【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】15落下目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/21(木) 20:22:00.23
誤爆失礼
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 07:47:23.14
>>941

ヤツは知ってるようで知らないんだから、突っ込んじゃダメだって
合力とか分力とか、実は知らないと思うぞ
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 08:09:39.54
>>942

ハゲ同
今年の技術選の滑りは、飛行機か案山子スタイルになってしまった!
来年はみんなが、飛行機&案山子滑りになるだろう!
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 08:17:32.13
>>945
基礎スキーヤーに聖地と呼ばれるようなスキー場には、子連れでは行けませんな。
危険極まりないですから。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 08:59:05.86
>>946

来年以降のスキー業界は、大変なことになりますよ。
魅力のない基礎スキー、余力がなくなる国民生活、コアなスキー人口だけではスキー業界は支えきれません!
やはり、家族層のレジャー志向が必要なんですね。
難しい理論でスキーオタクを呼び込むのは勝手だけど、他のスポーツでここまでの机上の理論スポーツは稀です!
カムバック平川さん。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 09:07:05.12
>>944
そら、そうだ。
力学をちょっとでも判ってりゃ、
>その考えでは反力で登って行けてしまうことになってしまいますよ。
なんてこと言うわけがない。

問題は、27の妄言の尻馬に乗っちゃうバカがいるってことだよな。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 09:09:32.60
>>947
ホラカワは、既に机上理論過ぎ
ホピヒラーに見放されたホラサワ系列だから、仕方ないが
95027:2011/04/22(金) 15:51:18.51
>>938
>>435では37に対して
>37の物理の実力は、中学落第レベル。高校物理は殆ど理解していない。
>たぶん分力の意味を分かっていない。
と言ってるのに
>>903では>>851http://uproda.2ch-library.com/lib365264.jpg の分力の図に対しての
>考察に役に立つ画像ありがとう。
>ただ、重力が省略されているのが分かりにくいと思うし、そこが不満な人も多いみたい。
といったコメント読むと、こちらの図には反論は無いように見えます。
それが信じられないなという感想です。

435は50とは別の人ですか?
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 16:02:11.93
>>939 の説明を、全く理解できていない27
95227:2011/04/22(金) 16:16:01.39
>>939
>雪面を崩す時のエネルギーを無視してる点で糞です。
別に無視はしてないですよ。そのために位置エネルギーが使われてますよね。

>黄緑はソール面に沿った力となります。
これも細かい点ですが、黄緑が力だとすると黒の重力のソール面=雪面方向への分力ですよね。
としたらあの長さだとおかしいですよ。(http://uproda.2ch-library.com/365951FIk/lib365951.jpg のほうの図)

>これで、雪面抵抗込みで一定速でズレ落ちる説明がつくね。
いや、おかしいです。
>>936 >>937で先に書くべきでしたが
http://uproda.2ch-library.com/3659482cB/lib365948.jpg
の図は、違う条件の時点での力を一つの図にまとめてしまっているという点で、もう良くありません。
>>927のようにわけて考えないとダメですよ。
まとめてしまった図だとしても正しくありません。
なぜなら、(修正後の)上向き黒矢印は、下向き黒矢印の反力ではありませんよね。

>ここが、27の根本的な間違いだね。
「反力を分力している」というのが根本的に間違っている、ということです。
そして、間違っているから「反力で登って行けてしまう」というようなあり得ない結論になってしまう、ということ。
力は斜面平行方向へ分力することはあっても、反力を分力することはありえないですよ。

>連続なモデルも立てられないうちから、不連続モデルを考えるのは無茶というもの。
ある程度のモデル化はしかたがないものですが、不連続なモデルで立てたもの>>927を、無理にまとめてしまって
連続モデルにするのも無茶というものです。
95327:2011/04/22(金) 16:25:21.86
>>940
それは斜滑降している(ズレ落ちていかない)という仮定での条件?

