40泊目を迎えた車中泊スレ。
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。
車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。
宿派の人は他へいってねw
前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(39泊目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1385632992/
自作自演と引きこもりのたわごとスレ
前スレでキャンカーの人が躍動してたけど
車中泊してて一番ウザイのがキャンカーだわ
隣に来ると発発回してるのかうるさくてかなわん
エンジン+ファンより耳障りな音
どっちも耳障りです
エンジンとか発電機動かす人は誰もいないような隅っこいってほしい
発電機回してる奴がいるのか
あれは車のアイドリングの比じゃないぐらいうるさいだろ
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/28(火) 21:33:49.65
おまえら耳栓しらないの?快適に寝たいなら耳栓するだろ、頭悪いな。
耳栓ごときで電動ファンやアイドリングの騒音が聞こえなくなるなら苦労しないわ
耳栓しても隣のエンジン音聞こえるってお前の車ダンボールかよwww
耳栓使ったことないのがバレバレ
耳栓も色々試した
水泳用のヒダヒダになってる耳栓が最も消音する
その上で、寝袋被って両耳を腕で押さえると無音、目覚ましすら聞こえないw
音というか振動というか耳栓だけじゃダメな時あるよな
そんな時は耳栓型ヘッドフォンで最小出力で音楽聴きながら寝る
エンジン音は耳栓で遮断できるけど
ファンが回るとその音と、エンジンの回転数が上がって振動するからうるさい
発動発電機は振動と音がズーッとうるさい
ダイソー耳栓意外と使える
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/29(水) 11:04:36.56
耳栓、長時間してると痛くなるんだよなー
いざって時、危ないし
アイドリングストップは常識だし、ジェネとか論外だろ
そんな奴は車中泊する資格なし!
潰して入れるスポンジタイプなら全然痛くないよ
発電機って言ってもキャンカー用の防音ボックスに入ってるのは静かだよ
屋台で使ってる様なのを回す奴には殺意が沸くが
>>18 痛くないが全然防音しない
>>19 静かだと思ってるのはキャンカー乗りだけ
車中泊用にプチ暖房アイテム
12Vの電気毛布って電気を食い過ぎ
エンジンを回さずに車中泊だとバッテリーが心配になるよね
それに50Wとか60Wって熱くなり過ぎだらう
パソコンショップに行くとUSB端子の電源利用で各種アイテムが季節終盤で叩き売り?
ブランケットを780円で買いました
USBなんて0.5Aの5Vだから2.5Wだからほんのり暖かい程度
それをスマホ充電用10400mAhのバッテリー駆動です
シェラフを使ってプチ寒い方には便利
>>21 前スレにあった温度計付き置き時計やこーゆー小ネタはためになります
安上がりだし試してみますね
>>20 お前聞いた事ねーだろ
YouTubeで見てみ、まともなキャンカーなら夜発電機回さなくても朝までヒーターかけられるけどな
そもそも夜中にエンジン回したら迷惑なのはキャンカーも一般車も変わんねーだろ俺は回さないけど駐車場で寝てて五月蝿いとか言うならホテルに泊まれよアホ
だから「マトモではないキャンカーいい加減にしろよ」って話だろ?
どっちも迷惑ですから
狭い日本では互いへの配慮が常に必要ということでござーますね
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/30(木) 06:08:22.99
いや、キャンカーでFF付いてないのなんて無いw
そしてFFはジェネいらね
ジェネ回してる奴らは中で何か遊んでんじゃねーの?
つか
>>23 逆だろ逆!
アイドルストップして寝れない車ならホテルに泊まれよアホが正解だ
中国人並みの常識しか無い奴だな
静かなとこ池
だから静かなところ行ってもマトモではないキャンカーがいるから五月蝿いって話だろ?
例えば高速のsa。
端から静かさやマナーなんて求めてないから音なんかしても苛つかない。
スキー場のルールでアイドリング禁止ならまだしも自分のルールで文句言ってないで快適な車中泊を求めるなら他に車のいない所に移動するのも手じゃないかと思うんだ。
そう言う俺でもアメ車やディーゼルが隣にきてアイドリングしてたら苛つくと思う。
車で寝泊まりする時点で文句付ける方がおかしいだろw
気になるなら宿に泊まれよw
自分がエンジンを掛けない理由が有り、エンジンを掛けている奴に対する嫉妬の用なものが心の奥に有るのかなと思う。
燃費だったり一酸化炭素を気にする自分だったり、ffヒーターに使った支出だったり
嫉妬はない。単にうるさくてむかつくだけ。
だったら移動すりゃいいじゃない
おれはそうしてるよ
なんでうるさい奴の近くでがまんする必要があるんだ?
どこに逃げてもうるさいのだとしたら、うるさいと思ってる奴の精神に原因があるということ
移動したら負けなんでしょw
酒とか飲んでると移動できないだろ。
想像力の乏しい奴が多いなw
>>37 駐車場の中は公道じゃないんだから法的に問題ないでしょ
それともベロベロになるまで飲んでるアル中なの?
は?問題あるだろ
無知は怖いw
他のクルマや人の出入りがある場所は、
「みなし公道」とされ、多くの場合道交法の適用をうけます。
つまり、飲酒も無免許も検挙対象ですし、
公道と同じ処分を受けます。
また公道か否かは置いておいて、
駐車場であろうが自分の土地であろうが、
他の車や人への被害は賠償責任がもちろん発生します。
>>39 まあ無能なお前はただひたすらガマンしてろよ
お前にできることはそれだけだ
無知なお前は駐車場内飲酒で事故るなよw
使い捨てカイロを大量に常備しといて、寒ければカイロを寝袋に張り付ければ暖かいんじゃないかな。
そんなドンくさいことするのはお前だけだよ
勝手に駐車場に車止めて寝といて
環境悪いとか言うなら宿泊施設いけよ…
ゲレに早く着いちゃったときのために
何か三項になることないかなと覗いてみたらなんだこりゃw
車中泊する奴ってろくな奴いないってほんとだったんだな
お前含めてな
>>27 そもそもお前は人様の駐車場で寝てる時点で常識ねーよ
人様ってべつにお隣の家の駐車場に車停めてるわけじゃないだろ
昔からゲレンデにある駐車場は利用者のために解放されている
もしかしてスキー場行ったことないの?
まぁ微妙だわな
車中泊してる時点で少なからず人に迷惑かけてるわけで
そいつらがアイドリングうるせーよって言っても家か宿で寝れば?としか思わん
>>49 いつからこのスレはスキー場駐車場限定になったんだよ?
あほが
日本語も理解してないアホがレスすんなよ
人様って言うのは一般の駐車場利用者や管理者や車中泊しない第三者に決まってんだろ文盲
>>53 ここはスス板
それに関連した駐車場ということになるだろ
そうじゃなければスレ違いだ
お前はいったいどこの駐車場を前提に話してるんだ?
あいまいなこと書いてごまかそうとせず、具体的に書きたまえ
もしかしてほんとにお隣さんの家の駐車場に車停めるつもりでいたの?
この話の元はただのキャンカー買えない奴の僻みだろ
だってキャンカーより確実に一般車の方が朝までアイドリングしてる奴多いもん
>>54 連泊する時は道の駅で寝るわ
てかsaで寝て山行くときもあるしお前がアホ
>>55 同感
FFヒーターがあれば、アイドリング暖房なんてする必要ないもんな
そもそもアイドリング暖房なんてしてたら、自分が熟睡できねーよ
>>56 ならそれで問題ないだろ
なぜ人様にからむ?
このスレ快適じゃねーな
>>58 話ずるてんだよマジで文盲だな
ここはスキー場駐車場限定の板じゃねーって話だろ脳味噌腐ってるだろお前
FFヒーターすら買えないド貧民が荒らしてるからな
>>60 誰もそんな話してないだろアホか
脳内でひとりで戦ってろよ
朝までffヒーター使ったらバッテリー警報機が鳴る
キャンカー腐るほど有るけどな
バッテリーしだい
>>62 駐車場は車中泊する為に有るわけじゃないって言われてんだろ
お前も大概馬鹿
車中泊は本来の駐車場の使い方じゃないから一般利用者に迷惑かけない意識は常に持っとこうでいいんじゃね
>>64 じゃあ仮眠でええやん
いちいちくだらねえことにこだわんなよボケ
痛いの沸いてんな
けんかすんな
>>66 なにこの害虫
他の車中泊者に迷惑だからしねよ
常識のない荒らしはスルーしとけ
車外でガスコンロで料理してる奴たまにいるけどそれはダメだろと思うな
良い年したオッサン達がネット始めたての中学生みたいな煽り合いをしてると思うと笑えてくるな
そんな下らない事で笑えるお前も同類だと思うよ
痴話喧嘩で今日も平和な車泊スレ
納得した
エンジン音かきけすためにこれからは大音量で音楽流すことにするわw
FFヒーター買えなくてもモンベルのシュラフぐらい買えるだろう
2chは普段は言わないことを、本音で話すところだから喧嘩もするわさ
俺も普段は発発やらエンジンかけっぱの車が隣に来たら、黙って移動するか、耳栓防御するけど
78 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 06:04:53.25
中国人並みのマナーとモラルの低い人間だらけでワロータw
駐車中のアイドリングストップは常識だろクズw
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 06:15:06.42
>>48 人様の駐車場って、バカかオマエw
ちゃんと金払って堂々と駐車しとるわカスw
そもそもスキー場来て一晩中エンジンかけっぱなして仮眠してるやつと
エンジン切って寝る奴のどっちが周りに迷惑か?って話だろw
その二拓しか夜間には無いんだから。
車に宿泊設備が付いてるのにわざわざ宿に泊まる必要ないだろがw
周りへの迷惑と公害の問題
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 06:19:37.48
>>75 そうしろよ
100%引きずりまわされるからwww
>>79 車に暖房付いてんのにわざわざエンジン止める必要ないだろがw
って言う奴と同じじゃね?
>>75 お前の大好きなアニソンな、いいんじゃね?
お前ら本当に仲良しだな
日本は平和だで(´`:)
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 08:18:53.61
堂々と駐車場代払ってエンジンかけて寝ているが駐車場管理者から注意されたことないから無問題だね
>>79 両方迷惑だよ
二択はお前が決めただけだろ
駐車場代はあくまで駐車場代だ
他に何があるのん?
