【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】22落下目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 19:40:04.39
>>945
すごいね〜w
トップにソリの無い唯の真っ平らな板で雪の斜面を滑れると思ってる奴がいるんだ(笑
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 19:47:31.07
>>952
なんかおかしいか?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:00:17.36
>>953
トップにソリの無い真っ平らな板で普通の雪斜面を滑れると思ってるなら
それでいいよw
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:35:59.97
>>954
残念、アイスバーンなら滑っていくな
あっ、君、アイスバーンを滑れないんだったねw
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 20:45:17.90
>>955
おまえログもよめないのか(笑
カナリ低脳ダナオイ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:28:04.12
>>954
わしのケータイは黒菱平からカフェテリア黒菱までコブの黒菱ゲレンデを滑ってたぞ
ケータイにソリはない
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:31:02.28
>>948
>スキーがサイドカーブに沿ってラインを描く場合をモデル化する場合、斜面でスキーを真上から荷重して
>撓んだスキーのサイドカーブの曲率半径で瞬間的に円を描く、としている場合が多い。

あほらし、そんな単純な話でやってるわけないじゃん
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:57:02.24
>>957
そか、おまえはケータイに乗ってんだな。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 21:58:23.16
>>958
それで十分だろ。
別に雪の斜面で有る必要は無いが・・・
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/22(水) 23:05:49.80
>>948
撓む量はトップ側が大きく、圧はセンターが大きいてことか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 01:19:27.76
>>948
最初から溝が掘ってある市野の水平面理論みたいだな。
ウルトラのエッジによる雪面押し切りモデルもそうだが。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:21:31.76
>>962
>948です
イチノのスイヘイメンと一緒にするのは勘弁な、スキーヤーにとっての遠心力と向心力
の違いも知らない人ですよね。あの人は。
圧雪した平面の斜面でカービングした後を見るとライン(曲線)が残る。このスキー運動のモデルを考える。
ラインは撓んだスキー板のサイドカーブの一部によって描かれる。この時、ラインとサイドカーブの曲率は一致
します。>>28とあわせて考えるとスキー運動の近似的なモデル化できます。
スキー板の具体的な撓み方のモデル化ではないです。スキー板の中心に垂直な力を加えて斜面に押し付けサイドカーブが雪面に接地すれば
この場合はサイドカーブは円から楕円に変化しますし多くのモデルがこの場合です。
物理のアーカイブ(YUKAWA)での論文、スキーの物理、もそうでした。具体的な論文名称はまたカキコします。
簡単なモデルですが、最速曲線の場合、フルカービングで斜度とラディウスと速度の関係、なども出ます。
ねじれた斜面の場合は平面の斜面で簡単なモデルにしないと手が出ませんし、複雑なモデルはスキーのイメージに使えません。
深雪やクラストのモデル化はお手上げでですが、人はロボットより優秀ですから。
自分のスキー板の特性を掴んでその撓みを上手く利用してバランスよく滑たいものです。
最新オーストリアスキーや>>744はそれだと思います。



964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:39:03.41
>>963
>>962は何も解らずにALの間違いを鵜呑みにしてるだけ。
というかALが言ってる事も解ってない。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:39:40.46
>この時、ラインとサイドカーブの曲率は一致します

しねーよ
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 07:58:54.71
>>961
スキーの進行方向(長軸方向)の荷重移動を使って撓みを操作し弧をコントロールする。
スキーはトップから入りテールに抜けるのでトップが撓んでテールが撓む。トップ&テールコントロール。
撓むとは雪面からの圧力がある。この雪面圧をタイミングよく解放すれば板は走る。
そうだが、撓みと圧力の関係は実際に自分のスキーで滑ってつかむしかないと思う。
撓みを操作するためには良い位置に乗っていることでこれが一番難しい。
角付けが過度でも板は撓まない。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:11:37.58
>>966
全教程に出てきたトップ&テールコントロールの意味は、違う
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:12:44.11
>>965
モデルは一次近似な。
曲線を包絡円で考えるということだ。
ラインの曲線からスキーを考えるのはスキーの基本。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:16:07.00
>>950
なるほど。
教育本部自体が、既に絶対水平面理論を否定した、ってことですね。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:19:25.35
>>968
半径20mの円弧(曲線・ライン)を、半径1mの円の包絡円で考えることはできるけど、
なんでラインとサイドカーブの曲率が一致するの?
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:25:46.50
>>967
最新オーストリアスキー教程に難しく少し書いてあるが体系を見ればわかる。
前教程の機械的な分類を見直さないと今の教程がスキーヤーが引きずっている。。
技術選で佐藤久哉が小回りでこの方法をやって平川氏が評価していた。
二人はオーストリアスキーを研究していたはず。
技術選の評価が前教程でなく本質的なオーストリアスキーw
残念だが二人ともいなくなってしまったね。
仕事に行くのでお暇します。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:27:29.31
絶対水平面への角付けは、斜面とスキーの位置関係を提示する為のものだが、
なぜそんなに拘る??
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:31:13.57
>>970
高校物理のホイヘンスの原理と同じ。
スキーは瞬間的に描く円弧が集まって曲線、ラインを描く。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:32:15.30
>>973
ちがうだろ
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:34:17.85
絶対水平面理論に基づく誤解やトンデモが、昔あったように思う。
既に絶対水平面理論を信じている人が絶滅していればそれでよい。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:39:06.05
>>973
おいおいw
スキーは、普通の力学ではなく、波動力学(ホイヘンスの原理)に従うってか?w
それでも >>968の誤りの指摘 >>970 は的確だぞw
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:44:03.10
>>969
今の教程の転がるコップだったけ>>28の円錐振り子を言いたいのではないかな。
ボールの落下(自由落下)といい円錐振り子といい今までの高校物理の応用だろう。
まず、斜面の物理で考えます、というべきだな。責任は重い。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:49:36.26
>>976
数学の包絡線の話を高校レベルでホイヘンスの原理に例えただけだぜ。
>>976
それだけ知識があるなら後の説明は頼むw
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 08:50:33.94
>>977
責任重いと思うけど、誰か責任取っているの?

