快適な車中泊を目指すスレ(33泊目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
33泊目を迎えた車中泊スレ。
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(32泊目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1327021033/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 19:21:57.08
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 19:22:12.31
モバイル向け
高速料金計算  http://m.driveplaza.com/
道の駅検索 http://www.michieki.jp/
ゼンリン道の駅旅案内 http://z-roadstation.jp/
ガソリン価格 http://m.gogo.gs/
最寄りの24時間営業のGS(宇佐美) http://mob.tokiwasnc.com/usami-g/
グルメ http://m.tabelog.com/
天気 http://mobile.yahoo.co.jp/bin/rd?q=130
現在地のスポット天気 http://weather.auone.jp/
現在地の地図 http://ez.mapfan.com/index.cgi
ニコ動モバイルhttp://m.nicovideo.jp/
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 23:04:09.04
いちもつ
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 13:16:43.71
ワンルーム朝鮮
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 20:21:40.48
終に車中泊10連泊、もう数日居たかったが、
替えの下着が無くなったのとゴミがたまってきたのでリタイアしたが、
帰路疲労に耐え切れなくなって仮眠5時間結局11連泊になった。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 20:43:07.98
たまにはビジホ泊まって洗濯とリフレッシュ汁
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 21:01:23.44
>>7
毎日スキーでリフレッシュしているのに・・・
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 23:20:20.51
3日にいっぺん位でコインランドリー行けよ
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 23:49:33.76
>>9
洗濯なんぞ週に1回が普通だろ。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 07:02:01.47
>>6
6日も連続でよく滑れるね
大したもんだよ
俺は3日が限界だな
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 10:30:47.46
3日ぐらいだと疲れてくるけど1週間もすれば慣れてくる
その後は毎日ずーっと滑れるよ
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 15:24:23.71
>>6
現地を調べておかないと長期間生活はできないだろ
設備が充実しているところならいけるけど
体調管理も実力のうちだぞ
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 16:16:26.69
疲労がたまって休もうと思ったらいい雪が降ったで多少無理しても滑る
さて休もうと思ったらまたいい雪が・・・
限界だってところになったら最高の雪が降るが足がうごかねぇorz
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 16:39:00.71
オフシーズンに体力を作っておかないとシーズン中に損をする
体力よりブーツに足がこすれて痛くなる
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 18:31:10.29
俺なんかツーズソ一発目
ブーシ履くのに30分かかったんだぜぇ〜

ワイルドだろ〜。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 22:46:35.03
>>13
調べるもなんも、何十年通っていると思っているんだ?
スキーでは大して疲れないが、運転で疲れるんだよ。
1日フルに滑った後の片道8時間だからな。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 23:29:45.11
片道8時間だと!!
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 23:48:07.03
俺も広島から白馬まで下道だけで帰ったら二日仕事になった
狭い軽で2週間近くとかだときっついな
来シーズンはせめてベットに座っても首がつっかえない車にしていくわ
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 00:02:48.54
8時間って根性ありますね そんなに走りたくない
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 01:02:16.73
他に趣味みつけな
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 07:33:57.93
それなら最終日は帰宅に費やして全力で帰らないとね
熱くなれるならがんばりな
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 00:06:33.76
この雨の中、運転して初めてわかったが
四駆にスタッドレスってとんでもなく制動ないな
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 07:50:48.84
スタッドレスタイヤは滑るので、夏も冬用タイヤを履いたままの自動車が多い北海道は交通事故が多い。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 12:29:41.78
スタッドレスが雨で滑るのは常識だが道民は単に運転が荒いんだよ
雪あってもやたら飛ばすが雪無くなったらもうムチャクチャ飛ばす
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 13:23:38.26
>>23
ばーかwパッド磨り減ってねえんだろw
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 13:34:14.93
磨耗したスタッドレスは夏にはいたらいいぞ
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 14:01:05.25
『スタッドレス 雨』とググればわかる
タイヤメーカーもこんなこと言ってるぞ
ttp://toyotires.jp/tire/tire_17.html
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 14:16:09.86
雪国住人でない人間にとって、
スタッドレス履いても9割以上は非凍結路走行なんで、
そのメーカのいい分は可笑しいと思う。
勿論夏用よりグリップ性能が低いのは当然心得ているし・・・
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 15:03:30.30
一年中はいていても距離さえ走らなければタイヤは減らない
スタッドレスタイヤも有効に使っていこう
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 15:55:52.81
12月から3月までスタッドレスで4000kmほど走るとして、交換推奨走行距離4万〜5万km
まで10年ほどかかる。しかしゴムの硬化があるのでスタッドレスの寿命5年とすればまだ2万〜
3万km走れるスタッドレスを捨てることになる。従ってスダットレス更新前の4月から11月は
スタッドレスのままで乗り切ることにしている。 
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 16:07:02.47
スリップサインがでるまで雪道で使いきろうと思ってます
雪で限界が来たときには新品のタイヤがなかったりするのだろうな
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 17:18:05.73
スタッドレスタイヤの寿命は3年程度と言われている。
スリップサインが出るまでだと一冬で1万キロ以上。
営業車レベルの走行距離だな。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 17:18:48.40
プラットホームとスリップサインは別。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 17:21:39.47
雪のない地域から雪を求めていくと1万`以上走ることはあるよ
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 20:00:57.74
ねーよ
サバンナからシベリア目指してんのか
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:04:25.04
シーズン通して通えばってことでしょ、読解力ないの?w
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:49:23.09
>>25
景色が変わらないから
体感スピードは遅いんだろ
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:01:33.80
>>31
俺も冬場に3シーズン使う。
そのタイヤを夏場に3シーズン使う。


つまり夏タイヤは…
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:25:35.83
>>36
俺は関西在でメインゲレンデが信州だから1往復大体千km強、
これを月2回に近場で500km走っているから、冬場は月3千km近く走っている、
1季5ヶ月で1万5千km弱になるぞ。
夏場は単車と自転車メインになるから月500kmにも満たないけどな。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 01:15:29.40
自転車に乗ると健康にいいぞ
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 03:01:57.61
肺の中まっ黒になるけどね
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 05:01:39.93
サイクリングロードを走れば問題なし
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 05:23:26.14
関東は、利根川や江戸川、花見川など川沿いにサイクリングロードが
充実しているが、関西は少ないからなぁ。山は近いから坂バカには良い
土地柄だけど。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 01:43:15.23
どうしても上り坂は苦しいけど下りはスピードが出せて気分よし
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 07:47:33.82
俺の愛車は30年物のシクロスポルティーフ、
時々おばちゃんの乗る原付きを抜くんだが、
この間上り坂がきつすぎて降りて押していたら、
後ろからママチャリに抜かされた。



電動自転車だった・・・
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 01:27:34.79
アシストつきは反則だろ
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 04:16:17.88
今でも白馬は雪は降っているのか?
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 14:51:46.22
もう季節は春だね
ゴールデンウィークの予定をどうしようか検討中
今シーズン最後の山になるから行きたいな
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 15:18:15.47
そろそろ夜は熊出るぞw喰われるなよw
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 15:20:57.61
最近は物騒だから防犯のためにも熊よけスプレーを購入したほうがいいかも
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 18:32:26.37
>>50
gkbr
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 22:22:05.60
ヒグマはヤバいぞ 悪魔だ
一方、月の輪は凄く小さくてぬいぐるみみたい。いや、豚みたい。
頭蹴っ飛ばせ!
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 22:39:25.62
野生をなめるんじゃねー!!
負けたら食われちゃうんだぜ
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 23:13:05.58
俺らだって勝ったら食っちゃうんだぜ 熊鍋
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 23:17:57.90
止めておけ
熊に勝てるのは猟師と鷹村くらいだ
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 02:14:46.08
防犯のために何かしている?
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 03:57:56.85
連休の白馬とか車上荒らし出るからなぁ
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 04:05:55.89
連休に車上荒らしにあったら最悪だな
晴れた白馬は気持ちがいいから行くのもいいな
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 08:15:24.75
車上荒らしにあったら最悪なのは連休とは関係ない
晴れた日が気持ちいいのは白馬とは限らずどこでも
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 08:16:40.08
こまけーことはきにすんな
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 09:29:00.84
>>53
豚の怖さを知らないな。ましてや野生の奴の・・・
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 17:55:04.90
連休中の天気が気になるところだけどどうだろう
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 18:09:06.79
野生の猪はいるだろうけど
豚はいない気がする
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 18:19:55.14
野生の豚=猪
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 19:12:51.73
車中泊でのクマ襲撃は注意が必要だよな

ttp://www.youtube.com/watch?v=i-u0RJT5Eq4
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 00:03:56.50
熊に有効な必殺技持ってるけど需要ある?
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 00:53:41.91
無い
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 01:46:48.90
熊の鼻にパンチ一発で撃退
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 02:23:53.93
>>69
お前より熊の方が遥かに俊敏だよ、秒速7mで走れる熊にお前如きが・・・
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 03:29:40.07
>>70
奇跡を信じて一撃を!
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 05:50:29.11
お前ら車中泊のスレでなに戦ってんだよw

素人が勝てるわけ無いんだから
銀河読んで修行しれ
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 06:27:06.07
実際車中泊中に熊に襲われたって事例あるのかな?
硝子割って中までってことありえるのかな

落石に一撃食らって亡くなった事件はあったよね・・・
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 07:04:34.89
>>69
鷹村は何発も殴ってたぞ!
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 07:05:50.91
ゲレ泊の間違いじゃないのか
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 17:42:03.29
連車泊のときってブーツどこで乾かしていますか?
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 17:55:06.33
>>76
12V電源で使えるブーツヒーターあるからソレを使ってる
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 18:10:56.99
>>76 連車泊はしません 車泊+宿泊で連泊です
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 18:17:16.12
>>76
助手席で自然乾燥。
ええもちろん、乾きませんよ。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 18:49:18.70
熊除けにウイリーウィリアムス積んどけw
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 19:03:58.80
熊ってメロンが好きなんだろ?メロンあげれば友達になれるって
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 19:13:51.48
>>76
乾かすってか冬の寒い時は自作のブーツヒーターで暖めてる
コイツは本当にオヌヌメ
ホームセンターで売ってる蛇腹パイプを車のエアコン吹き出し口に繋ぐだけ
このパイプをブーツに突っ込む
もちろんエンジンかけて温度は上げる
ジョイント部分はペットボトルを適当に切って試してみてくれ
ペットボトルの口と蛇腹パイプはサイズぴったり
8376:2012/04/26(木) 19:19:30.31
回答有難うございます。
小生、晩御飯や温泉への移動時に後席だけ32℃設定にして、
吹き出し口近くに置いているのですが、臭いが充満するのと
あまり乾かなく困り果てていました。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 19:49:29.89
>>83
インナーは外しているの? スキーでもボードでもインナー外すと
乾きが違うよ。
8584:2012/04/26(木) 19:57:31.64
あと、濡れたらお昼にでも靴下を替える。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 23:01:08.26
>>80 解かる。異種格闘技戦
「  アントニオ猪木動画(アリ、ルスカ、ウイリアムス戦など  」でggr
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/26(木) 23:23:55.07
>>84
インナーを外すと戻すの大変じゃね?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 00:03:59.95
自分は雨でもなきゃスキーブーツのインナーは殆ど濡れないな。
ボードだとまた違うのかな。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 00:15:59.47
この時期はジブでハイクとかすると汗まみれになるから
ブーツの中も濡れまくり
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 00:22:26.47
犬連れてったらクマよけになるかな?
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 00:30:59.37
おれのブーツにゃインナーなどない
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 01:53:17.73
車中泊シーズンも終了するのか
なんか寂しい気がするな
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 02:08:19.45
>>92
夏もするけど暑くてたまらん。
窓開けたら蚊にさされまくるし・・・

夏場車泊ってみんなどんな対策してるのかな
自作網戸でもつくってるのだろうか
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 03:02:49.15
スス板的に夏場といったら乗鞍くらいだろ
夏でも涼しいぜ
てか涼みに行く訳だが
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 03:24:00.77
>>93
自作網戸で涼むかエアコン全開で寝るかのどちらかで
夏場なら一酸化炭素中毒にもならないだろうからエアコンだろ
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 03:43:21.80
夏は暑いからエアコンを入れないと車で寝れないな
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 10:11:09.03
そういえば、去年の夏は節電ブームのせいか
乗鞍高原は夏季限定車上生活者みたいのが目立った
登山するわけでなく、雪渓スキーするわけでなく、観光するわけでなく
ブラブラしてる感じ
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 10:38:42.77
車中泊のイメージが悪くなってしまうな
本当は楽しいものでみんなに勧めたいぐらいなのに
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 12:42:59.78
いやいや、マイナーでいいよ。
こっそり、ひっそり楽しみたい。

高速1000円の時みたいに猫も杓子もってのは・・・ちょっと・・・
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 16:56:45.99
マイナーだと車上生活者と間違われる可能性があるから困る
今ぐらいの状態が一番いいのじゃないのかな
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 17:00:30.93
>>97
乗鞍にはだいぶ前から居るよ
てか近ごろ日本中どこでも道の駅とかには居るな車上生活者
温泉地なんか特に多い
乗鞍は夏は涼しいから増える
てか春秋の夜は寒すぎ
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 17:29:19.69
>>101
なんで車上生活者ってわかるの?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 18:05:42.28
キャンピングカーだから しかも700万円以上する車種が多い
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 18:44:04.89
金銭的に困った人たちじゃないのか、少し安心した
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 19:29:29.60
乗鞍はミニバンのが数人いるで。

106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 22:49:54.51
>>105
こいつ包茎じゃね?
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 00:14:10.88
>>102
いつも行っても同じ所に同じ車が停まってるからね
近所の道の駅とか
仲間どうしで宴会やってる時もあったな
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 17:42:40.37
道の駅で楽しむのはいいけどゴミだけは片付けておこう
次に利用しづらくなるから
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 20:03:27.56
と、言いつつ道の駅のゴミ箱に自分のゴミを捨てて行く人ですね。解かります。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 02:25:21.55
>>109
車中泊のときは買い物をしたコンビニにしかゴミを捨てない
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 05:44:51.78
ゴミを持ち帰れとかじゃなくて
ゴミで商売したらいいのにね
地元の雇用も増えるだろうし
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 06:14:34.08
ゴミで雇用は生まれているけど悪循環
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 09:09:16.07
みんなおはよう!
寝袋暑くて目覚めたぜぇ〜。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 03:40:25.20
シーズンが終わると車中泊をする理由がなくなってしまうから残念
半年がんばってくれた車のメンテナンスをするとするか

まずは洗車からだな
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 13:56:25.65
熱くてまっぱで寝袋で寝ていたら、朝立ちしたチンコが
寝袋にいい感じに擦れたんだろうな。
盛大に夢精していたわ。
その日は萎えて、あまり滑る木が起こらず。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 19:55:41.72
>>115
寝袋乙だな
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 01:33:39.17
雨が車の黄砂を落としてくれるけど出かけられない
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 10:24:44.29
車内で雨音聞くと萎えるよね
特に寝起き時。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 11:07:25.38
>>115
車の中でテント張ってるってことですな
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 02:42:30.43
>>118
連泊なら休みを考えてしまって車の中でゲームしているかも
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 05:03:08.59
来年はたのしい車中泊ライフをおくれるように準備します

今年の車中泊はゼロです
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 05:24:25.74
私も車中泊はゼロです
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 05:27:56.59
麓の町のコンビニ駐車場に早朝4時50分着。
仮眠をとって、7時にゲレンデに向かって出発。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 10:55:04.25
寒い時期の車中泊は考えられないけど、やっと暖かくなってきたので
車中泊でスキー行ってきた。
車中泊するにはやっぱりいい時期だわ、寒からず暑からずで。
ゲレンデの雪はそれなりにグチャグチャだけど。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 16:08:35.93
今回ふと気付いたが、
連泊で簡易ワックスしか塗れない時はリムーバかけない方が良いんだな。
試しにタオルペーパで拭くだけで簡易ワックスを塗ったら、
いつもの後ろに引かれる感じが余り出なかった。
リムーバでベースワックスまで取っていたのか、
教科書どおりに生真面目にリムーバかけていたのはなんだったんだ・・・
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 19:04:58.47
車中泊してスキー場行きまくりたいから車買いたいと嫁に言ったら
ホテル1泊しても1万くらいでしょ、車買う金で何泊できるんと言われ納得してしまった。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 19:16:21.59
そこで格安の車ですよw
15万で買って年60泊はするから十分もとはとれてると思う