>>55 キャンピングカーの所有者内訳
世帯年収別では「400万円以下」が19%に増え「1000万円以上」の富裕層を抜きトップになった。全体の52%が世帯年収700万円未満だった。
日本RV協会
その統計は車中泊仕様の車も入ってるから意味ねーよ
キャンピングカーの定義なんて無いからなぁ
>>88の場合上の内容から最低発電機積んでないと意味のない比較
91 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 22:31:59.97
>>44 大量は必要無いが足下を暖めるのには良いぞ。極寒期でも1個で十分だけどな。
ミニバンとモンベルで十分快適だわ
>>88は典型的なキャンピングカーのことだよ
もはや貧困層が主流
頷ける
94 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 23:17:49.72
>>93 世帯年収400万円以下は19%しか無いんだが・・・
お前日本語理解できるか?
>>93 はい嘘
最近の売れ筋はメーカーが軽を寝れるようにした物です。
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/31(金) 23:43:26.34
>>95 それ本当?
2008年のデータではキャンピングカー販売台数4千数百台中8百台でしかなかったが・・・
軽キャン走ってたり道の駅に居たりするのちょくちょく目にするし外観からわからんのもあるし
俺も貧困層だから中古のエブリイバンに業者でFFヒーターだけ付けてもらってあとは自分で
サブバッテリーやら電子レンジやらゴテゴテ付けて楽しんでる
>>98 悪くない選択だな
まずFFヒーターを付けてる点が頭いい
100 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/01(土) 06:13:07.42
軽キャンパーは釣りのポイントに近よれるし、スペースが小さくても駐車できるので魅力だと思ってる。
電子レンジはイラン人。
電子レンジがあればエンゲルの冷蔵庫も乗っけてスーパーの半額惣菜無双出来る
ゲレ食不要
まずはエンジン切って暖をとれるってのがスタートだよな
FFヒーターもっと普及すればいいのに
メーカーオプションで出ればね・・・
スス版の人は雪のシーズンしか車泊しない人が多いんじゃないかな?
深夜のゲレの駐車場でもミニバンやステーションワゴンやRVが多くFFヒーターなんて大袈裟な装備はいらない人が大半だと思う
>>82 なんでわかったw
ゆかりんでも大音量で流して快眠するわ
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/01(土) 22:16:34.04
>>102 意味不明、エンジン切る時は寝る時だから暖は必要ない。
>>106 寝るまでずっとアイドリングしてるの?
それなら朝までアイドリングで過ごせよ
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/01(土) 22:53:44.93
気に入らない感情に捕らえられて考えることをしていないからだな
車中で過ごすならまずはアイドリングに頼らない暖が取れる状態で常にいること
ボタン押したらウィンドウがシールドスクリーンに変わればいいのに
シールドスクリーンって何よ
>スス版の人は雪のシーズンしか車泊しない人が多いんじゃないかな?
俺が…居る…
松本市民で毎週末に、仕事帰りナイターからの車中泊・朝イチゲレンデ派だけど
軽トールワゴンに座席銀マット+冬山寝袋でイナフです
しかし、モンベルのスーパースパイラル バロウバッグ #0 ってもう完売してるんですな…
確かにアレは超性能で安すぎた…
>>113 毎年のことだよ
シーズン前にシーズン中の製造完了して
売り切ったら終わり、この時期には毎年もう完売がデフォ
>>114 キッチリ売り切ったということですな
同価格帯の製品がまた出てくることを期待。自分用は要らないのですがツレに紹介するときに困る(苦笑)
モンベルのシュラフはモノがいいから嫌でも売れる
この時期ぐらいには毎年完売してる
モンベルは自社生産できる設備がないので外注してる
だからシーズン前に発注かけた分が売れたらおしまい
シュラフメーカーだったら完売とかありえない
レスサンクス
みんな詳しいな、在庫なるべく削減してるんだな
震災のとき#0買ったは
キャンピングカーの定義は最低キャンピング用のセカンドカーじゃないか
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/02(日) 12:44:56.06
何?「キャンピングカーの定義」、って、、、、かっこいい(笑)
あのねのねの片方はキャンピングカーメインで
そこに寝泊まりして全国回ってなかった?
スキーの腕前も凄かったと思う
キャブコン以上のトイレ、キッチン付きのキャンカーとなると普段の足としては不便だし大抵セカンドカーになるな
それ一台ですます気合い入った奴もいるけど
一時期購入を検討したけど車はガレージ保管じゃないと気が済まない質なんでキャンカーは背が高すぎて入らず断念した
北海道一周とかしてみたいんだけどな
>>119 あれあるとこの時期に電気ガス止まっても生きていける気がする
気のせいだろw
ナンガってどう?使ってる人いる?
登山では使ってるよ
車中泊にナンガは高級すぎる気がする
モンベルや中華安物ダウンで十分
>>130 モンベルで十分だわ、伸びるから窮屈じゃないし
モンベルのシュラフは伸びるから寒い
他のメーカーが同じことをしてないのには理由がある
車泊程度なら伸びるモンベルでも全然寒くないけどな
>>133 お前www
アウトドアに向いてない。
FFヒーターがオススメ。
あるいは麓の町で車泊。夕食は酒場放浪記のように居酒屋かおでん屋さん。
>>136 居酒屋やおでん屋さんの駐車場で車中泊出来るの?
市役所の近くだと思われ
やはり市役所が至高か
日本語不自由なのか
お前がな
お決まりだなw
いつ来てもモンベル、FF、市役所ばかり
業者必死だな
市役所の業者って何?w
お前も毎回妄想して大変だなw
ディープサイクルバッテリー105Ah×2と60A走行充電器を積んで
一晩ノーパソと電気毛布使い放題。電気毛布の発熱量馬鹿にできず。
自分の周り1cmだけ暖かければいいんだと実感。
ノーパンで電気毛布だって
卑猥なヤツ!
FFヒーターは業者だと思ってる
モンベル厨の俺だけどFFヒーターは普通に羨ましいけどな
いくらシュラフが暖かいと言っても出ると寒い
最近♯3程度の寝袋+毛布から、♯0を買ったモンベル厨だけど
FFヒーターはいらん
>>152 #0暖かいよね、基本それで満足してるけど
FFヒーター一度は使ってみたい
FFヒーターはいいのは分かるんだが、いらん
#0がたかが2万だからな、シュラフと比べたら
コストパフォーマンスが悪いとは思う
家でも#0使ってるは
車の中ではほとんど寝るだけ人いらんわな>FFヒーター
俺は連泊して長く過ごすから付けてるけど
FFヒーター快適性考えたら安いと思うけどな
雪に埋もれて排ガス中毒とか無いの?
#0暑いくらい。
チャック半分開けて寝ないと寝汗かく。
FFヒーター大雪の日はヤバイと思いますよ。
マフラーが埋まれば車のエンジンのマフラーが
埋まるのと同じこと。
気になるのは
FFヒーターの排気音でうるさいのとそれほどなのが
ありますがメーカーの違い?
それとも風量の違いですか?
車を乗り換えてもそのまま車内で安全に使えるヒーターのFAはないのか
Webasto社製の燃焼式ヒーターから排出される一酸化炭素量は排ガス中の0.003〜0.01%となっています。
つまり時間に置き換えれば、自動車のエンジンと同じ量の一酸化炭素を排出するには約100倍の時間ヒーターを運転しなければなりません。
だってさ
人間、二酸化炭素でも死ぬわけだがw
吸入気中の酸素濃度が低下したら一酸化炭素大量発生するわけだが。
FFヒーター酸素少なくなったらすぐ止まるよ
高所だと対策品で切り替えとかしないとダメ
旧型のボロいやつだと野沢の駐車場で数十分で止まりまくった、ガーラはおk
Wサブバッテリーとソーラーバネルで心配なし
そこまでしないと使えないFFヒーターはコスパ的にどうなんだろう
最高
快適性考えたらすごく安いと思う
寒くてシュラフから出れないなんて絶対嫌だ
苦行じゃないんだから、車内で寒い思いしてまで車中泊なんてしたくない
【ノルマ】車中泊はFFヒーターで決まり【買ってね】
【貧ベル】貧乏人に車中泊する資格なし【FF最高!】
【安い】FFで快適な車中泊を目指すスレ【静寂】
【高い】FF付けて自分だけ快適な車中泊【騒音】
FFヒーターが買えない貧乏人なんているのか?
>>174 リアルでそんな台詞吐いた事ある?
周りが引いてる所しか想像できない
FFヒーターなんて安いもんだと思うけどなあ
べつに消耗品じゃないんだし
値段なんてサブバッテリーとか走行充電器入れても
せいぜい平均的なサラリーマンの給料一月分程度だろ
すでにこのスレ覗いてる時点で、悩む必要ないと思うんだけどなあ
とりあえず1回買っちゃえば後は極楽、別次元の快適さだよ
入れるかどうか悩んでたのがアホらしくなるほどに
売れますか?
妄想うざいし気持ち悪いよ
ヘビーユーザーには良いね
折れはイラネ
すごくほしい・・・現在気温-18度
キャンパー兼業ですが#5がこんなに車中泊に役に立つとは思わなかった
11月入ったら普通に宿。
184 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/11(火) 23:05:53.10
朝とか夜とか寒いよね。
お湯は何で沸かすのがいいかな?
火気は危険だしなあ。
シガーからとるのがベストか。みんな何使ってる?
普通に車の中でカセットコンロ
窓も締切ってるw
自己責任でどうぞ
屋外でジェットボイル
車内でプリムスイータソロ
>>184 ベッドキットのパネルを適宜外してテーブル的なモードにして車内でドラゴンフライ。
プレヒートの煙さえ上手く逃がせば良し。
窓は開けてるがイワタニのジュニアガスバーナー
正直サブバッテリー導入してケトル使いたい
電気毛布使いたい
>>177 でも車は消耗品だからなぁ。
4,5年後に乗り換えること考えると・・・
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/12(水) 17:01:55.99
車交換時の付け替え工賃いくらなん?
