【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】50落下目
イチノ、水平面理論、内脚主導、谷足切り替え、ハイブリッドスキー、自然で楽なスキーを擁護し、
外脚荷重主体の滑り、外向傾を貶してきた連中が、どう取りつくろうかをみとどけよう
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 09:20:26.71
バインシュピールも古い技術でパラダイムが違う、
といっていたよね。
4 :
上げて粕連呼:2013/10/11(金) 09:29:16.21
>>1 乙!!!
鼻糞はまず土下座だろw
話しはそれからだ。。
(@ ̄□ ̄@;)!!
とうとう斜「面」を1次元と主張し始めた鼻毛君w
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 09:45:01.58
998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 08:01:51.21
それ、斜面に平行じゃなく、フォールラインに平行w
単なる面の話を凾フ斜め線の話ではないと断りなしに”斜面に平行”と言ったわけかw
999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 08:02:27.20
鼻毛は高速ターンをしたことがないだろ
遠心力も雪面圧力も感じないわけだ
これ、おまえら、底辺のスキーしか経験していないと告白してるのと同じだな(笑)
車の例えで言うと、後ろの席に座ってる人がカーブを何もせずにいると、遠心力で
外側に体が揺らされて、遠心力を強く感じる。
しかしそれを打ち消すようにカーブの内側に体を持ってくような動作をすれば
揺れを軽減できて遠心力の感じ方も軽減できる。
ハンドルをきる操作でそれをやってる運転手は乗客よりも遠心力を感じない。
スキーも同じで高速ターンになれば、内側への働きかけを多くする。
外は自然にかかるだけにして自分からはしない。
これを普通は無意識にやる。
だから当然内足は、重要な働きをするのだが。
なので例え100kmオーバーのターンだって外に飛ばされたりしない。
おまえらに内側の感覚が理解できないのは、つまりそういう事だ。
低速で外側に自ら働きかけないと外が重くならないようなプルーク
ボーゲンレベルのスキーしかしていないってことだ。
メージャーどころでは、W辺かすK、M山T男、M沢(旧姓M村)S佳あたり?
他には、だれがいたかな?
ローカルヒーローだと、理論派とか茂野とか?
馬加速、148、nana、mizumusi、その後とかね。
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 09:49:59.55
内足を浮かすと言ってるような奴ら、どんだけレベルの低いスキーで満足してるんだよ。
勿論外足1本でそれなりのスピードでターンはできるが、より質の高いターンをするには
両足カジュウは必須だ。
まあダウンヒルは片足で滑ってるといってたヒスがおまえらの仲間だからなw
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 09:52:42.25
さて、おまえらのフライングホルホルを引き続き見て楽しむかw
おれがROMしていると、次から次とフライングホルホルが続いて楽しいコトになるからなw
>>8 「ダウンヒルは片足で滑っている」って捏造を言い始めたのは、捏造大好きな「君」だろ?w
「おまえらの仲間だからなw」って擦り寄ってくるなよw
鼻毛キター!!おかえりまってたよ!wwwwww
結局今回も「遠心力の向き」を答えられずに、威張り逃げする、自然で楽教程派の鼻毛君であった。
おわり。
13 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 09:56:03.86
999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 08:02:27.20
鼻毛は高速ターンをしたことがないだろ
遠心力も雪面圧力も感じないわけだ
おまえら、どんだけどんだけどんだけ底辺なんだよwwwwwwwwwwww
14 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 10:03:06.52
>>6 お、HANAGE&ITINO&SIGENOすき〜教会、
秘伝の書かあー。
なぜ、車の例えなんだろうねw
スキー滑走の経験不足なんだろうね。
そっちの世界でガンバデースw
15 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 10:21:39.11
>「ダウンヒルは片足で滑っている」って捏造を言い始めたのは、捏造大好きな「君」だろ?w
内足を使えと言ってる俺が、「ダウンヒルは片足」なんて馬鹿なこと、いうわけ無いのにww
流石知能の低い否定派鼻毛だww
さ、遠慮はいらないからフライングホルホルを続けてくれ給えw
因みにSJの付録のDVDに収められている今シーズンの目標にと言ってる滑りは去年のと変わらない
滑りだからな(笑)
鼻糞は頭ごと交換な♪♪ップw
理論派は内足主導一所懸命今頃やってるぞ。。お前らの仲間なw
まぁ、無理だと思うが、テッドはお前が言う両足同調滑りじゃないんで悪しからずw
全くどういう目をしてんだかw
ップップw 1回サービス♪♪
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 11:03:28.73
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 11:08:29.47
>>15 鼻毛くん、
きみの水晶玉、僕もほしいんだけど、
⚫Jに売っているの?w
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 12:14:09.76
>>13 クローチングの練習の意味がわかんねーだろうなw
組み方も勘違いしているんだろうしw
>>15 まあ、3次元や2次元の話を1次元の話として「理解」しちゃう頭だからねw
「ダウンヒルでも**の時は外足一本の感覚」なんて話も、
鼻毛君が「否定派はダウンヒルは片足で滑ると言っている」と誤解して捏造。
鼻毛君の捏造癖は、みんな知っているから安心してホルホルして成仏してくださいw
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 12:32:18.92
>>15 鼻毛くん、「だうんひる」の今季目標
最先端の新技術「高速ボーゲン」
腰を回すからケツが落ちるw
七詩www
七詩ってnana氏と読むの?
25 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 13:05:46.99
>>7 とりまきの1000葉一之を忘れちゃ遺憾だろ
彼には市野と同レベルの罪がある
>>25 Y田編み物とか、M田とかもいたっけね
志賀仁@昔はよかったとかも、まあ、共犯になるな
WTNBKZKって言うほど教程一辺倒か?どちらかと言えば新旧併存派だったと思うが
内バランスとか、わけわかめなこと言いだして、さらに混乱させた
ま、すぐに消えたけどね、内バランス
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 13:50:38.84
>>25 K村の処じゃん。
そのK村、世界アルペンの解説は酷かった。
体を落とす、を、落下、と言っていた。
30 :
スキー教師:2013/10/11(金) 14:07:53.15
>>27 直接会って、話しを聞くと、
中庸派よりも、基本は外足って考えてるみたいだね。
ただ、メディアへの露出って点で考えると、
相当な頻度で、内足主導を紹介する立場も取ってるから、
全く無実とは言えないと思うがね。
まあ、教育本部内の立場もあったんだろうけど。
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 14:11:21.62
教育本部内にいて、明確に市野を否定してこなかった連中は、
主犯でないにしても、共犯だよな
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 14:40:25.94
木村本は山回りと谷回りで組み立てたり
回旋操作が入っている。
水平面理論の自然で楽教程と全く別なんだが。
なぜ、頂上は一つで向かう道は複数と
書いたのかな。
インターバルではスキーに正対して斜行。
そして正対したまま、ターンしてまた斜行に入る。
インターバルでの正対した斜行がスキーの走りとなる。
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 15:04:10.35
スキーは滑り降りるもの。
インターバルは正対気味に見えるだけ。
市野は直滑降をなくしてしまったからな。
本当にスキーが「走って」たら、ズバーンって行くからどこで正対かとか
どうでもええわ。
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 15:20:23.32
湿雪で板を走らせられるかな。
ここからはじめては
春先のグッチャグッチャなのは無理だな。
ちゃんとカービング出来れば失速もしないけど。
かなりレベル高いレーサーでも、ズバンと抜けているようなのは
みた事無いわ。
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 15:33:03.91
案の定、魔女狩りが始まったかw
その次は仲間内で粛清かな。
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 15:45:34.33
>>40 >その次は仲間内で粛清かな
スキーは一人で滑るから大丈夫
>>39 なるほど。まあ感覚なので言っている事が全然違うかもしんないけど、
とりあえず、クロスオーバーの瞬間にどうこうと言うのはあまり意味が
無いんじゃないかなあ。ガッチリ走ったらまずはそれを抑えてコントロール
するのが第一で、状況次第なような。レーサーをみてもその辺ってゲートの
配置や、瞬間ごとにもの凄くどうでもなってるよね。春のぐしゃぐしゃで
抑えるのが大変なほどスキーが走る事はないな。もちろん、整地で線を
引いてるような滑りだと、まともに滑れないだろうというのもその通りだけどね。
ところで鼻糞は自分が馬鹿だって言いに来ただけ?
馬鹿は知ってるから、土下座してけよなぁ〜♪ ップw
まあ鼻毛君が生きてて良かったよ。首を吊ったんじゃないかとみんなで
心配していたところだ。
打たれ強い鼻毛君も、SAJの手のひらの返しっぷりにはさすがにへこんでた
ようだけど、数日で復活したなw
HIS教会立ち上げの準備は順調かな?
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 16:09:49.73
>>42 基本はコリドールでリズムとタイミングと
乗っている位置、とかが大切に思う。
この前、ジュニアの話があってエッヂング過多
の子供が面を使うには、で湿雪を使おう、とか。
自由に走らせられる人のレベルではないですw
>>45 確かにぐちゃぐちゃは無理に回したら滑れないからね。重心を大きく動かして、
板回さないで傾ければ普通に滑れるけど。
「走る」と言われると、ガッチガチの雪で油断するとスパーンと板が先行って
しまうようなのを想像するけど、まあ単なる感覚とか表現の話っすね。
神奈川県の方
オフィシャルブックで市野の地位を確認して教えてほしい
48 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 16:55:43.30
>>46 湿雪なら抵抗が大きいから
上下動を使って、抵抗を利用する
ことを覚えようと。
SAJの中間姿勢には批判的だから。
シフリンの滑りも、しっかり欠点まで見ていたよw
湿雪はなるだけ抵抗を受けないように、面の意識が重要。
外足荷重オーバーにならないように、内足にも荷重して、同調操作が必須です。
荷重配分も出来るだけ、50:50が望ましい。
インターバルで外向など、板と体の向きが異なれば、変な抵抗を生み出す。
インターバルは正対なのです。
>>46の言う湿雪と
>>48の言う湿雪は違うものじゃないかい?
片や失速する状況を想定しているのと、脚を取られて切り替えが
やり難いという状況の違いを言ってるんじゃ?
でもいくら脚を取られる状況だろうと、そういう場合はなおさら
静かに切り替えるべきでしょ。
nanaです。
一応私のポジションを書いておきます。
「水平なら斜滑降するよ、でもそんなことで技術を説明できるわけねーだろ」
「加速理論からの帰着として、ターン始動で(次の)内脚荷重はありえん」
詐欺師の言うことは「全て」嘘ではない。
コップをつなげると連続ターンをするのは事実(ちょっと不思議な動き)だし、
水平なら斜滑降をするのは事実(これしかも既成感覚に反する)だが、
詐欺師はそうやって人を騙し、関係無いものを売りつける。
「どこまでが事実で、どこからが嘘か」を自分で判断できない奴は、
また騙される。
少なくとも、それを判断できない自分自身を怖がるべきだ。
>>52 じゃあ、一応私のポジションを書いておきます。
「水平なら、厳密には、ずれ落ちながら自転し下に凸の起動になるよ(山回り)、でもそんなことで技術を説明できるわけねーだろ」
「加速理論からの帰着として、ターン始動で(次の)内脚荷重はありえん」
詐欺師の言うことは「全て」嘘かもしれないと疑ったほうが安全だよ。
「どこまでが事実で、どこからが嘘か」を自分で判断できない奴は、また騙される。」は合意。
だから「詐欺師だった人の言うことは、全て疑ったほうが安全だよ」という意見w
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 20:30:14.35
>>48ですが
体を傾けて角を立て回すクソスキーの影響を
修正するために、湿雪を利用しよう、って。
フラットで荒れていない湿めった雪で、面の使い方
や大きな抵抗に負けない姿勢と解放や抵抗の利用、
バランスとか。
板を走らせる、要素を身につけるためです。
動画を見る眼は凄い人はいますが、システムが
ない田舎の世界ですからw
オーソドックスなスキーが一番です。
55 :
スキー教師:2013/10/11(金) 20:48:32.45
>>52 >コップをつなげると連続ターンをするのは事実
>水平なら斜滑降をするのは事実
本気で、まだ、こんな間抜けな事を言ってるのか?
まず、
コップ転がしターンは、転がる物体の現象で、滑るスキーとは無関係。
スキーの話しに持ち出してくる事、それ自体が間違い。
次に、
スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。
君の最大の見落としは、
斜面に接したスキー板の形状変化を見落としているって、
みんなが教えてくれたでしょ。
まさか、まだ意味が分かってないのかな?
それとも、分かってるのに詭弁を弄してるの?
いずれにしても残念な人だね。
nanaはパーにも足りないからね
>>55 斜滑降のほうはやりだすと無駄に長くなるからやらんが、
>コップ転がしターンは、転がる物体の現象で、滑るスキーとは無関係。
これに関しては全く同意見だぞ?
日本語読めてるか?
だからおめーら騙されるんだよ。
---
いや、やるべきな気がしてきた。
>スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
そりゃ調整するだろ。
>本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
身体が山側に傾くかもね。
>>53とも意見が違うようだし、まずそこから議論してみたら?
補記。
いずれにせよ、斜滑降の条件がどうであれ、ターン始動で(次の)内脚荷重の
論拠にはまるでならんことだけ、重ねて言っておきたい。
この議論は詐欺師が物売りに、
a) 現実にはありえない手品を使った
b) 現実には知られてない物理実験を使った
そのどっちかを論争してるに過ぎないので、ご承知おきくださいwwww
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 21:10:53.49
>>52 nanaさん、初めまして
nanaさんと間違われたものですw
詐欺師に騙されなかった人たちには
単純にスキーを楽しんでいた人も
いますよ。
今後も騙されないでしょうね。
古典力学の剛体運動をお勧めします。
>>57 斜滑降のほうはやりだすと無駄に長くなるからやる気にならんよw
残りの部分も、私のポジション書いとくね。
コップをつなげると連続ターンをするのは事実(スキーと無関係な動き)だし、
水平なら厳密には山回りするのは事実(これしかも既成感覚に反する)だが、斜滑降と言い張る。
詐欺師はそうやって人を騙し、関係無いものを売りつける。
これがオーソドックスな詐欺師の技法ということには同意w
>>58 おお、はじめまして。
あなたは何書いて私と間違われたんだかwww
ちな私はそのへんの授業のお時間をサボって留年してた輩でございますwwww
いや、正しくは教室でスキー雑誌読んでた時間も多かったような・・・
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 21:35:09.35
>>60 よくわかんないけど
理屈っぽいせいじゃない?w
>>59 一応、その話の結論?なのかな?
思考実験を一つ。
板がどう動くか、を厳密に解析しようと思ったらそりゃもう大変なことになる。
だから仮定する。
時速1xxkmで斜め下方向に進んでたら、何度のエッジ角で進む方向を変えられる?
パラメータ不足、あほ
しかし、とっくの昔に否定され切った水平面理論を、今更持ち上げようとする奴って、
どれだけバカなの?
>>62 私は仮定も思考実験もしないで、普通に実験しました。
そこがnanaさんの手法と違うと思います。
でもまあ、スキー技術の説明においてあまり重要なことではないとの認識が一致しているから、
どうでも良いでしょう。
66 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 21:55:09.39
>>62 nanaさん
スキー板だけに着目したのが、市野佐橋コンビの
スキー滑降の原理、の幾何なのです。
>>65 逆に言うと、速度≒0ならどんな方向にも曲がれる。
私も市野は詐欺師としてもう「死んだ」と思うのでどうでもいいと思います。
また、たかがスキー界の市野どころではなく、国ごと騙されても生き残る
日本を信じてるので、誰がどこで騙されようと何とも思いません。
私に見える範囲で、私の思ったことを言うだけです。
>>66 佐橋って誰?
モデル化で単純化するのはあたりまえの話。
それが「役に立つのかどうか」が大事なところ。
てか斜滑降とか実際に滑るうえでしなくね??
これが一番大事なこと。
>>67 >逆に言うと、速度≒0ならどんな方向にも曲がれる。
それは誤りです。どんな方向にも曲がれるわけではありません。
これは殆ど自明と思いますが…
nanaさんが思ったことを述べるのは自由です。
でも、市野氏とは違い、nanaさんは正しいことも述べられていると思うので、
あまりに小さな、殆ど自明の過ちに固執するのは残念だな、と思うだけです。
>>69 おいwwww
「曲がる」って物理現象の定義を規定できてるか?wwww
ちな俺はなんのプロにもなれなかった半端もんだが、一つ自称したいwww
謝る(誤る)ことにかけてはプロだwwwwww
ぜひドMなおいらを謝らせて!!!!
>>68 佐橋ってのは、役に立たない間違ったモデル化をした奴
威張り逃げのプロってのもいたな
>>73 ひとつ、優秀な詐欺師は逃げる。
だからといって、優秀でない詐欺師の罪は免罪されるべきではないが。
普通、きもい変態からは逃げるでしょw
きもい変態から逃げたから詐欺師なんて、それこそ詐欺師w
76 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 22:25:08.27
>>68 元大同工業大学の物性屋。
市野と砂上の模型スキー実験をした人。
モデル化は斜面上でスキーヤーと
スキー板の系で標準的に考える。
イタリアのJAM SESSION スキースクール
は円錐振り子モデルが理論でそこに構造
を入れた。
ゲオルグの滑りに似ている。
発想が欧州と思う。
似てねー似てねー
砂上スキーの実験結果も読み違えてるし、バカセの見本
>>75 ちょっと正義感の強い人間なら、安全な変態を前にすれば狂喜するw
おっ、こいつ捕まえようずwwwって。
人畜無害な変態を前に、あんたはなぜ逃げる?
>>76 サンクス。
明日がんがるかも・・・
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 22:31:54.99
水平面ゾンビが這い出してきたな
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/11(金) 22:39:49.35
>>78 nanaさんにまた間違えられそうなのでw
物理はスキーの裏ずけでオーソドックスな
スキーをしていたらいいんじゃないかな。
ゲオルグの滑りもそうだし。
>>78 正義感とかそういう問題じゃないし、そういう言いがかりをつけてくるのは詐欺師の手法ですねw
スキー好きではなく、変態好き・喧嘩好きの人が見つかると良いですねw
>>54 それならなおさら後傾ポジションと緩慢な動きをお奨めします。
そんな状況で板を走らせるなんて、まず無理。
雪と喧嘩しない事こそ、オーソドックスな方法です。
あなたのやり方は、状況を無視した自己満足な滑り方だね。
83 :
スキー教師:2013/10/11(金) 23:26:53.83
>>57 ちょい遅レスだが、
>>スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
>そりゃ調整するだろ。
nanaは「水平なら斜滑降する派」だっただろ?
nana式水平面理論を提唱してたよな?
結局、黙っていなくなって、
自身の間違いは認めず仕舞いだったと記憶してるが?
いつの間に宗旨替えしたんだ?
>nanaは「水平なら斜滑降する派」だった
結局、この一事で、nanaには、力学センスもスキーセンスもないことが、ばれちゃうんだけどね。
うっわ、自作自演w
威張り逃げの元祖かな > nana
そもそも「相対水平面」とか言うのが物理的な考え方では無いんだから、
そこを普通の物理で言い直してもらわない事には正しいも糞もない。
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 00:04:58.12
名無し、そんなこといってるから王冠止まりなんだよ。
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 01:39:00.91
内足主体は変わらない。
93 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 01:42:52.52
突然にも思えるその刷新の理由は何だろうか。
それは、SAJの指導メソッドが、過去これまでに追求してきた従来技術
「バインシュピール」へのアプローチをひとまず終了し、
内スキー操作を基本にした、市野の脳内にしかない指導体系へと
進路変更を行うためだ。
〜略〜
全日本スキー連盟の新メソッドは
「市野の感違い(実はバカ)を基本としたカリキュラム」
〜略〜
そのポイントは、ひとことで言えば「内スキー操作が基本」の
革新的な指導体系だ。
〜略〜
市野のスカスカでスポンジーま脳内メソッドを
主体にしたものであると考えられる。
〜略〜
注目したいのは、すべての検定での着眼ポイントが内脚荷重主体の
メソッドである点だ。
昨シーズンまでの「バインシュピール」とは違う。
結局組織の体質の問題なのね。雑誌の責任も半分くらいあるな。
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 02:34:03.03
改訂した検定の中で基礎パラ小回りって、
パラレル小回りと何が違うのか教えてください
流れから言うと外脚荷重でずらしを使った小回りだけど、いきなり
変わったばかりだから誰もわからない、というのが正直な所じゃないかな。
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 08:51:07.31
>>95 予想なんだが
最新オーストリアスキー教程にあるんじゃないの?
KCIA教程にもある、世界標準ならばね。
回旋、ピボット操作
>>55 >スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
>本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
>通常、山回り(レールターン)になる。
これは違うだろ
nanaのほうが正しいよ
スキー板が撓もうと水平を保っている限り、斜滑降を続ける
スキー板が撓り、進む方向が上(重力と反対方向)に変換されると
それはつまりトップが雪面から力が抜ける方向に進むということ
スキー板が水平のままならば、力を雪面に沿わせていく撓みは作れないからね
そうなればトップ部分は雪面グリップを失い、撓みは緩む
この動きが細かく連続的に繰り返されて斜滑降は続いていく
99 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 09:49:09.52
>>97 訂正。
KCIA教程をCSIA教程、カナダ教程に。
100 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:03:00.44
水平なら、山回りはしない。
すると言ってるのは、理屈以前に実体験が基になっているのだろうが、
斜め直線に滑っていかないのは、例えば山側に偏ってるとか谷側進行
方向でなく横向きになってるとか体が後ろに引けてる等の歪みが必ず
ある。
これは自分がやったレッスンの経験上そう言える。
有る時、中学の理科の先生でスキーは2級で斜滑降は山回りする派の
人をレッスンした事あるが歪みを訂正する指導をしたところ「曲がら
ないね」と考えが変化した。
ただし極端に体重が重いと曲がる可能性はある。
スキーが平行で斜滑降なら、どんなRのスキーでも、どんな
雪面でも斜滑降という事になっちゃうじゃん。スキーが平行に
なるのって、ピンポイントで1箇所しかないんだぜ?
まあ大体普通のスキーでまあ大体普通の人がまあ大体普通の雪面を
滑ったときにまあ大体平行くらいな感じ、というなら分かるけど。
>>98,100 未だにこんなバカがいる…
斜度、雪質、サイドカーブその他のスキーの特性を無視して、
板が左右方向に水平なら斜滑降(直進)するってのは、一体、どこの世界の話だ?
サイドカーブがきつくなって、ターンしやすくなったてのを、どうやって説明するつもりなんだ?
やっと市野が退場するかと思ったら、こんなバカがまだいるのか!?
103 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:35:18.86
板に傾きが無いのに
>サイドカーブがきつくなって、ターンしやすくなったてのを、どうやって説明するつもりなんだ?
というのが間違いの始まり。
斜滑降の時に板のサイド壁が雪面に接しているだけで、押し付けるような圧もない状態でサイドカーブの
働きが発生するなんて考えるから間違えるんだよ、君は!
>>103 乗ってるだけで、体重がかかっていて、
雪面に押し付ける圧は、とっくに発生しているんだが。
スキーを水平に維持する必要はあるけど、
それも含めての、「じっと乗ってるだけ」ってのは、
普通なら分かるだろ?
その人じゃないけど、斜滑降の時、真ん中は浮いてるの?
あと、スキーってのは荷重移動して乗るもんであってさ。
前に乗れば前のカーブが聞いて回り込みやすくなるし、
後ろに乗ればド後傾の初心者が暴走するように斜滑降直進
しやすくなるし、その辺はどうなの?
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:45:15.26
要は、サイドエッジはソール側とサイド側が角付けにより、その境目が
圧を伴って極僅かでも雪面に食い込んで初めて有効になる。
下手な奴は、それが理解出来ないらしい。
下手な奴は前後の荷重で動きが変わるとか経験した事ないから
分からないんだろうな。
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:47:49.94
スキー教師と名乗ってる奴、間違いなく下手糞。
>雪面に押し付ける圧は、とっくに発生しているんだが。
ソールに側にだけ圧があったって、サイドカーブは有効にならない。
109 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:50:39.31
>>107 ほらほら、もうこうやって話を変えるだろ。
斜滑降の話で前に荷重するとか後ろに荷重するとか、そういう歪みを
発生させれば、直進しなくなるのは当然の話しだ。
そういう歪みを排除した場合を言ってるのにな。
サイドカーブがない、全く撓らないスキーを考えれば簡単。
ズレ無い限り何をやっても斜滑降。ズレるかどうかは雪面と
エッジ次第で、水平が出る幕はない。
サイドカーブがあって撓る板は、微妙にズレてるから斜滑降が
可能なんであって、どういう風に微妙にズレるかは、Rと、撓り方、
体重の掛け方次第。前にかければ回り込みやすいし、Rが強ければ
回り込みやすい。これも本来水平は全く関係ない。
まあ大体感覚的に普通のとこを普通のスキーで滑ってたら水平
位の感じ、というなら分かるけど。
>>109 歪みを排除して、全く撓らない完全に真っすぐな板だったら、
「ズレない限り斜滑降」で、ズレるかどうかは雪面とエッジの研ぎ方と
斜面の角度次第だよ。
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 10:58:57.57
>110のように今度はズレるから斜滑降になると言い出したかw
斜滑降は板の幅どおりにまっすぐのシュプールを残すのにな。
真ん中に圧があるから板がたわんでるってww
おまえらは、斜滑降をソール側を接雪させないでやってるのかよw
>>112 全く撓らない完全に真っすぐな板だったら、「ズレない限り斜滑降」なのは
わかるだろ?
ちょっとでもRを付けたら突然水平じゃないと斜滑降出来なくなるわけ?
昔の長板でもR11の板でもどっちも同じ角度で同じように斜滑降するの?
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:02:22.03
一般的な日本のゲレンデで斜滑降をやって、乗った圧で板が撓むほどに
ソール側を接雪されないって、いったいどんな状況だよww
それに、斜滑降で水平なのに、どうして「板の幅と同じシュプールを残す」の?
板よりはるかに狭いシュプールが残るはずでしょ?板の幅と同じ幅で斜面が
ガッツリ削れる事になるよ?
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:04:29.69
>昔の長板でもR11の板でもどっちも同じ角度で同じように斜滑降するの?
違うのがサイドカーブだけだった、同じに直進するが。
>>116 では何が違ったら同じように直進しなくなる?
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:06:52.90
>それに、斜滑降で水平なのに、どうして「板の幅と同じシュプールを残す」の?
訂正しとく。
同じ幅とそれより細い場合だ。
一般的な日本のゲレンデで斜滑降をやって、乗った圧で板が撓むほどに
ソール側を接雪されないって、いったいどんな状況だよ??
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:08:57.34
乗り手が極端にデブとか下手とかだな。
もうこんなに質問に答えてやったんだから、こんどは こっちの質問に
答えなよ。
>>118 板撓まなかったら真ん中浮いてるじゃん。ブーツの下が接地してるならかなり
撓んでるぞ。
で、R以外の何が違ったら同じように直進しなくなるの?
>>119 なるほど。じゃあ、板は昔の板であろうと、R11の板であろうと、スノボであろうと、
どんな物でも平行で斜滑降になるわけだね。
ところで、全く撓らない完全に真っすぐな板は、平行がどうかは関係なく、
斜滑降になるよね?突然昔の板位のRが付くと、「平行」でしか斜滑降出来なくなるの?
122 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:13:47.66
>板撓まなかったら真ん中浮いてるじゃん。ブーツの下が接地してるならかなり
>撓んでるぞ。
ぇ!
おまえは、通常の場合、板が雪面と同じような形状にならないのか?
雪面が平なら、板も撓み無しに平らになるが、オマエは違うのか?
横に圧が無い状態で、なんでサイドカーブが有効に成るんだ?
大体板なんてのは踵に乗っても真ん中なんだよ。
板はサイドカーブでトップが食いつき、限度が来るとトーション開放され、
また食いつくという動きを細かく繰り返している。
馬鹿はそれを理解してない。板なんて常にずれまくっているんだよ。
ただテールのエッジで跡がきれいにつくから切れてると勘違いしてるだけ。
ほとんどのアホなスキー教師もここに書き込んでる馬鹿どもも
わかってない。
大体、教程に関心あるやつにスキーのうまいやつなんていないw
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:19:23.36
>>123 板のトップが進むことで発生する雪面抵抗で撓み撓むと開放、
開放されるとまた撓むを繰り返すのはいいが、いま曲がる派が
言ってるのは乗った圧で板真ん中が撓むという話だ。
>>122 >おまえは、通常の場合、板が雪面と同じような形状にならないのか?
だから、それが「撓っている」という事だよ。君の板は真っすぐかい?
違うだろ?それが「平ら」になるって事は、もうすでに撓んでるんだよ。
まったく撓まない板だったら、サイドカーブがいくらあっても直進するだけだよ。
あの「カーブ」は横方面に付いてるんだから。傾ければ効くのはロッカーだよね。
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:29:44.03
へー
君は平らになる=撓むなのかwww
でさ、平らになった板が、どうターンに繋がるんだ??
大体、昔の長板も、R11のスラローム板も、R8のスノボも、
全部同じように水平でちょうど斜滑降になるかどうか考えれば
すぐ分かるじゃん。そんなわけないでしょ。
スノボなんかRが極端に小さいから、水平になるほど角度付けなくても
すぐに斜滑降になるよ。初心者のボーダーがなんかの拍子にすんごい
切れたカービングに「なっちゃって」るのとかみた事ない?
>>126 普通に考えれば曲がった物が真っすぐになってれば「撓んで」るね。
で、「平らになる」のはなぜかな?R8のスノボも君のスキーも同じように
「平らに」なって、同じように同じ角度で斜滑降になると思う?
129 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:35:14.17
「大体、昔の長板も、R11のスラローム板も、R8のスノボも、
全部同じように水平でちょうど斜滑降になるかどうか考えれば
すぐ分かるじゃん。そんなわけないでしょ。 」
これ君の単なる思い込みだからwwww
それで板が平らになるのが、どうターンに結びつくんだよ??
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:39:30.49
普通、スキーで言う”撓み”は∪の下の方みたくなるのを言うんだがww
>>129 つまり君は、R8のスノボも、R40の昔の板も全く同じように水平で
斜滑降になると思うんだね?
現実はそうはならないで、スノボでは水平より全然エッジ角少なくても
斜滑降するし、ミスって山回りカービングに「なっちゃう」初心者も
たくさん居るよ。
132 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:44:37.93
>>131 うだうだ言う前に、まず板が平らになるとどうしてターンするか説明しなよ。
>>132 板が平らになるからターンをするなんて誰も言っていないよね?
板が平らになっていると言う事は、板が撓っているわけだ。撓っている
という言い方が嫌ならば、「変形」しているわけ。
元々の形から「変形」するならば、それは「変形」の仕方次第で進む方向は
どうにでもなると言う事。勿論余りにも変な動きはしないように出来ているから
基本的にはある程度真っすぐ進むように出来ているけどね。
R8のスノボと、R40の昔の板では撓み方が全く違うわけで、だから、実際
R8のスノボで斜滑降するのには、水平になる必要は全くなく、むしろ
やりたくないのに丸くカービング「してしまう」初心者もよく見るわけだ。
あなたはあくまでR8のスノボもR40の長板も全く同じように全く同じエッジ角で
斜滑降になると思うかい?
あなたの意見はともかく、これを聞いて、「全く同じだろう」と思う人は
かなり少ないと思うよ。
ベンドがあるものがまっすぐになってる時点で撓んでるよw当たり前だろ
指で押してもベンドは平らになる。板の断面2次モーメントなんてたいしたことない。
簡単に撓むよ。体重?ああ、のっただけでそれ以上に撓むのはわかるよな?
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:52:37.11
>板が平らになるからターンをするなんて誰も言っていないよね?
また「そんなこといってない」かよww
おまえは曲がる理由で板が撓むからといっただろ。
そして撓むのは板が平に成るのもだと。
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 11:55:13.15
俺はオマエに言ったよな。
平らになっても普通は撓むとは言わないし、板が平になるのがターンに成る
のは違うと。
まあ鼻毛君に理解しろというのは酷な話だが、匿名で罵倒だけしてればいい
2ちゃんならともかく、実際に他人にたいして、「R8のボードでも、R40の
長板でもエッジ角が同じなら全く同じように斜滑降する」と言っても、現実に
ボードはそんな動きをしていないわけで、説得力は全くないと思うよ。
138 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:11:44.86
逆に君がボードやった事あればカービングに「なっちゃう」ことが
あるのは知ってるはずじゃないかなあ。ボードで斜滑降とかそんな
角度要らないし、雪質で相当変わる。
まあ鼻毛君がR8のボードもR40の長板も同じ角度で同じように
曲がると主張したいならすればいいんじゃないかな。自分のクラブで。
ところで、水平面理論は排除されちゃったけど、鼻毛君、クラブ内での
立場は大丈夫かい?