他にも便利だしね
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 20:11:44.33
>>127
格安車は整備費用が跳ね上がるからなー。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 01:06:58.13
安く買っても維持に必要な固定費は同じだし
安いならそれなりにメンテが必要だしな
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 01:34:46.90
安くて年式の古い車を買うより、60万からの中古車を探したほうがいいだろ
トラブルも少なくなるからいいぞ
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 02:26:38.69
車庫の中に入る高さの車の中から検討しないといけない
デリカはでかすぎでハイエースは長すぎる
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 03:52:06.52
格安車は壊れても自分で中古で直せると問題ない
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 04:46:51.47
整備のできる能力と環境があるなら安く買ってもいいかもな
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 09:39:51.49
>>125
簡易ワックスはリムーバと同じ成分が含まれてる。
てか、ホットワクシングでもリムーバなんてシーズンの始めと終わりしか使わないでしょ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 09:44:36.56
だな、125は勘違いしとる
頑張って塗ったワックスを
毎度毎度落としてたら
いみないよ。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 09:54:10.17
そうですね。
汚れが酷いときにはシーサーバーを使って、やり直す方が良いけど。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 11:07:18.93
俺は固形ワックス生塗り+簡易ワックスだな
簡易ワックスで生塗りの固形ワックスを溶かす
こうすると雪温に合わせたワックスが使える
ホットワックスみたいに無駄にならない
塗った後はコルクでよく擦るのがポイント
昔はずーっと大会にも出てたからホットワックスはしっかりかけてたが今じゃこれしかやらないね
滑る毎にやってればちゃんと染み込んでベースはできるから持ちもホットワックスと変わらないよ
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 11:38:34.11
俺は店にメンテに出してそのまま
一度も塗ることなくシーズンを終えた
今シーズンは15日しか滑ってない

また店にメンテに出して終わりだな
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 21:15:20.96
現在、某ヌキー場の駐車場のハイエースの中で宴会中
外は雨だよ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 03:44:45.79
もう山には行っていないので家の近所でスポーツをするだけ
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 08:20:27.14
次のシーズンに備えて板のリペアをしておくか
よく見たらえぐれている・・・
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 08:50:21.79
来シーズン用は買い替えないと、今のギアは逝ってしまった。ススを続けるか、どうするか。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 09:18:59.70
>>142
別の趣味が見つかったなら止めないけど、ないなら続けて上達したらどう?
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 10:36:31.23
時間とお金のあるときしかできないから続けなよ
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/05(土) 11:33:25.89
次のシーズンは本気で山に行くつもりだけど時間がない
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 16:20:14.02
>>126
ホテルで移動はできない
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 02:21:06.44
年齢的に車中泊ができなくなってきたら素泊まりでやっていこうと思う
シーズン中の出費はそんなに増えないからいいかも
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 05:26:45.01
ハイパーボウル東鉢のパパス&ママスのコテージで平日素泊まり一人4000円くらいだったかな?
2泊3日で1泊は車中、2泊目はパパス&ママス。
でも食事・リフト券付きの宿泊パックがあれば、それが一番良い。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 13:19:47.15
何歳だ?
少なくとも70以上で無ければとても言えない言葉だ。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 15:40:23.88
年寄りの車中泊なんていくらでも居る
ここの駐車場にも2台
車中泊というより車上生活みたいだが
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 18:37:56.08
600万円以上するオール電化のE−Kingとかいうキャンピングカーで
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 22:32:16.79
>>151
年間何泊できる?高級ホテル泊まったほうがはるかに安い。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 22:37:55.71
コスパは答えになって無いぞ「快適な車中泊を目指す」だろ?
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 01:18:00.83
ホテルと比べるのは辞めろよ
そもそも都合のいいホテルがあるスキー場にない
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 01:24:03.53
単年で計算するとかアフォもいいとこだな
大概ゲレンデ駐車場にホテルないしな
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 01:24:16.83
変な日本語
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 02:00:08.65
場所を限定しなくて快適に山を楽しめる
車中泊用に車を購入するのは趣味でしかないけどやったらいい
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 02:08:05.42
車中泊用にミニバンを買ったのがいいけど
友達や知人からなんででかい車買うんだよ?と不思議がっていた
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 02:34:25.60
みんな車のサイズを小さくしているからな
好きな車に乗ればいい個性だから
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 04:43:30.31
駐車場の他人の車も小さいのが増えている
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 08:30:06.01
キャンピングカーは安いから車中泊してるんじゃないだろう
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 08:31:24.98
年式の古い車に乗っているけどスタッドレスを買い換えたほうがいいかわからない
まだタイヤは使えるけど古い、新しいスタッドレスに買い換えるタイミングを逃している
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 08:32:53.46
>>161
キャンピングカーは中古でも結構値段が高いぞ
好きで旅をしているのだろう
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 09:23:41.42
ハイエースで十分な広さが確保できるし耐久性もある
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 11:57:48.42
レクサスはどう?
今日ハイエースと勘違いしてしまった
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 17:44:09.98
見た目だけならステップワゴンでもいいかな
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 20:21:45.47
ハイエース、キャラバン、デリカ、アルファードなんかの1BOXの
快適レイアウト教えてくだしゃい
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 21:56:51.40
座席取っ払ってフルフラット+床下収納
あとは何とでもなる
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 23:38:51.46
親父のハイエースはジャングルジム状態だ(^v^)
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 03:57:46.28
仕事用の車は使えないだろうな
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 04:45:03.30
軽トラをもらえそうだがどう使っていいかわからない
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 06:51:45.54
>>171 幌を着けた荷台をテントとして使えば雨で濡れたテントサイトでも平気だ。オートキャンプ場でも人気となるだろう。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 09:12:32.96
>>171
レース用にトランポにすればいい
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 09:19:40.98
>>172
冬は寒そう。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 09:36:33.44
そこで練炭ですよ
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 09:37:57.00
秋刀魚でも焼けそうだな
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 11:52:52.92
>>174
冬期の荷台は荷物運搬専用とし、電気式湯沸かしポット・カップ麺持参で素泊まりの宿を利用するものとする。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 18:06:16.09
軽トラックで車中泊は無理だろ・・・
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 18:40:20.97
>>172
>>オートキャンプ場でも人気となるだろう。

ならん、ならん
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 21:28:42.34
>>171
荷台にコンテナ乗っければ完璧じゃん
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 02:28:42.36
んでコンテナの中床張ったり
壁に断熱材入れたり
窓つけたり
キッチンユニットつけたり
すれば楽しそうだね

182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 02:35:36.92
>>180
そんなキャンピングカーがありそうだ
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 09:45:22.31
>>182
ありますよ?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 11:08:04.81
>>181
楽しそうだけど、そんなてんこ盛りしてもな
小人の人じゃないと無理じゃないか
そこまでやるなら、軽キャンパー買ったほうが安そうだし

172が言ってるように、小さいテントon荷台でいいんじゃないの
ホームセンターで売ってる安いスノコ敷いて嵩上げするとかすれば
雨でも大丈夫そうだし。
地面に張ると色々ややこしそうだけど、自分の車の荷台なら文句ないだろうし
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 11:22:37.99
緑滴る季節のことです >172で日本を旅すればBe−Palに出れそう
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 12:42:50.10
幌じゃなかったけどコンパネとFRPで小屋を造って荷台に載せてたオヤジは居たね
2シーズン位使ってたけどその後は俗にいうミニバンに乗り換えてた
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 12:58:07.26
TOYOTA ノア yy (2列シートのベッドが改造なしでつくれる仕様)の4WDが良いのではないだ廊下。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 12:30:52.28
4WDが良いとはスキーやスノボーでもやられるのか?
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 12:40:01.46
別にやらなくてもウィンターシーズンの温泉巡り
山で雪景色を見ながら一杯

まぁ冬じゃなくとも
悪路を攻めて景色を独り占めってのもある
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 12:59:34.51
ノア・YYは 2列シート 改造なしで長さ175センチメートル、幅130センチメートルのベッド
tp://www.geocities.jp/jh8neb/kuruma-tomari-06.html
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 13:15:29.45
>>172
亀レスだが、道の駅で箱軽の荷室にテント張ってるの見たことある。
テントを張る練習なのか目張り代わりなのか判らないが近寄るなオーラ全開だった。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 13:44:39.25
色々小さな問題があるがエアーウェーブは一人での車中泊に最適だぞ。
いつの間にか生産中止になっていたがorz
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 13:47:09.63
ビビィサックっていうのなら車内で張れる大きさだろう
ttp://clubnature.naturum.ne.jp/e536003.html
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 22:30:52.66
室内で張る意味は何でしょか?

195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 23:41:33.58
カローラフィールダーいいよ
中まっ平になる。

ただ天井が低い
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 23:59:22.92
俺が前検討した時は縦にまっすぐに寝られなかったんだけどな。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 00:01:01.84
>>196
俺は身長低いから、ちょうど足が伸ばせる
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 02:28:05.17
天井が高くないステーションワゴンは寝にくいな
長さは少しだけ我慢すればOK
さらに犬が一緒に乗れればいいかな
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 07:59:18.35
奴らは匂うぜ
鼻長いし
200:2012/05/12(土) 08:28:53.66
荷室長200cm
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 08:32:10.36
犬と旅する人は多い。しかし、糞の始末などゲレンデではマナーを守ってほしいワン。
tp://www.honda.co.jp/dog/
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 08:36:30.76
ゲレンデだと?
って不思議に思ってたら
他板の車中泊スレと勘違いしてた
ココはスス板でしたか
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 09:11:29.40
>>198
ゲレンデに犬を連れて行くのか?
糞の始末はどうするんだ?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 10:56:27.06
>>203
山に行っていない時に遊びに行くときだよ
結構なスペースがいるからな
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 16:44:11.59
むかしのステーションワゴンはライトバンとの違いを出すためか
ハイルーフ(2段ルーフ)が普通だった。
その時代、レガシー乗ってたけど窮屈感なかった。
今のレガシーとか屋根低すぎじゃないのか。
やーね。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 17:15:20.78
>>205
そういえばそうだった。
レオーネの段々ハイルーフにときめきを感じた小学生の頃を思い出すな。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 17:17:18.85
山田くーん、座布団、全部下げなさい。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 17:27:40.58
ステーションワゴン:セダンをトランク部まで屋根を伸ばしたもの、乗用車。
ライトバン:ピックアップトラックに屋根をつけたもの、貨物車。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 19:31:36.52
ただ寝るだけならステーションワゴン
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 19:45:46.05
レガシィワゴンだけど、あぐら座りでは頭は天井に当たらない
ジーンズはく時は微妙・・・寝ぼけてる時は座って尻をずりずりしてはく

調理は止めといと方がいいかな

寝るのには綺麗に真っ平らになるので、銀マット敷いて寝袋広げるだけでいい
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 21:45:08.82
シングルバーナー買った。

本当はプリムスP153が欲しかったんだけど、売ってなかったから、コールマンの4000円くらいのやつにした。クッカーも買って、お湯沸かす体制を整えたのに、シーズンオフです…
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:29:28.17
俺はバーナーでカップ麺やカップ味噌汁の
湯を沸かしたりしたよ
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:46:24.52
カップめん程度しか喰わないなら、コンビニおにぎりとかでもよくね?
わざわざバーナー使うの意味が分からん

冬なら温かいものが欲しいかも知れんが
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:56:49.73
朝は味噌汁飲みたいだろ
コンビニじゃなくてゲレの駐車場で
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:29:08.57
車中泊で山用のコンロ使うの時々見かけるけどさぁ
あんなの侘びしいだけだぜ
あれは山で使うもんだよ
車中泊ではカセットコンロのがずっと使える
小さいのもあるぜ
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:21:13.60
カセットコンロも山用バーナーも一緒だろw
カセットコンロは侘びしくないのかw
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:34:12.43
>>216
カセットコンロの方が貧乏臭くていやだな、かさばるし。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:52:47.18
カセットコンロは風に弱い

コンビニおにぎりでもいいけど、コンビニが遠くて買い足しにいけないようなとこだと
カップめんなんかの保存がきくものを積んどくパターンでいるかなと。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 01:04:36.06
ゲレンデに一番近い駐車場を確保するため
前夜にコンビニ調達、夜のうちに駐車場着
車泊後、翌朝湯を沸かす
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 02:46:39.61
数日ぐらいならコンビニのおにぎりとパンとお菓子とお茶で生活できるぞ
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 03:55:07.36
車中泊で夜に買い物に行くと無駄なガソリンを使ってしまう
できるだけその場にいたほうがいい
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 06:16:21.71
カセットコンロがかさばるような車で車中泊できるのか?
まあ、俺らの仲間はハイエースとか1BOXが基本だからな
コンロもほとんど車内で使うし
車の横とかで山用コンロ使ってるのは侘びしい光景だぜ
登山から帰ってきたとかなら普通だが
ちなみに俺は山もやるから山用コンロもいろいろと持ってる
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 07:30:11.32
まあまあ、山用でもカセットでもどっちでもいいだろう。

お湯わかして、お茶やコーヒーで一服するのは至福の一時だから。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 07:46:58.19
朝の茶事は車泊の醍醐味
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 08:20:22.60
カセットコンロなら普通サイズのフライパンが使える
山で肉や野菜を炒めて食べても美味いからいいよ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 08:22:22.55
>>222
山もしたり快適に過ごすなら山用コンロも安いから欲しいな
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 11:01:26.55
カセットコンロは屋外/屋内兼用を購入しておけば良いだろう
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-mvs-1/index.html
ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-kz-1_pre/index.html

車中泊が標高1000m以下なら家庭用ボンベでも不便はない
アウトドア専用仕様
ttp://www.oldsantafetrail.jp/product/307
ttp://tabinchuya.cart.fc2.com/ca192/1465/p-r192-s/
ttp://www.marue.com/main_page/product_info/cPath/13_82_336/products_id/935/
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 11:44:38.32
お湯を沸かしてカップラーメンやお茶をいれる程度なのか
鍋料理を作るのか、中華鍋を使うのか、目的によって選ぼう。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:05:46.42
>>227
普通に1000m↑でも家庭ボンベでも余裕だってば。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:25:00.82
風を防ぐことができたら問題なし
フライパンを置いたときの安定感は抜群にいい
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:49:13.46
そんなでかいフライパンを持ち歩きたくない。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:55:00.76
家庭用のフライパンなら大抵の料理を作ることができる
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:55:59.68
>>232
しかもテフロン加工で500円ぐらいで買える
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 13:00:07.39
ストーブコレクターの俺にはカセットコンロは眼中にない!

















え、家族に白い目で見られていますが何か?w
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 13:05:37.38
車中泊なんだから両方積んでおいても損はないぞ
状況にあわせることが簡単だから
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 14:07:18.63
>>235
車中泊だからと言って空間に余裕が有るわけでは無いぞ。
今でも荷物を入れるのに3回は往復しなければならんぐらい有るのに・・・
第一こっそり火を使っているのにカセットコンロにフライパンでは目立つだろ。
基本的に何処の駐車場も火気厳禁なんだからな。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 14:24:32.95
>>236
一台だけ残った状態でパトロールがきたときには注意はされなかった
目立つけどうまくやってくれ!
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:22:32.38
車中泊で美味い料理ってなんだ?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:50:16.87
>>222
オプティマス8Rを車内で使うの大変!
火力調整はほとんど使えないし、プレヒートで「もくもく」
燃えてる最中はけたたましく「ばばばばばば・・・」
四角いから収納はいいんだけどね。


で、車内はプリムスの小型(コーヒー用)と
カセットコンロ(うどん他調理用)を使い分けてる
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:51:12.22
車内では調理をしない方が良いだろう
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 02:15:04.64
車内で火を使うのは賛成できないが車外ならいいだろ
中で調理は危険だし臭いがついてとれにくい
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 07:17:03.21
火を使うのは車外にしよう
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 10:06:58.35
車内は可燃性の物がたくさんあるからやめておけよ
燃え上がったら地方のニュースになってはずかしいから
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 11:35:59.42
鍋焼きうどんを作るのを忘れていた
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 14:57:28.76
冬が終わると車中泊の道具の収納はどうしている?
かさばるから困っているよ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 17:08:41.62
今まで車内で何百回だか何千回だか知らんがコンロを使ってきたが問題など無かったぞ
もちろん阿呆な奴がマネして火事になってもしょうがないからお勧めはしないが

フライパンは万能だぞただし蓋も買え
1人なら20cmの小さいのでちょうどいい
フッ素加工は当然だが多少高くてもマーブルコートがお勧め
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 17:34:48.10
>>246
専用のフライパンを買ったけど蓋は買ってない
あると料理の幅が広がりそうだな
フライパンもホームセンターで買った安物だ・・・
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 17:35:55.79
ガスバーナは車から出しとかないと
夏場に爆発するのかな?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:04:22.03
いつも積みっぱなしだが問題ない
車にもよるかもしれないから断定できないが
俺の車はハイエースだから普通の車のトランクのように熱はこもらないか

ある程度の保存食と調理道具やアウトドア用具を積んどくのは災害時の備えになると思うね
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:20:47.78
>>249
常にガソリンは満タンを保つ必要があるね
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:25:12.77
寝袋は天日干しでおk?
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:29:16.53
雨降りだからって駐車場脇の売店の庇の下にテント張ってるヤツら発見
しかもデカいの3張も
車中泊の風上にも置けぬ
てか車外泊か
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:30:54.26
>>250
予備タンクも積んどけよ
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:33:28.98
>>253
法律違反です。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:34:21.10
>>252
そ?っとずらしてやれ。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 19:48:37.08
>>251
天日干ししたら生地が硬くなって最悪ボロボロに崩壊するんじゃないか。
俺は10年以上陰干しのみだけど足の部分が少し硬くなってきてる orz

