で、9918と上陸前後でのコースは同じ。
熊本での実測は956.3hpで9918より弱い。なのに上陸時点は>>431
あるように諸島部の牛深市が認定され、中心気圧も940hpとして記録に
残っている。

ならば9918も中心近くの牛深での実測943hpだから、940hpクラスの
上陸と解釈して良いと思うけど。
上陸時の中心気圧は基準があいまいで、9119・9918は過去の台風との
比較では▲10hpくらいで解釈していい気がする。
435名無しSUN:04/06/27 23:20 ID:4Vx8ZhDq
室戸台風も室戸岬の少し西に上陸して20分くらいですぐに海上に出たのに上陸扱い。
0221は室戸岬よりはるかに大きな三浦半島を通過したのに上陸にならなかった。
436北大阪:04/06/28 10:54 ID:5WCv3iF5
9612でしょ?大したこと無い。台風が紀伊半島通過時も
大阪では、ほとんど無風だった。
437436:04/06/28 10:55 ID:5WCv3iF5
失礼。9426の間違いでした。
438名無しSUN:04/06/28 12:15 ID:mmjZEK9p
9119は時速60kmくらいで九州北西部から中国地方を突っ走って、
宵の内辺りに日本海へ抜けてるから、勢力の衰弱が抑えられたのでしょう。
偏西風に乗って北上する台風は、ほとんど勢力が衰えないことが多いし。
上陸気圧940は妥当なところだと思います。
439名無しSUN:04/06/28 20:22 ID:6hITTIrz
俺は9119かな。当時高校2年で島根在住だったんだけど、部活から帰って飯食って
仮眠とってたらガラスの割れる音で目が覚めた。たしか20時30分頃。音のするほうに
行くと、縁側のガラスが5-6枚割れててそこに面する部屋がめちゃくちゃになってた。
ものすごい風の中、飛ばされそうになりつつガラスのあとをシートを被せる作業をし
た。途中停電になって大変だったが、その後もほかの場所で被害が出ないか見回って
夜を過ごした。結局寝られなかったなあ。

次の日、周囲を散策すると、近くの田んぼから飛んでいった碁盤やらカラオケ(結構
大きい)やらサッシなんかが発見された。近所では屋根が飛んでいったり巨木が倒れ
て家が真っ二つとか車が潰れたとかの被害が出ていた。

「落ちないリンゴ」が話題になったね。高校生だったから印象に残ってる。
あれ以来9119が台風の判断基準になっている。あれより強いかどうか。
440名無しSUN:04/06/28 23:00 ID:qXQfD/T1
9119の時は東京の俺の家でも風で揺れた。
東京からは相当遠い場所通ったのにやはりあの台風は只者ではなかった。

ちなみに「戦後最大級」の0221の時は俺の家は揺れなかった。
441名無しSUN:04/06/29 06:37 ID:8Zwx1oOg
後台風が100km西を通っていれば、揺れたと思う。
千葉県では平均風速が25m超えてるからね。
442名無しSUN:04/06/29 10:19 ID:8C63GiPD
0221はとくに千葉県の沿岸部の風速がすごかった。
443名無しSUN:04/06/29 10:29 ID:na+09OKx
>>442
犬吠崎は平均でも45m/s
444名無しSUN:04/06/29 10:41 ID:a22lSeR4
0221で、もしかして東京辺りの人は「950程度だと大したことないな」
と誤解してしまった人もいるかもしれない。
しかし、950の台風の本領というのは、あくまで静岡県や千葉県の暴風雨であり、
東京は運が良かっただけと考える方が良い。
9313も、運良く九州東部を北上したので、9119程の被害が出なかったが、
あれももし九州西部側を通っていたら分からなかった。
九州での被害は9119を上回っていたかもしれない。

自分は台風ヲタだが、950以下となると、正直勘弁してもらいたいと思う。
445名無しSUN:04/06/29 14:49 ID:LD0QwxPB
9807。
当時、大阪南部に住んでて家のちょっと南を通ってった。
ほどほどの強風と豪雨で、一日台風体験って感じ。楽しかった。

あの台風でたくさんの山道が姿を消した。
446名無しSUN:04/06/29 16:00 ID:GUldgmjc
9807の爪痕は今でも各地に残ってるね。
勢力は別にして90年代紀伊半島を通過した台風では一番
風の被害が大きかった。
447名無しSUN:04/06/29 19:16 ID:Twk+ZE+4
この台風は上陸する前から暴風だった。
街路樹は殆ど倒れていた・・・
予想外の風に驚かされた台風ではなかろうか〜
448名無しSUN:04/06/29 19:40 ID:w/dHCHXm
>>447
どの台風よ
449名無しSUN:04/06/29 19:45 ID:sfEASCDb
天皇陛下が癌で今年か来年死ぬ。
平成最強台風はりんご台風になる可能性大。
9313は規模が小さすぎた。
450名無しSUN:04/06/29 20:13 ID:GUldgmjc
90年代前半の気象面白すぎ。
90年…2度の南低大雪・1月下旬大寒波・9019・9028
91年…5月初旬新緑寒波・9119
92年…南低大雪
93年…雪のセンバツ・長梅雨豪雨・大冷夏・9313
94年…2度の南低大雪・記録的猛暑・9426
95年…記録的猛暑・9512・クリスマス大寒波

1年に何度かは後世に残るような気象トピックがあったよな。
451名無しSUN:04/06/29 23:05 ID:mPRyDpzL

   `ー´ 知ってるかな…
       台風の目の位置は…



            @

              台風の目の図


     無風状態という事を!
452名無しSUN:04/06/29 23:11 ID:/k/saauQ
長崎(県北地方)に住んでる者ですけど、
9119は、佐世保に上陸したため、かろうじて台風の左側に入り、
大した被害はありませんでした。
(長崎市の方は、凄かったですけど。)
それよりも、昭和63年だったかな?8月31日に五島列島沖を通過した
12号は、凄かったなぁ。
平戸大橋の風速計が60m/sを振り切ったというし、
平戸大橋の橋げたが風圧でずれて、しばらく通行止めになりました。
また窓ガラスが風圧で反り返り、補強するとき、本当に恐怖を覚えた。
夜10時まで仕事してたんだけど、その時は「そよそよ」っとしか
吹いてなかった風が、深夜12時を過ぎた途端、猛烈に東から風が
吹き始め、その後の南風が、物凄かったのを覚えている。
453名無しSUN:04/06/29 23:22 ID:1T96HChE
平戸といえばりんごと同じころ945hPaで通過した台風があったな。
りんごと比べるとマイナーなのでよく覚えてないが。
454名無しSUN:04/06/29 23:45 ID:1o10pwtm
>>453
9307じゃないですかね。9119並みの勢力だと騒がれたけど、同じ年に9313が上陸したものだから影が全く薄い。
直撃の平戸で最大瞬間風速約44メートル、超祭りコースの福岡で39メートル程度にとどまるなど、風もそこまで強くなかったようです。
455クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/30 00:32 ID:ntUDIep6
9307・・・
この台風は上陸しなかった割には日本海で衰えるのも早くて、
北日本への影響も最小限で済みましたので、意外と忘れ去られています。
(強いて言えば、4.5.6.7号連続西日本上陸・接近の一つとして印象的)

そして何より、9307が九州接近を果たしたわずか数日前に鹿児島では
「平成5年8月豪雨」が発生しており、台風よりもはるかに甚大な水害を被りました。
そういった意味でも、9307は陰に隠れた台風だったのかもしれません。


それと最近話題に上っている9807について・・・
この台風の凄いところは「最盛期の勢力=上陸時の勢力」だったことにあるのではないかと思っています。
上陸時960hPa程度の台風なら年に1度くらいの頻度で上陸しますが、それらの殆どは
先日の台風6号のように元猛台風が衰弱しつつある過程での960hPaであり、
衰弱過程の台風の中心部や後ろ側はスカスカの状態であることも多々あります。

しかし9807号がいよいよ強い勢力へ成長したのは北緯27度を通過したあたりからで、
しかもその頃には時速50km/h前後に加速しつつある過程、中心部が濃密なまま一気に
四国・近畿に襲い掛かったのがあの暴風雨に結びついたのではないかと思います。
456名無しSUN:04/06/30 05:24 ID:4xfe05Ru
最盛期の960と、920程度まで発達した後の、衰退期の960では、
大抵前者の方が怖いですからねえ。
後、気圧が高くなっていた所に台風が入り込んできて、
一般的な960台風よりも気圧傾度が大きくなったというのもある。
457名無しSUN:04/06/30 08:12 ID:lS0YhR+c
9307は核がでか過ぎて風がまばらだった。
458名無しSUN:04/06/30 13:38 ID:V1opHXn0
8210が暴れまわっていた頃にちょうど産まれました
写真アルバムの生まれた日の天気欄に「台風」と書かれています…
459名無しSUN:04/06/30 15:04 ID:ObHp9Adp
いつだったか、12月25日頃に日本上陸を果たした台風。
気象観測史上最も遅い上陸って話題騒然。
上陸後即、台風じゃなくなったけど。
この年の流行語大賞にはなんと
『気象観測史上初』←しかも、コレが最優秀流行語
460名無しSUN:04/06/30 16:15 ID:RaglaBgx
そんな台風はない!
461名無しSUN:04/06/30 16:34 ID:ObHp9Adp
スマゾスマゾ11月30日だった・・・・・・でもあと1日ずれたら
12月だったんだよネ。上陸。。
T9028

■ 気象状況(1990)
○異常な暖かさが続き,「観測史上初めて」という流行語を生んだ気象記録。
年平均気温も,全国主要観測地のうち43カ所で統計開始以来最高を記録。
○7月の降水量が,関東・甲信,北陸,四国の各地で平年の半分以下。
平均気温も,西日本,特に九州南部で過去最高を記録し,気象庁は関東・
甲信 以南の地域に対し,異例の高温・少雨情報を出し,節水を呼び掛けた。
○東京の8月は猛暑となり,8月24日朝の最低気温は
28.8度と観測史上最も暑い熱帯夜となる。
○久々の台風の当たり年となり,1年に6個もの台風が上陸した。また,
11月30日台風28号が上陸し,観測史上最も遅い上陸台風の記録を作った。
462名無しSUN:04/06/30 16:40 ID:33WdyvuW
8210、8305、8310これらの台風は最大勢力は桁違いの強さでしたが、
上陸時の最大風速は30m/s程度でした。これはこれで印象に残りますね。
463こんな台風はイヤだ 110:04/06/30 17:06 ID:ADxec6wV
8305って上陸して無かったのでは?
8306(御前崎上陸?)では・・・

8305が北上している間、その周囲に8306、8307が相次いで発生し
それぞれが8305の中心に向かって飲み込まれていった珍しいケースであった。
464名無しSUN:04/06/30 17:22 ID:33WdyvuW
ttp://homepage3.nifty.com/typhoon21/track/landfall-jpn1.html
>>463 ここを見ると上陸してるのは8305ですね。
8306は吸収されたせいで上陸できなかったのでは?
465463:04/06/30 19:16 ID:ADxec6wV
>>462>>464
スマソ
そうみたいですね。しかも8月17日。

8月15日の大阪の最高気温極値のイメージが強く・・・

でも、8月15日に何らかの形で8306は東海地方に上陸した記憶が・・・
(990mb台だったから熱低化してから 上陸→あぼーん かしら?)

466名無しSUN:04/06/30 19:41 ID:RaglaBgx
70年代後半〜80年代半ばは日本に上陸した台風は大したことなかったが
年間最低気圧は78年〜85年まで8年連続900hPa未満。
このころの最強台風は900hPa割るのが当たり前だった。
467名無しSUN:04/07/01 23:53 ID:vl3fJssZ
自分はやはり9119。
当時佐賀の実家に住んでいた。
2週間前に9117が直撃したばかりだったので「え?また?」と思ったが
9117の比ではなかった。二階の窓ガラスが壊れ、直撃の夕方から丸一日以上停電。
台風一過の青空の下で昼間はまだ良かったが停電のまま日が暮れてくると
空しくなった。復旧しているあたりの本屋へ暇つぶしに行こうとして
通りかかった途中の鰻屋からもうもうと煙が。
どうやら停電が続き鰻が悪くなるので焼いているとか。
黄昏の中に漂う鰻の煙がとても悲しかった。

あの時屋根瓦を飛ばされた家も多くて青いシートがあちこちに目立った。
9119の後、2ヶ月近く雨らしい雨が降らなかったのは不幸中の幸いかも。
468名無しSUN:04/07/02 05:16 ID:XNVr0ZKQ
三重県民ですが、9019、9808 あとは9426とか
9019
それぞれ、新築したばかりの家がこわれそうになった。 (雨台風だといわれてるが
中心がすぐ近くを通ったからか?)

9808
翌日街中の信号機の向きがおかしくなり屋根が素っ裸になっている家も珍しく
なかった。 他地方から来ていた大学の同級生があんな風は初めてだったと
言ってたのが印象的。

9426
タンカー見に行ったぐらいしか記憶がないな。祭りみたいな出店がでてた
のを覚えている。
<1955-1965の栄光の10年間、今とは比較にならないスーパースケール!>

1955年
洞爺丸台風が日本海を駆け抜け北海道でも955hpと大暴れ。

1957年
諫早豪雨は1109.2ミリ。今回の豪雨の3倍で比較にならない。
http://www.nagasaki-jma.go.jp/data/uryo_h/s32isa_u.htm

1958年
877hpの狩野川台風が関東に接近。その後前線に阻まれて衰弱したとはいえ、
江ノ島に955hpで上陸。東京400mm豪雨は空前で、近い記録すらその後
50年生まれていない。

1959年:
伝説の伊勢湾台風が929hpで紀伊半島に上陸。

1961年:
伊勢湾からわずか2年で925hpの第二室戸が上陸。大阪でも937hp・50m/s超え。
室戸岬の84.5m/sは史上最高。

1964・1965年
940hp/940hp/945hpとリンゴ級勢力の台風が2年間で3つ上陸。
<神>
室戸台風 911.6hPa 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎台風 916.3hPa 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hp)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸・名瀬実測920hp)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾)

9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hp)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南

このほかにも狩野川台風が955hpで江ノ島上陸(東京都心で空前絶後の
400mm豪雨)が1958年に、北海道で955hpの洞爺丸台風が1954年に、
日降水量1000mmを超えた諫早豪雨が1957年に、65年まで940hpクラスは
頻繁に日本を襲い、その気象スケールたるや、近年巷でうるさい
「異常気象だ」とすぐ騒ぎだす厨たちの意識を超越している。
近年の台風・気象は静か過ぎる!

それから40年、90年代前半に少し盛り返したものの、台風ファンに
とって、あの栄光の1934-1965時代はもう蘇らないのか???
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
911hp 1934年09月21日(室戸台風)
916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
925hp 1961年09月16日(第二室戸)
929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
935hp 1951年10月14日(ルース)
940hp 1955年09月29日
940hp 1965年08月06日
940hp 1965年09月10日
940hp 1971年08月29日
945hp 1964年09月24日

●1972〜2004年 <ヘタレ続きの33年間>
930hp 1993年09月03日
940hp 1991年09月27日(リンゴ)
945hp 1990年09月19日
472名無しSUN:04/07/27 22:19 ID:3nfk6KQd
西進台風の思い出、あまりないなあ。
473名無しSUN:04/07/27 22:24 ID:X1La219F
このスレも3年残ってるんだ。
このペースなら6年持つね
474名無しSUN:04/07/31 21:18 ID:2dQF0mM8
475名無しSUN:04/08/01 07:05 ID:4SI4QBkI
<神>
室戸台風 911.6 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎台風 916.3 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hp)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸台風・名瀬実測920hp)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾台風)

9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hp)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース台風)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ台風)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
7009 945 1970年08月14日23時 長崎市付近
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南
476名無しSUN:04/08/01 07:06 ID:4SI4QBkI
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
911hPa 1934年09月21日(室戸台風)
916hPa 1945年09月17日(枕崎台風)
925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)
929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
935hPa 1951年10月14日(ルース台風)
940hPa 1955年09月29日(5522)
940hPa 1965年08月06日(6515)
940hPa 1965年09月10日(6523)
940hPa 1971年08月29日(7123)
945hPa 1964年09月24日(6420)
945hPa 1970年08月14日(7009)

●1972〜2004年 <ヘタレ続きの33年間>
930hPa 1993年09月03日(9313)
940hPa 1991年09月27日(リンゴ)
945hPa 1990年09月19日(9019)
>>475>>476
雨は凄かったが、今回も区分上はまたヘタレ台風か...。

1951-1971年までの20年間は、945hp以下が9つ。
およそ2年に1回はリンゴ級に襲われていたとは、昔の台風は
本当に偉大だった!950hpまで入れると15個超えるもんな。

950以下が当たり前のように次々と襲ってきた、あの時代に還りたい...。
478名無しSUN:04/08/01 09:47 ID:VW7IKYPN
超大型で猛烈な奴は1度も上陸してないんだな〜
479國分寺元町:04/08/01 09:50 ID:D0CXEbcg
大手町の日降水量記録

★第一位 392.5(1958/9/26・狩野川台風)
http://www.river.or.jp/kwmame/suigai/suy12.html
http://homepage2.nifty.com/masudaki/00ti/taihu/ta1.htm
↑これは、別格!中心気圧877hPaが、上陸時には960hPa程度まで、
衰えていたというのに…。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology29.htm
↑9512も進路次第では、大変な雨になりえたわけだけど…w。

★第三位 259.5(1996/9/22・台風9617号…房総半島沖を
960hPa程度で通過。)
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=199617&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s

★第四位 234.5(1993/8/27・台風9311号…東京を暴風域に
巻き込みながら、970hPa程度ゆっくりと外房に上陸。)
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=199311&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s

★第五位 234.5(1966/6/28・ビートルズ台風…北緯21度付近で、
6月としては異例の880hPaまで発達するも、急速に衰弱しながら
約2日後、965hPa程度で、房総沖を通過。)
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=196604&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s

★番外(カスリーン台風…990hPa前後のヘタレで、房総南岸を通過。
但し、北緯28度を通過する辺りから、秋雨前線を刺激し、
台風から離れた山沿いの広範囲で、300〜400mmの大雨が降り、
大河川が次々と決壊。)
480國分寺元町:04/08/01 09:56 ID:D0CXEbcg
>>479 続き

結論としては、
東京にとって一番、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((なのは、

@それまで台風に海域を荒らされず、猛暑で海水温が高い年の、
最も海面水温が高くなる9月中旬から下旬にかけて、
数日前から秋雨前線が停滞しているところに、超大型で猛烈なクラスの
台風が、時速25〜30kmの速度で南海上を北上、山沿いの広範囲に前線性
の豪雨を降らせる。(山沿い・400ミリ前後)

A台風本体の外側降雨帯、ついで、スパイラルバンドが襲来、
地形効果も手伝って、大雨を降らせる。(山沿い・400ミリ前後)

B最後に、勢力を維持した台風の中心が、関東西部→北部の山際に沿って
速度を速めずに進行し、平野部一帯は、台風の危険半円の巨大な
アイウォールに覆い尽くされる。また、台風の形が崩れていないため、
吹き返しの暴風雨の時間も長く続く。(山沿い・400ミリ前後)

この期間の雨量、平野部600〜700ミリ(AとBの期間で400〜500ミリ)、
山沿い1200ミリ。

@もAもBも、十分にありうる数字。
関東の低地帯を流れる利根川や荒川などの洪水…カスリーン台風時
の大水害の猛威は決して過去の話ではありません。
この位、最悪の条件が整った時を考えて、対策を考えたほうが
いいのかも…w。
481國分寺元町:04/08/01 10:12 ID:D0CXEbcg
>>479
訂正
 × ★第五位 234.5
 ○ ★第五位 225.5
482名無しSUN:04/08/02 00:41 ID:5SAvg7AC
今回の10号も、雨量では歴代でも5本指に入るかな。

7617には遠く及ばないにしても、9019に匹敵するくらいは
降っているような気がする...。
気象等の総括が楽しみだ。
483名無しSUN:04/08/02 00:43 ID:5SAvg7AC
>>482
気象等→気象庁
484名無しSUN:04/08/05 01:17 ID:TFCzWC+a
>>469
実は5822狩野川台風の前の5821も955hPa(最大勢力920hPa)で関東に上陸していました。関東では以後0221まで960hPa以下の上陸
はなかったことを考えると凄い偶然であるといえましょう。しかし5821は5822と比べて遥かに影が薄いですね。
485名無しSUN:04/08/06 22:32 ID:Ke5j1qSW
<神>
室戸台風 911.6 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎台風 916.3 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hp)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸台風・名瀬実測920hp)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾台風)

9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hp)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース台風)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ台風)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
7009 945 1970年08月14日23時 長崎市付近
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南
486名無しSUN:04/08/06 22:32 ID:Ke5j1qSW
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
911hPa 1934年09月21日(室戸台風)
916hPa 1945年09月17日(枕崎台風)
925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)
929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
935hPa 1951年10月14日(ルース台風)
940hPa 1955年09月29日(5522)
940hPa 1965年08月06日(6515)
940hPa 1965年09月10日(6523)
940hPa 1971年08月29日(7123)
945hPa 1964年09月24日(6420)
945hPa 1970年08月14日(7009)

●1972〜2004年 <ヘタレ続きの33年間>
930hPa 1993年09月03日(9313)
940hPa 1991年09月27日(リンゴ)
945hPa 1990年09月19日(9019)
487名無しSUN:04/08/06 22:41 ID:Ke5j1qSW
●1959〜1971年<黄金世代の台風たち>

929hPa 1959年09月26日(伊勢湾台風)
925hPa 1961年09月16日(第二室戸台風)

945hPa 1964年09月24日(6420)
940hPa 1965年08月06日(6515)
940hPa 1965年09月10日(6523)

945hPa 1970年08月14日(7009)
950hPa 1970年08月21日(7010)
950hPa 1971年08月05日(7119)
940hPa 1971年08月29日(7123)

この時代はこの他にも950hPaクラスは多々あり。
488名無しSUN:04/08/21 22:35 ID:hO9Eaf6Z
オマイラ!フィリピソでは毎年祭りでつよ!
ttp://www.typhoon2000.com
489名無しSUN:04/08/25 21:31 ID:+S0AvHBg
結局今回も平凡に終わる?
490名無しSUN:04/08/25 22:06 ID:JhOsS5Fd
>>486
それ見ると逆に1990年〜93年が奇跡の数年だな。
この頃って台風の数も多かった気がする。
491名無しSUN:04/08/26 23:58 ID:SA8ZCddH
今回の16号は停滞してるうちに中心部はスカスカになって、
下手したらバブークみたいな惨めな姿になりそう。
中心付近の締まった暴風雨はあまり見られそうにない。

ただし長時間の大雨は警戒ですね。
上陸する頃には、どこが中心か分からないような状態になると思う。
492名無しSUN:04/08/27 15:20 ID:4QFtRGMd
再び引き締まってきたよ。
493名無しSUN:04/08/27 20:38 ID:CS6GUv5y
1934年の室戸(第一)台風
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/2-1-2.gif

当時大阪に住んでいた。
494名無しSUN:04/08/27 22:42 ID:EeDsvJ4q
台風暦70年かよ(w
495名無しSUN:04/08/27 23:22 ID:SkHXURej
>>491
このネタをマルチで投稿して、どういう意義があるのか、オレには分からない。

=================================================================

【超大型】台風16号接近中!!!【猛烈】


317 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 04/08/27 00:40 ID:CS6GUv5y