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:17:32.06
鼻毛くん、
水平面理論のHISすき〜教会、
頑張っているじゃん
スキー滑降の原理から
直滑降と斜滑降は同等なんだといわないとw
なんせ幾何だからねw
nanaさんもHISすき〜教会なのか?
nanaさんと間違えるなんて
ひでーなw
非常に有用な反面教師だなw
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:28:42.52
「斜滑降だと板が平らになるからターンする」
素晴らしい考えだよww
君たちww
なるほど、これがフライングホルホルかw
やっぱ鼻毛の切れは常人とはひと味違うなw
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:39:54.54
フライングホルホル
いいねー
その後の君等の落胆ぶりも楽しみでww
まだ鼻毛は8落下目あたりのループをしているのか?w
もしnanaなら9落下目347で「SL板で行うトップを逃がしながらのキレの悪い斜滑降」と、
トップがずれることに気がついて、
524-597の説明で「物理的には「板そのものは山まわりしようとする」」までは理解したようだから、
そこから先の話だけで良いと思うが?
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:47:43.57
>>145って頭が悪いよねw
単にターンするような力があるかないかで言えば 有るだ!
しかしその力は弱いから実際にはターンしないだ。
だから極端にデブだったらターンするかもと 言ってるのも
読めない馬鹿だから、理解できないんだよ。
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 12:49:50.54
「斜滑降だと板が平らになるからターンする」
これには驚いたww
力が弱いから無視するのかい?w
力が強くなっても無視しているだけでしょ?
それ、山回りの効果を無視すればを斜滑降と言っているのと同じだよw
で、どう操作するとこの効果を大きくするか、どう操作するとこの効果を小さくするか、
またどんな板だとこの効果が大きく、どんな板だとこの効果が小さいかを、
鼻毛君以外の人は、力学的な立場や経験的な立場から説明している。
理解できないのは鼻毛君だけ。
そして、鼻毛君は、藁人形の詭弁のみw
フライングホルホルってのは正直おもしろかったよ、水平面鼻毛君w
例によってパクリだけど、これもまた例によって自爆なのが面白いw
ところで、鼻毛君、クラブ内の地位は大丈夫かね?水平面はもう
昭和の滑りだがw
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:12:04.42
驚いた・・・みん掲やスキチャンBBS時代から何も変わってないな
水平面にフラットなら斜滑降をまだ信じてる香具師がいるとは
R8のボードとR40の長板が同じエッジ角で同じように曲がるのか?って
聞かれたら普通の人間はすぐ理解出来る。出来ないのは鼻毛くらいw
物理に詳しい人達も、ちょっと厳密に説明しすぎちゃったんだな。こんな
アホなのにあんまりまともに付き合う必要は無いよw
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:14:26.50
>>47 自分でおりたのかおろされたのか
研修委員会 副 委員長 になってる
>>152 研修委員会委員長は? 昨年までと同じ人?
>>152 www
まあ正直俺は市野氏が一番悪いとは思わないんだけど。変な方向に頑張っちゃった
だけで(完全に想像だけど)。回りにもっと悪い奴がいそうな気がする。
馬鹿がいるな
スキーが撓むとはいた断面主軸Y方向に変形することだ。
ベンドがついてるものが平らにまで変形したらそれは撓んでいること。
鼻毛が馬鹿なのはデフォルトだから、それをどう上手く弄るかという
スレですよw
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:34:31.84
>>153 昨年までの委員長が市野なんだよ
実質降格
実質ってか直球で降格だなw
ああいう超日本的オッサン組織では珍しいねw
159 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:40:05.14
>>155 こいつらってスキーの考え方も知らないのなw
スキーは、板はいた人間が整地された雪面に立った状態が基準だ。
んで板が平らになると、どうしてターンに繋がるんだ??
除名で相当だと思うがなぁ
しかし、10年も前に完全に論破されてる水平面ゾンビは、今更何が望みなんだ??
163 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:42:32.86
>>159 悲惨だなw
正直クラブ内でどうすんの?さんざ偉そうな顔したんだから、今更
変わりましたって言えないだろ?
いやあ、除名じゃおさまらんだろ?
ここは「倍返し」でw
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:44:07.11
んで板が平らになると、どうしてターンに繋がるんだ??
なんで答えずに逃げるんだ??
「手動」の土下座滑りしてもらうかw
>>165 メタル入りのGS板と、ペラッペラのフリースタイルロッカー板とが
たまたまどんな状況でも同じように「平ら」になるのか?
そもそもロッカーなんて上にそってんだぞw
>R8のボードとR40の長板が同じエッジ角で同じように曲がるのか?って
>聞かれたら普通の人間はすぐ理解出来る。出来ないのは鼻毛くらいw
nanaも理解してなかったぜ。
どんな場合でも必ずそうなるとは限らないから、そう考えてはいけないだそうだ。
R8の板の方がR40の板よりも、回り込みやすくならない状況だけで考える方がおかしいだろうに。、
>>165 日本人の読解力は、世界有数だとかいう報道があったけど、
水平面ゾンビには当てはまらないんだな。
日本人か、ホントに?
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:50:05.94
馬鹿 「斜滑降は板が撓むから曲がる」
常識人「ソール側が接雪してるのになんで∪の下のように板がなるんだ?」
馬鹿 「板が平らになるのも撓むというんだ!」
常識人「へー じゃあなにか 板が平になるから曲がるのか?」
馬鹿 「・・・・・・」
常識人「なんで 板が平らになると曲がるんだよ?」
馬鹿 「イチノがー ハナゲガー」
常識人(こいつらまた発狂した ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・だ)
>>168 まああんま細かいとこ拘っても仕方ないっすよ。相手が理解するかより、
回りの普通の人達がどう思うかが大事では?全員が理系じゃないし、
全員が大学出てるわけでもない。鼻毛みたいな突き抜けたのは珍しいけどw
あんま細かく「論破」すると付いて来れない人が多くなるから。
だから10年も続いたって部分もあるんじゃないかな。
鼻毛はスキーも物理もまるっきりだけど、ゴネルのだけは1流だから。
気をつけないと騙される人もいるってことですね。
>>170 で、鼻毛君は自分のクラブで、水平面が終わった後もそうやって
「ヒテイハガァー」ってやるのかな?w
ああ、追放されたから戻ってきたのか、2ちゃんにw
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:54:39.54
馬鹿 「斜滑降は板が撓むから曲がる」
常識人「ソール側が接雪してるのになんで∪の下のように板がなるんだ?」
馬鹿 「板が平らになるのも撓むというんだ!」
常識人「へー じゃあなにか 板が平になるから曲がるのか?」
馬鹿 「・・・・・・」
常識人「なんで 板が平らになると曲がるんだよ?」
馬鹿 「イチノがー ハナゲガー」
常識人(こいつらまた発狂した ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・だ)
鼻毛大爆発w
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:57:09.21
まず逃げずに板が平らになると、なんでターンになるかきちんと説明しなよ。
しかしいとも簡単に炙り出されたなw
しかし、騒ぐにしても、水平面理論じゃ、筋悪すぎだろ
>>175 お前にスキー、というか、日本語の勉強をタダでさせてやる意味が
ないからなあ。
して下さい、だろ?もっともこんな出来の悪い生徒に教えるのは、
かなり金を積まれても嫌だが。
_,,..,,,,_
/ ,' 3~ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ フンッ
/ ,' 3=3`ヽーっ~
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ 〜
`'ー---‐'''''"
nanaです。
あんまり書かないけど、本人も見てるのよ〜♪
レス見てると必要なさそうだけど、なんかあったら聞いてね♪
名無しか・・・
君と絡んだ事ないけど、君、話を面倒くさくするだけだから要らん。
きっぱりと要らん。
おかげで鼻毛もまた出てきたじゃないか。まあ鼻毛と遊ぶスレではあるけどなw
183 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:12:19.31
立場は違えど俺とナナがなぜ水平なら斜滑降は直進すると考えるかって、
その出処は実体験なのさ。
その後に「どうしてか」と考えるわけだが。
つまり俺とかナナとかスキーができる者は直進するのが当たり前なんだが。
ところが下手な奴は曲がる。
これはレッスンで延べ何十人と見てきた。
だから、この点からもお前らが下手糞だって断言できる。
>>180 せっかくだから1つ質問。
「シュドウの土下座滑り」やったことある?
185 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:16:21.66
馬鹿 「斜滑降は板が撓むから曲がる」
常識人「ソール側が接雪してるのになんで∪の下のように板がなるんだ?」
馬鹿 「板が平らになるのも撓むというんだ!」
常識人「へー じゃあなにか 板が平になるから曲がるのか?」
馬鹿 「・・・・・・」
常識人「なんで 板が平らになると曲がるんだよ?」
馬鹿 「イチノがー ハナゲガー」
常識人(こいつらまた発狂した ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・だ
水平面理論は詰んでるんだよw
全く撓まない、真っ直ぐな板をいくら傾けても真っ直ぐしか行かないぞw
>>185 アホやw
ソールが接触してるって事は変形してるだろw
188 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:21:04.04
おっと馬鹿ウンコどものフライングホルホルとその後の落胆と発狂ぶりを見て
楽しむんだったww
だから大体普通のRのスキーで、大体普通の雪質の、大体普通なスロープで
スクールに入る位の大体普通のレジャースキーヤーが、大体平行で
斜滑降するのは別に否定してねえよ。
それは大体大体大体大体と、全部大体な感覚的な問題でさ、ガッチガチの
急斜面で気合い入ったカービングする時とかは違うわけですわ。
別にそういう感覚ですよーってやるのは構わないけど、それは絶対の
「原理」では全くないので、そんなもんを根拠に世界のマジレーサー達と
全く逆の事をやるのは違うだろうというだけの話だよ。勿論、レッスンとして
それが合う人達に限定してやるのも別に否定してないよ。
>>163 貧しい実体験だな、おい
エッジが丸くて、板を撓ますこともできない下手糞が、レッスンなぞしてんじゃねーよ
>>183 上手い下手は関係なく板なりに進むのが普通だよwww
そこの床にスキー斜めに置いて見ろよw
エッジが床面に沿うにはどれだけ撓みが必要かやれ、鼻毛w
そしてエッジ沿わした床面にマジックで線を引いてみろw
直線になるか?
193 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:23:05.93
>ソールが接触してるって事は変形してるだろw
それで板が平らになって、なんでターンに繋がるんだ???
こいつら、わざとぼけてるのかww
日本語が全く通じないじゃんww
で、今更、水平面理論擁護に奔るのは、何が目的なんだ??
195 :
163:2013/10/12(土) 14:25:30.58
>>190 なんだとこらあヽ(`Д´#)ノ なんでエッジが丸いと分かった!
俺はエッジ丸くても撓ませるねん!(笑)
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:27:49.15
>>193 君はメタル入りのガッチガチでガッチリキャンバー入ったGSスキー履いても、
ペラッペラのロッカー履いても、なぜか常にどのような状況でも同じように
どれも平らになるの?
超能力じゃね?それ?
197 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:34:40.01
>>194 水平面理論から夜逃げする奴が多いからじゃねえw
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:34:51.63
>>191のように、水平というのを解っていない奴や、ロッカーが平らになると思ってる
馬鹿がお前らだなw
ロッカーの板は足裏吸盤で…w
>>198 確かにな。本当に板が水平なら斜滑降もしないからなw
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:39:15.71
てか水平面はもうSAJでは無しな話なわけで。まあここでやる分には
別にスレ違いではないが、(史上最低な教程のスレだからなw)
鼻毛おまえ自分のクラブでどうすんの?マジで。
HIS教会の信者の勧誘に来てるの?
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:46:11.72
おまえらが斜滑降をすると間違いなく曲がるはず。
俺はそういうやつを延べ何十人どころか何百人になるか、見てきた。
真っ直ぐに行かすのに、色々操作しなとできないのがおまえらなんだってw
203 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:50:02.41
そりゃボード乗ってるか、GSレーススキーかで全然違うだろうw
お前は同じなのかw 世界が狭すぎる。
何にしても水平面は黒歴史なわけでさ、お前どうすんだよ、これから。
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:54:18.90
否定派は、mrrnもそうだがイチノ理論から今の滑り方が誕生したと
思ってるのなww
なんでそんなふうに思うんだ??
斜面じゃなく水平面なら斜滑降しようもないわな
斜滑降したら斜滑降になるだろ。ふつうにw
また鼻毛君の藁人形がはじまったよw
207 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:56:25.52
んで、その滑り方も実際のと違うしなww
なんで、そんなふうに思った??
208 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:58:34.28
技術強化委員会・委員長だっただろうが。
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:59:02.15
206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:56:06.15
斜滑降したら斜滑降になるだろ。ふつうにw
また鼻毛君の藁人形がはじまったよw
あれれ、曲って山回りするっていうのはどうなったよwwwwwwww
また「そなこといってない」かw
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:00:16.14
鼻毛がどんな喚いても内脚主導だのハイブリッドだのはもうSAJからは
排除されたわけだけど、お前はクラブ内でどうすんの?そうやって
罵倒してごまかすのか?お前が追い出されるだけだぞ?
>>209 ほれ、また藁人形w
前提条件が違うことを理解できないのは鼻毛君だけw
212 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:03:05.79
滑り方をちゃんと知ってるものが、それは従来からある滑り方で、イチノしは
その意味付けをしただけだと言っても・・・。
お前らにはず〜〜〜〜とまえからA単位によらなくてもプルークボーゲンから
組み立てられる滑りだと教えてやってたよな。
お前らには理解出来ないだろうがな。
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:03:47.53
鼻毛くん
昨年から君のスクールレッスンを受けたい、と言っているだろ、
金はちゃんと払うよ、半日レッスンだけど。
下手だからハイブリッドのA単位を超緩斜面で教えてくれよ。
どこのスクールへ行けばいいの?
すまん、ヘッドギァをつけるのは勘弁な。
214 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:04:49.80
七詩君(笑)はさ、人のブログまで行って罵倒してたけど、
良くやるよねw
もはやストーカーだろ。あの人身元分かってるんだし。
ほぉ、既に旧となった教程も、今更擁護する…と
何がしたいんかね?
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:06:17.69
>>213 こんなトコで何処のスクールかなんて100%教えるわけないのになww
ぐだらないというか、普通は冗談だと思うが、こいつら知能が引くから
案外本気でいってるかもなww
>>212 そういう詭弁は一般社会では通用しないという事だな。
SAJなら通用したんだろうがw
でもSAJも公益法人になるから、
あまりデタラメやってもいられなくなっただろう。
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:09:16.59
>>212 イチノが、間違った意味付けをしてしまって、みんなに迷惑をかけた
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:10:06.02
あのブログは面白いなw
否定派がどんな滑りか理解っていないのも、日本語が読めないし
前教程がどんなものかも知らない馬鹿が「おまえは前教程を解っていない」と
罵倒したり。
お前らのフライングホルホルをもっと楽しまなきゃw
206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:56:06.15
斜滑降したら斜滑降になるだろ。ふつうにw
また鼻毛君の藁人形がはじまったよw
あれれ、曲って山回りするっていうのはどうなったよwwwwwwww
また「そなこといってない」かw
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:10:19.15
神奈川で「公益法人になるから変わった」とか言う話が出たんだっけ?
そりゃあんなトンデモ、外部の人間がみたらヤバいわw
しかもレイプ事件虚偽報告だの補助金不正受給だのSAJの理事がいた
会社での1億円を超える詐欺だのあれば、認定されるかどうかの危機だわな。
スキーじゃなくてテコンドーとかだったら「すぐ解散しろ、税金ドロボー!」
位に思うよ。
>>220 ほれ、また藁人形w
前提条件が違うことを理解できないのは鼻毛君だけw
223 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:12:50.05
206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:56:06.15
斜滑降したら斜滑降になるだろ。ふつうにw
また鼻毛君の藁人形がはじまったよw
あれれ、曲って山回りするっていうのはどうなったよwwwwwwww
また「そなこといってない」かw
てか鼻毛君は興奮すると文が酷くなるから何言ってるかわからんわw
>>223 ほれ、また藁人形w
前提条件が違うことを理解できないのは鼻毛君だけw
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:15:07.47
206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 14:56:06.15
斜滑降したら斜滑降になるだろ。ふつうにw
また鼻毛君の藁人形がはじまったよw
あれれ、曲って山回りするっていうのはどうなったよwwwwwwww
また「そなこといってない」かw
分かりやすいムッキー!!だなw
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:17:09.34
山回りはターンであって斜滑降とは言わないぞww
ああ おまえらは言うのかww
229 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:17:25.60
>>220 じゃあ、斜滑降を教えてくれよ
君は目を閉じてね。
おいらは前を見るから。
鼻お前はいったい何を言っているんだ?鼻毛?
鼻毛ってとことんバカだな。
水平という前提条件と、斜滑降したらという前提条件の違いすら、
何度指摘されても、理解できないんだな。
俺、
>>98なんだけどさ
スキー板が水平でなぜ山回りするのか、その仕組みを教えてくれないか?
あと、誰か水平未満でスノーボードが曲がるなんて言い出したけど、それ回旋入ってね?
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:22:00.53
山回りはターンであって斜滑降とは言わないぞww
ああ おまえらは言うのかww
斜滑降したら斜滑降をする。
山回りにはならない、普通は。
でも、おまエラのような下手糞は意図せずに山回りになって
斜滑降でなくなる。
斜度がきつくなれば、板水平どころか、一所懸命エッジ角増やしても、
斜滑降もできずにずれ落ちてくよな
水平面理論、やばくね?
235 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:22:50.47
で、公益法人は、いつ謝罪会見するの?
>>232 スキー板が水平で山回りとか、ボードが水平未満で山回りとか誰も言ってなくね?
R8のボードとR40の昔のスキー板とで、同じ角度で同じ動きはしないだろ。
逆になんで水平の時だけどんな板で滑ってても必ず真っすぐ行くの?
鼻毛って、
水平という前提条件と、斜滑降したらという前提条件の違いすら、
何度指摘されても理解できずに、
ホルホルしているんだなw
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:29:24.32
>>236 あら、言ってないってかw
逆に聞くが何で直進しないって言えるんだ?
板が平らになるからかwwwww
前提条件が違うことを理解できないのは鼻毛君だけw
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:33:49.66
>>238 おまえらの都合が悪くなると条件をかえるのはウンザリ。
今度は水平なんていってないってかw
>>239 あ〜あ、またまた間違った二分法、意図的にやってるんでなきゃ、よっぽどのバカだな
水平面理論 板が水平なら、他の条件がどうであろうと<<必ず>>直進する
水平面理論の否定 「板が水平なら、他の条件がどうであろうと<<必ず>>直進」するわけではない
だから、否定を平文に直すと
板が水平だからと言って、必ずしも直進するとは限らない
になる
条件によっては直進することもあるけど、<<必ず>>じゃねーだろってこと
条件を変えたのは
>>202の鼻毛君w
斜滑降するという前提条件で「間違いなく曲がるはず」と主張しているw
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:38:26.21
>条件によっては直進することもあるけど、<<必ず>>じゃねーだろってこと
だから、そうやってコロコロ主張を変えるなよww
おまえら、これまでなんて言ってたよww
だからナナにも馬鹿にされるんだってww
自分で前提条件変えちゃったことにも気が付かない鼻毛君w
変えてねーってば、
読み取れてないのはオメーだけだ
しかし、水平面ゾンビは、しつこいなぁ
自分が死んでることにも気が付かないから、シャーねーか
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:42:46.95
おまえらの主張は 水平で斜滑降をしょうとすると、そのままでは山回りする。
直進させるには調節が必要だ だっただろが。
>>236 >スキー板が水平で山回りとか、ボードが水平未満で山回りとか誰も言ってなくね?
>>55とか
>>131が言ってるよ。
>R8のボードとR40の昔のスキー板とで、同じ角度で同じ動きはしないだろ。
>逆になんで水平の時だけどんな板で滑ってても必ず真っすぐ行くの?
真っ直ぐというか、斜滑降ね。
水平でエッジが足りなければ、谷側にズレ落ちることはあるけど、山回りはないね。
そして山回りにならないと言うのは、
>>98で説明してるよ。
なるというならそれは、板の側面を押し付ける回旋の動きが入ってるんだよ。
252 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:46:05.86
>>250 普通の常識人です。
こいつら言いまくったことでも、都合が悪くなると無かったことにしようと
するからな。
>>250 山回りもあるよ
無いという根拠は何だ?
サイドウォールを押し付けるとか、まるで関係ないんだが
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:48:09.04
この件に関して、まともなのは俺と
>>250とナナだな。
まぬけなのはだろ
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:51:23.23
山回りするのは、歪みがる連中。
性格だけでなく滑りにな。
腰が山側に外れてるとか、ひねりが加わってるとか カジュウがずれているとか
その他諸々だ。
条件を変えたのは
>>202の鼻毛君w
斜滑降するという前提条件で「間違いなく曲がるはず」と主張しているw
自分で前提条件変えちゃったことにも気が付かない鼻毛君w
nanaの話題変え逃げのサポートかw
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 15:59:33.76
水平で真っ直ぐ行かないと困るからだろw
260 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:00:10.19
>>257 この期に及んでまだ言ってるのかww
おまえらが、そのまま斜滑降しようとすると必ず曲がるだろww
そういう実体験があるから、板水平で斜滑降しようとすると
山回りすると主張してたんだとが!
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:02:11.77
>>55 『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』
はっきりと言ってるぞwwww
「水平で斜滑降」、「おまえらが斜滑降すると曲がるはず」って、
後者だけでも矛盾した主張な上に、前者を入れるとさらに...w
263 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:04:48.86
そして曲がる理由を尋ねれば・・・
馬鹿 「斜滑降は板が撓むから曲がる」
常識人「ソール側が接雪してるのになんで∪の下のように板がなるんだ?」
馬鹿 「板が平らになるのも撓むというんだ!」
常識人「へー じゃあなにか 板が平になるから曲がるのか?」
馬鹿 「・・・・・・」
常識人「なんで 板が平らになると曲がるんだよ?」
馬鹿 「イチノがー ハナゲガー」
常識人(こいつらまた発狂した ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・だ)
264 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:05:14.79
>>260 水平で斜滑降を教えてくれよ
きみは目を閉じてね。
おいらは前を見るよ
>>55 で終わっている話に、鼻毛が駄々こねているだけだな。
266 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:06:51.44
更には、圧がかかっていない板のサイド壁にカービング板の効果があるとか
トンデモを言うしw
268 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:11:42.08
>>267 おお、”言ってない”の更に斜め上を行く”言ったのはオマエだ”ww
>>268 俺じゃないよ、捏造君w
で、本スレを「の更に斜め上を行く」で検索すると君の発言しかもヒットしない。
何スレ目の話題?
「圧がかかっていない板のサイド壁にカービング板の効果」これは、
>>266しかヒットしない。
271 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:24:07.51
>>270 おまえらはさ、一字一句同じでないと「違う」と言い出すのも
毎度だなw
まるで小学生ww
>>103 がトンデモを言い始めたということだなw
274 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:26:57.17
>>272 おまえらはさ、一字一句同じでないと「違う」と言い出すのも
毎度だなw
まるで小学生ww
で、どうなの?
『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』 は、ただしい? 間違ってる?
どっちだと思ってんだ?
>>274 『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』 は、だいたい正しい。
()の括弧内を削除すれば、もっと正しい。
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:32:22.42
何度でも言ってやるよ、おまえらのスキーレベルだと、斜滑降をしょうとすると
曲がるんよ。
お前ら、それを実感してんだろ。
だから
『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』 とおまえらは言い出すんだ
斜滑降しようとすると、斜滑降になるんだが?w
279 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:35:17.02
>>278 276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:32:19.79
>>274 『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』 は、だいたい正しい。
()の括弧内を削除すれば、もっと正しい。
前提条件が違うことを未だに理解できないのは鼻毛君だけw
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:44:51.59
>>280 もーいいわw
お前らの言い訳は、ウンザリw
276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 16:32:19.79
>>274 『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。』 は、だいたい正しい。
()の括弧内を削除すれば、もっと正しい。
>>281 最後まで前提条件が違うことを理解できなかったのか、鼻毛
_,,..,,,,_
/ ,' 3~ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ フンッ
/ ,' 3=3`ヽーっ~
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ 〜
`'ー---‐'''''"
>>98だけど、そちらはつまり前提条件次第で斜滑降にもなるし、
山回りにもなると言うことだよね?
こちらはスキー板が水平の状態では、山回りになるほどの回転モーメントは
与えられないと思ってるんだけどね。
それでそろそろ、何もしないと山回りになるという仕組みを教えてくれないかな?
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 17:14:01.98
>>284 その話題も過去スレにあったね。
角付け水平で斜滑降になるかどうかなんて大して重要な話じゃないんで、
そのうち、過去ログ探しておくよ。
前提条件の違いだけでこれだけごねる鼻毛もいるし、同じ話を何度も繰る返すつもりないし。
287 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 17:16:40.81
>>284 しかし、こいつらが”前提条件次第”と言い出したのは都合が悪くなったから。
それまでは”前提条件次第”などとは言っていない。
それも
>>284は解っているようだけどw
斜滑降するという前提条件なら、斜滑降するでしょ?w
289 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 17:19:27.81
>角付け水平で斜滑降になるかどうかなんて大して重要な話じゃないんで、
おや?
この話題って、おまえらが水平面理論がどうのこうのと言う時の反証に使ってた
話題だぞ。
にも関わらず、こんどは「大して重要な話じゃない」と切り捨てたかww
だからさ、板水平で斜滑降にならずに、ずれ落ちることがあるってだけで、水平面理論は破綻してんだよ。
正確に書くと、板が水平という条件だけしか規定されなければ、雪質、斜度、サイドカーブ、板のフレックス
などの条件によって、場合によっては山回りし、条件がそろえば斜滑降になり、場合によってはずれ落ちる。
「必ず」斜滑降させるためには、(条件がそろった場合以外は)何らかの調整を人間が行わなくてはならない。
ま、文章の一部しか読み取れない、間違った二分法しか使えない鼻毛だか鼻くそには、
まともな理解はできないだろうな。
で、ホントに知りたいのは、なぜ、今更、水平面理論なんだ?
ここで、水平面理論否定派を論破したところで、水平面理論の復活はない。
ここで、内脚主導否定派を論破したところで、イチノの復権はない。
実際問題として、論破されて続けてるのは、水平面理論擁護派や内脚主導派だしね。
恥晒すのが趣味か?
ただいま。
えらい勢いだなw では、答え合わせといこうか。
ま、答え(原則的に)は、
>>191が書いてくれた↓コレだな。
>そこの床にスキー斜めに置いて見ろよw
>エッジが床面に沿うにはどれだけ撓みが必要かやれ、鼻毛w
>そしてエッジ沿わした床面にマジックで線を引いてみろw
>直線になるか?
床は硬いから、アイスバーンだとイメージすればいい。
床に人が乗る前の板を置いて傾けると、スキーセンター部分は接地せず浮いているよね?
スキー板は持ってるんだろうから、確かめてみてほしい。
次に、実際には人が乗っている訳なので、スキーセンターが接地するまで、スキーを押してみよう。
要するに、スキーを撓らせて形状を変化させる訳だ。
Rがキツイ板なら、15度も傾けてあれば、かなり撓りが出ているはず。
カービングスキーなら、この条件で、ソールがマッ平らって事はまずないよね?
これも既出だが、U時に撓っているのが事実。見りゃ分かるでしょ?
それで、
このRに沿ってレールターン出来るだろうことは、誰でも想像出来るよね?
Rがユルイ板も持ってる人は、2本とも試してほしい。
スキー板のサイドカーブの違いは、同じだけスキーを傾けた時の「板が撓る量」の違いを生み出すことがよく分かると思う。
Rがキツイ板は、同じ角度エッジングした時に、ユルイ板よりも
「より大きく撓るので、より曲がり易い」訳だ。
さて、ココまでは理解出来るカナ?
>>98です。
なんだ、どうでもいい話なんだね。
>>54の意見を否定したり、技術レベルが低いなどという反応だったからかなり大事な話なんだと思っちゃったよ。
連続して
>>98です。
>>295はあきらかに間違いだと思う。
その説明では向心力を作ることは出来ないよ。
それは
>>57にも理由が書いてあるし、自分も補足を
>>98に書いたしね。
訂正
連続して
>>98です。
>>295はあきらかに間違いだと思う。
その説明では山回りを起こすだけの向心力を作ることは出来ないよ。
それは
>>57にも理由が書いてあるし、自分も補足を
>>98に書いたしね。
>>296 斜滑降の話は、どうでもいい話ですね。
いまさら水平面理論を持ち出してきても、それはスキー技術とは無関係ですから。
>>295 だからなに?
それで何を立証したいの?
>>98です。
ああそうか、水平面理論の裏付けとして、斜滑降するかしないかの話なんだね。
裏付けと言うより、ターン導入部分の対比するための状況設定だっけ?
それならどうせ現教程が無くなる方向で決まったんだから、別にどうでもいい話じゃん。
302 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 18:23:38.70
>>298 向心力?
あほか?スキー板を使って直線を引くことは出来ない。
ならばスキー板は板なりに方向を変えながらしか進む事ができないんだよ。
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 18:27:01.10
>>300 いや、そっちこそ、今更、水平面理論持ち出して、何を論証したいの?
で、俺がアフォだと論証することで、何かいいことがあるの?
>>308 市野もアフォ
お前もアフォ
スキー技術?スキーとは雪の上でやるもんだ。
2ちゃんにはスキー技術なんて存在しない。
>>310 君がアフォなのは良く分かったし、
君が2chに書かれたさまざまなスキー技術の話を理解できないこともよく分かった。
安心して成仏しなさい。
312 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 19:08:36.14
>>295が板水平な斜滑降の話なので整地等の雪ならソールが接雪している為に
雪面の形状にしか板の形状がならない。
雪面が平なら板は平らにしかならなというのを全く解っていない超初心者なのを
否定派は理解できるかな?
313 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 19:11:45.11
314 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 19:11:52.02
『次に、実際には人が乗っている訳なので、スキーセンターが接地するまで、スキーを押してみよう。
要するに、スキーを撓らせて形状を変化させる訳だ。
Rがキツイ板なら、15度も傾けてあれば、かなり撓りが出ているはず。
カービングスキーなら、この条件で、ソールがマッ平らって事はまずないよね?
これも既出だが、U時に撓っているのが事実。見りゃ分かるでしょ?
それで、
このRに沿ってレールターン出来るだろうことは、誰でも想像出来るよね? 』
こんな阿呆を、それでも否定派は支持するのか?
316 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 19:23:29.59
>>315が
295を的確なレスと思うかどうかだ。
それでおまえはどう思うんだ?
317 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 19:25:33.22
>>312 >板水平な斜滑降の話
斜度ゼロの平での直滑降の場合と違うんじゃないの。
斜滑降なら除雪抵抗でスキーのトップから力が加わる。
私からひとつだけ。
>『スキーが水平で斜滑降になるのは、スキーヤーが無意識に微調整しているからであって、
>本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
>通常、山回り(レールターン)になる。』
それ、『山回り(レールターン)』は、山側に(わずかに)角付けしてる。
>>316 おれはどっちでもいいんだけど(部分的に正しいし部分的に修正が必要かなと思うこともあるけど)、
それで「何か、いいこと」あるのかな?っと。
まずは最後まで勝手にやっちゃっていいよw
必要があれば、それから暇なときに相手してあげるからw
皆が興味を持っているのは
>>309の答えだと思うしw
ああ、そうか、nanaとか鼻くそとかは、
自分はバカじゃない、イチノに騙されたわけじゃない
と言いたいから、イチノも昔の水平面理論は間違ってなかったということにしたいのか。
そりゃ、無駄だよ。水平面理論は、間違ってるもの。
>>319 どっちでもいいんだったら黙ってろよバカ
_,,..,,,,_
/ ,' 3~ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ フンッ
/ ,' 3=3`ヽーっ~
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ 〜
`'ー---‐'''''"
>>312 >雪面が平なら板は平らにしかならなというのを全く解っていない超初心者なのを
まさかとは思うが、スキー板は持ってるよな?