※表生地の紫外線劣化を避けるため、日陰で乾燥させてください。
http://support.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=7&infomation_id=7

257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 19:59:32.91
>>251
陰干し
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 22:22:56.95
>>256
そうなのか!ありがとう
2時間ほど外に干してた
以降気を付けます!
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 02:12:53.78
>>258
布団乾燥機なら紫外線を浴びなくてダニが死滅させることができる
陰干しは気持ち的にスッキリしない
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 08:45:54.44
夏になったら一度寝袋を干しておくけどな
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 09:32:58.64
>>245 キャンプ道具はプラスチックコンテナと白透明の衣装ケースにその都度、必要な物を必要な大きさのケースに収めている。
基本的に年中使用する。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 10:15:54.54
>>261
収納用のケースが増えて置き場に困っているよ・・・
もっとシンプルに収納したいのだけどね
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 11:43:33.11
最近キャンプをしていないことに気がついた
昔はよくしていたけどな・・・・・
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 11:58:58.91
>>263 庭で焼肉大会をやりなさい。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 12:32:25.00
>>264
狭くて4人が限界な庭しかないし、お隣に迷惑がかかる
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 12:54:59.96
つホットプレート
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 13:55:53.11
>>263
有料のバーベキュー場や、有料のキャンプ場でやればいいよ。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 04:45:37.44
>>267
キャンプ場なら環境は問題ないね、あとは日程はあわすだけ
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 09:32:21.52
地区で、水路と神社の清掃奉仕のあと、ゲートボール場で焼肉会をやりますよ。
岩塩を擦り込みながら焼く、ブロック肉の直火炙り焼きを、焼けた表面から削ぎ切りして食べるのが
たまりません。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/18(金) 02:31:43.14
シンプルに焼肉でいいだろ、楽だし間違いなく美味い
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/18(金) 03:28:01.76
女の子と一緒ならカレーでもOK
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 13:56:10.05
カセットコンロだと火が弱くてなかなかお湯がわかない
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 13:57:05.71
コンビニとかで熱湯売って欲しいよね
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 17:39:33.80
>>272
どんなカセットコンロ使ってんだよ
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 17:40:08.99
>>272
そこでキャンプ用ですよ。
500ml位は速攻で沸く
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 19:13:36.94
山用でカセットコンロより早く沸くのはジェットボイルくらいだろ
272の使ってるのがヘボいだけだ
277寺野:2012/05/20(日) 20:42:50.26
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 21:21:40.34
>>276 ジェットボイルは即わく
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 21:34:47.59
カセットコンロで4200kcal/hを超えるものなんてあんの?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 21:46:00.76
カップヌードル用のお湯を沸かすだけですよ
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 22:06:52.50
ジェットボイル飼え
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 23:22:48.99
>>281
必要無い。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 23:48:20.46
一般的なカセットコンロはイワタニ カセットフー BO(CB-AH-35)
が一番強いんじゃないかな?
4.1KW(3,500kcal/h)だけど・・・

もちろん-なゲレンデ駐車場で雪の上に置いて使うとなかなか沸かないんで工夫が要るけど普通のよりはまし
結局車内で窓前回&エアコンで換気しながら短期決戦で沸かしてる
ジェットボイルみたいに汎用性無くていいから普通のカセットガスで使える湯沸し専用のケトルみたいなのがあればいいのに
もちろんお安く
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/21(月) 18:31:41.59
緑の季節に災害時の訓練にもなるアウトドアクッキングを楽しんで経験を積もう
場所は有料のバーベキュー場かキャンプ場でやろう
子供か女性がいる場合はトイレなどの問題があるので専用施設が安心だ
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/21(月) 22:55:39.68
ハイエースなら車内でいくらカセットコンロ使って煮炊きしても酸欠なんかにならないよ
もちろん窓なんか開けないね
お湯もすぐ沸く

しかし何故かカセットガスのストーブ(イワタニのヤツ)は酸欠になる
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 04:06:36.62
こういうのあるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003B79OAG
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 07:47:16.69
男同士でも近くにトイレがある場所がいいからキャンプ場がいいな
キャンプ場は装備が貧弱だと負けた気になるから注意しよう
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 09:33:35.97
負けた気になる?いったい何と戦っているんだ。
自分に必要は装備で、自分がやりたい事をやってるなら良いじゃないか。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 10:06:44.96
食事はレストランを利用するので車内調理はしません。
ただ、お茶は外に椅子を出して、冷たい空気の中ですることがあります。インスタントコーヒーとか。
だから湯沸かしのできるコッヘルとガスストーブのセットは持って行きます。
お花見で熱燗、ピクニックで紅茶なんて時にも便利ですね。
tp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q9h08/
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 13:02:54.25
>>288
車中泊感覚で物を持っていくと貧弱になるだろうな
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 16:32:52.86
食事はレストランでって言うのも今の季節だけの話だよね
地元のゲレンデだとゲレ食16時ぐらいには閉まるし食堂やコンビには30分以上ぐらい走らないとない場所とか多いし
白馬に10日ぐらい行った時はすぐ近く何でもあってすべー便利だったな
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 17:59:35.29
すべー
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 19:15:44.08
白馬は長期いるなら楽だろうな
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 19:20:32.70
GとBはどっちも左手ひとさし指の担当だからな。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/22(火) 20:04:10.48
オレは旨い酒とつまみさえあればどこでも快適に寝れる。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 04:12:14.25
車の中で飲む酒はいいね
好きなことをしながら時間をすごすのが好きだな
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 09:27:41.47
今の時期はキャンプ場で車外にタープ、テーブル、椅子をセットして屋外調理ですよ。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 18:20:30.05
友人と山の雪渓で滑った後、昨日採った山菜を車の後ろで天ぷらにしてさっきまで飲んでましたよ
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 18:58:59.15
てんぷら油を自然に捨てるなよ
300:2012/05/23(水) 21:28:55.15
300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 21:29:26.63
ディーゼルはエコだからねぇ
燃料にまぜれば何の問題もない
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 22:17:51.34
>>301
うんうん。
その為にディーゼル乗ってるよ、使ったてんぷら油入れて
だいじょうぶ?って周りの人に驚いた顔して、聞かれるけど、故障無しで
よく走る。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 22:47:06.15
マンションステラワンルーム
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 22:56:37.71
>>301
高い燃料だな
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/23(水) 23:04:24.03
>>302
あーあ、だまってれば良い物を公の場所によけいな事書いちゃったねぇ

とりあえずこのスレの302を税務署に通報しておくか
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:01:42.21
呼んだ?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:22:39.93
>>305
通報乙
そんなに通報が好きならこんなところに居ないでDTVとか薬とか他の板に行けば?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:22:40.76
天ぷら油だけで走ってると勘違いしてるバカが数名いるようだが
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:44:31.70
>>307
滅多にないところで犯罪を誇示するヤツを通報するから楽しいんじゃんw
まあ302は警察より怖い税務署敵に回すことになったから、覚悟しておいた方が良いかもねw
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:49:09.85
>>305
税務署となんの関係が有るのだろうか?
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:53:29.93
子供?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 00:55:01.90
自動車税しか思い浮かばないけど
なんだろう?
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 03:08:56.13
油は固めて持って帰れば問題はない
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 05:30:34.39
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 06:14:39.19
>>305
通報すると脅して通報してなかったら脅迫罪が適用された例があるからちゃん通報しておくのをお勧めする
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 15:17:21.03
ここからメールで通報出来た
ttp://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/oil/200009f.htm

>>310,312
車乗ってるのに知らないとは、あまりにも無知すぎる
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/24(木) 23:26:04.01
てんぷら油を燃料として使うのとエンジンオイルとして使うのでは
税率はどうちがうんだろ?
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 02:36:49.69
>>309
不正軽油(ふせいけいゆ)とは、日本において軽油に課せられる軽油引取税の脱税を目的として
脱税を目的として
脱税を目的として
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 06:32:15.40
まだやってんのかよ
おまいらは燃料に添加剤とか入れた事なんか無いんだな
天ぷら油の廃油なんざ添加剤程度の量にしかならんぜ
添加剤にわざわざ軽油引取税やガソリン税を払ってるヤツなんか居るのかよw
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 11:09:34.49
時間があるから準備がたくさんできる
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 11:22:25.13
>>318
そりゃ脱税はやってないって言い張るだろうね
だがそれを判断をするのは裁判所であって、それ以外が認める事じゃないよ
お上からしたら本来入るはずの収入が減るわけだからな

残存燃料中にいったいどれだけ残っていたかで常習性があるかないか判断されて
常習性が認められれば軽い気持ちで油処理していたつもりでも不正行為として
判断下されるんじゃないかな

>>319
>軽油引取税やガソリン税
これは販売する側が払う税であって、消費者には直接関係無い
関係無いといいつつも販売代金に上乗せされるから関係あるんだけどね

>>317
天ぷら油は知らないが、エタノールを燃料として使うと油の税金と比べものに
ならないほど馬鹿高い酒税(約\1,000/L)が課せられる
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 14:02:01.12
>>321
警察は相手にしないよ(^o^)
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 14:52:38.28
役所とケンカせず
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 14:53:18.65
>>322
警察より怖いと言われる税務署だよw>>316
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 15:27:41.04
>>324
税務署は貧乏人を相手にしません(^o^)
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 17:10:04.62
>>325 そうでもない。他の大きく商いをやってるところに行ってくれ、って感じ。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 20:45:03.60
>>326
お前がちゃんと消費税を納税しないからだろ(^o^)
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 21:45:52.71
なんか、話反れて荒れてるみたいだけど
>>302って





って読むんじゃないのか?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 21:47:26.62
>>309
確かに言ってる事は正しいけど性格ねじれてる
生真面目というか、なんか友達いなさそう
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 22:24:45.42
被災地在住だけど、震災直後に大手宅配業者のトラックが
白煙を撒き散らしながら走ってたの思い出す。

その光景も見る人によっては脱税目的で、灯油でもぶち込んで走ってるように見えるんだろうww
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/26(土) 14:27:11.59
>>329
それ言っちゃダメ!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/26(土) 14:49:01.90
スキー&スノーボードに必要な体調を保ちましょう 充分な睡眠を そして
1.規則正しい排便
2.運動の継続
3.酒の飲み過ぎに注意。 タバコは禁物です。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/26(土) 14:50:54.52
食事は きのこ類、野菜を多く摂取するように
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/26(土) 14:52:41.07
フライパンで白身魚のキャベツ蒸し
tp://allabout.co.jp/gm/gc/42660/
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/26(土) 20:16:33.30
規則正しい射精は?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/28(月) 06:29:49.39
タバコは止したけど、飲み過ぎが止まらない・・orz
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/28(月) 09:00:34.44
飲み過ぎはいかん。週に2日は休肝日を。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/28(月) 13:02:59.29
ステラタワー神立
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/02(土) 17:55:20.71
車中泊したいけど風邪をひいてダウンです
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/03(日) 17:10:37.77
カーナビが安くなって買い時だけど新しい高速が登録されていない
無視して購入したほうがいいのだろうか
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/03(日) 17:46:49.31
>>340
スマホで十分
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/04(月) 01:57:04.07
ワンルーム売却
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/04(月) 17:48:36.23
スマホが盗難にあったら被害が大きい
専用のカーナビでちょうどいい
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/04(月) 18:03:07.65
車内にあるスマホを盗まれるならカーナビも同じこと言えることだ
スマホ外してから持ち歩くと盗難されてしまうのがあり得るかもしれないが
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/05(火) 05:49:59.91
スマホは個人情報の塊だから盗難されると被害は大きい
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/05(火) 07:35:25.76
とまあ、自分の価値を誇示したいのは山々でして
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/05(火) 21:24:35.84
バックアップはとらないのか?
でも電話・メールアドレス以外はどうでも良いと思うが、
まさかスマートフォンをメインマシンにはして無いでしょ?
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/05(火) 21:28:09.13
マシンww
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/06(水) 01:18:44.89
変な奴
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/06(水) 04:03:56.01
スマホを使うやつがアホに見えてくるよ
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/10(日) 02:48:17.14
2chまとめサイトに車中泊の話題がのってたから貼っとく
http://alfalfalfa.com/archives/5586098.html
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/10(日) 12:14:18.60
そこで紹介されてるダイハツのマッドマスター、なんで発売しないのよ
ダイハツのバカ!
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/11(月) 10:36:57.24
映画「あなたへ」がこの夏、封切られます。
高倉健演じる爺がキャンピングカーを使って、北陸から九州へ旅をするストーリー。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 09:35:02.09
ご立派なキャンピングカーというのがどうも
ぼろい軽貨物とか、せめてN-BOXとか
ふるいファミリアとか
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/13(水) 00:34:58.56
>>351
介護用車両みたいだな。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/13(水) 04:57:29.15
サンバーが安かったから見に行ったら特装車でした…
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/13(水) 16:56:18.36
ステラ大好き
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/23(土) 11:16:57.81
スピーカー片方故障中
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/25(月) 17:12:29.29
最近は暑くて車中泊する気になれない
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/27(水) 19:16:44.11
【話題】 高速道SAで多発する車中泊女性のレイプ事件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340787464/
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/28(木) 11:43:26.51
サービスエリアでのナンパが成功するのなら行くしかないな
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/28(木) 12:18:44.18
ソースは週間実話か……
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/28(木) 13:01:00.86
もうナンパをする年齢でもないからあこがれるな
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/29(金) 12:39:07.41
>>360
マジかよ・・ 俺 車中泊やめるわ
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/30(土) 18:37:56.63
ひさしぶりに車に乗って用事をすませたが楽だね
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/02(月) 09:38:20.16
最近は道の駅の駐車場で飯盒で米焚いてる人いるです?
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/04(水) 11:54:24.28
道の駅なら車中泊するのになにも困らないから、米ぐらい炊いているやつもいるだろう
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/04(水) 17:15:16.18
保守
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/05(木) 02:07:19.72
今年こそは早めに準備を開始しようと思った
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/05(木) 08:22:51.26
夏はホース持って行って公衆トイレから水を車に一晩中掛けつづければ
気化熱で涼しく寝られるかな?
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/05(木) 08:25:51.53
オール電化のキャンピングカーで電源完備のキャンプ場に行けばいいよ
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/05(木) 08:48:09.23
そんなことより、車載冷風扇ってない?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/05(木) 15:43:30.00
車の外にテントをたてて寝れば快適になるだろ
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/08(日) 21:17:08.66
そろそろ車のメンテナンスをしないといけない季節になったな
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/10(火) 13:14:30.82
ステラ大好きワンルーム
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/11(水) 08:26:23.76
風が無いなら風を作れば良いってことで
車中吐く用の回転台座で一晩中回転する大型機械に乗っければ
虫も入って来れないし窓全開で快眠できそうだ
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 11:49:46.02
全てのドアを半ドアにすれば隙間風がきもちいいよ
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 11:55:46.86
と言っていたらレイプされてしまった377であった
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 12:35:01.15
アッー
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 19:25:21.38
エアコンONじゃないと夏は無理
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/12(木) 19:40:04.80
エアコン止めたら速攻でサウナ室状態になるよなぁ
まだ冬の寒さのほうがよっぽどまし
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 02:09:27.59
エンジンをかけたまま寝ると気持ちよく眠れるけど防犯が心配だ
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 06:16:39.67
ディープサイクルバッテリーを載せておいて、エンジン停止中はそちらの方から電気を送るようにして下さい
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 08:33:56.87
夏の車内はなんであんなに暑いんだよ
メーカーは少しは考えろ
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 14:23:44.91
ダンナさんそりゃ無理です
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 14:42:56.16
アイドリング中に消費するガソリンがきになる
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 16:08:25.20
アイドリングのときにエンジンOFFするエコカーってどうなるの?
その機能をON・OFFできるの?
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 16:25:57.06
出来る
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 16:27:28.93
>>388
それを聞いて安心した
今度ホンダの店でステップワゴンを見てくるよ
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 16:32:18.14
ステップワゴンは知らん
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 17:07:55.10
わかったよ ^^
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 17:09:26.58
どういたしまして(`ム´)
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 17:30:08.61
誰だよ、お前
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 05:08:34.64
口を…、というか父をバカにした んです、亡くなった祖母の娘の 旦那であり、私達を養ってくれ た父なので 、どうしても我慢できませんで した…、

