【初心者】スキーなんでも相談室32【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 11:09:37.78
外向でスキ−ってバランスをとるのですか
次のタ−ンに入るときは外向になってないと曲がれないように思う
板を踏むというより、外向姿勢で曲がるのかな
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 12:42:36.12
北海道のナイター育ちで、重い雪に不慣れです。
重く柔らかい雪を安全に滑るポイントを教えてもらえないでしょうか。
思わぬところで足が引っかかって怖くてたまりません(特に緩斜面)。
雪面の見方にコツなどあるのでしょうか。
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 13:35:28.69
>>953
新雪の事か、荒れた斜面の事なのかわからないけど
(緩斜面ってことは前者だと思うけど)重い雪は
バランスがシビアです。

上手くバランスをとれてて、一気に曲げなければ
普通に滑れるはず(アイスバーンでもそうだけど)

か、太いスキーを買いましょうw
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 13:47:51.44
>>954 ありがとうございます。
言葉が足りずすみません、いちばん怖いのは溶けかけてシャーベットっぽくなってきた雪です。
新雪も苦手で怖くて疲れますが、雪道運転のイメージでゆっくりそーっでなんとか耐えられます。
が、溶けかけの重い雪になると、ゆっくりそーっと行っているつもりでも
突然足をとられることがあり、危険なポイントが予想できない感じで本当に怖いです。
板は初中級者向けの普通のものを使っています。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 13:57:45.66
ハイシーズンだけ滑ってろ デブ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 23:21:36.81
>>955
怖いほどってことは何か体重移動が
スムーズじゃ無い所があるんじゃ無いかなあ。
どういう時に足をとられるか考えてみると
何か理由があるはず。

そーっといくというより、一気に曲げないで、
でも乗る所ではしっかり乗る。抜く所では
しっかり抜く。と、メリハリつけて滑った方が
良いのでは?

あと、繰り返すけど、最近の太いのはそういう
とこ楽ですw
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/21(月) 23:38:17.79
>>955
他の人はわかってないようだが、書き込み時期からして日曜日のストップ雪の対策か?
あれは酷かったな
そして対策はないw

前に乗ってるとつんのめるから、後ろ気味に乗ることか
しかし、これは疲れる
あとはコースの端などの圧雪してない橋は避けること
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 00:13:11.48
>>957-958
ありがとうございます。
ストップ雪というのかわかりませんが、検定を眺めていたら、検定員が、
雪がこれだからスピードは不要、気をつけて降りるようにと繰り返し言っていました。
よく考えてみると、スタンスが広い(狭くできない)のに、
生温い体重移動で曲がろうとしていて、いきなり片足取られるみたいな感じです。
メリハリがなさすぎるんですね。コース端とメリハリに気をつけてみます。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 00:57:00.46
外向作りすぎると、板がぶつかるけど気のせいかな
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 09:32:18.20
スタンスが広いほど足は取られ易いですよ!これは初心者からレーサーまで一緒です。
また適度な外向は悪雪には有効な技術です。
不意な外力変化に対応しやすい姿勢です。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 09:35:44.67
先日行ったスキー場で上部コースから気持ちよく滑り降りてきたのですが
下のほうへきたら何でもないような雪面で突然ブレーキがかかり(雪が重い?)
バランスを大きく乱しました。
WAXの塗り方など対処法はありますでしょうか?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 10:20:14.53
適度な外向とは、雪面変化によって強弱が変わるのかな
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 10:41:48.20
>>962
妖怪「板つかみ」の仕業じゃ
「板つかみ」はスキー場を設営するために切り倒された
数多の樹木の怨念の集合したものと言われておる
真冬には彼らも眠りについておるのじゃが
彼岸を過ぎる頃になると山の木々が目覚めると同時に
彼らもまた目覚めて頭上を通り過ぎるスキー板をつかんで
憎い人間どもを転ばせようとするのじゃ
それ以上の悪さはせんので手を合わせて謝っておけ
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 17:32:57.12
べた雪だと板が回せなくなる。
体を傾けても板が反応しない
どうしたらいいの
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 17:47:20.98
体を傾けて板をまわすのが間違ってると思うのだが,

板がまわる分だけ体を傾ければいい。

板と雪の摩擦係数に応じて回転弧と速度は決まってくるのは自明。

粉雪とべた雪で全く同じように滑ることは不可能,

同じように見せるのが上級者の技術
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 18:41:39.90
板はどうやって回せばいいですか
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 20:11:29.61
>>961
ありがとうございます。適度な外向も危険防止になるんですね!
板と同じ向きの方が安全かと思い込んでいました。
この機会に、もっと狭いスタンス+外向を練習します。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 21:06:18.48
板を回すためには、腰を前に運ばないとうまく回せないのかな
べた雪だと、傾いただけでは板がうんともすんともいわんw
腰を前に運ぶには、膝の動きだというけれど良く分かりません。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 21:49:20.85
>969

あんた、どうやって歩いてんのよ
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/22(火) 23:10:42.63
足を前に出して歩くよ
スキ−って足を前に出すの?
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 09:24:08.90
>971

一つ提案
おまえ、片足を軸にしてその場でスピンしてみ?
残りの足ってどーゆー風に動く?
できるなら、1歩ずつ前進しながら連続でやってみなされ
さすれば理解できる
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 10:09:24.70
板をまわすのってそんなに難しいのかね?