百聞は一見にしかずだ。
カービングスキーを、
床に傾けて(ようするにエッジングした状態で)置いてみよう。
そして、
浮いているスキーセンターを押して撓らせて(形状変化させて)、
スキーセンター部分を接地させてみよう。
カービングスキーに、平らな平(雪)面で、「傾けて」乗ってやると、
U字状にしなっている事が確認出来る訳だ。
見ただけで分からないなら、
傾けた上でスキーセンターを押して接地させたスキーのソールに、
ダンボール箱かなんかを分解したものでいいので、
ほぼ直線を確かめられるモノをあてがって見るといいよ。
やってみれば、何が本当の事かハッキリする。
怖がらずにやってみよう。
しかし、水平面理論なんて、10年前に終わった話題で、300もスレを引っ張るか…
328 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 22:43:58.40
>>327 最近までデモが手を上げて滑っていたじゃん。
329 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 22:51:50.14
>床に傾けて(ようするにエッジングした状態で)置いてみよう。
>カービングスキーに、平らな平(雪)面で、「傾けて」乗ってやると、
>U字状にしなっている事が確認出来る訳だ。
>傾けた上でスキーセンターを押して接地させたスキーのソールに
こいつ阿呆だww
おい否定派ども、こいつにちゃんと教えてやれよ、責任をもってww
>>328 手を上げてるとか、万歳といってる時点で運動オンチなことを露呈している馬鹿
>>98ですが
>カービングスキーに、平らな平(雪)面で、「傾けて」乗ってやると、
>U字状にしなっている事が確認出来る訳だ。
その状態をそのまま斜面に持ってきた時に、スキー板は水平になってますか?
斜面寄りに倒れてませんか?
遠心力、もしくは重力が働く方向はどちらですか?
スキー板がトップがしなるのは遠心力、もしくは重力が働く方向と逆ですよね。
それは雪面に食い込み続ける方向に向かいますか?
以上の理由でその説明は間違いですよ。
続きです。
ところで、現教程ではターンの要素は荷重と角付けの二つでしたね。
回旋が無いのに、スキー板が水平で山回りしたら、逆におかしくありませんか?
スキー板が水平で、そこに回旋があってこそ山回りになると思うのですが?
恐惶謹言
>>331,332
水平面理論やり直すにしても、もう少し賢いネタで持ってきてくれないか?
10年前から、ナンも進歩してないぞ
>>296-302 鼻毛、確変入ってんじゃんwww
パチンコやったこと無いからわからんけど、7連とかすげえよw
やったねスキー教師。俺は応援してるぞ。
>>98です。
自分の疑問を解いてくれるなら、あなたたちでもいいですよ。
何が間違っているのか、解説してもらえますか?
338 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 23:32:48.83
>>337 これ、全然説明になってないのが読み取れないのかよww
ただサイドカーブの小さい板の方がより小さいターンをしやすいといって、
それが”斜滑降”に当てはまるかどうかがが論点なのだが、それは一切論証
せずに断定し、あとはただただサイドカーブの小さい板がより小さいターンを
しやすいと言ってるだけ。
要するにALの頭の悪さを自ら告白してるようなもんで、更に・・・
>色々とケチ付けてるバカはいるけど、これで十分なんだよな
なんていってる337も相当の低能だなww
>>338 斜滑降に当てはまるに決まってんじゃん、お前、頭悪いだろ。
nana
鼻毛君
馬鹿ウンコども
否定派
藁人形
七詩君
水平面ゾンビ
普通の常識人
>>338 >>151 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 13:14:21.54
R8のボードとR40の長板が同じエッジ角で同じように曲がるのか?って
聞かれたら普通の人間はすぐ理解出来る。出来ないのは鼻毛くらいw
サイドカーブのきつい板の方がより小さいターンがしやすいなんてのは、論証するまでもない
そうはならないことが、全くないというわけじゃないが、大抵はそうなる
まあ、普通に力学の知識があるものなら、斜滑降と山回りが、スキーがターンしようとする力と
重力のフォールライン方向への分力の大小関係の問題だってことは理解できるから、これも論証
など必要ない
何度も訊くけど、なんで今更、水平面理論??
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/12(土) 23:55:35.32
鼻毛はしがみついてたいんだろw
そりゃ、自然で楽は、直近で否定されちゃったから、しがみつけないにしても、
水平面理論なんて、今更持ち出しても、恥晒すだけじゃん。
まあ、確かに、300も引っ張るほど相手してもらえたかもしれんけどさ。
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 00:02:12.77
339 340
これが否定派の実態だ。
傾きが無いために、ソール側とサイド壁の境目のターンに必要なエッジに雪面に
食い込むような圧がかからない状態で果たしてカービング板の効果があるかどうか
と言う問題だが、こいつらはタダの馬鹿なのか、それともスキーの経験が殆ど無い
のか、このどちらかだなww
>>345 こいつ、馬加速か?
頭の悪さがよく似てる
あのさ、「サイド」カーブはサイドに付いてんだから、横に力がかかるかどうかとか
関係ないよw 撓らない上下に真っすぐな板だったらサイドカーブがあろうがなかろうが
真っすぐ進むw
あれは、撓って雪面に付いた時に縦方面に丸くなるから効くんだよ。で、
撓り方は板次第。
真っすぐな雪面につけばぁー! って言ってるけど、そもそもサイドカーブが
あるので、本当に真っすぐな所にビタッと付けたら丸いカーブで付くんだよ。
まあ雪が削れるし、微妙にズレるから立ってれば大体真っすぐくらいのとこで
落ち着くけどね。その落ち着き方だってR8のボードとR40の長板では違うわけだ。
R8のボードとR40の長板が同じ傾きで同じように動くか?と聞かれれば、
普通の人間には理解出来る。出来ないのは鼻毛くらいw
>>345 想像を絶するアホさw
お前アンケート取ってみろよw
お前に賛同するのは98だけw
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 00:55:06.14
>>295 :スキー教師:2013/10/12(土) 17:57:11.65
>Rがキツイ板は、同じ角度エッジングした時に、ユルイ板よりも
「より大きく撓るので、より曲がり易い」訳だ
↑こいつ、池沼?
鼻毛は本当に頭悪いよ
ここの住人はみんなスキーした事無いらしい。。
俺もそう言われた。。
気にすんな!!!
馬鹿が多い事は確かだ。。
欠陥商品の理由を知ってるとか知ってないとか…
鼻糞は責任とって土下座しろや!!!
353 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 07:12:41.90
鼻毛カルトゾンビはHISすき〜教会の経典、
市野佐橋が書いた、死者の書、を持っているよ。
水平面理論、スキー滑降の原理が書かれていて、平地での直滑降と
斜面上で水平方向斜滑降は同じ。
斜滑降で雪面を削ろうが斜面に角付けして板が撓もうが関係ない。
なんせ原理だからね。
数学の幾何から斜滑降と直滑降は直線滑降で同等になった。
回旋操作、バインシュピールと逆ひねりの否定、もある。
順捻りでFLを無視すれば「谷回り」の連続になるさ。
オーソドックスな滑りは色々な論争や闘いや経験を経て
いまの滑りになったんでしょ。
⚫Jは、今年の「オーソドックス」の滑りは!
点の出るポイントはこれだ!
だろうなw
>>329 >>338 >>345 スキーを床に置いて、試してみたか? お前の相手はそれが出来てからだ。
試せば分かることなんだから、さっさとやってみろって。
それとも、実はスキーを一本も持ってないとか言うんじゃないだろうな?
>>98 >>331-332 君は、確かめてみたかな? もともと分かっていたならそれでいいけど。
では、その撓ったスキーを前に滑らせてみよう。
カーペットだと一番分かりやすいんだが、フローリングだったら止めといた方がいいかな?
でも、どうなるかは、想像するだけでも普通は分かるよね?
これでも、ピンとこない人がいるみたいだから、しょうがないので続きを、もう少しだけ書くね。
今までは、斜度0度の床(平面、雪面)に15度のエッジング角度で置いてみた訳だが、
では、スキーと床のなす角度をそのままに、床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?
まずは、スキーのエッジング角度が、w絶対水平面wと一致するように、フォールラインと直交向きね。
スキーの角度がw絶対水平面wに一致している訳だから、この時スキーヤーも一切傾いていないよね?
さて、これだけだとまだ斜滑降にならないから、まだ続きがあるので、お楽しみにw
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 07:48:02.72
>>354 おまえ本当に気がついてないのか?
ていうか、本気で言ってるのか?
おまえスキーを本当にしたことがあるのか?
356 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 08:01:58.24
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 08:16:46.51
358 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 08:43:51.40
354
実際に15度ぐらいの坂で試してみろよ。
それと君が言ってるように、トップとテールが極々僅かに
接しているような状況でセンターに人間の重さが載って∪の
下のようにソールが変形した状態になったらどうなるよ?
>>358 どうしてお前は試さないの?
マジックでちゃんと線引くんだぞwww
定規当てて直線も横に描いてみなw
361 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 08:49:41.58
362 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 08:51:46.49
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:07:07.44
正解
実際に坂でやると解るのだが、15度程度だと345が言うようにトップとテールが
極々僅かに接しているような状況ではなく、ソールの多くの部分が接地する。
さらに実際の雪だと階段上に変形するから尚更だ。
そもそも345が言うような状況なるのはかなりの急で尚且つ堅い斜面だ。
本当にそうなったら下にずれ落ちてしまって、今想定してるような斜滑降になら
ない。
>>358 だから、それを実際に床で試してみなよって言ってるんだよ。
君の机上の理論が、実際にはどうなのか、実証実験で確かめてみようって言ってるんだよ。
実証実験もしようとしない理論は、まさに机上の空論だよねぇ。
ちなみに、フローリングからカーペットなら、
アイスバーンから硬めの圧雪って想定になるのくらいは、
そのくらいは、さすがに分かるんでしょ?
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:11:54.36
実際に坂でやると解るのだが、15度程度だと345が言うようにトップとテールが極々僅かに
接しているような状況ではなく、ソールの多くの部分が接地してセンターが接地した時に板は
殆ど平だ。
下にズレ落ちると、ますます山回りは不可能だ。
366 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:16:38.99
>君の机上の理論が
おまえ、何処が机上だ!
本物の坂で試せと言ってるんだぞ!
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:17:53.22
>君の机上の理論が
おまえ、何処が机上だ!
本物の坂で試せと言ってるんだぞ!
>>366-367 君の言う「本物の坂」とは? スキー教師さんの言われているのも「本物の坂」だよw
同じ用語を別の意味で使うときは、双方定義を述べないと。
ちなみにスキー教師さんの「本物の坂」は、とりあえず「フローリングからカーペットで作った、本物の坂」。
スキーで滑ることを想定すると、フローリングだとボックスみたいなもんでエッジが効かないけど、
カーペットならエッジが効く。カーペットとブラシ似た特性。ブラシと雪は似た特性。
細かい違いはあるけど、雪もブラシもカーペットも、斜滑降やターンは似たようにできる。
もしこの時期、雪かカキ氷大量に持っていたら、それで圧雪斜面作って、傾けても良いね。
どれでも良いけど、「君が」実際に試した条件を明示すればよい。
そしてそれが「君が今実際に試している、本物の坂」だと述べればよい。
今君の頭の中にある「空想の坂」じゃなく。
まあ、鼻毛君は前提条件の違いも分かららないから、何が本物の坂か述べることもできないだろうけど。
R8のボードもR40のボードも全く同じ角度で全く同じように撓んで
全く同じように「平らになる」と思うのは鼻毛だけw
370 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:36:37.30
>スキー教師さんの言われているのも「本物の坂」だよw
>ちなみにスキー教師さんの「本物の坂」は、とりあえず「フローリングからカーペットで作った、本物の坂」。
なんでこういう阿呆ばっかなんだw
偽が言ってるのは坂でなく、平らな床!
そこに板を”傾けて”と言ってるぞ。
371 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:39:38.68
>>369の言う撓みって板が平らになることだろ。
実際の雪上では、どちらも殆ど平にしかならない。
372 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 09:45:18.48
偽は354でも
>今までは、斜度0度の床(平面、雪面)に15度のエッジング角度で置いてみた訳だが、
と明言しているにも関わらず、
>スキー教師さんの言われているのも「本物の坂」だよw
>ちなみにスキー教師さんの「本物の坂」は、とりあえず「フローリングからカーペットで作った、本物の坂」。
368。
こいつらって、これ程までに日本語が全然読めない!
驚くよね。
こいつらにスキーの技術を云々できる知能は無い!
ただただ感情的に言うだけだ。
>>370 同じことだよ、お前はアホじゃないのか?
要はスキー板を定規にして直線引いてみな?
それが出来たらスキー板は直進出来るって事だ。
逆に直線を引けないならスキー板は真っ直ぐ進めないって事。
ほらやってみな?
>>370 ああそうか!
鼻毛君は長い文章が読めなかったんだw
スキー教師さんの
>>354 >今までは、斜度0度の床(平面、雪面)に15度のエッジング角度で置いてみた訳だが、
>では、スキーと床のなす角度をそのままに、床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?
>
>まずは、スキーのエッジング角度が、w絶対水平面wと一致するように、フォールラインと直交向きね。
>スキーの角度がw絶対水平面wに一致している訳だから、この時スキーヤーも一切傾いていないよね?
鼻毛君には、「床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?」が難しすぎて読めなかったんだねw
>>371 だから大体普通の人が大体普通の板で大体普通の雪質の大体普通の斜度の上に
たてばほとんど平ら=大体平行にはなるってずっと言ってるじゃん。
普通に平行に立って滑ったらガッチリ山回りカービングになってしまう板とか、
逆に谷回りカービング始める板とか乗りにくくて仕方ないだろw
だからそんなのは作んないんだよ。大概の板は普通にのって普通に立てば
大体普通に平行で斜滑降できるように「作ってある」わけ。
それと、傾く事によってサイドカットで山回りになる力が発生するのとは
別の事なんだよ。山回りになるのは、サイドカットによって前がしなって、
ロッカー状になるからであって、傾けたこと自体ではサイドカットがあっても
曲がる力は発生しないわけ。
俺はスキー教師さんのように床を傾ける装置持ってないから、
ベニヤ板を床に見たてて傾けたけど、それでも本物の斜面だよな。
で、鼻毛が言う本物の斜面って何だ?
377 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:08:52.49
鼻毛くんは水平面に角付け角度が絶対ですね。
原理だから、
斜面に角付け角度はどうでもいいんだw
市野佐橋コンビは水平面への角付け角度を
FLとスキー板間の角度の代わりに使っているよ。
2つの角度を使うと、余りが出るからねw
だから、FL方向基準、直滑降方向はまずいので抹殺したんだ。
ハイブリッドは直滑降方向でなく斜滑降方向から
スタートするだろ。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:17:46.43
馬鹿だねえ
床は床!
坂とは言わないww
そして偽がいってるのはそれを”もし”傾けたらと、今度は想定の話だぞ。
コツラって低能だよな。
なんで母国語のはずの日本語がまともに読めないのか?
こいつら、学習困難児と同等だもんなw
>たてばほとんど平ら=大体平行にはなるってずっと言ってるじゃん。
375は俺と同じに板がだいたい平らになると言ってるんだろうが、偽はそう言ってない。
ソールが∪の形になるといってるぞww
379 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:23:58.76
でだ、斜滑降の時にップが雪面抵抗で反り上がるが、その直後に今度は力が抜けて
元に戻る、するとまたトップに抵抗が生まれて反り上がってまた戻るで板のトップは
は波うって、板が水平の場合は山回りには繋がらない。
380 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:31:00.35
>>379 まあ、
板が波打って林の方に吹っ飛ばされた経験がないんだろうね。
381 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:33:52.60
低速だと波打つこと無い。
ほうぉ 380は斜滑降して林に吹っ飛ばされるのかww
382 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:37:55.44
しかしまあ、こいつらの日本語の読めなさは酷いよな。
偽が”もし”の想定で言ったことに「俺はスキー教師さんのように床を傾ける装置持ってないから」と
言う馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらだって義務教育は受けてるんだろ?
なんで、こんなに日本語が読めないんだ?
383 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:38:13.91
>>381 板は細かく振動しているんだが、
足裏感覚の話さ。
>>378 そうかそうかw
君の星ではそうなのかw
傾いた床というのは存在できないんだねw
じゃあ厳密な意味では、地球上に床は、ほぼ存在しないんだw
>そして偽がいってるのはそれを”もし”傾けたらと、今度は想定の話だぞ。
「もし」で検索すると、スキー教師さんの発言はヒットしないよ?w
スキー教師さんは
>今までは、斜度0度の床(平面、雪面)に15度のエッジング角度で置いてみた訳だが、
>では、スキーと床のなす角度をそのままに、床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?
といわれているから、床を傾けた、あるいは地震などで15度傾いた床を使ったんだと思うよ。
俺はその辺の床材を傾けたけど。固定したら普通の床。
斜面の横滑りが階段滑りの人登場か?w
浮いて…落ちる…か?w
その辺疑問に思う人もいるだろうから、確かに1つの話題ではあるが、
まずは「床は床!坂とは言わないww」が終わってからの方が良いんじゃないか?w
実験の前提条件確認の方が大切でしょw
386 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 10:50:55.06
>「もし」で検索すると、スキー教師さんの発言はヒットしないよ?w
ハイハイ
また一字一句同じでないと違うと言うやつかwww
全然成長しないなw
>傾いた床というのは存在できないんだねw
偽は、最初から水平な床の話をしてるのが読めないのかよwww
>>386 「床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?」
これが読めない鼻毛君。
388 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:01:54.16
おまえらに一つ教えてやるよ。
おまえらは勘違いしているが、日本の教程は万人向けのスキー入門書じゃないんだよ。
それがいつの頃からそうなったか知らないが。
最低でも1級以上で準指やテクを受ける人以上を対象にしてる。
教程はけっして、おまえらのようなヘボを対象にしていない。
要するに”指導員養成用のテキスト”という性格が強いってことだ。
例えばプルークボーゲンが載ってる従来の教程でも、指導員が見本にやる
タイプだけしか載っていなくて、当然そんなのは入門者は不可能だ。
それで初めてでも出来るプルークボーゲンとか3級ぐらいの人でもできる
プルークボーゲンとか、そんなのは載っていない。
だからお前らには全く関係のない本だし、読めなくて普通だから安心しろw
389 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:02:59.32
>「床(平面、雪面)が15度傾いたらどうなる?」
これが”そうなったら”という話だと読めない馬鹿が否定派ww
>>98です。
厚紙はスキー、ボードを斜面に見立てて実際の動きをシミュレートしてみました。
厚紙にサイドカーブ状の切り込みを入れ、そのサイドカーブが全て接するように
厚紙を撓ませて、傾けたボードにあててみました。
その結果、わかったこと。
そのまま(いわゆる重心を)真っ直ぐ進ませると、トップ側のエッジは雪面から離れて
離れた分だけ撓みは解放される
逆に撓みを保つ為には、山側に傾くか、山側に回旋する動きが必要でした。
残念ながらスキー板がきちんと水平になってるとは言えませんし、その他にも
考慮しないといけないものもあるでしょうから、これから正しい答えは出せませんけど
山回りさせるにも意識的な動きが必要だと言えると思います。
391 :
375:2013/10/13(日) 11:09:14.27
>>379 ちょっと一旦罵倒のやり取りは忘れて欲しいんだけど、大体平行で大体
斜滑降するのは間違いじゃないと俺も言っているよね?ただ、傾ける事で
直接山回りするのでは無くて、傾ける事で前がしなって、噛み込んで
ロッカー状になる事で山回りになるんだよね?
で、噛み込んでロッカー状になる角度がどこかは板によっても違うし、
エッジ角以外に重心の前後でも違うわけだよね?もっと言えば雪質や
斜面の角度でも違う。
前がそうやって元に戻って、ズレてしまうか、しっかり噛み込んで
山回りのカービングを始めるかは、板の形状や重心の掛け方で違うんだよ。
>>389 鼻毛君の論理はおもしろいねぇw
普通は、「傾いたらどうなる?-->実際に傾けた-->そうしたらこうなった。」と素直に話が進むはずなのに、
「傾いたらどうなる?-->実際に傾けてみろよ-->どうしてお前は試さないの?-->本物の坂で試せといっているんだ!」
っていうのが、鼻毛君論法だよねw
393 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:13:16.87
>逆に撓みを保つ為には、山側に傾くか、山側に回旋する動きが必要でした。
そうです!
だから板水平だと板が波打つだけでターンには繋がらない。
これをずっと言ってるんだけど、こやつらは理解できない。
それと、その実験につかった板模型、本物に比べてサイドカーブがきつく
ない?
394 :
375:2013/10/13(日) 11:13:28.42
本来は「なんで」曲がるかなんかスポーツには全く関係ない話で
どうでも良いんだけど、本当は板が噛み込んで撓んで曲がっている物を
(別に感覚として教えるのは構わないけど、)傾く事によって曲がっている
という「パラダイムチェンジ」な「理論」を組み立てると、これは
もの凄く問題な訳なんだな。
本当は噛み込ませて撓ませてカービングしているのに、傾けば曲がると言う「理論」
に基づけば、外スキーの前を噛み込ませてしならせる事も必要ないし、ただ横に
傾けば良いと言う事になって、「実際に」そういう滑りになってしまった。
それによって、「実際に」ターンの前半に外スキーが逃げて、ただR任せに
横に振っているだけの滑りになってしまった。それが問題なんだよ。
395 :
375:2013/10/13(日) 11:15:15.09
>>390 そのRをボードのように極端に強くしたらどうなりますか?
また、重心を横でなく、前に、あるいは後ろにかけた場合は?
396 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:19:11.34
>>392 こいつどれだけ日本語が読めないのかww
偽は”平らな”床で、板のほうを傾けた話をした。
なぜならば床の方を傾けられないから。
偽も床を傾ける装置なんて持ってないぞw
んで、今度は思考実験で”もし”そのまま床と板の角度を
保ったまま今度は床を傾けて板を水平に戻したら、どうんるか?
といったんだがw
偽が床を傾かれれる装置をもってたら凄いけどなw
398 :
375:2013/10/13(日) 11:22:43.26
床がどうこうはともかく、サイドカットがある板を例えばガチガチの
雪(氷)面にぴったり付けたら、真っすぐではエッジが付かないので、
Rなりに丸くなりますよ。そもそもそれがサイドカットの目的です。
「そうしたいから」サイドカットを付けてるんですよ。
サイドカットだけあってもしならなくて、雪に食い込むだけの
もの凄い固くて真っすぐな板があったら、サイドカットがいくらあっても
山回りのカービングはしません。
「大体」平行で真っすぐ進むのはそういう風に「作ってあるから」です。
399 :
375:2013/10/13(日) 11:29:12.09
>>397 ターン前半で外スキーの前をキッチリ噛ませて土台を作ってガッチリ
カービングする=彫るのは、レベルの高いスキーでは不可欠ですからね。
本来基本だし、そうあるべきです。
10代前半のRのスラロームスキーみたいなので、ばっちり圧雪された
フカフカの奇麗な雪の20度後半程度の楽な斜面を滑るなら横に振るだけでも
滑れるけれども、急斜面ガッチガチみたいな所でそれでは、ズレズレになります。
超急斜面やコブでも、細かい部分は多少違うにしても、この動きが出来るのと
出来ないのとでは全く滑りの質が変わってきます。
基礎の「デモ」の人達が、ほぼ全員アルペン出身で、こういう動きを叩き込まれた
人ばかりというのが、それを物語っていると思います。
鼻毛君の論理はおもしろいねぇw
普通は、
・傾いたらどうなる?
・実際に傾けた
・そうしたらこうなった。
と素直に話が進むはずなのに、
・傾いたらどうなる?
・実際に傾けてみろよ
・どうしてお前は試さないの?
・本物の坂で試せといっているんだ!
・偽も床を傾ける装置なんて持ってないぞ
っていうのが、鼻毛君論法だよねw
>>395 >>98です。
20センチの厚紙の片側に、ウェスト部分にあたるところが1センチ細くなるRをつけてみました。
4センチ近く撓ませないと、サイドカーブを全て接することは出来ません。
これは実際の寸法に当てはめると、ボードのRどころじゃないでしょうね。
重心の位置を動かしての検証はちょっと無理です。
402 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:33:26.40
>ガチガチの雪(氷)面にぴったり付けたら、真っすぐではエッジが付かないので、
それは俺も指摘したとおりで、急な斜度も必要なんだよ。
実際のターンは板が傾くことによって擬似的な斜度を作っている。
だから傾いていない水平では、そうなるには斜面自体に相当な斜度が必要ってことだ。
>>98と俺が言ってるのはおおよそ同じで、
>逆に撓みを保つ為には、山側に傾くか、山側に回旋する動きが必要でした。
おれもいってるように、水平だと斜面側に圧が無いからターンにならない。
森脇さんは、どのあたりかはっきりしないが、途中から教程について論調が変化している。
あくまで推測だが、それは教程の中身を知った為だ。
403 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:35:04.58
>これは実際の寸法に当てはめると、ボードのRどころじゃないでしょうね。
やはりね。
説明を聞いて、すぐにそう直感したよ。
404 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:37:31.84
>・傾いたらどうなる?
>・実際に傾けた
>・そうしたらこうなった。
こいつマジ馬鹿、偽が言ってるのでは実際に傾けられるのは板のほうだけだ。
だから本当に面の方が傾いている坂で試せといってるんだが。
なんでこんな簡単なのも読めないんだ??
405 :
375:2013/10/13(日) 11:41:29.21
>>401 1センチは多いですよw 実際のスキーでも結構あります。
抵抗はボール紙同士と雪と鉄のエッジでは桁違いだと思います。実際には、
雪と鉄のエッジではボール紙同士よりはるかに噛み込みますし、重さがかかれば
なおさらです。
何にしても、曲がるのは、「曲がる事自体」ではなくて、曲がる事によって、
前が噛み込んで、ロッカー状になるのが原因だと言うのは確かではないでしょうか?
どれだけ傾ければ、または、どれだけ前に重心をかければ前が噛み込み始めるかは、
Rや、雪面、エッジの研ぎ方によって変わりますよね?
勿論、普通のスキーは大体平行になっていれば真っすぐ斜滑降するように
「作って」ありますし、傾ければ曲がるように「作って」あります。
感覚としてそれを教える事も別に間違いでは無いと思います。
ただ、実際には(少なくとも直接的には)傾く事で曲がっているのではなく、
スキーの前が噛み込んでロッカー状になるから曲がるわけです。
まあ滑るだけならこんなもんはどっちだっていい話ですが、傾く事によって
曲がるという「理論」を作って、今までの滑り方と「全く反対の」滑りをする事の
弊害は
>>394 >>399 にある通りです。
>>402 >>98のコバンザメか?w
森脇さんは「教程の中身を知っている」から、当たり前の普通のことを、
「しかし、今回は年内限りでの情報公開という期間限定ですが
全てを書き、そして全ての質問に答える事にします。」
と書いていると思うよ。
「圧を前半でもらう方法」や「ダウンとアップのリズムどり」は、
「起こし回転」や「落下」とは真逆な方向だし。
407 :
375:2013/10/13(日) 11:51:05.27
>>402 >>405が私の意見で、普通の斜度で普通の雪で普通の板なら大体平行というのは
その通りですし、そのようにスキー板は作ってあります。
これだけで実際滑る上では全く問題ありませんが、傾く事自体で曲がるという
「原理」を作ってしまうと、傾けば良いのだから、ターン前半にスキーの
先に荷重して噛み込ませる事も不要という事になってしまうし、実際
そういう滑りになってしまった。
そこが問題だと思います。1級程度の人に、感覚的に平行を意識して
板に真っすぐ乗ってーと言うのは、状況次第で完全にありだと思います。
408 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:52:20.31
375
傾けば、偽の実験に当てはめると擬似的な急斜面になってuの形にソールが
なるよな。
同時にターン中でもサイドカーブが雪面に食い込むような圧がある。
そうなればトップがひっかかって、有効サイドカーブができてトップの雪面抵抗で
ターン内側に押し込まれる。
この時カービングターンで考えるなら、その撓みはトップ側がメインになるのは
375であってる。
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 11:53:41.72
>
>>98のコバンザメか?w
馬鹿かww
両者が同じ意見なら、どっちかが小判鮫になるのかwwwww
>>409 すまん。
コバンザメではなく鼻糞だった。
>>98です。
そんなに何度もくどくどと書かなくとも、撓みを維持出来なければターンに
ならないことはよくわかってますよ。
それから金属か紙かでエッジの食い込み方が
違うとかの問題じゃないんですよ。
トップエッジが雪面から離れていくのに、撓みを保たせられるわけないでしょう。
それは
>>390の二段落目にしっかりと書きましたよ。
412 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:01:29.84
『これだけで実際滑る上では全く問題ありませんが、傾く事自体で曲がるという
「原理」を作ってしまうと、傾けば良いのだから、ターン前半にスキーの
先に荷重して噛み込ませる事も不要という事になってしまうし、実際
そういう滑りになってしまった。 』
375はいい線いってるが、この認識が違うんだって。
こっから先は教程の説明になるから言わないが、ここの連中が思ってるのと
全然違う滑りなんだよ、現教程で推奨している滑りの具体的な操作は。
そして、それは今後も引き継がれていく。
指導方法…メソッドは変えるが、最終的な目標の滑りは変わらない。
否定派は、だからフライングホルホルやってんだよ。
413 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:04:00.55
>>394 >本来は「なんで」曲がるかなんかスポーツにまったく関係ない話
本来は、なんで曲がるか、は意識しなくてもバランスなどの基本や基本操作
にまとめらている、と思うよ。
バリエーションも基本や基本操作を正確にするもの。
そこを大切にしないから、デモが手を上げたり
内足に乗った滑りになったり。
演技にしてもね、、
今、なんで曲がるか、から始めてなぜこれが基本や
基本操作なのか?まで考えないと、流行りのスキー
が続くと思うな。
本来、スキーはシンプルなもの。
414 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:05:07.18
>トップエッジが雪面から離れていくのに、撓みを保たせられるわけないでしょう。
そうそう、
しかし板水平の斜滑降では自然とその為の力がないから、何らかの操作をしないとならない。
ここの下手糞は、それを無意識にやってるはず。
歪んだ滑りで。
>>411 確認です。
>>309 の二段落目に「撓みは開放される」と書いて有りますが、書き間違いではありませんか?
撓みの開放とは普通は撓みが無くなる方向(この場合エッジが食い込む方向)に動くことを意味すると思いますので。
416 :
375:2013/10/13(日) 12:09:30.25
>>408 どれだけ「傾けば」uの字になるか、どれだけ「急」なのかは、
雪質と斜度次第ですよね。勿論、普通のスキーは大体平行で大体
真っすぐに進むように「作って」あります。
感覚的にそうやって教えるのも全然間違いではありません。
ただし、ワールドカップレーサーの滑っているようなガッチガチの
氷の急斜面等ではそれは当てはまりませんし、傾けば曲がるという
のを「原理」として従来と全く違う滑りをしてしまう事の弊害は
>>394 >>399 にある通りです。
傾くから曲がるのではなくて、しなるから曲がるわけで、そのためには
外スキーの前にターンの前半に荷重して、あるいは最低限荷重が抜けない
ようにして滑るのが、レベルの高いカービングでは必須だと思います。
417 :
375:2013/10/13(日) 12:12:14.95
>>411 >トップエッジが雪面から離れていくのに撓みを保たせられるわけないでしょう。
サイドカットがある板では、足の下が雪面=ボール紙に付いていたら、
トップはロッカー状に上に上がっていないと雪面に付かないのでは?
しならないと前後だけが付いてしまいますよね?
418 :
415:2013/10/13(日) 12:14:19.75
419 :
375:2013/10/13(日) 12:17:11.42
>>412 >ここの連中が思ってるのと
>全然違う滑りなんだよ、現教程で推奨している滑りの具体的な操作は。
私はハイブリッドスキーに対して、海外のデモの方々と全く同じ感想を
持っています。そして、それは教程著者自身の市野氏が発表して、SAJの
トップデモの方々が実際に披露した物です。
もしあなたがそれとは「全然違う」滑りをしているなら、それはインタースキーで
教程著者が説明して、トップデモがデモンストレーションした物とは「全然違う」
物だと考えるのが自然ではないでしょうか?
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:22:17.30
375は、インタースキーで日本がどういう発表をしたか知ってる?
それで海外のチームがそれをどの程度、把握できたか確認した?
すいません、
>>411は
>>405宛です。
ついでに斜滑降で自ら意識しないと山回りにならない理由も書いてみます。
例えばA地点からB地点に向かって斜滑降する場合、B地点より少し上を目指さないと
B地点に着きません。
もしB地点より下を目指して滑ってもB地点に着くと言うのは、山回りするように
操作するからであって、自然と山回りになるというわけではありません。
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:23:46.93
今日着きました
2014 「指導と検定」「オフィシャル」
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:26:05.99
オフィシャルブックまで買うって、君はmrrrnなのか?
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:27:38.88
425 :
375:2013/10/13(日) 12:28:25.55
>>421 「意識」というのは主観的な物で客観的な物ではないのではないでしょうか?