2012年7月3日午後10時 頃示談金50万円を要求されま した、更に裁判になれば最高で 60
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 14:49:06.58
4WDは燃費は悪くなるものなの?
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 15:13:53.74
カタログ値だと5〜10%くらい悪いね
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 15:26:49.13
燃費のいい車の4WDなら気にならない数字かもしれない
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 15:55:27.38
今の車と10年前の車なら燃費はどれくらい違う?
アイドリングストップなしでお願いします
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 16:22:31.23
ggks
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 16:25:57.19
冷蔵庫は買い替えた方が電気消費が少なく得なんだそうだ
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 16:39:19.49
冷蔵庫で例えたれるとわかりやすいね
新車か中古で悩んでいたから助かる^^
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 16:57:42.93
新築のマンション価格は売り手の言い値 中古は市場価格 らしいよ
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 17:16:29.29
マンションを購入するときは比較的新しい物件を探すのがベストかも
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 21:07:02.66
>>398
3年前買ったエアーウェーブと20年前のカローラセダン、何れも1.5L車だが、
カローラセダンがやや良かった、
しかし30年前買った初代のスプリンターMTの方が更に良かった。
郊外走行が主だったが17km/Lを越えていた。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 17:21:01.14
>>404
なんで昔の車のほうが燃費がいいのだろうね
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 19:03:18.42
交通事情だろ。信号も車も増えてるからな
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 21:14:25.66
交通事情よりも車体重量が格段に軽いのよ。
昔のはぶつかるとクシャっと壊れちゃう。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 21:40:31.30
だよな
平成前の軽は500キロ台
1500クラスで700キロ台
2000クラスでも1t切ってた車はゴロゴロあった
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 22:14:01.89
廃ガス規制もかなり燃費を悪くしてる
昭和58年製チェイサー乗ってたが1Gエンジンのバルブがフル稼働
しないように走ったら20Km/L出てた
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 09:33:40.17
>>407
グシャッと潰れるのは、衝撃を逃がす為の本来の作りこみだよ。
クラッシャブルゾーンと言う。
これが無い車は衝撃が搭乗者にもろに来るから危険。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 15:30:51.35
>>351のまとめは流し読みでよく解からんかったが
N-BOXにディーラーオプションで車中泊用のがでるってことか
http://nuki2pon.exblog.jp/18359015/
http://www.youtube.com/watch?v=7ymj2Hf4kQE
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 17:03:46.04
くか分からない中、健康保険証 もすぐ返せと言われ困惑してお ります。

お一人ずつへの返信は難しいか もしれませんが今後どうしたら 良いか、どうなる事が予想され るかお教え頂けたらと思います 。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 20:09:15.51
>>407

逆だろ
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 20:53:21.91
>>413

今の車は潰れるべきところと潰れないところの棲み分けがキッチリしている
昔の車は鋼鉄の棺か紙の箱かの2択みたいな感じ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/18(水) 08:18:35.64
海辺は蚊いる?
窓全開で寝ても問題ない?
どうせなら砂浜にテントのほうがいいかな?
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/18(水) 13:30:48.16
蚊取り線香があるじゃないか
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/18(水) 14:03:56.25
金鳥 蚊に効く
おでかけカトリス
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 02:45:04.89
危ないから窓全開はやめておけよ
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 06:59:25.80
ステラワンルーム
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 07:21:43.26
ステラ大好きワンルーム
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 07:43:42.38
携帯式の蚊取り線香を使えば蚊の対策は大丈夫かな
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 08:11:53.97
おでかけカトリス
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 08:16:02.46
昭和かよw
平成時代は電子式にきまってるだよ
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 08:34:01.93
夏の泊まりはテントで良いだろう。メッシュスクリーンテントで。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 08:39:33.17
にんにく食えば寄ってこないんだっけ?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 14:08:39.51
ニンニクは効果なし おでかけカトリスは効果あり
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 14:19:30.04
おでかけならスキンガードでいいだろう
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 14:33:52.58
スキンガードは農薬。農薬は使い方が正しければ安全。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 22:50:11.43
体質をアルカリ性にするのは忌避効果はそこそこある。
ハッカオイルが気分的にも良い
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/24(火) 00:54:50.34
梱包については仕方ない気がしま す。

自分も落札者として取引する事は 多いですが、まれにいい加減な梱 包の為に中身が台無しになってる 事もあるんですよ。

自分はほとんどカード類の取引な のですが、水濡れ対策も補強もな しでス
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/24(火) 01:07:26.58
>>429
ホメオスタシスって判る?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/25(水) 09:46:13.46
車のエンジンにに停車時冷房モードを作って
発熱を抑えた低消費燃料によるエアコンコンプレッサーを動かす為だけの
エンジンに切替できたらいいのにな
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/26(木) 23:10:39.34
車外に発電機・・・
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 06:42:35.87
糞うるさくて迷惑だわ
でもスキー場の駐車場でやたら静かに改造した発電機見たわ
煙突が付いてる怪しげな箱だが誰も発電機と気付かなかった
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 08:25:29.20
カセットガスのエアコンなかたけ?
車内で使えば涼しいよ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 09:09:55.29
夏の車中泊ならガンガンエンジンをかけてエアコンをつけてたらいい
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 09:12:47.62
ハイエース テッツしろくまくん
ボディサイドには室外機が
tp://www.camp-v.com/used/file/CIMG0749_1.jpg
室内には住宅用エアコン
tp://campingcarfan.com/shirokumakun101.jpg
駆動はディープサイクルバッテリーを使用する。電源付きキャンプ場では外部から入力する。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 10:46:50.44
暑い所で車中泊するぐらいなら家に居ろよ
1500m位の高原なら夜は涼しいぜ
たまに勘違いしてエンジン掛けっぱなしでエアコンつけてるバカが居るが
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 10:52:32.41
海や川の水を循環させて車内を冷やす装置を開発中
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 11:51:16.69
>>438 夜は涼しいね。20度以下になるから長袖が必要。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/27(金) 16:19:51.37
数ヶ月したら車中泊の季節がやってくるね
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 17:59:45.40
>>439
海水はやめとけ!!
あっという間に腐食する。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/28(土) 00:03:49.21
>>432
てか、発電専用の一定速で回る高効率の小さいエンジンで発電する。で、走る時はモーター駆動。エンジンは発電専用。バッテリーを充電する。これなら、成り立つと思わないか?

発電目的だから、回転数一定の効率のいいエンジンが作れると思う。
444:2012/07/28(土) 00:14:52.09
444
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 09:17:14.15
>>443
ダイハツか三菱あたりが電気自動車+発電用50ccエンジンの組み合わせ
開発してるって昔雑誌でみた。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/28(土) 09:28:53.51
緊急用に発電機とガソリン携行缶は積んでありますよ
ttp://www.motion1.jp/blog/upload_images/P1110248-s.JPG
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/28(土) 09:37:10.94
>>443
それ、スイフトレンジエクステンダーじゃ
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/28(土) 23:52:58.37
>>443
ポルシェティーガーか
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/29(日) 21:33:13.07
マウス?
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/30(月) 02:20:19.94
ステラ大好きワンルーム余裕勝ち組
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/30(月) 03:46:52.85
今年スタッドレスを交換するか財布と相談中
ちなみに10年ものになります
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/31(火) 08:54:21.01
スゲー事発見した!
未だかつて誰も思いつかなかった事!!
スプレー缶を連続噴射すると缶に霜が付くくらいキンキンに冷えるだろ?
スプレーの出を調整して一晩持つようにしてコレを抱いて寝れば
快適安眠間違いなし、なずけて「寝すぎたらい缶」
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/31(火) 13:23:13.44
>>452
それがクーラーなんだが・・・
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/31(火) 15:23:13.37
なっなんだってぇぇぇぇl!
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/31(火) 18:26:24.90
俺の股間のを連続噴射しても涼しくなるかな
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 00:04:42.42
もっとちゃんと説明すると、
空気を圧縮すると熱を持つが、
この熱をファンを利用して気温程度まで冷やした後、
膨張させると空気は冷やされた分の温度が下がる事になり
(大気温のスプレー缶を噴射させる事ね)、
周囲の温度を下げる働きを持つ。
暖房はこの逆の過程ね。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 03:23:47.73
夏の車中泊はガソリンの残量だけ気にしてエアコンをかけよう
涼しい中寝ると次の日の体調が違うぞ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 07:47:40.30
冷、暖とも6時間位かけっぱなしで寝ても、もどうもないが、
暖房のときは、外気導入するとエンジン内の臭いが車内付き半月位取れない。
俺の車だけかもしれないが?
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 08:18:36.99
それはヘンですね 外気はエンジンルームから取り込むわけではないから
冬場は外気吸入でエアコンつけておかないと窓が曇る
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 08:27:49.91
秋口に嫁と喧嘩しただろう
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 09:18:58.63
エバポレーターが臭くなる
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 09:44:15.86
が悪いといっ ていて、ぼったくりだともいわ れました。 なので、折れそうにはおもえま せん

少しでも過失を認め折れたほう が利口でしょうか?

精神的にやられてきて
463456:2012/08/01(水) 10:06:27.27
ちょうどJAXA機関紙今月号に冷却機の解説が載っていた(^o^)
http://www.ard.jaxa.jp/publication/material/magazine/2012/048/sorasora_no48-04_06.pdf
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 10:24:03.23
駐車している場所が悪いのかもしれないね
エンジンの調子は大丈夫?
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 12:36:12.97
オイルの滲みがあるからだかもね
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 14:12:33.99
車中泊なら電源豊富なハイブリッドいいぜ!
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 16:45:07.89
ディープサイクルバッテリーで電気毛布
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 20:40:40.34
オイルのにじみ出てきたら修理代が高くつくから買い替えを考える
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 00:02:07.56
マンション
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 03:06:43.32
最近は一戸建てに興味がわいてきた
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 08:32:10.73
中古の物件なら安く買えるから賃貸よりはいいかもね
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 17:56:40.28
親は家が購入時より価格が下がりすぎてガッカリしていたよ
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 21:24:44.17
リゾート余裕勝ち組タワー神立ステラ
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 05:01:09.02
田舎の物件を検索していたら安くて広いな
少しリフォームしたら快適に暮らせそうだ
安定した仕事があるなら引越したいぐらい良い
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 11:06:23.68
田舎は物価も安いぜ。
給料も安いけどな。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 11:33:21.82
離島という田舎は物価高いけど給料は安い。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 15:38:34.11
離島という選択肢はなかった
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 16:04:57.13
給料が安いというか、仕事がない。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/06(月) 18:02:43.13
金が入るシステムを作ってから移住
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/07(火) 14:44:20.77
車検時に車のサスからオイル漏れしてると言われてぼった繰られた
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/07(火) 16:32:51.94
自分の目で確認させてもらったらよかったのに
親切な車屋は説明してくれるぞ
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/07(火) 16:35:09.82
デラーなので安心しきってました
483エンジン切る派:2012/08/07(火) 18:46:37.06
夏の車中泊
@谷等の風の流れる場所に駐車する
A窓を少し開ける
Bスキンガードする
Cジェルマットにタオルケットで寝る
D朝方寒くなったらシュラフかブランケット使用する
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/07(火) 22:43:39.15
>>482
ぼった繰られて無いじゃん・・・
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 11:25:17.38
中途半端な修理工場だと対応できない修理とかあるからディーラーが一番安心
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 17:33:17.86
中途半端な知識しか無い人にはディーラーが一番ww
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 17:36:14.02
車検で古い車の部品交換が多く、それに文句を言う御仁もおられます。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 21:42:14.79
>>487
結局買い替え時は車検費用によって決まるよなー。
整備費が10万越えれば流石に新車にしたくなる。
俺の場合新車価格は150万ぐらいが目処だから。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 12:20:12.71
愛着がある車なら10万前後なら修理して乗り続ける
部品を交換したらまた以前と同じように走ってくれるから問題はない
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 12:54:41.55
今の車なら大破することもなく走り続けられるだろう
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 12:58:18.72
軽バンの高さ1550なの売ってない?
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 13:17:29.63
がんばって探してみたらいいよ
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 13:21:17.79
あった!!
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 14:03:49.10
どこに?
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 14:07:01.33
そこだよ
そこ
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 14:07:48.67
日産 オッティ 1550mm
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 15:01:16.16
本当にあったとは、だけど魅力はないね
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 15:31:15.03
家の駐車場によっては小さな軽しか駐車できないところもたくさんあるからな
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 21:58:31.78
>>489
車に愛着なんか無いぞ、安くて便利なら良い。
俺の車の選定基準は排気量1.5L AT車、フラット面が1.75m以上とれる事
(MT車なら1.3Lで十分だが渋滞時に足がつる経験してからAT派に変更、
田舎に帰ったらMT一択、てか田舎では4W軽トラだな)
元の車は車体価格130万円で20年近く乗って、年7万弱のコストなんだから
修理費10万円越えは許容できない。
まだ単車だと昔懐かしい中古車(40年近く前叔父に乗せてもらった車種)を思わず衝動買いしたが・・・
重いし、パワーは無いし、小型二輪の癖に20km/Lしか走らない(^o^)
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 22:30:26.60
>>499
お前の車教えてくれ
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 22:30:20.04
>>500
既に生産中止になっているが、これだよ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/airwave/2010/luggage/
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/11(土) 15:58:52.29
修理したら乗れるからできるだけ大事に乗ろうよ
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/14(火) 21:04:44.81
修理する価値が無い。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/14(火) 21:09:12.84
じゃあ俺に売ってくれよ!
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/14(火) 22:04:42.80
>>504
だから下取りに出して、今の車を買ったんだが・・・
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 08:31:04.97
普段は車高1550mmで立体に入るんだけど
本気を出すと車高2500mmくらいの二階建てになる車ない?
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:12:12.81
>>506
車の中に大きなテントを積んでいけよ
それなら自由に寝ることができるからOK
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:13:56.70
下取りにだしてある程度の金額がでるならいいけど、距離を走っていると価値がなくなっている
ほぼ車体は絶好調でも駄目なんだな
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:30:28.18
車の上にテント張れる様にしたら解決
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:31:10.70
ボンゴフレンディはバブルカーだったのかな
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 12:00:37.79
見た目は面白いけどただでもいらない車
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 12:13:35.36
ポップアップルーフはスス向きでは無いだろう
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 13:09:04.82
湯沢唯一のタワー豪華ワンルーム余裕勝ち組
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 16:34:11.10
新しいHONDAのN-boxにしたら楽かもね
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 16:53:33.88
あのまま3000ccのハイエースクラスにしたのも出せよ
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 18:18:19.27
時代にあわないね
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 18:29:07.13
軽自動車のポップアップが今の時代には合う
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 19:01:25.04
ポップアップルーフはスス向きでは無いだろう
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 19:02:11.13
今の時代はバンテックのZil 4WD
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 19:30:46.06
趣味のために時間とお金が使えるならいいだろうね
少し大きな車で十分です
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 21:04:01.80
マンションステラ
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 08:14:30.37
スス向きの「スス」ってなーに?
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 08:19:04.92
ここの板はスキースノボ板ですよ
スキースノボを略してスス
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 08:28:59.24
>>523
どうもありがとう!
2ヶ月以上このスレに居ましたが今頃気付きましたw
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 09:41:57.01
疑問が解決してよかったな

もうすぐ夏も終わりがくるから準備でもするか
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 13:32:00.44
ステラ大好き!
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 13:37:11.48
>>515 そうでもないだろう。レジャー用にハイエースのスーパーロングを持ってる人もいる。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 13:39:13.27
>>516にレスしたつもりでした
ヴェルファイアやエルグランドもよく見かける
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 15:54:36.55
>>528
見た目は好きだけど燃費が悪そうだね
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 17:39:08.38
ヴェルファイヤやエルグランドの見た目が好きって…
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 18:57:02.14
見ためはカッコイイだろ。特にフロントがメッキグリルで車体色が紫のやつ。
皆が羨望の眼差しを向けているのを感じるからな。
これから買うやつは四駆を選択するのを忘れるな。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 20:08:09.07
うわぁ…
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 21:09:49.05
>>531
どんなセンスしてんだww
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 21:15:43.03
紫鏡
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 08:29:04.17
新車で4WDを選択すると値段が大きくあがるのと燃費が悪くなるから困る
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 08:39:46.45
スス向きなら迷わず四駆だけどな。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 09:27:36.55
ポップアップルーフより、ルーフテントのほうが応用利くだろ
上に更に荷物積めるし、使わないときは外せるし
車買い換えてもそのまま使えるのが一番のメリット
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 09:30:19.52
>>536
そのときのことだけ考えるならね

でも、本当に4WDが必要な場面はごくごく限られている
年間 30km×5回くらいしか必要性ないのに、思いプロペラシャフトを回して燃料無駄遣いするのは、考え物
と言う俺も、15年くらいフルタイム4WDしか使っていないが
「4WDなんか要るか?」と思いつつ、ついつい買っちゃうんだよなあ
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 05:26:44.50
>>538
山にいったときにチェーンのはめているときの空しさを考えてみたら安いかも
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 09:24:03.38
538

おれ、そんな手間は惜しくないの
駆動輪だけなら5分
4WDでも路面状況によっては巻くし
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 23:23:39.32
>>539
何が空しいんだ?
必要の無い4駆で無駄なガソリンを給油する方が遥かに空しいだろ。