この図の通りだと実際には少しづつズレ落ちちゃうだろうから
http://uproda.2ch-library.com/365951FIk/lib365951.jpg
のA→Cへの途中という状況になってしまうと思うが。

もしかして、微小に移動というのは輪切りの位置を微小に移動ということ?
だとすると雪面への沈み込み量が少し小さくて同じ図(そしてRがあるぶん板の幅が少しだけ広くなる)となるが。
95450:2011/04/22(金) 16:27:16.21
>>950
ちゃんと「気にしないでくれ」と書いてありますよ?w

でもちょっと補足すると、
37 は、ほとんど何も「具体的に説明していない」ですが、
851 は、ちゃんと「図までつけて具体的に説明」していますよね?
図を提示してくれたことは、主張に賛成でも反対でも、
言いたいことが、言葉だけよりはっきり分かりますので、ありがたいことではないですか?
その意味以上でも以下でもありません。

37 と 851 は、たぶん別人じゃないですか?
仮に同一人物だとしても、キャラとして、別人と捉えて良いくらいの違いと思います。

いずれにしても、ちゃんと番号つけて、「混乱少なく、意味の通る発展的な論議」になれば良い、
と願っています。ただし本当の論点はちょっと違うところにあるようにも私は思いますが。

既に 27 さん 880 さんでかみ合った対話が進んでいるように思いますので、
個別の主張に対する私のコメントは、もうちょっと後にしましょう。

では、必要があればまた。
95527:2011/04/22(金) 16:27:26.16
>>941
摩擦抵抗を分力出来ますか?
壁を押して返ってくる反力を分力出来ますか?

出来る!と言われたら、それ以上はもうなんとも言いませんがw
95627:2011/04/22(金) 16:37:07.38
>>954
なるほど。意図は理解しました。
自分も当然、37と880は別人と思ってます。


…しかし50はちょっとずるいよぉ。高みの見物ってことでしょ。
分力とはどういうものかっての、俺じゃなくて物理の先生とかが教えることじゃん。
37で疲れたから他の人に振りたかったのに…
95750:2011/04/22(金) 16:48:01.90
>>956
いえ、ちゃんと、「分力は混乱しやすいから、分力の概念を使わずに、
全て合力のみで説明する(考える)ことを薦める」
という趣旨のことを書いていると思います。

その具体例は、以前 nana さんとの対話で、私が展開していた思います。
880と27の話は、現段階ではまだ、あの話の復習みたいなものだから、
私が、再度同じ説明することも無いかな、と思っています。

必要な段階になったら、また顔を出しますので。

最速降下線の話、階段モデルの話、エッジ抗力+ソール抗力モデルによる雪面抵抗の話、
バイオメカニカルマン(動画)と加速理論の話....

今までその程度の説明をしていますので、1つサボったくらいで「ずるい」と言われると
心外なのですが…
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 17:04:07.86
>>952
運動記述に位置エネルギーって、馬鹿じゃないの?
959880:2011/04/22(金) 17:10:22.59
>>855
まず、27は、束縛運動の記述法を勉強してきなさい。
工学部大学1年くらいの話なんで、難しいだろうけどね。
あと、出来れば、仮想変位とかの基本的な手法も、勉強してからにした方がいいよ。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 17:14:39.77
>>955

やっぱりバカなんですね
分力する意味のないものを分力してどうするんですか 笑

余計なことばっかり考えてるから、肝心なところを失念するんじゃマイカ
961880:2011/04/22(金) 17:22:36.96
>>927は、一種の仮想変位手法だからね。
微小な変位を仮定して、変位後のエネルギー収支、あるいは、釣り合いの条件を考えて、
どういう動きをするかを考えるやり方。
これを無茶と言ったら、世界中の力学の教科書に喧嘩売ってるようなもんだね。
96227:2011/04/22(金) 18:07:21.07
>>958
雪面を崩すエネルギーの話をしていますよね。

>>959 >>961
で、「反力を分力している」というのがおかしい、という点についてはどう答えますか?
そんな話よりももっとずっと基本的な、高校の物理で最初に習うような話ですよ。

>>960
分力する意味がないからしないのじゃなくて、「反力を分力する」なんてことがナンセンスなんです。

>>957
こういう人たちの相手をしないように、うまく立ちまわってるところが「ずるい」と。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 18:12:55.49
>>953

なかなか楽しいやり取り?!をロムしてきましたが、これから時々参加しようかな、と思っています。
その前に、何点か確認(言葉の使い方の摺り合わせ)をしたいと思います。