ジュニアのカセットは割高だから詰め替えしてる
一昔前は低温時対応とか書いてあったが最近見かけないな
ジュニアのカセットにこだわる意味が分からん
ふつうに1本105円で売ってる250g缶使えばいいじゃん
むしろロング缶でないと不安定で怖くね?>イワタニジュニアカセットバーナー
火鉢こそ至高
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/13(木) 00:05:02.63
>>198 90Wって車のメインバッテリーじゃすぐに上がってしまう
100Vだからインバーターもかまして更に消費電力上がるんだし
よく使われる115Ahのディープサイクル満タンで使ったとしても一晩は無理かも
200 :
は:2014/02/13(木) 00:59:57.24
200泊
>>198 サブバッテリーは必要ですね。
これなら電気毛布の方が消費電力も少なく暖かいと
思います。
電気毛布は好きな形にできるから電気アンカの代わりになるし。
体の直近に熱源があるから暖房効率最強。
電気毛布って文字通り電気で発熱させるから、めちゃくちゃ電気食うよ
サブバッテリーは必須
もちろん車内全体が暖かくなるわけじゃないし
どうせサブバッテリー搭載するのなら、いっそFFヒーターにした方がいいよ
燃料燃やして暖とるから非常に効率がいい
車内全体ポカポカだし、濡れたウェアやクツも乾かせる
FFヒーター厨、いい加減うざいな
>>204 そういう物言いはよくない
ここはあなた専用スレじゃないのだから
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/13(木) 18:19:41.38
>>205 いやスレの大部分の住人の感想だろ。
ちと、方向性が狂っている。
ハイエース程度にffヒーター着ける気がしない。
でかいキャンパーなら間違いなく着けると思う。
俺はFFヒーター必須派だな
スス板車中泊スレで付けない理由がない
理由
金がないw
>>209 費用対効果。
毛布で寒けりゃエンジン掛ける。
簡単には移設出来れば買うけどね
いまどき車ってそうそう乗り換えんだろ
乗り換えても付け替えは結構簡単そうだよな。
壊れないならつけても良いかも。
ハイブリッド車だから暖房つけると燃費が悪化してしまう。
サブバッテリ50kg乗っけてるから電気毛布で良いんだけどさ。
ディープサイクルバッテリー2連ですか
シート下に設置するスペースがない
というか積む荷物の関係でシート下に物を置けないから無理だ
どこのスレでもそうだが、金がかかる話にはすぐ拒絶反応示す奴がいるな
ボードすらレンタルで十分とか強弁してる奴いるし
最近の若者はよっぽど金がないんだろうな
俺はモータースポーツにはまってたほど車好きだけど、
自家用車はハイエース以外考えられない
便利だし長く乗れるし、ほんといい車だよ
日本が世界に誇れる最高の車だと思う
クリーンディーゼルなら燃費も悪くないし
5年ごとに車乗り換えるなんてもったいないよ
スス好きならなおさら
ガツンと金かけて長く乗ったほうが絶対得
愛着も沸くしね
>>218 当然このスレに書き込むぐらいだから4WDでオプションのLSD入れてるんだろうな?
俺はFFヒーター付けてるけど誰にでも進める気にはなれんな
長期連続滞在して室内で寝ずに過ごす時間が高く、車も当分買い替えるつもりは無く
サブバッテリーや充電設備もバッチリつける気がある人だけつければいい
>>216 どのスレでもそうだけどすぐ金がないと認定する奴がいる
自分は付けた→他人も必要なはず→付けないのは金がないから
あ、お前の事じゃないよ
2万のモンベルバロウバッグ#0で最高に快適です
>>218 今回は車種選択失敗したんだ
元々リースだし
折れはフォーミュラやっていたけど、レースが好きなんであって車好きってわけじゃないからな。
そら最低限のラインはあるが。
ハイエースみたいなのやSUVとか論外。<これがライン
便利なのは解るけどね。
おまおれ
> ボードすらレンタルで十分
レンタルだと帰って高くつくだろ
モンベル♯0買ったんだけど暑くね?
巻いても結構場所取るし…
♯1でも良かったかなとモンモンしてる。
絞れば小さくなるだろ
いやそんなに小さくならない
>>219 218じゃ無いけど2輪のレースやっててハイエース乗ってるよ
でも当時はレース一筋でスキーやるなんて考えてなかったから
2駆ですよ。LSD入れようかなぁ。
あ、当然乗りつぶすつもりです。
快適に乗れるようにいろいろいじってるしね。
事故るか壊れるかディーゼル規制にひっかかるまで乗ると思われ。
二駆のFRとか雪山で一番苦労する
四駆のハイエースに乗り換えちゃえよ
このスレの傾向見ててわかったこと
ひとりでスス行く人 → 寝袋があれば十分
複数人でスス行く人 → FFまさに極楽ヒャッハー
まぁ複数で行くなら大人しく宿取りたいな
互いに窮屈な思いしなくていいし
ケチな話
一人で行く場合と四人で行く場合なら目的地に行く交通費を割れば
その差分で1泊2食付きに泊まれる
自分は寝袋+電気毛布(サブバッテリー)な人です。
複数で滑りに行くならさすがに宿とるわ
運転手+子供一人か+嫁一人が限界だと思う
俺はそもそもひとりでは滑りに行かない
嫁が運転する場合は嫁+嫁?
237 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/14(金) 17:49:45.32
ワロタ
俺はヒトリストでFFヒーター使って連泊だけどな
だからなんだよw
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 01:44:33.68
天気荒れてますね〜
こんな時こそ車中泊の良さがわかるよね〜
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 08:52:28.80
一人で滑りにいく奴多いな。
ゴンドラ乗るときや二人掛けのリフト乗るときどんな顔してるの?
やっぱりグラサンとiPodは必須?
今度ヒトリストしてみたいからアドバイス栗!
243 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 10:10:25.48
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 10:19:40.15
>>241 ここに居るのは、知識だけのナンチャって車中泊な奴等だから無理×2
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 11:57:07.59
>>244 君と同じ様な奴は少ないと思うよ(笑笑笑)
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/16(日) 18:43:06.93
ゴーグルとウォークマンだけどな
今どきヲークマンw
ipod、ipad、androidスマホ持ってるけど、ウォークマンも欲しい
わしはDISCMAN(・∀・)
滑る時は一番小さいnanoだな
車中泊で寝る時はノイズキャンセリング付きのウォークマン耳栓代わりにして寝る
ノイキャンは確かに使えるがSN比が良好な物を選びたい
今季車泊してねーな
低反発マットレスを使ってる人、いたら感想教えて
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/18(火) 22:59:36.60
マットレスとか嵩張るじゃん、どうやってもってくんだ?
かなりぶあつめのマットレスつかってる
段差になにかつめてマットレスひけば完全にフラットなので快適
一応背もたれもつくることができる奴でなかなか使える
始めから敷いとくんだろよ
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/18(火) 23:13:28.52
う、運転はどうするの
3列シートだと後ろの2列でマットレス敷きぱなしで問題ない
ちっこい車のやつはあきらめれ
後ろの二列も人のせていくし
家族四人で車泊とかマイノリティなのかな
お前らそもそも車何乗ってるん?
子供と一緒に車泊楽しいよ
ボッチで軽バン車中泊の旅もそれなりに楽しいよ
楽しいよ・・・
ボッチなら車中泊で充分だと思うが
ファミリーで車中泊はないな
ふつうにホテルだろ
温泉入ってゲームコーナーで遊んでブッフェ食って
キャンプ感覚で子供喜ぶよー車泊
ワンボックスとかで車泊なら子供大はしゃぎよな
ホテルとかより喜ぶ。嫁は違うけど(笑)
まぁ年中車泊じゃないしな、旅行は旅行で年二回は家族で行くし
>>272 あまりの少なさにびっくりしたんだよ
さすが車泊してるだけあるなw
でた!自分にレスw
そうかそうか、そんなうらやましがるなよw
年2回なら普通じゃないの?
少な過ぎるって言ってる人は10回くらい行くのか
1回2泊20万として年20泊400万か…
一人ならそれくらいしてるけど家族で20泊は到底無理だわ
なんだこの極端な思考
俺んちは海外夏と冬に1回ずつ、国内は4回くらいかな
ちなみに子ども3人の5人家族だ
そもそもススやるのに泊まりはない
1時間で着くし
くやしいのぅw
>>276 我が家は今シーズン既に家族で20泊以上してるけど
リゾマンだからいくら泊まっても金額は変わらない
家族旅行なら年2回行けば充分だな
毎年友達と行く旅行も何回かあるし、そんな暇も金もないわ
皮肉を理解できる人って減ったよね…
素直なことはいいことです。
折れは基本一人が好きだから、隔月で家族旅行とか考えられないわ。
思い立ったら吉日なところでも。
なんで?
家族旅行しないわけではないよ?
脊髄反射でレスする人って増えたよね…
ブルジョワもいるってことだ
余計なお世話する人って増えたよね…
>>290 だよな
車中泊スレでなぜかリゾマンの話する奴とかな
値段的にはリゾマンよりキャンカーの方がはるかに高いけど、
高いなりの価値はある
リゾマンは安いからって買ったら最後、一生逃れられない無間地獄に嵌る
リゾマンは借りるもんだろ
賃貸なら所有のリスクを回避できて、毎年違うところに行ける
>>279は賃貸リゾマンだったと思う
よくこのスレに現れる人でしょ
ステラタワーマンションうんぬんかんぬん言うてるやつか
・車中泊のスレでリゾマンの話をする奴
・一般的な車泊の快適性について話してるのにキャンカーの話をする奴
・シュラフや電気毛布で少し工夫しようとしている奴にFFヒーターの話をする奴
ここの住人はみんな俺が俺がだなw
ちょっと人よりいい暮らしをしてる人が優越感に浸るスレ
優越感っていうか、流れ無視した話をしていることに気づいてない空気読めない奴が多いんだよな
快適な車中泊を目指すのに、FFヒーター付のキャンカーじゃないのはなぜ?
>>295 リゾマンは車中泊と関係がないからスレチ
しかしFFヒーターは車中泊と密接に関係があるし、バンコンは一般的な車と線引き出来ない
快適な車中泊を目指すスレで快適性を否定するのはスレチだと思う
>>299 ここに来る大多数の人間は、普段使いの車という枠組みの中でいかに少しでも快適に車中泊できるか、という情報を求め議論したいんだよ。
わかったかい?