変な奴・・・
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 23:55:02.87
「30km×5回も使うから」だけで十分必要だと思う
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 02:40:56.62
>>539
普段住んでいるところによるんじゃない?
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 04:16:50.31
ワンルーム余裕勝ち組
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 09:05:29.32
雪の降らない地域に住んでいると4WDが必要な場面がない
チェーンをつけているとあとからきた車に抜かれていくときと上手くはめられないときにイライラする
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 19:47:19.10
>>542
その程度なら、チェーンを巻いたほうがマシ、となる
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 20:24:28.07
>>542
1ツアー1000kmで4駆が効きそうな区間は数km
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 20:28:26.01
>>544
なにこいつ?
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 20:45:47.82
源泉マンション14階
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 21:00:14.90
?意味不明??
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 22:34:02.40
>>547
その数キロの為に俺は四駆を選ぶ。
スリップして登れず、凍り付く手で路上でチェーンを巻く二駆のドライバーの横を笑いながら通り抜ける。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 23:14:52.24
>>551
その笑いの為に随分無駄銭使うんだな・・・・
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 23:52:02.19
>>551
しょうも無い・・・
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 00:01:23.05
トラブルに会った車が、4WD,スタッドレスだったら協力する。
ノーマルだったら、指差して笑いながら通り過ぎる。

やるべき事やらずにトラブったなら、自業自得。勝手に死ね!
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 00:14:26.35
しかし、4駆スタッドレスなんてのは地元の車がほとんど。トラブル奴なんて稀。
FFノーマルチェーンのほうが助けてやる気になるね。

あ、でもこういうのも多いな。雪なし圏から来るリフトアップのクロカン4駆。
これまた、過信のかたまりでwドツボに入るw
俺はこういう奴は助けない。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 01:04:21.86
笑いながらは性格悪いね
40代の男性はこんなのばっかりなのかね
40代の男って〜する時は絶対これ!という変なプライドを持つ輩が多い
それ自体は構わないんだが、押し付けてくる輩も特に多い
後輩はみんな迷惑しています
早く気づいたら?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 01:31:18.38
急にどした?
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 02:22:02.46
>>555
>4駆スタッドレスなんてのは地元の車がほとんど。
お前バカだろぅ
ウィンタースポーツをやる奴は殆んどが四駆乗ってるょ
ニワカボーダーはそうでもないがな
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 04:38:59.66
助けようとしても実際に何もすることはない
JAFに助けを呼んだほうが早いかもね
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 04:44:46.52
>>558
禿同
そんな車を街で見つけると共感を覚える。
逆に2WDにススステッカーチューンの奴見るとm9(^Д^)
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 06:37:32.51
本州日本海側では4WD以外の選択はない。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 10:39:32.97
>>561
雪国住民とレジャースキーヤを同じに扱われても・・・
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 10:52:36.66
スス板における、ススの為の車中泊トークではないのか。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 12:18:19.59
結局、ウィンタースポーツやってるとか言う奴で四駆持って無い奴は、ニワカと言う事でOK!
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 12:24:37.29
ゲレンデ前の坂が渋滞。一旦停止したら動けないのはFF。スタッドレスタイヤは装着してある。
動けないからそこでチェーンを巻きはじめるが、それがさらに渋滞を起こす。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 12:26:10.21
^^ この前は行けたんですぅ。
♪止まらなかったら登れるんですけどぉ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/21(火) 18:03:42.46
>>564
30年来のニワカですな。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 07:38:07.81
空気読めないバカ(>567)がいるなぁ
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 13:33:00.66
>>568
議論に負けると、最後っ屁(^o^)
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 17:14:56.23
>>569
四駆組の勝ちは確定だろう
>567>569は二駆組の遠吠えww
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/22(水) 23:31:49.04
勝利宣言かい(^o^)
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/26(日) 15:12:50.69
そんなに悔しいかい?
遠吠えクン
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/26(日) 16:52:44.16
(∪^ω^)わんわんお!
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/30(木) 16:02:27.50
みんな夏スキーやらないの?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/30(木) 17:22:43.61
9月になったらプラスノーに通うよ
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/31(金) 12:53:48.20
です。(トラックだったのです が相手の車も顔もまだ知りませ ん)

それから、こちらの保険屋と相 手の運輸共済会とのやり取りで 当初2:8、現在4:6を要求されてい ます。(修理費約40万です) 納得が
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/01(土) 14:17:42.44
趣味がススだけならプラスノーは大切な選択肢だよな
車中泊のテクニックも上がっていくからいいよ
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/03(月) 17:35:52.53
唯一湯沢唯一マンションステラ
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/07(金) 11:50:20.20
天気のいい今のうちに寝袋を干しておくとするかな
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/07(金) 21:18:42.72
湯沢のマンションなんか価値ないだろw もはやwww
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/08(土) 12:06:56.80
また湯沢流行ってるらしいで
どういうわけか
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/08(土) 13:10:57.43
そうかよw
オレ的には湯沢はスキー場としてパス
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/08(土) 16:44:24.18
車にベットキット組もうか迷ってるんだけど、
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/08(土) 19:08:17.77
ずっと悩んでいたらいい
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/08(土) 21:34:35.95
に入社した時に、部長から点数が少ないから車で通勤する なと言われ、片道30分の道を一年近く自転車で通勤しました。

さらに、勤務時間が12??16時間ぐらいひどい時で18時間とかあり ました。

今は車で通勤していますが、ヒザを痛めて病院にいくと半月板損傷 していました。

もともと痛めていたのもあり、それが再発したものだと思います 。

この場合、労災を使
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 02:42:05.91
>>583
悩んでないで早めにベットキットを導入したほうがいいぞ
シーズンに入ってから欠陥がわかっても対処に時間がかかるからな
そんなでかい車がうらやましいよ
587583:2012/09/09(日) 03:32:48.76
車内が狭くなって不便になるのが心配です。

>>586
車はワゴンRです。助手席を外す案を検討中
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 06:52:47.32
まず車を買い替えた方が利口だぞ
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 09:13:59.72
ステラワンルーム
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 10:33:11.04


入院前にその退所の事実を知ったときに親友に是非来てもらいたい 。 退院後いい生活が・・・と嬉しく予測しながら退院を待っていまし た。

だが退院後現実が違っていました。 その人の退所後にパニック障害(以下PDという)があるのに

一番嫌いなうるさく声出しをする利用者を隣の部屋に入れられまし た。

それから毎日深夜早朝ともうるさく、ぼくは睡眠不足に パニック発作は毎日続きます。

しかも障害者入所更生施設なので仕事場も班は違いますが 通りかかるだけでも敏感です。

なので生活する場所でも仕事場でも発
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 16:41:43.91
>>587
車を買い替えるより安上がりでいいと思うけど、日常生活で問題がなければやってみれば
それで駄目なら車の買い替えを検討したらいいよ
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/09(日) 19:42:50.74
>>582
合格?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/10(月) 11:00:24.80
>>587
ワゴンRってそこそこフラットにならないのか?
でルーフボックス付ければいいじゃん。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/10(月) 12:30:30.02
ルーフボックス付けれ
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/10(月) 14:51:47.79
ワゴンRなら余裕だと思うけど
うちはkeiでやってるし、ルーフボックスはつけてるよ
後部座席外して助手席後ろに倒してその上にかぶせるようにイレクター(ホームセンターで売ってる)とMDFボードで
軽量で簡単に取り外せるベット組んでる

ワゴンRなら天井高いし助手席前に倒して高さを合わせるように板を渡すような簡単なベットでフラットに出来るんじゃないかな?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 07:37:45.48
パウダー・ノートラック狙いで車中泊してんのに、激降りしたら移動困難になりそうな軽自動車って残念くないですか?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 07:40:54.47
>>596
それは単なるイメージ。軽でも4WDなら結構行ける。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 09:11:52.23
>>597
それは単なるイメージ。4WDでも軽なら結構簡単にハマる。よーするにタイヤの大きさ。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 13:18:53.53
>>596
新雪一番乗りを狙って車中泊しているのに、
激しく降って移動困難になりそうな軽自動車って
残念では無いですか?
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 13:27:34.79
リフト乗り場に極めて近い宿に宿泊、あるいはそういう駐車場。
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 14:04:58.02
これって駐車場の除雪と雪の運搬に使えるでしょうか。欲しいです。
tp://www.youtube.com/watch?v=Z6B_OcaPtGc&feature=related
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 21:21:36.52
弟が幼少期に父は不倫して 行方不明になりました。

その後、離婚して不倫相手と再 婚しました。

私と弟は大変な苦労をして、精 神的に追い込まれました。

二人とも成人して、父親とも元 不倫相手とも仲良くし
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 01:58:11.98
スキー場の駐車場で車泊れば問題ない!に一票
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 02:10:10.45
ジムニー
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 04:30:08.46
もうすぐ車中泊の季節がやってくる
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 15:40:47.02
車中泊は目的じゃないんですが・・・
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 16:08:46.29
契約成立か不成立かでいったら、 本件は明らかに契約不成立です。 その前段階の予約の解約について キャンセル料が発生するかどうか をずーーーっと話してるんだと思い ます
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 17:19:42.73
>>606 キャンピング仕様にする御仁はそれも楽しみなんじゃろう
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 20:48:48.52
車中泊のときって、朝起きるのが辛い(寒くて活動できない)んだけど、
猫がいたら暖かく朝を迎えられると思うんです。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 21:18:07.06
猫は嫌だと思うよ
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 21:44:52.43
契約成立か不成立かでいったら、 本件は明らかに契約不成立です。 その前段階の予約の解約について キャンセル料が発生するかどうか をずーーーっと話してるんだと思い ます
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 17:49:30.66
冬になるとスタッドレスタイヤを交換するか悩む
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/15(土) 19:16:41.04
購入して10年のスタッドレスだけど山はあるから大丈夫かな?
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 00:21:06.10
>>613
迷惑ですから来ないでください
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 07:30:26.36
>>613 大丈夫じゃない。安全は只ではない。国家保障と同じだ。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 07:31:50.68
あほみたいに燃費2と言って四駆にも乗らずFFでスキー場に来るような女々しい男になるな
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 07:32:38.65
スタッドレスは我慢しても5年まで
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 09:34:22.09
日、知り合いに騙されて宗教 の勧誘に引っかかりました。

行きたくない、嫌だというのに 「ほんのちょっとで済むから」 と無理やり宗教の施設というか 会館に連れて行かれ、そこで「 この建物に入るため
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 14:52:26.85
車中泊するなら、当然欧米製のキャンピングカーだよね。
それ以外は、雪中難民とどこがちがう?w
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 16:27:36.22
オートキャンプはスレチ
ここは車中泊スレ
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 16:52:40.02
日、知り合いに騙されて宗教 の勧誘に引っかかりました。

行きたくない、嫌だというのに 「ほんのちょっとで済むから」 と無理やり宗教の施設というか 会館に連れて行かれ、そこで「 この建物に入るため
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 22:00:06.21
>>616
不必要に怖がって、無駄な金をかけている奴が(^o^)
腕を磨け。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 22:45:58.41
ステラ大好き!
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 01:50:38.06
>>619
その欧米製のキャンピングカーが豪雪に埋まって助けを待ってる横で
笑いながらトランプしてる国産クロカンベースのオーナーが通りますよっと。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 02:49:31.03
10年スタッドレスはここ数年は装着してもいない状態で日陰で保管してある
車の寿命もあるからタイヤ交換を悩んでいる
車を乗り換えたら不要になってしまうからな
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 21:49:58.23
>>622
未熟者に程、腕が有ると思い上がって明け方の登坂を登れずに周りの車に笑われている事に気付かない。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 22:21:46.90
車中泊時の窓の目隠しに銀マットを使っているのですが、未使用時に嵩張って邪魔です。

有機ELの膜を窓に張り付けて色を変化させて目隠しにすると、一瞬でできて手間も掛からず
人気だそうですが、有機ELの車種別キット(?)はどのようなところで購入できるのでしょうか?

オートバックスとイエローハットには行ってみましたがありませんでした。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 23:04:44.51
家の屋 根に物を投げる」 と言ったものです。

「何月何日何時何分に物を投げ られた」 と紙に書いていた事もありまし た。

私も妹も外出している時に 「今投げられた」と砂を袋に詰 めて持って来たこともあります 。笑

私や妹が独りで外に
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 23:47:32.63
>>627
なぜカーテンにしない?
10秒もあれば目隠しできるよ。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 00:23:16.13
その前に保温効果ないだろ
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 01:20:21.54
ワンボックスだけど、冬のスキーシーズンは運転席と助手席以外は銀マットで埋めちゃってるわ。設置時間考えないでいいよw
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 02:33:14.52
常時銀マットをつけているとスライドドアにひっかかる
毎回到着したら眠たくならないうちに取り付けている
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 06:40:38.80
エアウェイブを購入しようか検討中なのですが、あの手の型の車って
一晩で雪に埋もれてしまったりしませんか?

634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 07:19:19.01
>>633 そういうこともあります。エンジンをかけて寝ていて死亡事故になったニュースもあります。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 07:48:46.82
どんな車を購入しても豪雪のときは一緒だよ
車の中に雪をかく道具を用意しているといいよ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 09:36:13.80
マフラーに3mの煙突をエクステンドするというのはどうでしょう
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 11:09:23.92
ガソリン車なら無駄
ディーゼル車なら不要
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 11:34:19.11
>>635
車中泊だと積もった雪でドアが開かなくなる危険が・・・
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 11:47:06.24
>>638
豪雪でも開かなくなったことはないぞ
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 11:59:44.11
>>639
一晩1m以上の豪雪でもか?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 19:33:04.48
一晩に1mつもったときにはあきらめるかもがく
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 20:33:29.15
エンジンつけたまま寝ることは無いけど朝起きて窓が雪で覆われてて見えないとき寝袋出る前にエンジンを
掛けても大丈夫かどうか心配になる
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 21:09:20.51
どう考えてもダメ
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 22:25:18.78
朝起きたら雨で泣きたくなった。

帰路はアイスバーンで絶叫モード突入
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/18(火) 22:47:27.33
一メートル積もったらこれはどうだろう。

10センチ位の感覚で前後に動く。

動いた空間に雪が落ちる

踏み固められる

(※間に合わず一酸化炭素中毒で死す)
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/19(水) 00:59:32.55
>>632
どう貼ればドアにひっかかるの?想像ができないんだけれども??
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/19(水) 07:54:31.54
>>646
凹凸があるから浮き上がってスライドドアにひっかかる
丁寧につくれば問題ないのかもしれないけど手間だ
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/23(日) 17:55:21.52
車中泊してる気配を消したいので、何も貼らない。
自分の吐く息で内側が結露凍結して自然に摺りガラスになるし、、、。
ダウン1キロ超のシュラフならマイナス20くらいまで平気だしさ。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 19:40:30.39
>>648
ゆっさゆっさ揺れるのですぐわかるよw
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 20:49:04.31
摺りガラスになったって結露してれば中に人が寝てるのはバレバレ
バレたくなければ真冬でも窓を開けて結露しないようにするんだなw
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 21:25:46.21
>>648
montbel #0 の「化繊」(2kgくらい)が、快適。
ダウンみたいにメンテ気にしなくていいし、
-20 度くらいで、窓開けてても快適。
ダウンよりかさばるし重いけど、担いで登るわけじゃないし。

ダウン1kg超は、#1相当ですよね。

欠点は、-10度以上の気温だと暑すぎること。
そのときは、寝袋というより、掛け布団とか腹巻として使っているw
車中泊の気配消したいなら、そのまま車の外に出てしまうのもいいかもw
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 22:17:06.65
基本的に車中泊するのって激降りの日だから(だって朝イチで喰いたいからでしょ)、窓を開けて寝ることは難しい。
結露で窓が内側から凍っているのか外側が凍っているのかなんて、パッと見は分からないでしょ。

>>651
暖かいシュラフに薄着で寝るのが一番快適だから、モソベル#0でもTシャツにパンツで寝りゃそんな暑くもないと思うけど違う?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 22:38:56.26
下着は水分吸う素材が快適だよw
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 01:19:22.29
快適な寝袋でもスエット程度は着たほうがいい。短パンだと汗が取れないし寝袋が痛む。
もちろん、翌朝の行動も考えてな。
そもそもTシャツだと肩口が寒くてかなわないと思うけど?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 11:16:02.19
豪雪地帯には行くけど、積雪1mのとこで車中泊はしたことないな。
もっと麓に降りてきて寝ないと、夜中の除雪作業がうるさくて眠れないし、
下手したら、起こされて移動しろと言われかねない。

656 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/25(火) 11:21:48.96
ゲレンデ駐車場ではそうだ。麓の駐車場でも起こされる可能性のある所は避けたい。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 12:50:33.27
>>655
どうせ夜通しやってる訳じゃなし近くなんかすぐ終わるよ
わざと排土板を思い切り落としてデカい音と振動させたりする嫌がらせに耐えて居ないふりできるかがポイントw
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 12:53:11.15
日に 一泊二日の温泉旅行とアクセサ リーをプレゼントしてくれまし た。 しかし、その温泉から帰ってき た夜に私と彼はくだらないこと からケンカになり、 本当はこの日も私の家に泊まる はずが彼は帰り別々に過ごしま した。 そし
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 00:49:06.35
新スレ

【大自工業】ポータブルバッテリー【セルスター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348587270/
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 04:28:17.44
ステラタワー神立
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 07:34:52.39
します。ただ在籍人 数が6人くらいと思 われ少なめです。 サービス面はソフト セクキャバ以上おっ パブ未満と言ったと ころでしょうか。平 日は
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 10:01:45.81
寝袋で−20度以下って、足元に湿気が貯まって、凍るぞな♪
凍傷になる!!!