繰り返しますが、普通の板は普通に平行に立っていれば真っすぐ進むように
「作って」あります。それでなければ乗りにくくて仕方がない。しかしやろうと
思えば、平行でも山回りして行ったり、逆に谷にカービングしていったりする
板も全然作れるんですよ。
感覚的に、1級程度の方に、傾けば曲がる、と教えるのは「全然あり」ですが、
それはいわば方便であって、それを「原理」として新しい「理論」を作って
しまう事の弊害は、
>>394 >>399 にまとめました。
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:29:43.27
元い mrrn それでDVDの中身、重複してるっしょ。
しかも指導と検定の方でも指導方法だけで最終的な目標の滑りは、検定の
DVDに出てくるけど、それはこれまでと同じw
>>98です。
>>415 普通、撓みとか撓ませるとか言うのは、エッジを効かせるようにスキー板を
変形させる意味で使うものだと思うのですが。
>>394とか、他の人もそういう意味で使ってますよ。
428 :
375:2013/10/13(日) 12:30:41.00
>>98です。
>>417 自分と同じ実験をやってみて下さい。
厚紙の撓みと傾きを固定したままで。
トップ側がボードから離れていくのがわかりますよ。
実際の雪上なら、その状態でスキー板の撓みを保つことは無理でしょう。
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:38:12.42
375
実際に、外国チームの把握度なんて不明だって理解っらない?
仮に60度の書いたのが正しいとしても、それは外国チームがその時点で
抱いた感想に過ぎないい。
いくら外国のプロ集団でもたった数日の内に教程の滑りを把握するのは無理だ。
国内だってわからないのが4年たってもあふれるほど居るんだから。
431 :
415:2013/10/13(日) 12:39:33.51
>>421 (=411?)
いえいえ、撓んでトップが浮くとか、そういう話をしていますよね?
センターよりちょっと前の部分が撓んでトップが浮くとか、
センターがあまり撓まずトップが撓むとか。
>>390で言われているのは、トップより手前で撓んで、トップが浮くという事ですよね?
板全体で撓みが開放されるわけではない。
もし補足するなら、「トップより手前が撓み」、トップが浮いて、「トップあたりは撓んでいない」、ということですよね。
>>98です。
>>425 まあ、あなたは真っ直ぐ進むと仰ってたから、自分がそこに食い付くのもなんですが。
一般的な操作の話をしているのに、特殊な道具の話をしても仕方がないですよ。
話をややこしくするだけです。
433 :
375:2013/10/13(日) 12:47:49.09
>>429 実際の雪上がボール紙だったらそうかもしれません。
しかし雪と鉄のエッジの抵抗はボール紙同士の抵抗よりも
桁違いに上です。
もちろん、普通の板は、大体平行に乗れば大体者滑降するように
「作って」あります。同時に、前に荷重をかければ噛み込んで、
しなるようにも「作って」あるんですよ。
なんで選手用の板がガチガチに固いんだと思いますでしょうか?前に
荷重をかけた時に、柔らかければちょっとかけただけで簡単にしなるん
ですが、それと同時に、やわらかいので深くは噛み込まないんですよ。
だから、簡単にカービングは出来るけれども、限界も低くなる。
簡単にペロッと曲がってしまうのではしっかりと彫り込めない=カービング
出来ない、ので、しっかり荷重がかけられる選手は、固いほうが、ガッチリ
荷重をかけて深く彫りこめて、それを土台にGの高いターンが出来るわけです。
これは特に、ガチガチのアイスバーンの急斜面では重要です。ガッチリ荷重を
かけて彫り込まないとそもそもカービングにさえならず、ズレズレになっちゃう
でしょう?
傾けば曲がる、というのは、1級程度のレジャースキーヤーの導入としては
ありだと思いますが、あくまで感覚的な物ですし、レベルの高いカービングでは
外スキーの先にしっかり荷重をかけて「彫り込んで」から滑るのは必須では
ないでしょうか。
>>430 だなw
4年経っても伝えられず、インタースキーでも伝えられなかった「奥義」は、
スキー技術・スキー指導とは無縁のものだったということだなw
435 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:50:31.24
375
特別にそのトップの”噛み”が日本の教程でどうなってるか教えてやるよ。
教程のDVDにボール転がしが出て来るのは知ってるか?
最初に斜面横に転がしてもやがてスピードが落ちると縦に転がり出す。
これが何を表現しているか。
切り替えでエッジを立てるとスピードが落ちる、そうすると体が自然と
前に行いくのは解るよな?
自分の操作で重心を前にしなくても。
そうなれば当然トップの”噛み”につながる。
さらに狭い意味での所謂”先落としの”効果もでてくる。
これは、ヤフーのバカセ様が言ってるひねる操作じゃ絶対にないぞ。
436 :
375:2013/10/13(日) 12:51:44.83
>>430 もし、インタースキーに何十万も経費をかけてきている、数カ国の外国のトップ
デモ達が、教程著者本人のレクチャーと、日本のトップデモのデモンストレーションを
見て理解出来ないのならば、それはもう発表している方の問題ではないでしょうか?
また、レクチャーやデモンストレーション自体は全く分かりにくい物ではなく、
分かりやすい良い物のように見えます。しっかり理解出来ます。
何にしても、私は外国のトップデモと全く同じ感想を持ちましたね。
>>433 スキー板でも、やわらかければ、トップより手前で噛んで、トップあたりが浮くこともあると思います。
>>429 さんは(ボール紙で)そのような状況を想定していると思いますので、
その場合は「接雪している(噛んでいる)先端」を、スキーの先端と読み替えれば、噛み合った話になると思います。
438 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 12:58:37.41
375が思っているような、自分で体を前にやってトップを
噛まそうとするのは低速ならまだしも、普通はオーバアクションになる。
意識的に前にやったら、必ず後ろに戻す操作が要る
つまりそれは高速になれば成る程、前後に煽るような無駄な動きにつながる。
439 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:00:37.14
それで、現教程でも375が考えているような傾くだけで曲がるレールターンの
ようなのとは違うというのはわかったか?
>>435 話題替えかw
で、教程のスキー板の谷回りの図の青矢印の向きはどっちなんだい?w
初期のスレからずっと質問されているが、明確な答えが未だに無いぞw
>>98です。
>>431 違います。
>>390をもう一度しっかりと読んで下さい。
それでわからなければ、ご自分でも実験をしてみてください。
442 :
375:2013/10/13(日) 13:05:47.08
>>435 US Ski Teamのヘッドコーチや、トップ選手達がYoutubeに投稿している
時代に、こういっては失礼ですが、日本の無名のスキー教師の方が「特別に
おしえてやる」という態度は、正直教育者としてどうでしょうか?
切り換えで勝手に重心が前に行くのは、普通のレジャースキーヤーがRのキツい板で、
普通のレジャーの角度の、奇麗なフカフカな整地を、普通のレジャーのスピードで
滑る際にはその通りかもしれませんし、そういった教え方もありだと思います。
ただ、ちゃんとしたレーサーのスピードで、レース並に固い急斜面で、
板が下から吹っ飛んで来るようなレース並みのカービングをする時には、勝手に
重心が前に行くどころか、死ぬ気で前に行かないと後傾になります。ターンしている
だけで腹筋が筋肉痛になるくらいです。
ですから、それをする為のテクニックというのが大事ですし、また、それは多少細部は
違うとはいえ、超急斜面や、急斜面のコブを滑る時の技術と基本的には同じ物です。
「導入の為のコツ」にあまり拘ると、逆に害になるのではないかなあ?というのが
私の感想ですし、海外のデモの方々もあまりレベルの高いテクニックという感想は
「実際滑りを見た結果」、持っていませんよね。
443 :
415:2013/10/13(日) 13:06:30.91
>>441 こちらも実験した上で言っていますので、事実は同じと思います。
ですから、どこかで言葉がすれ違っていると思います。
444 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:09:28.08
>>440 ボールが今言ったように減速して横から縦に落ちてくのと同じで単なるイメージ図だと
何度も繰り返し言われただろ。
445 :
375:2013/10/13(日) 13:10:48.79
>>437 もちろん、そういう「事」もあるでしょう。それは否定していませんし、
「大体平行」で「大体真っすぐ行く」と言うのも全然否定していません。
そもそもスキーはそういう風に出来ています。
そもそもスキーがどうやって曲がるかなんか、スポーツとしてはどうでも
良いんですがw そういう感覚的な物を「原理」として、従来とは全く違う
新しい「理論」を組み立ててしまった結果、
>>394 >>399 にまとめたような弊害が出てしまったと言う事ですね。
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:13:50.54
>重心が前に行くどころか、死ぬ気で前に行かないと後傾になります。
そういうひとは、最初から後傾になるようなポジションを取ってないから。
スピードが一定なら、乗ってる人がわざわざ自分から前に行かなくても、
そういう操作をしなくても体は遅れないと、理解出来てる?
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:15:12.08
>>446 しかしボールは実際に減速するとターンをするぞ。
449 :
375:2013/10/13(日) 13:19:13.82
>>447 US Ski Teamのヘッドコーチはとにかく前に出ろ、とにかく腹筋しろ
と言っていますし、実際、本当にレースのレベルの固い急斜面を
レースのレベルでカービングすれば、実際に体を遅らせない為に使う
腹筋が筋肉痛になるレベルです。
後傾、前傾というのは、ターン中ずっと同じなわけでは無く、
ターン導入では外スキーの前を噛ませる、ターン後半では
後ろに乗って、それに体が遅れないように体幹で前に行くわけです。
もちろん、20度後半くらいのフッカフカの整地でレジャーのカービング
をするならそんなの事は全く要りませんが。
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:19:29.21
375
要はカーレースと一緒。
タイミング良くブレーキが掛けれれば、フロントのダウンホースが生まれて
前のタイヤの食いつきが良くなって、結果として速くコーナーを抜けられる。
この時に必要なのは、ブレーキだけだ。
重心を移動させる装置とか要らない。
>>448 >最初に斜面横に転がしてもやがてスピードが落ちると縦に転がり出す。
それ、鼻毛君の脳内現象だからw
ボールは斜面を加速しながら放物線軌道で落下するからw
それ、本日の最高傑作かもw
落下の概念が、正統なアリストテレス学派の学説に酷似していることは興味深いけど、
残念ながらガリレイやニュートンによって正しい落下の法則が発見されているんだよ、
ルシウス君。
452 :
375:2013/10/13(日) 13:25:41.76
>>450 車やバイクはブレーキが付いていますので、(主に)ブレーキで前荷重にしますが、
スキーにはブレーキはないので、体重移動する必要があります。
勿論、ターンの前の山回りでズラしてブレーキをかければその必要はありませんが、
完全にカービングした場合、前に重心を移動してくれるブレーキはかかりません。
それなので、体幹を使って前に出る事が必要で、だからこそ、US SKi Teamの
ヘッドコーチもあらゆる種類の腹筋をしろ、と言っているわけです。
カービングターンで腹筋が筋肉痛になった事ありませんでしょうか?
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:27:36.53
>>449 だから、自然と戻るって。
次のターン内側に移動するということは、さっき言ったのと合わさって
意識しなくても結果として先行することになるんだから。
スキー靴の構造上、体が後ろのままニュートラルから切り替えなんて、そんなの
逆に不自然な動きになる。
初心者はそれでも、その不自然な動きをやっちゃうんだけどな。
454 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:30:08.62
>完全にカービングした場合、前に重心を移動してくれるブレーキはかかりません。
だから斜面平ふみからエッジが立った状態に移行するだけでブレーキが掛かるってw
このあたりの話はスキーが出来ないと通じないと思うが。
なにも急減速させる必要はないんだから。
>>453 自然と不自然の用語の使い方がおかしいよw
初心者が行うのが、元々の自然な動き。
熟練者は元々不自然であった動きを、自然に感じる(錯覚する)ように、トレーニングする。
456 :
375:2013/10/13(日) 13:34:06.71
>>453 Bode Miller, Ted Ligety, Lindsey Vonn, TJ Lanning, Mikaela Shifrin等の
歴代の日本人トップ選手達よりもはるかに上の選手達を輩出した、US Ski Teamの
ヘッドコーチのメソッドが「初心者」の動きというなら、それはそれであなたの
考え方でしょう。
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:34:48.16
サービスで特別に教えてやったが、要はおまえらが思ってる教程の滑りと
実際に言われているのは、全然別物。
375が思ってるようなレールターンぽいのとは違うというのは理解できたか?
外足についてだって、おまえらが考えてるのとは全然別。
今まで何度も繰り返しいったよな。
お前らの言ってるのは脳内妄想で実際のとは違うってw
>>451 結局、鼻毛君がアフォということが、また、証明されただけだな。
旧 教程派は、何をしたいんだろうね?
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:39:14.99
375はトレーニングと実践の区別が付いていないようだが、
練習ではできるだけオーバーにやって、実践は適量にやるんだよ。
そうしないと、いざという時に動けないからな。
460 :
375:2013/10/13(日) 13:39:21.61
>>457 1000万円をかけてインタースキーに行って、教程著者本人が講義をして、
日本のトップデモたちが実演してみせて、海外のデモ達には「脳内妄想」しか
残せなかったわけですね。
私の個人的な意見としては、それは発表した側の問題だと思いますが、
US Ski Teamの ヘッドコーチのメソッドが「初心者」の動きというのと
同じように、それはそれであなたの意見ですので尊重します。
461 :
375:2013/10/13(日) 13:41:00.37
>>459 なるほど。トレーニングではオーバーに前に荷重して、オーバーに
外脚に荷重する。実戦では適量に前に荷重して、適量に外脚に
荷重すると。
全く同意見です。
>>441 お前は手を真っ直ぐ動かしてるだろ?
それ無理矢理斜滑降してる状態じゃないのか?
463 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:44:05.98
>>451 >ボールは斜面を加速しながら放物線軌道で落下するからw
またこの話かw
現実には空気抵抗やころがり抵抗が合って、横向きで減速して
抵抗セロの場合より速いタイミングで、急激に方向が変わるんだよ。
おまえは抵抗ゼロの世界に住んでるのかよww
>>463 おいおい、釣りだよな?w
ガリレイを完全否定の鼻毛君w
466 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:48:35.54
>>458 鼻毛の話は、何処かに書いてあった話ばかりでつまらんw
鼻毛以外の旧教教程派は沈黙じゃねえw
467 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:49:52.08
375
外の荷重につては言う気は無いが、まえにちょろっと言ったように
現教程は、元々両足で滑るというコンセプトで内と外に優位を設けていない。
内脚主導+外脚主導(従導)で滑る。
でカジュウがどうなるかなんて、否定派の馬鹿には絶対に想像もできないよ。
468 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:51:22.68
>>466 鼻毛に2chで暴れさせて、2chは鼻毛レベルという印象付けをして、
旧教程派は、鼻毛の煙幕の陰に隠れて、裏でこっそり逃げることを考えているのでは?w
しげの氏も、自分のBlogにスキーの話題全く書かなくなったしw
シーズン始まったら、何食わぬ顔で「あれは本当は**という意味だったけど、ちょっと書きすぎました」
って、感じで、たぶん、自分が誹謗中傷した某blogに何食わぬ顔で登場したのと同じような感じで、
続けるつもりなんじゃないか?w
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:55:31.15
わかったよ、おまえら否定派は、ピッチャーが投げたカーブが
どんどん加速して、手元よりキャッチャーのところのほうが速い
んだなw
471 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 13:57:23.31
そしてガリレオが、横に玉を転がす実験でそれを証明したと!
すごいね、きみら否定派の住む世界はww
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:01:38.75
横に転がした玉が縦に落ちる前に減速でなく加速して、それをガリレオが実験で
証明したってwww
否定派、君等は偉大だ!!!!
473 :
375:2013/10/13(日) 14:03:36.72
>>467 海外のデモに、教程著者自身が講義をして、トップデモが演技して見せて
分からない事は私には分かりませんし、日本人というか、人類のほとんどには
「絶対に想像も出来ない」と考えるのが自然でしょう。
別に人それぞれ信じる物があるのは全く構いませんが、個人的には、教育部の
その辺の素人の先生(失礼)はおろか、競技部の歴代トップ選手達でさえ
足下にも及ばない選手達を輩出したチームのヘッドコーチの話を聞く方が好み
ですね。
まあ好みと言うのは人それぞれです。
旧教程派発狂で終了かw
475 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:05:35.21
横に転がした玉が縦に落ちる前に減速でなく加速して、それをガリレオが実験で
証明したってww
それでその加速する法則をニュートンが発見したのかww
否定派、君等は偉大だ!!!!
476 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:07:52.70
魔球だよなw
ピッチャーの手元より、キャッチャーのミットのところのが速いってw
さすが否定派だ!
まあここで大事なのは、nana氏や鼻毛も含めて、しなるから曲がるという
事をついに全員が理解したという事だな。
478 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:11:34.01
横移動してるボールが加速するなんていっる馬鹿はほっといて、mrrnは届いたのをみて
今頃唖然としてるだろうw
479 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:12:12.98
「オフィシャル」の見所。
人事。処遇。 更迭は?あったのか
新「教程」という言い方が、オフィシャルらしい。
で、新「教程」派の立ち上げです。
480 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:13:53.66
横移動してるボールが加速するなんていってる馬鹿はほっといて、mrrnは届いたのをみて
今頃唖然としてるだろうw
しかし、斜滑降では山回りしないというのさえも否定派は、こんなに理解できないのな。
そしてその負け言い草が「nana氏や鼻毛も含めて、しなるから曲がるという
事をついに全員が理解したという事だな。」だからなw
斜滑降は山回りしてないから斜滑降なんであってw
トートロジーとか知らんだろうなw
482 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:19:38.97
>>481 そういう言い訳は、反吐が出るね。
板水平で、斜面を横切っても山回りはしない。
>>469 >しげの氏も、自分のBlogにスキーの話題全く書かなくなったしw
引退したジーさんみたいに、食い物の事しか書かなくなったなw
>>482 だからそんなの「大体水平」なら「大体真っすぐ」行くだけであって、
作ろうと思えばどんなスキーでも出来る。そんなの乗りにくいから
作らないだけ。
485 :
464:2013/10/13(日) 14:21:20.90
>>482 枝毛お前まだスレも変わってないのに書き込んでいいのか?
反省してないと思われるぞ?
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:27:43.52
いやいやw
横移動してるボールが加速する世界に住んでるパラレルワールドの
住人とは話が噛み合わなくて当然だよな。
>>463 凄いなこれw 弾丸も空気がなければ「どこまでも」飛んで行くとか
言ってたしw 実際は3割遠くに飛ぶだけなのにw
489 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:30:52.03
しかもニュートンやガリレオまで持ちだしてw
それで、ガリレオが実験で証明したんだよなw
>>487 お前は本当にアホだなw
放物線ってわかるか?
お前は垂直落下は加速しないと言ってるのと同じことだぞw
旧教程派は、落下の法則を知らずに
「落下」とか言っちゃってたということが
また、証明されたな。
え〜? 速く横にいけば速いからおちないしぃ〜
遅くなったら重力で下におちるしぃ〜
って、鼻毛、それギャル並みの理解だろw
ギャルならかわいげもあるけど、オッサンがそれはヤバいぞw
「ガリレオ」持ち出したのは鼻毛君w
正しい落下の法則を説明していた人が持ち出したのは「ガリレイやニュートン」w
これ豆知識w
494 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:40:38.79
正しい落下の法則を説明していた人が持ち出したのは「ガリレイやニュートン」w
ほう、ガリレオとガリレイは別人かwwwwwwwwww
すっげーーwwww
495 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:42:39.42
>正しい落下の法則を説明していた人が持ち出したのは「ガリレイやニュートン」w
ほう、ガリレオとガリレイは別人てかwwwwwwwwww
すっげーーwwww
すっげーーwwww
ガリレオとガリレイは別人!!!!
さすが否定派、住む世界が違いすぎるww
496 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:44:55.62
それで 横移動してるボールが加速するのを実験で証明したガリレイさんは
何処のガリレイさんだ?
「横移動してるボールが加速するのを実験で証明」って誰が言ったの?w
検索してごらん?w
どう見たって「ガレレオだけでなく、ガリレオ・ガリレイと
”ニュートン”」ってとこがポイントなんだが、鼻毛は物理もスキーも
日本語もまるっきりだが、ゴネるのはまじで一流のプロという事に
みんな気をつけるように。プロだから。
これで50年以上食ってきた人間だ。
結局 自然で楽教程派は、落下の法則も知らず。
ガキの喧嘩しかできないことが、また証明されたな。
500 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:51:54.21
>>498 ハイハイ言い訳言い訳ww
「しかもニュートンやガリレオまで持ちだしてw
それで、ガリレオが実験で証明したんだよなw」
と言ってるにもかかわらず、馬鹿否定派がいや「ガリレイだ」ってwww
笑えるわww
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:53:28.34
「落下の法則も知らず」
だから、ぜひ説明してくれww
地球上で、ピッチャーの投げたボールが手元よりもミットのところの方が
速いっていうのをさwww
お前らはこんなごね方をする奴を現実で見た事があるか?
俺は無い。
鼻毛の毎日はこれが50年続いているわけで、まともな人間とは
ゴネかたの経験値が何桁も違う。
鼻毛はスキーも物理も日本語も全くアレだが、ゴネるのはプロなので、
舐めないように。
503 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 14:56:18.01
>>502 おまえらって、間違いを認められないゲスな人間だよなww
舐めないように宜しく。弄るならその辺を踏まえた上で。
>>500 毎度のことなので、君の発狂は説得力ないよ。
ここからが君の「ごねるプロ」本領発揮のつもりだろうけどw
>>448 >>451 で既に終わっている話題。落下の法則を知っている人なら。
506 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:01:02.47
馬鹿をからかうのはこのぐらいにしてw
んでmrrnだろ?さっき届いたと言ってたのは。
当然みたよなw
なんで何も言わないんだw
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:02:25.71
鼻毛、ここで何をしているやら?
市野先生はさぞご傷心だろうにw
新「教程」は直滑降と立ち上がりボーゲンと
山開きシュテムと横滑り斜滑降があれば良いよ。
自分で組み立てるからw
また鼻毛君の話題変え逃げ。
509 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:03:20.51
七詩君が元気だなw
510 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:03:28.93
mrrnもあんだけフライングホルホルしてたら、何も言えないかw
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:05:08.18
512 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:05:28.24
>話題変え逃げ
ぇ?
まだ続けたいのかw
だったらいいよ、
早く、横移動してるボールが加速する理由を説明しなよ。
俺はその新魔球を見てみたいのだww
新教程派も、早く旧教程派の鼻毛を切らないと、また鼻毛が伸びるぞw
514 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:10:36.66
旧「教程派」は何人も居たんだが、1人2人と消えて行って、最後に残った
コイツはマジもんだなw
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:10:43.40
さぁ〜 君等はもっとフライングホルホルをやるんだ!
遠慮するな!
あんなに嬉々としてやってたじゃないかww
鼻毛お前、本当24/7で張り付きっぱなしだなw
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:15:10.37
鼻毛の隔離スレですから
いや、隔離病棟かなw
旧教程派本隊(黒幕)が撤退するまで最後尾を守る(罵倒とゴネるのが専門)、トカゲの尻尾切り要員だからだろw
降格した市野もトカゲの尻尾切り要員だったのかもな。
市野の裏には絶対誰かいたよな。あんなポッと出が一存で
あんなやりたい放題出来るわけがない。
_,,..,,,,_
/ ,' 3~ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ フンッ
/ ,' 3=3`ヽーっ~
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ 〜
`'ー---‐'''''"
521 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:31:04.43
フライングホルホル〜♪
522 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:31:11.58
元本部長、二郎氏
523 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 15:48:30.58
裁判と関係あるでしょ?
市野佐橋コンビの初期「論文」を少し読んだが、
始めから、オーストリアスキー、オーソドックス
スキー破壊のトンデモ原理にはビックリした。
カルトにつけ込まれる人間には弱さがあるし、
カルトを始める人間は、そういう弱さにつけ込む才能がある。
俺なんかは市野氏よりはスキーも桁違いに出来るし、
物理も桁違いに分かるけれども、正直、あんなトンデモを、
日本最大のスキー組織に浸透させるのは絶対無理です。どうやれば
良いのか、想像もつかない。
騙す才能と言うのもあるな。
>>98です。
>>462 つまり、あなたもシミュレートしてみたのですね。
直線的に斜滑降させるラインを辿ると、トップ側が雪面から離れるでしょう?
それはA地点からB地点に至る落差の角度を大きくすると、特によくわかりますね。
ここから落差が小さくなろうと、トップ側が雪面に食い付いていく動きと反対の
動きが為されていると考えられるのですが。
逆に、 本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、
山回り(レールターン)になる という仕組みがわかりません。
もしあなたがわかるなら、それを説明してもらえませんか?
>>525 そもそも、曲がる理由が、板が撓んでいるからだと言う事がわかれば、
段ボール紙の「スキー板」と段ボールの「雪面」でシミュレートしても
意味はないのではないでしょうか?
実際に曲がる理由は、板が噛み込んで撓んでいるからであって、どの
「角度」で噛み込み始めるかは、板のRにもよるし、エッジの研ぎ方にも
よるし、雪質にもよるし、体重の掛け方にもよるわけではないですか?
普通の板で、普通に立てば、大体平行辺りで大体真っすぐ進むというのは
その通りですし、それを感覚的に真っすぐ進むと教えるのも場合によっては
全然問題ありませんが、ここで問題なのは、それを「絶対にそうなる原理」と
してしまうと、
>>394 >>399 のような問題が出てくるという事だと思います。
>>525 やはり、
無理矢理直進(斜滑降)させたトップが離れてしまった。
これが全ての答え。
これはサイドカーブがある板は斜滑降で直進出来ないって事。
君の実験だといくら角付けを強くしても無理矢理直進させるから同じことになる。
君は物理考察に向いてないよ。
まあ物理の人も、物理が得意なわけだから、その能力を生かして、
スキーをする人間一般、例えば文系の高校生でも素直に分かるような
説明をしていただけると、こういう問題ももっと早期に抑えられたのでは
ないでしょうか?
もうこの問題は、理系と文系の乖離とか、世代間の乖離、バブル時代の
利権等、スキーを超えて、日本の抱えている根本的な病根がついに表に
出てきただけというようにも思えます。
で、今更、水平面理論でごねてる人らは、何が望みなの?
ご本人たちが理解できないとしても、水平面理論がトンデモなのは覆せないので、
水平面理論の復権はないよ。
で、ほんとに、一体何が望みなの?
水平面理論がトンデモだということが納得できないのなら、こんなとこでウダウダやってないで、
力学の勉強を最初っからやり直した方が、きっと人生の役に立つと思うがね。
>>477 それは1つの進歩だね。
市野氏は「落下で曲がる」と主張していたのだから。
>>528 そりゃ、無理だ。
水平な雪面に板を傾けて置いた時の板と雪面の関係と、
その傾きと同じ角度の(雪の)斜面に板を水平に置いた時の
雪面と板の関係が、同等であるということが理解できない奴に、
これ以上、何をかみ砕いてやればいいんだ??
鼻毛が反省するわけはないけどさw
力学も、そもそも力学なんかはスキーの滑り方と全く関係ない
(後付けで説明するだけな)ので、そもそも力学がどうこうという
人自体がこの状況を生み出す一因でもあったかもしれないよ。
3歳からトレーニングしてきた12歳の子は、力学を知っている指導員の
先生なんかより桁違いに上手いわけで、「スキーはスポーツだ」と言う事を
全員が思い出す必要があるのでは?
>>531 そりゃ鼻毛は規格外だけどさw
あなたより上手い中学生を納得させられなかったら駄目でね?
上手い中学生なら、サイドカーブのきつい板の方が回り易くて、
条件によっては板水平で山回りすることがあるくらい、身体で理解してるべさ。
板水平で山回りが不可能とか言う奴は、ド下手糞に決まってるやん
ちゃんと力学的な反論を載せていた人は偉いし、ありがたいと
本当に思うけど、「こんなのもわかんないのか!」ってやってたら
鼻毛みたいになっちゃうじゃん?
スキーの理論なんて文系の高校生でも普通に分からなければ駄目っしょ。
成人のほとんど全員はそのレベルには達していて、それ以上のレベル、
例えば大卒には半分しかならないのだから。
もちろん鼻毛は文系の高校生以下なんだけどさw
そこまで行くともう仕方がないな。さすがにそれは鼻毛のほうの問題。
>>532 >>535 えっと、スキーするのに力学的な説明は不要という人と、
文系の高校生にもわからせなくてダメって人と両方いるのかな?
それとも、一人が両方の意見を言ってるの??
>>536 自分がスキーをするのに力学的な説明は不要だよね。
ただ、指導者が力学的な事が分からない、あるいは半端に力学がどうのと
言っていると、トンデモに騙される可能性があるので、ある程度は
分かった方が良いし、その場合、力学的な説明をするならば、
文系にの高校生にも分かるようにしなければ、「お前には物理が分からない!」
と言っても、人口の半分以上には実際わからないので、鼻毛のような
「ごねるプロ」の思うつぼですよ。
まあ、さすがにR8のボードと、R40の長板がなぜか「平行」で同じように
動くと思うのは鼻毛くらいだけどなw
>>537 半端なインチキ物理をインチキ教授が言い出して、似非指導員がそれをそのまんまほざき出したから、
力学的な反論がされてきたんだろ。
別に高校生や中学生に教えようとは思ってないな。
頭の悪い大人に、物理がわからないなら、物理もどきで説明するなと言ってるんだろ。
で、鼻糞みたいにごねる奴は、実際のスキーの動きを感じ取ってないんだから、
下手糞決定だね。わかるようになりたかったら、力学勉強しなおすか、スキーを
ちゃんと上手くなるか、そのどっちかを目指した方が身のためだね。
>>98です。
>>526 大変わかりやすい説明だと思います。
ただそもそもカービングスキーが作られるようになったのは、トーションを
損なわずにフレックスを柔らかくする技術が開発されたからですよね。
そしてズレずに板を撓ませられる道具が出来たからこそ、ターンが容易になったのです。
今更撓みを利用して曲がるだなんて、当たり前の事過ぎるでしょう。
現教程でもそれは言及されてましたよ。
水平面理論でごねれば、イチノが復権できるとでも思ってるのかねぇ…
>>537 そうですね。
指導者は「知らないことは言わない」ことが大切ですね。
本当は、力学的な批判が起こるよりずっと前に、経験的な技術により、論破して葬り
去るべきだったのでしょう。でもそれができなかったのですよね?
スキーのプロ(指導者)でも力学の素人なら、カッコつけて力学的なことは言わない。
力学的に説明したいのならば、きちんと力学の専門家に教えてもらって、
有る程度お墨付きをもらってから、説明に取り入れる。
当たり前のことだけど、それがおかしくなってしまったのが、市野教程からですね。
それと、指導者なら、自分が知らないことに対しては、もっと謙虚になるべきです。
なお私は「ちゃんと力学的な反論を載せていた人」の一人と思っていますし、
力学については、たぶん大学生に教えるくらいには詳しく知っていると思いますが、
自分がスキーするときには、理論ではなく「気合」で滑りますよw
ただし、私たちにとって理系大学生レベルの力学とは酒飲んだときにもするような
日常会話の一部ですから、全く考えていないかといわれると、顕在化した意識の
中には殆ど無い、という程度にしかいえませんが。
力学を知らない人ほど、知らないことが気になり、
一般のスキーヤー相手に力学の話をしたがるものだと思っています。
似非科学による似非スキー教程や似非スキー指導者が現れなければ、
きちんとした力学による説明は、本当の専門家以外いならないと思います。
そういうのは有る程度科学的素養のある人たちの間ですればよいことです。
>>98ですが、続きます。
何故か皆さんは、スキー板が水平で斜滑降すると言うと必死になって否定しますけど
これが何か問題があるのですか?
自分には、何もしなくても山回りする理屈と言うのが考えつかないのですが?
他の方に教えを乞うても、全然教えてもらえませんので、良ければご教示願えませんか?
>>540 >今更撓みを利用して曲がるだなんて、当たり前の事過ぎるでしょう。
それは良かったw
撓みがターンの原因であることを最初に発表した人たちも、喜んでいるでしょうw
>>543 否定されているのは、
板が水平なら、<<必ず>>斜滑降する
という話だからね。
条件がそろったら、斜滑降することもあるさ。
547 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:02:15.55
ふ〜〜〜ん 物理ねぇ〜w
横移動するのが加速する世界の住人とは、まず話は合わないだろうしw
ガリレオとガリレイが別人だとかさw
ピッチャーがオーバースローで手元の高さで2,5mぐらいからミットで1mぐらいに投げ込んでも
減速する程に空気抵抗だけでも大きいのにねぇ〜w
例えバックスピンを目いっぱいにかけたとしてもだ。
板水平で斜面横切って山回りするなんて、無理に条件を整えないかぎり 普通はしないんだが。
俺の拙いボードの経験でいっても、板水平で歪みがなければボードでも通常は山回りはないな。
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:09:07.78
>>545 おい!、おまえ、これ中身読んだのかよ?