快適な車中泊を目指すのに運転手付、シェフ同伴の大型キャンピングバスじゃないのはなぜ?
バンコンは普段使いだろ
>>302 金がないから。
国産のバンコン、キャブコンなら普通に買えるが。
一般車専用スレと分けたらいいじゃない
>>300 FFヒーターについて議論するのがダメっていうわけじゃなく、FFヒーターを求めてない奴にまでFFヒーター厨が押し売りするのが空気嫁って感じなんだよ
金があってもキャンピングカーは買わん
普段使いの車で、スキースノボー+車中泊と
キャンピングカーで車中泊だと、もう全然違うものと思う
>>306 それはアンタがモンベルの糞ダウンシュラフをゴリ押しするからだろw
何日も連泊して自炊するならキャブコン以上が便利だろうし、
前日の深夜に到着して仮眠して日帰りならキャンカーより
ミニバンのほうが道中の運転も快適で楽でしょ。
最近は連泊してるキャンカー見ませんね。
奥美濃はハイエースとかのバンかミニバンが多数です。
白馬や他の地域は違うのかな?
でもススとかサーフィンとか趣味持ってる奴ならハイエース乗ってる奴がけっこう多い
それを車中泊向けにカスタムしていくとバンコンになるわけで、それまで否定する必要はないよ
セダンとかコンパクトカーみたいな全然向いてない車であえて車中泊するというような人は、
それこそ別スレ立ててやってもらった方がいいし
「快適」な車中泊を目指す以上は、車選びだって無視できないわけだから
個人的にはハイエースは快適じゃないな。
高さが足りなくて、屋内で立てないから。
>>311 スレタイよく読め。
ハイエースは既に快適だから「目指す」必要ねーんだよ。
ここは快適でない車中泊をいかに快適にさせるか目指し議論するスレだ。
わかったかい?
ハイエースはトラックだからなぁ
選択肢に入らん
他人のやっていることを最初から全否定しなければ、
キャンカーでも、FFヒーターでも、セダンでも、モンベルでも
みんな仲良しだよ。
ハイエースに両側電動スライドドアとデュアルムーンルーフとアルファード並みの装備があれば買うかも
たしかタイ向けの輸出仕様車にそんな豪華装備のハイエースがあった気がするな
キャンカースレは独立させてもいいかも
既に快適な車中泊なら情報交換いらないしな
>>313 そんな定義ねーよ
お前こそスレタイ読め
自分の妄想だけで排他的なこと言うのなら、別スレ立てて勝手にやってくれ
はっきし言って迷惑
>>318 快適な車中泊を目指す旅に終わりはないよ
1BOX買ったら即満足ってこともない
アルファードみたいな超絶ダサいオッサン車欲しがる奴はおらんだろ
よほど車に興味ない人だけかと
昔マーク2とかクラウン乗ってたような層だな
ハイエースでもノーマルからビルダーで作ったキャンカーまで
色々あるし。
ノーマル+ベッドキットだけでは広いだけで快適ではなかった。
べつにハイエースである必要はないけど、快適な車中泊目指そうと思ったら
それなりに車種は選ぶべきだな
車選びの時点で失敗してたら、どうしたって快適にはならない
快適な車中泊するなら国産ならカムロード、輸入車ならフォードE450だろ
>>322 そうじゃなくて、自分が乗りたい車で如何に快適出来るかって話があっても良いだろ。
折れ的にはハイエースのようなトラック擬きやSUVはゴメンだ。
325 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/21(金) 20:26:49.03
>>311 それは君の一方的な意見だね、セダンだろうが軽だろうが快適に車中泊するためのスレと俺は思っている。
与えられた環境で最善を目指すのが目標だろ。
無限に金が有るなら、往復は運転手付きの車かヘリでホテルで優雅に過ごすのが一番・・・
コンパクトカーでもハイエースでも車種なりに快適さを目指す情報交換でいいんじゃねーの?
まあ、いまさら新しい情報なんてほとんどないからなじり合ってるだけなんだろうけどさ
そそ
でもこのスレの上の方にあったUSBブランケットは良かった。
車の電源落としても電池ボックスでいけるし。
>>324 >自分が乗りたい車で如何に快適出来るかって話があっても良いだろ。
だからといって、
>折れ的にはハイエースのようなトラック擬きやSUVはゴメンだ。
などと他人の車をコケおろすのはいかがなものかと思うぞ
そういう姿勢ではこのスレで情報交換など出来ない
>>325 >無限に金が有るなら、往復は運転手付きの車かヘリでホテルで優雅に過ごすのが一番・・・
なんでそういう現実味のない極論に走るのかな?
それにそんなの全然一番じゃないし
ホテルに泊まりたいというのが本音なら、車中泊してもむなしいだけでしょ
俺はホテル泊より車中泊の方が断然好きだし、楽しんでやってる
>与えられた環境で最善を目指すのが目標だろ。
その与えられた環境とやらは人によって違うんじゃないの?
だから自己中で排他的なことばっか言うべきじゃないよ
そういやスバヲタで車中泊してるやついる?
あれ車種選択まちがえてるよねwww
別にスバヲタっていうわけじゃないが、レガシィツーリングワゴンの後ろに布団を敷いてカプセルホテルみたいにして寝てる
もういいからお前らさっさよ車中泊してこいよ
frdaynight 車で寝るのは市営グラウンドのバックネット裏駐車場
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/21(金) 22:02:25.25
ポーター付きなら、ホテル泊もありだな。
ホテルが面倒なのは荷物の持ち運びだし。
面倒だからハイバンスレとキャンカースレと一般車スレで分けろよ
言いだしっぺがやれよ
>>335 でもポーターが居たらいたでめんどくさいよ
正直俺は人に自分の荷物さわられたくない
>>336 俺にとっては車中泊する上でFFヒーターは必須のもの
べつにキャンカーかそうでないかは関係ない
スレ分けるのであれば、そのへんの装備によって分けるべきだと思うよ
そうしなきゃまた同じことになる
それいいな
FFヒーター
シュラフ
アイドリング
このあたりでスレ分けたら住人もみんなうまいこと住み分け出来るだろ
ダウンシュラフさえあれば満足とか言ってる奴から、
快適な車中泊をするためのノウハウなんて聞けそうにないからな
342 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/21(金) 23:44:00.16
結局、車中泊ってどうやって暖をとるかだけなんだよな、あとは各自勝手にすればいいし
いや違う
電化製品をどうやって使うかとか、いろいろある
何も冬場だけの話じゃない
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/22(土) 00:19:39.69
ここスス板の車泊スレだしな、冬場以外の車泊スレならキャンプ板か旅行板に別にあるんじゃね?
>>328 わかってんじゃねーかw
嫌いなものはキライ
FFヒーターの話題やキャンカーの話題がだめっていうわけじゃなく空気読んでレスしろって話だろ
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/22(土) 01:10:33.94
スレ分けたら解決するよ、みんな目指してる目的が違うんだから空気読むとか無理
>>344 もちろんススをメインに考えるべきなんだけど、
だからといって冬場以外は車利用しないというわけじゃないだろ?
スス以外にも便利に使えるのなら、財布の紐も緩もうというもの
>>346 空気読むもなにも、嫌FFヒーター厨が居る限りどうにもならないよ
FFヒーターなんて最も代表的な車中泊アイテムなんだからさ
そんなものの話するのに空気読むも何もない
アイドリングでヒーター掛けて寝ると結露が酷くて喉が乾くけどffヒーターでも同じ?
結露がひどく?喉がかわくう?・・・↑矛盾しとる
>>348 そもそもその考えがスレチなことに気付けよ
板チだな
>>351 絶対湿度と相対湿度ってわかる?
窓は冷たいから結露して絶対湿度が下がる。
ヒーターで暖めると相対湿度が下がる。
どんどん水分持って逝かれますやん
もうスレ分けたほうがいいな
>>349 文脈読んでる?
今度車泊することになったので少しでも暖かくするためにカイロだのシュラフだのの質問しているやつに対してFFヒーターつけろってレスするのは空気を読んでないって言ってるんだよ
FFヒーターが快適で最強なのはよくわかるけど、年に1,2回の車泊だと元がとれんのも事実
そんなん付けるのならホテルに泊まるわとか、じゃあお前キャンカー買えよって荒れていくのが流れでしょ
FFヒーターの話題が悪いんじゃなくて、いらないと思っている層に対して無理やり押し付けるからFFヒーター厨っていわれる
だよな
折れはそこまでするくらいなら宿に泊まる
俺は快適なら車中泊のほうを選ぶな。
リゾマンみたいに荷物を置きっぱなしにできるなら別だが、
ホテルって毎回毎回荷物を搬入出しないといけないからね。
という風に求めるモノ、避けたいモノが違うのだからFFヒーター押し売りスンナって話でした。
べつにFFヒーターってのがあるよと薦められても
使用頻度も少ないんで自分にはいらないですで終了だろ
なんで押し売りって思っちゃうの?
数千円の羽毛布団で十分快適って人にモソベル厨が#0 #0連呼してた方が気になったなw
どっちもうざいでFA
>>360 お前FFヒーター厨だろw
俺は布団じゃないと熟睡できないから布団厨だけどな
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/22(土) 21:48:10.97
典型的なFFヒーター厨だな
364 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/22(土) 22:14:19.85
>>360 要らないと言っているのにしつこく蒸し返しているでしょ。
FFヒーターだけは要らないわ
うちのは4WDだからFFヒーター除外
俺も4WDヒーターでいいわ
俺はFFヒーター付けるくらいなら
そのお金でエンジンブレーキ付けるわ
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ミッドシップヒーターまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
落ち着けwFFヒーター厨
エンジンブレーキなんて高価なもんはブルジョアの気まぐれで買うもんだ
布団とビールとエロ本があればそこは楽園だ
このスレ荒らすの簡単だなw
FFヒーターの人気に嫉妬、いや値段に嫉妬なのかw
強制IDだったら酷いことになってるんだろうな
おう、俺なんかFFヒーター押し付け派とイラナイ派の両方演じてるからな
>>360 同意
誰一人押し売りなんてしてないのにな
勝手に押し売りだと思い込んでるあたりが病的だと思う
それに車中泊しなくても冬場は毎回FFヒーター使う
車乗るたびに付けてよかったと思えるほど便利なものだ
何も寝るときだけのものじゃない
あとFFヒーターの値段が高いなんて、本気でそう考えてる人いるのかな?