ゴアのシュラフカバーが必要!!
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 23:25:06.98
>>662
寝たことねーんだろ
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 01:45:37.13
>>662
どーして湿気が溜まるからカバーなの?w
寝たことないでしょ?に更に一票。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 01:48:20.61
ロゴスのエアーベッド(130)オート買いました
車中泊で使ってる方いらっしゃいますかね。ベッドメイクするとかなり快適になりそう
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 01:48:45.55
>>657
去年、上越国際の大沢でやられたわ。
15分程居ないフリして耐えたら除雪終わったw

夕方に係りのオッサンが「今晩は除雪しないから寝てていいよ」って言ったんだもの。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 03:16:33.32
>>662のは冬山のテントの話だろ
その場合ゴアのシュラフカバーは正解
でも車中泊で必要を感じた事はない
ちなみにシュラフカバーのゴアは第1世代の通気性のあるのを使ってるから湿気だけ外に逃がして暖かい
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 06:57:45.55
除雪のときにはできるだけ協力しないと嫌がられるぞ
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 10:18:29.07
>>665
快適なんて冗談じゃない。ツラくて寝てらんないよ。
一度寝て見れば分かる。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 10:27:39.56
凹凸を細く丸めたバスタオルとタオルで調整し 和室で畳に敷いて使う布団で寝る 
tp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/398/815/4398815/p1.jpg
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 11:53:45.32
タオルとか設営めんどくせーよ。
コンパネ切ればいいだけの話しジャマイカ
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 11:57:12.97
>>671

俺もそうなんだが、ミニバンの限られた荷室(ハイエースとかは別格)で、荷物をできる限りコンパクトにしたいって思うの奴は
おおいんじゃまいか?
板だから別にしまえるならいいけど、俺の車の場合多分邪魔になる・・・
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 13:02:54.35
コンパネとか、細かい棘のようなゴミが大量に着くから注意な
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/28(金) 12:28:03.22
塗装済コンパネを買えば何の問題もない。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/28(金) 13:04:44.02
スノコベッドでも敷くか
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/28(金) 16:43:05.26
多少の凹凸はあるけど寝ているときは気にならない
気になったときにはそこだけ何かで埋めれば問題ないはず
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 00:38:51.27
>>670

エアベッド届いた!

1−2日使ってみてレビューするが超快適だわ。。。やっぱ自分の目で見てやってみて、失敗するならしないとダメだな
そしてよく言われるように、最初は確かにゴム?臭いな
これは窓開けッパか、ファブればよさそうだけど

あと夏場はシートとかしないと汗ですぐダメになりそうだな
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 01:23:19.12
>>677 うp
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 09:58:00.59
三つ折マットならぐっすり眠れるのになぜ買わない
パンクもしないしいいぞ
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 10:54:44.26
車内泊の暖房は、練炭火鉢に限るなあ。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 11:03:58.79
練炭は屋外で調理するのに使います。煮込み料理に良いですし、
キャンプサイトで大鍋を載せておいたら常にお湯が使えます。
しかし、スス行で練炭を使用することは無いですね。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 11:06:38.95
車内暖房は車載用FFヒーターですよ。
ディープサイクルバッテリー3連で、電気毛布を使うという手もあります。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 12:06:13.99
練炭火鉢、マジレスされちゃった・・・
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/29(土) 22:35:16.89
気にするな。
俺が今度一晩使って報告するから。


685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 01:15:38.97
FFヒーター着けようか迷ってるけど降雪時はやっぱアイドリングの排ガスと同じように
埋まったらやばいよね
どう対策してる?
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 01:47:06.70
そんなもん付けずに高いシュラフ買ってぬくぬくしている
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 03:31:59.46
寝ることだけならそれでいいけど寝るまでと起きた後のことを考えるとね
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 06:07:50.11
なんのために車中泊してるのかと割り切るさ
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 06:20:13.53
今年こそ車中泊用の布団を購入しよう
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 11:33:07.47
位を希望し交戦に。 ナイスバディーで パ○パンなうえ、 メッチャかわいいの でヤバイです。交戦 中に横の鏡を見て、 こんな極上の姫と交 戦し
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 11:58:13.50
>>689
ホムセンに売ってる銀マットと通称「お昼寝用布団」で充分だよ。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 12:00:57.65
俺はカセットガスコンロw
すぐ暑くなるし湯も沸かせるw
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 15:38:26.78
シュラフ広げたままお湯を沸かすのはやめといたが無難
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 16:23:28.81
>>691
敷きかけ毛布があるほうが寝やすい
今は家の布団を持ち出しているから帰ってきてからめんどうだった
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 17:00:35.07
家の布団て...
お昼寝布団だとサーマレストサイズが1000円以下で買えるぞ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 17:34:17.77
位を希望し交戦に。 ナイスバディーで パ○パンなうえ、 メッチャかわいいの でヤバイです。交戦 中に横の鏡を見て、 こんな極上の姫と交 戦し
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 19:34:21.93
>>677
エアベッドが快適と言えちゃう幸せ感に乾杯だなw
金出したんだから快適であって欲しいというフラシボと
ベット板の快適さを知らない無知と
複数人数で寝た場合の揺れの検証不足。
昼間と夜間の寒暖の差がある場合のエアベッドの敗北感を今後知ることとなるw

ま、それはそれで幸せなんだろうな
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 20:30:31.92
オンリースタイルの車中泊マット使用している方いらっしゃいますか?
購入するか迷っているので使用感等教えてください。デリカで使用予定です。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 22:17:30.87
>>697

レスありがとな、
ライトキャンパーだからいいという部分がかなり多い

ガチ寒い場所で寝ることはほとんどしないし
アツい季節はできる限り車中泊しないし

そもそも選んだきっかけがテントとか一式揃えるの面倒!ってことからでさw

ベッド板は積みこむの邪魔だしさ……

複数人数で寝た場合の検証はとりあえず相方と寝た。問題なかった。

まーこれから問題出るかどうかだね 慣れてきたら指摘どおり、色々思うことがあるかもしれないが。

700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 22:41:23.16
キャンピングカーならFFヒーター付けとけば良いだけだもんな
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/02(火) 12:24:29.41
>>699
エアベッドは通過点だと思えば、その経験も役に立つと思うよ。
俺も初心者の頃に買ったけど、ベッド板を組んでる今では、エアベッドは、あり得ない。
何泊かして、元をとってから再考すればいいんじゃない?(^^)
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 22:53:59.04
>>701

言われる通りだと思う
いまんとこ月1−2で、デイキャンプも多い
(もともと野外料理したいから始めた)んで、ちょっと試してみてまた考えるよ
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 23:10:01.32
ところで車中泊する場合にさ、洗い物ってどこでやってるの??
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 00:17:28.33
>>703
コインランドリー
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 00:43:51.00
>>704

ああ、すまん、食器とかの話なんだけど
基本洗い物は少なくなるようにしてるだよね?1泊だったら
洗い物貯めてもいいと思うんだけどさ
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 01:23:08.12
>>703
基本的に洗い物は無い、
例えば朝食なら牛乳パック+食パンにバターを塗りハムやキャベツ等を挟むだけ。
夕食はビール+市販の弁当+つまみだからね。
水は5Lのボトルに入れて持って行く、コーヒーとかを入れたカップはこの水で濯ぐだけ。
ゴミは全部家に持ち帰って処分。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 01:28:42.13
食器を使いたい場合はラップかアルミホイルを敷いてから盛る。それでも皿が汚れた場合は紙ナプキンで拭く。
基本的に洗わない。以上。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 02:32:18.16
>>705
普通にキャンプ等のノウハウ。
ノウハウ無ければ、アウトドアショップに行けば、それ用のグッズ売ってるよ。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 09:22:17.01
>>705 洗わない。お湯を沸かしてカップラーメン、コーヒーくらい。
食事はレストランが基本。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 10:30:02.25
>>705
食事をするときも飲み物も捨てるか持って帰るものしか用意しない
車中泊で洗い物をするときは迷惑がかかるからやめている
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 11:22:51.54
>>705
>>707と同じく。
キッチンペーパーで拭いてもバイ菌が気になるならアルコールで吹きかけて拭き取ればいいだけ。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 11:50:49.14
食器といってもマグカップぐらいしか持っていかない
結局使うこともないからいいと思うけどね
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 12:32:57.65
食器を拭くなんて・・・馬鹿な事を! 登山のノリで行け
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 15:47:56.89
少し出たゴミはどうしてる?地元ならコンビニで少量ならステさせてもらってるけど
PA/SAのゴミ箱ってどこまで許されるんだろう

モラルに任されてるよね?正直
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 15:55:43.05
コンビニとかSAで買ったものを次の休憩地で捨てる程度でしょう
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 16:37:53.61
有料でもいいから堂々と旅先でゴミを捨てられるようにして欲しい
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 17:02:19.11
俺は発見したドブや川に捨ててる
マナーとかモラルとか何を言われようと関係ない

一度文句を言ってきたBBAがいたが、凄んでやったら消えた
偽善者なんてこんなもんよ
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 17:05:46.29
どうして空缶をゴミ箱のある所まで行って捨てられない人がいるのでしょう。なぜポイ捨てするのか。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 17:10:12.91
もちろん先にゴミ箱を見つけたらゴミ箱に捨てるが
車中泊する時は何故かゴミ箱よりドブや川の方が先に見つけてしまう
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 17:54:12.97
>>719
なんと言うか、悲しいですね
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 17:54:58.33
弁当を買ってでたゴミは買った店のゴミ箱に捨てていくから気にしない
家から持っていった物は持ち帰りしている
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 18:00:29.63
まぁ、モラルやルールを守らん奴は、息子か孫にバチが当たるわな!!
自分だけ良ければいいなんて許されんだろ粕がwww
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 18:05:29.61
「ポイ捨て」ってモラルやルールの問題じゃなくて普通に犯罪行為じゃねぇ?
JTの啓蒙活動のおかげでモラルやルールの問題にすり替えられてるけどさ・・・。
724717:2012/10/04(木) 18:54:00.87
いくらここで何を言われたり煽られても俺はこのスタイルをやめないよ
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 20:37:58.59
全ての生ゴミはでかいクーラーボックスに仕舞いこんでるつもりだけどそれでもダメかい?
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 20:44:56.22
たいしたもんだ
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 22:45:15.42
別にいいさ
そういうやつはいるもんさ
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 23:34:58.96
>>717

マジレスだけどせめてコンビニに捨ててくれ…
無料のキャンプ場がそういう人のせいで使えなくなるのは困る
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 23:35:49.09
>>724

辞めない理由をマジで聞かせて欲しいんだが
楽だからってことか?
他の車中泊人間が困ることは「俺は俺」だから関係ないって感じ?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 23:40:31.89
基地外はどこにでもいるってだけの事だろ
基地外がいなけりゃ悪徳医師も生きていけないって事さ
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 23:54:13.97
ここまで逝った人はもう言うだけ無駄だろ
あっちの国では普通のことなんだろうし
732717:2012/10/05(金) 00:46:08.82
>>728
>>719でも言ってるけど、先に見つけたらコンビニで捨ててるよ
そもそも他で買ったものをコンビニで捨てることもモラル的におかしいのでは?
まぁ俺はモラルとか気にしないからどうでもいいけど

>>729
理由はそうだね。楽っていうか探してまでは面倒だから
車にニオイが残るのも嫌だしね
ごめんですが、他の車中泊の人のことまで考えないかな
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 01:13:34.31
気を配ってる人がこんなに居たとは、流石だな。
俺はチーズフォンデュが定番だな。。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 01:24:50.20
>>732

一応自己ルール?で、コンビニにゴミ捨てたら、
そのコンビニで飯とか飲み物買ったりしてる

って、そんなにゴミ出るの?

ちょっと出た液体(水とか、飲み物の残り)とかくらいなら捨てるのもわかんだけどさ
735717:2012/10/05(金) 02:35:29.09
>>734
ゴミって言っても弁当の残り、ペットボトル
あとはカップラーメン、ティッシュとかくらいだね

家庭用のゴミ袋くらい大量に出るわけじゃないからね
もし大量に出たらどうするの?って言われても捨てるだろう
人間色々いるのよ
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 03:07:28.38
そりゃ朝鮮人のように糞でも喰うのもいるからな
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 04:28:31.91
一つのコンビニに大量に捨てるのだけはやめておけよ
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 06:37:28.58
ゴミを川に捨てることによってそれを拾う清掃員の仕事ができ雇用がうまれる、すばらしい精神の持ち主だな>>717
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 07:24:41.18
我が家は防音マットの上に防音 カーペット、玄関は音が鳴らな いようにしてあります。

ある程度の足音でしたら、こち らも何も言いませんが、朝から 深夜まで遅いときは2時くらい ま
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 08:11:31.27
ステラ勝ち組神立余裕源泉
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 16:51:40.21
先日彼氏が窃盗罪で逮捕されま した。インターネットのニュース でその事を知り後日彼の両親か ら連絡があり確かなものと確証 し
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 18:02:07.30
校3年生です。

私立中学に在席しています。

難関校と言われる中学校に合格 したものの、

中学1年の時にイジメにあいま した。

殴られもしましたが、病院に行 く程では無く、

精神
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 22:12:04.88
>>735
30Lのゴミ袋3つぐらいをいつも持ち帰っているぞ。
とっとと死ね。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 03:18:29.32
>>743
そんなに、驚き
何が入ってるの?
何人で何日の車泊さ?
一人暮らしの俺の1ヶ月の家ゴミぐらいありそうだな。
俺は外食がメインで、ゴミ袋の中はコキティッシュメイン。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 04:49:28.01
車中泊をしても車内は清潔にしておきたい
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 07:15:47.79
校3年生です。

私立中学に在席しています。

難関校と言われる中学校に合格 したものの、

中学1年の時にイジメにあいま した。

殴られもしましたが、病院に行 く程では無く、

精神
747717:2012/10/06(土) 09:12:38.25
>>743
持ち帰るのは自由です
けど俺はあなたみたいに持ち帰りませんのであしからず
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 09:27:11.24
釣り堀はここですかー?
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 10:09:03.78
>>748Exactly
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 11:25:43.11
車中泊をしているときにエンジンをかけて酒を飲んでいる状態は飲酒運転になる?
もちろん動かさないで寝るけど
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 11:30:16.31
エンジンをかけたまま寝るときには絶対に運転席では寝てはならない。
アクセルペダルを踏んだまま寝て、エライ事になった御仁は実在する。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 12:26:08.70
後ろで寝るようにしているけど、疲れて酒を飲んでいると居眠りしてしまうから注意だな
アクセルを踏んだままはどうなるの?
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 12:55:07.49
エンジンから火があがる
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 12:58:16.53
>>750
ならない
もしなったら代行呼ぶためにクルマの中で待っていても捕まえられることになっちゃう
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 13:11:14.22
>>753
油断すると氏ねるな
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 18:19:04.91
低レベルの釣師が居るようだなwww

粕はほっとけw

757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 03:17:16.93
スタッドレスタイヤ工場交換とタイヤとホイールセット送料無料で価格差12000円交換が安い
いいホイールに変わるからどちらにしようか悩む
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 19:32:27.19
ください。

私立中高一貫校ですが、不登校 の日数が多く

高校の推薦が頂けず、高校には 上がれないことが言われました 。

進学校のせいか?学校側からは 何もアドバイスも有りません。

良いアド
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 08:25:33.02
いいホイールだとチェーン装着をためらうよ
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 18:44:57.35
勤時間を含む 往復2時間程度)

休日

月5日程度(仕事で飛ばされるこ ともあり)

もしパワハラや過剰労働である 可能性があるならば、どのよう に

対処すればいいのでし
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 09:22:48.09
嫁に車中泊でスキー行くので30万くらいの車買いたいっていったら
そんなの寒いのに死ぬし時間も維持費もかかるしその金で何回もいけると言われ納得してしまった
確かに北海道スキーツアー5日でも5万くらい、6回行けるし普通の人なら何シーズンも行ける
シーズン中仕事なくて何回もスキー場行く人以外は必要ないかも?
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 16:46:49.14
そんなガキ的な発想、誰でも止めるわwww ボケ!!!
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 18:39:06.16
ステラタワー神立
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 20:17:34.38
>>761
騙されんな!なぜ1年で計算するあるか
1年で30万 2年で15万 3年で10万よ!
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 20:20:41.17
単身で行くんだと元取れないよね。
ウチは嫁と毎週皆勤賞で行くんで
十分元は取れてるよ。