今回の16号は停滞してるうちに中心部はスカスカになって、
下手したらバブークみたいな惨めな姿になりそう。
中心付近の締まった暴風雨はあまり見られそうにない。

ただし長時間の大雨は警戒ですね。
上陸する頃には、どこが中心か分からないような状態になると思う。
496名無しSUN:04/08/27 23:55 ID:TVwY80F8
最近の大被害を出した台風って、「××年の〇〇号台風」みたいな言い方をしますよね。
ちゃんと名前を付けてくれないと、どの台風か、後になってわからなくなりますね。
497名無しSUN:04/08/28 00:15 ID:9tDi/+m3
うちのジーさん曰く、カスリーン台風は凄かったらしい。
ちょうと川の対岸近くで利根川が決壊して、
それをちゃりんこに乗って見に行ったらしい。

親戚が大利根にいたので、
炊き出しに行ったとか。
498名無しSUN:04/08/28 00:38 ID:dGHoWHZ0
>>496
今回の台風16号は、茶葉って言う名前ですよ
499名無しSUN:04/08/28 00:39 ID:/+mpoXn1
>>493
君いくつ?
500名無しSUN:04/08/28 01:50 ID:/2Z9Y+48
昔みたいにアメリカ人の名前だけにしてほしい
501名無しSUN:04/08/28 02:22 ID:YHob0/Xe
りんご台風の暴風域の大きさどのくらいだったの?
検索しても分からなかった。
502名無しSUN:04/08/28 03:20 ID:tblEXK+w
「超大型」の台風が上陸した事ってあるんですか?
(強弱ではなく大きさ)
503三重:04/08/28 05:45 ID:PDtFVnjs
番号あいまいだが風がすごかった印象がある香具師

9019(コースが三重にとって最悪) 9426(双子タンカー) 
9810(東北出身の人曰くあんな風はじめて)
   

あと連荘で来た香具師 7号8号だったかなあれも予想に反して
かなり風強かった。並の勢力だったと思ったが。
504名無しSUN:04/08/28 17:24 ID:r37X71D9
9313。(鹿児島在住)
あれはホントにシャレにならんかったよ。
何日も電気止まったままだったしめちゃめちゃ不安に陥った。
近所の家でも全壊・半壊と被害が出て、
おばちゃんらが泣いてる姿は見てて胸が痛かった。

とりあえずあれ以上のはまだ経験してないな。
今度の16号・・・どうなんだろう。
今んとこ雨も降ってないしむしろ晴れてるけど。怖ぇ。
505名無しSUN:04/08/28 17:53 ID:sswq0WfJ
1991年09月27日にきた台風、りんご台風って言うんですね。
当時私は佐世保市の南(早岐地区)にいて台風の目を体験しました。
そのとき会社で仕事をしていて、「目に入っているうちに
早く帰れ!!!」と上司命令で帰ったのですが帰っている途中で目から抜け、
それはそれは地獄絵図!!本当に死ぬ思いで家に帰り、家の玄関が飛ばされそう
だったので母と押さえていました。近所の家、2件に1件くらいは玄関が吹き飛ばされて
一生忘れない恐ろしい思い出です。
それにしても、早く帰れ!!と言っていた上司は台風も気にせず、
会社の近所のカラオケ屋で朝まで歌っていたそう・・・。
よほど頑丈な家にお住まいだったのでしょうね・・。
506名無しSUN:04/08/28 18:45 ID:/gdW0CzP
鹿児島人だが8513、9313はマジだった。
507クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/08/28 18:48 ID:w/cswXft
>>502
1998年の5号
東海地方上陸時は「大型」だったが、北日本に進むにつれて温低化が進み、
東北北部に達した頃には暴風域を失ったものの強風域は800kmを突破し、
「超大型台風」として北海道へ再上陸した。
508名無しSUN:04/08/28 18:51 ID:uv8skw94
>>501 9119は佐世保上陸時で暴風域は300キロです。
http://www.daiwa-kensetu.co.jp/taifu.htm
509名無しSUN:04/08/28 22:30 ID:uxuKFEFs
私の9918体験談です。
9119の時は別の所にいたので中心に再接近したのは初めてでした。
近づくにつれ不安になり部屋でじっとしてました。
中心付近か小雨になったので、怖いもの見たさと、どんなもんか体験したくなり外に出てみました。(マンションの踊り場)
重いドアを開けると、ゴォーっと風が吹きっぱなしで風上で息をするのが苦しくとも、
「うぉぉーすげぇー!」と思いながら何か飛んでくるのだけ注意してました。

家が海に近いので高潮も初体験で、短時間で道路か川みたいになってました。
台風の目に入り風が治まったので近くの職場(ゲーセン)の状況を見に行ったら店の壁が波打ち際になっおり、店内にゴミ箱が浮いてました。
家に戻る途中に吹き返しで身動きがとれなくなり電柱につかまってました。

その後除々に潮が干き台風が過ぎて晴れた中、店内の床掃除をしたのですが泥だらけだし、筐体の基盤はほぼ全滅で倉庫のプライズ景品まで水浸しでした。
後始末と営業再開までが最悪でした。
現在は別の所に勤めてるがそこも海が近いから高潮になれば被害を受けそうです。
どこかのサイトでその時の高潮被害の動画がみれますよね。場所は門司方面かなぁ?

とにかく今回の16号でまた高潮になり、辞めたゲーセンの9918未経験者にどんなものか体験して頂きたい。
私も別の職場での後始末かも知れない。
510名無しSUN:04/08/29 01:12 ID:KjEGkZwG
>>507
すげーな.最大風速や中心気圧は全然しょぼい台風だけど
温低化してからの強風域の広がり方が何とも・・・
こういうのを油断してたら痛い目にあうのかもな
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1998/19980915/19980915_d.html
511名無しSUN:04/08/29 02:31 ID:QUtxT7Fd
姫路市民として記憶に残ってるのは
7617号(FRAN)
なぜかこの地は台風の被害があまり無いのだが
こいつの時は床下浸水した。それ以来今まで床下浸水した記憶が無い。
当時幼稚園児だったが近所のおっちゃん達が集まって神妙な顔で相談してた

ttp://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1976/19760908/19760908.html

633.5ミリも降ってたのか・・・
512名無しSUN:04/08/29 03:03 ID:oEpHL4Zz
母親からさんざん「あれは凄かった」と聞かされたのは、伊勢湾台風。
家族全員で畳を押さえつけても、床下から巻き上げる暴風で吹っ飛んだ、と。
家の前の道路は川と化し、死者も多数出ていたので、身の危険を身近に感じたらしい。
「水位がここまできましたの跡線」が、街中の電柱(かな?)に沢山記してあるよね。
小学生の背より高かったと思う。
513名無しSUN:04/08/29 03:16 ID:ay1WuJVL
熊本出身ですが、やっぱ9119と9918かなぁ。
9119は最接近時は会社にいて、会社の中ではあまり凄さは感じなかった。
でも、家に電話しても通じないし、不安な中やっと峠が過ぎた後、
帰宅するとき見たものは・・
へし折れた街路樹と電柱、あっちこっち転がってるトラック、屋根がふっとんでる家・・
これは大変だと思いながら家に着いたら、母が泣きながら「怖かった・・」
とうずくまってた。家も瓦がほとんど飛んでブルーシートずっとかけてた。
瓦が品薄でなかなか手に入らなくて困った。近所では1週間停電だったなぁ。

9918はたまたま帰省で熊本帰ってる時に遭遇。あまりにひどい風に
家自体が持ち上がりそうで怖くて、家族で身を寄せ合っていました。
その時に目が上空を通るのを身を以て体験。風がやんだかと思ったら
耳がピキピキいってました。気味悪かったなぁ。
親戚宅は高潮被害で家や車がめちゃくちゃ、叔母はそれでPTSDになり
いまだに調子悪い。
514名無しSUN:04/08/29 05:08 ID:fGxswh/y
90年19号来る前からすごかった
515名無しSUN:04/08/29 05:16 ID:oy0rVEu9
>>513
高潮被害って、まさか八代の12人くらいが
亡くなったあの高潮? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
516名無しSUN:04/08/29 05:31 ID:fGxswh/y
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1979/19791010/19791010.html
俺も古いけど やっぱりこれかな・・・
台風が900mb大きく割るなんて信じられなかった
でっかいタンカーが座礁したのはこの台風だっけ?
517名無しSUN:04/08/29 12:09 ID:ZXQpMmZU
わたしも古いけど、
(゚Д゚)ゴルァ! ちょいちがう?
7513は電柱ばたばた倒れてたよ。学校の窓も
窓枠ごと飛ばされて1週間位休みになったな。
518名無しSUN:04/08/29 13:02 ID:kXLGnRpT
やっぱり9119だと思う。当時私は長崎の離島に住んでいたのだが、
風の吹き方が半端じゃなかった。自分の家の瓦が吹き飛ばされる様を
ライブで見たのも初めてだった。その後2日間停電してラジオを聴く生活をした。
当時5歳だったがNHKのラジオから聞こえた「台風19号は佐世保市付近に上陸しました。」
という声を今でもはっきり覚えている。
519國分寺元町:04/08/29 13:12 ID:vd9XGWKg
>>501
りんごの暴風域
http://web.thn.jp/wind/zumomoncom/datasyu/ara/typoon4.html

>>510
最初は弱くても、日本海に入って、温帯低気圧しながら急発達したのが、
洞爺丸台風。
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1954/19540924/19540924.html
強風域を拡大させるならまだしも、温帯低気圧化して暴風域までも
急速に拡大させることがあるから恐ろしい・・・。
520名無しSUN:04/08/29 13:39 ID:cjmc6ruh
宮崎ですが、数年前の台風で、かなりの雨がふったことにより、
近所の河川が、「満タン」状態に。初めてみました。
朝方、サイレンが鳴った音で目が覚めましたが、しゃれにならない
くらい怖かったです。
521名無しSUN:04/08/29 13:49 ID:evkfH3Zk
上陸時には半径300キロだったとか9119暴風域
522名無しSUN:04/08/29 13:51 ID:zrEulRAe
>>521
直径780kmみたい。
523宮崎人:04/08/29 15:53 ID:7IvE44NY
9313が自分の中じゃ最強。
当時、工房だったけど確か上陸が枕崎付近で930hpaぐらいだった憶えがあるんだ
けど通り過ぎた次の日、学校行ってみるとクラスの10人ぐらいが家の被害がひど
くて来てなかった。自分の家も瓦100枚ぐらいとんでたんだけど。
中には、なんでも屋根自体が飛んだ無くなった奴いてとにかく凄かったな。
524名無しSUN:04/08/29 16:11 ID:uylR7uFT
思い出に残ってる人の数では、リンゴや9313号は少ない
と思う。もっと人口の密集したところで強力なのって
ないんだな。
関東には昔からヘタレしか行かないから、関西・中京で
強力なの最近来てないんだな。
525群馬人:04/08/29 16:45 ID:BSxod0hq
群馬県で一番被害が大きかったのはカスリーン台風なのだが、
自分は生まれていなかった。親が子供のころだった。
91年19号も93年13号も印象深いけど大してうちでは大暴れせず。
とりあえず、去年の8月にやってきた台風が自分の住んでるところに
竜巻起こしてとんでもないことになったくらいか。
死人がでなくてなりよりだった。
526名無しSUN:04/08/29 17:14 ID:bLw9W1jx
東京付近の30代以上の人には、7920がかなり印象強く残っているはず。
あれって上陸時の気圧はなんぼだったんだろうか。
527名無しSUN:04/08/29 18:33 ID:118YAB/g
>>526
大場久美子のさよならコンサートの日だな。
電車がとまって武道館へいくの苦労したよ。

http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1979/19791010/19791010_d1.html
によると19日午前3時で960hPaだね。
528名無しSUN:04/08/29 22:23 ID:dSjsjAoB
>>526
東京だが、学校が半休になった。後にも先にもこんなことはなかった。
NHKのテレビもずっと気象情報。スタジオではなく、報道フロアみたいなところで。
午前にすごい降りだったのが、午後晴れてしまい拍子抜けした。
529名無しSUN:04/08/29 22:25 ID:S5LcPRsk
俺にとって一番印象に残った台風は、0411だった。
これはまさに奇襲だった
530名無しSUN:04/08/29 23:18 ID:f3kmgNl9
7920って、上陸したところが和歌山県だったんだよね。
なんちゅう暴風圏の広い台風だったんだろ。
愛知県沿岸部で当時はガキだった、昼間に襲来したので
恐怖はあまりなかった。怖かったのは9019ですね。
7920と同じコースで勢力も上だったけど、関東では
たいしたこと無かったのかな。
531名無しSUN:04/08/29 23:23 ID:Bd4lxgHi
7920かー。
その日は駅ビルの菓子屋でバイトしてたんだけど、電車に乗れない人が
売り場まであふれて、けっこう忙しかった。
なにか食べ物を手元に持っておきたい心理なんだろう。
532513:04/08/30 00:02 ID:zT6WjqXj
>>515
そう、あの高潮。といっても、親戚宅はもっと内陸部なんだけど、
近くの川に海水が逆流して押し寄せて氾濫し、辺りは
大人の胸くらいまで水(つーか塩水)が来て、みんな命からがら
高台に逃げたらしい。今回の16号もイヤな進路で心配・・大潮だし・・・
533神奈川県茅ヶ崎市:04/09/06 23:24 ID:qD1K/KLK
俺も7920ですね。
リアル幼房だったけど、激しい暴風雨で保育は打ち切り。
でも俺の親だけ迎えに来なかった。
でやむを得ず友達の家にお邪魔していた。
みんなの親は迎えに来たのになぜウチだけこない!
ものすごく悲しかった。
534名無しSUN:04/09/06 23:45 ID:F21aaP0y
オレが中学生のときの17号台風(1976年)が一番鮮明だな。

ウチの雨戸がはずれたので、庭に取りに降りて拾い上げた瞬間、
雨戸ごと突風に持ち上げられて10メートル吹き飛ばされて
植え込みに落下したんだよね。幸い擦り傷くらいで済んだけど
カラダが浮いた瞬間の恐怖感は今でも忘れない。

なぜか朝登校して、すぐに帰された記憶がある。
帰りは朝通った崖の上の道が崩落してなくなっていた。

死者161名、行方不明者10名、負傷者537名という大災害だったんだねえ。
「岸辺のアルバム」に出てくる多摩川の住宅流出はこの時だと
思い込んでいたが、今見るとあれは1974年なんだねえ。

記憶なんてはいい加減なものだ。

http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1976/19760908/19760908.html
535名無しSUN:04/09/06 23:58 ID:wJQvB6an
30年くらい前に、台湾の高い山にぶつかって目が二つに分かれた台風ってなかったっけ?
たしか、その後で再度合体したように思うのですが。

子供心にかすかな記憶があるのですが、思い出せない。
536名無しSUN:04/09/07 00:02 ID:JW7C5f25
99年の9月中旬に熊本に来た台風はビビッた。
網戸が、えげつないほど風で右往左往してたぐらいだったからな
537名無しSUN:04/09/07 00:07 ID:QLB1MTCE
弘安4年(1281)7月1日(新暦8月17日)の夜の台風23号が忘れられないでつ。
伊万里湾を覆い尽くした蒙古・支那・朝鮮フビライ軍団の軍船が一夜に
して悉く転覆全滅したあの暑い夏の日の台風が・・・。
538名無しSUN:04/09/07 00:09 ID:IZRWxH8C
>>526
7920、よく覚えてるよ。
俺は東京多摩地区に住んでいたんだけど、
高校が1時間目終了の時点で授業がカットになった。
それで嵐の中を午前11時ぐらいまでに家に帰り着いた。
2時間目までやっていたら、多分電車が止まって帰れなかっただろう。
539名無しSUN:04/09/07 00:11 ID:zzyPP2WY
93年かなんかのリンゴ19号、これ最強
九州だと過去のなかじゃ、やっぱりこれ
信号機はへし折れ、10トンダンプはひっくりカエルは
屋根瓦も国技館のざぶとんのごとく宙を舞い・・・
540名無しSUN:04/09/07 00:14 ID:B8/M7Frz
1970.8.21(松山商業と三沢高校の決勝戦の翌日)
台風10号 風速計を強風で壊され高潮で浸水した高知地方気象台。
    
541名無しSUN:04/09/07 00:16 ID:zzyPP2WY
伊勢湾とか室戸なんかはすごいな
阪神大震災なみの死者でてるんだよな
542名無しSUN:04/09/07 00:25 ID:z4N2wRvG
>>541
こないだの16号も1950年代以前までだったら、1000人以上死んでいた
可能性が高い。護岸整備もまともにされていない時代だし、
各都市は高潮で水没。何しろテレビまだもない時代だし、
情報もトランジスタジオや口コミが頼り。
特に高松市は水没してものすごい犠牲者が出ていたかもしれない。

当時は気象庁が台風を捉えられるのも上陸のわずか3時間前で、
伊勢湾台風もほとんど不意打ち状態だった。
543名無しSUN:04/09/07 07:49 ID:LdPbvnrr
高潮の規模、高さ、ゼロメートル地帯、まったく考慮しないんですか?
544名無しSUN:04/09/07 07:58 ID:DpiT3/7u
>当時は気象庁が台風を捉えられるのも上陸のわずか3時間前で、
>伊勢湾台風もほとんど不意打ち状態だった。

おいおい・・・ウソ書くなよ。
伊勢湾台風は発生前から気象庁は把握してたし、
飛行機があったから海上での勢力はむしろ今より精度良く把握できてたんだぞ。


545名無しSUN:04/09/07 08:16 ID:LdPbvnrr
しかし、伊勢湾は、湾の形が途中で折れ曲がっており、
まっすぐに南西にひらいている東京湾や大阪湾に比べて
高潮が起こりにくいと思われていた。
546歴史に新たなる1ページが:04/09/07 11:08 ID:SrRLHt7E
この0418も、9019、9919と並んで想い出に残る台風になるんだろうな。
547名無しSUN:04/09/07 12:57 ID:SrRLHt7E
10年後に語り継がれる台風になるはずだ
548名無しSUN:04/09/07 13:59 ID:TYmHZrkc
9919って接近すらしてないのにアホか
549名無しSUN:04/09/07 15:17 ID:YqoA1t16
9919の時は、停電でキッズウォー最終回が見れなかったのが
唯一の計算外
550名無しSUN:04/09/07 16:53 ID:TYmHZrkc
>>549
そんな台風は来てないってんだろー
551名無しSUN:04/09/07 16:53 ID:SrRLHt7E
9918だ
552名無しSUN:04/09/07 16:58 ID:dwllKNd3
鈴鹿8耐を6耐にした8210。
これで名松線が1年ぐらい不通だったんだよな。
553九州人:04/09/07 18:00 ID:VLgGsr0g
>>539
同意!けど,マスコミがりんご台風って言うのむかつく。
今でこそ沖縄あたりにいる頃からトップニュースだけど,
あの頃は九州で死人が出ても報道しないで,りんごが吹っ飛んで大騒ぎ。
東日本で被害が出ると,ざまみろと思う俺ってゆがんでるのかな?
554名無しSUN:04/09/07 22:10 ID:OgCcO/j9
>>546
最近の台風の中では強いが、90年代の3台風に比べたら弱い。。。
555名無しSUN:04/09/07 22:24 ID:MJmeqlju
90年代以降の神台風
9019  9119  9319

有名台風
9807  9918  0314  0418

準有名台風
9426  0221  0310

変人台風
9028  0217  0318

糞台風
0219  0309  0409  0419
556台風の格付け:04/09/07 22:41 ID:SrRLHt7E
9918や9807と比べるのは失礼だと思うが。
場所によっては9119を凌ぐほどの暴風雨だったようだし。
9119=9313≧0418=9019 ぐらいだと思う。
557名無しSUN:04/09/07 22:51 ID:26FSD3dP
まあ場所によりけりだわな
九州中国にしたら十分神台風じゃないか
558名無しSUN:04/09/07 22:53 ID:TAAnwFR3
散々挙っているが7920。
当時静岡県に住んでいたが
風雨と通過後の綺麗な夕焼けの対比を今も思い出す。
559台風の格付け:04/09/07 22:59 ID:SrRLHt7E
>>555
0416ハドコ?
560名無しSUN:04/09/07 23:10 ID:MJmeqlju
0416は0418の予行演習です
561名無しSUN:04/09/07 23:25 ID:eTKfy1Ba
台風ヲタの語り草なら、
筆頭格は11月末に上陸した9028と
10月27日に伊勢湾コースで上陸し、志賀高原に猛吹雪を
もたらした6734かな。最近ではこれだけ発生することも
まれだし(1967年は39個発生している)。
 コースの珍妙さなら昨年の0318だろう。
ループを描いて、しばらく1周目と同じコースをたどったやつ。
562名無しSUN:04/09/07 23:38 ID:TYmHZrkc
志賀高原に猛吹雪をもたらしたのは温低化のあとでしょ?