それより、以前の誤った理論を「誤りだったと広く告知する作業」を、SAJはしているの?
情報弱者の信者の中には、いまだに絶対水平面理論を信じている人もいるんじゃないかな?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:03:51.14
要するに、>>948はカービングターンの溝の掘り方がわかってないのね。
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:08:46.01
そか。
おまえらって、教程の内容を自分勝手に拡大解釈して
その自分で勝手に拡大解釈した内容に怒ってんだなw
それとその自分で勝手に拡大解釈した内容に基づいて
これまでに無い世界と違った滑り方が書かれていると
思ってんだ。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:11:36.93
>>981
教程派の、否定派に対する攻撃がそのパターンです

983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:14:11.56
>教程の内容を自分勝手に拡大解釈して
いやいや、市野氏があれだけ繰り広げたんだからそれは無理があるだろう。
984976:2012/02/23(木) 09:25:08.82
>>978
何の説明を頼まれたのか分からないけど…

ターンの曲率とスキー板の曲率は、一般には異なる(包絡線として繋がるだけ)
ということを言いたいのかな?
つまり、>>963 に対する >>965 の指摘が正しい、という意味ですね。

こんな説明で良いですか?
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:33:38.20
充分に勝手に拡大解釈してるぞ。
斜面とスキー板の位置関係を示しているに過ぎない絶対水平面(絶対水平面なら誰が見ても基準の面が解り易い、単に斜面だとその斜度がバラバラになる)への角付けでさえも
これだけ物理用語を並べられるんだからな(笑
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:37:01.85
>>985
その拡大解釈をしたのは市野さんですねw

987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:39:24.70
>>986
馬鹿かw
自分の考えが、なんで自分で拡大解釈になるんだ??
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:40:42.25
>>987
じゃあ拡大解釈じゃないんだw

989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:45.49
スキーを語る上で、絶対水平面とか相対水平面とか全く必要ない。
斜面を考えれば充分。
バカイチノはすぐ化けの皮がはがれるようなでたらめ理論をなぜに作る?
自慢ではなく客観的事実として言うが、自分はいわゆる旧帝大の理系を出ていて、
修士号も持っている。物理学に関しては、SAJに関するあらゆる人間より、学んでいるだろう。
スキーも子どもの頃から競技などやっていて、いちおうエキスパートレベルだ。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:45:41.22
>>989
>斜面を考えれば充分。
同意。ただ、あえて加えると、

「斜面と重力、それとほんの僅かの体の動き」、ってことになりません?
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:46:34.28
斜面だと、個々にイメージがバラバラに成り易いだろ。
例えば斜滑降を「斜面に角付け」というよりも「絶対水平面に平行」と言った方が
皆に共通に伝わり易いよな。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:48:22.36
>>991
鉛直って言葉知らないの?
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:50:30.46
>>992
鉛直と言ったっていいんだよ。
ただスキーは斜面でするから、斜面との関係で絶対水平面を持ってきただけだ。
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:52:20.84
絶対水平面理論が否定されているなら、
角付けを説明するのに絶対水平面と言う用語は、
絶対に良くないとおもうけど?
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 09:54:49.32
>絶対水平面理論が否定されているなら、

それは、おまえ等が自分勝手に拡大解釈して「間違ってる 間違ってる」と
言ってるんだろ。
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:00:45.53
>>995
ふぅ〜んw
教育本部は何故、現教程を絶対水平面理論をベースにしなかったのかな?
>>950 は説得力あるけどなぁ…
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:05:17.17
>>996
おまえ等の様なのが居るからだよ。
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:09:37.80
>>997
教育本部にも、少しはまともな人がいるのですねw
なら、もう少し早く、教程のあやまりを内部から指摘して、
教程をまともにして欲しかったですね。
陰ながら、そういうまともな方々を応援していますw

999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:12:08.40
前教程でニュートラルを絶対水平面に平行としたのは、ただ単に、板に掛かる横軸方向の力が
ゼロの時を基準にしただけ。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/02/23(木) 10:14:21.28
>>998
言いなおそうw
「オマエラの様な、勝手に拡大解釈して怒るアホや内容を知らずに怒るアホが
いるから」だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。