新車300万だったけど、かれこれ12年。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 20:36:19.75
>765 2人で行くと元がとれるってどういう事?
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 21:04:21.71
ツアーなり公共交通機関で行くなり
宿泊まるなり、二人で行けば料金倍だろ?
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 21:54:33.27
基本的に車は必需品で持っているから、
購入するときスキーツアーでも使える車種にするだけで
特別に大きな出費するわけではない。
まーセダンがバンタイプにはなったが・・・
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:07:06.92
金じゃないんだよ…。
車中泊だとホテルと違って予約の必要ないし、チェックイン、チェックアウトの面倒くささなどが
ないし、場所によっては登り始めるすぐ近くにとめられるし、
しんしんと雪が降る中、好きな音楽聴いて酒飲みながら明日の滑りに思いを馳せるのが最高なんだよ・・・。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:15:12.82
>>765ですが
そーなんだよね。金じゃないんだ。
日帰り温泉で風呂入って、美味しいもの食べて
リフトとか便所に近い位置に止めて酒飲んで、イチャイチャして寝る。さいこー♪
寒くて眠れないとかツライとか思ったことは一度もない。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:18:08.26
車中泊始める前は、正直言って、車中泊してる人を見て貧乏臭いって思ってたが
始めてみると、気ままでいいもんなんだけどね。
当日の天気を見て、行くかどうか決めれるのが一番のメリットかな?
宿を取っちゃうと、何が何でも行かなきゃならないし・・・
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:23:21.37
宿泊もそうだけど、前泊はもちろん、
日曜日ラストまで滑って、食事と温泉。
23時位まで仮眠して渋滞避けて早朝帰宅なんてことも自由自在。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:27:36.48
朝起きて寒くてすぐに布団からでれないっていうのはある
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:46:01.46
起床30分前にタイマーでFFヒーターがつく。
その音で目覚めちゃうんだけどね。
ヒーターの出口に缶コーヒー置いてあるんで寝袋から出たら暖かいコーヒー!
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 23:16:13.51
タイマーでエンジンを始動できるようにできませんかのう?
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 00:33:36.43
>>773
蓑虫の様にシュラフ纏ったままスィッチを入れて、
そのまま20分ぐらい二度寝・・・
777:2012/10/10(水) 04:35:52.22
777急ゲッツ
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 04:50:58.71
早朝にエアコンをいれて暖めるとゆっくり眠たくなるね
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 06:31:35.05
>>775
そのタイプのエンジンスターター昔見たことあるけど、最近は見ないな〜
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 06:31:39.76
マンション勝ち組
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 14:24:27.61
コストパフォーマンス悪過ぎ・・・
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 15:47:03.69
FFヒーターの排気雪対策どうしてる?
つけようと思ってるけど雪に埋もれるのが不安で・・・
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 16:08:44.28
FFヒーターの排気はどこから出るのですか
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 17:41:42.34
マンション勝ち組
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 17:45:02.49
私は寝袋近くにリモコン置いておき、朝目覚めたらエンジンスターターで
エンジンをかける。

しかし、ディーゼルなので走り出さないと、全然暖まらないが…。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 18:32:10.31
>>785
外の積雪も見ずにエンジンかけるのか?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 18:37:39.85
そんな積もる場所では寝ません。市役所の駐車場です。積もっても20cm程度。
スキー場まで40分です。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 19:11:33.56
>>782
4WDで車高あるんで対策はしてません。
せいぜい止めた後とか、夜トイレに起きた時に新雪を踏み固める位ですね。
一応、一酸化炭素警報器の設置と、窓を開けて寝るようにしてる。
年間20〜30泊、10年以上使ってるけど定期部品交換位で問題無し。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 21:56:41.38
>>785
積雪多いと、排気ガスが車内に入るってか?
それはない、ない。

あと、冬にサイドブレーキかけたら凍るってのも、ない、ない。
北海道で20年間経験してるが、一度もないから。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 22:10:12.88
ディーゼルは廃気ガスが入ってきたらすぐ分かる

抜けてしまったショックを交換しないで使い続けたら中に
水が入り早朝に凍りついて車がポンポン跳ねるようになったが
昼には元に戻るんであまり気にせず朝だけ注意して春を待った。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 22:16:13.58
>>789
己の浅い経験を語られてもな!
現実に去年も数人亡くなっているんだが・・・
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 23:10:29.49
ディーゼルは排気ガスでは死ねない
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 00:32:45.90
マフラーくわえてれば死ぬんじゃない?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 01:59:50.99
サイドブレーキに関しては経験あるよ
どうやって解決したか忘れたが
一分一秒を争う出勤時に困ったぜ
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 03:47:18.81
>>793
そんな事で死ねるくらいなら豆腐に頭ぶつけても死ねる
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 05:45:34.80
朝起きたら雪に埋もれて出れないなんてことはない?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 06:44:05.12
ゲレンデ駐車場ならありえる。そんな天候のときには宿をとれ。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 08:13:13.74
車を前後させたら雪をどけられる
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 08:25:24.92
横の雪はどかない
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 08:26:20.87
フロントガラスも覆われた状態で動く→バンパーが歪む
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 08:45:11.20
バギィ!!
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 08:54:05.52
スコップ片手に除雪しておいて準備したらいい
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 09:45:07.23
雪を押したらバンパーが歪んで微妙に格好悪くなりますぜ。しかも直らない。
↓こういうイカした車なら少しくらいなら大丈夫。
tp://img.allabout.co.jp/pts/autos/catalog/MI/S011/MI_S011_F001_M003_1_L.jpg
804 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 10:46:28.84
>>803
車中泊+ラセルならそのさ選択しか思い付かないね。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 11:13:55.53
去年は大雪でバンパーを歪めたり破損する車が多かったと花岩自動車の人も言ってた
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 11:23:59.91
パンパーの形状によっては傷みやすいのか
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 17:12:57.38
ゲレンデ用のポリカーボネイトのと金属折りたたみの剣スコは積んであるが・・・
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 17:27:39.13
市役所の駐車場で寝ているので積もったとしても20cm
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 17:43:22.65
ま、バンパーはその為にあるんだからな。傷がついても平気だが・・・
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 20:27:30.93
豪雪地域って一晩で何センチで積もるだと思ってるの?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 20:40:10.62
バンパーぶつけたくらいで修理するのは日本くらいだよ
カナダはベコベコに潰れてたわ
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 20:56:08.62
>>810 1m以上
813 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 22:36:10.29
>>810
関東だったら南魚沼あたりで行って見に方がいい
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 01:56:14.81
昨シーズソは板を車載していたが
今シーズソはキャリア買っちゃうもんねー
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 02:04:00.79
>>807
北信州や志賀や豪雪地域に行くときは家の雪かきを必ずもってくよ。
牽引ロープとブースターも常時携行です。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 02:07:11.00
>>814
ほう。やっぱ外に板積めるといいかい。
うちはミニバン(ヴォクシー)だからリアハッチから床づたいに
運転席付近まで突っ込めるて3セットくらいOKだけけどなあ。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 02:38:16.85
>>227
> カセットコンロは屋外/屋内兼用を購入しておけば良いだろう
> ttp://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-kz-1_pre/index.html

これいいなあ。まあ風防を別途用意すればいいのだろうけど。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 02:39:29.07
今年の春先に20日ほど長野車中泊したときにキャリアに居た積んでたけど
エッジの錆がどうにもならんかったわ
今年は室内に積めるようにしていくつもり
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 04:27:18.44
上に箱を乗せてその中に入れたら問題ないだろう
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 07:35:04.16
錆びはリフトのおいさんが硫安を撒くから
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 07:36:10.74
ちなみに硫安を撒くと雪は固まるが溶けやすくなる
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 07:49:56.58
サビはジブアイテムで落ちるしな!
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 07:52:41.09
>>816
カローラフィールダーなので
車載だと常に板と添い寝だった
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 08:55:16.42
>>823
助手席に板を置けば添い寝しなくてもすむ
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 09:06:26.80
スキー板をどう置けと?
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 09:35:30.42
屋根の上でいいよ
827 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/12(金) 12:15:17.27
ビッグフットで満足する体質にするのはどうかな?
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 12:37:12.29
>>827
お断りします、ダサ過ぎです
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 17:19:50.90
行き帰りは車内積み
現地ではマグネットタイプのキャリアーで、燃費も良くて満足
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 17:27:11.21
車の下にでも置いときゃいいだろ
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 19:57:51.59
車のフロントバンパー付近にチャリ用のワイヤーロックを使い牽引フックに
ロックする!寝ぼけて発進するなよw
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 20:09:47.52
んなことをするなら屋根の上に載せる方がいいわ
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 20:34:32.76
>>832
君の糞ボロの車なら何でも乗せられるね!プッププププ!
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 21:36:20.80
車中泊はウェア乾かないから不衛生やで
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 21:39:23.24
1日滑ったら2日目からは宿に入るのです。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 21:41:33.80
日帰り温泉で乾かす
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 23:14:09.41
>>834
ブーツ、ウェア含めて全ての道具基本2セットつんでるから問題ない
あと、センターハウスとかあったらそこに干すと結構乾く
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 23:54:04.09
FFヒーターでブーツもウエアも一晩で乾く。
強いて言うと人間も乾いちゃうんでビール必要です。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 00:14:09.58
ブーツのインナー外して室内においといても、一晩で乾かない? 
結露するくらいだから、無理か?FFヒーターなんぞないし。

スキー車中泊デビュー使用と思ったが、>>837 のように2セット持つかなあ。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 00:24:41.79
>>823
そーなんだ。
ワインディングは楽しそうだが居住空間があれだね。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 03:09:58.39
ウエアは乾くけどブーツは乾かないしあきらめて氷ついたブーツを履いている
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 07:32:19.47
エアコン吹き出し口にジャバラホースを繋いでブーツに突っこむ
朝起きたら滑る前にエンジンかけてやればブーツも暖まっていいぜ
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 10:21:35.05
ウエアは撥水するから濡れないし、ブーツもそんなに濡れないだろ。

一番濡れるのはバラクラバ。
複数枚持つことで悩み無用。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 13:24:16.11
>>842
どんなのか写真うpしてくれるとありがたいYO! 急がないから
おれもやってみたい。吹き出し口にペットボトルとかジョーゴとか使うん?
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 17:27:29.31
>>834
なんで乾かない?
2,3時間は暖房しているだろ・・・
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 19:17:06.68
ウエアやブーツが濡れるってワケワカラン
ガチガチに凍りつくフェイスマスクぐらい
雨の日でも滑るとか?
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 19:24:00.36
ウェアやブーツが濡れまくるのは春
雨ふることも多いしな
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 20:26:32.39
>>844
今は車に積んでないから写真は無理(今日も某所で車中泊)
言うとおりペットボトルを吹き出し口に合わせてカットするだけ
ジャバラホースはペットボトルの口にそのままでぴったりハマるよ
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 20:54:30.06
車からも使用出来るブーツドライヤーさ
tp://www.ebay.com/itm/HyN-Dry-AC-DC-Boot-Dryers-Works-Car-Home-/390358822285
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 22:23:45.64
エアコンの吹き出し口からホースを出す器具、市販品であるかな?
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 22:50:14.15
確かそれでヘアードライヤーにするのはあったな
でも基本的に吹き出し口なんかみんな違うから自分で作った方がいいとオモ
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 23:22:10.14
数年前に関東からニセコまで車中泊で9泊11日したのが忘れられない。
途中雫石と八甲田に立ち寄って北海道上陸。
毎日いい雪に恵まれてたまらなく素晴らしい旅だったな。
再びのチャンス来ないかなぁ。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 19:45:24.95
なにその羨ましい旅
学生じゃないと無理だよね
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 19:54:37.90
9連休ぐらいなら社会人でも毎年とれるけど
それ以上となると気楽にはとれないな
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 20:00:35.18
取れないよ。3連休を有給で取れる職場ってそうは無い。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 20:06:55.54
大手は大体年1回、5連をとりましょう
みたいに推進してるだろ
土日とあわせて9連休

うちは大体みんなとってる
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 20:58:41.19
俺は年末年始に休みをくっつけて毎年10連休以上取ってるな。
去年は13連休、今年は11連休の予定。
ここで滑走日数をガッツリ稼ぐ。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 21:18:20.77
1年間に年次有給休暇って20日間くらい取れるだろ。
俺は普段年休取らないし、冬にまとめてとる。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 21:40:10.73
入社年に有給10日支給
それ以降は1年毎に前年度+1日支給が普通だと思ってた
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 22:06:48.20
役所は初年度15日、2年目以降20日だけどね
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 22:07:16.81
ステラタワー神立
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 22:25:58.70
俺も年20日付与されるのうちの18日ぐらいを
12月〜3月でとる

んなもんでリーマンでも11月から5月まで滑れば滑走日数が70日とかいける
863 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/15(月) 00:22:36.56
>>862
期末に取れるのか、羨ましい。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 00:32:23.02
>>863
1年通してそんなに忙しい仕事じゃないからいつでもとれるw
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 01:02:04.00
この貴族どもめが
866>>852:2012/10/15(月) 02:44:40.99
普通のリーマンだが5連続有給取得推奨があるから
前後土日と祝日合わせてやったった。
一人で青森港からフェリーに乗って
車で北海道上陸したときは感無量だった。
甲板凍ってて怖かったな。
毎日滑り、温泉、飯、夜の雪見酒、
日常に戻るのがたまらなく嫌だった。
ニセコでの車中泊はいい体験。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 07:29:26.91
車どこに止めた?
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 07:41:17.37
某ホテルのP
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 17:32:19.56
思ったように休暇が取れる奴は滑走日数が増やせていいな
カレンダーのお休みしか無理なのでうらやましか
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:38:54.91
昔勤めていた会社は、有休取得率50%未満の奴は強制5連休だった、
年度初めに5連休取得予定を申告させ、
取らない場合は上長の管理責任が問われていた。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 18:57:38.73
そろそろ準備をしないと後であわてることになる
車中泊のシーズンがようやくやってくるね、楽しみでワクワクするよ
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 19:35:15.89
こんな優雅な日本人様で、中韓に追い越され、ちょっかいだされ、なめられるのも仕方ないな。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 19:57:38.03
中韓の土人どもが増えてきたら、おちおち車中泊してらんないな
あいつらガラス割って強盗してくるぞ
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:00:23.21
>>873
場違いだ、失せろ。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:10:52.06
札幌国際に行った時中国人だらけでビビった
876>>852:2012/10/15(月) 21:15:52.24
>>867
ニセコではニセコ駅の近く。
道の駅でも良かったけどね。
他にも軽がいた。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:58:15.60
朝鮮人ってスノボするの?あんまそういうイメージない
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 22:00:14.11
>>869 多くの人はそうでしょ。そうでなきゃ、あんなに日曜と連休だけ混雑しないって、スキー場に限らず。
もっと自分で平日に休まないと。 日本人の皆さん。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 22:10:08.01
>>878
日本人は休みすぎだよ、年間120日以上も休日があるだろ。
その上、1日の労働時間がたったの9時間前後・・・
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:13:24.26
↑あんた何人?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:25:32.67
ベトナムは週休1日だったわ
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:43:14.02
>>879
休みばっかりでもすることねーよ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:53:54.37
>>882
可愛そうだね、俺は沢山有るぞ。
積読になっている本を片付け(死ぬまでに読みたいが読む量より買う量の方が多い)
釣りやダイビング、ゴルフ、ツーリング、ドライブ、遺跡探訪、カメラ撮影、
野球・相撲観戦、観劇(バレェが好きでな)、レコード鑑賞、市民農園の手入れ・・・
でも実際には掃除・洗濯が第一だな。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 00:00:20.66
格差社会だな
話があわんだろうな
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 00:14:29.39
どこが格差なんだ?
俺も含めて、所詮、働かなきゃ生きていけないしがないサラリーマンだろ。

毎日働かずに遊んでいるのが本当の富裕層。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 00:15:46.02
俺もやりたいことはいっぱいあるけど
いろいろ手をだしたらどれも中途半端にならね?