昨日も言ったが、本来の論点であるはずの板水平でもカービング板のサイド
カーブが有効になるかを”なる”と何の論証もなしに断言し、あとはただRの
きつい板はRの大きい板より小さいターンがしやすいと自明のことを言ってる
だけ。
>>545はALがなに言ってるのか、全然読めていないな。
>>98です。
>>545 これって重心の概念が抜けてませんか?
あと角度の数字が色々と間違ってますよ。
25°でなければいけないところが15°とか。
>>546 でもスキー教師の人は
>>55で、 本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になる。と言ってますよ。
自分はこれに関して異論があるのですが、皆さん、これについて何も説明してくれないのですよ。
551 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:19:42.94
>>544 >撓みがターンの原因であることを最初に発表した人たち
市野氏は「落下でターンする」と主張していたから、その後の話ですよね?
「今は当たり前すぎる」ことを、最初に発表した人たちって誰?
552 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:21:12.45
>>545を見ても解るように、こいつら物理物理言うくせに、
実態はそんな実力もない。
ALのあの説明も読めていないなんて、論外だ。
553 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:21:58.62
>>528 物理、力学は経験科学でオーソドックスな
スキーの基本や基本操作の裏ずけとしてあります。
例えは、外向傾外足荷重姿勢はスキーヤーの重心に重力と
遠心力と垂直抗力が作用した時、バランスや
安全性を考えた合理的姿勢として主張されました。
この基本的な練習は、水平方向に立って遠心力の代わりに
谷側へストックを引いてもらいます。
トンデモな相対的水平面は遠心力の方向がインチキ
で危険です。
スキーはなぜ曲がるのか、では、回旋角付け荷重
操作と横滑り斜滑降の練習があります。
物理は経験合理的科学で数学ではないし、まして
指導員がお客さんに説教するためにはありません。
オーソドックスなスキーが普及して楽しく安全に
滑ることが大切と思います。
>>551 教程にも乗っているらしいから、参考文献くらいあるんじゃないか?
555 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:29:59.02
撓みでターンするなんて、遅くともサイドカーブが板に誕生した時から理解ってるだろよ。
おっと、2ちゃんスス板では、ビンディングの前後で前が長く後ろが短いからターンすると
いう超トンデモを唱える連中否定派にいたのも事実な。
問題は、その撓みによるターンをどう効果的に行うかだ。
イチノ氏のはその利用方法の提案であり意味付けなんだ。
>>98です。
>>551 横レスになりますけど、それはノーマルスキーの時代からの常識ですよ。
上級者の滑走スピードでズレないトーションにすると、フレックスも強くなって撓ませるのに技術が必要。
技術の低い者のために、撓みを優先させようとしても、今度は逆にズレ易くなって
撓ませるための力が逃げてしまう。
そのジレンマを解消するものとして、カービングスキーが開発されたのですよ。
じゃあ、なんで水平面利りんなんかに騙されたの?
実験はサイドカーブも撓りもカーブ無しだし。
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:34:45.57
mrrn、今日アマゾンから送られて見てるはずだが、ブログ更新していないな。
559 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:35:53.52
>実験はサイドカーブも撓りもカーブ無しだし。
その根拠は?
>>165 何でわからないんだ?
アホやなお前はwww
おっと、
じゃあ、なんで水平面理論なんかに騙されたの?
元となる論文の実験では、サイドカーブも撓りも無しだし。
562 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:39:50.98
>>560 是非聞かせてくれ、板水平で平らな状態で、どうして山回りするのかw
>>98です。
>>557 騙されるとかそういう話以前に、スキー板が水平で山回りするということに
疑問を持ったのです。
>>55を読むとスキー教師の人は条件関係なしにそういう主張ですよね。
それから水平で斜滑降するか、しないかが、このスレで現教程の肝みたく取り上げられるところとか。
その辺りをどなたも明確に説明できるかたがいらっしゃらないので、お聞きしてるのです。
564 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:41:05.42
>元となる論文の実験では、サイドカーブも撓りも無しだし。
その論文は?
根拠は市野・佐橋の論文。
それ以外の水平面理論の根拠になる論文あったら、
「イチノ氏のはその利用方法の提案」という証拠の論文があったら紹介してねw
566 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:45:43.68
>>565 君の言ってるのが確認出来ないが。
>「イチノ氏のはその利用方法の提案」という証拠の論文があったら紹介してねw
馬鹿なのか?
教程自体が、そういうものだろが。
567 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:47:33.39
そしてその提案は決して、突拍子もないものでなく、極普通の従来からあるのと
共通だ。
>>566 じゃあ、市野氏の水平面理論の根拠が確認できないということだね。
569 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 19:49:47.68
>>568 君が言ってるのが確認できないと言ってるだけだよ。
君、日本語が読めないのか?
>>563 お前はもう黙れ
流れみて何に平行で板がどう変形して、どうなるまで説明されてるのに、しつこいんだよ。
自分で物理教師にでも聞いてこいカス。
まじで鬱陶しいわ
>>562 アホやなw
板が水平で平な状態なんて存在するのか?
アホだから元の意見読み解けずにそんなこと言うんだよ
ノウタリンばーかwww
>>98です。
>>571 あなたはこういう掲示板でのやり取りは向いてないようですね。
そんなレスで逃げるなら、最初から出てこない方がいいですよ。
自分の意見に自信があるなら、
>>526のように自分の言葉で丁寧に説明できるのですから。
つまり、水平面理論の似非科学たるゆえんは、
「サイドカーブも撓りも無いスキー板が、水平面への角付けでターンする」としてしまったこと。
それに対する反論がALのページであり、説明の詳細はともかく、
「しなりが無ければターンしない」ということを、当時から明確に主張していたのは、
ALのページだと思うよ。
「撓りがターンの原因」ということが、広く認知されたなら、それは(説明の細かいところはともかく)、
ALのページの「水平面理論批判」の主要部分が、広く受け入れられたという事だねw
しかもそれが市野氏のずっと前から広く知られていたのなら、
市野氏のこの論文はおかしいと、発表時から誰もが気が付いていたわけだw
>>550 板と雪面の関係を説明するのに、重心が必要とは、どういう意味?
15度25度なんて、どこにも出てないけど、その間違いってのはどれのこと?
ちゃんと読めてる?
あれの、斜滑降の部分を理解できないとしたら、高校の物理も危ないよ。
ちゃんと勉強しなおしな。
576 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:03:14.40
>板が水平で平な状態なんて存在するのか?
おまえ
スキーやったことないのかw
ソールが接する雪面の形状が平ならスキーはそれに沿うから、波打振動はあっても
基本的には平だ。
逆に板が平らになることが無いなんて言う方が、スキーをまともにやったこと無い
証拠だ。
>>570 この図からいうと、真ん中におもりを載せているから、実際の実験では撓みは
出ていただろうな。
私から一つだけ。
>>563 >それから水平で斜滑降するか、しないかが、このスレで現教程の肝みたく取り上げられるところとか。
「水平で斜滑降する」ということは、「切り替え期で次の内脚に荷重する」ことの論拠には全くなりません。
ターンの連続の中で「切り替え期で定常状態に入る」ことはありえないから、「斜滑降の条件」などターン
技術を、そもそも何も説明しないからです。
AL氏は市野理論を否定するために、「水平で斜滑降しない」から市野はデタラメだ!
という論法をとったため、「水平で斜滑降するか、しないか」が生命線になってしまった。
>>573 何をエラそうに。
そんな上から目線で、他人から教われると思ってんの?
>>577 逆だよ、水平面理論がイチノの生命線だから、否定されてるんだ
>>576 それ、君の想像だろw
論文には撓みがあるとは書いていないし、もし君の言うとおりなら、実験の論文として却下される内容になるなw
>>576 水平面理論は、制御されない実験条件で行われた実験を元に提唱されたという主張?w
なら、最初から市野の水平面理論は却下しろよw
>>98です。
>>578 あなたのように、何も説明できない人に教えてもらうことはありません。
説明出来ないのは、今までのやり取りでよくわかりましたから。
自分にもそういう人間を敬う理由はこれっぽっちもありませんので、どこかに行って下さい。
>>582 に、ここで、いくら説明しても無駄だから、ALのページを読んで理解できるようになって来いと言ってるんだよ
>>581 だから、ずっと、そう(却下しろと)言ってる。
585 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:13:00.60
>論文には撓みがあるとは書いていないし、もし君の言うとおりなら、実験の論文として却下される内容になるなw
なぜ?
この論文は左右の重心移動によるターンの説明。
一番近いのがモノスキーのターンだ。
>>585 元々の由緒正しい水平面理論は
「サイドカーブの無い、撓りも無い板が、ターンし、水平面に対する角付けを境にターンの方向が切り替わる」
だよ。
今更水平面理論が撓りを考慮しているなんて、それは無いと思うぞ、詐欺師さんたちw
そういう態度でも教えてくれるような人がいるところに(もし、あるのならば、だけど)
出て行った方がいいのは
>>582 の方だな。
きっとその方が、不愉快にならずに済むぞ
>>98です。
>>577 これならよくわかります。
現教程が我田引水過ぎて、現実にそぐわないというのはよくわかるのですが、
今となっては(よくわかってない)否定派の人のヒステリックな態度の方が
問題のような気がします。
そもそも現教程のどこを読んでも、技術の組み立てにスキー板が水平で斜滑降を
するとは書いてませんよ。
どうして皆さんが食い付くのか、意味がわかりません。
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:19:28.33
>今更水平面理論が撓りを考慮しているなんて、それは無いと思うぞ、詐欺師さんたちw
考慮するとかしないとかでなく、単に左右に重心移動による角付けのターンだから
撓みは関係ないぞ。
見るとトップの抵抗の違いを利用したターンになってるな。
意味がわからないものに、別に係わってくれなくてもいいぞ
592 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:23:43.25
ALの斜滑降の部分なんて、ヤツの説明はどこも酷いが、論拠も論証なく断定して
あとは一見関係ありそうで実はない話をしてるだけという、真に酷いページだ。
>>98です。
>>588 あなたのおかげで、こんな自分にも親切に教えてくれる人と、意味も根拠もなく
上から目線の人を見分ける方法を知ることができました。
ありがとうございます。
まあ、あなたは何も具体的な説明が出来ないということも、確かだった訳ですが。
594 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:27:08.74
98
俺が否定派に代わって説明しよう。
前教程で、斜滑降の移置をニュートラルとした経緯があって、
そこで山回りするなら、それは絶対にニュートラルとして成立
しなということになるから、否定派は必死に食いつく。
>>590 そうだね。
たぶん現実は、トップの抵抗を利用したターンになっている。
そこが「撓っている」のがポイントだね。
でも著者(市野)はそんなこと言っていない。
浮いて…落ちるw
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:28:54.10
98
それで否定派にも、なぜ山回りすると主張しなきゃいけないのか
実はよく理解ってない人がいる。
>>573 そんな言い方しても無駄だ。
現にお前は解説されても理解するどころか、相手の問題にしている
コミュニケーション力を疑うね。
マジで鬱陶しいと皆感じてると思うぜ
>>592 ということにしたい連中は、結構いたみたいだけど、みんな逃げてったね
既に完全論破されているのに、なんで今更水平面理論なんだ?
>>576 アホやなw
スキーのソールが平なのはあたらり前。
角付けして斜面に沿わしたらエッジが接触した状態でソールを含めた接地ぶはけっして直線にはならない。
つーか斜滑降の話なのに平ってなんの定義だ?
>>98です。
>>594 なるほど。
それなら重心が山側に残っていれば山回りするし、重心がスキー板の鉛直上まで
移動していれば山回りはしませんね。
それこそ条件次第の話だし、講習である動きをしてもらいたいなら、その条件に
あった動きをしてくれというのは普通だと思います。
ただし現教程に与しない人にとっては、前提条件すらあり得ないという事ですね。
うーん、これはなんとも言いようがないですね。
コメントしづらい。
否定派が水平面にこだわってるというより、
この期に及んで、水平面理論擁護論者が湧いてきたのが不思議なんだよね。
「自然で楽」の話を、しばらくさせないための時間稼ぎという説が、もっともらしい気がするが
>>593 お前ここで親切に何度レスされたか数えてみろ。
その全てを台無しにして説明者の能力を批判してるのかお前だ。
だから消えろ。
理解出来てないのはお前(鼻糞)と鼻毛だけだよ。
604 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:42:25.77
>>595 その論文のターンを考えるなら、角付け0の水平面ベタ踏みがニュートラルで
水平面に角付けされるとターンすると考えるのは有りだ。
現実にそれでターンするんだからな。
ただし問題点は、そのターンが果たして普遍的で汎用性の有るターン運動なのか
それとも特殊なターン運動の一つと見るかだ。
605 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:44:53.00
>>600は根本的なところから間違えているな
否定派でも板が平らになるのは同意してるのがいるぞ。
で?
>>98です。
>>603 他の方には親切にしてもらえましたけど、少なくともあなたには貶されるだけで
何もしてもらえませんでした。
他の方には大変感謝しております。
ですが、あなたには何も感じません。
というか邪魔です。
絡んで来ないで下さい。
608 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 20:49:52.93
ALのアノ斜滑降のページが、説明なり”論”になってると言うやつ。
断言してもいい、あのページが読めていないやつだ。
>>604 何故貴方が拘るのか知りませんが、
市野氏の実験のターン、
特殊なターンと言うか、現実のスキーには殆ど無意味ですね。
また論文で主張されているターンは、誤りなので、捨てちゃいましょう。
私から補足。
>>601 連続ターンで重心が板の重力方向真上を通る時は、
(普通の斜度なら)「板は」山回りします。
連続ターンなので「斜滑降」という定常状態を作りません。普通は。
>>608 自分が理解できないものは間違いだと言い張る奴
邪魔というなら、今更、水平面理論ってのが、一番邪魔
613 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:07:15.21
>>601 98
水平面ベタ踏みのポイントを停止からスタートした斜滑降でなく
ターンの一部として見れている否定派が「山回りするだろ」と言う
反論を過去にしていたんだが、現在ここにいる否定派は理由なんか
わからないけど兎に角否定してるというのがいるから話が混乱する
んだよ。
614 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:11:21.16
ALのアノページが論として成り立つには角度0でもサイドカーブが
有効に機能するのを証明しなければならないが、それが全くない。
>>98です。
>>610 連続ターンならそうなるのかも知れませんが、今までその前提での話をした方、
又は但し書きをした方は居ましたか?
>>612 水平面理論関係なしに、山回り、斜滑降の話をしていることが理解出来ないのですか?
ALのページが正しかろうと誤っていようと関係ないよね?
それでも板は、撓っている。
一方、元々の由緒正しい水平面理論は
「サイドカーブの無い、撓りも無い板が、ターンし、
水平面に対する角付けを境にターンの方向が切り替わる」。
そしてALのページで指摘された「板は撓るからターンする」が、
今は常識らしい。
今更、斜滑降の話で熱くなっている人、なんか意味あるの?w
>>615 >今までその前提での話をした方、
たしかに、私ぐらいしかいないかもしれませんw
そこを切り分けていないのも混沌の要因の一つかもしれませんね。
>>98です。
>>616 現教程でターンの条件として、荷重、角付けと謳ってるので、スキー板の撓りを
無視したり、考慮してないというのは考えられないのですが。
>>619 あなたが考えられなくても、
>>616が事実です。
今更、斜滑降の話で熱くなっている人、なんか意味あるのですか?
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:26:08.71
>>616 所謂”たわみ”がターンに必須うではない。
現にトップにシャベルついていれば、左右への重心移動による角付けで
トップの内側と外側の抵抗差でターンできるのは見せているのんだから。
>>98です。
>>620 そもそも一番最初に食い付いてきたのは、スキー教師の人ですよ。
その意見に反論する形で続いてきた事ですから、最終的にはスキー教師の人の
レスの行方が、皆が納得するものでなくてはおさまるものではないのです。
訂正です。
>>98です。
>>620 そもそも一番最初に食い付いてきたのは、スキー教師の人ですよ。
その意見に反論する形で続いてきた事ですから、最終的にはスキー教師の人の
レスの行方が、皆が納得するもの、理解できるものでなくては議論が収まる
ものではないのです。
624 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:32:29.64
敢えて否定派の立場をとると、ALの意見に頼るんじゃなくて
その論文に出てきたターンが実験室のモデルの意味しかなく
現実のターン運動の理解には無意味だと証明するというのが
有ったなww
625 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:38:23.88
ALはアノ論文の反論に、どのポイント(斜滑降の位置)でターンが変わるというのが
が偶然あらわれた現象だとするからダメなんだよ。
なぜなら、実際には人間が操作するから、充分調整できる範囲のことで反論になって
いない。
626 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:39:36.95
まあ〜〜〜ほんとうに、、、理系って、、しょうがないすね。
世の中、そんなことで、、動くのでは、、ありませんよ。
人事。これですよ。
理屈として正しいものが、世の中で正しいとなるのが、あたりまえと
おもってる人は、とっても、おめでたい、ですね。
鼻毛だか鼻糞だかnanaだかが、イチノの「自然で楽」は間違ってたが、
板水平で斜滑降は間違ってないとかぬかしたのが始まりだろ
>>626 茂野か?
まあ、理屈として成り立たないものは、教科書にしちゃいかんな
629 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:42:40.64
98
偽スキー教師は間違えていると俺は確信してますよ。
その理由は98が言ってた事に同意です。
否定派にだって板の形状がuになって維持されるのには
同意しない人がいるし。
鼻毛君は、ALの意見だと思っているのかw
だからALのページさえ攻撃すれば生き残れると思っているんだねw
632 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 21:45:45.62
>>626 事実として誤っていることを、正しいと主張する詐欺師がいるのが社会ですよw
>>626 私がその雑談乗ります。
なんたってそのしょうがない理系代表格ですからw
今回、「動かした」=クーデターを遂行した人たちに敬意を。
(ところで私は渡辺一樹さんが一枚かんでると思ってます。
あんなレジェンドでありながら「生涯一プレイヤーでいいや」
みたいな人が「檄文」とともにタダで現役を退きますか?
それをやった以上、「動いた」んじゃないかと・・・)
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 22:00:18.76
そうですね。次を期待されていた人ですからね。
でも、長野の線は、ないのでは。。。
北海道を支援した人がだれか? ですね。
>>635 お、政治詳しい人?
政治詳しくない理系くんに教えてクレクレ!!
無知を前提に詳しくキボンヌ
>>632 が一番わかってないに、50000ハイブリッド
>>607 じゃあレスしてくんなカスが、
頭悪いのさらしてんじゃねーよ、低能鼻糞くん
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 22:12:18.88
いまのSAJ会長は秋田の県会ですね、副会長は国会ですね。
民主とはいえ、ルートはあるでしょうね。
>>623 スキー教師の内容は君と鼻毛以外は納得してると思うがなw
水平面にフラットで山回りだろ?
逆に水平面フラットの斜滑降で直進しかしない納得出来る説明が出た事がないんだけど。
文系の説明って、理系の説明より分かりにくいじゃんw
ただいま。
スゲェ勢いだなw 完全に遅レスになっちまったw
>>98がまだ見てるんならいいんだがw
>>390 厚紙ではなく、本物のスキーでカーペットでやってみよう。
なぜなら、厚紙でスキーの形状を作っても、肝心のエッジが付いていなければ、
そして、
そのエッジが噛む事が出来る雪面やカーペットの面や人口雪ブラシの面でなければ、
「撓ったスキーのエッジが噛んで、スキーの撓りに沿ってカービングしていく」
というカービングスキーの特性に係わる、その事実を検証出来ないのでね。
厚紙じゃ、カービングスキーと違って、エッジが噛まないので、
「そのまま(いわゆる重心を)真っ直ぐ進ませる」ってやっちゃったんだね。
それじゃあ、カービングスキーでの実証実験とは異なる結果しか出ない。
コレは、
>>527で指摘されているとおり。
厚紙でやってみて、実験結果として正しいと導けるのは、
カービングスキーの滑走面側が凸状に膨らんだ形状にも変形する事と、
Rがキツイモデルの方が、ユルイモデルより、より大きく撓むことくらいだね。
それは確認(
>>401)出来たよね。
>>643 そう言うなww
くやしくお願いします!!!
>>98 >>411 >トップエッジが雪面から離れていくのに、撓みを保たせられるわけないでしょう。
さて、ココでひとつ勘違いしているね。
まあ、勘違いの原因は、先にも書いたように、
実際のカービングスキーは、雪面に傾けて乗れば撓って、
それを滑らせればエッジが噛んで曲がり始めて、大抵は真っ直ぐ進まないのに、
エッジのかからない厚紙モデルで真っ直ぐ進ませちゃったからで、
実際の滑走では、体重がかかり続けるので、肝心のスキーのほぼ全長の撓みは維持され続けるのが事実。
トップが多少浮いたからって、その後の接雪し続けているトップ近くの箇所からスキーセンターを経たテール部分までが浮いて、
撓みが無くなるなんて事は起こらないよね。
なので、実際には、スキーのほぼ全長の撓りに沿って山回りが始まるってのが事実。
>>647 お前のようなハタクソがスキー教師名乗っていいのかね?
俺のようなダメ指導員ですらヘドが出るわ。
そもそも
>>98 は、スキーが雪面にエッジングしながら前進する時に、
どういう事が起こっていると考えているのか?
そもそも、スキーがターンする力が、どうやって発生していると
考えているんだろうか?
サイドウォール側に押し付ける力云々言うところからすると、
水平面理論に限りなく近い考え方しちゃってるんだろうな。
もう一度、力学を最初っからやり直してきた方がいいと思うがねぇ…
俺、理系だけど指導に力学不要派。
誰にでも伝わるように説明しようとしたら、力学なんて使わないよね。
裏で研究するなら力学もありだけど、あのレベルだとしたら要らない。
651 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 23:20:18.43
>>651 機械。
力学はうんざりするほどして、才能ないのはよくわかった。
ただ、あんなアホな思い付きやモデル化でスキーの複雑な運動が説明できるものではないのはよく知ってる。
>>652 機械だと、細かすぎる話ばかりで、本質を捉える力学は少なかったのでは?
たとえば、
>>435のような説明に対して、どう思われますか?
要らないか、誤ってるか。
まあどっちでもいいんですが。
654 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 23:37:01.45
>>652 おいら物理。
物理の教授に聞いても、スキーを知らないから
まいった。
力学の先生ですが。
結局、昔からある円錐振り子モデルに構造を
入れた。
スキー板を製作した人と相談した。
物理の物性の佐橋氏がスキーも知らずに
スキー運動を語るからトンデモになったとも思うな。
>>654 円錐振り子モデルに構造ですか...
どんな構造ですか?w
ところで、たとえば、
>>435のような説明に対して、どう思われますか?
要らないか、誤ってるか。
まあどっちでもいいんですが。
656 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/13(日) 23:54:50.65
>>655 スキー板で雪面が掘れた場合。
あまり複雑にしても意味がないから
高校物理とモーメントレベルの発展
>>435 物理科の人と、自然で楽な教程を見せて
話したが、意味不明だと言われた。
転がると滑るは違うだろうと。
後は、酒の肴に、
657 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:07:23.80
鼻毛くん、
ピンポイント静止の話はうけたよw
>>654 佐橋氏、市野氏に協力して、実験をして応用物理学会への共著論文を書いただけでは?
佐橋氏が、市野氏と別に、スキーの運動について語った資料ある?
遅いからもう寝ろ
660 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:14:12.99
>>658 あります。
ちょっと調べるから待ってね。
まあ、佐橋氏単独の資料があっても、市野氏がトンデモだったことには変わりないが。
そうそう、本来、スキー技術の指導に力学モデルなぞ必要ない。
カービングスキーになって回り易くなったなら、単に回り易くなった板、
カービングしやすくなった板で、より簡単に、より安全に、より快適に
滑る方法を身に付けるための指導法、練習法を洗練していけばいいだけだったはず。
ところが、簡単に回れる、簡単にパラレルができるようになってしまうと、
パラレルターンができるようになるまでの指導法しか持ってなかった教育本部は、
何を指導していけばいいかが、全く分からなくなり混乱した。
また、ターンメカニズムとしてスキーがずれるという事しか頭になかったため、
カービングターンをおぼえるための指導法も持ってはいなかったし、カービン
グターンができるようになった後にスキーヤーに何を伝えるべきかも考えて
はいなかった。
そこに、カービングスキーは従来のスキーとはターンメカニズムが違うとかいう
出鱈目を主張する詐欺師が現れて、それに付け込まれてしまったってとこだね。
で、従来のスキーとはターンメカニズムが違うってことの根拠が水平面理論だったわけだ。
スキー指導者がスキーのターンメカニズムを知ってることは、まあ、悪いことじゃない。
でも、それが出鱈目な理論だったら、むしろ、知らない方がいい。
ということで、水平面理論が出てきた当初から、出鱈目だという批判が起きてきたわけだ。
スキー指導に力学や物理がいらねぇってんなら、最初っから出鱈目な水平面理論なんぞ教程
に入れるもんじゃない。
で、水平面理論への批判が高まってくると、今度は、内脚主導だの、これまた出鱈目なスキー理論を
出してきたわけだ。で、こんどは、ターンメカニズムではないから、力学的な批判には答える必要が
ないとでもいうように、古武術だのナンバ走りだの胡乱な話に飛びついてったね。
663 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:26:58.44
>>662 同意。
そして最後は起こし回転と自律神経w
664 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:30:10.01
>>658 大同工業大学 紀要
佐橋稔雄
スキー研究のあゆみ 1998年
1999年
他
>>664 ありがと。でも
>>658を否定する参考にならんかった。
まあ、市野・佐橋の論文の件は、スキー業界としては市野氏の責任として良いんじゃないか?
666 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:37:18.44
>>664 水平面角付け「理論」の思想がかいてあるよ。
検索可能だから、ぜひ一読を勧める。
667 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:43:17.80
>>665 トンデモを広めたのは、市野氏ですから。
市野氏には毅然たる態度を望みます。
668 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:48:57.14
ノーマルスキーのころは、ウェーデルンが最終到達点だった。一般人にすれば。
しかし、そのための技術は、能動的なズラシと内力による捻りが主体だった。
この技術をそのままカービングスキーに利用すると、無駄が多く、筋肉疲労が半端無いことがわかった。
つまり、従来オーソドックスとされた技術は、カービングスキーに適合しないことが明らかになった。
>>666 ありがと。
でも、市野氏との共著ですよね?
670 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:54:17.61
ズレにくいカービングスキー板に対して、従来のように外スキー板に、積極的に圧をかけようとすると、筋力を酷使し疲れる。
ズラさないでも曲がれるということから、どのような滑りをするのが良いのかということを、1から改めることが急務となった。
旧教程派の、佐橋氏への責任転嫁策、撃沈?
672 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:58:42.93
>>669 この件は過去スレにかきましたが、
市野佐橋コンビで常に議論しています。
673 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 00:58:49.71
そこで登場したのが内足主導だ。重心移動することによって、結果としてのターンの開始ということが前提となっている。
従来も重心移動が質の高いターンには必要であるということは、紙面でもかかれてはいたが、これはごく一部(1級受験レベル)の話とされていた。
しかし、これを初心者からも活用しようという、パラダイムシフトを行ったことは、大いに評価されてしかるべきである。
つまり、スキー業界としては、トンデモを広めた市野氏の責任という事ですね。
675 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 01:03:19.90
>>671 過去スレに書いてあるよw
水平面角付け理論のカルト性がある。
676 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 01:03:42.14
また、内足主導こそがスキー上達の本質であり、外足が決まらないとスキーはできないというのは誤りであるという、発想の大転換であった。と同時に、岩に苔が生えたような頭の堅い頑固人に対する、宣戦布告、踏み絵でもあった。
>>668,670,673,676
お経?wwww
>>668,
>>670,
>>673 668や670で言っていることは、それまでのスキー操作の中での優先順位、
あるいは、割合をどう調整するかという話で、本来はあるべきものであり、
「1から改める」ことなど必要なかった。
ということで、673に至る必然性もなく、内脚主導自体が出鱈目だった。
実際、オーストリアでも、カナダでも、アメリカでも、まあ、どこの国でもいいけど、
カービングスキーになったことで滑りを根本から変えなきゃならないなんてやらかし
たところはないぞ。あったとしたら、日本並みのアホな国ということになるが。
680 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 01:11:18.91
>>674 どう思います?
佐橋氏はSAJの役員でもなく研究者です。
トンデモは研究段階に止めるべきです。
市野氏の水平面角付け理論のカルト性
は他にもありますね。
ポストモダンとか。
681 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 01:13:49.01
すると、従来の技術こそが至高と考えてる頭の堅い連中が、猛反発をしてきた。ボク珍の技術を舐めないでくれ、ボク珍の技術はWCレーサーと同じなんだ、内足主導は完全な間違い、れーすでうちあししゅどうなんて、りかばりーでしかない。WCはつねに外足で滑ってる。
ニュートラルなんて、重要じゃない。ニュートラルなんて一瞬で、初心者でも必ずとるぽじしょんだからどうでもいいんだ!
とワメキ散らしてきやがった。
>>680 いえいえ、研究は自由です。権力と結び付かなければ。
問題はそれを教程と結びつけた人です。
つまり、市野氏とそのSAJ関係者です。
市野氏だって、SAJや教程と無関係に、独自の研究や教団を作るなら、それは自由です。
問題はSAJと関係していることです。
685 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 01:21:13.42
>>682 市野氏とSAJ関係者の謝罪はないですかね?
個人的にも回りの仲間も迷惑しました。
おー、mrrnウルトラマンじゃん。
>>685 ですね。今は謝罪より新体制にちゃんと移行することの方が大切なようにも思いますが、
市野氏やSAJ関係者からの謝罪が欲しいですね。
ここの流れだと、「シュドウ土下座滑り」ですかね。
>>629 文章にすらパンチドランカーの症状が見えるな。無理せず休んだ方がいいぞ。
>>681 幻聴だか、幻覚だか、言ってもいない事が聞こえ、
書かれてもいない文字が読めてしまってるのか…
>>668,670,673,676
カービングの板が出て昔の板より筋力は必要になったか?
妄想ばっかで無茶苦茶言ってるね
それは、カービングスキー以前のSAJ(と言うより、教育本部)の滑り方が、
エッジを立てたスキーを無理やりずらすことでターンしようとするものだったから。
エッジを立てたら無理にはずらさないで、板を前に滑らせて板の持つターン性能を生かす。
ずらさなきゃならない時には、エッジを立てない状態でずらす。
とかいう方向に持って行けばよかったものを、外脚じゃなくて内脚にするとか、
変えちゃいけないところを変えようとしちゃったからねぇ…
692 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 03:32:35.67
>>664 ⑴
訂正
× 佐橋稔雄 ○ 佐橋稔雄 市野聖治
スキー研究のあゆみ スキー研究のあゆみ
⑵
佐橋稔雄
スキー研究の軌跡 2002
水平面への角付け角
他の論文も含め市野聖治氏と
議論を行っている。
市野・佐橋の水平面って、
市野・土田の自律神経と同じ構図。
で、何で今更、水平面理論なんだい?
>>98です。
??
>>644 すみません。
それでは、本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと乗っているだけなら、
通常、山回り(レールターン)になるという部分の説明になってません。
??
板が水平の時に板を撓ませる力は、その殆どが重力由来のものですよね?
そして撓んだ板のトップは上方を向いています。
あなたがモデルとして出した実験の第一段階は、この状態のことなんです。
力が進んでいく方向は板のトップ方向であって、撓んだサイドカーブの方向ではありません。
そこから先は、前に進めていく部分のトップのエッジングを保たせるための力が
必要となります。
その力を発生させるのは、今以上の傾きだったり、回旋操作だったり。
??
自分は、山回りになる操作をするからこそ、山回りになるのだと思っています。
スレの関係上、ここはバリバリの競技者はいないみたいだね♪
レールターンの有効性は認めるが、最強じゃないんだよね。
上級滑走技術はターンの何処で撓ませるか?また、逆に撓ませない為に両足をどう使い分けるか?
を駆使して滑走性を求めるのが醍醐味。。
そのベストポジションの探りに終始するもんだと思う。
荷重点は状況により、使い分けるが当たり前。。
分かるかなぁ?
>>694 横からちょっとコメント。
力について考察するなら、力学学んでからの方が良いよ?
たとえば、「力が進んでいく方向」とか、力学と言うか、たぶんそれ以前の力の概念がデタラメですね。
斜面にサイドカーブのある板を水平にして、むりやり直進させると板がずれるでしょ?