27さんに教えてほしいのですが、

953
において、「斜滑降」=「ずれ落ちない」としています。

a.「斜滑降」とは、幅広いシュプールを
残す「斜め横滑り」を含めず、カービングターンのシュプールのような細いシュプー
ルを残す場合に限るとしている、でよいで
すか?

b.「ずれ落ちない」ですが、「斜滑降」
がカービングターンのシュプールのような
細いシュプールを残す場合に限る、であっ
たとしても、いくらかの溝が残されるので
あれば「元の雪表面」から「溝の深さ分」
だけ「ずれ落ちている」と考えられます
が、これは、ずれ落ちでないとの認識です
か?
そうだとすると、ずれ落ちは具体的にどの
ようなことを指しますか?

よろしくお願いしますm(__)m
96450:2011/04/22(金) 20:33:55.86
>>962(=27)
「大人はずるいもの」と昔から決まっていますw
というのは冗談として、何か不満があるように感じましたので2つほど。

「分力」とは「1つの力を決めた方向の2力に分けることを力の分解といい」ます。
2つの方向のとり方に、意味があるかどうかは、その後の考察と関係しますが、
意味があろうと無かろうと、「1つの力を、任意の方向に分解」することは可能ですし、誤りではありません。
しかし、分力は直接物体の加速と関係しません。

ですから、混乱しやすく「初学者が見る可能性が高い場所で説明するときは」、
なるべく分力の概念を用いないほうが、多くの人に、誤解無く、正しいことを伝えられると思います。

また、
>>939
の、「nana馬加速階段モデルは、雪面を崩す時のエネルギーを無視してる点で糞です。」
ですが、この階段モデルは私は知りませんが、以前「nanaさんと私で定式化した階段モデル」は、
完全非弾性衝突の形で、雪面を壊すときの仕事を取り込んでいますので、この指摘は当てはまりません。
なお、「このモデルが糞」という点では、私は同意していますが、その論拠はそこではありません。
また、その問題点を解消するために、nanaさんとは、階段を壊すモデルへと進んでいます。
そこで取り入れられている「階段を壊す効果」を階段モデルでは無視していますが、
そういう意味には取れない主張に思えます。

これでよろしいでしょうか?
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 20:35:55.34
>>962

ナンセンスってのは「意味が無い」っていう分類の言葉だぞ
ホントに意味のないことをやらせるなよ

966EHP:2011/04/22(金) 21:37:13.12
>>964
分力を使わないでどうゆう風に説明できるの?
斜面に重力がかかった状態でいる板がどういう風に動くかなんて
力の方向分けないと説明不可能じゃねーの?
高校物理程度の知識ありゃ十分理解できるだろ。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 21:52:06.83
>>966
中学落第 乙
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 22:29:37.50
>分力は直接物体の加速と関係しません。

何故に?
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/22(金) 22:38:08.94
>>968
中学落第 乙
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/23(土) 00:09:04.94
正確に言うならば、雪面を崩すことによって生じる力は、束縛力などの「反力」ではなく、
文字通り力(エネルギーの微分という意味で)なんだよな。

nana馬加速階段モデルは、雪面を崩す時のエネルギーを正しく反映させていない、結果として無視している
から、糞だね。「考慮」してると言えばいいってもんじゃねーよ。
971880:2011/04/23(土) 02:48:52.03
>>964
初学者、というか、力学素人を混乱させてるのは、分力というより、反力でしょうね。
束縛条件から導かれる反力は仕事をしませんから。

そもそも、よく初歩的な問題として出される、堅い斜面をブロックが滑り落ちるような問題では、
重力の斜面法線方向への分力に対する束縛力として反力が定義されるので、
分力を使わなかったら反力の大きさの根拠がなくなりますね。
97250:2011/04/23(土) 09:41:48.61
>>971
束縛問題と捉えるか、結果として束縛されていると捉えるか、
説明のしかたはいろいろあります。1つではないですね。

どのような論理の組み立てでも良いのですが、
いずれにしても「前スレ27」さんへの説明として始めていると思いますので、
問題は、
「前スレ27 さんに理解される(納得できる)説明をすることができるかどうか」
ですよね。