と、思ったら、南海上から北進中、秋雨前線との連動で上陸前まで
巻き込まれた寒気の影響で猛吹雪!
563名無しSUN:04/09/07 23:48 ID:WK97+efi
0115では、と漏れは思う。
2001年9月11日正午に、東京都の中心=日本の心臓部を
通過した台風。おかげで、羽田空港からの航空機の発着がストップした。

起こるはずだった、日本中枢部同時多発テロ…米国テロに先駆けて、最大の
同盟国=優良属国の機能を麻痺させ、米国テロとあわせ、より全世界の混乱を
引き起こそうとしたが、0115により、航空機によるテロが出来ず、いまいちな
結果になった(日本にとってはまさに存亡の危機だった)

0115は、元寇以来の、真の“神風”に認定すべきである。
564名無しSUN:04/09/07 23:59 ID:y8RbMBah
>>563
このスレの最初のほうに出てる…てか、このスレ立ったのが前日…
49 :ななし :01/09/11 23:13
貿易センタービルが1本なくなっちまった


50 :台風1号 :01/09/11 23:38
>>49
台風15号は吹っ飛びましたね(^^;)

みなさん、いろいろ結構覚えてますねえ
わたしは昭和56年の北海道の水害が一番覚えてるかな・・・
でも、園児だったので詳しく覚えてませんけどね


51 :提供:名無しさん :01/09/11 23:39
>>49
両方なくなっちゃった。
565名無しSUN:04/09/08 00:13 ID:TgEiwQEF
>>555
「糞台風」として挙げるのは、今世紀最悪の0309と0409だけでいい。
後は削除せよ!
566Q33NY:04/09/08 00:20 ID:w6uDgJVR
すでに既出すぎるほど既出だがあえて貼り付けておく

テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所は
ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地です。
略すとQ33NYとなります。次のことを試してみてください。
五島勉も驚くかなり衝撃的事実です。(本当)広めてください。
1.ワードを開く
2.半角大文字で「Q33NY」と打つ
3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする
4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える。

567本土上陸時気圧ランクイン:04/09/08 00:51 ID:A+lfBljg
911hp 1934年09月21日(室戸台風)
916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
925hp 1961年09月16日(第二室戸)
929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
930hp 1993年09月03日
935hp 1951年10月14日(ルース)
940hp 1955年09月29日
940hp 1965年08月06日
940hp 1965年09月10日
940hp 1971年08月29日
940hp 1991年09月21日(リンゴ)
945hp 1964年09月24日
945hp 1970年08月14日
945hp 1964年09月24日
945hp 1970年08月14日
945hp 1990年09月19日
945hp 2004年09月07日★
911hp 1934年09月21日(室戸台風)
916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
925hp 1961年09月16日(第二室戸)
929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
930hp 1993年09月03日
935hp 1951年10月14日(ルース)
940hp 1955年09月29日
940hp 1965年08月06日
940hp 1965年09月10日
940hp 1971年08月29日
940hp 1991年09月21日(リンゴ)
945hp 1964年09月24日
945hp 1970年08月14日
945hp 1990年09月19日
945hp 2004年09月07日★
569名無しSUN:04/09/08 01:07 ID:H2zQ7JhI
そうかなあ?上陸してしばらくしてから佐賀で945hp記録したけど
長崎に上がったときは940hpだったのではないかと思う。
後で修正こないかな。九州縦断しても945hpのままのわけはないからね。

それとその表に16号は載ってないのかな?
570名無しSUN:04/09/08 01:28 ID:A+lfBljg
>>569
上の表は気象庁の公式記録をコピーしただけです。
おそらく16号は950hp・18号は945hpという見解になるのではと思います。
http://www.data.kishou.go.jp/yohou/typhoon/statistics/index.html

室戸は中心では800hp台上陸説もあるし、9119は佐世保で実測値
941hpを記録しているので、935hpでもいいと思うけどキリがないので。

9313は中心から30kmほど離れた枕崎での実測値は939hpだった。
9019は中心から60kmほど離れた潮岬が最も近い測定ポイントで、
実測値は954hpだった。

9918も個人的には945hpでもいい気がするけど。
諸島部とはいえ上陸直前の牛深で実測943hpの記録があるし。
571名無しSUN:04/09/08 01:35 ID:A+lfBljg
>>569
ちなみに佐賀は正時実測では953.3hpでしたので、953.3hpの実測値
から中心気圧を推定して、945hpと気象庁は発表していたのだと
思うのですが。

個人的には今回の上陸気圧945hp解析は妥当だと思います。
通過ポイントの実測値を見ると、だいたい9119より5〜10hp高い値を
記録しています。

16号は中心から20kmほどの枕崎の実測値で954hpで、ほぼ同じコースを
たどったルースより10hpほど高い値になっていますので、945〜950hpで
上陸との解析が妥当ではないでしょうか。
572名無しSUN:04/09/08 01:41 ID:A+lfBljg
573名無しSUN:04/09/08 07:31 ID:ZuPdDJeS
>>556
0418は9119と比較すると、暴風圏がひとまわり小さく、最大風速も小さい。

9119=9313≧?9019>>0418

で間違いないと思われ。
574名無しSUN:04/09/08 09:18 ID:H2zQ7JhI
上陸時の勢力や暴風圏の大きさは9019と同レベルだと思うが。
しばらく衰えなかったから、むしろ9019よりは強いと見ている。
575名無しSUN:04/09/08 13:48 ID:rff66PR5
こうしてみると近年の台風では9119はやはり凄いな。
長崎上陸時に最大風速50mを保持していたしな。
0418は遠く及ばない。

576名無しSUN:04/09/08 13:59 ID:uQ2sVxzT
最大瞬間風速では

9918 (66.2m/s・熊本) >>> 0418 (60.2m/s・広島)
577名無しSUN:04/09/08 14:31 ID:H2zQ7JhI
じゃあ、0418は、9119に次ぐ90年代以降2番目の台風ってことでFA?
578名無しSUN:04/09/08 15:42 ID:Z7pTbOd6


◎ 平成4大台風

9119(りんご台風)
9313
9918
0418(第2りんご台風)


・・・こんな感じですね
579名無しSUN:04/09/08 15:44 ID:H2zQ7JhI
0416は圏外ですかw
580名無しSUN:04/09/08 15:56 ID:ITpR0VSP
0415+0416+0418=9119  ????
秋田での印象

9119では樹齢数百年の木が倒された。だから秋田では
数百年に一回の規模だったと思ってるが、今年はその思いを
強くした。警戒した割には・・・・・。
忘れた頃に来るんだろうな。
今年,被害にあった方にはお見舞い申しあげます。
581名無しSUN:04/09/08 16:06 ID:Z7Pg5A0G
21世紀まとめ。

めちゃすごい
0418

すごい
0416
0410
0310
0221

ある意味すごい
0411…北緯30度以北で発生そのまま上陸
0318…太平洋上でぐるりと一周
0314…宮古島で912hPaを記録、韓国へ向かう
582名無しSUN:04/09/08 16:18 ID:3sLbtJgd
>21世紀まとめ

ワロタ
583名無しSUN:04/09/08 16:42 ID:Ur2R5if1
まあ、この板全般に数字オタクがおおいのでしょうがないのだけど

1993年13号なんて鹿屋の陸上自衛隊の観測機器がふっとばされたんだろ

測定地の局所的影響もあり、数値だけでものをいうのもなあ

たまたまこの地に居たときに、国道沿いの電柱がすべて倒れているのを見てびっくりした
停電が10日ほど続いた
http://www.ps.nime.ac.jp/farm/html/denchuu.html#
584名無しSUN:04/09/08 17:41 ID:RxklzQVl
0418は九州の人たちが子や孫を持ったときに、
「あの台風は凄かったぞ」と言える台風になれたのかな?

ちなみにうちの家族は5907が凄かったといつも話をしてます。
585名無しSUN:04/09/08 19:15 ID:QedqOyuM
9311 うんこ台風
 (千代田区、品川区など、下水道があふれてうんこだらけ)
586名無しSUN:04/09/08 19:34 ID:4/1GahRc
>540
太田と井上の投げ合いは、その前年なのだが。
587名無しSUN:04/09/08 20:05 ID:4UMI/TVw
最低最悪のヘタレと糞すら超える台風は…この3つ。
0210 0217
特に0210は確定
588名無しSUN:04/09/08 20:43 ID:0s+uP8A6
0418は死んだふりを2度もやってのけた
とっても危篤、じゃなくて奇特な台風
589名無しSUN:04/09/08 22:59 ID:WvIdVX7X
0418は「ポプラ台風」とか俗称されそうな予感。
590名無しSUN:04/09/08 23:48 ID:A+lfBljg
>>583
9313は中型だったうえにコースが東寄りだったので、九州の大半が可航半円
だったのが惜しまれる。危険半円の多くは豊後水道だった。

ただ、特に中心付近の引き締まった猛烈な風雨のバランスは、
過去の本土上陸台風でも史上最高の密度だったかもしれない。

もし九州の西側をなめるように進んでいたら、さらに凄いことに
なっていただろう。
591名無しSUN:04/09/09 00:47 ID:9vPUiSR9
そう考えると0418は危険半円をうまく陸地に当てていったな…。
しかも上陸認定されるだけの必要最低限の上陸で済ませたため勢力衰えなかったし。
592名無しSUN:04/09/09 01:15 ID:tpYQExtL
クレバーな台風だ。勢力的に9019や9313、9918の被害を越えるのは
難しいと最初は見られていたが、無駄を全て省き、
これらの台風を越える功績を残したもんな。
593名無しSUN:04/09/09 07:25 ID:DFbkUC8D
・・結論・・

2000年前後の4大台風

9119≧9313>>9019>0418
594名無しSUN:04/09/09 07:26 ID:DFbkUC8D
・・結論・・ 訂正

2000年前後の4大台風

9119≧9313>>0418≧ 9019
595名無しSUN:04/09/09 08:55 ID:WO4uGSAv
0418による暴風ランキング(上位30位)
1位 広島県広島市     60.2m/s  16位 北海道羽幌町    46.9m/s
2位 熊本県阿蘇山     57.1m/s  17位 沖縄県名護市    46.6m/s
3位 島根県西郷町     55.8m/s  18位 鹿児島県阿久根市 46.4m/s
4位 鹿児島県沖永良部島 53.6m/s  19位 北海道室蘭市    45.7m/s
5位 長崎県雲仙       53.2m/s  20位 北海道北見枝幸  45.6m/s
6位 沖縄県南大東島    52.8m/s  21位 徳島県徳島市    45.4m/s
7位 熊本県牛深市     52.0m/s  21位 兵庫県洲本市    45.4m/s
8位 北海道雄武町     51.5m/s  23位 大分県延岡市    45.0m/s
9位 山口県山口市     50.5m/s  24位 広島県呉市     44.5m/s
10位 大分県日田市     50.2m/s  25位 北海道小樽市    44.2m/s
10位 北海道札幌市     50.2m/s  26位 和歌山県和歌山市 44.0m/s
12位 鹿児島県枕崎市    48.5m/s  27位 北海道留萌市    43.9m/s
13位 鹿児島県鹿児島市  47.8m/s  27位 宮崎県日南市油津 43.9m/s
14位 愛媛県宇和島市    47.6m/s  29位 北海道江差町    43.3m/s
15位 熊本県熊本       47.3m/s  30位 島根県浜田市    43.1m/s
596名無しSUN:04/09/09 08:55 ID:WO4uGSAv
9119による暴風ランキング(上位30位)
1位 熊本県阿蘇山     60.9m/s  16位 沖縄県宮古島    49.0m/s
2位 広島市          58.9m/s  17位 島根県浜田市    48.9m/s
3位 石川県輪島市     57.3m/s  18位 福井県福井市    48.8m/s
4位 島根県松江市     56.5m/s  18位 熊本県人吉市    48.8m/s
5位 長崎県長崎市     54.3m/s  20位 鳥取県鳥取市    48.6m/s
6位 青森県青森市     53.9m/s  21位 福岡県飯塚市    48.3m/s
7位 山口県山口市     53.1m/s  22位 長崎県福江市    47.5m/s
8位 佐賀県佐賀市     52.6m/s  23位 山形県酒田市    45.9m/s
8位 熊本県熊本市     52.6m/s  24位 山口県萩市     45.6m/s
10位 沖縄県久米島     52.6m/s  25位 新潟県新潟市    45.5m/s
11位 熊本県牛深市     52.1m/s  26位 岡山県津山市    45.3m/s
12位 秋田県秋田市     51.4m/s  26位 山口県下関市    45.3m/s
13位 島根県西郷町     50.6m/s  28位 鳥取県米子市    45.2m/s
14位 沖縄県那覇市     50.1m/s  29位 沖縄県名護市    45.1m/s
15位 鹿児島県枕崎市    49.9m/s  30位 福岡市        44.6m/s
15位 長崎県平戸市     49.5m/s  30位 鹿児島県沖永良部 44.6m/s
597名無しSUN:04/09/09 08:56 ID:WO4uGSAv
9918による暴風ランキング(上位30位)
1位 熊本県牛深市     66.2m/s  16位 大分県日田市    45.0m/s
2位 沖縄県那覇市     58.9m/s  17位 鹿児島県沖永良部 44.4m/s
3位 熊本県阿蘇山     54.0m/s  18位 大分県大分市    44.3m/s
4位 鹿児島県鹿児島市  53.1m/s  19位 山口県下関市    41.9m/s
5位 宮崎県延岡市     51.9m/s  20位 佐賀県佐賀市    39.4m/s
6位 鹿児島県枕崎市    51.4m/s  21位 北海道江差町    39.0m/s
7位 熊本県人吉市     49.9m/s  21位 宮崎県都城市    39.0m/s
8位 広島市          49.6m/s  23位 愛媛県宇和島市  38.4m/s
9位 沖縄県名護市     49.5m/s  24位 島根県松江市    37.5m/s
10位 熊本県熊本市     49.0m/s  25位 長崎県長崎市    37.4m/s
11位 鹿児島県阿久根市  48.3m/s  26位 島根県浜田市    37.2m/s
12位 宮崎県日南市油津  47.0m/s  27位 北海道倶知安町  37.1m/s
13位 北海道函館市     46.5m/s  28位 鳥取県鳥取市    36.7m/s
14位 山口県山口市     46.4m/s  29位 沖縄県久米島    36.5m/s
15位 島根県西郷町     45.1m/s  30位 北海道浦河町    36.4m/s
598名無しSUN:04/09/09 08:57 ID:WO4uGSAv
9313による暴風ランキング(上位30位)
1位 鹿児島県種子島    59.1m/s  16位 石川県金沢市     42.6m/s
2位 宮崎県宮崎市     57.9m/s  17位 鹿児島県名瀬市    41.5m/s
3位 鹿児島県枕崎市    55.6m/s  18位 熊本県阿蘇山     41.2m/s
4位 鹿児島県屋久島    55.4m/s  19位 高知県宿毛市     40.9m/s
5位 沖縄県久米島町    53.9m/s  20位 愛媛県宇和島市    40.2m/s
6位 沖縄県宮古島     51.6m/s  21位 高知県土佐清水市  39.5m/s
7位 鹿児島県鹿児島市  51.3m/s  22位 宮崎県日南市油津 ≧39.2m/s
8位 沖縄県那覇市     51.2m/s  23位 福井県敦賀市     38.1m/s
9位 高知県室戸市     50.3m/s  24位 兵庫県洲本市     37.9m/s
10位 鹿児島県沖永良部  48.8m/s  24位 宮崎県延岡市     37.9m/s
11位 沖縄県名護市     48.6m/s  26位 熊本県熊本市     37.7m/s
12位 鹿児島県阿久根市  48.1m/s  27位 大分県大分市     37.6m/s
13位 徳島県徳島市     46.8m/s  28位 高知県高知市     35.5m/s
14位 宮崎県都城市     46.7m/s  29位 兵庫県姫路市     35.2m/s
15位 石川県輪島市     42.8m/s  30位 和歌山県和歌山市  34.9m/s
599名無しSUN:04/09/09 09:00 ID:WO4uGSAv
9019による暴風ランキング(上位30位)
1位 高知県室戸岬     61.2m/s  16位 東京都大島町     37.8m/s
2位 和歌山県潮岬     59.5m/s  17位 沖縄県那覇市     37.7m/s
3位 三重県尾鷲市     56.1m/s  18位 兵庫県洲本市     37.5m/s
4位 愛知県伊良湖     47.1m/s  19位 鳥取県鳥取市     36.4m/s
5位 鹿児島県種子島    44.4m/s  20位 和歌山県和歌山市  35.4m/s
6位 三重県津市       43.9m/s  21位 静岡県御前崎町    35.2m/s
7位 宮崎県日南市油津  41.9m/s  22位 高知県土佐清水市  34.7m/s
8位 鹿児島県沖永良部  40.9m/s  23位 山形県酒田市     34.2m/s
9位 三重県四日市市    40.2m/s  23位 熊本県阿蘇山     34.2m/s
10位 名古屋市        40.1m/s  25位 千葉県銚子市     34.0m/s
11位 沖縄県名護市     40.0m/s  26位 千葉市          33.5m/s
12位 三重県上野市     39.4m/s  27位 高知県高知市     33.4m/s
12位 鹿児島県屋久島    39.4m/s  28位 宮崎県都城市     33.3m/s
14位 京都府舞鶴市     38.7m/s  29位 鹿児島県枕崎市    33.1m/s
15位 神戸市          38.5m/s  30位 新潟県相川町     32.9m/s
600名無しSUN:04/09/09 09:10 ID:WO4uGSAv
9919≧0418>>9918≧9313>9019
601名無しSUN:04/09/09 09:23 ID:U8uEaIDM
9019は三重県限定の神台風だな。

屋根が飛ばされてるのを見たのはあの台風だけ。
602名無しSUN:04/09/09 10:04 ID:tYDVxTGP
>>589
再発達直前まで、たいしたことないだろうと思ってたよ  

優勝旗持ってきたら、大型台風もついて来たって感じかな  ―苫小牧市民―

もし、大型フェリーなんかが出港していたら・・・・・

603名無しSUN:04/09/09 13:10 ID:c+OC1ugj
0418は、北海道に与えた甚大な被害も鑑み、
ほぼ9119クラスとして問題ないと思う。
勢力的にはやや9119より劣っていたが、コースどりが非常に嫌らしかった。
604名無しSUN:04/09/09 13:31 ID:uEdWrogP
0418・・・まさか孔明か!?
605600:04/09/09 14:09 ID:C+Gk/SZS
>>600の訂正

9119≧0418>>9918≧9313>9019

これら90年以降に上陸した平成の五大台風は永遠に語り継がれていくだろう。
606名無しSUN:04/09/09 18:04 ID:tpYQExtL
9019って、0416と同レベルだよね?

9119≧0418>>9918≧9313>9019=0416

六台台風にしちゃだめ?
607名無しSUN:04/09/09 18:23 ID:qan/pg7C
>>555
90年代以降の神台風
9019  9119  9319  0418

有名台風
9807  9918  0314

準有名台風
9426  0221  0310  0416

変人台風
9028  0217  0318  0411

糞台風
0219  0309  0409  0419
608名無しSUN:04/09/09 18:26 ID:qan/pg7C
>>604
諸葛亮ワロタw
609名無しSUN:04/09/09 18:27 ID:Lxmb/pY5
3大(御三家)、4大(4傑、四天王)、5大(五摂家)、7大、
8大(8傑、ベスト8)、10大というのが通例だな。
歴史では御三家、四天王、五摂家、五大老、六奉行というのはある。
610名無しSUN:04/09/09 18:57 ID:TCV41m1f
>>607
まるで当選番号か合格発表みたいw
611名無しSUN:04/09/09 19:20 ID:H4/ymFve
0221はそれほど強かったんだろうか、
9617と同じかと思うが。
612名無しSUN:04/09/09 19:24 ID:tpYQExtL
9019を過大評価しすぎじゃない?0416と大して変わらないって。

90年代以降の神台風
9119  9313 9918 0418

有名台風
9807  9019  0314 0416

準有名台風
9426  0221  0310

変人台風
9028  0217  0318  0411

糞台風
0219  0309  0409  0419
613名無しSUN:04/09/09 21:32 ID:MpA5XRMp
番外として、特別賞

日本中枢テロ回避台風 ・・・ 0115
614名無しSUN:04/09/09 21:54 ID:Lxmb/pY5
9019(945hPaで紀伊半島)はそれはもう超厳戒態勢に入った台風だが、
近畿東海を南から北に抜ける台風は9426同様、西南日本と東北日本に
さほど大きな影響を与えないから印象度はイマイチ。
それでも最盛期の勢力といい、風の記録や降水量といい、充分平成の
5大台風に名を連ねるだけのエナジーはあった。
615名無しSUN:04/09/09 22:41 ID:tpYQExtL
ヘタレ野郎の9019なんてもう、笑いの種にしかならないよ。
海が適度に荒れていて、家族での海水浴に最適だったとか
ちょっと風が強かったから子供を外で遊ばせるのに都合が良かったとか
後ろ指を指され、あまりのショボさに唖然とした人が多数いたはず。

それよりも覚えてる人自体が希少。
そこら辺の並台風と同じなのに、番号が19号で同じだからといって
翌年の9119と比べるのは、あまりにも失礼。
616名無しSUN:04/09/09 22:46 ID:tpYQExtL
>>613 う〜ん。それってパブークだっけ?
淡水魚という意味だったような。パブークのときに
コロッケ祭りが始まったんだっけか。感慨深い。

9019なんかよりパブークのほうがよっぽど騒がれた印象がある。
最後は名前の通り、ブクブクと関東で消えていったけど。
617名無しSUN:04/09/09 22:49 ID:DFbkUC8D
>>595
このランキングは、どこで調べたの?
618名無しSUN:04/09/09 22:50 ID:Lxmb/pY5
tpYQExtL

関東人か?9019のどこがしょぼいんだよ?
気象板の住人らしくない浅はかな知識だな。
619名無しSUN:04/09/09 23:01 ID:LcmGYdFB
関東ほど台風を語れない地方もないだろう。
リンゴで東北に、18号で北海道に大きく水をあけられた。
大雨と前線を引き合いに出されてもねぇ・・・
620名無しSUN:04/09/09 23:01 ID:DFbkUC8D
>>618
 9918のほうが遥かに上だし。過大評価は否定できないっしょ。
風速の平均を計算したら、9313が意外にへぼいことが分かった。

暴風ランキング1位の風速
  9918 66.20m/s  9019 61.20m/s  9119 60.90m/s  0418 60.20m/s  9313 59.10m/s

暴風ランキング3位までの風速平均
  9918 59.70m/s  9119 59.03m/s  9019 58.93m/s  0418 57.70m/s  9313 57.53m/s

暴風ランキング10位までの風速平均
 9119 55.27m/s  0418 53.69m/s  9313 53.51m/s  9918 53.35m/s  9019 47.53m/s

暴風ランキング30位までの風速平均
 9119 50.47m/s  0418 48.41m/s  9918 45.23m/s  9313 44.93m/s  9019 39.82m/s
621名無しSUN:04/09/09 23:03 ID:DFbkUC8D
私の感想だと、こんな感じ。
  9919>0418>>9918>9313≧9019
622名無しSUN:04/09/09 23:04 ID:Lxmb/pY5
俺も9119>>>9118>>9019だと思ってる。
ただ、>>615の頭の悪そうな文章はどうにかならないかと思う。
623名無しSUN:04/09/09 23:05 ID:Lxmb/pY5
失礼真ん中は9918だ。
624名無しSUN:04/09/09 23:09 ID:7lwTjSNB
9019がなんで44人も死者行方不明者を出したか考えてみて・・・。
625名無しSUN:04/09/09 23:11 ID:qan/pg7C
>>619
12年ぶりのダイレクト上陸が同時多発テロとBSEによって完全に失われたからな。

世界スケール・・・同時多発テロ
日本スケール・・・狂牛病発見
関東スケール・・・台風15号上陸
626名無しSUN:04/09/09 23:13 ID:tpYQExtL
それでも一部にはパブーク信者が居るみたいだよ。
627名無しSUN:04/09/09 23:16 ID:DFbkUC8D
>>624
「久しぶりに来た強い台風」だからじゃないの。
台風自体の強さは9918のほうが上。
628名無しSUN:04/09/09 23:19 ID:Lxmb/pY5
最低気圧9019>9918
上陸時気圧9019>9918
暴風被害>9918>9019
大雨被害>9019>9918
印象度9918>9019
629名無しSUN:04/09/09 23:20 ID:Lxmb/pY5
高潮被害9918>9019
630名無しSUN:04/09/09 23:23 ID:tpYQExtL
ID:Lxmb/pY5は、9019信者のようだ。三重県民か?