その部分で(山側のエッジだけで)摩擦(除雪)抵抗が働くから、あとはちゃんとした力学で考察したら、
あなたの主張と現実が違うことが分かるはず。
>自分は、山回りになる操作をするからこそ、山回りになるのだと思っています。
あなたが誤った考察で、そう思うのは自由です。
スキー技術とあまり関係無い話題ですし、スキー教師さんとの対話を楽しみたいようですから、
私はこれで。
ここは、
>>98 に、力学教えてあげるところじゃないしね
スキーを教えてあげるところでもない
>>653 一個ずつの事象は間違ってないだろうけど、ロジックの組み立てとしては成り立ってない。似たような関係ない話が並んでるだけ。
よって要らない。
力学に限らず、専門家が素人に説明するのに専門用語を撒き散らして煙に幕のは、不誠実そのもの。
>>694 君が理解出来ていなかった事は、おそらく2点だと思う。
まず、斜面に置いたカービングスキーが(直滑降等を除く)大抵の場合「撓ってる」事。
それから、スキーは「雪」の「斜面」で滑る事。
1点目の、床でスキーが撓ってる事は確認出来たよね?
(こっちは元から理解出来ていたかもしれないけど)
その時スキーセンターからトップ側の部分は、撓りのおかげで進行方向から見ると、
足元からトップにかけての滑走面が雪を斜め外側へ押し退ける形状になっている訳だ。
この状態で前に滑らすと、余程無理にズラそうとしない限り、
撓りに沿って曲がって行くのは分かるよね?
ココまでの話は、
スキーが曲がって行くのは、スキーのほぼ全長の撓りの影響が一番大きい。
って点の確認だったんだが、ココまでは大丈夫かな?
決してトップ部分の僅かな浮いたり落ちたりがターンの正体ではないって事ね。
で2点目は、「雪」と「斜面」の「雪」の方を説明しとくね。
(あwこれだと、「斜面」を合わせて3点になっちゃうねw)
実際の雪上の滑走では、カーペットでやったようにスキーのトップ側からテール側まで、
スキーの「全長」が一切ズレずに滑って行くって事はほぼないんだよ。
よっぽどゆーっくり、緩斜面でレールターンでもすれば有り得るけどね。
ズレずに、雪面をカービング(彫る)のは足元からそのもう少し前後までのエッジの役目で、
それよりもトップ側の部分は、雪を押し退けつつ僅かにズレて行くのが事実。
レールターンでもそれは同じ。
人形みたいに軽いモノではなく、人間ほどの体重がかかってると、
撓ってるスキーは、トップが浮こうとする影響を受けて、その撓りが解放されちゃうほど雪面から浮いちゃうなんて現象は、
よっぽどスピードを出してるとかじゃない限りおきないんだよ。
要するに、普通、雪面にしっかりグリップさせようとしている「足元(前後)のエッジ」の方が基準になって、
その足元(前後)のエッジの役割が雪面をグリップし続けてカービングする(掘る)事で、
それよりもトップ側の役割は、ズレたり浮いたりしない足元側からの押さえつける力の影響を受けて、僅かにズレながら雪面を削り抵抗を作り出し、スキーに回転モーメントを発生させる事な訳。
その際、雪の抵抗が完全に一定ではないから、トップ側の先端の僅かな部分が余計に浮き上がったりして、余計な振動をしつつ滑ってるってのが事実なんだよ。
着目しなきゃいけないのは、荷重がかかり続けて、接雪し続けているスキーの撓っている大部分の方。
ココまでは分かったかな?
ココまでのところでまだ疑問点があるようだと、
たぶん君の疑問に思ってる事への回答になる「斜面」の説明をしてもピンとこないと思うので、
確認させてくれるかな?
701 :
653:2013/10/14(月) 10:16:55.49
>>698 返事ありがとう。
なお蛇足ですが、私は、
>>435は、誤っているし、要らない と思っています。
>力学に限らず、専門家が素人に説明するのに専門用語を撒き散らして煙に幕のは、不誠実そのもの。
本当の専門家は、素人相手に不必要な専門用語は撒き散らさないものです。
>>98です。
>>696 なるほど、そうですね。
読み返してみると、確かにおかしな使い方をしているようです。
理系じゃない自分が、力学で話をするのは止めることにします。
>自分は、山回りになる操作をするからこそ、山回りになるのだと思っています。
じゃあ、こういう実験はどうでしょう?
スキー板を水平で、まずは斜滑降を始めます。
ちょっとだけでも進んだら、スキー板の水平を保ったまま斜滑降を止めます。
山回りは始まるでしょうか?
>>699 >足元からトップにかけての滑走面が雪を斜め外側へ押し退ける形状になっている訳だ。
雪を押しのけるのは真下方向じゃないですか?
スキー板に傾きや捩れが無いと、斜め外側に押しのけることはできないと思います。
703 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 10:36:56.23
オイ! 偽
(スタートは停止で重力に鉛直に立った状態から始める)
だから実際にプラスノーにでも行くか公園の坂に板を置いて確認してみろ。
水平面ベタ踏みで斜面を横切る時、おまえが言うようなuな撓みになって、
それが維持されるのは結構な斜度で雪面が変形しない程に堅い場合だ。
偽は平らな床で板の方を傾けているから、実は凄い急斜面の場合になってし
まっているのを気が付いていない。
一般的な斜度/雪質では、雪面が平なら板も波打/振動はあってもほぼ平にしか
ならない。
次にもし偽の言うように本当になった場合、下方にズレ落ちながらの斜面横切り
になるだろう。
偽は金属エッジだから板が雪面に引っかかっていられると思っているようだが、
偽が言うようにエッジ幅程度の接触で果たしてエッジが外れずに板が急斜面を
谷に行こうとするのに逆らって切れ上がっていけるか?
答えは行けないだ。
>>702 >スキー板を水平で、まずは斜滑降を始めます。
>ちょっとだけでも進んだら、スキー板の水平を保ったまま斜滑降を止めます。
>山回りは始まるでしょうか?
ちょっとまて スキーは急に 止まれないw
ありえない前提条件の話はもっと無意味なんじゃないか?w
述べられていない何らかの方法で止めるなら、止めかた次第。
ごねるプロですねw
>>98です。
>>700 リロードしたら、続きが書いてありましたね。
これから出掛けるので、あとでよく読んでお返事書きます。
706 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 10:44:41.53
>>701 435で言ってた、切り替えでエッジが立つことによりその前の斜面平踏み
より急減速してその結果、体が自然と前に行くが誤りだと考えるわけだな?
俺的には誤っていると思ってくれたほうが有難いんだが。
>>702 力学わかってない人間が、そういう話をしようとしても、
前提条件が不足、あるいは、不適切だから、思考実験が成り立たない。
702(98)がやるべきなのは、自分勝手な前提に他人を巻き込むことではなく、
自分で話が理解できるところまで、どこか他で勉強しなおしてくることだね。
>>98です。
>>704 うまく伝わらなかったので、補足です。
スキー板を水平で滑るのはそのまま止めませんよ。
斜滑降する操作を止めるだけです。
710 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 10:55:47.42
>>707 なんだ反論なしの否定かw
こいつらには、二度と技術的な事を教えるべきではないなw
>>706 その論理自体が誤りでしょw
ごねるプロですねw
>>703 >平らな床で板の方を傾けているから、実は凄い急斜面の場合になってし
>まっているのを気が付いていない。
大丈夫?
そんな事言ってるの君だけだと思うよ?
ちょっと、書き方に工夫してあげようね。
平面の床に、スキーのエッジング角15度に傾けた状態で、スキーセンターが接地するまでスキーを撓らせる。
ココまでは同じね。
次に、その床とスキーのなす15度の角度を維持したまま、スキーの横軸が水平になるような傾いた床に置きなおしてみよう。
スキーの横軸は水平ですから、この時、置きなおした傾いた床の傾斜は何度でしょうか?
他のみんなは分かるとおり、
決して急斜面じゃないので、その後の話は見当違いの言いがかり。
相手にする価値もない。
残念。
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 11:09:29.10
>>711 >その論理自体が誤りでしょw
どう誤りか説明ヨロシクw
といっても、絶対にこいつは説明しないだろうしww
誤りだと信じてくれれば幸いだが、誤りといいつつ、実際にスキーした時には
この考えを利用しそうで嫌だよな。
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 11:12:17.10
>平面の床に、スキーのエッジング角15度に傾けた状態で
実際に見てないから断定しないが、おそらくそうはなっていなだろうな。
>>713 主張:Aであるし、Bである。
Aが誤りの場合、この主張はBの真偽に関わらず誤り。
こんな、スキー技術と無関係な誤り満載の主張は、皆の迷惑になるだけだよ。
それでも、もしどうしても対話したいなら、普通の論理を学んでからにしてね。
ごねるプロの鼻毛君w
>>98 >>702 >雪を押しのけるのは真下方向じゃないですか?
ちょっと言葉足らずだったかな?
699に書いたのは、斜面ではない床(平面)での考察を元に、
カーペットではなく雪だったらって事。
平面の雪面で15度傾けて撓らせたスキーを前に滑らすと、って事ね。
撓ったスキーの足元からトップ側にかけては、
例えば、右に傾けて置いた場合、
トップの向きは傾けた側に反って、足元の向きより右を向いているよね?
それで、この場合は、荷重の方向がスキーを横軸向きに雪面に食い込ませる方向に働いてるから、
疑問を感じないって事でしょ?
もちろんそれは大きな要因ではあるけれど、
でもね、スキーが回転モーメントを得ているのは、それだけじゃないんだよね。
700読む前に702を書いたみたいだから、食い違ってたのはしょうがない。それは大丈夫。
ただ、まだまだ、もっと細かく考察しないと理解出来ない内容だから、ちょっと長くなるよ?
コッチはコテハンで書いてるから、他の人の書き込みと混同はしないだろうけど。
ちゃんと整理して理解してね。
サイドカットのある板を平らな斜面にくっつけようと思ったら
理論上絶対に、真っすぐでは無理だからな。
勿論、実際は雪も削れるし、「大体」真っすぐくらいの所には
落ち着くけど。
どうやって落ち着くかは板のRとか硬さとか体重とか体重の乗せ方とか
雪質とかで変わってくるわけで。
何にしても傾くと横に動く力が発生するとかいうトンデモではなくて、
板は撓るから曲がる、という「誰でも知っている当たり前の事」を
前提に話がなされるようになったのは素晴らしい。
718 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:00:43.61
>>715 だから、何処に誤りが?
そうか、君は平ふみからエッジがたっても減速しないし、たとえ減速しても
体が前に行くことは無いと思ってるんだな。
うん、絶対にそういうふうに君は思ってなよ!!
>>718 前に出てるだろ。
>最初に斜面横に転がしてもやがてスピードが落ちると縦に転がり出す。
まずこれが誤り。
何度ループさせれば気が済むの?
ごねるプロの鼻毛君w
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:07:07.97
>勿論、実際は雪も削れるし、「大体」真っすぐくらいの所には落ち着くけど。
そう言ってんじゃん、最初から。
そして、センターが接雪しているとトップの撓みは平らに戻ろとする。
そういう風に、偽が言うようなuでなく平らになってる画像を貼りたかったが
貼れないんで省略。
>>717 そうだね。
ただ、98は、物理学的考察で「何故、水平面が関係ないか」に答えが欲しいようなのでね。
実際のレッスンではココまで細かく考える必要はないし、
レールターンやってみたかったら、水平なんか関係なく、
ガッチリとエッジかけやった方が分かり易いしねぇ。
でもそれで話しが終っちゃうと、
「水平より傾いてるから曲がって行く」って嘘を、嘘だと証明出来ないんだよね。
そこが、市野一派が付け入る隙になってたんだと思うよ。
ま、
98向けの一連の書き込みは、レッスン向けではないのは確かだな。
ちゃんと理解出来そうな見込みはあるから、
ちゃんと付き合ってあげようよ。
722 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:14:38.67
>最初に斜面横に転がしてもやがてスピードが落ちると縦に転がり出す。
だから君らの世界だと抵抗があっても横移動が加速するんだろww
こっちだとピッチャーが高さ2,5m位からキャッチャーの高さ1m位に投げ込まれても、
半分以上、時には2/3以上落差があっても手元よりベースの方が空気抵抗だけで
遅くなるだがね。
それと教程がイメージ的にだした部分と現実の運動部分とを区別出来ない
頭の悪さも驚きだw
>>720 うん、「大体」真っすぐの所で落ち着く。というか、そこで目で見える位
思いっきり上に撓ってたり、逆に下に曲がってたりするようなスキーでは
乗りにくくて仕方がないw
体重にもよるし、Rにもよるし、これが一番大事なポイントだけれど、
体 重 の 掛 け 方 に よ る
スキーは撓る事で曲がる(カービングする)物であって、体重の掛け方に
よって左右のスキーの撓み方をコントロールするのが上級者の技術なのに、
水平面理論とそれから発達したハイブリッドスキーでは単に横に傾けばいい、
という方向になってしまって、それが実際のスキー上での問題。
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:21:59.28
>うん、「大体」真っすぐの所で落ち着く。
これは当然なんだよ。
ところが偽はuになると言っている。
偽だけじゃなく、君も含めた否定派は全員偽を正しいと支持してるとな。
サイド壁側を雪面に押し付けていない板水平の状態では、板はまっすぐ平らに
戻ろうとする。
だから結果として、板トップは斜滑降すると波打つというか振動する事になるんだが。
板の作りもそうなってるのを君は理解しているようだが、なぜ偽らは理解できないのか
俺には謎だ。
何度も実際の坂で試して見ろと言ってるのに。
>>720 フローリングからカーペットくらいの硬さの床なら「分かり易いから」前提条件として提示したんだよねぇ。
それで、
その位の硬さなら、
まっ平らなアイスバーンから硬めの圧雪バーンと想定出来るのも異論はないよね?
これらは、物理学的考察のためってのが大前提だよね。
717は「実際は」って部分で釘を刺してるだけで、
「実際は」凸凹も、もっと軟らかい雪面もあるんだから、717のいう通りだろ。
だから717は、俺が言いたいことには、別に異論がある訳じゃないと思うけど?
お前は717と違って、此方の前提条件を守った時にさえ、
スキーの滑走面側が膨らむU字形に撓って変形するのも認めてないんだろ?
グダグダ言わずに、実際に自分のカービングスキーでやってみろ。
物理学的考察の、此方が提示した前提条件の一切を守って、実証実験してみなさい。
お前との話しはそれからだ。
>>722 抵抗の効果を論じたいのかい?
じゃあボールじゃないほうが良いんじゃない?
それと、下に加速したら加速だよ。
横に投げたボールは、下に加速しながら、放物線運動をする。
ボールが転がるような、抵抗が小さい場合には、こうなるんだよ。
で、前提条件を後から変えて、抵抗が大きい場合だとしたいのかい?
その場合でも、斜面で静止しないなら(つまり動摩擦の場合なら)
「斜面で、横に滑らした物体は減速せずに、下向かって加速する」だよ?
中学の理科の先生に聞いても分かると思うけど、自分で実験しても分かるよ。
自分が中学の理科を理解できないからって、ごねないでね。
皆が迷惑するから。
727 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:27:46.40
偽が言うのがなるのは、著しい急斜面で雪が全く変形しないような堅い雪質で
尚且つ板にそりが戻ろうとする力のないペラペラな板の場合だ。
んでそんな状態で、谷方向に滑っていくのに逆らって山側に切れ上がるなんてww
普通はズレ落ちながら、斜面を横切っていくことになるだろうと簡単に解るはず
なんだが。
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:31:25.21
>横に投げたボールは、下に加速しながら、放物線運動をする。
だから横方向には加速してないだろ、それどころがピッチャーの例みての
とおり減速してんじゃん。
>>728 方向を言わない場合には、大きさを意味するんだよ。
たとえば時速20kmで等速でカーブを曲がるときに、減速したとは言わないだろ?
それを減速したと言い張るのが君なんだよ。
結局、間違っているか否かに関わらず
>>435 は要らないね。
まあ間違っているんだけどw
要らないものを、ごねて押し売りする詐欺商法が、
ごねるプロの鼻毛だな。
730 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:36:18.33
横方向で抵抗有りの話だと”最初から”言っているが、おまえらって
何で日本語が読めなんだ?
731 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:38:09.25
さらに言えば、ピッチャーのボールのスピードは縦横関係なく通過時のスピードだからな。
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:42:10.63
「切り替えでエッジが立つことによりその前の斜面平踏み
より急減速してその結果、体が自然と前に行く 」
いいか、おまえらヘボども、
これ絶対に間違っていると思っていろよ!
絶対にそういう現象があるなんて思うなよ!
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:42:45.26
スキーに力学は不要という人がいるから、
スキーのための力学とスキー板を操る、スキー操作の関係を書いておく。
スキー板を変形しない剛体として、空間では、自由に動ける自由度は
力学から6自由度。
a.スキー板の真ん中の位置を指定するのに3自由度、b.水平面方向に回す
角度指定は1自由度、c.更にスキー板を傾ける角度指定は1自由度、
d.更にスキー板のトップを上下する角度指定は1自由度、
合計6自由度で板を操るとは6自由度を操ること。
コブの頂点にスキー板で乗って試せば分かる。
a.真ん中に乗り続ける中間姿勢、スキー操作では、
a.荷重操作、b.回旋操作、c.角付け操作、に対応する。
スキー板を滑らせる操作はa.に含ませると
オーストリアの操作、滑らせる、荷重、回旋、角付け、
の分類に対応している。
d.はオーストリアの基本バリエーションにドルフィン
ターンがある。
さて、
市野は水平面角付け角度をFL方向とスキー板方向間
の角度(回旋角度)に代え原理化して使用した。
ボーゲンは荷重回旋角付け操作であり、市野は否定した。
プルークでなくワイドスタンス、直滑降がなくなたのは必然だ。
ハイブリッドスキーは荷重角付け水平面角付け角度のトンデモだ。
ハイブリッドスキーの「谷回り」の連続は異端でローテーション過多、
オーストリアスキーやオーソドックスなスキーを破壊した。
>>730 嘘ですね。
>>435 で、ボールの話で「最初に斜面横に転がしてもやがてスピードが落ちると縦に転がり出す。」
と述べているだけですね。
なお、抵抗有りの場合も、
>>726 で述べられているように、加速します。
結局、
>>435 は、誤りだし、要らないということだな。
要らないものを押し売りする詐欺商法はお断りw
>>733 おお!
スキーに力学は不要とは思わないが、
>>733 はスキーに不要と思うw
これは力学じゃないと思うが、
もしこれを力学と呼ぶのなら(新たにそう定義するのなら)、
スキーに(その定義の)力学派不要だw
分かりやすい傑作、ありがとうw
737 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 12:56:44.93
>嘘ですね。
馬鹿かw
それ関係のログを見てみろ!
何度横方向で”抵抗”を前提に話しているか!
こいつらの低脳ぶりには呆れるだけだ。
あと、一般的な斜面雪質(それに一般的な板)で
斜滑降しようとすると板はほぼ平らになって偽が
言うようなuの形状で維持されることはないと
言うのは、君か別人か否定派でも一人は理解してる
ようだな。
>>727 いや、確かにアイスバーンから硬めの圧雪バーンでまっ平らって想定だが、
斜度は15度程度で十分だ。
今時のR11くらいのサイドカーブのきついスキーなら尚更、
硬いまっ平らな雪面に対して傾いていれば、15度位でも、十分撓った状態になる。
「まっ平ら」は有り得ないよw
>>717も書いてるだろ。
>サイドカットのある板を平らな斜面にくっつけようと思ったら
>理論上絶対に、真っすぐでは無理だからな。
実際の凸凹があったり、軟らかかったりする斜面なら、
「「大体」真っ直ぐ」は有り得るけどねw
「大体」とか「ほぼ」ってのは、ほとんど平らに見えるけど、ちょっと撓った状態も含むでしょ?
まさか、この日本語の違いが分からずに、717が自分の味方だと思ってるのか?
だとしたら、717はハッキリ言ってやった方がいいぞw
>>737 途中からアンカー外して過去ログ辿りにくくして、「それ関係のログ見てみろ!」ですか?w
あなたの主張が嘘でないなら、具体的に示せば良いじゃないですかw
そういう後から前提条件変更の詭弁は、皆の迷惑ですよw
ごねるプロの鼻毛君w
まあ、鼻毛が後から前提条件変更しようとしまいと、
>>435 は、誤りだし、要らないということだな。
結局、
>>726で終わってる
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:10:36.67
偽が理解するのは永遠に無理だと思うな。
まず斜面に板を水平で置く。
全く雪が変形しないとするとわすかでも、センターが下がろうとする。
しかし一般的なゲレンデだとそれはほんの僅かだ。
次によっぽど堅い雪でない限り雪は変形する。
結果、その部分に斜度は喪失する。
更に普通の板なら、センターが接雪すると急斜面堅い雪であっても板が
撓んだ板が平らに戻ろうとする。
サイド側に押してけてな斜滑降の姿勢なら戻りやすい。
以上の3点から偽が言うように板がuの形状になって維持されるとは、通常
なら考え難い。
仮に急斜面堅い雪でそうなったとしても、今度はズレ落ちが生じるだろうし
谷に進もうとしてるのが、それに逆らって山側に切れ上がることはないだろう。
742 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:15:17.29
>739-740
お前らが日本語を読めないのは、今に始まったことじゃないからなww
>>463でも
「現実には空気抵抗やころがり抵抗が合って、横向きで減速して
抵抗セロの場合より速いタイミングで、急激に方向が変わるんだよ。
おまえは抵抗ゼロの世界に住んでるのかよww 」と言ってるのになww
>>741 あれだけ簡単な「落下の法則」も知らない、ごねる鼻毛君が、
そういう話に参加しても駄目ですよw
斜面ボールの話から推測すると「運動の分解」の概念も無いでしょ?w
>>724 >板水平の状態では、板はまっすぐ平らに 戻ろうとする。
板は「真っすぐ平ら」が元の状態ではなくて、「前後が下になった状態」が
「元の状態」です。
繰り返しますが、「大体平ら」になるように「作って」ありますが、実際
どの状況になるかは、板のRや雪質等次第です。
Rがある以上、「横に押し付ける」かどうかは関係なく、撓る力は常に
かかっているわけです。Rが大きければ撓る力は大きくなりますし、
あなたもご自身でいっているように、斜面の斜度がキツくなれば、
また、雪が硬くなれば、撓る力は大きくなります。体重が重ければ
より撓りますし、板が柔らかければより撓ります。
横に傾いているかどうかは関係ないんですよ。それはたくさんある要素の
一つにすぎない。
勿論、繰り返しますが、大抵の板は普通の斜度の普通の雪質の所で
普通に真っすぐに立てば、大体真っすぐに進むように出来ているし、
そうでなければ滑りにくくて仕方がない。
ただ、それは、「横に傾くから撓む」のとはちょと違うわけですね。
勿論、「必要ならば」、感覚的にそうやって教えるのも全然ありですが。
>>742 あれれ?
”最初”は
>>435だよ?
>>463は最初じゃないよ?
にもかかわらず”最初”から?
それって、後からtと言うんじゃない?w
それとも君は463は435よりも小さい数と思っていたのかな?
それと、ボールが転がる抵抗がそんなの大きな世界に君は住んでいるんだねw
俺の世界では、ボールの抵抗(転がり抵抗)は、大抵の場合、無視しうるほど小さいんだけどねw
まあ、鼻毛が後から前提条件変更しようとしまいと、
>>435 は、誤りだし、要らないということだな。
結局、
>>726で終わってる
747 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:24:27.78
>>744 撓むのとそれが維持されるのは別だと気がつこう。
だからほぼ平だが、波打ってる/振動してると最初からいってるし。
真ん中が持ち上がるのは荷重が抜けた場合だ。
斜滑降では人間がのってるから、基本センターは接雪。
トップは細かく撓んだり戻ったりを繰り返しているが、基本はほぼ平だ。
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:25:56.75
745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:22:03.26
>>742 あれれ?
”最初”は
>>435だよ?
>>463は最初じゃないよ?
にもかかわらず”最初”から?
こいつら、根っからの馬鹿ww
最初のレスで理解できていないから、追加で説明してやったレスだろがww
こいつら否定派ってゆとり世代か?
>>747 逆に言えば、前がズレているから斜滑降になっているわけですね。
ズレなければ斜滑降になり得ないわけで、それこそ必然的に
山回りになります。
ここで前がズレるかどうかはRや雪質、エッジの研ぎ方や荷重の
掛け方次第であった、確かに傾ければ前にかかる力は増えますが、
それはいくつもある要素の一つという事です。
750 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:28:00.60
「横に傾くから撓む」を言ってるのは、寧ろ偽だよ。
>>748 あれれ?
>>730 で、
>横方向で抵抗有りの話だと”最初から”言っているが、おまえらって
というのは磯だったの?w
>>748 が嘘でも、
>>730が嘘でも、
鼻毛が後から前提条件変更しようとしまいと、
>>435 は、誤りだし、要らないということだな。
結局、
>>726で終わってる
752 :
751:2013/10/14(月) 13:31:41.42
磯-->嘘
753 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:33:32.49
>逆に言えば、前がズレているから斜滑降になっているわけですね。
斜滑降がずれていると見るかどうかは見方によるが。
ずれてるとして、それに逆らって山側に切れ上がるのが普通だとなんで
否定派は思うんだ?
偽はuの撓みが維持され、尚且つズレずにエッジに沿って進むからだという
意見だが。
否定派が、本当にそれを支持するのか?
横に傾くから撓むというのは確かに一要素です。それ以上でもそれ以下
でもありません。
普通の板で、普通の斜面に、普通に立てば(=大体水平で)大体真っすぐ
斜滑降するように板は「作られて」いますが、ここで大事なのは傾きと
言うのは板の前を噛ませる為の単なる一要素であって、Rや雪質、前後荷重の
掛け方等、他の要素もたくさんあるという事です。
そのうち、特に最後の前後の荷重の掛け方というのは大事な部分で、
水平面理論とそれから発展したハイブリッドスキーは、「横に傾けば
ターンする」という「原理」によって、他の要素、とくに荷重をコントロール
する技術、を無視してしまったというのが最大の問題です。
755 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:37:06.34
>>751 最初から言ってるが、おまえらが理解できないから直ぐに追加説明してやった
だけだがww
おまえらは抵抗がなくて横方向に加速するパラレルワールドで遊んでろww
おまえらの日本語の読めない程度の低さには呆れるを通り越しているよ。
水平面理論、内脚主導、ナンバ、自然で楽、起こし回転と、
イチノが適当なこと言い出す毎に、教程支持者は減り、
未だに残っているのはクズばっかりってことか。
757 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 13:42:44.17
>「横に傾けばターンする」
だから、そんな事言ってないだろ。
昨日誰かが出した論文でも、トップの内側と外側の抵抗差でターンしている。
それを作ってるのは、重心移動による傾きだが。
そして、教程ではターン入りの前側に荷重する仕組みも想定されているのは
説明したとおり。
おっと、角立減速による体が自然に前に行くというのは間違だと否定派は絶対に
思ってろよ。
>>748 ゆとり教育は30年以上前から行われているんですねw
鼻毛が糞ジジイの老害世代なのはわかりますが、他人に迷惑掛けないでねw
老害なんだからw
>>755 鼻毛の住む
抵抗の無い斜面で静止したりw
永遠に飛ぶ落下しない弾丸や重力無視世界から見たらパラレルワールドでしょうねwww
>>757 前の山回りが終わって、ニュートラルから次の谷回りに入る部分は
レベルの高いカービングではスキーがもの凄く走るため、重心を前に
出す為にレーサーに技術や体力が非常に要求される部分です。
山回り後半からニュートラルの部分で重心を前に持って行く技術と
体力がなければ、次の谷回りでは板の前に荷重する事は出来ません。
これはUS Ski Teamのヘッドコーチや選手達もはっきり強調している
事です。
確かに、フカフカの整地の、20度後半くらいの緩いコースを、
スラローム板で規制のない中、レジャースキーヤーより少し速い
位のスビードで滑るなら、「自然に」重心は前にいく、というより、
重心を前に持って行かなくてもスキーの前は噛みますが、それは
カリカリの急斜面を滑るレーサーの本物のカービング技術では
ありませんし、またそのような荷重移動の技術と言うのは、
カービングだけでなく、超急斜面や急斜面コブ等でも、細部に違いは
あっても同じように使える物です。
>>753 ずれないなら何故カーブしないと思うの?
スキー板を定規にして直線を書いてなさい。
書けるわけ無いんだよ。
>>755 ごねるプロの鼻毛君、そういうのを後出しジャンケンの詭弁って言うんだよw
それと、これも、どうでもいい事なんだけど、君は、
ボールが斜面横方向に運動すること、斜面縦方向(FL方向)に落下することに
「因果関係」があると思っていないかい?
鼻毛君の元の文章、「最初に斜面横に転がしても(摩擦が有り)やがて(横向きの)スピードが落ちると縦に転がり出す。」も、
普通は、そう理解される表現だし。
>>762 弾丸は速いから落ちない、空気抵抗がなければどこまでも飛んで行く、
もそうだしな。
速いからとかは関係なく一定に落ちている。その間に横移動する距離が
変わるだけで、斜面の抵抗も空気抵抗も本来全く関係ない話。
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 14:36:27.78
>>757 鼻毛くん、
荷重角付け水平面角付け角度で頑張ってねw
回旋操作、逆捻りや脚部の操作は否定したんだからねw
お忘れなく、
>>747 >だからほぼ平だが、波打ってる/振動してると最初からいってるし。
>トップは細かく撓んだり戻ったりを繰り返しているが、
だからさ。トップの極僅かな部分が撓ったり戻ったりするのは、
スキーが撓ったなりにターンして行く現象を起こす為には、殆ど影響ないんだよ。
欧米では、逆にスムーズなターンを妨げる余計な振動って見方の方が優勢。
古くはロシのVAS(だっけ?)、最近ではヘッドのIntelligence、フォルクルのUVO等、
スキートップ部に装着し、波打つ「不要な」振動は吸収した方がいいってのが、
欧米メーカーの常識。
スキーのターンに寄与する一番大きな要因は、
トップの極僅かな一部分が波打つように「浮いて、(斜めに)落ちる」からではなく、
その後の部分、接雪し続けて、撓った状態のスキーのほぼ全長、
特に接雪しているトップ部分から足元にかけての部分が受ける雪面抵抗。
大体、市野の「浮いて落ちる」実証実験のロボットは、
縮尺自体が出鱈目で、人間サイズに換算したら、
スキーの幅は実際のカービングスキーの何倍も広いし、スキーヤーの体重は何分の1かって位軽い。
そりゃあ、ちょっと滑らせれば、「足元まで」浮いたり落ちたりを繰り返すよ。
足元まで浮いちゃうなら、それで、少しづつ向きが変わる事も有り得る。
しかし、それは実際にスキーヤーが滑走している状態とは全く異な訳だ。
実際のスキーヤーが、あのロボットと同じ様な、完璧にまっ平らな圧雪バーンを滑ったら、
wトップが波打つ振動でw足元まで浮く事なんて事は起こらない。
あのロボット実験は、実際のスキーの滑走状態を、一切、再現していない。
と言う他はないんだよ。
>接雪し続けて、撓った状態のスキーのほぼ全長、
>特に接雪しているトップ部分から足元にかけての部分が受ける雪面抵抗。
そうそう、これ。ちなみに荷重をかけるとこの部分が噛みやすくなるから
ズレやすい状況、急斜面とかアイスバーンでは、ターン前半で外スキーの前に
荷重をかけてズレないように彫り込んで=カービングして、ターンするのが大事。
さらにちなみに、後半は前にかけ続けると今度は荷重のかかっていない後ろが
ズレるから、ズレないようにスピード乗せるなら、後ろの方に荷重をかける必要が
ある。
その後ろ荷重の状態からニュートラルをはさんで、次の外スキーの前に荷重を
かける為にはかなり技術も体力もいるんだけど、SAJ教は横に傾ければ曲がるとして、
その一番大事な部分を否定しちゃったんだよね。
767 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:10:54.97
ます偽、おまえの板が撓んでに山回りするはずだ有りきの話だから見えてこないんだよ。
同じことを繰り返すのは馬鹿らしいんで言わないが、斜滑降の姿勢をとると板はほぼというか
大体というべきか平になる。
おまえが言うようにuになってそれが維持されるなんてならない。
h
768 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:13:10.22
764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 14:36:27.78
>>757 鼻毛くん、
荷重角付け水平面角付け角度で頑張ってねw
回旋操作、逆捻りや脚部の操作は否定したんだからねw
お忘れなく、
こういうのを見て解るように、否定派はSAJがどんな技術を推奨したか
全然知らないよね。
まあ何にしても傾けば内側に回る力が発生すると言うのは
間違いで、スキーが撓んで噛み込む事によってターンする、
その為にはRや斜度、雪質等様々な要因があって、その中でも、
スキーヤーがコントロール出来るのは荷重だという事ですね。
そして、その前後左右の荷重のコントロールがスキーで一番
大事な部分ですね。
770 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:19:45.48
>山回り後半からニュートラルの部分で重心を前に持って行く技術と
>体力がなければ、次の谷回りでは板の前に荷重する事は出来ません。
逆逆!