もしこのまま「880さんの自己満足の説明(しかもまだ途中)」で終われば、
880さんの負けと思っています。

では、この先の展開を楽しみにして、私はしばらく黙っております。

必要があれば、また後ほど。
973880:2011/04/23(土) 10:28:38.97
失礼、
>>939
>雪面を崩す時の仕事による反力は、その仕事をしている方向(の逆方向)に受ける
>ということで、この場合は、鉛直方向。
は、思い違いで、雪面を崩す仕事によって受ける反力は、仕事をしている面の方向ですね。
http://uproda.2ch-library.com/lib366765.jpg.shtml
ソール面で受けている重力は、ソール面に対する法線方向と接線方向に分かれ、
雪面に対して仕事をするのは、法線方向の力C-Fのみ。
C-Fを沈む間に、F-Dだけソール面に沿って落ちているという状態になります。

最終的に、
http://uproda.2ch-library.com/lib366766.jpg.shtml
となって、斜面に沿ってある程度沈んだところをずり落ちていくことになる。
974880:2011/04/23(土) 10:34:18.42
>>972
基本的な知識を欠く相手に対して知識を説いても無駄だということはわかっているので、
27が納得することはまずないでしょうね。

基本的な知識を欠くという意味では、nanaも一緒ですが。
975880:2011/04/23(土) 10:38:53.88
>>973
で、「雪面を崩す仕事によって受ける反力」と言っていますが、
これは、ソール面が崩れない場合の束縛力としてソール面の受ける反力とは異なり、
単位時間の仕事量に応じて変化します。
976880:2011/04/23(土) 10:42:50.73
>>972
そうそう、973は、結果として斜面に対する束縛運動になるって事を示しているのですが、
お分かりになりますか?

27の根本的な間違いは、ソール面への束縛運動にしてしまっていることです。
束縛運動の概念というか、意味を知らないからこそ、そうしてしまっているんでしょうが。
97750:2011/04/23(土) 12:05:11.80
>>974
9落下目 http://unkar.org/r/ski/1285143533 の761 あたりから、
「階段モデルの検討」から「階段を崩すモデル」の話へと進んでいます。
880さんも今のところ、
「そこで私とnanaさんとは合意に達したところあたりまでの話」を、
「880さん流で27さんに」説明しようとしている段階と思っています。

「880さんが説明すべき相手」は、私では無いと思いますので、
しばらくこの先の展開を楽しみにして、
引っ込んでいますねw

では、必要があれば、後ほど。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/23(土) 12:42:20.68
大相模申し込みしました
979880:2011/04/23(土) 14:34:33.63
>>977
ホント、ずっと引っ込んでてくれないですか?
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/26(火) 19:34:51.04
スキーシーズン前の下草刈りでゲレンデをトラバースしてると草刈り機が水平面に角付けされてターンが始まります
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 00:44:26.67
>>980
これしつこいけど何???
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 07:29:42.84
草刈機もスキーが大好きというこだろ
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 13:50:48.28
いや、草刈が好きなだけだよ。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 20:50:56.16
       _, ._
     ( ・ω・)    .  .
     ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
      |:::::::::\,.'.;´,
wW wwし w`(.@)www ww Ww ww
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 20:56:38.53
いや、水平面が好きなんだろww
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 21:08:08.99
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/27(水) 23:21:50.76
>>984
それは切り替え時のやり方だろうな

切り替え時にエッジからエッジに一気に切り替えるのではなく
ゆっくり体を斜面下に倒していくと斜面に対して立ったところで
板の先端が自然に下方向に向いていく感覚のことだろうな

俗に言う基礎パラレルターンというヤツのニュートラル部分のことだ
エッジが残ったままでは次のターンにスムーズに入れんという話で
無理やりなら初心者でもターンに入れるのというのもひとつの事実
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/28(木) 07:21:15.92
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/28(木) 09:53:30.28
いすれにせよ >>980 は、阿呆である…と
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/28(木) 11:40:06.57
>>989
ヒント

草刈り機の円盤が人間だぞww

回転 人間の自転WW
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/04/28(木) 20:06:01.49
それで、ターンが始まるまでに、何回転して滑るつもりなんだ?
100回転くらいかな?

俺には出禁
992 忍法帖【Lv=4,xxxP】
ここの住民もGWはスキーするのか?