そもそも南海上の誰もいない場所での最低気圧なんて意味ないし
上陸時気圧も実際には9918の方が940〜945hpで低かったはず。
631名無しSUN:04/09/09 23:34 ID:Lxmb/pY5
いや、東京人だけど、俺は9019を持ち上げてないよ。
9119>0418>9918>9313>9019だと思ってるよ。

君も>>615の文章以外はまあまともなこと言ってるね。
もうアホなこと書くなよ。9019がどれだけ被害が出たか知るべき。
だからウザイほどしつこく書いてるの。>>615が釣りだったらスマン。
9918は俺も上陸時はそれくらいだと思ってる。
最盛期ちょい過ぎくらいで揚がったと思う。天草かどっかで
940hPa観測したしね。称えるわけじゃないが各要素の被害は甚大だ。
632名無しSUN:04/09/10 00:39 ID:xUFZQF8f


9119
9313
9918

の3大台風は、甑島etcで最大瞬間風速・80m超の記録を出しています
(九州電力etc測定値)


別格ですね・・・
633名無しSUN:04/09/10 00:46 ID:kp3lRkbv
9313は、930で上陸したけど、気圧ばかりが注目を浴びて、
あとは地域限定の暴風という印象。
9512は接岸していればなあ…
そろそろ渥美半島〜伊豆半島の間の長い海岸線に950未満の
強力な香具師こねえかな。
634名無しSUN:04/09/10 03:32 ID:uIvZnf1M
当時小房だったので、90年の新聞に朝刊夕刊の天気図張り付けていたな。
勿論台風19号も載っているが、東京人だったので
一番想い出深いのが、11号だった。なんと真上を通ったんだ。

ここで関東上陸台風で話題になるのは、決まって9311だけど
9011ももう少し語られてもいいと思う。確か相模湾に上陸し、
八王子市を通過して埼玉へ抜けていった。モロに都心は危険半円に入ったはず。
最大瞬間風速35メートルほど記録したな。

日本近海で発生し発達しながら北上。上陸間際でピークに達し
975-35で、一応強い台風だったのを覚えてる。八王子通過するまで
その勢力を保っていたから、唯一経験した強い台風だったよ。
635名無しSUN:04/09/10 03:37 ID:uIvZnf1M
中型で強い台風11号。家の前の木が倒れたり、枝が飛んだりしていたよ。
台風好きで外に出たかったが、ちょっと出る気にはなれなかった。

発達しながら来たから一応上陸時まで、台風の雲は丸い形を保っていたし
中心付近の暴風は非常にしっかりいていたと思う。ヨレヨレの
960hp台風が可航半円通るより、強力だったのではないか。

ちなみに個人的には今でも信じて居るんだが、中国大陸へ上陸した
9009雲の残骸が東へ流されて九州の南西で熱低になり
東南東へ進みながら台風へ発達したので、9009の生まれ変わり台風だと思ってる。

それと、9311はまるで記憶に残ってないな。
636名無しSUN:04/09/10 10:06 ID:jKBHKuTU
9313は九州南部、特に宮崎では神クラスだと思われる。
ちょっと上陸した後九州東海岸沿いを北上したことで、
危険半円に入った場所が少なかった。

まあ、死に際の惨めっぷりはダントツで神だが。
637クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/09/10 14:48:45 ID:utDMmbxU
>>78が実は3年前の自分の書き込みなのだが、やはり当地においては9805は神だった。
可航半円とは思えない暴風雨、揺れる電柱、倒れる木・・・。
埼玉は北部はもともと北西風が卓越する地域なので、下手に危険半円に入るよりも
9805や0221みたいに中心が50kmくらい東にずれるタイプが一番荒れるのかも。
638名無しSUN:04/09/10 20:31:16 ID:Ja5O7T+d
>637
場所によって吹きやすい風向があるから、何でもかんでも危険半径=
南〜東の風向が一番ってわけではない。横浜の最大瞬間風食も北方向
だったはず。
639岩手・西気仙沼@ ◆i.mS8r/GdY :04/09/10 21:48:50 ID:uWJaAOMn
>>634
その9011、漏れのところの真上も通ったよ。
漏れも当時消防だったが、うちの物干し台の屋根が
どっかに飛んでいったのが、強烈な印象だった。

あと、9805も強烈だった記憶があるが、もっとも漏れが印象にあるのは、
おととしの0221だな。漏れのところの30qほど西を、最大風速35m/s
で通過し、もろに危険半円で瞬間40以上は吹いた。至る所、倒木の
被害が多かった。

なお、漏れの父『台風暦@43年』によれば、漏れが2歳のときの、
8115が、暴風による被害が多かったそうな。
640クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/09/10 23:10:01 ID:3XzncSzG
間違った。>>637で触れた漏れの3年前の書き込みは>>76です。78ではありませn。

>>639
0221は北西の吹き返しだけが猛烈だった。翌日大学行ったら、
校内の高さ10m以上ある松が何本も倒れてた。
0221の方が9805よりも最大瞬間風速では上だったが、9805は吹き返し以外の南東風も
そこそこきつかったので、長時間(3時間くらい)続いた暴風雨として0221の印象を越えている。
641名無しSUN:04/09/11 01:16:07 ID:vzgpDCKF
名スレです。ぜひご覧下さい。そして、保存を…

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093757677/l50
642名無しSUN:04/09/12 16:28:01 ID:l30lNDo7
<<過去の主な台風の被害・1989以降>>
年  期間      号  死者・不明  けが   概要
89 07/24-08/07 11-13     29     96 関東東北で豪雨→がけ崩れ・浸水多発
90 09/11-09/20  19     44     197 西日本1000ミリ超の総雨量・東海で瞬間40-50m
91 09/12-09/28 17-19     86    3133 19号で青森で瞬間53.9m・りんご収穫に大打撃
93 07/26-07/30 05・06     14       22 5号に続きたった3日で6号九州上陸 四国九州南部豪雨
93 09/01-09/05  13     48     396 九州で930hPaで上陸・鹿児島で土砂災害による死者33名
96 09/21-09/23  17     13       96 関東で大きな被害 銚子で瞬間51.9m 千葉県で総雨量300ミリ
97 09/13-09/17  19     10       26 西日本太平洋岸で豪雨 宮崎県えびのは日降水量688ミリ  
98 09/20-09/23 07・08    18     611 7号は津や和歌山などで瞬間50m前後の暴風
98 10/15-10/18  10     13       68 瀬戸内海沿岸で高潮被害多発 長野県山間部で400ミリ超
99 09/21-09/25  18     31    1211 熊本県牛深で66.2mの瞬間風速 高潮で死者12名
00 09/09-09/17 14・15・17  12     118 名古屋で総雨量567ミリのほか 西日本太平洋側で800-1000ミリ
03 08/07-08/10  10     19     94 室戸岬で69.2mの瞬間・瞬間ではない最大風速も50m
04 08/27-08/31  16     13      264 宮崎県えびので総雨量821ミリ・室戸岬最大風速47m
04 09/04-09/08  18     45     955 広島で瞬間60.2m・北海道でも各地で瞬間50m以上
643伝説の4大台風:04/09/12 22:31:19 ID:2heX7DvY
<1934年:室戸台風> 上陸気圧911hpa  死者・不明3036人  大阪60.0m/s  
“20世紀最強の本土上陸台風”との呼び声も高い。時代柄当時の記録精度が唯一の難点。

<1945年:枕崎台風> 上陸気圧916hpa  鹿児島922hpa  死者・不明3756人
  終戦直後の混乱期にあり、中でも爆心地広島での甚大被害。犠牲者数は室戸台風を上回る。

<1959年:伊勢湾台風> 上陸気圧929hpa  死者・不明5098人
  20世紀最悪の台風犠牲者、未曾有の高潮被害。本州に930hpa未満で上陸した台風は伊勢湾台風のみ。

<1961年:第二室戸台風> 上陸気圧925hpa(名瀬918hpa・大阪937hpa) JTWC185kt 室戸岬84.5m/s以上(風速計破壊)
  ポテンシャルは観測史上最大級。伊勢湾台風の教訓から、犠牲者は202人にとどまった。  
644名無しSUN:04/09/12 22:38:07 ID:2heX7DvY
>>615
9019は7617に次ぐ、観測史上2位の降水量(全国の合計)をもたらした。

ここでのランクの基準が風速至上主義になってるみたいだけど、
雨に関しては平成時代では9019は別格。
645名無しSUN:04/09/12 23:01:59 ID:2heX7DvY
7617は「総降水量2,781mm」の記録あり。
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/3-1.html

「徳島県木頭村では1日だけで1,114mmの雨を降らせ,これは1日の降水量の日本記録となりました。
また,木頭村での総降水量は2,781mmと,東京の2年分の雨に相当する大量の雨となりました。」
646名無しSUN:04/09/12 23:15:26 ID:2heX7DvY
日本全国の延べ総降水量(元気象庁 大西氏著:台風の科学より)
1位:7617(834億トン)
2位:9019(740億トン)

(参考)
カスリーン(455億トン)
伊勢湾(426億トン)

おそらく今年の10号(四国・紀伊半島南東斜面で1000mm超え)は、
雨に関しては9019に次ぐクラスだと思う。
647名無しSUN:04/09/15 10:52:30 ID:AwCifjJN


ハリケーン・アイバン、着実に米国本土に前進・・・
http://www.nhc.noaa.gov/refresh/graphics_astorm9+shtml/091603.shtml?
648名無しSUN:04/09/15 22:38:12 ID:99ygkzvc
漏れはナゴヤ人だけど、9807は凄かったぞ。
確かに小さな台風で、離れたところではたいしたことなかたろうが、ウチの近所じゃ
屋根瓦が飛ぶわ、車はひっくり返るわ、信号はねじ曲がるわで、小粒で激辛なヤツだった。
649名無しSUN:04/09/15 22:44:10 ID:eMJTgerx
このスレ、丸三年以上も存在しているわけですか。

そう言えば、以前、当方も書き込んだことある。
650名無しSUN:04/09/15 23:57:12 ID:C1/aFlqx
たとえば
5907(石廊崎−静岡方面)
6626(関東平野の一部と富士山)
9807(紀伊半島と名古屋付近)
のように、地域限定商品の猛台風ってのもあるね。
651名無しSUN:04/09/16 18:40:01 ID:YTvGVUkf
>650
5907・・・山梨で巨大山津波、村落消滅の台風でしたっけ?
6626・・・富士山の最大瞬間風速の極値でしたっけ?
9807・・・奈良、伊賀上野といった内陸で、50m/s級の風が吹き荒れたんでしたっけ?
652名無しSUN:04/09/16 19:03:46 ID:luCDkq9n
>>646
その数日後の11号の電撃作戦で、我が紀伊半島では
さらに上回る大雨を記録しました。伊勢湾のとき以来と
いうぐらいの熊野川の増水っぷりでした。
653名無しSUN:04/09/16 19:20:56 ID:CZyAdx7o
98年の何号か忘れたが、9月の夜中から早朝に御前崎から関東を串刺しした奴ね。
あの日は夜中に東名を走っていて、静岡県内で何台もトラックが倒れていた。
上陸を御前崎のSAで迎え一時的に雨が弱まったので、トイレなどを済ませた。
その後浜名湖で大クラッシュがあったらしく、暴風雨の中、2時間も本線上で足止めを食らう。
大した台風ではないが、記憶は強烈だった。
654名無しSUN:04/09/16 20:40:55 ID:UJXHef8M
>650、>651
解せないのが6626の東京の最大瞬間風速36.5m。
損壊が数千棟も出たはず(古い家だから今ならかなり少ないだろうが)。
当時から東京は合同庁舎で風速計は高かったのに数字があまり出てない。

被害からすると、0418の札幌を上回っていると思いますが・・・。
655>>654昔の台風は今の2倍の平均風速:04/09/16 22:55:53 ID:z1TRWoKH
東京(大手町)周辺は、今は100〜200m級の高層ビルに囲まれ、
昔とは風の吹き方がまったく変わってしまった。

0416: 最大風速(10分平均)13.2m/s ・(瞬間34.9m/s)
0418: 最大風速(10分平均)13.0m/s ・(瞬間33.5m/s)

6626: 最大風速(10分平均)24.5m/s ・(瞬間36.5m/s)

昔の「平均風速」は今の2倍近い。
今の瞬間風速は高層ビルの上+高層ビルに囲まれた地域でのドーピング。
最大風速(10分平均)こそ、実態のイメージ(何せ「平均」だから)に近い。

最近は瞬間風速は出やすい。でも平均では昔の台風の半分くらいしか吹いていない。
0416: 最大風速(10分平均)13.2m/s ・(瞬間34.9m/s)
0418: 最大風速(10分平均)13.0m/s ・(瞬間33.5m/s)

6626: 最大風速(10分平均)24.5m/s ・(瞬間36.5m/s)
6524: 最大風速(10分平均)24.7m/s ・(瞬間37.2m/s)
6909: 最大風速(10分平均)20.3m/s ・(瞬間34.0m/s)
7220: 最大風速(10分平均)22.7m/s ・(瞬間30.9m/s)
6810: 最大風速(10分平均)19.5m/s ・(瞬間31.8m/s)
657大手町風速計 移転記録:04/09/16 23:26:03 ID:z1TRWoKH
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/data/6.htm

<風速計の高さの変更>
・1964年10月1日、旧庁舎(26.9m)から新庁舎に移設。瞬間風速は、風車型風向風速計
により観測、高さは52.3m。平均風速は、風杯型風速計により観測、高さは52.2m。(統計切断)

・1975年1月1日、平均風速も含め風車型風向風速計による観測となる。高さは52.3m。(統計接続)

・1979年1月1日、第3合同庁舎に移設、高さは74.6m。(統計接続)

658名無しSUN:04/09/16 23:29:21 ID:z1TRWoKH
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atu.htm

丸の内〜大手町:今後5年ほどはさらに超高層ビルラッシュ
659名無しSUN:04/09/16 23:32:51 ID:/dc2IyIk
>657
1966年当時52.3mの高さは、札幌の現在の高さ59.5mと大差ない。
660名無しSUN:04/09/16 23:38:33 ID:/dc2IyIk
つまりここ半世紀ほどのうち、東京で瞬間40mをクリアできる唯一の機会を
逃したことになる。
661名無しSUN:04/09/17 00:24:10 ID:Wvh0NhmR
>>653
9805
662名無しSUN:04/09/17 00:59:48 ID:Otroeef7
<神>
室戸 911.6 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎 916.3 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hPa)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸台風・名瀬実測918hPa)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾台風)
<猛者たち>
9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hPa)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース台風)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ台風)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
7009 945 1970年08月14日23時 長崎市付近
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南
0418 945 2004年09月07日09時 長崎市付近
663名無しSUN:04/09/19 18:51:29 ID:YutRFW34
揚げ
664名無しSUN:04/09/19 20:12:45 ID:fGZKBkIW
今年の台風18号だね。
当初は東シナ海から九州にある高気圧にブロックされて西の南シナ海か、
大陸方面に進むはずだったのに、ブロックしてたはずの高気圧が消滅し、
台風の進路が東シナ海から日本海に抜ける進路に変わってしまった。
お陰で、日本各地では、風害などによるいろんな被害が出てしまった。
665名無しSUN:04/09/21 01:04:06 ID:4NnhxQKL
>>662
中心示度だけからだと、洞爺丸台風は対象外になってしまう。
あの九州、北海道の暴風記録を外すのはあまりに惜しい。

666名無しSUN:04/09/21 11:20:30 ID:YkB5N3xU
時速50km以上で日本海を通過した台風ってどんな物があるんだろ
667名無しSUN:04/09/21 21:39:42 ID:T1VtbSQD
>>666
逆に日本海を50km/h以下で進むほうが少ないと思うけど...。

東北沖に達する頃には、60〜70km/hくらいは普通。
668名無しSUN:04/09/21 21:43:08 ID:T1VtbSQD
669名無しSUN:04/09/25 10:05:58 ID:9ESCJo9b
今年8個目の上陸なるか?
今年は総合でも思い出に残る年になりそうだ。
670名無しSUN:04/09/25 10:39:52 ID:84yQWHzU
シーボルト台風、史上最強
671名無しSUN:04/09/25 12:48:14 ID:qJ4y5yNs
9807の風の威力は伊勢湾並み。場所によっては超越してる。
最盛期或いは発達期後期に来る香具師は怖いというのが分かった。
672名無しSUN:04/09/25 16:05:54 ID:ijrYBHw2
三重県民だが今でも9019は別格。
9807より体感では風強かったよ。 記録の数字なんて当てにならん。
雨台風認知が一般なんだろうけど。
あの台風の後近所の家の屋根が飛んでたし。
673名無しSUN:04/09/25 22:11:18 ID:MC+l13w0
やはり9807が一番記憶にあるな。
当方、大阪だが信号機が風で同じ方向になびいて
交差点で一方は信号なし、交差する道路は本来あるのとなびいてきたのとで赤と青が同時に表示(ネタじゃなく)
で、弟の勤めが奈良の新庄町で
「飛来物で車のガラスが割れて走れない、電車は不通で帰れない」とのことで迎えにいって
屋根の剥がれ落ちた店、倒れたパチンコ屋のネオン塔、傾いた電柱etc風害を初めて目の当たりにした。

9019はまだ高校生で被害はないものの家が揺れて怖かったというくらい。
674名無しSUN:04/09/26 02:17:28 ID:MHMGow02
>>672
>>三重県民だが今でも9019は別格。
>>9807より体感では風強かったよ。 記録の数字なんて当てにならん。

愛知県沿岸部だが↑に同意です。

>>673
>>やはり9807が一番記憶にあるな。
>>当方、大阪だが信号機が風で同じ方向になびいて

9019で↑の状況となって復旧にかなり時間がかかった。道路の倒木と
停電の復旧には2日かかった。
9807は台風の規模が小さくて当地ではイマイチ。

信号機がなびくのって、どれくらいの風なんだろう。瞬間最大風速よりも
最大風速によって、徐々に曲がっていくような気がするけど、過程を見た
ことないのでわかりません。
675名無しSUN:04/09/26 02:47:24 ID:ULwwbcHJ
愛知三重では9019≧9807
大阪奈良では9807>9019

まあ地域差はあるので一概には言えないが。
どっちも凄くて、場所によって55m/s前後の風が吹いたよな。
676名無しSUN:04/09/29 15:08:17 ID:WsNCYdQU
9807は和歌山、大阪、奈良は瞬間50m超えたからな。
あれで室生寺五重塔が破壊した。伊勢湾や9019でも
持ちこたえた高野山奥の院の杉が20本以上倒れた
ほど。

文化財被害額(特に奈良)は
過去最高だったらしい。
677名無しSUN:04/10/02 20:59:47 ID:+maNnLUx
<<過去の主な台風の被害・1989以降>>
年  期間      号  死者・不明  けが   概要
89 07/24-08/07 11-13     29     96 関東東北で豪雨→がけ崩れ・浸水多発
90 09/11-09/20  19     44     197 西日本1000ミリ超の総雨量・東海で瞬間40-50m
91 09/12-09/28 17-19     86    3133 19号で青森で瞬間53.9m・りんご収穫に大打撃
93 07/26-07/30 05・06     14       22 5号に続きたった3日で6号九州上陸 四国九州南部豪雨
93 09/01-09/05  13     48     396 九州で930hPaで上陸・鹿児島で土砂災害による死者33名
96 09/21-09/23  17     13       96 関東で大きな被害 銚子で瞬間51.9m 千葉県で総雨量300ミリ
97 09/13-09/17  19     10       26 西日本太平洋岸で豪雨 宮崎県えびのは日降水量688ミリ  
98 09/20-09/23 07・08    18     611 7号は津や和歌山などで瞬間50m前後の暴風
98 10/15-10/18  10     13       68 瀬戸内海沿岸で高潮被害多発 長野県山間部で400ミリ超
99 09/21-09/25  18     31    1211 熊本県牛深で66.2mの瞬間風速 高潮で死者12名
00 09/09-09/17 14・15・17  12     118 名古屋で総雨量567ミリのほか 西日本太平洋側で800-1000ミリ
03 08/07-08/10  10     19     94 室戸岬で69.2mの瞬間・瞬間ではない最大風速も50m
04 08/27-08/31  16     13      264 宮崎県えびので総雨量821ミリ・室戸岬最大風速47m
04 09/04-09/08  18     45     955 広島で瞬間60.2m・北海道でも各地で瞬間50m以上
04 09/25-09/30  21     27  80以上 三重県で1時間100ミリの地点多発・愛媛でも被害拡大

今年は91年以上に台風の被害に見舞われた年ですた
678名無しSUN:04/10/04 22:22:17 ID:PcxTY/hm
また台風が発生してますね・・
679名無しSUN:04/10/07 23:50:07 ID:QCORkfLk
そろそろageておきます
680名無しSUN:04/10/08 00:04:51 ID:L99SmPuF
>>677
> 今年は91年以上に台風の被害に見舞われた年ですた
過去形ではなく現在形の悪寒
681名無しSUN:04/10/08 05:00:52 ID:uBhJD6yJ
ひょろっと現れておいて実は真打ちでしたってオチか22号
仮面ライダーBLACKRXの最終回で突然「実は私がラスボス」
とか言っちゃうダスマダーみたいな台風だ
682名無しSUN:04/10/08 12:16:22 ID:RhINXtYt
>680

沢山上陸したのは90年じゃなかったっけ?11月松の台風とかあって
683名無しSUN:04/10/08 16:35:56 ID:gnXZZFIw
59年15号伊勢湾台風、死者5098人
684名無しSUN:04/10/08 16:45:59 ID:8Q7Q4xbR
>>683
死者じゃなく死傷者だ。
685名無しSUN:04/10/08 16:51:07 ID:gnXZZFIw
いや、残念ながら、死者。
当時は、治水不十分で、大きい台風の度に千人単位で
犠牲者がでた(今の北朝鮮と同じ)

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kwx/isewan.htm
686名無しSUN:04/10/08 19:04:58 ID:PZdyWx9l
0418がかすむ歴史的台風になるかもな>22号
687名無しSUN:04/10/08 19:06:05 ID:FxBiAk3r
11年前の、台風11号関東地方直撃の日
俺の初めての子の出産予定日でして
産気づいてないけどまあ病院行くわ。
とかみさんからお電話
ついたらあれよあれよで生まれちゃった。とまた電話。
慌てて職場から病院に向かうも
交通機関全マヒ
タクシーも途中で臨時池に突っ込み
走って病院行ったら
頼まれてカバンに突っ込んだうちわが
骨だけになっていて
俺は池におちたドブ鼠状態。
で始めての子を抱いたのだった。
688名無しSUN:04/10/08 19:16:18 ID:nnoiIX1I
関東は全人口の3割が住む
平成になって台風が直撃してない関東地方
689名無しSUN:04/10/08 19:16:49 ID:ypFrT/CM
>>685
津浪のような高潮が伊勢湾の湾口へ押し寄せ、
広大な干拓地の堤防が切れたのと、名古屋南部の貯木場の、
巨大なラワン材(直径1.5m)が家を押しつぶしたから。
今は巨大な高潮防波堤で防いでいる。
690名無しSUN:04/10/08 19:26:57 ID:L50GPHwi
>>687
台風とかで急に気圧下がると、子供生まれやすくなるんだよな確か。
今まさにこの瞬間も陣痛始まってる妊婦さん多いかも。
しかし骨だけうちわワロタw
691名無しSUN:04/10/08 20:10:44 ID:eMJxchV4
>>688
いくつも直撃してるよ
692クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/10/08 20:20:27 ID:V65XQ5Ub
1966年台風26号
御前崎付近に上陸後、秩父地方を通過し東北地方から三陸沖へ
最低海面気圧 秩父971hPa 熊谷983hPa
最大瞬間風速 秩父35.1m/s 熊谷41.0m/s(現在の極値)
秩父市通過時の中心気圧は965〜970hPa

2004年台風22号
浜松市付近に上陸し、甲府市から前橋市付近を通過し東北地方へ(予報円の中心通過の場合)
甲府通過時の予想気圧は950hPa
仮に現実のものとなれば6626号で観測された41.0m/sの極値更新の恐れも・・・
693名無しSUN:04/10/08 20:27:07 ID:FncdnR3v
>684
死者数ですが何か?