快適性考えたらメチャクチャ安いと思うんだけど
いらないという人は本人がそれでいいのならべつにかまわないけど、
なんか敵対視するのはやめて欲しい
車中泊するうえでの便利アイテムの話してるだけなんだからさ
押し売りなんて被害妄想もいいとこだよ
とにかく一度体験したら、コロっと考え変わると思うよ
長文でしつこく語ってる時点で押し売りじゃないとか説得力無いです
379 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/23(日) 07:57:04.46
全くだ(^o^)
>>374 君、日本語勉強した方が良いよ。
良い物を無理やりでも勧めたいアホvs俺のスタイルには必要ないのになんで分かってくれないの?な人
>>377 FFヒーターについて聞かれた時にだけ答えてたらいいよ
みんながスノボの話してる中にスキーのほうがトリックとか凄いし面白いよってスキーの話するようなもの(逆もしかり)
ところでFFヒーターってどうなの?
最高だよ、2つは付けたいね
サイズと値段でガスピア買ってみたけど、使用2日目で燃焼不良でになりゴミ箱行きw
セラミックの焼ける匂い?も気持ち悪かった。
イワタニのやつ使ってる人いない??
※重要!「ガスピア」は屋外専用です
ガスピアは韓国製品です
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/23(日) 19:38:50.30
>>386 その一言で決まりだな(^o^)
しかし屋外でたったの800kcalってなんの役に立つんだ?
FF推しのガキは何故あれ程必死なんだろう?
そらお前FRじゃ危ないからだろ
古い世代のジジイはFR大好きだからな
DQが嫌いなんじゃない?
FFヒーターを敵対視してる奴がいるというだけのことだ
そしてまたFFヒーターをゴリ押しする奴もいる
すごい嫌われようだなw
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 11:34:34.03
争いっていうのは片方だけじゃ成り立たないからな。
>>391-392←こういうやつらはFFヒータースレたてて出て行ってほしい。
395 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 11:40:35.11
>>389 だがFR車の方が運転しやすいけどね。
後ろが簡単に滑るから体勢変換も容易。
この展開は予想してなかったw
397 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 21:55:23.04
スレ分けられると困るからFFヒーター厨が必死
快適アイテムを否定する理由などない
どうしてもFFヒーターの話題が出ると嫌な人は、別スレ立てて出てって欲しい
快適じゃない車中泊を目指すのならスレ違いだ
399 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 22:04:56.47
前からいってるが、FFヒーターは業者だと思ってるw
だな
FFヒーター否定してる奴はモンベル社員
403 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 22:50:34.24
モンベル厨とFFヒーター厨を追い出せ
>>400 まぁここまでのゴリ押し見るとそう見えちゃうよねw
FFヒーターってメーカー純正で出して欲しいわ
燃料系統からポン付けするなんていやだ
三菱のPHEVのような電気+エンジン発電+FFヒーターを搭載した
デリカのような車なら快適かも
誰一人ゴリ押しなんてしてないよな
ここまでヒーターの話引っ張ってて思わないの?
冬に暖房の話題が出るのは当たり前です
車でもFFヒーターなんて普通とは言い難いと思うのだが…
410 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/24(月) 23:44:49.04
普通にお部屋のファンヒーターを車に持ち込むだけでいいんだけど、
みんな何を難しく考えてるの?
だからこその快適な車中泊を目指すスレなわけで…
FFヒーターで燃料燃やすなら
ストーブなりを持ち込むってのと同じだわな
でもそれだと燃料こぼれそうで怖くね?
火災とか起こしたらマジしゃれならんし
車とべつに燃料補給しないといけないから面倒だし
なんといっても一酸化炭素中毒が怖い
命がけでそこまでする意味ないと思う
FFでなけりゃ意味がない。
ff坊はキャンピングカーやハイエースしか頭に無い馬鹿。
セダンにffヒーター着けたらどうなる?
あったかくなるんじゃないかな?
ごもっとも
FFヒーターいらんかえ〜
安くしとくよ〜
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/25(火) 09:41:46.89
4WDヒーターいらんかえ
大将、2つくれや
ファイファンヒーター
フラワーフェスティバルだろ
FF坊じゃないけど軽バンだって付けてるしセダンにつけるのも別におかしいとは思わんけど
長期滞在しないならオススメはしない
長期滞在型は別スレたてろよ
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/25(火) 18:39:11.93
>>398 誰も否定して無い、お前の書き込みを否定しているんだ。KY
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/25(火) 21:42:06.80
使い捨てじゃないタイプのカイロ、ポケットサイズしかないけど
これのでかいのがあれば快適に過ごせるんじゃないだろうか
それなら湯たんぽでいいや おしまい
電気湯たんぽを寝袋の中に入れるとぬくぬくでよかったんだけど今シーズン使おうと思ったらなんか見た目では
わからないけど中身がしみだしてるのか魚の腐ったような臭がするようになったからポイした
ffヒーターって車中泊って言うよりキャンピングカーって言う感じ。つまりスレチな感じ。
湯たんぽなんてあっても車内はまったく温もらない
快適な車中泊と呼ぶにはほど遠い
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/25(火) 23:03:09.05
やっぱりFFヒーターだよな
寝る時は湯たんぽ使ってるけど車中で寝るまでのんびりする時はそりゃFFヒーター付けてTV見ながらパソコンいじってるよ
NGワードFF
>>430 FFヒーターって装着しても湯たんぽ要るの?
なんだ検討してたけど残念な感じだね。
>>430 よっぽど寒い時以外は寝る時は切って寝袋で寝る
で、朝起きて寝袋から這い出る前にスイッチ入れて暖かくなってから出ると
うちのFFヒーターは旧型だから温度センサーも外付け出来ず調節がちょっと難しい
それにもし現地で壊れても何とか出来る防寒装備はあったほうがいいぞ
俺はずっとつけたままだけどな
朝までずっとヌクヌク
燃料消費はほとんど無い
アイドリング暖房とえらい違いだよ
FFヒーターの話ってなんの工夫もないね
付けたら終わる話だから当たり前だけど
繰り返して話題にする意味あるのかね?
付けられない貧乏人が絡んでくるから面白がってるだけだよ^^
馬鹿なんじゃなかろうか
それを言うなら寝袋の話も同じようなの繰り返してるけどな
だってもう目新しい話題が無いんだもん
このスレいらなくね?
>>439 寝袋は新製品のサイクルが違い過ぎるでしょ
みなさん車内で結露ある?
この前夜中に天井からポタポタ落ちてきて目が覚めた。寝袋も濡れたし
お前の水分が多いと見た
前スレで八甲田車中泊について質問した者です。
昨日まで約一週間行ってきました。
多分今シーズン最後のパウダー体験できました。
外気温氷点下でも窓に銀マットして、しっかりしたシュラフ使えばなんとかなるもんですね。
窓の銀マットってそんなに違いあるものですか?
俺の素人考えだと、結局車内は外気温と同じ位まで下がるから同じじゃないのかな?
ということでやってないんだけども。。
シュラフの違いは実感として分かるんですが。
>>447 保温性が良くなるので、暖かさが長持ちする。
寝るまでの騒いでる間快適に過ごせるから良いと思うよ
449 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/26(水) 20:35:31.40
>>448 エンジン切ったらシュラフに潜り込んでお休みーだから、
車内温度なんてあんまり意味無いでしょ。
>>447 理屈じゃなくてやってみればわかる。いいシュラフ持ってても寝るまでの
冷え方が全然違うよ。車内温度もあると無しでは違うよ。100円ショップの
銀マットで作れるんだからやって損はないと思う。
俺は昔銀マットやってたけど、別になくても問題ないことに気づいて
今は何もしてない
外から中が見えないのは良いね
作るのマンドクセ
なくてもぶっちゃけ変わらないよね
>>449 寝るまでずっとアイドリングしてるの?
まぁいらない人はいらない様だな。
俺は覗き、結露対策と保温目的で重宝してるけど。
456 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/26(水) 23:50:14.14
銀マットみっちり貼ってる人ってハイエース乗りが多い
俺は純正オプの電動カーテンで超快適
458 :
道民:2014/02/27(木) 00:33:58.93
窓際に寝るようなハイ?ベットだから銀マットがあるのと無いのとでは
朝の冷え込み方が全然ちがう、451さんに賛同の一票
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/02/27(木) 00:37:27.86
冷え込んでてもFFヒーターあるから関係ない
>>449 アイドリング暖房なんてすんなよ
常識ねえな
社会人なら少しは他人の迷惑考えて行動しろよな
カーテンと銀マットが同じ機能を果たすとは思えんがなw
>>460 車中泊しない人間からしたらお前も同類だよw
車中泊しない人間はまったく何も気にしてない件
去年PCファンつけたら車中泊で結露がまったくなくなった
家でもそうだけど換気は大事だわ
俺は銀マットの目的は目隠しだな
前と後ろはサイズ大きくてめんどくさいからカーテン
横だけ銀マット
窓少し開けてファン回すの?
そういや、真夏の駐車中の車内の温度を下げる窓に付けるファンみたいなグッズをみたことがある
ただ、ソーラーパネルで動くみたいだから昼の車中泊にしかつかえないかw
それってファンにスイッチ付いてないの?
offとけば日中蓄電しないの?
468 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/02(日) 17:52:07.22
>>451 直ぐに寝付くんで感じる暇は無い(^o^)
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/02(日) 20:34:29.51
飲んでたらすぐ寝ちゃうよね
飲んだら寝るな
寝るなら飲むな
ぶっちゃけ銀マットの効果なんてたかが知れてるよ
前の車で銀マットより優れてるはずのマルチシェード買って使ってたけどたいした効果もなく装着面倒で高い買い物だった
今はサイドとリアはカーテンでフロントは安物のサンシェード
プライバシー確保するだけで十分だ
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/03(月) 00:06:36.55
電動カーテンの便利さが計り知れない
後付できないしな
カーテン付けるような車は選ばないからなぁ
そうなるとやはり銀マット?
カーテン付けるような車じゃなきゃ窓の面積少ないから銀マットすら要らないと思うが
窓を隠す必要がなければ何もいらん
中で着替えするし、何らかの目隠しはやっぱ必要。
ひらめいたんだけど、自分が目隠しすれば恥ずかしく無いんじゃないか?