やるからには同じ趣味仲間からも一目おかれるぐらいには極めたい

ここのスレにいるような奴はススがそうなってるだろうけど
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 00:27:45.41
別に中途半端でもいいんじゃない?
価値観の問題だから他人に強制するわけじゃないが、
少なくとも俺は他人に認められるためではなく、自分が楽しむためにやっている。

スキー以外だと、ダイビング、登山、MTB、サッカー、フットサル、カメラ、ゲームが趣味だが、
練習して大会出て、とか真面目にやってるのはサッカーだけ。
(本当はサッカーも遊びでやりたいんだが、小さい頃からやってた関係でいろいろなしがらみがあって真面目にやらざるを得ない)
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 01:02:00.24
>>886
仕事で一流とは言われたいが、趣味は自己満足が第一。
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 01:10:30.52
>>887
まーかくいう俺もいろいろ手をだしてはいるw

時間があればどれも極めたい
好きなことにはすごいはまるたちだから趣味に理解ある人以外に話すと
ひかれるレベルぐらいまでいってしまう
ええ歳いったリーマンなのにひたすら車泊で70日ぐらい滑るのもそのひとつw

楽しみ方はひとそれぞれなんで別にいいんだけどな

>>888
君みたいな人にがんばってもらって俺は早く帰って趣味にあけくれるわw
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 02:18:32.37
そう言えばシングルゴルファーも社会的には白い目で見られるよな。
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 07:24:25.49
が高額になっています」と書い ていて、中をみたら60000円分く らい使っていました。 自分が悪いのは分かっているん ですがあまりに高額な為どうし たらいいのか悩んでいます。 こう
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 09:04:09.24
車中泊の楽しみ方はどんなことがあるだろうか?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 12:43:54.71
>>892
明日の朝一良質な雪を楽しむ為に早く寝る。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 17:35:30.76
>>892
車内で誰にも邪魔されず好きな音楽聴いて、ネット見て、酒飲んで…。
もうそれだけで幸せですよ。
それが自宅の駐車場であってもそこそこ楽しいと思う。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 19:12:28.63
>>892
食後の昼寝w夕方近く迄寝てナイターに備えるw
自己中てんこ盛りのゲレンデスタイル!!!!
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:42:29.06
>>886
ススに飽きたが、他の趣味で車中泊するのでここに来てます。
ごめんさい。

俺は、釣り、自転車、サーフィン、ウィンドサーフィン、登山、バイクかな
まぁ、ハイエースを手にして、車中泊を覚えてからは趣味が増える一方ですわww
天気次第で、色んな所行って色々遊んでますよ。
ワープアの、30代半ばですがw
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 04:44:14.63
高速が渋滞だろうが事故や雪で通行止めだろうが、空くまでSAで寝てやろう!
そんな気概で四駆の簡易キャンパーがやめられません。
んな感じで金曜日の夜から月曜日の早朝まで嫁と遊びほうけております。
早く雪降らないかなぁ…
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 08:31:31.21
>>892
自分だけの空間で好きなことをすきなようにできるのは大きいね
新しい部屋ができた感じで落ち着く
>>896
別の趣味も持っているけど行動できるのはやっぱりいいね
ハイエースだと車内も広いから大きなものも乗せられるからうらやましい
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 10:50:36.15
>>898
70平米の分譲マンションに一人暮らしだから、車にそういうのは求めないな。
やっぱり移動の自由と安さを求めているだけだ、俺は。
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 11:27:30.66
ノアyyはそのままベッドになる。FFヒーターだけ付ければ大きな改造は必要なし。
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 11:32:35.39
んなタイヤ小さいクルマをススに使えるかっつーの。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:19:29.28
>>900
これだけのスペースがあるなら十分快適そうだ
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:36:30.09
平米とか要らないから
uにしてくれ
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 12:43:10.30
>>901 同意。よく分かる。
>>900,902はイメージだけで買って後から地獄みるタイプのアホ。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 13:36:14.03
>>895
よう、俺w
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 13:47:39.55
>>905
ナイターをやっていて環境がよかったらそれでもいいね
一日滑って夜は温泉と酒でのんびりが一番楽
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 15:10:44.06
>>903の2行目の頭が空白になってるけど何書いてるの?
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 16:10:09.06
>>907
平米
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 16:25:15.16
>>908
機種依存文字を使う奴は困ったもんだ・・・
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 16:37:44.41
ig30とig50ならどっちがおすすめ?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 19:57:00.13
ハイエースにベッド組んでるけど、広い空間を潰したくないから
折りたたんでコンパクトにできるものが欲しい

なんかいいのないかな?
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 18:45:51.05
>>910
新製品のほうがいいに決まっているから50だろ
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 02:53:11.52
車内のプラバシーはどうしてる? 夜の明かりは?
車中泊しようと思うが、ガラス全面に銀マットを切って貼るかとか、
ルームランプでいいやとか、アドバイスおねがい。

今年はシーズン券かったので1人スキーで是非車中泊したいよ。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 03:22:09.76
車内のプラバシー→人通り、交通量の多すぎない少なすぎない場所を選び、
おっさんなので基本ノーガード
夜の明かり→100均のLEDライトとたまに車内灯。夜は早めに寝る。
アドバイス→寒さ対策と、寝心地のいい場所、姿勢を見つけたらそれでじゅうぶん。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 12:06:12.25
銀マットはめんどくささ>>>暖かさになるからしなくなる
外から覗かれるのが気になるならやるべきだと思うが
ルームランプはつけっぱなしにしない限りバッテリー切れを起こさないが
心配なら、LEDライトも持っていけば良いさ

スキーが終わってから、寝るまで何をするかを考えたほうがいいぞ
温泉で寝るギリギリまで粘れるなら、それがベストだと思う

失敗を繰り返してより良い車中泊者になってくれ
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 12:45:24.38
銀マットはシーズン中貼りっぱだな
フロントとリアは外すけど遮光ガラスなので
貼らなくても見えないけどね
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 16:54:12.28
銀マットは断熱のためにいるから張っておいて正解だね
張っていると中で明かりをつけると反射して明るく感じる
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 17:23:40.81
断熱のためとかわかるし、便利だと思うけど、
銀マットを張って車中泊している車を見ると、
すんげ〜貧乏臭く見えるのはなぜだろう。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:01:09.60
綺麗に銀マットをセットすれば結構綺麗になる
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:11:26.60
>>918
実際貧乏だから、見栄を張る必要は無い。
若い時はとかく見栄を張りたがるけどな・・・
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 18:50:04.26
ホテル泊まると荷物の片付けとか面倒くさいんだよな
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 19:18:48.89
>>921
実際にはシュラフの片付けや帰ってからのメンテナンス(風通し)があるぶん、車中泊
のほうが面倒なんだけどな
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 19:37:30.15
土曜日にホテル泊まって、日曜日も滑ろうとすると
チェックアウトやら荷物の預けやらめんどくさいし、せわしない。

ワンボックスだけどシーズン中はリア常設ベットだから
帰宅したら嫁が寝袋干してベットに掃除機かけてくれて終了。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:03:28.97
>>922
帰ってからのは面倒くさくても我慢できる
朝からよし滑るぞって時に荷物片付けてチェックアウトしてとか面倒くさいよ
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:18:17.48
>>922
万年床なんだが・・・
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:26:19.63
おれもシュラフをファブリーズして干して終わり
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:30:11.73
俺はシーズン中は寝袋は車に積みっぱだな。
人乗せないし、支障ない。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:49:58.22
ちゃんと乾燥させたほうが快適に眠れると思うよ
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:00:30.83
行き帰りの暖房と、冬の湿度は低いから、あまり寝袋を干すのは気にしないな
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:17:11.23
外気吸入で、エアコンONで走行、 したら除湿になりますよ
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:23:38.45
なんで?
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:36:39.82
ggrgkbr
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:46:48.21
おまえらシュラフも干さねえのかよ

絶対おまえらの車内臭いな
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 00:33:46.89
シュラフに香水ぶっかけろ
芳香剤いらずだ
935913:2012/10/20(土) 02:45:49.73
みんなありがとう。
ちょっとここを見てて思ったので。(多分既知かとおもうが))

ttp://onsen.kikuchisan.net/article/119627846.html

やっぱ最初は道の駅が無難なのかな。
スキー場のPで他にも車中泊がいるとちょっと安心したりするのかな。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 02:56:18.33
みつまただと逆に多くて異様。
937>>852:2012/10/20(土) 05:15:38.03
ススシーズン一泊目です。
気温5度。#3で十分だ。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 09:05:33.68
冬、家の布団って干してる?
布団乾燥機使ったりやクリーニングに出す家庭はごく一部だと思う。
寝袋だったらなおさら。
そんなに汗かかないし。よだれは垂れるけど。

939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 09:28:46.41
布団は持って帰らないと乾燥しないような気がしているけど大丈夫?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 19:34:43.12
1シーズン布団もシュラフもつみっぱだけどにおいもないし問題ない
元々体臭が少ない人間だけど
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 20:01:08.28
>>938
普通に干してる。
太平洋側なら冬は基本的に天気がいいからね。

って、日本海側の人はどうしてるんだろう。
洗濯物とか外に干せないよね。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 23:29:16.47
雪降る地方は部屋干しで問題なく乾くように換気システムが導入されてる
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 08:37:18.91
10年落ちセレナで車中泊してますよ?

2列目シートを取り外して助手席背もたれと3列目の間にベニヤ板載せてベッドにしてるんんだが、
道の駅で寝てる時にバキっ音を立てて真っ二つに折れた時は往生したぜw
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 13:23:45.80
自宅の駐車場が西日バリバリあたってるので
寝袋は物凄く干されてるわ
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 16:59:31.06
マンションステラ
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 19:13:06.39
俺は使い終わったら必ず陰干しか乾燥機の低温度にて毎回やるけどな!
車中泊すると相当湿気が出るからな。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 19:25:51.23
汁野郎乙
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 19:34:49.54
低脳一匹発見w
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:12:27.61
エアコンで十分車中は乾燥しすぎなくらいだのに・・・
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 21:29:20.69
一切結露しないならそうかもな
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 03:49:59.13
汁野郎乙
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 08:33:27.43
車中泊したら結露して布団が湿っているから乾燥させないとカビが発生するぞ
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 14:57:32.74
逆に車の中って、知らん間に乾いてね?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 16:50:29.07
むしろカリカリ
昼間も湿ってる車がみたい
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 16:57:24.97
カビはこわいよ
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 17:33:34.37
カビ生えた脳で想像するのもいいけどな、
車内泊した後にそのままでもカビは生えない。実践してから語れよな。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:53:58.38
カビは何が原因で生えるんですか?
カビ博士が多そうなので教えて下さい
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 19:50:56.33
だから乾燥うんぬんよりもさ、シュラフ積みっぱにしているような奴の車は臭いんだって

自分じゃ気づかないだろうし周りも気を使って言わないだけだからな
面倒でも車から出してこまめに手入れしとけ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:03:17.36
>>958
妄想乙(^o^)
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:36:28.38
>>958
病原菌のまかたりでつか? (゜〇゜;)
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:42:47.01
乾燥器使うと次回ものすごく暖かく寝れる事に気がつくから
太平洋側の住人でも試してくれ
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:44:58.67
コインランドリーので委員会?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 23:56:23.28
寝袋って乾燥機OK??
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 00:26:05.55
化繊はいけそうだが、ダウンは吊るさず、平らに置いて陰干しなんじゃないかな?
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 00:57:11.70
>>961
うな、めんどくさい事できるか。
別に現状で安眠に問題無いぞ。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 01:09:23.73
ブーツもウェアも数ミリ窓開けて車内で放置乾燥
次週末には乾いてる。冬でも日中は温室状態だから
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 02:43:58.99
3月の後半に14日ほど白馬で車中泊したときは湿りまくっちゃったな
足元のカーペットはいつもびっちょり、ドア開ける度に雪も吹き込むし
天気悪い(雪だからスス的には良いのか?)し移動距離は白馬村内だけだしFFヒーターも無いしで全然乾かなかった
アイドリング暖房は着替えとブーツ乾燥(ブーツ内にヒーターも入れてる)の時しかしないし
たまに天気のいい日にはドア前回にしてウェアやマット日干ししてた
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 08:54:20.42
そりゃ、14日間毎日すき
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 08:57:16.51
そりゃ14日間毎日スキーして、寝泊まりしてりゃ乾かす時間ないわなwww
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 09:28:38.43
>>967
移動はそうでも食事や休憩で2,3時間アイドリングして無いのか?
それで十分乾燥するもんだが、
俺の場合は大体1週間だが干さねばならんという事態になった事は無い。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 10:21:34.29
俺らの冬は立体ゴムマットが基本だろ 確かに毎日吹雪では少しも開けられないから
水分は溜まる一方、せめてガラスに着いた水滴を吸水タオルで外へ放出するくらい
アドリングは基本的にしたくないのだが寝袋入るまでは甘えてしまう
インナーとか2セット持て行って交互に使うとか?
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 15:03:21.83
ディープサイクルバッテリーを2個積んで、電気毛布と布団乾燥機を使いなさいよ。
ブーツの乾燥もできるやつですよ→tp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/image/0827-b.jpg
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 15:06:41.90
14日間スキーを続けたのか 長い連続休暇だな
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 15:21:17.49
ディープサイクルバッテリーはソファーの下にセットした
tp://img02.naturum.ne.jp/usr/ooba1120/P1020845.JPG
エアコンだって使えるのだ
tp://img01.naturum.ne.jp/usr/trailerhosii/2010032807.jpg
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 15:57:28.29
しょうもなっ
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 17:09:13.57
長期間の車中泊でも電気に頼ることなく過ごさないといけないよ
充電や暖房は短時間のアイドリングで賄えるからやってみな
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 17:27:04.02
14日もあるなら白馬から青森までスキー場巡るとかやりたいな
気分次第で海渡るのもありだw
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 20:19:35.53
つまらんスキー場に行っても仕方ないだろ。
狙い定めて一箇所に居たほうがいい。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:35:29.56
ローカルなスキー場巡りも楽しいよ。
和寒、ほろたち、音威子府…
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:41:44.27
でもコースが1〜2本しかないから数回滑ったら飽きてしまうでしょう?
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:08:57.86
おっと平湯温泉スキー場の悪口はそこまでだ。

ブラボースキーに紹介されてたから行ったけど、ありゃ地元民限定のゲレンデだわ。
あそこより規模が大きい所に下道で行けるってのに……
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:18:38.25
1〜2本だと確かに飽きるかもな
八方あたりだと
うさぎに飽きたら黒菱 黒菱飽きたらうさぎとローテできるw
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:28:17.06
志賀エリアのほうがよくない?
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:29:09.00
え?平湯一番好きなゲレンデだけどな
てか人来ないほうが良いけどw
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:32:42.97
志賀はパウはあるけどいいコブ斜面がなくないか?
@志賀だとしたら車泊どこでする?
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 22:33:30.14
平湯の右の壁、滑落する人スッゲ〜!!!と思う。。
987961:2012/10/23(火) 22:44:03.61
現場じゃなくて帰宅時という事です、
水分なんて無いよなあなんて思っていたが家の布団乾燥してる時に
開いて上から1時間ほどかぶせて置いただけでも結構ちがったよ
988967:2012/10/23(火) 22:54:39.04
14日ってのは仕事を去年の秋にやめちまったからw、再就職は来年シーズン終わってから考える
仕事してた時はせいぜい年1回4連休ぐらいしか取らせてもらえないし有給も使えない&盆正月も無かったから、今のうちに滑る
今年は中古の軽箱バンに買い換えて今しっかり準備をしてるとこだったり
今シーズンはJTBの共通シーズン券を買って色々回ってみるつもり
http://www.jtb.co.jp/ski/season/
もう少し定番の大きいゲレンデが入ってればいいんだけど、小さくても穴場のゲレンデがあれば良いな

>>985
志賀にも白馬ミゾレの時に逃げて二日ほど行ったけどッ車中泊に適した場所って見つからなかったね
遠いけど登る前の道の駅やまのうちで寝るのが一番かと、コンビニもあるし
現地で連泊は補給するところ無いのでしっかりと準備した方がいい、念のため空のペットボトルもw
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:29:42.82
>>988
人生の冬休み JTB券は範囲が広いから楽しそうだなw

志賀はやっぱいい場所ないよな?白馬や野沢が恵まれすぎとは思うけど食べるところもよく分からんわw
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:36:12.48
いいなー、いいなー、、
何で学生のときにやらなかったのか
後悔してるよ、、、
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 23:46:20.54
>>980
滑りを追求したり、その街のうまいものを食べたり、ラジバンダリ。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 00:47:50.62
普段味わえない不便さを楽しむのだ
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 09:45:07.97
>>992 良い事言った!
スキーメインでレジャー用にハイエースワイドにベッド組んで4シーズン目。
今まで車泊したのは5回、しかも深夜着の仮眠みたいな使い方しかしていない、
あとは疲れたは昼飯時に車で休んだりしてる。
シーズンで20泊はしてるのに・・車泊は不便なんだよ、疲れがとれない。
ゲレから少し離れれば快適な宿だって二人で泊って10,000円程度でたくさんある、朝一
パウダーって歳じゃないし、「不便さを楽しむ」理由以外には俺には無理な事に最近
気が付いた。
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:08:21.83
>>992
はげどう
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 14:33:19.25
なんだろ、子ども時代に基地で遊んでる感覚ってやつかな。
それで、次の日、パウダー、ドピーカンならテンションマックだよね!
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。
あのダラダラ感が良い!好きに寝て好きに飲み食いw家でやれば女房が五月蝿い!
家ではカップ麺やジャンクフード禁止だから車中泊は唯一、厨二房になれる空間だ!