伊勢湾台風は死者5091人負傷者は38921人。
694693 訂正:04/10/08 20:29:12 ID:FncdnR3v
死者5098人
695名無しSUN:04/10/08 21:31:09 ID:hyyy5xpS
79年10月の20号?かなあ
物心ついて初めて経験した台風
696名無しSUN:04/10/08 21:36:51 ID:hyyy5xpS
上の方見たらやっぱ7920って凄かったんだな
697名無しSUN:04/10/08 22:09:42 ID:QqSA6G4i
age
698名無しSUN:04/10/08 22:18:53 ID:YND7FnGO
2004年台風22号は思い出に残るだろう。
699名無しSUN:04/10/09 00:31:14 ID:P/Kisk1+
もし危険半円なら関東では生涯に一度クラス。
可航半円でも、それなりの思い出にはなる。
700名無しSUN:04/10/09 07:54:28 ID:cYppjIAB
規模は及ばないが狩野川台風レベルにまで
中心示度は衰える予想しているな>気象庁
701名無しSUN:04/10/09 16:18:05 ID:MGBHwnt7
ageついでに、こちら名古屋
何も思い出に残るのは強力な台風ばかりでない。期待させといてショボーンな思い出。
 7920(ナベ底台風、そのため中心が通った名古屋は雨・風ともハンパ)
 8210(上に同じく。離れた関東とかのほうが強かったみたい)
 8305(西日本に非常に強く上陸するはずが、ヘロヘロになって可航半円)
思った以上に凄かった奴
 9807(お家だって、車だって、街路樹だって、みんなみんな飛んでゆくんだ〜)
 9810(遥か離れた西を暴風域なしで通過。ところが夜中じゅう地響きの暴風)
702名無しSUN:04/10/09 16:33:25 ID:pdqZ8Lmf
940hpaで伊豆に上陸したって事は
関東上陸台風の上陸時最低気圧を更新したのか?
703名無しSUN:04/10/09 17:31:35 ID:MGBHwnt7
>>702
伊豆は東海ですよ。
704名無しSUN:04/10/09 18:11:42 ID:S2TebUUJ
7920
705名無しSUN:04/10/10 05:46:38 ID:9UWXiEKV
9313
706名無しSUN:04/10/10 06:22:59 ID:xAivqqO2
>>702
950だじょ
707名無しSUN:04/10/11 00:58:41 ID:CvWAmqJz
東京人は   \       首都直撃予報と言えば?   / 絶対通さん!  都庁バリアー全開!!!
100年ぶりの   \        ∧_∧ ∩また可航半円/;;   /〜\    ===========
  コロケ祭りだ!\      ( ・∀・)ノ______  ./   /  ´∀`\  ‖ 東京23区    北東流
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  /  3776M \ ‖   ゚∀゚     ←┘
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/               ===============
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄    /    霊峰富士と局地性Hダブルで首都護衛モナ
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         ∧_∧
  / (;´∀` )_/       \  < 可 東 >         (   ;) 折角の台風が!!
 || ̄(     つ ||/         \<航 ..京>          (    )
 || (_○___)  ||            < 半 だ >
――――――――――――――― .<円 け >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  東京湾に   <! は >  1000 :名無しSUN :02/09/26 22:30
         ( ;´∀`)中心が…    ∨∨∨ \台風首都直撃予報で良く見る展開。
    _____(つ_ と)___       ./      \ 24時間前:100年に一度の逸材の予感? (*゚∀゚)=3
 .  \        ___ \アヒャ   /        \ 12時間前:気象庁緊急記者会見 (((( ;゚Д゚))))
 .  ‖ \____.|i\___ヽ.アヒャ . / __ 千 \ \6時間前:御前崎−箱根−首都串刺し確定 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
    ‖  ‖   |i i|.====B|i.‖   / @⇒│葉/   \3時間前:また伊豆半島コース? ショボ━(´・ω・`)━ンヌ
       ‖   .|\.|___|__◎_|‖  /  T22│ /     \ 1時間前:相模湾を北東に進んでいる模様  (゚Д゚ )ハァ?
           |. | ̄ ̄ ̄ ̄|  /      ∨        \ 実際:台風の中心は東京湾上に  ( ;´∀`)マタデスカ
708歌詠みG3:04/10/11 10:49:17 ID:4tTAYdoz
30年周期で、台風ハリケーン活動期に、はいったらしい。
ということで、記念詠み

今年は、あの年はでなく、年かぞえ、あの年からの、あの年かもと
709名無しSUN:04/10/11 11:09:28 ID:CvWAmqJz
>>708
一般的には23年周期といわれている。2000年〜2003年の4年間は発生数が平年以下。
今年もこれまで21個に対して現在22個で平年並ペース。
上陸数はここ4年で7個と少なかったので、今年の9個を加えて5年間で16個となり、
5年移動平均では3.2個とやや多い程度。

http://www.bosai.go.jp/ad/Jpn/news/kaken/kaken133/kaken133_05.htm
23年程度の周期の変動が存在することです。
具体的には、1951年から1960年までは平均24.6個で台風発生数の
少ない時期であり、1961年から1972年までは平均30.2個と発生数は
多くなっています。また、1973年から1985年までは平均25.3個と
少ない時期であり、その後の1986年から1994年までは平均29.8個と
多くなっています。最近の5年間は減少に向かっています。
710名無しSUN:04/10/11 11:17:27 ID:CvWAmqJz
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
 911hp 1934年09月21日(室戸台風)
 916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
 925hp 1961年09月16日(第二室戸)
 929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
 935hp 1951年10月14日(ルース)
 940hp 1955年09月29日
 940hp 1965年08月06日
 940hp 1965年09月10日
 940hp 1971年08月29日
 945hp 1964年09月24日
 945hp 1970年08月14日
●1972〜2004年 <最近の33年間>
 930hp 1993年09月03日
 940hp 1991年09月27日(リンゴ)
 945hp 1990年09月19日
 945hp 2004年09月08日

上陸勢力は1960年代までが台風の黄金期。1990年代以降はようやく以前の活気を取り戻しつつある。
711名無しSUN:04/10/11 13:03:52 ID:l0JeuGD1
やはり、伊豆半島では深刻な被害が出たようですね。
台風としては、水平スケールが小さく。
竜巻に近い災害状況ですね。
こんなものが、東京都心を通らなくて良かった・・・
712名無しSUN:04/10/11 17:57:10 ID:UGWHpN9O
北東進する台風の王道コースでは、都心のすぐ西側を通過することは
ありえないんだろう。
あるとすれば、盛夏時に小笠原方面からまっすぐ北上してくる
くらいだろうか。
713名無しSUN:04/10/11 23:07:02 ID:GEddLWFc
9807について新聞記事や気象庁資料などから、

室生寺や上野城の大破などの大被害。内陸でも50m/sを超える暴風があったと思われる。
特に室生寺周辺では、木々が高く育っているため、強風を受けやすく、風倒木を
増加させたものと思われる。
上野で最大瞬間風速56.4m/sの新記録。
714名無しSUN:04/10/11 23:08:10 ID:GEddLWFc
名古屋市内で暴風による死者3名、重軽傷者280名以上。名古屋市消防局は救急車の数が
間に合わず、消防車を負傷者救出に臨時出動させる。
また市内では電線・電柱への被害も顕著で、スパークなどによる火災も頻発。
名古屋の瞬間風速42.6m/sだが、風速計が17.9mと低いため、私見だが東京大手町に換算すると
55m/sにはなるのでは。

新潟県高田では最大瞬間風速42m/sの新記録。メソ寒冷前線の影響とみられる。
また可航半円となった富山県高岡市伏木でも40.1m/sの新記録。
ほかには高山や松本など、海岸・内陸を問わず風速記録が続出。
715名無しSUN:04/10/11 23:09:01 ID:GEddLWFc
しかし台風の勢力は気象庁ベストトラックでも、和歌山県上陸時こそ960hPa、最大35m/sと
中型で強い勢力だったが、近畿〜東海に大風害をもたらした9月22日15時には琵琶湖付近で
975hPa、最大30m/sと、中型で並の勢力でしかなかった。

この程度の台風は珍しいものではなく、勢力とそれにふさわしからぬ暴風記録や被害が
伝説の台風と呼ばれる原因となったものと思われる。

また機会があれば6626や5907も調べてみようと思います。
716名無しSUN:04/10/12 00:09:30 ID:iUQ1scOq
>>714
職場のビルの窓枠や外に面したドアが落下したりしていた。
うちの場合、あたって怪我をした人がいなかったが。

9019の時は夜だったし、勢力も強く、紀伊半島の東側という
最悪コースだったため警戒していたが、9807は昼間で紀伊半島の西側
しかも小〜中型だったので、けっこうナメて外を歩いていた人も
多かったのではないだろうか。
717名無しSUN:04/10/12 03:12:13 ID:HSheGd54
東京に45年間住んでいるが1960年前後の台風は恐かった。
大木がが根こそぎ倒れる位の台風が幾つも来た。
台風一過の意味を台風に生き残った「台風一家」と勘違いしてた。
718名無しSUN:04/10/12 03:52:41 ID:qFUwg9P/
暴風の破壊力では9807>伊勢湾>9019なんだな。
ほんと凄いな9807は。上野の56.7m/sをはじめ四日市・津・尾鷲で
50m/s近いし、奈良中部や和歌山紀ノ川沿いでは60m/s近い突風
(消防署観測)が吹いてるし。
中型でほぼ構造を維持して南から北に貫いたのも記録的暴風の一因か。
719名無しSUN:04/10/12 07:43:05 ID:yEEIaHrB
あと、確かあの日って近畿から東海は太平洋高気圧の周辺部になっていて、
もともと気圧が高かったような気がする。
気圧傾度の急速な深まりも暴風の一因?
720名無しSUN:04/10/13 19:58:23 ID:+q3O8stC
>>702
50ヘルツ地帯では
上陸時最低気圧の台風ってことでOK
721名無しSUN:04/10/16 20:48:54 ID:6eWeYmHm
今から7,8年前日本のはるか東海上を北上していった
超巨大台風があった気がする。

北緯40度越えでも950を切るような勢力。気象通報に萌えてた頃。
722名無しSUN:04/10/16 21:23:06 ID:21QhoFJQ
9512?
723名無しSUN:04/10/20 17:40:08 ID:26nf3KCV
23号
16号 18号 21号と並ぶ台風四天王の予感
22号は残念ながら除外
724名無しSUN:04/10/20 21:03:31 ID:E7MgvV8t
0423は7920みたいな印象
725名無しSUN:04/10/20 21:06:09 ID:ZDblzhPq
9119>0418>0423>9918>9313≧9019>>0422

くらいか?。それとも・・
9119>0418>9918>0423>9313≧9019>>0422

>>595-599はどう調べたんだろうか?
726名無しSUN:04/10/20 21:41:11 ID:tgo1cB5D
0423は9313や9019よりは格下だろう。
727名無しSUN:04/10/21 04:59:44 ID:YJrkL950
流れが速いため、21日午前5時に救助のための
ヘリリコプターを飛ばすことにしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000020-mai-soci


その「ヘリリコプター」がどんなものなのか
最新型の乗り物なのか、それとも頼りになる空中作業用ロボットなのか


国内初登場の時間まであと少しです!!!!
728名無しSUN:04/10/21 07:38:33 ID:fYB0ySfx
昔の台風もこんな感じだったのかね
これが昭和3〜40年代だったらトカゲの被害
こんなもんじゃないだろうし
死者・行方不明者2〜300は行きそう
729名無しSUN:04/10/21 10:38:58 ID:iOg8lPWr
サリカたん
730名無しSUN:04/10/21 11:45:51 ID:benCiHZ9
>>725
俺もどこで調べたのか知りたいが、少なくとも俺の住む熊本での
地域での記録は間違いなく、全部それで正しい。
731名無しSUN:04/10/21 19:17:43 ID:UeSsTdp1
<<過去の主な台風の被害・1989以降>>
年  期間      号  死者・不明  けが   概要
89 07/24-08/07 11-13     29     96 関東東北で豪雨→がけ崩れ・浸水多発
90 09/11-09/20  19     44     197 西日本1000ミリ超の総雨量・東海で瞬間40-50m
91 09/12-09/28 17-19     86    3133 19号で青森で瞬間53.9m・りんご収穫に大打撃
93 07/26-07/30 05・06     14       22 5号に続きたった3日で6号九州上陸 四国九州南部豪雨
93 09/01-09/05  13     48     396 九州で930hPaで上陸・鹿児島で土砂災害による死者33名
96 09/21-09/23  17     13       96 関東で大きな被害 銚子で瞬間51.9m 千葉県で総雨量300ミリ
97 09/13-09/17  19     10       26 西日本太平洋岸で豪雨 宮崎県えびのは日降水量688ミリ  
98 09/20-09/23 07・08    18     611 7号は津や和歌山などで瞬間50m前後の暴風
98 10/15-10/18  10     13       68 瀬戸内海沿岸で高潮被害多発 長野県山間部で400ミリ超
99 09/21-09/25  18     31    1211 熊本県牛深で66.2mの瞬間風速 高潮で死者12名
00 09/09-09/17 14・15・17  12     118 名古屋で総雨量567ミリのほか 西日本太平洋側で800-1000ミリ
03 08/07-08/10  10     19     94 室戸岬で69.2mの瞬間・瞬間ではない最大風速も50m
04 08/27-08/31  16     13      264 宮崎県えびので総雨量821ミリ・室戸岬最大風速47m
04 09/04-09/08  18     45     955 広島で瞬間60.2m・北海道でも各地で瞬間50m以上
04 09/25-09/30  21     27  80以上 三重県で1時間100ミリの地点多発・愛媛でも被害拡大
04 10/13-10/21  23     89  330以上 過去20年の台風で最悪の死者・不明者・東名阪通過
732名無しSUN:04/10/21 22:09:51 ID:/XHNrheZ
暴風ランキング10位までの風速平均
 9119 55.27m/s  0418 53.69m/s  9313 53.51m/s  9918 53.35m/s  9019 47.53m/s


さて、0423はどこに入るか・・。
733名無しSUN:04/10/22 14:32:51 ID:UOLbhUuq
1951年以降なら
風は
5915>6118>5415>9119>5115>9918>0418>9313=9019>6523>7920かな。
番外編(9807>6626>5907>9512)

雨は
7617>>9019>0423>5822>5313=6524>9617
って感じだが、日本の大半が西側となった狩野川(5822)が最強かも。
734名無しSUN:04/10/22 14:35:46 ID:UOLbhUuq
9512は9514の間違いだった。あかんね、ウロ覚えは
735名無しSUN:04/10/22 17:11:29 ID:sV4PS2y/
確かに中心気圧と最大風速で台風を評価すれば9119がトップだが、
想い出に残るのは、被害を沢山出した台風だと思う。

0418も、例年なら超エース格のもの凄い台風だったし
0416と0421と0422も、代表格の台風だったと思う・・・。

でも、超大型台風の0423は別格な気がする。
超大型だから、気圧が955hPaでも広範囲で猛烈な風が吹いた。
超大型だから、持続した烈風によって高潮被害がすごかった。
超大型だから、秋雨を配下において、長時間広範囲に雨を降らせた。

数値の上では、9119や0418が上だろうけど、
0423は、その特異性において十分トップを張る台風になってると思う。

0423=9119>0418>9918=9313≧9019>>0421=0416>0422

0421は被害が大きかったが、0416の950hPa上陸も凄かったから
両者は互角としてもいいかと思う。
736名無しSUN:04/10/22 17:15:10 ID:sV4PS2y/
いや、少し違うな。0418もリンゴ三号という感じだったが
リンゴ2号9918と比較するとどっこいどっこいだな。

0423=9119>0418≧9918=9313≧9019>>0421=0416>0422

これでどうでしょう。中心示度&最大風速などの数値を40%、
台風の季節やコース、特異性や出した被害を60%ぐらいに評価すると
上のようになると思う
737名無しSUN:04/10/22 20:44:44 ID:irxvPQ1D
暴風ランキング1位の風速
 0423 63.70 (2位)

暴風ランキング3位までの風速平均
 0423 58.20 (4位)

暴風ランキング10位までの風速平均
 0423 49.85 (5位)
738名無しSUN:04/10/22 20:46:04 ID:RPsebVlq
7920号の上陸時の暴風半径ってどれくらいだったの?
紀伊半島上陸なのに離れたところで暴風が吹いたと聞く。

先日の23号と特徴が似てると思うのだが。
739名無しSUN:04/10/22 21:53:44 ID:jMq14Kjx
今年の上陸台風は、数はもちろんだけど勢力も一級品が多かった。

945hp(18号)・950hp(16号)・950hp(22号)・955hp(23号)
60年代までは950hpクラスが複数襲来した年も少なくなかったけど、
1971年以降では今年が勢力でも圧倒的。

個々の台風も、それぞれが個性的でバラエティも豊か!

4号→5月台風として貴重。先陣。
6号→6月台風ながら最盛期915hpの本格派。上陸時も強い勢力。
10号→四国・紀伊山地で1000mm超。貴重な西進台風。
11号→豆台風ながら中心付近の雨は強力。
15号→日本海コース。東北中心に暴風被害。
16号→最盛期は猛烈勢力。950hpで上陸。風雨とも激しい王道本格派。
18号→リンゴコース。記録的暴風。945hpで上陸。
21号→並勢力ながら、中心付近の風雨と紀伊半島の豪雨は猛烈。
22号→小型ながら上陸地点の風雨は壊滅的。950hpで上陸。
23号→上陸直前まで超大型。広範囲の豪雨。犠牲者最悪。
740名無しSUN:04/10/22 22:38:34 ID:sV4PS2y/
23号→10年に一つの台風 (7920 9119など)
18号→5年に一つの台風 (9019 9313 9918など)
16号→三年に一つの台風
21号&22号→例年ならエース格
741名無しSUN:04/10/22 22:46:05 ID:sV4PS2y/
なんか、通常10年間の期間内にやってくる全ての台風が、
2004年に一度に全部来てしまったほどの密度。

90年代上陸したエース格台風に対して、2004年に来た台風だけで対抗できる。

9119→激しいバトル(勢力を取るか 被害を取るか)←0423
9918→希代の風台風 0418に軍配か←0418
9019→大型の雨台風 9019が優勢←0416
9313→引き締まった中型台風 9313の勝ち←0422
9807→意外な被害を引き起こした台風 0421優勢か?←0421

90年代台風vs2004台風 結果は、2勝2敗1分。
742名無しSUN:04/10/22 22:51:43 ID:4Kj4tTMN
18号は北海道における暴風という点では50年に一度の台風ではなかろうか?
743名無しSUN:04/10/22 23:02:56 ID:sV4PS2y/
洞爺丸台風が、時速90`&温低化再発達を果たしているし
9119のときも、北海道全体の1割の森林が失われたらしい。

20年に一度クラスとなら言えるかもね。
744名無しSUN:04/10/22 23:33:36 ID:sV4PS2y/
ところで、どうして23号は、980hPaなのに大型で強い台風だったんだろう。
この気圧で最大風速35メートルってかなり違和感がある。

960〜970hPa=35メートル 975hPa〜980hPa=30メートル 
985〜990=25メートル という印象なんだけど。

超小型で圧縮された台風でも、980hPaで35メートルは記録されてない。
(超小型台風を取り上げたサイトより)

ましてや気圧が比較的緩やかな大型台風で35メートルとは信じられない。

960hPaで風速45メートル 非常に強い っていうのと同じぐらい変態的だよ
745名無しSUN:04/10/22 23:34:29 ID:Fm6hg+4+
暴風ランキング10位までの風速平均
 9119 55.27m/s
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
0423 49.85m/s
 9019 47.53m/s
746名無しSUN:04/10/22 23:37:03 ID:sV4PS2y/
>>745
付け足しで、
0423は、可航半円のみで、それだけの風を記録した事に価値がある。

0423が危険半円で紀伊半島に暴風を吹かせる頃には
960hPa〜965hPaぐらいまで衰えていた。

もし、九州を北東進で縦断していたとしたら、とんでもない事になったかも。
747名無しSUN:04/10/22 23:46:42 ID:irxvPQ1D
>>744
クゲール氏が書いた天気図によると
北陸付近でやたら等圧線が密で、
アメダスでもそこあたりで十数mの風が吹いていたので
そこら辺を加味したのでは。
748名無しSUN:04/10/23 04:58:30 ID:LnwBXNC3
>>743
個人的には、洞爺丸台風は広範囲に暴風をもたらした台風としてはトップだと思っている。

昔の瞬間風速はアテにならないので、最大風速で比べると。。。

5415(洞爺丸台風)最大風速ランキング
北海道寿都町    42.0m/s
鹿児島県種子島   39.1m/s
北海道室蘭市    37.2m/s
北海道江差町    36.1m/s
高知県宿毛市    35.7m/s
北海道留萌市    35.2m/s
北海道岩見沢市   34.4m/s
北海道倶知安町   34.1m/s
鹿児島県屋久島   33.2m/s
山口県萩市      32.1m/s
北海道雄武町    32.0m/s
北海道苫小牧市   31.8m/s
宮崎県宮崎市    31.3m/s
秋田県秋田市    30.7m/s
徳島県徳島市    30.2m/s

上位15位の平均   34.34m/s
749名無しSUN:04/10/23 04:58:52 ID:LnwBXNC3
5915(伊勢湾台風)最大風速ランキング
愛知県伊良湖    45.4m/s
兵庫県洲本市    42.3m/s
愛知県名古屋市   37.0m/s
三重県津市      36.8m/s
京都府舞鶴市    36.5m/s
静岡県御前崎    35.6m/s
和歌山県潮岬    33.4m/s
岐阜県岐阜市    32.5m/s
岡山県津山市    30.6m/s
山梨県甲府市    29.8m/s
兵庫県神戸市    29.3m/s
静岡県石廊崎    29.2m/s
東京都大島町    28.2m/s
三重県尾鷲市    28.1m/s
室戸岬         27.7m/s

上位15位の平均   33.5m/s
750名無しSUN:04/10/23 04:59:12 ID:LnwBXNC3
6118(第二室戸)最大風速ランキング
室戸岬         66.7m/s
山形県酒田市    37.7m/s
兵庫県洲本市    36.7m/s
鹿児島県屋久島   36.5m/s
鹿児島県西之表市 35.3m/s
和歌山県和歌山市 35.0m/s
大阪市大阪市    33.3m/s
兵庫県豊岡市    32.2m/s
鹿児島沖永良部   31.7m/s
新潟県新潟市    30.7m/s
新潟県相川町    30.5m/s
愛知県伊良湖    30.3m/s
和歌山県潮岬    30.3m/s
北海道江差町    30.0m/s
京都府舞鶴市    29.8m/s

上位15位の平均   35.1m/s
751名無しSUN:04/10/23 04:59:33 ID:LnwBXNC3
9119最大風速ランキング
広島県広島市    36.0m/s
室戸岬         33.6m/s
石川県輪島市    31.3m/s
鹿児島県沖永良部 30.7m/s
阿蘇山         30.2m/s
佐賀県佐賀市    29.1m/s
沖縄県那覇市    29.1m/s
青森県青森市    29.0m/s
島根県松江市    28.5m/s
沖縄県宮古島    27.8m/s
宮崎県日南市油津 27.7m/s
山口県山口市    27.4m/s
鹿児島県枕崎市   27.1m/s
沖縄県久米島    27.1m/s
熊本県牛深市    27.0m/s

上位15位の平均   29.4m/s
752名無しSUN:04/10/23 05:01:03 ID:LnwBXNC3
>>750の第二室戸は室戸岬が凄まじいが、それ以外は洞爺丸台風の方が上。
753名無しSUN:04/10/23 05:11:12 ID:A1pKD9Dp
洞爺丸台風って上陸時ショボかったんじゃなかったっけ?
754名無しSUN:04/10/23 05:46:32 ID:J2PETEc6
>>753
鹿児島上陸時は975
九州・四国・中国と進むが中心気圧は衰えるどころか下がり
日本海とおって北海道接近時は956に発達
日本海を通過する台風は衰えるどころか維持・発達するね
755名無しSUN:04/10/23 07:27:30 ID:I/U2nuTI
発達中の台風は危険なんだね。日本海も、海水温26度〜27度になるときがあるよ。
年によっては。
756名無しSUN:04/10/23 12:53:02 ID:C1Iu6/Ex
ただ洞爺丸は佐多岬で最大平均58.8m/s、土佐沖ノ島で同53.9m/sを記録しているから
中心気圧だけでショボいとも決めつけられない。
757名無しSUN:04/10/23 13:45:55 ID:LnwBXNC3
5115最大風速ランキング
鹿児島県枕崎市   42.5m/s
鹿児島県種子島   36.4m/s
鹿児島県鹿児島市 35.1m/s
宮崎県都城市    34.7m/s
鹿児島県屋久島   34.4m/s
広島県広島市    33.9m/s
宮崎県日南市油津 32.8m/s
沖縄県宮古島    32.6m/s
福岡県福岡市    32.5m/s
東京都大島町    29.8m/s
長崎県佐世保市   29.8m/s
熊本県人吉市    29.2m/s
長崎県平戸市    29.0m/s
新潟県相川町    28.1m/s
徳島県徳島市    27.9m/s

上位15位の平均   32.6m/s
758名無しSUN:04/10/23 13:46:16 ID:LnwBXNC3
5914(宮古島台風)最大風速ランキング
沖縄県宮古島    53.0m/s
沖縄県久米島    34.0m/s
北海道江差町    33.9m/s
長崎県平戸市    31.1m/s
福井県敦賀市    26.7m/s
長崎県厳原町    26.5m/s
北海道室蘭市    25.8m/s
広島県広島市    25.7m/s
島根県西郷町    25.2m/s
兵庫県洲本市    24.9m/s
鹿児島県枕崎市   24.1m/s
沖縄県石垣島    23.7m/s
北海道函館市    23.6m/s
北海道羽幌町    23.5m/s
北海道雄武町    23.5m/s