目隠ししたほうが秘密基地感がうpするだろ
あとおまいらの安車だと内装プラッチックの内側にも吸音材はるといいぞ
鉄板→空気→鉄板→空気→内装が
鉄板→空気→鉄板→吸音材→内装になると内装やたれてくる空気のひんやり感が違う
車泊のとき車内で電気付けると周りから丸見えだしな
カーテンor銀マットで目隠しは必須だわ、あとフロントサンシェードもないとね
480 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/03(月) 21:14:43.86
サンシェードじゃなくてフロント・フロントサイドカーテンがグッド。
フロントカーテンなんて一般車向けであるん?トラック用のはよく見るけど
>>481 バイトてお客さんの車運転するんだけど、エルグランド?みたいな大きいタイプはつけてる人いるよ。
クソ運転しずらかったけどww
フロントカーテンって1列目シートと2列目の間のやつ?
484 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/03(月) 23:02:20.21
え?そこ?
下人にはワカランのだよ
486 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/04(火) 08:12:15.72
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/04(火) 19:02:55.52
>>476 女でも外で着替えているぞ。俺は中で着替えているけどね(^o^)
> 女でも外で着替えているぞ。
露出狂だろw
そんなに露出しねーだろ
実際パンツまでだよな
女は下着までだと警戒するけど、全裸となると意外に平気だったり
むしろ男の方が、脱いですべてをさらけ出すことに対して自信なかったりするよね
それはない
> 491
どこ情報だよw
女載せてくけど、あいつら絶対更衣室使うぞ
目隠しカンペキにしてるのに
信用されてないんじゃね?
カメラ取付けてるかもとかw
そりゃ更衣室のほうが楽だならな
着替えるついでに炊飯器セットしてくればいいし^^
497 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/05(水) 20:05:11.11
炊飯器?
盗電。
潰れた室内ゲレの便所で炊いてる奴いたな
499 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/06(木) 01:26:15.36
炊飯器奴ってスキー場の駐車場で車上生活でもしてんの?
たった一日の為に炊飯器持って行ってまで米を食おうとする神経がよく分らん
コンビニおにぎりやパンでええやないか
施設を使わずに、ゴミも持ち帰る。
炊き立てのご飯はうまい。
できれば精米機も持参したい。
そこまでするならキャンカーじゃないと恥ずかしいなw
盗電するくらいならガスの炊飯器使うか鍋で炊けばいいのに。
おかずはどうしてるんだろう?
便所で炊くならカレーだろ
496 だろ
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/06(木) 21:16:29.95
コンビニの屋外コンセントから携帯充電してて
3円ぐらいの被害額で窃盗の疑いで書類送検されてるやつニュースになってたな
犯人が、怒られたことに対して開き直ったもんで警察に突き出されたんだよ
たぶん
509 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/07(金) 19:27:43.44
>>508 それも有るだろうが店も盗電が問題では無く、
タムロされて風紀が乱れる事が嫌だったんでしょ。
貧乏人なんでぺったんこになった敷布団、掛け布団、春夏用の薄いシュラフのみで3年間車中泊やってる。
これに金かけずにちょい足しで幸せになれるもの教えてください。
主に白馬でシーズン中20回ほど車中泊してます。
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/07(金) 22:29:43.39
テンガとか
湯たんぽ+ダイソーの銀マット
1000円以内なら。
513 :
510:2014/03/08(土) 00:51:46.54
レスサンクス
>>511 精液とローションついたちんこで温泉行く気が引けるからやめとく
>>512 湯たんぽ手軽でいいな
家でお湯入れてっても結構暖かさ持続するもんなんかね?
寝る前に日帰り湯で入れる
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 08:39:42.10
昨日コンパクトカーで日帰りスキーに行って、帰りに眠くなったからSAで仮眠とったんだけど
シートが平らにならない事はまぁ物理的にどうしようもないので仕方ないんだけど、寒いのだけどうにかしたい。
普通の下着にモンベルのフリースとジーパン、ダウンジャケットという格好だったけど寒くてロクに寝られなかった。
周りへの迷惑やガソリンの消費もあるからアイドリングはしたくないんだけど、その場合上の方で出ていたモンベルのシュラフでも買えば大分違うかな?
とりあえず次行く時は上にかけるブランケットくらいは持って行こうと思うけどそんなんじゃ対して効果無さそうな寒さだったなぁ・・・
>>515 ブランケットじゃ役不足。
モンベルシュラフは#0だとガチすぎて車中泊じゃ暑いし畳むの大変。#1くらいのが良いかも。
>>515 キャンプをやるので俺の場合
0度程度対応の寝袋と寒けりゃ1000円程度で売っている3シーズン用をそれに被せて使っている
あとは枕かな
♯0も♯1も値段それほど変わらんし
登山で使うわけでもないから、収納時にでかくてもいいだろ
暑いのはファスナー開けて使えばいい
>>518 その辺は人それぞれだと思うが、俺は#1に交換できるならしたい。
自分は封筒型の#1でいいかんじ
寒けりゃ着こめばいいし、暑ければ掛け布団として使う
521 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 12:37:54.34
#1で-19℃のチャオで車中泊したけどヒートテック2枚着て毛布一枚かけたら朝までエンジンかけずに快適に寝れた
2リットルペットボトルの水がガチガチに凍ってました
顔面は寒いから対策した方がいいです
それを、#0だとジャージだけで快適に寝られるからどっちを取るかだな
俺は#1だと寒かったから#0に買い換えたけどな、軽装で寝られて快適
#0の方が保温性高いのに、それより低い
フラッグシップの#1は#0の値段の倍近くなるんだね
なんか不思議な感じ
それ#1は#1でも"バロウバッグ"じゃなくて冬季登山用の"ダウンハガー"じゃないのか?
526 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 12:58:49.89
考えてみりゃ冬の車泊で暑いとか贅沢な悩みだな
>>525 そうだったわ
寝袋ってこんなに高かったのかと思ったけど
バロウバッグはなかなかお手頃でいいね
おまえら雄弁に語ってる#0だ#1だのって化繊の方かよ
この貧乏人どもw
ついにFFヒーター導入
快適すぎる!
もっと早く付けとけばよかった
>>528 車泊は湿気るので湿気ると保温が落ちるダウンより化繊のほうが適してるんだよ
無知だなw
冬用シュラフはダウンに限るよ
化繊はでかすぎて洗濯機で洗えないから
コインランドリーで洗えばいい
つか、登山用でなければでかくても関係無い
ていうかそんなに頻繁に洗うものでもないから手洗いで無問題。
>>530 湿気ないように工夫すれば良いだけ
無能だなw
車泊用ならそんな工夫しなくてもいい&安い化繊を賢いやつなら買うが、無能はダウン最高と思い込み無駄遣いをするw
登山も結露酷いから化繊のほうがいいんだけど
重くて畳んだときにバカでかいから値段の高いダウンを使うわけで
実際ダウン最高だけど貧乏人は使ったことないから知らないかw
安い化繊シュラフを買う奴こそ情弱
中華ダウンシュラフなら、めちゃくちゃ暖かくて値段も安い
化繊シュラフなんてメリットひとつもないんだから、やめておいた方がいい
ダウンは登山で使ってるつーの
寒いのが嫌ならスキーウエア着込めば良くないか?
電気毛布に普通の毛布で余裕。
スキーウェアって風と水を通さない、かつ湿気は逃がすのが強みであって耐寒性は大したこと無くない?
耐寒性はレイヤーで対処するもんじゃん。で、そのレイヤーもそれ単体で暖かいのはフリースくらいで、アンダーウェアは汗を利用して暖かさを感じさせるようなのが多いだろうから寝る時には・・・
と思ったけど寝てる時って結構汗かくんだっけ。寒いとこでもそうなのかな
>アンダーウェアは汗を利用して暖かさを感じさせるようなのが多い
ここ間違い
ここはスス板だから間違ってないだろ
今どき売ってるアンダーウエアなんてヒートテック似のなんちゃらばっかだし
>>542 寝てるときは汗かくよ
車が冷えてるから汗が結露しやすく分かりやすいだけかもしれんが保温のために銀マットなんかひくとシュラフがしける
銀マットなしだとしけらないがこの分の水がシートに吸われていくとか考えたくもない
ってくらい寝汗はでてる
>>537 登山はバックパックの容量に限りがあるから羽毛を選ぶ訳で
その点車は広いから化繊が一番。
中華製羽毛とか中に何が入ってるかわからん物使いたくねーわ
俺も車中泊なら化繊シュラフだな
かさばるけど車だからどうってことないし
>>544 おまえだけだろ、汗→発熱なんてクソアンダー使ってるのは
>>547 ん?じゃあおまえの着てるアンダーの素材何よ?
普通は速乾性重視だろ
http://yaplog.jp/musasinosansou/archive/251 まず化学繊維ですが、当然速乾性があります。
ちなみに発熱素材、ユニクロヒートテック等も化学繊維です。
濡れても発熱するとなっていますが、大抵20℃での実験データとかで、0℃でやったらウールが勝ちます
化学繊維は速乾性があるので、汗をかく山では綿ではなく化学繊維を着用となっています。
化学繊維は乾くのは速いのですが、乾く時に、人間の体温で乾くのだそうです。
なので、頂上で休憩している時、シャツが冷たいのと、体温が奪われるので寒いのだと思います
>>544 おまえ水分子が吸着しても発熱しない素材のもの着てるの?
それどんな素材?本当にこの世にあるの?
面倒臭い奴
負け惜しみw
>>545 >中華製羽毛とか中に何が入ってるかわからん物使いたくねーわ
中に入ってるのは当然羽毛
嫌韓嫌中をこのスレにまで持ち込まないで欲しい
安くていいものはどんどん使えばいいのさ
556 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 21:09:39.18
大丈夫、放射能と一緒で直ちに影響はないから安心しろ
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 21:33:04.54
未だに中国・上下朝鮮に警戒感のないバカがいるんだば
迷惑だから下朝鮮あたりに移住してそのまま帰化してほしい
インターネットを使わない層とかそうだよね
ほぼ中国産しか流通してないウナギを土用の丑の日にありがたがって食ってる
野田「直ちに影響はありません」
560 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 21:37:06.27
それ枝野だろ
実際使ってみればわかるけど、中国製でもまったく問題ない
海外において、日本の食材は危険って言われてるのと同レベルの風評
直ちに影響はないもんな
ま、影響がないって思うんなら使えばいいんじゃね。
わしゃ使わないけど
リンク見なくてもわかる内容だなw
どうせ安い羽毛だと強引にむしりとるから羽だけでなく肉までついてきて
その後の洗浄・処理がどうのって話だろ?
