◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP26◆◆
サロモンのShortKartの11モデルと12モデルってデザインが違うだけかな?
多分ね
ええなS-Blade 62
おらも54cmのやつ欲しいで
54cm?
んなのあるの?
>>942 すまそ 諏訪路ーじゃなくて、サロモンだかクナイスルのであったね
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 19:49:25.44
今までずっとサロモンのSB9でしたが、
今年は思い切ってrevel 8の110pDLPに手を出そうかな。
しかし、非開放式ビンディング推奨身長に1p足りない.....
滑り心地はどれぐらい変わるのだろう。
>>945 推奨身長はあんまし気にしなくていいんじゃない?
俺はジャストだけど、1cmごとき何も変わらないと思う。
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 06:29:26.06
>>946 そうなんですね、ありがとうございます。
後は、USサイトでの通販が上手くいけば良いですが...楽しみです。
948 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 23:37:13.83
REVEL8のロッカーで滑った事ある方いませんか?
KTPでワンシーズン滑ってみて浮力がちょっと物足りなく感じて、
949 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 13:56:43.94
左、痛板スレに貼っただろ?w
ブルーモリスのHPがリニューアルしてあって驚いたw
今年は桜田紋無いのかな
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 20:36:06.69
DLP届いた、乗りこなせるか自信がw
しかし、グラフィックがHPで見るよりもきれい。
ww.skiboardsonline.com/p/rvl8DLP13.html
グラフィック、いつだかのマイク・ニックを思い出す。
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 19:04:57.54
ダリング必要ですか?
やった方が全然具合良かった
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 19:21:08.91
<<956
ありがとうございます。
ノーズ系のトリックするにしてもダリングした方がやりやすいですか?
どう滑るにしても、ダリングはやっといた方が良いだろう
初滑り。本日ゲレンデオープン。
だがゲレンデで滑る事はできなかった。リフトが一日じゅう強風で止まっていたからだ。
それでも滑る事はできた。
ゲレンデまで道路がなくロープウェーで行くしかないからだ。
ロープウェーで登った。しかし強風でロープウェーも運行停止になってしまった。
スキーヤーもボーダーもみんな徒歩下山。
ここでRevel8SAMURAIの出番となった。
続き早よ
そのコースは公式では現時点では滑走不可となっている。まだ雪の付き方が安定しないからだ。
軽トラが走れるかどうかの細いコース。
もちろんシーズン半ばになれば滑走コースになる。
ゲレンデとはまた別次元の「交通手段」としての位置付けがあるのと同時に「地形を生かしたジャンプが楽しめる」といった宣伝文句もある。
今回はコース整備が追い付いていないので、アスファルトが剥き出しになっていたり逆に吹き溜まりがあったりの状況だから普通のスキーやスノボでは困難な所を、楽しめたわけだ。
962 :
961:2012/12/08(土) 22:49:59.94
パトロールの人がコースの随所に立っていた。
手段はどうあれ安全に下山して頂けるなら結構です、といった解釈だった。
まあ事態がロープウェー運休という事態だから。
スキーボードを通販で探してるんだけど
長さは99cmのものしか売っていないんですか?
90cmくらいのが欲しいけど全然ヒットしないなぁ。
k2あたりが90cm出してなかったかな?
それかREVEL8かな
スキーボードオンライン
スキーボードショップで探してみたら?
スキーボードオンラインは海外通販サイトだけど商品説明はスキーボードショップで見たらいいよ。
円高だからスキーボードオンラインで買う方が安いはず。
↑探したら載ってました!!
ありがとうございます。
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 18:24:38.59
ファンスキーで歩くスキー出来ますか(もちろんカカトは浮かないです)。
ちなみに登山靴使用(前後コバあり)なので足首はよく曲がります。
できません。
968 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 23:27:57.09
93センチはブルーモリスでよく見るけど、3センチでどれくらい変わるものだろうか
971 :
966:2012/12/13(木) 09:17:39.39
>>967-968 えーと、板が短いから歩きやすいですよね?
スケーティングもやりやすいはずですよね。
登山がてらスキー場跡でスノーハイク考えてますもんで。
非開放ビンディングで検索したら危険とかそうでないとかヒットしますが、
よく考えたらスノボやってたときは非開放ビンディングでした(ハードブーツ)
が、空中で体が1回転したときははずれましたw
気をつけることがあればご教示ください。
972 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 09:21:34.82
空中で体が1回転とうのは、
バーンとコケてです。今から思うと骨折しなくてよかった。
山で何かあると救助要請しないと・・が、怖いです。
体に気をつけて
登山靴使ってる奴なんて、多分このスレにはいないっしょ
登りだけストックを使うなら四つ折りポールが便利ですよ。
レスありがとうございます。
よく考えたらハの字で歩くか、板を平行に交互に前後にすべらせて推進力で
進むか、膝を持ち上げて地面と水平に板を降ろすような苦しい歩き方しかできないですねw
スキー場じゃない踏まれていないところでもスノーハイクができるか不安w
ストックは登山用の3段伸縮タイプにスノーバスケットつけてやります。
そう言う用途ならスキーベンチャーとかそっち系じゃないか?
977 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 12:48:34.92
>>975 スキーボードをしたことが有りますか?
不安的中です。
非圧雪地じゃスキボは約にたちませんよ!
罰ゲームだと思ったほうが良いです。
ボードの経験者ならスノーシューやカンジキ履いてボードを背負ってハイクしたほうが良いです。
勿論スキーでもOKです。
おまいら
先週に179cmのロッカーなパウダー板(サロモン)レンタルしてみたんだが
なんといか・・・乗った感覚が「長いファンスキー」だった
騙されたと思って乗ってみて!
新雪じゃなくてもクルクル遊べて新雪だとウハウハ
>>976-977 浮力がないんですね。
スノボでは歩けないし、担ぐにはデカすぎて・・・
用途として確かにスキーベンチャーです(検索しました)がフトコロが・・・。
長い板でもいいですがブーツの問題があります。
色々ありがとうございました。
長板でも接雪点が近い構造だとファンスキー感覚になるんだろうね。
あ、あれ? スキーボード新雪が楽しいんだけどな
下がフカフカし過ぎない状態の林間滑降は楽しいよ
そりゃ ファット板に比べれば浮かないけど林の中でも小回りきくから別の楽しさかと思ってる
スキーボード新雪
ある程度の傾斜がないと滑らない
また、後ろ寄り加重ならうなくいくが上級者でないと難しい
合ってる?
昨日脛辺りまであるとこ滑ったけど、後傾気味じゃないと埋まる。
DLPとKTP仕様したけど、普通に滑ろうとしたら埋まったよ
後傾にすると埋まらずスイスイと行けたが、斜度が緩くなると埋まらないが進まない。
けど、楽しかったよ!
984 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 17:54:14.01
>>981 それスキー場内の話しでしょ?
エリア外を滑った事ある?
質問者はエリア外のオフピステを想定してそうだよ!
いくら自己責任と言えども余りいい加減な事言わないほうが良いと思うよ。
すいませんでしたm(_ _)m
つま先上げないとどんどん埋まってちゃうよね
>>984 なにピリピリしてんだ?
スキー場内ではあるが、オフピステ(非圧雪面)の話で文句ある?
別に質問者に返したレスでもないし、いい加減な事も言ってないよ。
質問者への影響は大きいと言わざるをえまつぇん
質問者さんの靴で板をコントロールできるかどうかのほうが気になる。