>>972さんが書いているのはあくまでカービングにこだわった滑り方で,このスレには不向きだと思う。

トップをかませて(カドづけ)から,両足のかかとを外に押出したら簡単に回るよ。

この操作は,コブ斜面を簡単に降りる方法(いわゆるズルドン)だから絶対必要になる。

雪質にあった操作をする=全てカービングで滑ろうとしない

ですよ。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 10:43:35.92
>>969
片足の踵軽くあげてみ。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 11:01:13.85
外足のかかとを上げるようにすれば、タ−ンには入れますかね
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 11:57:13.82
>>975
ターンに入るには外足を伸ばして外足の拇指球に圧を与えることまたは,
両足の拇指球に体重が乗っている状態で内足をたたむこと。
これは,雪質に関係なく同じ。

腰くらいのパウダーやモーグルラインのコブの場合は,他にも特殊な
テクニックがあるので必ずしもこれでなくてはならないというわけではない。
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 11:59:24.86
腰くらいのパウダーやモーグルラインのコブの場合は、他のスレで話してね
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 13:20:19.21
>>976
ありがとう
親指に乗りながら、足伸ばしてみようかな
でも上体の姿勢は、伸ばした足に対してどうしたらいいだろう
たに向き姿勢でないとダメだろうなとしか分からないんだけど
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 13:52:35.24
以前聞いたのだけど土踏まずに体重を載せるとかホント?
拇指球に載せてから土踏まずに載せるのですか
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 13:53:25.56
unn
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 13:53:49.06
うんそうだよ、と言われたらオマエできるのかよ、ああ?
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 14:04:48.86
基本は足裏感覚だから,足裏が感じてそれに対して上半身が反応する。
湿雪でストップが掛かるなら,それに対抗した姿勢になるし,
スピードを出すのならそれに対抗した形になる。
基本は外向傾でそれが強く出るか出ないかの差でしかない。
外向傾は骨盤と肩が外を向いた状態で,遠心力に強くて切り替えのために
立ち上がりやすい体勢だからターンの終盤にみられる形になる。

形にこだわるのは,検定を受けようとおもってからでいいよ。
まずは,足裏の感覚を磨くことにより,スキーの上でポジションを探して
動くことができるようになること先決。
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 14:42:36.33
いや、基本は上体主体。
上体の動きで、下半身をリードする。足裏感覚は、上体による重心移動が的確に行えているかどうかを診断するための、
リトマス試験紙でしかない。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 14:45:11.27
腹筋や背筋を使って、バランスをとる。これは上体主体の証拠。モーグルはその典型。
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 14:58:49.66
>>962
#400〜100のサンドペーパーで滑走面を粗面にする。
ホットワクシングでパラフィンを塗り良く落とす。
ホット不可ならペーストで構わん。

その上から純フッ素パウダーか純フッ素ペーストを擦りこめば止まらんぜ。
微少量で効果は絶大だ。
>>953
重心位置が高いから、突っ切れねえでつんのめるのさ。
上体を曲げるので無く、ヒザを曲げて腰を落として滑ってみろ。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:01:26.08
ただし、腕や頭でバランスはとらない。大事なのは丹田、肝臓。
あとはナンバ歩き。もし江戸時代の人がスキーをやったら、すぐに1級取れただろう。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:03:45.51
難しいよー><
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:05:33.32
足元が不安定で、ぬかるんだり滑ったりするような、バランスの悪いところでは、
なんば歩きが合理的な動きになる。スキーにもそれがいえる。そして、重心は心臓ではなく丹田になる。
よって、重心が高い黒人は、スキーが苦手と類推される。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:08:52.62
>>933
先ず普通歩行、に対して重心を前に維持したままのダッシュの姿勢で歩いてみろ。
後者が踏むって事だ。

踏む位置は、足裏の全体でも偏った何処かでも構わんぜ。
目指す滑りや必要に応じた位置を踏む。

踏むのは、ターン始動期だ。方法はストレッチに拠るものか体重移動に拠る。
踏まない滑り方もある。この場合は乗ると表現される。
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:12:49.63
>>982
目指すすべりの違いなんでしょうね。
自分は,柔らかい正確な滑り方が好みなので,コンタクト面からの全身の同調が基本です。
エッジやソールからの情報を用いて脚や上体を使ってバランスをとる。
最小の力で雪に曲げてもらってターンするのが理想ですね。
これによって,内倒,後傾などの悪癖を最小にしようと考えています。