安いんだし分かって使ってんだからおkでないの?
むしろ
>>545の体臭のほうがクサイと思うぞw
>>564 > どうせ安い羽毛だと強引にむしりとるから羽だけでなく肉までついてきて
> その後の洗浄・処理がどうのって話だろ?
違うよ―。妄想w
おまえのほうが臭うぞ風呂入ってるか?
あんまり使って無いのだろうけど
羽毛ダウンはそのうち羽が出てくるぞ
話を元に戻すがバロウバッグ#0買えよ、気温によっては暑いぐらいだぞ
安いしあったかいし手入れもラクだし言うこと無しだよな
シーズンごとに使い捨てだは
俺は何年も使いまわしてるけどな、18kぐらいだし買い替えてもいいけど別に痛まないぞ?
571 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 22:34:22.74
車中泊に使うならホームセンターの羽毛布団でいいんだってばよ
何を難しく考えてるんだ
カシアス内藤さんも優し過ぎたんや
モンベルの新しいモデルはアヒル使うらしいな
臭いが無い事を祈るしかないな
今シーズン#0と#1と#2買った俺はラッキーだわ
布団って化繊シュラフの10倍かさ張るけどいいのか?
574 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 22:37:13.82
>>572 レス内容からして、それ化繊のじゃなくてダウンシュラフ?いくら使ったんだよ
本日の勝者
安いわりに莫大な羽毛量で広々ぽかぽかの羽毛布団
十分な資金力で懐まで温かくメンテも楽な羽毛シュラフ
唯一の敗者
嵩張るくせに中は狭い 羽毛シュラフの値段にびびってすべてが中途半端になってしまった化繊シュラフ
579 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/09(日) 23:12:30.07
もう涙吹けよ
案外途中でスルーされたFFヒーター厨のような気がするが
シュラフの話で盛り上がりそうだから無理やりFFヒーターネタねじ込んでた奴いたな
>>529カワイソス
はいはいFFヒーターが最強!
これでいい?
FFヒーターって最強っすね
シュラフ厨がゴミのようだ
俺は化繊を否定しないぞ
偶々今回はダウンを買っただけだ
FFヒータ厨もう無理スンナ
>>569 そんなあなたにはFFヒーターがおすすめ
586 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/10(月) 00:52:40.04
いや、俺の車4WDだし
快適さでいったらFFヒーターと羽毛布団だな
4WDって描いてあんだろ!
つまんね
冬場に車中泊するのに、FFヒーター装備してない奴の気が知れない
591 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/11(火) 09:55:47.50
-20℃くらいまでならFFヒーター無くても全然平気
特に車泊ポイント着いたらすぐ寝るようなスタイルには不要
まぁ次ハイエースに乗り換えたら導入検討しているがw
592 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/11(火) 20:37:59.65
インターネットを使わない層はスーパーとかじゃなくてちゃんとした鰻屋さんで買わない?
車中泊してみたい
が、ゲレまで下道で1時間半なんだよな
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/11(火) 22:53:09.30
アイドリングするからFFいらんわ
さすがにアイドリングはダメだろ
FFヒーターはドライヤーにもなるから、濡れた物乾かすときいいよね
俺はF(ist)F(uck)であたたまるわ
600 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/12(水) 01:43:54.07
寝るときは寝袋の中に入るわけだから、暖かくなるのだけど
起きるときは逆に暖かい袋から冷え切った車内に出るわけなので
おっぱいさわりたい
俺のでよければ触っていいぞw
602 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/12(水) 05:53:50.58
森三中で我慢しとくわ
胸もあるけど腹もある的な
604 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/16(日) 10:06:04.30
ステラタワー神立大好きマンション
605 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/16(日) 17:57:43.86
>>595 俺も車中泊したい。
ホームゲレンデまで30分。
30分でもやりたきゃやればいいんだよ
まえのりでもすれば?
だな、前日早い時間から入って駐車場とかで車泊してみれば?
俺は仕事が忙しくて二日続けてゲレンデ入りできないから車泊出来んで困ってる
っていうか同じとこばっか行ってたら飽きるだろ
ちがうスキー場行ってみればいんでね?
609 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/22(土) 21:14:52.06
花粉症でなかったらこれからも楽しいのだろう
皆FFヒーターってどこで着けるの?
キャンピング屋さん?DIY?
キャンピングカービルダー
当然サブバッテリーも付けることになるしね
やっぱノウハウ持ってるから安心
サブバッテリー&正弦波インバーター&FFヒーターは、車中泊三種の神器
業者決まってる。DIYなんて時間の無駄だよ。
そんな暇あれば、金を稼いだ方が効率的だよ。
DIYなんてのは、20代前半の年収300万くらいの低所得時代にやるものだよ。
物づくりの楽しさを知らないのね。
FFヒーターはスレ分けろ、マジで
616 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/26(水) 22:42:41.65
年収200万円ですが DIYなんてコーナンの思うつぼ
サブバッテリー&正弦波インバーター&FFヒーターは、車中泊三種のムダ
車上生活するならアリかもってレベル、 ビルダーのステマ乙!
もうFF厨はスレわけて隔離しようぜ
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/26(水) 23:06:50.54
FFヒーター専用 隔離スレ
>>613 仕事で、物作りしてんのにプライベートでやりたかないよ。
FFヒータ厨は隔離してくれ
622 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/27(木) 00:11:12.98
何言ってんだ
このスレがFFヒーター用の隔離スレだぞ
FFヒーターより電子レンジが使えたほうが快適
624 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/27(木) 18:13:20.67
キャンピングカーですやん
626 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/08(火) 18:35:46.85
FF
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/09(水) 00:12:10.49
の娘にキスして、それが虐待と捕らえられて、??
娘が児童相談所に保護されました。??
保護されて1ヶ月、??
娘は私を許してくれなく、??
児相から別居を言い
直弼
629 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/13(日) 21:03:13.67
ステラ
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/18(金) 06:21:37.19
もし、これ以上聞いても無理な場合は??
どこに申し出たら支援?協力?してくれるでしょうか???
631 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/27(日) 21:04:41.10
湯沢唯一タワーマンション
みんなごはんとかどうしてます?
今までカップ麺だったけど
湯煎で食えるシリーズに手を出してみた
633 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/27(日) 22:27:58.67
ステラ
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/28(月) 17:43:01.00
近いから車泊しないという奴は
自宅の庭にテントを張って寝るような
少年の心を失ってしまったのね、残念
アホか
スス板だけに寒さ対策はいろいろ勉強になったけどこれからの時期暑さ対策はどーしてるの?
スレチか…
冬はFFヒーターとかダウンシュラフでどうにでもなるけど
暑くなると車泊が厳しくなってくるな
638 :
209:2014/04/28(月) 21:44:15.30
そこでFFクーラーですよ奥さん
>>634 自宅の庭にはテント張るけど近いなら家帰って寝ます
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/29(火) 06:52:53.47
別部署で働く話をいただいています。??
ただ、その部署には今も今までも派遣社員が数名同様の仕事をしていて抵触日が秋だそうです
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/04/29(火) 20:37:47.72
>>634 少年の頃自宅の庭は野菜畑だった。幼児期には鶏小屋だった。
今はベランダに月桂樹とイチジクが生えている。
そう言えば、親と喧嘩して家を飛び出して土管の中で寝た事が有るが、
夜中にお袋に探し出された。
なんで見つけられたんだろ?
それになんで蚊がいなかったんだろ?
車中泊したいけど、濡れたウェアとかってどうやって乾燥させてる?
濡れないウェアを使います
そもそもウェアを着るから濡れるわけで
>>642 FFヒーターの風あてれば、服でも靴でもすぐに乾くよ
車泊の時はウェアを含め2セットが基本
これからの時期は窓に虫除けの網を貼り1/3開ける
ヒーターとエアコン全開でしばらくアイドリングすると大分乾くよ。
アイドリングはあかんやろ
車中泊するのなら、最適元のマナーくらい守ろうぜ
山下りてきてから1時間くらいの話かな。
湿度がぐんと下がると体感は結構寒いけど。
>>649 着てて濡れた衣類を乾かすとなると、タイミング的には普通は夜だろ
朝方でも迷惑だし、真昼間に車停めてアイドリングして服乾かしてるのもおかしい
お前はいったいどんな状況想定して語ってるんだ?
ほんとは車中泊旅行の最中に車の中で服乾かしたことなんてないんだろ?
滑り終わって、衣類吊して小一時間走って温泉入って、帰りに買い出して泊まりの駐車場に戻ったら、温泉で使ったタオル込みでほとんど乾いてるわ。
>>651 逆にお前は何時まで滑ってんだよ
乾かす必要がある奴がナイターまでやってんのか?
15時には上がれよ
あとここの板名を100毎回復唱しろ
スキースノボ板だけど
その通りです(;゚д゚)
>>653 的はずれな事言うんじゃないよ
なんで服乾かすために早めに切り上げなきゃならんのだw
>>656 八海山を朝からクローズまで滑っていられるなら、それはそれで尊敬してやる。
俺は無理だ。
しかしこいつみたいなエセエコロジストこそ実情知らずに喚くからうざいわ。
深夜に入ってきてそのままエンジンかけっぱで仮眠するトラックなんてザラだし。
だからってそれに迷惑受けるような民家集落はそもそも近くにない。
>>657 エコロジーとかそういう話じゃないだろ
自分ひとりなら好きなだけアイドリングすればいい
ようは自分がされたら嫌なことは、他人に対してもすべきじゃないってこと
勤務中のトラック運転手と遊びで来てる人では立場がちがうのも当然のことだし
べつにアイドリング中のトラックの横でアイドリングするぶんにはかまわないと思うよ
日本人ならそれくらいのこと理解できるだろ?