ターン後半からニュートラルにかけて後側に荷重だ。
そこからニュートラルで自力で真ん中に戻すのも、更に自力で前に行くのも
あっていいし、練習ではやったほうがいいが。
君が入ってる「教程ではトップを噛ますのが無い」というのは教程を知らな
すぎると言ってるんだよ。
771 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:24:10.17
因みに、教程ではニュートラルで”自然に”真ん中に戻す理屈も用意されている。
もうここでは言わないが。
>>770 >教程を知らなすぎる
あなたの教程の「理解」はそうなのかもしれませんが、インタースキーで
教程著者本人が講義をして、トップデモが実演した物をみて、海外のデモは
「従来の物と全く違う」「初心者が勝手にしてしまう動き」と理解したわけで、
私も同じ「理解」をしています。
そもそもインタースキーの講義やデモは、レポートを見る限り非常に分かりやすい物
だったように見えますが。「教育部」としては、誰でも分かる物を発表するのが
責務ですので、当たり前ですが。
773 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:28:15.78
>ターン前半で外スキーの前に
>荷重をかけてズレないように彫り込んで=カービングして、ターンするのが大事。
これが間違いというか、レベルの低さを物語っている。
ならば、この時の内脚はどうなっているんだよ?
遊んでるのか?
転ばないよう支えてるだけか?
リカバリのために準備させとくだけか?
それとも浮いたようにしとくのか?
775 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:32:28.79
また戻るのかw
数日では、いくら海外のプロでも解かんないだろが。
要はその時の印象でしか無いんだよ。
それと初心者が自然と覚えるろうのは褒め言葉だな。
おまえらなんて4年かかっても理解ってないじゃんww
776 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:34:47.32
>774
またそれか、
それって切り替えの時に外足切り替えをする話だ。
どの動画を見ても実際には切り替えたら直ぐに内脚に重さを載せてるぞ。
777 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:35:54.24
前も言ったが、否定派って切り替えと舵取りの区別も付かないよな。
60度なんて、酷いもんだが。
>>776 こいつ阿呆だw
みんな見てみろw
阿呆がいるぞw
海外のトップデモ達が教程著者本人の講義を聴いて、日本のトップデモの
実演を見て、数日で理解出来ないような物は、「教育部」の教程として
不適格でしょう。
また、それが「競技部」の教程、メソッドとして的確かというと、
競技部からは真っ向から反対されているわけですし、海外の、US Ski
Teamのヘッドコーチや選手達のいっている事とも、完全に180度違う
わけですから、これもまた不適格というざるを得ません。
自律神経の調整がとれるかどうか等は正直私は検証していませんし、
する気もありませんので、その方面で新天地を探されてはいかがでしょうか?
780 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:40:53.00
>>768 特殊な最新技術があると思っているんだろうなw
ぜひ市野先生とハイブリッドスキーうち足主導を続けてくれよw
きみの弟子の理論派、下を見るからまったくダメよw
シフリンの凄さの一つは頭が前に突っ込まないことと思うけどね。
鼻毛とはスキーの世界が違うから、どうでもいいんけどさw
>>771 で、その御立派な教程は、今期から、もう使われなくなるわけですが。
782 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:47:15.37
偽、おまえは斜滑降で板をuにして山回りやってなよ。
779、それをどうやって確認した?
理解出来てるとどうやって確認した?
じゃさ、数日で理解できるのを、4年たってもどんな操作を
しているか理解できないおまえらや、ハッぽーのGさんや
mrrnやニシダやら、そうとう間抜けってことだよな。
シフリンを鼻毛と比べるなよw レベル以前に汚らわしいw
理論派は娘に聞けば良いのにな。本当にプライドのある人間は、それが
14歳の女の子であろうと、自分の子供であろうと、自分より上手い人間の
言葉には耳を傾ける。「俺のが偉いんだぁ!」ってなって耳を塞いだら、
14歳と同じレベルだよ。
このまま老害になるか、まだまだ世の中の役にたつか、今にかかってるぞ。
784 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 15:49:46.83
>>780 ほんと馬鹿だよね
>特殊な最新技術があると思っているんだろうなw
特殊でもなんでない従来からある技術だと、ずっと言ってたのが俺!
それを理解できないお前らが特殊な技術と言ってたんだろがww
なんで否定派はこんなに頭わるいんだ?
>>784 特殊でもなんでもない従来からある技術を、
「パラダイムシフトだ!」って言って、詐欺商法しちゃったんですねw
>>782 確認とおっしゃられても…
海外のトップデモ達が理解「出来ていないなら」それは教程として不適格だと
言う事です。
海外のトップデモ達も分からない、八方の指導員の方々も分からないのでは、
それは失礼ですが、教程として不適格でしょう。ですから、今回外すという
事になったわけですよね?
競技の方としては、もともと競技部は真っ向から反対していたわけですし、
US Ski Teamのいっている事とも本当に180度違うわけですから、これは
不適格以前の話です。
もちろん、あなたのクラブでインタースキーで発表されたような物とは
全く別の事をやっていたと言うのはありえますが、それはちょっと私には
分かりかねます。あくまで、市野氏や、トップデモの方々がインタースキーで
発表した物についての話です。
みんなズレてるよ・・・
今期からズレだからなw
789 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:03:20.24
イントラ業界に携わってる者は、殆どが理解ってるよ。
教程の滑りなんて。
一部変なのが理解ってないのだろうけど。
話を戻すと、斜滑降のはもういいよな。
究極の言い方をしちゃえば一般的なゲレンデ・雪質・板なら”スキーがほぼ平になって
まっすぐ進むようになっている”だよな。
この点は、否定派でも理解ってるのがいる。
「一般的なゲレンデ・雪質・板ならスキーがほぼ平になって
まっすぐ進むようになっている」で別に構わないけど、
水平面理論の方が、板の撓みとかRとか全く無視して、傾けば
曲がるとかやり始めたんじゃん。
「それはおかしい」といっていたのが「否定派」だろ?
「一般的なゲレンデ・雪質・板ならスキーがほぼ平になって
大体まっすぐ進むようになっている」に文句付ける否定派はまず
いないと思うぜ?
791 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:07:35.44
>水平面理論の方が、板の撓みとかRとか全く無視して、傾けば
>曲がるとかやり始めたんじゃん。
なんで斜滑降の話から、そう言い出すんだ??
792 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:09:28.40
>>784 >従来からある技術
あるわけないだろ
恩師市野先生に失礼だろw
またカービングバラダイム革命が起きたんだ
荷重、重心移動、角付け、相対的水平面角付けだ、
回旋操作は古い技術で禁止。
反動のSAJを夜逃げしてHISすき〜教会設立がんばれよ
自然で楽経典いらんから、もっていってね。
>>791 いや、「水平面理論」ははっきりそういっていたわけで。
君のクラブがどうだったかは知らんけど、それは俺たちには
知りようがない。
1000万かけて行ったインタースキーで教程著者本人が講義して、
トップデモ達が実演した結果、海外のデモ達は、初心者の滑りとか、
内脚に乗ってるとか、従来の動きとは完全に違うとかいう「理解」を
したわけで。
その滑りが君のクラブの物と違うなら、それは元々市野氏の言っていた
事と違うんだろう。
794 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:11:09.34
えええ!
『「一般的なゲレンデ・雪質・板ならスキーがほぼ平になって
大体まっすぐ進むようになっている」に文句付ける否定派はまず
いないと思うぜ?』
おいおい
斜滑降はまっすぐ進まずに山回りすると言ってたのが否定派!!
偽を見てみろ!!
もうめちゃくちゃだな、おまえ!
主義主張も整理されていないのかよ!
795 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:15:15.36
>>793 おまえほんと馬鹿ww
昨日誰かが出した論文だって傾けば曲がるなんて話じゃなくて
トップの内と外の抵抗差の話だし、それを作り出すのに荷重移動による
傾きだし。
そもそも教程は、今のカービングスキーに対応した説明をってことで。
それで撓みやサイドカーブを無視したってなるんだよ??
>>794 あのー、聞いて見た?その「偽」という人は
「一般的なゲレンデ・雪質・板ならスキーがほぼ平になって
大体まっすぐ進むようになっている」
に反対してる?
また「おまえ」というけど、「俺」は常に同じ事しか言っていないけれど。
「君」が10人くらい居る沢山の人を全部まとめて「お前」という人格を作って
発狂してるんじゃね?
797 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:19:15.50
今の教程の滑りの説明は撓みとサイドカーブが前提の話しだ!
それで撓みとサイドカーブを有効に使うのに体重移動による傾けの角付け効果
を利用するっていう話だ。
これ、昨日一昨日も同じようなことを言った気がするがw
798 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:20:40.21
「偽」はスキー教師を名乗ってる奴w
それと否定派は、そいつを支持してるという発言があったしなw
>>795 なるほど。あなたはそうやって、「オマエホントバカ」と2チャンネルで
やってればいれば良いのではないでしょうか。
社会人としてちゃんとした話が出てきたら、相手させていただくか考えさせて
いただく事にします。
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:22:32.96
「否定派は板がuに撓んで山回りするなんて言ってない」て、ここでいうかwwww
めちゃくちゃだわ。
801 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:23:33.26
「否定派は板がuに撓んで山回りするなんて言ってない」て、ここでいうかwwww
言うやつがいたら、それは馬鹿としかいいようがない。
キチガイは普段無視されてるから、たとえ2チャンでも相手にして
もらえたら嬉しいだろうけど、まともな人間はキチガイに絡まれても
迷惑なだけだわな。
803 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:28:53.95
>>802が話の流れさえも理解できない低能だってわかったよ。
「否定派は板がuに撓んで山回りするなんて言ってない」て、ここでいうかwwww
言うやつがいたら、それは馬鹿としかいいようがない。
ALのサイトを見ても、偽=スキー教師を自称してる奴 その他見ても
否定派がどう考えているか、明白なのだがねー
それさえも理解ってないとは。。。
話にならない低レベル。
804 :
802:2013/10/14(月) 16:30:52.44
あら、一般論だったんだけど。
なんか変なのが低能とか絡んできたw
805 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:31:20.80
>>797 >撓みとサイドカーブを有効に使うのに重心の移動と傾けの
角付け効果を有効に使う
平な雪面で重心移動しても重力を有効に使っていないんだが?
806 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:34:45.32
鼻毛働けよw
807 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:42:25.29
撓みとサイドカーブを有効に使うのに重心の移動と傾け角付けの効果を利用する。
そうだねー
水平面では傾けるとターンする力がどこからともなく発生していたからねw
あんなのを10年も許したSAJってヤバいだろ。
809 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 16:47:03.21
>>807 はあ、バラダイム革命ではないじゃん。
重力の利用はどうしたの?
首になったデモ以外は全員首にするべきだな。
811 :
810:2013/10/14(月) 16:52:02.56
あ、それじゃ全員首かw
今居る奴は全員片棒担いだんだから、全員首にして、厳格な審査の元で
やり直すべきだな。
>>807 落下も無いねぇ…
速ければ落ちないし遅くなると落ちる、君の「落下」がw
813 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 17:17:05.74
>>807 水平面理論、自然で楽教程は詰んでいるよ
身体運動から超弦理論まで使って逃げようとしやがったw
超弦理論は科学だから無理で、残る行き場はカルト神学だけだなw
鼻毛なんかは雑魚だからどうでも良いけど、トンデモで飯を食って、
日本のスキー界を蝕んだデモには本当に怒っている。
あと雑誌の奴ら。コイツらはマジで地の底まで追いつめるべき。
816 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 18:08:24.42
負け犬の遠吠え
負け犬=市野まんせー|水平面まんせー|内主導まんせー|起こし回転まんせー
ま、よくも10年もったもんだよ
弊害の影響範囲が上級者だけで閉じられてるならまだいいが、
貴重なスキー初心者・初級者の時間と金とモチベを
インチキによって何年にもわたって浪費させた罪は限りなく重い
今日も凄かったみたいだな!
誰か今日の結論を3行でまとめてくれ
820 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:32:01.52
進路変更、、、??
進む道を変えましょうーーーー??
そういえば、むかしは、「転進」って言ったそうで、、「敗走」を
821 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:33:36.63
結局、この無責任は、日本の文化の最大の特徴なんでしょうね
822 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:35:15.29
SAJに、ノーをつきつけることができるのは、、、
民間人の我々しか、いないのでしょうか?
823 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:37:45.80
まあ、なめてるんですね。 SAJ は。
824 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:40:19.23
公益が公害だったと、謝罪する気は、、もうとうないでしょう。
自分たちの行動の影響がどのようなものなのか、想像する能力が
ないのですから。。。
825 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:42:41.35
かといって、訴訟までには、無理で。
悩ましいことです。
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 21:49:21.07
柔道といい、スキーといい。。。
鼻糞はまず土下座だろ!!!ップw
暇潰しも程々にな♪
今年は外足一本で滑る練習からな♪
内足に頼らない荷重ポジションの確認。。
その時に立方骨ポジションが有効なのか分かるはず。
中級者は山開きシュテムからの次の外足の抵抗を感じるところから。。
これが基本練習となる。
分かるかなぁ〜♪
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:04:44.86
SAJの関心ごとは、特殊民法法人では、、、あたいらは
あっりましぇーーーん。 ということ。
つまり、天下り法人ではありませんので、仕分けしないでネ。
公益法人の経過措置がこの11がつの30にちで期限が切れるので、
それまでに、認可をいただかないと、事業収益が無税にならなああ〜〜〜い
ということだけが、頭にあって、「これは、試案でげすので、、、」
という言質をとられている、いまの教程を変えないと、、、ヤバイぞ
ということで、、イチをなんとかセイーーー
>>819 「スキーは撓るからターンする」が旧教程派を含む全員の合意に(横軸落下ではないので、水平面理論完全否定)。
どうでもいい話題
落下法則を知らずに、ごねる鼻毛
>>783 もう二十歳になりました。
今年一緒に滑って、どういう感覚だったか聞きましたが、忘れたそうですw
831 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:08:38.20
けっきょく、、しっぽ切り、、の おそまつ劇でしたぁ〜〜
832 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:11:05.59
ということで、このクーデターの主役は、
公益法人の経過措置の時間切れ、、、でしたとサーーー
833 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:19:26.10
>>819 鼻毛が今日も
奇声をあげながら逃亡
負け犬
>>930 それは「お父さん、めんどくさい!」とか、嫌われているのではないですか?w
835 :
834:2013/10/14(月) 22:27:21.89
>>832 そんなもんでしょw
でも、尻尾だけども切ったのは、それなりに評価しましょうよ。
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:41:17.68
鼻毛くん
ここで暴れていないで
住所氏名を名乗ってなぜ文科省に電話しないのだろう?
「暫定教程指導と検定2014は市野先生の自然で楽な〜教程と
全く同じです。
遠心力の方向は相対的水平面に垂直です!」
838 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 22:44:39.66
>>823 SAJ全体にしちゃマズイだろ
末端の指導員とかは、スキー普及に尽力しているヒトも多い訳で
おかしいのはトップの一部だけだろ
あのよくわからない教程で指導するのは大変だがw
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/14(月) 23:24:27.37
SAJの本部には、あんなカルト教程をよくも押し付けたな、と思うし、
末端だって、教えるなら標準的なスキーを教えろよ、と思うぞ。
止まる時に注意して腰を回さずに急停止を左右交互にしていれば直るけど。
スキーは子供の遊びだし、雪山を滑り降りる手段。
スキーを担いで雪山に登って滑り降りることをもっとやったほうが良いと思うな。
公益目的事業としては
・教育、スポーツを通じて国民の心身の健全な発達に寄与
ですよね?
カルト教程やごねる鼻毛で「国民の心身の健全な発達」に対応、可能か?w
で新しい、正しい教程っていつ出るのよ?
843 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 01:00:00.19
オーストリアスキーじゃん
時間的な問題もあったんでしょうw
とりあえず今期、カルトスキーを脱するところまで行けたら、まあまあじゃないですか?w
845 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 01:13:36.85
オーストリアスキーでオーソドックスなら十分
後は、末端の能力しだいさw
末端は能力あるんじゃないか?w
むしろ、幹部が「シュドウの土下座滑り」出来る技量があるかどうかだなw
暗黒の10年でスキーから離れちゃった人らは取り戻せないけどね。
大抵のスポーツ、レジャーは、バブル期に比べたら市場が縮小してるけど、
スキーほど極端に市場が縮小してしまった例ってのは、ちょっと思い当たらない。
スキー場や宿のビジネス展開の間違いもあっただろうけど、
バカ教程とその信者によってスキーの楽しさが損なわれてしまっていたことも
原因の一つだと思っている。
>>847 だよね。
10年って、50才が60才、40才が50才ってレベルなら良いけど、
0歳が10才、10才が20歳、20歳が30才、ってことなんだよね。
若い層が絶滅と言っていいほどの時間。
まあ、スーパープルーム等の大絶滅の結果として人類が生まれたなら、
デタラメ教程による日本スキーヤー絶滅なんて小さな出来事かもしれないが。
いずれにせよ新教程では「楽しいスキー(楽なスキーとは違う)」を目指して欲しいね。
>>849 暫定協定は背出に出ていて、次期教程は来期らしいよ。
851 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 07:36:18.47
>>847 SAJの方針以前に、この10年景気悪くてレジャーどころじゃなかっただろ
子供は親が資金源な訳で、資金源たる大人がカネ無いんじゃねー
やっぱスキーやらを復活させるには、ヲタの力が必要だw
あの資金力と行動力は異常だから
852 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 07:51:43.79
>>851 だから、
SAJから独立して、HISすき〜教会を設立したら。
さあ、全国のカルト滑りオタよ、HISすき〜教会へ集え!
>>98です。
>>700 もとより一切ズレの無いターンは現実的ではないとわかってますし、足元の
エッジングが重要なのはアイスバーンを滑れば簡単に実感できます。
だけど自分が主張してるのは、 本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと
乗っているだけなら、通常、山回り(レールターン)になると言うのは間違い、
もしくは言い過ぎじゃないかということです。
通常という部分を言い換えると、一般的な体型の人が一般的によくある状況で
一般的な道具を使って試した場合、かなりの割合で自動的に山回りする、
ということですよね。
自分の実体験に照らしてみると、余程の緩斜面ならともかく、水平よりもう少し
エッジを立ててやらないとズレるのですが、スキー教師始め他の方はそうはならないのですか?
それから、実はこれこそ疑問に思うところなのですが、スキー板が水平で斜滑降するというと
必ず反対しますよね。
どうやら水平面理論に関わっているらしいというのはわかるのですが、斜滑降することを
認めると何の問題があるのですか?
854 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 09:07:26.94
ここは、水平面角付け「理論」の自然で楽な〜教程スレだから。
これを踏まえて、実際の水平方向への斜滑降を話していると
思うが。
855 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 09:33:17.03
98
もう偽も、そのことではレスしないと思うよ。
なんせ否定派も
>>790で
『「一般的なゲレンデ・雪質・板ならスキーがほぼ平になって
大体まっすぐ進むようになっている」に文句付ける否定派はまず
いないと思うぜ? 』
なんて、お得意の「そんなこといってない」の逃げをやってるし。
>>853 その人では無いけど例えばスラロームレース板なら物凄く噛む。
あと、「大体水平で大体真っ直ぐ進む」のを否定してるのではなくて、
水平であることと真っ直ぐ進むことはあまり関係がない、という話では?
板水平なら<<必ず>>斜滑降する、というのが否定されてる。
水平面理論が、トンデモ教程が導入される切っ掛けとなったものだから、
今更そんな馬鹿な話持ち出すなってこと。
98の実体験は、かなり貧しいから、そんなものを基準にしない方がいいな。
>>98 細かいので(仕事中)今は無理。夜になるけどレスします。
>>857 そうそう。その趣旨です。
最初の方で、ちょっと誤解を招く表現もあったから申し訳ない。
前提条件もかなり端折って書き始めちゃったしね。
98さんは信者じゃないようで、
変な揚げ足取りはしないで、キチンと会話、議論が成り立ってるから、
このまま細かいところまで話せば、
水平の暗黒面に落ちずに済むでしょ。
859 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 10:54:19.57
あたらしい、教程には、「三本の矢」を載せるというのでしょうか?
ほんとに、こりないメンバーというか、ばか丸出しです。
ときの、はやり言葉をほいほい、つかうとこなんて、、、、
ちっとも、変わっちゃいない。
というか、ライターがおなじなんでしょうネ。
スキー職人が文章力が秀逸とは、とうてい思えませんから、どこかの?
雑誌の編集者が寄与しているんでしょうかね?
どうしようもない「軽さ」で、民度の低さと言うか、知性がないというか
世間からバカにされるということすら、感じていないようです。
軽蔑したくなりますよネ!
860 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 10:56:03.32
最初は、冗談だと思ったくらいです。
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 11:01:45.12
ひょっとして、I師がこの言葉の発案者だったりして、、、、
この「軽率」で「なんでも食らう」バカさ加減は、、、?
ありうるなあ〜〜〜
862 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 11:07:13.93
もし、そうだとしたら、、
いまだに、一枚も二枚も噛んでいて、、
恥知らずにも、編集者と二人して小部屋で文章作りかな?
自分のしたことが、どれほどのことなのかが、いまだにわかっちゃいない
ということかも?しれない。
なんとかという、IPS細胞事件とどれほどの違いがあるというのか?
863 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 11:14:39.83
新教程の表紙には、シフリン、希望。
>>822 SAJは役所と同じ。
地位と肩書き以外は興味ないからなにを言っても無駄。
865 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 12:49:12.51
>最初の方で、ちょっと誤解を招く表現もあったから申し訳ない。
>前提条件もかなり端折って書き始めちゃったしね。
なんだこれ!?
こんな誤魔化しが通用すると思ってんの?
鼻毛はいつも謝り無しで誤魔化してるけど、どう思う?
867 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 12:59:02.87
>>864 規模のでかいスクールやクラブが反旗翻したら考えるだろ
まとまってSIAに移籍するぞ?くらい脅せばね
>>867 でかいスクールほど、連盟色が強いだろ。
下手に連盟と対峙するより、独自色をつけて対応しているとこもある。
>>858 >98
>だけど自分が主張してるのは、 本当に全く何も操作しないで、ただ、じっと
>乗っているだけなら、通常、山回り(レールターン)になると言うのは間違い、
>もしくは言い過ぎじゃないかということです。
色々と示された資料、webページなどの内容を理解できないで、こういう主張を
繰り返してくる人が「議論できる人」には、とても思えませんね。
まあ、もしかしたら、彼にも理解できる日が来るかもしれないので、お相手するのを止めはしません。
>>859 3本の矢って、これ?
compe104.snow2.net/wp_blog/?p=1464
2本の矢もセンス無いし、知性の低さを物語っているなあ…
組織内でしか通用しない合言葉(SAJ用語)を作るのがカッコいいと誤解しているんじゃないか?
それこそがカルトの証なのに。
そんな方向性で、公益法人、通るのだろうか?
872 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 15:07:50.26
水平面角付け「理論」やハイブリッドスキーがなぜカルトだったのか?
ここを抑えれば、
直滑降とボーゲンから、横滑り、滑走プルーク、シュテムで
パラレルを組み立てるのは標準的だろう。
この組み立てを聞いて、どうイメージしたか?
SAJに頼るのでなく、組み立てる人の能力の問題
>>872 いやいや、素材はオーストリアそのものなら、それで良いんだよ。
また内容の組み立ては、普通のスキーヤーなら普通にできるから君の指摘は当てはまらない。
問題はその表現。
教程にするなら、もっと素直な表現にすれば良いんじゃないかな?
ということ。
「教程」(教科書)というものの位置づけを勘違いしているカルトな人が関与しているんじゃないか?ってこと。
それが「3本の矢」の用語だけからでも、透けて見えるってこと。
874 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:16:15.69
この「三本の矢」は、2013年に用いられた用語として
ず〜〜と残るんですゼ。
安部政権が最後の矢で失敗したとしても、そのまま残るんですゼ。
こんな言葉をかってに使っちゃって、恥ずかしくはないのかあー
ハイブリとイイ、超弦とイイ、 おお、、恥ずかしい。。
875 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:23:46.44
>>873 オーストリアスキーやオーソドックスなスキーは
横滑り一つでも現況日本と違い、奥が深いと思うぞ。
そこを理解しないから指導者でありながら、
詐欺師に騙されたのでは。
自分で組み立てる能力が必要と思う。
ハイブリッドスキーや水平面の破壊した理由と、ものを
しっかり理解することが大切ではないかな。
研修会にだけ出席すればオーソドックススキーが身につく
とは思わない。
これ以上は、指導と検定2014を見てから
>>875 だから、そこが問題なんじゃないんだよw
「3本の矢」という用語を使うセンスが悪いあるいはカルトっぽいという批判が上がっているんだよ。
877 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:34:11.39
そんな、時事用語や政治用語を簡単に使うな!
三流週刊誌じゃあるまいし。。
878 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:36:13.91
まあ、要するに、ライターが三流なんだ!
「三本の矢」「二本の矢」って言葉、モナリザの絵にヒゲ描いて喜んでいるような、気色悪いセンスの悪さを感じる。
内容ではなく言葉だけの問題だから、正式な教程を作るときには変えたら良いし、
もしそういう方向にするなら、暫定教程「指導と検定2014」に載ってしまっていても、
なるべくその用語を使わないようにしたら良いと思うよ。
880 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:46:35.73
公益法人の発行する公式の教科書ですゼ
あそんでるんじゃナイヨー!
ほとんど、コントのノリですナ
なめて、、ますナー。。
881 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:50:47.70
>>876 指導と検定を見て、カルト滑りの影響が残っていたら、
三本の矢の軽さも含め、批判したい。
影響がなく本質を捉えていると思ったら
批判は皆さんにお任せしたい。
本当に良かったら、個人的には3びきの
子豚でもOKw
まず指導と検定を見てからにするよ。
882 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 16:56:34.84
この現政権の政治的アナウンス用語を使うことは
普通ならさけるわネ。 とくに今年だヨ。
世間がこの安部政権の「三本の矢」の政策がどうなるのか
注視しているなかで、、、悪い冗談だと、失笑を買うことだと
どうして?わからないんだろう?
もう、感覚がおかしいか、狂ってる感じです。
883 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:03:39.59
いかに、いままでの10年が悪乗りで、冗談だったかが、よくわかりました
なにも、真剣に真面目に考えていなかった。
「遊び」だったんですネ。 一学者風のバカモノの。。
>>881 内容はまだ見ていないけど、雑誌情報やネット情報で見る限りにおいては、
少なくとも自然で楽教程よりはずっと良いと思うし、時間的な制約のある中、
よくがんばったと思うよ。
その点では、あまり不満に思わないし、期待している。
ただ用語として、もし「3びきの子豚」が使われたら、それは、
個人的にはそれでも良いけど、
公益法人を目指す法人の、公式の教程としては(内容良いのに)センスを疑われると思う。
たいした問題ではない(本質とは無関係)と思うので、
「三本の矢」「二本の矢」という用語を、
もう少しまともな表現に変えることを薦めるよ、ってこと。
885 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:13:47.72
たぶん、ハイブリッドなんて用語ともいえない(定義されていない)
言葉を簡単に使うことからして、学者失格でしょう。
世界の笑いものです。
時事用語になってしまっている「三本の矢」だけでも恥ずかしいのに、
それをもじったと解釈される「二本の矢」という用語まで使うのは、
悪ふざけの限度を超えていると思う。
887 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:18:13.67
と、同様に、今この用語を使うという、感覚が世界の知性と教養ある人々には、その底の浅さが
まるわかりです。
そんな、軽薄なものから生まれたものが、、どう?評価されますか?
888 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:31:27.98
>>875 上手に内力(筋力とか)と外力(重力とか)を使おうwって言う考え方は間違ってないと思うぞ
そこに自律神経とか水平面とか、よくわからないもんをつけるからダメなわけで
単純に脱力と加力(?)を適当に組み合わせて使おうぜ!くらいでいいと思われw
自分の指導はいつもそんな感じで適当かつ単純ですw
889 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:37:06.34
内容は、まともだと思います。
だからこそ、まともな表現であるべきだと思います。
なにも、今年、その表現は、、ないだろう。と思うのです。
いままでが、今までだったので、(まるで、芸能界のような、ノリで)
余計そう思います。
「矢」なんていう言い方。すぐにでてきます?
悪乗り以外のなにものでも、ありません。
良識ある人は、苦笑するでしょう。そしてその軽薄さにあきれるでしょう
こういう、想像力がない組織が(一般的良識がない)いままでの
すべての混乱の元だと思えてしかたがありません。
ここの「斜滑降議論」でたとえて言うと、
素直に議論する人たちだけなら、最初は一見相反する意見のように思えても、
次第に合意が形成されていくが、
コバンザメや鼻糞がくっつくと、纏まる話も纏まらなくなる、というようなことw
自然で楽教程が「糞味噌教程」なら、今回の暫定教程は「髭のあるモナリザ教程」。
糞味噌よりはだいぶ良いし、中身は評価できると思う。ただ髭の落書きが… 残念。
で、次の「正式教程」では、髭の無い「モナリザ教程」を目指してほしいと願っています。
今日は「文系」の話題ですねw
891 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 17:44:48.09
>>884 そうですね。
誤解のない表現が望ましいですね。
やはり指導と検定は、自分て見ないと判断つきかねます。
なんせ教育本部ですからw
892 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 19:24:29.13
>>888 自然体で疲れないスキーはリュックを背負った山スキー
に必要でセンター軸の位置が背骨と思います。
ニュートラルポジションも仏教授に初めて横滑りから
教わりました。
オーストリアは逆捻りの切り換えでニュートラル
はあってもニュートラルポジションはないのでは。
楽そうに見えるスキーです。
コーチに横滑りを緩斜面で徹底的にやらされました、
元WCDH選手で、速くなりたければ、ゆっくり滑れと。
カナダの動画を見ると、構えが楽で上下動があり
ダイナミックです。
日本の中間姿勢は形として上下動なし、の固まった
姿勢とて弊害があり、カナダの動きは魅力的です。
今、日本は市野水平面以前のオーストリアスキー
に戻ったのかどうか、興味があります。
オーソドックスな滑りで基本が同じでも、滑りは
個性的です。
インタースキーで日本だけが、異質でした。
エッジングの質が違いました。
今後の課題に思われます。
893 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 19:49:19.16
教育本部に小林規先生入ったじゃん
やったね!
894 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 20:04:58.14
市野水平面 ハイブリッド 体幹主導 内脚主導
ご臨終w
895 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 20:21:32.24
鼻毛、息しているw
>>891 そうですね。
雑誌やネット等、周辺情報では内容はまともと思っていますが、
なんせ今まであれだけデタラメやった教育本部ですから、
最終判断は、指導と検定を実際に自分で全文見てからですね。
_,,..,,,,_
/ ,' 3~ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ フンッ
/ ,' 3=3`ヽーっ~
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ 〜
`'ー---‐'''''"
>>92 >>853 >通常という部分を言い換えると、一般的な体型の人が一般的によくある状況で
>一般的な道具を使って試した場合、かなりの割合で自動的に山回りする、
>ということですよね。
ちょっと違う。
この点は、コッチの最初の方の書き方が誤解を招く部分があったのは認める。
一般的な場合は、斜滑降になる事が「多い」だろうね。
ただし「必ず」ではないね。
それは、途中で他の人が指摘してくれた通り。
ただ、この話題の発端は、
nana式水平面理論の「水平なら「必ず」斜滑降する」への反論だったので、
コッチは、水平面理論と同じ前提条件の、
まっ平らな圧雪バーンをイメージして話しを始めてしまった。
その斜面設定を、前提条件として明示しなかったのは失敗だったね。
改めて申し訳ない。
ただ、水平でも山回りする理屈は説明出来るので、次に書くね。
900 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 22:22:55.66
>>896 >デタラメやった教育本部
教育本部人事で小林規北海道教育大教授が役員になった点が大きい。
春のNデモ合宿で、曲がる原因は主に雪面抵抗であり、雪面抵抗の
利用するターンを講義した。
今季、指導と検定2014の編集委員を渡部氏と。国際委員会福会長、
インタースキー、の役員になり、市野は干された。
小林規教授は水平面理論以前の従来技術、オーストリア系
スキーの理論を指導していた。
この流れで水平面理論やハイブリッドや内脚主導は
理論的に息の根を止められた新教程になるのではないか。
>>98です。
そう考えるとやっぱりいろいろおかしいですね。
斜面に沿う形で遠心力が設定されていたり、斜面に垂直方向に体重と同じ数字が
設定されていたり。
まずは斜面下に引っ張られる力に対抗出来るもの、例えばどのようにかして
エッジグリップを発生させるのが先じゃないですか?