上位15位の平均   28.3m/s
759名無しSUN:04/10/23 13:46:37 ID:LnwBXNC3
6523最大風速ランキング
室戸岬         69.8m/s
兵庫県洲本市    38.8m/s
徳島県徳島市    35.8m/s
神戸市中央区    30.0m/s
和歌山県和歌山市 28.5m/s
高知県土佐清水市 27.7m/s
兵庫県姫路市    26.7m/s
石川県輪島市    26.0m/s
和歌山県潮岬    25.5m/s
香川県多度津町   25.0m/s
東京都大島町    24.7m/s
愛知県伊良湖    24.7m/s
福井県福井市    24.7m/s
福井県敦賀市    24.0m/s
三重県津市      23.7m/s

上位15位の平均   30.4m/s
760名無しSUN:04/10/23 13:47:14 ID:LnwBXNC3
9019最大風速ランキング
室戸岬         43.3m/s
和歌山県潮岬    33.1m/s
三重県津市      32.6m/s
宮崎県日南市油津 27.6m/s
鹿児島県沖永良部 26.3m/s
愛知県伊良湖    26.2m/s
鹿児島県西之表市 24.9m/s
鹿児島県屋久島   24.1m/s
石川県輪島市    22.7m/s
京都府舞鶴市    22.7m/s
沖縄県名護市    22.6m/s
東京都大島町    22.0m/s
三重県尾鷲市    22.0m/s
兵庫県洲本市    21.8m/s
沖縄県那覇市    21.8m/s

上位15位の平均   26.2m/s
761名無しSUN:04/10/23 13:48:02 ID:LnwBXNC3
9313最大風速ランキング
宮崎県日南市油津 ≧31.1m/s
沖縄県久米島     36.5m/s
室戸岬          35.7m/s
鹿児島県沖永良部  33.7m/s
鹿児島県種子島    29.8m/s
沖縄県那覇市     29.8m/s
鹿児島県枕崎市    29.2m/s
沖縄県宮古島     29.0m/s
沖縄県名護市     28.2m/s
宮崎県宮崎市     27.4m/s
阿蘇山          26.2m/s
鹿児島県阿久根市  26.0m/s
鹿児島県鹿児島市  24.4m/s
徳島県徳島市     24.1m/s
石川県輪島市     23.8m/s

上位15位の平均    28.8m/s
762名無しSUN:04/10/23 13:48:28 ID:LnwBXNC3
9918最大風速ランキング
沖縄県那覇市    35.2m/s
阿蘇山         32.9m/s
広島県広島市    32.1m/s
鹿児島県鹿児島市 30.8m/s
鹿児島県沖永良部 30.4m/s
鹿児島県枕崎市   29.9m/s
宮崎県日南市油津 29.8m/s
室戸岬         29.6m/s
沖縄県名護市    28.8m/s
佐賀県佐賀市    27.9m/s
熊本県牛深市    27.7m/s
鹿児島県阿久根市 25.0m/s
熊本県熊本市    24.9m/s
熊本県人吉市    24.3m/s
島根県浜田市    23.8m/s

上位15位の平均   28.9m/s
763名無しSUN:04/10/23 14:31:00 ID:m6IjXAF1
0418最大風速ランキング

鹿児島県沖永良部 36.7m/s
広島県広島市    33.3m/s
雲仙岳         31.3m/s
阿蘇山         29.9m/s
兵庫県豊岡市    29.4m/s
室戸岬         28.6m/s
北海道釧路市    28.3m/s
宮崎県日南市油津 28.2m/s
北海道室蘭市    28.0m/s
島根県浜田市    27.9m/s
鹿児島県枕崎市   27.6m/s
北海道雄武町    27.6m/s
鹿児島県鹿児島市 27.3m/s
沖縄県那覇市    27.1m/s
島根県西郷町    26.9m/s

上位15位の平均   29.2m/s
764名無しSUN:04/10/23 14:39:02 ID:m6IjXAF1
風台風
6118≧5415>5115=5915>9119≧0418=6523=5914>9918>9313
765名無しSUN:04/10/23 14:53:02 ID:LA3TnYvo
よく調べたものだとは思うが、離島や岬の風速を内陸と同一視するのはどうかな?
内陸は同じ平均風速でも瞬間風速は大きい傾向があり、実際の風は強く感じる。

それと1949年から風杯4椀型、1960年から風杯3椀型、1975年から風車型に変わった際に
平均風速が大きく変動した旨もこの表だけでははっきりしない。

さらに1980年代あたりから、気象官署が合同庁舎に入ることが多くなり、風速計が高くなって
風速が大幅に増大したことも考慮する必要がある。

つまり何が言いたいかというと、台風の比較は単純にはいかないということだ。
766名無しSUN:04/10/23 14:58:05 ID:LA3TnYvo
それと1961年あたりから瞬間風速も風杯型から風車型に変わり、値が大きく出るようになった。
宮古島台風と第二宮古島台風の風速差がそうだし、伊勢湾台風時の名古屋の風速も45.7m/sだったが、
ここを挟んで名古屋航空測候所や中電鳴海変電所はすでに風車型で60m/sスケールアウトしていることが
それを証明している。
767名無しSUN:04/10/23 15:00:12 ID:LA3TnYvo
失礼、瞬間風速はダインスから風車型に変わったの間違いだった。
768名無しSUN:04/10/23 15:37:11 ID:t93jFGLa
ダインスの瞬間風速は
30m以下は1.18
30m以上は1.23
かけてやればいいってお天気ちゃんねるでっ

個人的に瞬間風速のほうが地形の影響を受けづらくて
比較するのに適当と思っているのだけれど違うのかしら
769名無しSUN:04/10/23 15:46:56 ID:LA3TnYvo
>個人的に瞬間風速のほうが地形の影響を受けづらくて
比較するのに適当と思っているのだけれど違うのかしら

その通りと思います。
770名無しSUN:04/10/23 18:53:57 ID:t93jFGLa
60年以前の台風について、瞬間風速の上位10平均を1.23倍して計算

511554.77m/s
5415 59.83m/s
5915 59.43m/s

6118 52.72m/s
771名無しSUN:04/10/23 19:00:26 ID:t93jFGLa
5415 59.83m/s
5915
9119 55.27m/s
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s
0423 49.85m/s
9019 47.53m/s
772名無しSUN:04/10/23 19:01:02 ID:t93jFGLa
5415 59.83m/s
5915 59.43m/s
9119 55.27m/s
5115
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s
0423 49.85m/s
9019 47.53m/s
773名無しSUN:04/10/23 19:04:42 ID:t93jFGLa
入力途中で間違えて投稿してしまう…
5415 59.83m/s(洞爺丸)
5915 59.43m/s(伊勢湾)
9119 55.27m/s
5115 54.77m/s(ルース)
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s(第2室戸)
0423 49.85m/s
9019 47.53m/s
774名無しSUN:04/10/23 19:38:38 ID:dRDu3oc2
なるほど、洞爺丸が微妙に伊勢湾を上回るのは、危険半円に入った地域の広さかも知れないね。
9119の時代は、すでに高い風速計が多かったことを考えると伊勢湾No.1説が濃厚かな。
775名無しSUN:04/10/23 19:56:42 ID:2U4rQO+N
発達中の960hPa台風の方が、衰弱中の940hPaよりはるかに怖い
776名無しSUN:04/10/24 11:32:17 ID:FRKfaNOR
0418が健闘している。やはりあの台風は歴史に残る風台風だったか。
それにしても洞爺丸すごいな。見直した。
777名無しSUN:04/10/24 12:15:00 ID:0cFTMHrN
UC数値

940hPaで衰弱中の台風
0.5×45×45/(940-870)×0.8≒14.46×0.8≒11.57→Strong-high
960hPaで発達中の台風
0.5×40×40/(960-870)×1.2≒8.89×1.2≒10.67→Strong-high

0-1 Weak
1-3   Moderate-low
3-5 Moderate-high
5-9 Strong-low
9-15 Strong-high
15-25 Violent-low
25-40 Violent-high
40-108 Devastating
108- Catastrophic(overscale)
778名無しSUN:04/10/25 00:05:49 ID:Z5m6eQ7E
1960年以前の台風の最大瞬間風速の記録まとめ
気象庁サイトに乗ってるのがほとんどだけど。
()は単純に1.23倍してみただけ。

64.8(79.7)m/s 宮古島 宮古島台風
64.0(78.2)m/s 石廊崎 5907
約63(77.5)m/s 室戸 室戸台風
62.7(77.1)m/s 枕崎 枕崎台風
55.3(68.0)m/s 伊良湖 伊勢湾台風
55.0(67.6)m/s 室蘭 洞爺丸台風
779名無しSUN:04/10/25 00:46:58 ID:Z5m6eQ7E
あかん。調べが甘かった。

宮崎県細島 75.5(92.9)m 1945年 枕崎台風
那覇 73.6(90.5)m 1956年 5612
宮古島 70.0(86.1)m 1950年 6月23日
780名無しSUN:04/10/25 06:48:48 ID:Dje3w5ch
ダインスと風車型の風速の違いは主に応答時間なんだから、内陸や都市部は×1.23の理論が成り立つが、
島や岬はかなり一定の風が吹くので倍率は小さいような気がする。
781名無しSUN:04/10/25 06:49:54 ID:Dje3w5ch
もしくは内陸は数値がもっと大きくて、海浜は小さい。その平均が×1.23じゃないかな。
782名無しSUN:04/10/25 19:42:09 ID:V+OMWJ2v
>>775
その典型例が9807ですな
783名無しSUN:04/10/25 23:25:25 ID:xPCgOazx
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098633147/54
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098633147/59

瞬間風速の上位10平均(1960年以前の台風は補整)

5415 59.83m/s(洞爺丸)
5915 59.43m/s(伊勢湾)
9119 55.27m/s
5115 54.77m/s(ルース)
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s(第2室戸)
0416 51.41m/s
6523 51.20m/s
0423 49.85m/s
9019 47.53m/s
0422 44.41m/s
0421 41.26m/s
0406 40.80m/s
0415 39.36m/s
0410 35.21m/s
784名無しSUN:04/10/25 23:40:39 ID:xPCgOazx
瞬間風速の上位10平均(1960年以前の台風は補整)

5415 59.83m/s(洞爺丸)
5915 59.43m/s(伊勢湾)
9119 55.27m/s
5115 54.77m/s(ルース)
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s(第2室戸)
0416 51.41m/s
6523 51.20m/s
0423 49.85m/s
9807 48.43m/s
0221 47.91m/s
9019 47.53m/s
9612 47.57m/s
0310 46.76m/s
0422 44.43m/s
0421 41.26m/s
0406 40.80m/s
0415 39.36m/s
0410 35.21m/s

785名無しSUN:04/10/26 22:13:48 ID:9n7GHMNm
漏れが東京に住んでた頃、最強の台風は7920だった。みんなが書いているとおり、8218や8506と風速的には
大差ないが、実際の感覚はダントツだった。

しかし10年前、名古屋に移ってきてすぐ9426が来た。
これが7920を凌ぐもの凄さに感じた。9807はさらにそれをはるかに上回った。

おそらく、西日本での伝説台風は、東京の伝説台風とはレベルがまったく違うのだと思う。
786名無しSUN:04/10/26 23:51:25 ID:9hyqUva1
7920の東京での風速 38.2m/s
9807の名古屋での風速 42.6m/s

**-20…ハァ?
20-30…風つえー
30-40…キター
40-50…ヤベー
50-60…死ぬー
787名無しSUN:04/10/27 07:36:34 ID:wbSrAqEs
0416と0418が来た時
9019と9119が一週間の間に
来たような感じがしたっさ
788名無しSUN:04/10/27 07:38:58 ID:wbSrAqEs
0423は別格の台風だな。
あれが50年前に来てたら
物凄い数の犠牲者になってたんじゃないのかな。
789名無しSUN:04/10/27 07:53:23 ID:fKPRIx8k
超大型の955hPaが恐ろしいことはよく分かった。
中型の930hPaよりはるかに恐ろしい。
790名無しSUN:04/10/28 14:59:51 ID:wqjwsbO7
↑もちろん両方ともを自身が実体験した答えなんだよな
791名無しSUN:04/10/28 16:06:54 ID:VK9bEaQu
やっぱ瀬戸内側では今回の23号の雨は驚異的だったよ
川という川が溢れまくってたから
792名無しSUN:04/10/29 00:48:50 ID:9hNKfN95
>>785
単純に瞬間風速で比較すると、7920の東京38.2m、9426の名古屋36.7m
793名無しSUN:04/10/29 13:24:55 ID:eUKoSeK0
>>789
休暇の間、学生時代の友達の家(鹿児島)に居たときに、9313に襲われた。
停電したし、家がガタガタいってかなり怖かった。隣の家の窓が割れてた。

今年は0423に襲われた。瓦がはげ飛んだ。遠い家の屋根が飛んだ。
家の前の電柱全てが同じ方向に倒された。隣の倉庫が全壊した。
水がわき上がってきて床上浸水をした。

9313は台風の恐怖を感じた。0423は命の危険を感じた。
感覚的には、9313が3時間ごとに合計3個直撃したぐらいやばかった。
794名無しSUN:04/10/29 13:27:38 ID:eUKoSeK0
9313クラスなら、家の中でじっとしていれば平気だけど
0423クラスはもう勘弁。避難所へ行かないと死ぬ。
しかも、今回は避難所すらも全然安全じゃない所もあったらしい・・・。

0418は、まともに直撃したわけではないのでよく分からない。
795名無しSUN:04/10/29 16:14:26 ID:Ow/EcSlM
0416 バラモス
0418 ゾーマ
0419 スライム
0421 キングヒドラ
0422 てんのもんばん
0423 神龍
0424 はぐれメタル
796名無しSUN:04/10/30 01:09:02 ID:hPw/hEaI
いろんな意味で0423は7920の再来だな。
797名無しSUN:04/10/30 17:44:23 ID:6Riy8Ujs
>792 それは風速計の高さのせい
798名無しSUN:04/10/30 17:49:52 ID:p2W+CMAR
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/data/6.htm
注1:風速計の高さの変更
・1964年10月1日、旧庁舎(26.9m)から新庁舎に移設。瞬間風速は、風車型風向風速計
により観測、高さは52.3m。平均風速は、風杯型風速計により観測、高さは52.2m。(統計切断)
・1975年1月1日、平均風速も含め風車型風向風速計による観測となる。高さは52.3m。(統計接続)
・1979年1月1日、第3合同庁舎に移設、高さは74.6m。(統計接続)
・1996年2月19日、95型地上気象観測装置による観測となる。高さ74.5m。(統計接続)
注2:この資料は気象庁統計室のデータを基に気象庁天気相談所で作成しました。
  この資料を引用する場合は気象庁天気相談所もしくは気象庁調べと明示してください。

799名無しSUN:04/10/30 17:53:08 ID:p2W+CMAR
東京(大手町)周辺は、今は100〜200m級の高層ビルに囲まれ、
昔とは風の吹き方がまったく変わってしまった。

0416: 最大風速(10分平均)13.2m/s ・(瞬間34.9m/s)
0418: 最大風速(10分平均)13.0m/s ・(瞬間33.5m/s)

6626: 最大風速(10分平均)24.5m/s ・(瞬間36.5m/s)

昔の「平均風速」は今の2倍近い。
今の瞬間風速は高層ビルの上+高層ビルに囲まれた地域でのドーピング。
最大風速(10分平均)こそ、実態のイメージ(何せ「平均」だから)に近い。

最近は瞬間風速は出やすい。でも平均では昔の台風の半分くらいしか吹いていない。
800名無しSUN:04/10/31 12:43:45 ID:Ch3fuyU8
東京大手町は伊勢湾台風のときに37.0m/sの最大瞬間風速を記録している。
当時の風速計は今より小さな値が出ると言うし、>>798によると、風速計の高さも
今より50m近くも低い。東京にとっての戦後の伝説最強台風は伊勢湾台風かも知れない。
801名無しSUN:04/11/04 22:41:42 ID:/CnI/IQl
802名無しSUN:04/11/22 07:27:29 ID:Gviv5RQt
政府広報 シートベルト(卵) 30s 1983
http://www.9389.info/10/src/0940.mpg

政府広報 非行防止 関口宏 30s 1983
http://www.9389.info/10/src/0942.mpg
803名無しSUN:04/12/02 00:48:39 ID:fsmv7uVl
804名無しSUN:05/01/03 18:22:56 ID:Npx7XP1x
良スレ保守
805名無しSUN:05/01/09 18:08:55 ID:h69Ii3fo
age
806名無しSUN:05/01/10 12:00:34 ID:/MUU1eOO
何でないのだ?
8917
室戸岬、大阪市、秋田青森県境、函館市、苫小牧と5回に渡って上陸を繰り返す。
他にないように思うが。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
808@横須賀市:2005/05/07(土) 07:51:23 ID:AKJlc6gX
ダントツで0422
初めて目の中を体験したし
前後の暴風はシャレになってなかった。
家が地震のように揺れていた

非公式で三浦市某所で53m/sを観測したとか
809名無しSUN:2005/05/19(木) 04:49:30 ID:qJXp771g
眠田直
810名無しSUN:2005/05/19(木) 04:50:59 ID:qJXp771g
誤爆スマソ
811名無しSUN:2005/07/19(火) 02:00:34 ID:DQ/vicH6
このスレおもしろくて何回も読み直してます。
でもあんまり動いてないなですね。

もう800hPa台の台風はでないのでしょうか?
不謹慎にも一度でいいからこの目で見てみたいと思っているのですが。
812名無しSUN:2005/07/25(月) 00:26:32 ID:Jz8o0nMt
良スレあげ
813名無しSUN:2005/07/27(水) 22:01:45 ID:dB5MouNE
とりあえず、台風中継で「青空がきれいですね〜」と実況された0507萌え
814名無しSUN:2005/07/27(水) 22:50:33 ID:dB5MouNE

1位:9119…誕生日に接近したこと、雨・風ともにすごかったこと、とんでもないスピードで日本海を通っていったこと。「台風=19号」と植えつけられた。
2位:9028…来た時期が異様に遅かったのと、「28号」という数字から印象が強い。
3位:9019…初めて意識した台風。ここから1週間おきに20・21と連続して来たので、個人的には「台風3兄弟」のイメージ。
4位:0310…イベント時台風発生が就職後半年で2回目(1回目=0304)。これ以降「イベント時に台風呼ぶなよ」が周りの口癖になった…
5位:0411…「まもなく台風が発生します」とか冗談で言ったら、本当に和歌山県沖で台風が発生した時。
815名無しSUN:2005/07/27(水) 23:47:24 ID:RAK1ty5T
http://with2ch.net/up/data/1122366948.GIF
関東地方のアクリル板に跳ね返された0507
816名無しSUN:2005/07/30(土) 17:55:30 ID:yqsV6I19
9119は台風ヲタになった原点。風台風ってのが印象的だったな。思わず外に
飛び出したよ。最も好きだったのが9313かな。評価低いけど。でも家が壊れそうなくらいの
暴風が吹いたな。猛烈な雨も降ったし、930の数値に興奮したよ。最も猛烈な風が
吹いたであろう日南市油津の風速計が壊れて計測不能になったのが悔やまれる。


817名無しSUN:2005/07/30(土) 19:55:16 ID:zn/GcRWq
●1934〜1971年 <栄光の38年間>
 911hp 1934年09月21日(室戸台風)
 916hp 1945年09月17日(枕崎台風)
 925hp 1961年09月16日(第二室戸)
 929hp 1959年09月26日(伊勢湾)
 935hp 1951年10月14日(ルース)
 940hp 1955年09月29日
 940hp 1965年08月06日
 940hp 1965年09月10日
 940hp 1971年08月29日
 945hp 1964年09月24日
 945hp 1970年08月14日
●1972〜2004年 <最近の33年間>
 930hp 1993年09月03日
 940hp 1991年09月27日(リンゴ)
 945hp 1990年09月19日
 945hp 2004年09月08日

上陸勢力は1960年代までが台風の黄金期。1990年代以降はようやく以前の活気を取り戻しつつある。
818名無しSUN:2005/08/21(日) 21:08:42 ID:ELuZ4Qoi
0720 オナニ
819名無しSUN:2005/08/21(日) 22:00:08 ID:s6Bavlq6
女の名前の台風は強烈だ!と聞いたことがありますが、本当ですか?
820しろくま:2005/08/25(木) 23:52:14 ID:UD9Uf+Aa
日本の台風による保険金支払額
91年台風19号がダントツ。
英ロイズ保険組合は6000億円。(このため、91年に大赤字決算を強いられた)
以下、2位以降は3000億円以下
http://www.zeroemission.co.jp/B-LIFE/SFC/speech04/sp0412.pdf

9119は物凄い暴風台風であった。蚊帳の外だった関東圏の人々はこの台風の恐ろしさを知らない。(りんご台風というネーミングは実態を表現していない)
進路も九州西岸→長崎をかすめて日本海側をなぞっていった。
(台風は反時計周りなので中心より右側が風が強く、且つ偏西風(朝鮮半島側からの北西風)で強風が相乗された。事実、19号は日本海に入った途端、スピードを加速していった)
中学時代の先生の家が倒壊して腰に大怪我をして入院された。
821名無しSUN:2005/08/25(木) 23:56:52 ID:QOd8daOc
台風19号の災害で税金徴収率が上がったとは言うまでも無い・・・
822名無しSUN:2005/08/26(金) 05:03:21 ID:jJ7MrtAF
0111パプたんコロケ
823名無しSUN:2005/08/26(金) 05:38:41 ID:JAikuKDe
7920は紀伊半島に上陸してから速度を上げて勢力も増していったんだよな
824しろくま:2005/08/26(金) 12:12:36 ID:tLq9EMSS
気象庁 歴代台風資料
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/


9119詳細(進路など)
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_19.html
気圧・風速推移など
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/199109254_b2.html

保険金支払額ランキング
1位 9119 6000億円弱(当時の保険金支払い記録を更新)
2位 9918 3000億円
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c2%e6%c9%f719%b9%e6+91&fr=top

2004年に10個も台風が直撃したが、10個すべての保険金支払い総額は5000億円強。
825名無しSUN:2005/08/26(金) 12:18:04 ID:kAD40zbo
台風の日に釣に行って行方不明だって・・・
826名無しSUN:2005/08/26(金) 12:19:25 ID:kAD40zbo
誤爆!
827名無しSUN:2005/08/26(金) 12:50:30 ID:j05rfLT1
9119を超える台風はもう体験でけんかも?と思ってたが
0418チャバがあと少しで超えるとこだったなぁ
828名無しSUN:2005/08/26(金) 13:08:43 ID:2PqXZkTK
9119の時は備えの甘さがあったからね、全般的に。
皆0314襲来前の宮古島のように結構油断してた。
829名無し惨:2005/08/27(土) 22:59:15 ID:IgWUNRns
例えば瞬間風速40mといっても、平成と昭和30年代とでは
昭和30年代の風速40mのほうが強烈に思える。逆に平均風速は値が
小さくなったようだ。
このスレでも指摘されてる測器の変化、測器の高所への設置、地表粗度増加
等の影響があるのだろう。瞬間風速も、10分間平均風速もやや実感から特に
台風時 離れている感じがする。
新しい指標として1分間平均風速ってのはどうだろうか?
830名無しSUN:2005/08/28(日) 09:16:33 ID:colPizpd
>>820
> りんご台風というネーミングは実態を表現していない
まったくだ。 りんごどころじゃネーつーの。 馬鹿マスゴミども
831しろくま:2005/08/28(日) 22:17:21 ID:EUuP5Che
9119
海面最低気圧941ヘクトパスカル 長崎
ここまでエネルギーを増幅しながら発達を続けてきた稀な台風。
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/199109254_b2.html
北陸では9月末・深夜2時頃に関わらず、フェーン現象で35度まで気温上昇。
上陸によるエネルギーロスを極力押さえるルート、狙いすましたかのように最大暴風エネルギーを余すところなく満遍なく及ぼした・・・
長崎を過ぎて、日本海に入っても大きな目があった衛星画像が忘れられない。