>>651 >着てて濡れた衣類を乾かすとなると、タイミング的には普通は夜だろ
どれくらい賛同するレスがあるか楽しみだわw
>>658 >>最適元のマナーくらい守ろうぜ
あなた日本人ですかー?( *´艸`)クスクス
そろそろコテ付けてくれ
>>657 普通に滑れるが。
あそこは朝パウダー、その後は整地、コブで一日中楽しめる。
7分間隔の日だと適度に飛ばして、ちょうど15分で一本のペースで快適に滑れるし。
結論
駐車場でアイドリングしてる奴は貧乏
俺貧乏だからもったいなくてアイドリングなんかできねぇw
エンジンなんて朝にちょろっとかけるぐらい
だからハイシーズンの車中泊は最低気温が0度以上の麓の町でやる
プロは国道沿いの温泉に入ってから市役所の近くで車中泊
泊まる場所は決まっているのさ 静かで 除雪の邪魔にならなくて トイレも近くにある
しかも歩いて居酒屋に。
ハイシーズンは寒くて目が覚める
ガクブルしながらマフラー確認して
エンジンをかける
>>666 起きてから小一時間移動とかありそうで嫌
今日はどこの市役所の近くにしようかな
滑り終えてから国道沿いの入浴施設を使ってからたどり着く。市街地だから スーパー、居酒屋などがある。次の日は他のスキー場に行く。
675 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/05(月) 21:10:11.40
俺が車中泊する理由はセンターハウスやリフトから近い場所に駐車したいからなんだが、それって少数派なの?
ゲレ駐以外で車中泊するなんてもったいないと感じる。
俺も駐車場だな
移動時間がもったいなさ過ぎる
>>675 おれも定宿にしてる。
今シーズンは最寄りの土産物屋が無くなっててちょっと寂しかったわ。
あそこでコーヒー飲むの好きだったんだけど。
俺は近くの温泉に行ってから高速のサービスエリアで車中泊してる
コンビニがあるし、夜中でも暖房のついてる部屋もあるから便利
>>676 俺もだ。
コース中腹に近い駐車場に停めてる。
車から滑って行って帰りも滑って車に戻る。
>>679 わざわざ高速にのるんか?
あまりにも無駄な気がする
たかだか数百円の話ではないのかね?
一区間ならちょっと前ならETC深夜割引で半額だから300円以下とかで済むだろうね
今ってまだETC深夜割引の制度生きてるのかな
一区間でも往復で倍でしょ?
SAの外の駐車場じゃなく、中の話なんか。
違うエリアに行くからか?
関温泉からシャルマンとか。
ならわからんでもないけど。
686 :
679:2014/05/07(水) 18:47:26.14
スマートインターだから無料でも使えるし、エリア移動する時はそのまま高速を使ってる
ガソリンスタンドも24時間営業だし便利だよ
頭の融通の利かない奴等ばかりだな
そんなSAは限られたところにしかない
普通に考えればスマートICの話だし限られたエリアでしか使えないってわかるわな
690 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/07(水) 23:17:22.99
快適な車中泊を目指すスレだから、高速SAが快適ならそれでいいんじゃない?
除雪の邪魔だから夜間駐車禁止のスキー場もあるし、標高の高いエリアは寒くて
快適じゃない。
道の駅とかでも、地元DQNの溜まり場だったりすると治安悪いから、高速SAの方が
安心快適ということあるよな。
冬の積雪地域でDQNのたまり場だったことなんか無いな〜
俺もゲレンデの駐車場一択だけど
野沢温泉はゴンドラ至近の駐車場は日帰りなので移動して車中泊する
かぐらだと雪が降りすぎて駐車場に
入れなくなることもあるから
やはり駐車場一択
693 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/11(日) 03:44:29.86
ステラきたかい
があった
ねーよ
こう暑くなってくるとFFクーラーが欲しくなる
暖かくなって車のエアコンが効かないことに気付く
あります★
ただし中古車購入者に限る
699 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/29(木) 01:35:43.05
日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレ赤坂アニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分
日テレ赤坂アニメ理大金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
もう削除依頼してきましょう皆さん
クソ暑い
701 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/29(木) 05:25:34.38
車中泊スレが10個ぐらい?あるけど、どこも惨憺たるありさまだね
>>700 2ch自体が恣意的&大規模規制のあたりから一気に過疎化したせいか。
パソ通とまでいわんでも、むかしの盛り上がりが懐かしいよ。
全然そんなことない件
冬はダウンシュラフ一つで済むが、
暑くなると車泊は色々と大変だからな。
窓開けると虫入ってくるし。
電池式の扇風機の登場です。。
熱風を当てたところで快適にはならない
スキー場のあるような標高のところは夕暮れ後は涼しいよ テントで寝れ
707 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/01(日) 18:43:27.07
すれたいよめくず
やっぱカーSEXもする?
709 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/01(日) 19:00:12.19
710 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/01(日) 20:12:11.65
リラクゼーションマンションステラタワー神立
するよ
隣に神さんが居るからゾッ!とする(冷え)
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/03(火) 19:20:16.87
皆様、ダニ対策ってやってますか?
715 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/08(日) 13:26:39.82
羽2Pは風呂もあるからな
トルコ風呂?
トルコ風呂どころか、貸し切り個室だから
ハッテン場にもなれる
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/12(木) 07:47:03.48
ステラタワー神立
nhkで車中泊のドラマが始まったけどノウハウを教える番組でないと思う
始まったっていうより一話完結でしょ
早期退職して55歳から人生やりなおすってのがテーマらしい
見たけど、キャンカーで旅する話じゃないんだよね
夫婦関係を大事にしましょうみたいな説教くさい内容だった
なんかいろいろズレてると思ったな
思いつきだけで一切嫁にも相談せずキャンカー注文しておいて、
サプライズだとか言っていきなり一緒に車旅しようとか切りだしてみたり
さすがにそれはアカンやろとw
案のじょう嫁に反対されたからといって、注文キャンセルして再就職活動始めるとか
あのドラマ見て共感できた奴なんていたのだろうか?
高倉健の映画でもそんなのなかったけ?
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/15(日) 11:26:28.29
ステラタワー余裕
>>722 そんな話じゃ無かったらドラマにならないでしょw
共感するだけがドラマじゃないしね
なんていうか、もっと楽しい話なのかと思ってた
あちこち旅して回るような
実際にはそんなシーンなくて(妄想はあるけど)、キャンカーを入手するまでに至らない
定年退職してから精神を病んで心療内科とか行ってるし
あんな暗い話だと知ってたら見なかったよ
そんな貴方に、『星守る犬』を、数年後の俺だな・・・
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/16(月) 06:47:31.21
ワンルーム
729 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/16(月) 07:20:24.02
ワンボックス
730 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/16(月) 20:12:19.01
ステラタワー余裕保有
ばかやろう
このやろう
たってばよYo〜
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/21(土) 20:05:32.50
余裕掛け流し
温泉もあるのに人気がないりゆうは?
覗けないから
女風呂覗いてちんちんしごき隊
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/23(月) 03:18:41.64
源泉放尿掛け流しリゾート
736 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/06/30(月) 07:49:47.83
ステラタワー神立
737 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/03(木) 21:47:40.55
者泊するんだけどどうすれば寒くないのよ
具体的にたのむ
着こめ
良い寝袋使う
人多いほうがぬくぬく
740 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/04(金) 07:16:05.62
神立マンション感動ステラ
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/04(金) 23:05:55.31
寝袋じゃなくマットと布団の予定なんだがどのくらいの量が必要か
具体的にたのむ
毛布一枚掛け布団一枚じゃ無理だよな当然
いつどこにいくか
具体的にたのむ
ホントにキツいのは1月までじゃね?
あとは多少寒いがなんとかなるよ
いやいや最低気温が+1℃でも3シーズン寝袋と毛布ではつま先の冷たさが つら過ぎた初めての車中泊 4月
つま先の冷たかったら湯たんぽでも使えば
外マイナス10度でも寝袋1枚してれば普通に寝れる。
使用してるのはマイナス12度まで快適に使用できる寝袋だったと思う。
まあ、晴れてるか降ってるかでだいぶ違うから注意
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/05(土) 00:00:44.30
俺布団で寝たいんだが
すきにしろ
マジレスするとモンベル♯0
オーロラ900DX
752 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/05(土) 08:55:35.29
電機自動車も原発動いていないと環境に良くないからな
最近はテントブーツもお手頃価格で売っているし、インナーダウンの上下もあり
−15℃以下でもかなり暖かいよ
ちんまんカバーでおk
>>752 車内で沸かせばいいだろ。
それに3Lもいらないよ。1〜2Lのプラティパスボトルを利用すればいい
759 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/05(土) 16:29:39.18
>>758 ホワイトガソリンのコールマン・スポーツスターなんだ。もし、ガスでもアベンシスワゴン車内で火器は怖くて使いたくない。
キャンピングカーなら別だけど . . .
カセコン買いなよ。
それならワゴンでも無問題。
コンビニの湯を使うって手もある
761 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/07/05(土) 16:47:56.46
コンビニのお湯を盗んだら阿呆やがな 泥棒でっせ
盗む?一言ことわってからもらうんだよ
2リットルも? カスカス
死語だが、オバタリアン的思考だな
なんか買い物したら普通にくれるけど?
電気ポット2Lの湯沸かしの電気代なんてたった6円ぐらいだぞw
コンビニやスーパーでたった6円とは言えない
仮に店側が認めても、2リットル出し続ける図太さがないよ
良心の呵責とかないのか
たった6円に必死すぎだなおまえらw
次の人こまるよな
ベクレ国賊水とはいえ
そう2困らねえだろ。
湯たんぽ用に貰うとしたら夜中だろうからラーメン買う客もそういないだろ。
普通店にポット2つぐらいあるだろうし。
だから基本カセコン等でわかせばいいんだよ。
換気に気をつければ車内で使っても別に危なくともなんともないぞ
だから車中で家庭ゴミもやせよ
ことわる
>>769 お前みたいな奴がゴロゴロいるせいで、日本は良い国
これで車中ごはん湯たんぽもバッチリ。
DC12V専用 自動車・船舶用炊飯器「タケルくん」
車でお湯が沸く あったCarケトル(DC12V用)
帰りはバッテリーデッドw