上体を振り込んで内倒にならずきちっとターンできるタイプの人はポールをやりこんだ人に多いと思います。
どれだけ上体を入れたらどれくらいまわるかがわかってる人ですね。
とても力強い良いすべりだとは思いますが,初心者には難しいのではないでしょうか。

自分は,今はなきTok先生の教えにかなり影響を受けた口です。
ttp://olss.jpski.com/FeelingSki/feelingski.htm
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:15:55.44
>>983の間違いsry
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 15:59:40.09
>>990
急斜面、高速のときはどう滑ってるのかな?そういう状況になればなるほど、自分から仕掛ける動きは減らさねばならない。
変な反動を大きく受けて失敗するリスクが増えてしまう。
そこで上体先行、いうなれば上体主体が必要になってくると思う。
自分の体の山側に板が来たら、後は回し蹴りする操作でスキーを動かしてやる。
すると除雪抵抗を受けた板が撓んで、回りこんでくれる。
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 16:03:53.84
>>992
ずれる分だけ,切れる分だけ,板の撓んだ分だけ最適の位置に乗る感じです。
雪の感覚からのレスポンスなので,自分から仕掛ける動きは減ります。
ここらは感覚の問題なので,たぶん外から見たら同じに見えるんじゃないでしょうか?
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 16:28:32.68
>>993
仕掛ける動きは減るというのには同意なわけね。
とはいっても、あくまでも上半身と下半身の同調をベースにしているというわけだね。
でも少し実践して欲しい。回転椅子に座って、上体を左右の回転方向にゆすったら、足元はどうなるかということを、見て欲しい。
脚を緊張させていない状態であれば、勝手に上体の動きに連動して動くんじゃないかな?
エッジも勝手に切り替わるんじゃないかな?俺が言いたいのはそういうこと。
無意識の内に、抵抗力が発生しないように、ひざが上体に連動して動くのかも入れないけれど。
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 16:32:12.31
そんな下らない事よくもまあだらだら書けるもんだ
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 16:45:38.87
>>994
ここで議論するようなねたではないかもしれません。
>>994さんも,エッジ感覚から得られた情報を元に,どれだけ傾けるかを決めてるはず。
でないと,板が違ったり,湿雪と乾雪で同じターン弧を描けなくなってしまいます。
すでに滑れる方はオートマチックに体が反応するので説明を忘れがちだと思います。

自分も,経験上これくらい傾ければ曲がるってのは大体見当をつけてエッジ感覚を
使いながらターン弧の調整をしています。
どちらに重きをおくかで結局は同じことをしているのだと思います。

ここで重要なのは,初心者スレということで,経験があまりなく低速で操作を行う場合は
ズレる量とかキレる量を感じながらスキーをしていただくと,
撓んだり,走ったりするのがわかるので,今からの湿雪のシーズンで,乾雪とは違った
シーンで対応しやすくなるのではないかということでご紹介したまでです。
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 16:49:56.01
>>995
感覚について文章で説明するのはかなり難しいです。
誰もがうまくなりたくて,質問されているわけですから
どう説明するかを検討するのは大切だと思います。
くだらなくはないと思いますよ。
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 17:08:33.67
>>996
>どちらに重きをおくかで結局は同じことをしているのだと思います。

まぁ運動開始が上体からか、足元からかということについては、ニワトリが先か、卵が先かということになってしまうのかな。
自分は上体を意識したほうが、スムースにターンが出来るから、今のスタイルを貫こうと思う。足元からということを意識すると、どうしても筋肉が緊張して、途端に連動性が下がってしまう。
そういう人も居るということは知っておいて欲しいかな。
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 17:12:05.72
>973

カービングとか、そんなん関係ないよ
あくまで内足を軸とした体の回転を感じる為にやる動きだから
実際のスキー滑走時には、その動きプラス足裏のドコに体重を預けるかによってキレとズレを使い分ける
あの動き=カービングって思う時点で、何か間違っている
乗り方と体の向きによっては、コブのズルトン滑りも下半身に限ってはこういう動きだけど?
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2011/03/23(水) 17:20:27.68
雪が滑らないからワックスを工夫するといった話は初心者スレには向かないと思います。

レースや競技会に出る方は,そういった工夫が必要だと思います。

フリースキーの場合は戦う相手は自分の満足感だけです。

良いポジションに乗れていれば,狙ったターン弧と速度で曲がることは必ずできるのです。

さまざまなコンディションに対応できる力をつけることが,技術の懐を広げて

上達につながっていくと思います。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。