佐渡島遥か北に中心がありながら、関東でも最大瞬間風速30mを越えている(千葉、三島、名古屋)・・・深夜でしたが
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_19.html

住んでいた広島6区(偏西風で風が増幅)では、瓦はゴリゴリとめくりとられて、隣家の壁に突き刺さるわ、窓を貫通してすげースピードで隣家の瓦が飛び込んでくるわ、近所の家は風だけで倒壊するわ、コンクリート電柱は折れ曲がるわ傾くわ・・・
マジで命の危険。台風の断末魔ぶりをはじめて知った。この以上の台風はマジで勘弁。
832名無しSUN:2005/08/30(火) 22:17:58 ID:vwIO6kem
損害額が大きい自然災害( 1990年〜 )
発生日 内容 発生場所
損害額
(US$M)
1位 1992.08.24 ハリケーンアンドリュー 米国 19,086
2位 1991.09.27 台風9119号 日本 6,906
3位 1990.01.25 ウィンターストームダリア ヨーロッパ 5,882
4位 1999.12.25 ウィンターストームロタ ヨーロッパ 4,500
5位 1990.02.26 ウィンターストームビビアン ヨーロッパ 4,088
6位 1998.09.20 ハリケーンジョージア 米国 3,622
http://www.tokiorisk.co.jp/risk_info/up_file/2004020410.pdf

9918は不知火台風と命名して良いと思われ
http://www.jsce.or.jp/journal/thismonth/ar000301.pdf

9119は『風』を含む正式名称があってしかるべき。暴風のみで世界2位の被害額。
833名無しSUN:2005/08/30(火) 22:48:06 ID:ldoq4XZM
印度やバングラデシュは命の値段が安んだの
834名無しSUN:2005/08/30(火) 23:16:45 ID:Zmv5GygV
>>831
9119でちびって以来、俺的には9月27日が台風来襲の特異日。

多少ズレてるのもあるけど思いつくだけでざっとこれくらい。

5313、1954洞爺丸、5522、5627、1958狩野川、1959伊勢湾、1968第3宮古島、
7129、7916、8310、9020、9119、9809…
835名無しSUN:2005/08/31(水) 00:50:10 ID:yMqdXuzQ
0514が歴史に残る台風になりそうな悪寒・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
836千葉県北東部(銚子):2005/08/31(水) 01:18:30 ID:Nj+Fn7CV
3〜4年位に来たHigosが一番凄かった、
837名無しSUN:2005/09/02(金) 22:19:17 ID:3Vfe1ItN
9119(りんご)、7920、0418、9019、9313、9918比較
上陸時の気圧と暴風域半径の比較で台風の強弱判定。上陸時のルートも大きな要素(第2室戸のように風台風は陸地にぶつかると勢力が衰える傾向)
9119、0418ルートは台風の目が海面を通過して勢力を弱めないまま、暴風が強い目の右側(下側)地域へ大変な暴風被害を及ぼした。
9119(りんご)の上陸時暴風半径280〜300qは特筆される。暴風中心で当時の損保保険金支払い世界記録を更新。

・9119詳細
9.27長崎上陸、上陸時気圧941ヘクトパスカル(途中最低気圧925)、上陸時暴風半径280q
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_19.html
気圧、暴風半径 推移
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_d3.html
全国各地の最大瞬間風速、気圧
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1991/19910912ty/199109254_b2.html
最大瞬間風速45m以上観測地点 全国29箇所 、損保支払額6000億円
838名無しSUN:2005/09/02(金) 22:20:06 ID:3Vfe1ItN
・7920詳細
10月19日和歌山上陸、上陸時気圧961(途中最低870)、暴風半径280q
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1979/19791010/19791010.html
最大瞬間風速45m以上観測地点 全国2箇所
・0418詳細
9月7日長崎上陸、上陸時気圧945(途中最低925)、上陸時暴風域半径200q
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/2004/20040904/20040904.html
気圧、暴風半径 推移 http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/2004/20040904/20040904_d.html
最大瞬間風速45m以上観測地点 全国23箇所 、損保支払額3500億円
・9019詳細
9月19日和歌山上陸、上陸時気圧960(途中最低890)、上陸時暴風半径230q、45m以上観測地点 全国5箇所
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1990/19900911ty/19900911.html
・9313詳細
9月3日鹿児島上陸、上陸時気圧939(途中最低925)、上陸時暴風半径200q、45m以上観測地点 全国14箇所
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1993/19930901ty/19930901.html
・9918詳細
9月23日熊本上陸、上陸時気圧943(途中最低930)、上陸時暴風半径200q、45m以上観測地点 全国15箇所、損保支払額3000億円
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1999/19990921/19990921.html
839名無しSUN:2005/09/03(土) 00:43:00 ID:bJYFb0iM
話題がずれて申し訳ないが今から二十数年前に
九州の長崎付近へ上陸寸前になって急に西カックンして
大陸に行った台風があった気がしたんだけど
覚えている人いませんか?
840名無しSUN:2005/09/03(土) 08:44:13 ID:oJT8rvaP
>839
多分、沖永良部台風じゃないですか
昭和52年(1977年) 9月8日〜9月10日
沖永良部島で最低気圧907.3hPa
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1977/19770908/19770908.html

当時の気圧配置の動き
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1977/19770908/19770908_a.html

さすがに気象庁のサイトは詳しい。欲を言えば、台風衛星画像・動画を参照することができれば文句ないのだが
841名無しSUN:2005/09/03(土) 10:38:16 ID:ehAENEXn
ニューオリンズの緯度は北緯30度くらいか。思い出にも残らないヘタレ台風も
この緯度ならガクブル台風のオンパレードだったろう。
842名無しSUN:2005/09/03(土) 17:29:29 ID:brEP1YYd
Hurカミールの再来、カトリーナがミシシッピデルタを直撃

   1 分間平均の最大風速  77.17 m/sec (150Kt)
   10分間平均の最大風速  57.16 m/sec
   最低中心示度  902hPa   CI数 7.0
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/#1

ふーん、結構つよかったのね
843名無しSUN:2005/09/04(日) 17:13:40 ID:mPDDMchL
9918では甑島で風速82mを記録したらしいけど、
正規の観測所じゃなかったから非公式記録になってた。
翌日の新聞に載ってたんだけど取っとけばよかったな。
844名無しSUN:2005/09/04(日) 17:29:43 ID:rj6Ql6vN
俺の親に9119体験したことあるって聞いたらすごかったといっていた
金沢だけど夜中になってもすごく暑くて近くの家のかわらがとんでいって窓を閉めて
も砂がすごい入ってきたといっていた。俺の家はその頃建てたから大丈夫だったけど
ほかの家とかすごかったらしい。今来る台風は北陸にすごい被害をあたえますか。
夜中になっても暑いですか
845839:2005/09/04(日) 19:07:15 ID:XKlVG7Rq
>>840
そういう有名な台風とかではなかったです
進路に関しては本当に「どこ行くの?」な感じで
弾かれる様に突然中国大陸に向かってた記憶があります
846名無しSUN:2005/09/05(月) 22:18:59 ID:Kqd+P7bw
長崎に住んでる身では9119や0418は当然として、個人的にはなぜか9307がやたら印象に残ってる。明け方長崎に接近して上陸するかなと思ったら長崎と五島の間を綺麗に通り抜けていった。勢力の割に長崎で40m近い風がふいてたかな。
847名無しSUN:2005/09/05(月) 22:35:11 ID:IAVkgjAU
>>838
9019以下上陸時気圧がデタラメでないか
848名無しSUN:2005/09/06(火) 16:01:27 ID:pAoTjw8Z
>>839
これのことですか?進路的にみれば大陸に向かってる気もしますけど・・・でも結局長崎に上陸してますね。

ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/198512.html.ja
849名無しSUN:2005/09/06(火) 16:08:29 ID:epg6Ll6P
転勤で鹿児島に住んでた時の9918。
おそらく住んでたマンションの隣の家のトタンだと思うのだが
飛んで来てうちの車の横っ腹に激突。
朝起きて車を見た時、愕然としました。
修理の見積もりが15万円だったので保険を使って直しました。
あの風はすごかった。生涯忘れないと思う。
やっぱり鹿児島の台風は活きがいいなと思った。
850名無しSUN:2005/09/06(火) 16:13:23 ID:kXWqHSxl
台風13号パブーク。
コロッケ祭り参加して楽しかった。
あれから何年だろう?
随分変わったなー
851滋賀県大津市:2005/09/06(火) 17:12:15 ID:MiHdmgr4
記憶に残る中で一番凄かったのは9119号でした。当時6歳でしたが、
夜中は家が吹き飛ばされそうな凄まじい風で物干しも倒壊、かなり怖かったです。
翌日は通園途中に学校の木々が横倒しになっていて跨ぎながら歩きました。
木は東側に倒れていたので強い吹き返しの風が吹いたのでしょう。
それ以来、近くの木がなぎ倒された台風はありませんね。
852名無しSUN:2005/09/06(火) 19:42:31 ID:71EkzFsK
ランク付けしてみます。
一応暫定値
Aランクは次のとおり、
A〜AAA
5115 5415 5821 5822 5915 6118 6523 7617
7920 9019 9119 9313 9512 9719 9807 9810 9918
0314 0416 0418 0423

B以下は次のとおり
B 5202 6604 6624 8218 9709 0221 0318 0406 0421 0422
C 7123 8115 8913 9028 9117 9407 9426 9617 9708 9805 0115 0206 0410
D 6734 8514 9011 9311 9707 0111 0207 0511
E 6124 9118 0116
F 0003
G 0213
H 9217 0419
基地外台風→9320 9421 9718 9720 [0507?]
853名無しSUN:2005/09/06(火) 23:15:57 ID:iuAabfgI
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1979/19791010/19791010.html
物心ついて最初の強烈な台風。
もう20号ってすごい。21号ってもっとすごいの?
みたいな
854名無しSUN:2005/09/07(水) 03:30:15 ID:LZMzNVtW
>>852
ランク付けは面白いね。単純に思い出に残る台風を集計しても面白いかも。
しかし、特定できないものもあるから難しいか。
今日は0418長崎上陸から1年か。結局長崎にしか上陸せず海上を猛スピードで駆け抜けていって、自然の脅威を全国に見せ付けた印象に残る台風。
855名無しSUN:2005/09/07(水) 03:41:01 ID:I2kNg1QR
今回の14号も自然の驚異を見せつけた台風になったね
西日本最大のダムの貯水率を一日で
0%→100%以上に持っていった台風
四国の人には忘れられない台風になったはず
風が大した事無いとか言ってる奴結構見かけるけど
856名無しSUN:2005/09/07(水) 04:05:00 ID:tr8lAaQx
>>855
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/050905.JPG
↑コレが
http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/camDisp14.htm
↑いまコレ・・水面の高さの差は4:00現在57m。。
857名無しSUN:2005/09/07(水) 07:53:41 ID:rN2pNIdO
9019って890hhpa 55m/sを観測してから
上陸までが長かったんだよね。

上陸自は945hpa 40m/sだったが 地形の関係で三重・愛知あたりは軒並み50m/s以上
吹いたとか
858名無しSUN:2005/09/07(水) 08:10:18 ID:0pPFBZeE
0423の評価を高めにする奴がいるがあれはその前にたくさん来ていた台風により、
日本列島がすでにズタズタになっていたところにそこそこ強い勢力で来たから100人近い死者が出た。
単発で来てたら死者の数は半分以下だろうね。
859名無しSUN:2005/09/07(水) 08:12:58 ID:0pPFBZeE
>>857
9019は全盛期890hPaで60m、上陸時は945hPaで45m。
860名無しSUN:2005/09/07(水) 08:25:23 ID:QQz7HT2X
0423は可航半円で広範囲に吹いた暴風も評価したいところ。
861名無しSUN:2005/09/07(水) 09:06:34 ID:0pPFBZeE
0423は9119、9313より明らかに格下だよ。
862名無しSUN:2005/09/07(水) 09:18:21 ID:9FwAy0ku
>>858
たくさん台風が来ていたから、これまでの教訓で早めに避難できた所もあった。
もし単発で来てたら、人的被害はもっと大きくなる。
少なくとも俺の県では0423はここ20年で最強の台風。
風はあまり無かったけど、雨が凄くて至る所で土砂崩れ・河川の氾濫があった。
863名無しSUN:2005/09/07(水) 09:29:25 ID:yQQhwIfh
これは親から聞いた話。
その日は伊勢湾台風がきていた。
吹き荒れる暴風雨のさなか、親の家では扉を押さえていた。
ちょうどそのころ・・・別の親戚の家では、マージャンをやってたらしいw
864名無しSUN:2005/09/07(水) 09:31:55 ID:On6rT/lS
>>858 >>861
デジタル台風のインパクト指数参照しる

被害の大きさではなく、純粋に雨の強さ、風の強さを評価すると
9019とほぼ互角で雨部門3位、風部門8位、総合2位(!)
という超本格派台風だったよ。0518も上位にきてるけどね。
865名無しSUN:2005/09/07(水) 09:37:22 ID:On6rT/lS
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2004/summary/

やはり10月下旬に襲った0423は、9119と同格の特異な台風だと思う。
0423も、被害額自体は9119より低いが、局地的には同格かな。
農作物への被害でコリているから、対策をしたことも影響してるだろう。
866名無しSUN:2005/09/07(水) 10:05:33 ID:Kx0s5ZoQ
    ッツmmmmmmmmミッ 
   ッmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmmmmmmmmmm 
 ッmm          mmmmmミッ
mm,r':::    ミ;=     mmmmミッ 
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ 
mm,イ●ノ  "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ 
 mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-';mmmミッ 
  m) ゙・ ・'';;::..  _,,..-ー-ツ m 
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
m |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  m
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
そうしなければ一週間後にあなたは一日中
苦しんで、次の日に死ぬことになってしまいます。
867名無しSUN:2005/09/07(水) 10:30:29 ID:k6WxiYvy
>>864
インパクト指数なんか納得いかない・・・

2次元ヒストグラムを見ると、風台風ってのが、割と少ない。
心理的インパクトは雨台風より風台風のほうが強いはず。

だから、総合得点出すときにも、風のインパクトの重みを強くしていいと思う。
868名無しSUN:2005/09/07(水) 11:34:54 ID:vcDmSTQs
まあ、ここは「思い出に残る台風を語る」スレだから、
台風を客観評価する場合とは趣を異にするわけで。
869名無しSUN:2005/09/07(水) 17:54:00 ID:Ul7aypc9
風より雨だろ

みるみる上昇してくる水の恐怖は風の比じゃない。
870名無しSUN:2005/09/07(水) 19:28:59 ID:YM9QmEZs
保育園の頃、台風○号の「○号」の部分は
台風の大きさを表しているのだと思い込んでいて
確か台風14号が地元にそこそこ大きな被害を残した一ヵ月後位に
「台風29号がやって来る」というニュースを見て
「29!?絶対飛ばされるわ」と恐怖におののいた。

…そんなことを思い出した初秋のある日。
871名無しSUN:2005/09/07(水) 23:08:38 ID:scECbKzC
0423の死者・行方不明者94名は7920に次ぐ大規模なもの

風台風は上陸時の気圧とか暴風域の広さなどで客観的に強さを比較しやすい。暴風は台風ならではの非日常的世界であり大変な恐怖を伴う。
9119で亡くなられた60数名の方は瓦直撃・家倒壊下敷きなど暴風によるものがほとんどという極めて稀な台風。
一方、大雨災害をもたらした台風は進行速度やルート、秋雨前線など複雑な要素が絡み合っていて、数値が横綱級と比べて劣るといっても被災者が多くなる可能性もあって、単純に比較しきれないところがある。


872名無しSUN:2005/09/08(木) 00:35:15 ID:RE4uvQtZ

台風の名前 ダサイね

スーパータイフーン美紀とかの方がいいなあ・・・
873名無しSUN:2005/09/08(木) 00:48:06 ID:XO+ncHyE
ただの熱帯低気圧でも、洪水起こしたり、風速60メートルで
鉄塔を折り曲げたりすることもあるからねぇ。
日本列島が寒気団に覆われているときに、熱帯低圧が突っ込むとそうなる。

>>871
どんなに暴風が凄まじくても、
台風の死因トップ3は、高潮・山崩れ・河川の氾濫なんだよね。
やっぱり水の恐怖の方が大きいよ。逃げられないから。
874名無しSUN:2005/09/08(木) 00:54:02 ID:/DyckKTN


損害額が大きい自然災害( 1990年〜 )
発生日 内容 発生場所 損害額 (US$M)

1位 1992.08.24 ハリケーンアンドリュー 米国 19,086
2位 1991.09.27 台風9119号 日本 6,906
3位 1990.01.25 ウィンターストームダリア ヨーロッパ 5,882
4位 1999.12.25 ウィンターストームロタ ヨーロッパ 4,500
5位 1990.02.26 ウィンターストームビビアン ヨーロッパ 4,088
875名無しSUN:2005/09/08(木) 01:31:40 ID:b9pdAD5o
>>870
かわいいな〜
俺も小学校低学年まで気圧が大きい台風=強い台風と勘違いしていた時期があった。

>>868
確かにね。デジタルのインパクトはあくまで風速、雨量などの記録なんかを指数化しただけだから。
0423が9119に匹敵するか否かは別問題として、各人思い出に残ってる台風を語りましょう。
876名無しSUN:2005/09/08(木) 20:41:45 ID:9M0gbTtt
9119のとき富山にいましたが、風の強さとフェーン現象には参りました。バケモノが暴れまくっているようで気味悪かった。
富山県泊 91年9月
27日23時 ESE 4m/s 22.7℃
27日24時 NNE 2m/s 26.0℃
28日01時 SSW 21m/s 36.5℃
この01時の気温は当時の9月新記録。 しかも下旬の夜中ですよ・・・
クーラー故障中、扇風機は物置にしまっていた。寝苦しいどころか、家が吹き飛ばされるかのような風の凄まじさで結局その日は朝まで眠れなかった。
一生に一度あるかないかのとんでもない不思議な経験をした。
フェーン現象というと、昼間の新潟で記録した40度超が有名。台風絡みとはいえ、てっきり昼間限定のものだと思っていたのが覆された。
秋田市で起きた主な風害
1991年〔災害名〕 台風19号
〔発生日時〕 9月27日夜半〜28日
〔最大瞬間風速〕 51.4m(28日5時59分)
・27日夜半から28日早朝にかけてフェーン現象。
秋田市の気温 31.5℃
http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/menu03.htm
877名無しSUN:2005/09/08(木) 20:48:15 ID:emfHS5zL
0423はリンゴ台風とかと比べると見劣りするな。
死者数は多いけどそれまでの台風との累計という感じだし、単発ならあんなに死なない。
878名無しSUN:2005/09/08(木) 20:58:46 ID:fIFo4Jex
>839
亀レスだがオレが幼稚園のころだった、そういえば親が「凄いのがクルー。」
と大興奮して数日後にはショボンヌ状態だったのを覚えている。いつの時代も台風はお祭りなんだね。
879名無しSUN:2005/09/09(金) 02:46:42 ID:3ejSn/bf
>>877
そもそもタイプが違う。リンゴと比較するなら0418の方だよ。

0423は、9019と比較するべき。
880名無しSUN:2005/09/09(金) 13:40:05 ID:CflC2Dkv
ほとんどが西日本上陸だった2004年台風の中で
唯一関東直撃コースをたどった0422はカッコよかったな。
首都圏豪雨もよかった。
881名無しSUN:2005/09/09(金) 16:37:53 ID:0mCV+7BK
0422は、首都圏に済む人の希望だね。

今度からは、車に乗って伊豆半島か、千葉の海岸まで乗りつけよう。
持ち物は、ラジオと天気図と、お弁当とレインコートとヘルメットだ。

そして、高潮でも車が流されない程度の位置に停車して
完全武装して、台風の海岸に出てみればいい。

混じりっけなし、本物の台風が味わえる。
正直、西日本まで行くのはすごくしんどいから、
0422、0511などは、チャンスだと思う。

自分の家にこもったまま、来い来いと願ったり、あぼーんして落胆したり
するのは、女みたいな考え方だね。男なら、自分から台風狩りをしなよ。
882名無しSUN:2005/09/09(金) 16:51:02 ID:+ggvnoQE
狩野川台風と0422、大きさは違うけどコース、勢力、本土に接近してきて急速に衰えたところが良く似ている。
883名無しSUN:2005/09/10(土) 01:51:14 ID:NS6etrwP
実際体験した中では9119,0418(共に風台風)
じいさんから聞いた話だと洞爺丸台風の時は隣の木造の家が半壊したそうな@札幌
884名無しSUN:2005/09/10(土) 06:22:54 ID:qRYRlBZW
2004年では0418がいかに被害が大きかったか良くわかる。

http://www.sonpo.or.jp/action/release/news_04-031.html

過去の風水害等による保険金支払い(TOP5)
支払保険金(単位:億円)

1991年台風19号 全国          5,679
1999年台風18号 熊本・山口・福岡等 3,147
2004年台風18号 全国          2,673
1998年台風7号  近畿中心       1,600
885名無しSUN:2005/09/10(土) 22:33:21 ID:qjlGwQS9
最強の雨台風17号(昭和56年9月)、今回の14号のような大型の台風が、
こともあろうに九州のすぐ南でほとんど停滞。少雨で知られる瀬戸内
小豆島で9月10日〜12日の降水量が、194ミリ、790ミリ、233ミリ、この
大雨の範囲は東海地方までおよび、岐阜市でも800ミリを越える雨量で
長良川決壊。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:52 ID:yCLa7i/Z