>>898 そのページのどこに全て水平面にフラットのケースだと書いてある?
わざとらしい惚け指摘は必要ない。
>>857 >水平面理論が、トンデモ教程が導入される切っ掛けとなったものだから、
>今更そんな馬鹿な話持ち出すなってこと。
これが腑に落ちたのでちょっと書きます。
昨日見てた戊辰戦争がらみのレスで勉強したんですが、あれ、明らかに
メチャクチャな経緯で戦争してます。
でも、それでもその戦いを経て歴史は動かねばならなかった。
「水平なら斜滑降」ってのはそういう存在だったんだと思います。
明治維新:「うん、これは必要だった。正しい!」
戊辰戦争:「アレ、会津に非はないでしょ!」「シー!それは言っちゃダメ!」
正非はともかく、歴史・経緯的にどうしても叩かねばならなかった存在があった
ことは理解できます。
私nanaの言うことは、喧嘩のできない科学者の戯言とお流し下さい。
>スキー教師様
1号@クラウソとしても、お話ししてみたいですねw
あんたとならいい酒が飲めそうだw
>小林規北海道教育大教授
私の最大の敗着は、彼に師事しなかったことでしょう。
うる覚えですが、彼の言葉です。
「実践なき理論は無意味」
>>898 本当に、中学の理科からやり直してきなさい。
小学校からやり直した方がいいかも…
>>900 理論的には、水平面やハイブリッドは既に終わっていると思うが?w
その線で、政治的に、息の根を止めてくれたらそれで良いと思う。
>>905 それはコンプレックスの裏返しですね。
>>98氏は、さほどの専門教育を受けた立場ではないが、
小中学レベルの領域の学力はちゃんとあって、そのあたり
から正面きって読み解こうとしてる。
あなたは小中学レベルで権威に媚び、権威で他人をこき
おろす技術を身につけて後、成長していない。
>>906 まさに
>>900は政治的に終わらせた説明をしてると思うw
理論はとっくに終わってる。
>>907 小中学レベルの理系の学力があれば、あんなバカなことは言わないね。
力の釣り合いとかの知識が全くないことを示してるじゃないか。
ま、あのページが間違ってるとか言ってた連中は、大体この程度だったよな。
909 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:13:02.09
今回の改訂が、ワタナベノミックスとしたら、、、
あえて、「三本の矢」という言葉を出すことで、いままでの停滞を
一気にかえるゾ。という決意にあやかって、意志を示したと。。。
それならば、イイ感じです。 やる気があります。
910 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:19:24.88
なにが一番よくなかったか、
理屈を先にしたことが、いちばんよくなかった。
>>908 本物のバカには正しさより権威のほうが意味があると認識します。
でさ、私の失敗は下手にH大でやっていける学力があったせいで、
HK大の小林規教授に師事できなかったこと。
(そこにはH大ならスキーで食っていけなくとも生きていきやすい、
という計算もありましたが・・・)
で、なに?俺に喧嘩売ってんの?
小中高と圧倒的な学力で突き進み、大学じゃまるで勉強しないで
スキーして、そのまま大学院行ってそれでも「頭いい」扱いされてしまう
化け物相手に喧嘩売りますか?w
・・・うー、いかん、これはいかん・・・
2chで書く以上、「バレて困ることはネットに書くな、バレて恥ずかしい
ことまではギリギリ許容範囲」が身上だったが、これは恥ずかしいだけ
でも許容範囲を・・・
nanaには、正しさよりも権威が大事ってことね。
確かに、そんな感じはする。
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:25:06.96
>>906 >理論的には、既に水平面やハイブリッドは終わっている
このスレでの検証は既に終わっているよなw
教育本部内で理論的にも指導できる人がいないと
自然で楽教程の影響が残る可能性があるな。
今後はエッジングの質向上を目指して欲しいものだ。
実技に関しては、自然で楽を指導するよりも、新教程(オーソドックス技術)の指導できる人の方が、実は多いのではない?
>>912 そんな臆面もないレスは新鮮だwww
俺もnanaを名乗った時点で腐ってもクラウソだったが、
科学的アプローチをするうえで「上手いから正しい」という
手段を使うべきではないので「肩書きを隠す」していたのは
客観的にも証明できる事実。
それを、
>nanaには、正しさよりも権威が大事ってことね。
>確かに、そんな感じはする。
と返されたらねぇwwww
まさに「正しさより、毀損が勝ち」という価値観をあんたが体現してる。
>>904 >「水平なら斜滑降」ってのはそういう存在だったんだと思います。
違うと思うなぁw
nanaの論を真に受けて間違った人の方が多いと思うw
「ほぼ」直進ならなら「厳密には山回り」と矛盾しないけど、
本当に直進だとおもって騙された人が結構いたんじゃないかな?w
まあ、それが、クーデターを起こすためにワザと水平面派に潜り込むための策だったというなら、
それでも良いんだけどw
まあ、俺は政治はあまり好きじゃないから、政治の件は任せるよw
あ、ちなみに俺もH大な。D取得だけどw
>>913-914 大丈夫だよ。
大多数は「上手いけどバカな」人たちだから、方向を間違えなければ
進む力はある。
>>916 むむ、妬ましい!!!!
>nanaの論を真に受けて間違った人の方が多いと思うw
誰がどう間違うかはちょっとよく考えないとわからないけど、Dなら理解できるはずです。
>「ほぼ」直進ならなら「厳密には山回り」と矛盾しないけど
速度0付近なら、原理的に直線だろうと、ごくわずかな条件の違いでどの方向にも曲がる。
逆に速度が高速なら、原理的にXX度角付けしないとRxxの曲線は描けない。
・・・学歴詐称じゃなければ「俺『も』政治はあまり好きじゃないから」と書くと思うがw
919 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:39:05.85
さあ、台風が行ったら、反動スキーのイメトレでもやりますか
トーションスキーみたいだなああ?
>>918 まあ、大人気ないことはやめましょうw
それより、いつかどこかで、ご一緒できたら楽しいだろうな、と思っています。
階段モデルの実験とかでw
>>920 2chする以上、俺は子供だ!中学生だwww
・・・本物の中学生はこんな大人を見習わないようにお願いします。
私は今年も某予選に出る予定ですw
やっぱ実践しょwww
922 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:52:13.05
>>917 >「上手いけどバカな」人たち
教程が読めないバカな後輩は昔ながらの滑りで
良かったけどw
上手くなるためには、バカでもこまるし、
どうすればいいんでしょうね?w
923 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/15(火) 23:59:32.93
>>914 オーソドックスなスキー操作は合理的だから。
>>98 さて、98さんが理解しなくちゃいけない事はいくつかあるが、
まずこれ。
カービングスキーの形状によってどんな風に雪面に圧がかかるのかを考えてみよう。
形状はトップが一番広く、ウエストは狭い、そしてテールが少し広いのが一般的だよね。
さて、この形状の板で、まずは全く撓らない板の場合を考えてみよう。
まっ平らな圧雪斜面のフォールラインに直交して、センターに荷重して板の横軸を水平に保って立つとする。
センターの足元部分を完全に接雪させたなら、トップとテールの出っ張った分は、かなり雪面に食い込んでいることになるよね?
要するに、出っ張った部分には、直接荷重が集中していなくても、
スキーヤーが山側に食い込まそうとする力を働かせなくても、
スキー板の形状そのものの効果によって、山側に食い込む力が発生しているのが分かるかな?
さて、山側にトップが食い込んで、足元もガッチリ荷重がかかった状態で、この板を前に滑らすと、
トップの食い込みが雪面抵抗に負けて食い込まなくなって(浮いてきて)、
ついには足元まで、つま先側から順に雪面から離れちゃう(浮いちゃう)なんてことは起こらない。
実際には、
ガッチリ荷重してある足元は浮きようがないから、その足元にかかっている力(荷重)に押さえ込まれて、
トップ側も斜面に食い込み続けたまま進むってのが正解。
これも、カービング(彫る)って事だよね。
925 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 00:07:19.32
>>98 ここまで分かったら、次は、実際の撓るスキーで考えてみよう。
スキーは、よく撓るが、ペラペラのベニヤ板じゃなく、しっかりした強いバネ性がある。
荷重によって撓って、雪面に沿って形状変化したからといって、強いバネ性があるから、
このトップとテールが雪面に食い込もうとする力は0になったりはしない。
全く撓らない板が雪面に食い込んでいる状態ほどではないが、
食い込もうとする力はしっかり働いている訳だ。
ただ、そのバネ性がゆえに、一定じゃない雪面抵抗の影響を受けて、
「浮いたり、戻ったり(落ちたり)している」ように見えちゃう振動が発生するだけ。
考え違いをしやすいのは、
あくまでも、基準になるのは、荷重が集中してかかっている足元の方、なんだよ。
斜滑降であっても、滑っていく間、この足元の荷重は抜けちゃったりしないのが大前提でしょ?
撓ったスキーの形状に沿って滑っていった挙句、
足元近くまで荷重が抜けて撓りが解放されちゃうなんて事は、実際に人が乗ってるスキーでは起こらない。(自分から飛んじゃったりしない限りはね。)
ダンボールで作ったモデルを手で押した時、トップが撓りに沿って浮いていって、
次には、本来は荷重ががっちりかかって浮かないはずの足元近くからまで、荷重が抜けるような動かし方をしちゃった訳だ。
君のは、現実には有り得ない動かし方なので、実証実験になっていなかったって事です。
スキー教師にしては説明が下手だな
偽者だろ?
やっぱりいつも通りの基地外スレだなここは
>>98です。
>>924 すいません、ちょっと理解できないことが何点かあります。
まず全く撓らないスキー板の足元を、どうやって接雪させるのか?
撓む板ならスキーヤー自身の重さで鉛直方向に撓めば、雪面に足元が押し付けられますよね。
撓まないスキー板なら(剛体と言うんでしたっけ?)、まずはトップとテールの
二点で立つしかないと思います。
そこから、トップとテールの出っ張った分が、雪面に食い込んでいる状態に
するには、スキーヤーが山側に食い込まそうとする力を働かせないと無理です。
スキー板を包丁かナイフに見立てて、雪面を切らないといけないのですから、
せん断抵抗に対する力が必要になります。
それは山側に食い込んでいく方向にスタートするとか、水平より山側に倒れるとか
山側にスキー板を
捻るとかの操作によって得るしかないのではないですか?
決して、スキー板の形状そのものの効果によって、山側に食い込む力が発生する
訳では無いでしょう。
そしてちょっと想像してください。
撓まないスキー板を、どんどん山側に食いこませていったとしても、山回りには
ならずに雪面に潜るだけですよ。
>>922 バカはバカで、バカなりのスタイルでちゃんと上手くなります。
逆に頭だけで上手くなれるレベルってのも知れてる。
>>925 私はもうほとんどやりませんが、知り合いの全日本選手は好んでやってます。
彼の場合、「ライン取りが第一」です。
大回りのラインを少しずつ歪ませると、コブの中の起伏が小さいところを通れます。
そういう「ライン選びのセンス」や「調整力」を磨く練習は、ポールくぐるのにも似た
効果があって、そんな狙いではないでしょうか。
>>98 カービングスキーと同様にトップが広く、ウエストが狭く、テールが少し広い、
しかし「撓らない」板の場合は、
センターの足元部分を接雪させるのを大前提とすれば、
鉛直方向に荷重するだけでも、足元部分が接雪するまで、
トップとテールが斜面を上から下に削り込んで、雪面を段状に変形させればいいだけで、
トップとテールは雪面に相当食い込むことになるのが分からないのかな?
雪は潰れるし、ズレてどいたりもするんだよ?
それにこの「撓まない板」は、あくまで「例示」だからね。
足元が接雪する「大前提」なら、トップとテールには相当食い込む状態になる
という、カービングスキーの形状の特性を分かりやすくするためだけに出している。
それでね。
此方が「足元が接雪するのを大前提で考えてみよう」という趣旨で書いてるのに、
「足元は接雪しないんじゃないですか?」って返すのは、
議論が成り立ってないって分からないかな?
此方が提示した大前提に従わず、勝手に前提条件を変えるのは、
どっかの誰かと全く同じレベルだよ?
この検証で、足元部分が接雪する事が大前提になるのは、
「撓る」スキーの場合も、足元に荷重されて接雪しているのが、普通の状態だからだよ?
実際のスキーと同じ状態を大前提として考えないと、
カービングスキーの形状の効果で、出っ張ったトップやテールには、
最初から、雪面を掘る圧がかかっているのか分からないからなんだけど。
カービングスキーの形状の効果を、より分かりやすくするための例示だったんだが、
これでもピンとこないのか?
98みたいに、自分が理解できない事を「教えてください」ではなくて、
「間違っている」とか言ってくる奴に、まともに理解できるとは思えないな。
>>931 だから、どっかの鼻毛のオプションだよこいつは。
まっ、相手しなければ勝利宣言するけどなコイツ
そうだね、
中学生にも理解できるように説明できないのは間違ってるからだ
とでも言い出しそう。
ALの斜滑降の話って、結構巧妙に細かい話を回避してるんだよね。
その巧妙さを理解できない連中が、詭弁だの間違いだのと騒いでいるだけ。
935 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 09:49:16.97
日本には科学がないから。
理系文系のバカの分類で学歴の資格社会だし。
物理には(数学の)定義がない、経験を科学しています。
戻ったオーストリアスキーは当然ありますけどー
不規則なコブので大パラは外向傾外足荷重なんですよね。
体で覚えたら、トンデモに騙されるわけがなかったー
ラインから組み立てるのは基本です。なぜですかね。
コブ大パラの合理なラインはありますが、直滑降から初めないといかんです。
オーストリアスキーの端で学び直さないといかんですなー
また、暇みて来ます
急斜面は応用技術のアピール。。
選手権出た時悩んだね。
何故それぞれに斜面設定があるのか?
色々、練習しておいた方が吉。。
937 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:00:59.36
>トップとテールが斜面を上から下に削り込んで、雪面を段状に変形させればいいだけで、
>トップとテールは雪面に相当食い込むことになるのが分からないのかな?
だからそれは鉛直に上から下に力が掛かっているだけで横方向には力は無い。
要は上から押さえつけてはいるが、ソールとサイドのエッジの境目が雪面に
食い込むようにはなっていないと言う事。
それと板は反り上がると元に戻ろうとする。
結果、底面となる雪上が平らなら板もほぼ平らになる。
その状態で鉛直で歪みの無い姿勢で停止からスタートして谷に落ちようとする
のに逆らって山に切れ上がるのは、通常ならない。
938 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:10:31.57
ALのあのページが説明になっているというのは、かなりの低学力。
あのページは板水平で角度0の時に、果たしてサイドカーブの機能が
働くかという本来の論点を何の証明も論証せずに働くと断定し、あとは
R20mとR10mの板が角度5度で、どちらが小さく回りやすいかという自明の
ことを言ってるだけ。
全く無意味なページだ。
ALを擁護する奴、これについて反論が有るならやってみな。
「ハナゲガー イチノガー」の幼稚な誹謗中傷をやらずになww
断言する、絶対にまともな反論はできない!
いいそうなのは、幼稚な誹謗中傷と「勉強しろ」ぐらいだww
>>937 水平面ゾンビって、結局これしか言えないんだよね。
自分の知識の範囲でしか考えられないのは仕方ないにしても、
その知識を広げようという意識がないのは問題だね。
モデル化ってのは、ある意味大まかに考えるってことだけど、
何を大まかにして、何を細かく考えなきゃならないかという
取捨選択ができてないんだよな。
>>938 な、
>>934で言った通り
でも、nanaは
>R20mとR10mの板が角度5度で、どちらが小さく回りやすいかという自明の
>こと
じゃないと、噛みついてたな。
あと、5度ってのは、斜滑降の話の中には出てきてないから、
938がちゃんと読めてない事の傍証でもあるな。
>R20mとR10mの板が角度5度で、どちらが小さく回りやすいかという自明の
>こと
から、スタートしてるんだよ。意味わからないだろうね、わかってたら、
>>938みたいなこと言わないから。
941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:30:55.28
>>940 全くもってお馬鹿過ぎる。
角度0でサイドカーブが働くのは自明だが、それが0度の時に同様に働くかが
論点なのだが、それが全然証明も論証されていないというのを読み取れない奴が
こうやってAL擁護に回るわけだ。
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:34:05.09
訂正 角度5度でサイドカーブが働くのは自明だが、それが0度の時に同様に
>>939 「モデル化ってのは、ある意味大まかに考えるってことだけど、
何を大まかにして、何を細かく考えなきゃならないかという
取捨選択ができてないんだよな」と言うだけで、具体的にはなんの
反論もしていない。
していなというより出来ないんだろうww
>>937 横軸落下の影響かな?
いくらスキー板のサイドを押し付けてもサイドカーブはターンに繋げられないよ?
縦に押すからサイドカーブが有効カーブとして機能する。
もうバカは止めときな。
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:46:18.42
>>943 バカだね〜
スキーが縦に走ってサイドカーブが有効になるには
ソールとサイドのエッジの境目に圧が必要だと理解で
きないのか?
その為には、ソールとサイドの両方に力がかかってる
必要があるのが理解できないのか?
おまえらスキーをやったことないだろ!
r
>>98 もしかして、
ベクトルって概念自体をよく分かってないか、知らない(リアル厨房)か?
「垂直」な壁に板を食い込ませるなら、真横方向に力をかけないと無理だけど、
「斜面」の話しをしてるんだぞ?
しかも、15度程度の斜面なのに、斜面に向かって食い込む力があることもイメージ出来ないの?
ベクトルの分解図とか言われる図は見たことある?
鉛直方向への荷重による力が、斜面の影響で、どのように分解されるのか、
自分で描いてごらん。
先ず、
形状の効果で、最初からトップが食い込もうとしているのも分からないようだと、
この後の話は、益々、理解出来ないぞ?
何処まで遡って教えなきゃならんのだ?
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:49:18.90
>>944 だからそれを論証しろよ!
証明しろよ!
いくらALが角付け5度で言ったって、0度の場合の立証にはならないぞ。
こいつらはアノALの無意味なぺージさえも読めないバカ連中ってことだ。
948 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:51:38.68
>斜面に向かって食い込む力があることもイメージ出来ないの?
じゃあベクトルで説明してみなよ。
板のサイド側が抑えられる理由をな。
>>945 板を撓ませるのに横軸の力はいらない。
お前は紙を折り畳むのに斜めに力を掛けるのか?
950 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:56:13.52
偽は、斜面なので板水平で角度0の横の力があるって言ってんだから。
\ ← ― この左向き矢印の力があるっていうんだから、是非聞きたいな。
951 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 10:57:15.81
>>949 おまえ、論点も理解できない奴は引っ込んでろよ!
>>947 鼻毛アホだなw
角度0に水平に置いたスキー板はスキーなりの型が付くだろw
お前が理解してないだけだw
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:03:22.93
>>952 おまえ、論点も理解できない奴は引っ込んでろよ!
おまえら、サイドカーブが幾何学的に付いてさえいれば、働くと思ってバカ連中ってことだ。
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:06:00.72
偽
\ ← ― この左向き矢印の力があるっていうんだから、是非聞きたいな。
上下には勿論あるが、それがどうやって角度0の横向きになるんだ?
ぜひ君が得意らしいベクトルで説明してくれ。
>>918 俺も、理解しているから、nanaの論は必要なかった、と思うんだよね。
nana論で想定している前提条件と、ALのページで説明している前提条件が違うことは、
注意深い人なら気がつくんだけど、そうじゃないと騙されるんだよね。
で、nanaの前提条件で詰めていっても、おおよそ直進に近い、なら良いけど、
その条件でも、厳密には直進しないんだよね。
ただその理由とかちゃんとした説明は、nanaはもう理解していると思うけど、
そこそこの知識が必要だよね。
で、nanaの論は、パラドックスの問題といっても良いかもね。
力のモーメントを正しく理解できない中学生やできの悪い高校生などだと、
真に受けて騙されちゃう人もでてくるね。
もともと、スキー技術にとって大して重要な問題じゃないんで、
それこそ、nanaの論は、無い方が良かった論と思う。
あっても結局は同じなんだけど、めんどくさくなるだけ。
>>954 理解出来てないのはお前w
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:13:50.32
>>956 これも馬鹿!
板のサイドカーブが効くのはサイドとソールの境目のエッジで圧が必要だ。
960 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:15:40.33
958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:12:07.56
>>954 理解出来てないのはお前w
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
やっぱ予想通りだよなww
「ハナゲガー イチノガー」の幼稚な誹謗中傷か「勉強しろ」ぐらいしか
言えないってwwww
961 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:33:13.72
お馬鹿連中は、水平な面に板を傾けたのと板を水平にして面を傾けたのが
同じだと思ってるよな。
板にかかる力の向きが変わるから別物になることに気が付かないんだよなww
>>961 アホ過ぎてもうねw
横軸落下の影響だなw
横に落下して脳ミソまで耳から出てきたんじゃねw
963 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 11:38:38.36
>>962 泣き事は要らない。
具体的に反論しなよ。
>>963 お前は自分等が具体例だしてると思うのか?
横に押し付けてなきゃならないと言う、具体例だせよw
色々喚いてる外野がいるが、まだ山回りの話し以前の所だぞ?
今は、98のこんな↓意味合いの書き込みに対しての反論と解説をしている段階だ。
「撓りに沿って滑らせると、トップから浮いていって、撓りが解放される」
実際の雪面では、
ガッチリ荷重かかってる足元の力に、トップも抑え込まれているのが現実で、
足元からトップにかけての撓りが解放しちゃうほど、浮いちゃうなんてことは起こらない。
って話し。(よっぽどスピードが出ているとかじゃない限りね。)
トップは雪面に食い込み続けようとしているのが現実な訳だ。
こんな事さえ理解出来てない子に、
水平でも山回りする仕組み説明しても理解出来ないでしょ。
たし算ひき算かけ算わり算を理解出来ていない子に、
因数分解説明しても、理解出来る訳ないのと同じ。
>>961 その辺にALの巧妙さがあるんだよな。
まあ、わかんねーだろーなー
>>929 924は最初の6行の仮定がそもそもおかしい。
しならない板を仮定することによって何かをわかりやすくするなら
意味もあろうが、この場合、何の意味もない。
しかも、解りやすくもなっていない。もともと説明がへたくそなのだ。
少し頭が悪いのだと思う。
そもそも様々な状況によるものを場合分けもせずに、ただ一つの理想の滑りがあるような前提で、それぞれが言葉足らずに言い争っても、ガキの罵りあいにしかならない。
スキーターンの根本原理はそこから理想の一つの滑りが導かれるようなものではない。板の形が変わったくらいでそこを根本からグダグダいいだしたのが市野だが、本来それは元から変わらず、今から議論しなおすようなレベルのものでもない。
小林が雪面抵抗などを言い出したのは、水平面をまともな原則論で上書き消去するためであって、新しい技術でも原理でもない。
その上に立って、状況ごとにベターな技術や練習方法を議論すればよい。
ここにきて、今年のテーマは雪面抵抗、などと言っている馬鹿が、市野を存在せしめたのであって、問題の根は変わっていない。基礎スキーなど縮小するべきであるが、いずれにせよ少し身の程を俯瞰して考える事を教えた方がいいだろう。
まあキソ屋なんて、オレの方が知ってるとかオレの方がウマいとか
言いたいだけのカスばっかだから、
あえてシンプルに説明できない理屈と権威づけが必要なんだろ。
いまだにジャッジングシステム一つ作らないのが物語ってるよ。
点数は一級までにして、威張りたきゃあとはレースなりに行けばいいんだよ。
一生かけて基準も曖昧な点数なんて追いかけて
ドヤ顔するようなキモい世界つくるからここまで腐ったんだ。
結局、指導員達がレーサー崩れに市場を席巻されるのがイヤで、こんなヘンチクリンなマイルール・ローカルルールを作り上げただけだろ。
一度レーサー崩れに全部明け渡しちまえよ。そこからまた新しい何かが生まれるかも知れないんだしさ。
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 14:43:26.02
理想化して物体とみなすと、変形する弾性体、更に二点間の
距離一定の変形しない条件を追加した剛体、重心に着目した
質点などがある。
近似に補正項を入れた摂動は近代的な手法である。
市野らの砂上の剛体模型スキーの「実験」では
模型スキーに遠心力が作用するから、結果は
速度に依存するはずだ。
幾何から水平面への角付け角度β0を原理化したが
矛盾を指摘され、相対的水平面を入れて身体運動に
したのだろうw
相対的水平面は水平面に遠心力「補正」したから、
遠心力の方向がトンデモになったw
市野らの「ポストモダン」の手法は、おもしろいなーw
では
明け渡すっていうか、級だの点数だのを追い続ける道場商売なんて、レースや山やらの実践と互換性がない以上、ある一定以上は弊害でしかないね。
競技の格好しながら独自基準で審査なんかしてるからおかしなことになる。空手の演舞に近いかな。もっとも空手の型は、その正当性を主張するために量子力学なんて言い出したりしないがね。
>>972 ばかだなあ、なぜ競技と演技の「共存の道」を求めない?
純粋な向上も大事だが、それと同じくらい「商売なるか」は重要な事。
スピードスケートとフィギュアスケート、アルペンと基礎って置き換えられるだろ?
975 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 15:36:32.36
GSを基本の滑りにしなよ
>>974 マイナーすぎるwwwwwww
点数競技って事だろ?
フィギュアとスピードというのは違うかな。フィギュアもスピードも
競技として同じ位の厳しさでトレーニングしてる。
競技部と「教育部」は全く別であって、競技部はトップでやろうと
おもったらスキーだけで1000日とか2000日の「トレーニング」を
する必要があるけど、教育部の指導員って、1級よりちょっと
上手い位、テクとれなくても出来るでしょ。それってちゃんとした
トレーニングをすれば300日以下、200日程度だよね。下手したら
10倍違うわけだ。これは「トレーニング」の話ね。小学生にボーゲン
教えても正直上手くはなんないだろうから。
もちろん、どっちが偉いとかいう事では無くて、例えば教えた事の
ないレーサーは、いっくら上手くても、数百日実際に教えた経験の
ある人に、教えると言う事ではかなわないだろう。
「教育部」なのに、「教育」にプライドを持たないで、テクニックの
部分で競技部と張り合う時点でおかしいんじゃないかな。自分で
出来ない事に意地にならないで、自分の出来る事を人に分かるように
主張しつつ、他人の出来る事は素直に尊重する、という態度が大事なん
じゃないだろうか。
978 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 16:19:29.08
>>977 県にもよるが指導員資格をばら撒くからダメ。
トンデモで合格までおちぶれただけだよ
テククラは廃止、一級のレベルを上げて
アシスタントを長く経験すればOK
ちなみに、水平で真っすぐ斜面を(何らかの手段で加速して)真っすぐ
横切ろうとした時に山回りになるかどうかは、前30センチ位広がってる
超絶カービングスキーとか(笑)ハーフパイプとかを考えてみれば
いいんじゃないかな。前が30センチあってガッチリ雪面に食い込んでいる
スキーの前がズレるだろうか?あるいは、ハーフパイプの壁に押し付けられる
スキーは?
「横に噛み込む」力があるかどうかは関係ないんだよね。重力と、それに対する
スキーからの反力、反力を生むためのエッジグリップだけで決まるので、
どう進むかは、結局スキーの形や雪質、斜面や荷重の掛け方次第という事。
>>977 いつから基礎スキー=教育部になったんだ?
採点競技の技術選はどうなるんだよ。
>>978 そもそも指導員が技術的に上手い、上手くなければいけない、
というのがもう違うと思うんだよね。1000日トレーニングしてた人と、
200日トレーニングしてて、800日レジャースキーヤーを指導してた人と、
「スキーの技術」が同じわけがない。数倍違うはず。
勿論、レジャースキーヤーを「指導」する能力はその場合数倍以上指導員
のが上のはず。
張り合う場所が違うのでは?
>>980 あれが「競技」だと言い張っているのは「教育」部だけだと思うよ。
「競技」ならば「競技」部に移して、ルールも定めてジャッジも公平な
方法を決めて、アルペンやフリースタイル並みにトレーニングしてる
本当の「選手」が競うようになったら世間の見方も変わるかもしれないけど。
>>976 むしろデモ選なんて世界的に超絶マイナーだろw
>>983 そもそも競技じゃなくていってみりゃ就職の面接だからな。
良い悪いじゃなくて。それを公の場でやるというのは素晴らしいと思う。
>>982 少なくとも、それは技術選を頑張っている人に対して失礼だと思うぞ。
まるで技術選出場者が頑張っていない様じゃないか。
個人的に技術選は好きではないが、努力をする人を否定する物ではない。
>>983 え?主催が違うだけでマイナーなの?
国体はメジャーだけどキロロカップはマイナー?
やってる事は技術選も選考会も一緒だろ?
987 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 16:50:00.15
>>981 アルペンスキーの基本は一つ、で教育されたからね。
コントロールされ正しい演技ができないと話にならないけど。
オーストリアの連中は子供を教えても上手いし、
スクール上がりのヘルマンマイヤーがWCチャンピオンだ。
ポールを滑るだけがトレーニングであるまい。
今、オーストリアから学んだほうがいいと思うな。
主催は一緒かw
開催が違うだけ、と言った方がいいかな。
>>985 技術選出場者が頑張っているいないでは無くて、「競技」だというのならば
「競技」部に移すべきだし、ジャッジも少なくともフリースタイルのレベルまで
持って行くべき。
それに、アルペンやフリースタイルのトップ選手並みに技術選トップがやっているか、
アスリートとしてそれだけの能力があるかといったら、客観的にみてやっぱり
無いだろう。ずいぶん前に引退した人達ばかりな訳で。
990 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 16:55:48.60
>>989 だから「競技」では無く「演技」だと何回も書かれてるだろうが
>>987 ポールを滑るだけがトレーニングでは無いけれど、ちゃんとした
「基礎」のバリエーショントレーニングを毎日数時間やるのと、レジャー
スキーヤーを毎日数時間教えるので、どちらが「スキーが」上手くなるのかは
明らかだと思う。勿論どちらがレジャスキーヤーを「教えるのが」上手くなるのかも。
オーストリアは、レーサー「上がり」が教師になったり、レースからの
フィードバックを上手く「教育」に取り入れたりという連携が上手くいっている
という事であって、見習うならその辺でしょう。
>>990 ですから、「競技」では無いですよね。明確なジャッジのない「演技」なら、
例えば必死な顔をするのも「演技」なわけで、それはちょっとスポーツとして
説得力に欠けるし、なぜそのような「演技」が「教育」に必要なのかというのも
不明です。
「教育部」の人は、「演技部」では無いのだから、「教育」に力を入れるべきでは?
>>992 何故「演技」を「教育」していると考えられない?
空手の演舞大会は無意味だとでも?
>>993 空手の演舞というのは、本来実践で殴り合うのは危険すぎて出来ないから、
実際に殴らずに動きを身につける為にやる物です。
たとえば、シュテムターンなり横滑りなりを「動きを身につける為に」また、
それを生徒に「見せる為に」練習して、その「見せる事」を仲間内で競うという
のは全然ありだと思いますよ。
たとえば、スキーパトロールがソリを引くのを競うような物です。それは
全然ありだと思います。
ただ、スキーパトロールのソリ引き大会が、いつの間にか「スキーが上手い」か
どうかの基準になって、しかも大会用の暴走ソリ引きが横行するようになったら、
それは違うと思います。
あくまで身内の物であって、「スキーが上手い」と言いたいなら、その「演技」を
競技にまで昇華するか、アルペンなりフリースタイルなりの競技で勝負するべきでしょう。
995 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 17:10:31.52
>>991 オーストリアのレッスン受講を勧めます。
(オーソドックスの意味は基本技術は一つ。)
レジャーでも、バリトレ、トレーンだよw
バランスが基本だから。
996 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/16(水) 17:12:50.50
>>991 オーストリアのボーゲンはWCを目指している。
>>995 それはオーストリアのメソッドが優れているという事ですよね。
私の言っているのは、200日滑って800日教えた指導員の方が、
1000日滑ったレーサーと張り合うのはおかしな事、しかも
「教育部」独自の競技部と全く逆のメソッドをやり始めるのは
おかしな事、という事です。
当たり前ではないでしょうか?
別に指導員の方でも、だれかと「競い」たいのならどんどん「競技」に
出ればいいし、それがオーストリアのような、競技から教育へという
技術の流れに貢献するでしょう。
オーストリアはちょっと違う気がするが。
999 :
は:2013/10/16(水) 17:23:43.53
999
1000 :
は:2013/10/16(水) 17:24:25.70
今だ!!!1000get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。