宮崎としてはやっぱ0514。
今現在もろ実害受けてる。
水が出ない。風呂入れない。市内のミネラルウォータ売り切れ。
やってらんない。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:44 ID:iqB8Lq4S
9019号かな。洋上そして上陸時のスペック、美しい弧を描いて
紀伊半島に揚がった王道中の王道だった。
888名無しSUN:2005/09/11(日) 05:00:27 ID:L1K+QYkK
>887
コースは王道だったが、スピードがなく北緯30℃付近でかなり時間を
くって弱体化。伊勢湾台風のようなスピードできていたらと思うといまでも
鳥肌がたつ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:12:06 ID:L9NZTpRd
>>887
王道中の王道はやはり台風の聖地九州を襲った枕崎台風でしょう。
上陸時の中心気圧916hpaはもはや世界超一級だし、風速も細島75.5枕崎62.7
宮崎55.4のとてつもない暴風を、記録の出にくい風杯型風速計で叩き出してる。
今の計器を使えば、この記録を遥かに越える数値が出てるだろうし。気圧データの信憑性も高い。
美しいループを描きながら、鹿児島・大分・広島と主要都市を直撃し、戦火を逃れた
建造物を木っ端みじんに破壊した。大雨も降らせたしね。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:35 ID:dvD3MVRy
枕崎台風の全盛期は一説によると865hPaくらいらしい。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:34 ID:VmYGiIaL
枕崎台風は広島に大水害をもたらしたが、
実は残留していた黒い雨を洗い流したのもこの台風だったりする。
892名無しSUN:2005/09/12(月) 20:54:25 ID:rwLdUdJl
>>890
枕崎台風の上陸時の気圧は、905hpaと言う説もあるね。もはや神の領域。
あの伊勢湾や第ニ室戸でも遠く及ばないんだから凄過ぎる。
893名無しSUN:2005/09/12(月) 21:54:16 ID:qYsj1KlV
第一室戸はある説によると上陸時894hPaだったらしい
室戸測候所は目に確実に入っていたのだろうか?
894名無しSUN:2005/09/12(月) 22:41:47 ID:T+V/cZrg
徳島人だが、全然生まれてない頃なんだが
第二室戸の時の最大瞬間風速67.0m/s以上ってのが恐ろしすぎる…。
風速計がぶっ壊れたのか?
895名無しSUN:2005/09/12(月) 22:43:42 ID:zUF6J7Pw
ああ。キャサリン。
896名無しSUN:2005/09/12(月) 22:45:18 ID:T+V/cZrg
第二室戸じゃなくて65年23号だった
897名無しSUN:2005/09/12(月) 22:45:24 ID:A0Emornx
>>894
スケールアウトじゃない?
898名無しSUN:2005/09/12(月) 23:12:00 ID:TLsbAiTm
伊勢湾は計器のせいもあるかもしれないけど、風の記録がぱっとしないね。
名古屋空港が62m/sくらい記録してるものの、気象官署は伊良湖の55.3m/sが
最高なんて。
899アポロGX ◆wAPoroGXZU :2005/09/12(月) 23:27:55 ID:I391L36u
1998の7号8号連続上陸
900名無しSUN:2005/09/12(月) 23:47:12 ID:Rju+eY5q
第二室戸すごいぞ、900MB以下の期間があれだけ長い台風はみたこと
ない。阪神再上陸時が室戸の947を凌ぐ934MB。絶好の大阪湾直撃コース
だったが肝心の高潮がショボかった。
901名無しSUN:2005/09/13(火) 00:14:14 ID:4LFoiAVt
>>893
眼にはまったく入っていない。
それが900hPa割れの一番の根拠。
902名無しSUN:2005/09/13(火) 00:29:57 ID:7zVOienE
>>901
室戸台風ってそんなに気圧降度が大きかったの?
903名無しSUN:2005/09/13(火) 07:14:47 ID:ANbPwZfp
室戸の眼は、その後の研究で直径10キロくらいしかなかったのではないか、
という説もあり、超小型ピンホール眼だった可能性がある。
これが事実なら、気圧傾度は当然凄かったろうね。
904名無しSUN:2005/09/13(火) 14:38:08 ID:z8Al4WFw
やはり7920だな

小1だったけど、学校が一斉下校になってなおかつ親にも連絡が回って
学校に迎えに来たのはあれしかない

暴風雨が突然スコーンと晴れてびっくりした
「これが台風の目か」と思った記憶がある
でも今思うと目じゃなくて通過した後だったのかも

あと、当時はTVでも台風の時だけは進路予報図を黒板に書いてた
あと、予報円が円じゃなかったな、あの頃は
905名無しSUN:2005/09/13(火) 18:00:41 ID:Ma+SxxH7
>>903>>904
室戸が目の直径10キロなら7920の目の直径はその10倍以上。
目の近辺で極端な暴風は吹かないかわりに、300キロ離れた場所
でも中心付近に近い強風が吹き荒れた。
906名無しSUN:2005/09/13(火) 20:17:14 ID:g/oIKrWA
>>905
7920
紀伊半島に上がる直前の衛星写真見るけど、
ドライスロットに一刀両断されててほとんど爆弾低気圧にしか
見えない。同じ時期なら0423の方がまだなんとか台風の形を
残していた感じ。広範囲に暴風をもたらしたのは似ているが。
上陸時の雲の美しさの観点からいけば両方ともダメダメなんだなー。

第一室戸の上陸時の雲って恐らく沖縄通過時の0418みたいな感じか?
http://upjo.com/up/html/041810.html


907名無しSUN:2005/09/13(火) 22:25:03 ID:/e5ZUvA3
9119って、「リンゴ台風」って渾名が付いて
リンゴ被害ばっかり強調されるけど、
九州ではミカンの木が潮害でダメになって
大変だったんだじょ。・゚・(ノД`)・゚・。
908名無しSUN:2005/09/14(水) 04:16:21 ID:c+d93uN5
完全に眼の中に入った枕崎台風。眼の中に入らなかった室戸台風。
過去100年間で900hPa割れで日本に上陸したのは唯一室戸台風だけだろう。
909名無しSUN:2005/09/14(水) 13:44:02 ID:Yy070CTK
畜生!思いでも何もないよ。
皆は楽しい夏の思い出ばっかつくりやがってえ!
910名無しSUN:2005/09/14(水) 14:24:34 ID:rhV+P8Zp
>>909
楽しくないないw
911名無しSUN:2005/09/14(水) 15:44:53 ID:7/iN3EYV
>>885
昭和51年
912名無しSUN:2005/09/14(水) 18:31:44 ID:uOi7OU17
0423かなあ、最近というのもあるんけど
何よりでかい。あれだけ日本列島をすっぽり覆う台風なんて
そうそう出会えるもんじゃあないと思う。
2004年の台風ラッシュの最後を飾るのにふさわしい
実力だったと思うぞ。
913名無しSUN:2005/09/14(水) 20:28:48 ID:tS8ndBKW
>>908
枕崎台風も910〜905って言う説があるから、完全に目の中に入ったとは
言い切れないのでは。
914スーパーファミコンのゴーストスイーパー美神:2005/09/14(水) 20:40:24 ID:yESogUYv
79’20郷はTVで890mまで下がったとやってた

漫画喫茶で極楽大作戦
915名無しSUN:2005/09/15(木) 12:26:48 ID:tam4sJQX
米軍観測で870m

偏西風に乗るまでが長かった
916名無しSUN:2005/09/15(木) 13:11:19 ID:dG0xK3UE
2004年19号サリカー
哀れ、でも印象深い。
917名無しSUN:2005/09/15(木) 20:32:30 ID:yNQ4px+j
沙梨香タソ・・・
918名無しSUN:2005/09/15(木) 22:06:04 ID:9boLxa3s
台風が近づくと持病の喘息の発作がヒドクなります。
919名無しSUN:2005/09/16(金) 19:49:21 ID:Qd0SKDfu
>>913
枕崎観測所では34分間眼の中に入っていた。
台風の中心は観測所のほぼ真上、正確にはわずかに西側を通った。
眼の大きさは25〜30kmと推定されていて観測された916・6hPaがほぼ上陸時の気圧に等しい。

915hPa前後で上陸と考えるのが妥当。
920名無しSUN:2005/09/16(金) 20:58:42 ID:xqwcmQCS
>>919
今は非公式記録? 30年ほど前のギネスブックにはとんでもない
大記録がある。
1945年9月に沖縄沖の台風の目に遭遇したアメリカの船舶レポーズ号が、
 858mb を観測している。
ちなみにこの台風の日本名は、「枕崎台風」である。

1979年に870mbが観測され、そちらが台風の最低気圧の公式記録になった。
921名無しSUN:2005/09/17(土) 18:46:54 ID:WmPGhYSg
>>920
海上の気圧と上陸時の気圧はまったくの別物だと思う。
922名無しSUN:2005/09/17(土) 18:51:14 ID:T8KmqkrI
そうそう。海上でいくら猛烈でも上陸時に990hPa、20mじゃ意味が無い。
923名無しSUN:2005/09/17(土) 18:52:37 ID:T8KmqkrI
一番いいのは日本の緯度を全体的に10度南に下げること。
これで930hPa以下の台風がバンバン来るはずだ。
924名無しSUN:2005/09/17(土) 20:17:23 ID:2kaECA93
>>922
でも枕崎台風の場合は916で上陸してるんだから、海上で858に達していたと言う
事実は、歴史的台風としてますます博が付くと言うもの。
925名無しSUN:2005/09/17(土) 20:27:51 ID:AGtLvaUM
>>923
雪オタが泣きます!
熱帯擾乱(台風)も直撃するが雪も大量に降るってのが日本のスゴイところなんだから。
926名無しSUN:2005/09/17(土) 23:37:30 ID:NUMVu7zQ
>>923

日本全体が2千キロほど東に水平移動すればいいんだよ。
こうすれば支那やチョンの脅威は多少は少なくなる。
927名無しSUN:2005/09/18(日) 00:16:03 ID:UwW4MJHA
>>926
台風も来なくなりそう。っていうか、大陸の影響がなくなって、季節がハッキリしなくなるのでは?
928名無しSUN:2005/09/18(日) 03:39:49 ID:F0iODcRt
雪が降りにくくなる。夏暑くなる。
929名無しSUN:2005/09/18(日) 10:18:54 ID:m10svnuu
>>920
858hPaの話は知っていたが、それが枕崎台風だったのか。
さもありなん、だな。
930名無しSUN:2005/09/18(日) 10:35:23 ID:UwW4MJHA
>>928
夏暑くなるかは疑問。大陸ので暖められた上空の熱い空気が届かなくなる。
931名無しSUN:2005/09/18(日) 12:55:41 ID:forZ1D0q
室戸台風は上陸時にはかなり温低化が進んでいたらしいがそれでも900hPa前後ということは、
海上での全盛期の勢力はどのくらいだったんだろう。
932名無しSUN:2005/09/19(月) 08:07:23 ID:6OVyMcyE
>>931
時折台風関連スレで見かけるんだが
>室戸(第二室戸も)温低化説、
理論上910hPa前後で温低化が進行するなんてありえるんだろうか?
少なくとも中心気圧950hPa以下の「台風」なら気圧傾度とコアの強固さ
からドライスロットが貫入する隙はないんじゃないか?
特に規模が小さく北西の寒気(乾気)を巻き込みにくい台風なら尚更。
台風の中心気圧と温低化の相関についての研究とかないんかな?
933名無しSUN:2005/09/19(月) 08:29:28 ID:vR7bpbpD
昔の天気図は前線食い込ませる癖があるからな。
伊勢湾台風も同様の描かれ方してるし。
934名無しSUN:2005/09/19(月) 08:52:30 ID:V5QZfafR
草薙の歴史番組みて思ったけど、元軍を追い払った神風って台風?
935名無しSUN:2005/09/19(月) 09:31:24 ID:TsixMTt/
>>932
続・台風物語によると、

・不連続線のあった場所を通過
・上陸後時速100km超で進行

この2つを根拠に上陸後まもなく温低に変わったのではないか?と書かれている。

さらに上陸時の気圧から沖縄近海ではさらに発達していたと思われるとも書いてある。
936名無しSUN:2005/09/19(月) 09:35:09 ID:TsixMTt/
ブレアーストームは推定気圧916hPaらしいから
条件次第で温低でも900hPaくらいまで気圧が下がることはありえるのだろう。
937名無しSUN:2005/09/19(月) 20:06:43 ID:5u9z3HH8
 勢力・被害度外視なら6734。もうすぐ11月という
非常識な時期(今では驚くに足りないかも知れんが)に、
30台半ばという非常識なナンバーで中部上陸は、
まさに珍台風の鏡。
 最近ここまで台風の大量発生はないorz・・・
 
938名無しSUN:2005/09/19(月) 21:27:00 ID:OG8P6z9g
>934

文永の役の際の風は低気圧による強風、
弘安の役の際の風は明らかに台風。
939名無しSUN:2005/09/20(火) 06:57:46 ID:JX+oY9UF
温暖化が進むと、台風の発生は減ると言われている。
ただし、個々が強大化すると。
言われてみると、確かに箸にも棒にもかからん弱台風が減ってる気はする。
昔は発生数も多かったが、速攻死ぬヘタレも多かった。
940名無しSUN:2005/09/20(火) 15:07:35 ID:FYxdMgxr
強大化するといいながら最近の台風はヘタレが多く、900hPa以下にならない。
70年代なんて900hPa以下は毎年平均1〜2個あり、別に珍しくなかった。

やはり解析の問題か? それとも最近の台風は本当に弱いのか?
941139.225.hinocatv.ne.jp:2005/09/20(火) 15:25:50 ID:hTGj6mHA
>>935
今の解析だと、台風の成分が1%でも残っていると判断されたら
雲の渦が温低仕様になろうが、台風の南半分が消し飛ぼうが
時速100キロで進もうが、台風と判断されているよね。

でも、パーセンテージで言ったらほぼ温低

室戸も、上陸直後に温低としての性質が、
台風としての性質を上回ったのではないかな。
勿論、今の気象庁の解析では、余裕で「台風」と判断されるけれども
942名無しSUN:2005/09/20(火) 15:45:26 ID:JX+oY9UF
米軍分析では、カテ5に達する台風やハリケーンの割合は、
むしろ増えているという話も。
70年代以前の米軍解析は怪しい分析も多いが。
943名無しSUN:2005/09/20(火) 20:29:07 ID:4C2Nmet3

>>942
緯度が低いほど風速が異常に強くなる式を使っていたからね。
計算式はJTWCのサイトの1959年から1960年代のレポートの最後の方にある。

ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc/atcr/atcr_archive.html
944名無しSUN:2005/09/23(金) 23:29:16 ID:eu/t+Rir
(゚∀゚)
945名無しSUN:2005/09/25(日) 00:10:27 ID:/EuS5x/+
小学校4年のとき、1982年の台風10号。
東海道線下り線が走る富士川鉄橋が流された。
ttp://www.suruga.co.jp/tokaido/5book/3bu/20.html
その翌朝8時ごろ、上り線の寝台車でそこを通過した。
台風一過の青空の下、鳥篭のような鉄塊が濁流の中に
ごろんと転がっているのを反対車線から見るなんて
体験は、一生のうちに二度とないだろう。
946名無しSUN:2005/09/25(日) 07:07:09 ID:d5ttt/Qa
9019の直撃を受けたあと丸2日間停電していたけど、夜の照明が全く無いと
星がむちゃくちゃたくさん見えてキレイだった。親は倒木とかの後片付けで大変みたいだったみたいだけど
947名無しSUN:2005/10/01(土) 09:55:48 ID:p+zbQQjq
人名被害が史上最大の台風は、恐らく1281年、弘安の役の際の神風だね。

14万の元軍のうち、11万が海に没している。
948名無しSUN:2005/10/01(土) 10:22:26 ID:E6kU0ZXy
そしてその神風神話のために、太平洋戦争でさらなる犠牲者が…
949名無しSUN:2005/10/02(日) 05:29:58 ID:zgCzbtqB
一応神風は吹いたんだけどね。
1944年12月18日に、900hPaを切るような台風がアメリカ艦隊を直撃して
駆逐艦3隻が転覆沈没して780人が死んだとか。

まぁ、そんなのが戦局に及ぼす影響なんて微々たる物だったわけだが
950名無しSUN:2005/10/02(日) 12:32:14 ID:A0vwK8i5
終戦直前にでかい台風が本土を襲っていれば、原爆を詰んだ飛行機は飛ぶ事ができなかったろうに。
951名無しSUN:2005/10/02(日) 23:43:16 ID:eA8O2A+G
昭和20年の台風の発生状況はどうだったの?

枕崎台風があと一月半ほど早く来ていれば・・・
952名無しSUN:2005/10/02(日) 23:56:48 ID:WVCtRr5o
>>951
米軍の手間が省けるだけ。
当時の日本では気象情報が一般人には伝わっていなかった。
よって、風水害の備えが出来ず、無防備の状態のところへ
大型台風が訪問し、全員亜盆・・・
953名無しSUN:2005/10/03(月) 00:20:31 ID:nCGR8uRX
9月に枕崎台風、10月阿久根台風と枕崎は大変だね。
954名無しSUN:2005/10/09(日) 12:23:51 ID:wPdo80vq
思い出に残る台風スレで神風を語るとは、お前ら何年生きているのかと・・・
955名無しSUN:2005/10/12(水) 03:39:51 ID:MgmzNTjT
このスレ、まだあったんだ…
956名無しSUN:2005/10/13(木) 20:12:38 ID:LD6I0dKA
そろそろまとめかね
957名無しSUN:2005/10/25(火) 09:49:52 ID:zfCuhJ8Q
今年の14号は一生忘れない。

無職の自由っぷりを最大限生かし、バイクで屋久島まで旅行に行ってたのだが
そこで台風14号に遭遇。南方で遭遇する台風はモノが違う。
強いし鈍いしでなんかすごい、丸三日嵐。

私は宿泊費はかけたくない人なので、野宿でやりすごそうとしたが無理ぽ。
そんな私に声をかけてきた人がいて、民泊させてもらうことになった。
私がお邪魔すると同時に、その人は家に板を打ち付け始めた。
よその家も板を打ち付けている。つまり、なにがあろうと台風が去るまではここを出られない。
そしてその人♂は私♂の服を脱がせ・・・・


今年の14号は忘れない。
958名無しSUN:2005/10/26(水) 00:07:18 ID:+MA5SlQt
あげ
959名無しSUN:2005/10/29(土) 17:46:00 ID:JHgme5dl
age
960名無しSUN:2005/11/04(金) 16:23:45 ID:llkDWfeP
上々台風はどうしているだろう
961名無しSUN:2005/12/26(月) 21:18:27 ID:djolGUQx
s
962名無しSUN:2006/01/15(日) 06:07:44 ID:EAUqmmOd
世界史板にあった。
http://www.geocities.jp/barranca_1/touyamaru_chapter1.html (洞爺丸台風前編)
http://www.geocities.jp/barranca_1/touyamaru_chapter2.html (洞爺丸台風後編)
963名無しSUN:2006/03/03(金) 13:29:20 ID:N59bKzf4
上々台風はどうしているだろう
964964hPa:2006/03/19(日) 06:54:09 ID:7s/cjyjh
964hPa‐35m/s//10min.
これから衰弱に拍車
965名無しSUN:2006/04/09(日) 14:00:21 ID:mZT91IYm
>>963
上々颱風ですね。
966名無しSUN:2006/04/17(月) 00:02:06 ID:jGVl6FKY
デジタル台風見ていると、
気象庁が温低化したと解析した時点の雲画像なんかを見ていると
「まだ明らかに台風」だと思うことが結構多い。
967名無しSUN:2006/05/06(土) 06:17:38 ID:rHbXz4lL
あげ
968名無しSUN:2006/05/15(月) 10:32:56 ID:7GDoLykE
5915が凄いみたいだな。
969名無しSUN:2006/06/19(月) 10:25:27 ID:C0iav/He
0416
初めて床上浸水した。
970名無しSUN:2006/06/29(木) 15:02:18 ID:F+Se7YgA
7429は凄かった。
971名無しSUN:2006/07/13(木) 11:10:00 ID:UUfrGq/w
6722
初めは東太平洋で発生したハリケーンだったが、西に移動、経度180度を超えて
台風22号となった。全盛期は過ぎていたが950mbの大型台風だった。
これが紀伊半島の南で北に向きを変え、名古屋直撃か、と思われたが迷走、結局
本州東方に去っていった。関東の東方でも迷走し、予報官泣かせの台風だった。
972名無しSUN:2006/07/18(火) 14:54:44 ID:psxfQceA
上々台風はどうしているだろう
973名無しSUN:2006/07/19(水) 15:17:24 ID:9j72lVnt
【キーワード抽出】
対象スレ: 思い出に残る台風を語ろう
キーワード: 上々


2 名前:名無しSUN[] 投稿日:01/09/10(月) 06:20
上々台風はどうしているだろう

960 名前:名無しSUN[] 投稿日:2005/11/04(金) 16:23:45 ID:llkDWfeP
上々台風はどうしているだろう

963 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/03/03(金) 13:29:20 ID:N59bKzf4
上々台風はどうしているだろう

965 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/04/09(日) 14:00:21 ID:mZT91IYm
>>963
上々颱風ですね。

972 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/07/18(火) 14:54:44 ID:psxfQceA
上々台風はどうしているだろう




抽出レス数:5
974名無しSUN:2006/08/13(日) 14:47:16 ID:z9wtWhsw
やはり経験したものとしたら 5915
自分は小学校1年生だった。夕方5時?、菓子を買いに出たが雲が南に急速に
流れていくのが印象的だった。次の日は日曜日。うちは神社の南だったが
大木が根こそぎ倒れ見る影もないのに驚いた。
しかし、名古屋の最大風速37メートルに対して瞬間最大風速が45.5メートル
というのは今でも信じられない。知多や小牧では60メートルの暴風が吹いた。
975974:2006/08/13(日) 14:53:27 ID:z9wtWhsw
瞬間最大風速は最大風速の1.5倍といわれてる。だったら67メートル位吹いても
当然だった。しかし、話は別だが第二宮古島台風の85メートルなんて信じられない。
976名無しSUN:2006/08/14(月) 10:16:43 ID:X8SPZeGe
>>974
伊勢湾台風ですかー。

俺は200418のとき広島にいて、瞬間最大風速60mを記録した暴風で厳島神社の
屋根が壊れたり社殿が崩壊するのをお昼過ぎの地元TV中継でみてました。
たまたま知り合いの家にひとりでいて、ボロい平屋で隣接するマンションの
せいかやたら風が強かった。地響きをたてて吹き荒れる暴風で家ごと揺れる
体験なんて初めてだし、逃げ出したいと思っても一歩も外になんが出られない。
あれは怖かった。夜中だとさらに怖かっただろうなあ。

大雨や高潮で怖い思いをした経験は無いけど、いまでも強風だけはちょっと
トラウマかも。
977名無しSUN:2006/08/30(水) 11:49:18 ID:kCYXt6p/
洞爺○台風の真にすごいところ ⇒ もたらした猛暑
978名無しSUN:2006/09/13(水) 14:18:32 ID:i0ZcUvao
静岡県西部だが、最近では0423。

確か970hPaの気圧で接近して暴風域に入った。

ビニール紐と30kgの重りで固定しておいた庭のラティスフェンスが次々と倒壊。
部屋に戻ったところ、外でドン!と音がしたので確認しに逝くと物干し台も根本から倒壊していた。
屋根のテレビアンテナも曲がった。

しばらく外を眺めていると急に風向きが変わり、凄い勢いで作業用の長靴と鉢が吹っ飛んで視界没
、木が根こそぎになったのははっきり覚えている。

0422は風速4m/s程度の風しか吹かなかった。
今年の7号は芝の上の長靴さえも微動だにしなかったが豪雨は印象的。
0514は強風域に入っていても風速6m/s位だったかな?
0511も大した風ではなかった。
979名無しSUN:2006/09/14(木) 23:53:31 ID:/xxv/oxC
超良スレ。きちんと保管してパート2につなげたい。
980名無しSUN:2006/09/15(金) 22:06:24 ID:vKuMcc/X
超良スレ。きちんと保管してパート2につなげたい。
981高知県人:2006/09/15(金) 22:49:51 ID:fHpOawVx
待ちに待った台風!でも最近こないよ〜(ToT)昭和50年位だったかな!床上浸水ホボ全戸、死者も50人位だったかな。みんなではしゃぎ回ったな〜楽しかった。県教委は台風でも学校を休校にしない高知県。早く待ちどうしいよー( ̄―+ ̄)ニヤリ
982名無しSUN:2006/09/15(金) 23:13:41 ID:yaSG/YnO
>>981
7505
死者77名(うち高知県74名)
典型的な雨台風で仁淀川水系ズタボロ

高知は7505や7010みたいに県の西側を北ないし北西進する台風にはやられてるが
今回のように北東進するやつにはめっぽう強い
983名無しSUN:2006/09/15(金) 23:58:08 ID:PIyYalXp
984名無しSUN:2006/09/16(土) 00:04:38 ID:YinYyLTI
広島は風速計が地上200Mくらいの場所にあるから、大きい値が出やすい。
985名無しSUN
>>932
一応観測値が正しいって前提だけど、当時の室戸測候所って誰も行きたがらない
僻地で、プロに成り立ての未婚の若手を選んで送り出してたらしい。

人数も2〜3人体制で、途中で停電するなど大混乱の中での観測値だからね。
ホントは誤測だったと解釈する事だってできるはずだけど気象庁の名誉にかか
わるし今となっては検証の手立てもないよな。。。