【岩手 雫石スキー場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/11(木) 21:04:19.29
スキー客が1/3以下になっているのに、スキー場の数はそのままで
1スキー場あたりの集客が減ってリフト料金も値上げできない。

まずは潰せる所はさっさと潰したほうがいい。
それがスキー業界全体のためになる。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/11(木) 21:06:04.57
夕張市はスキー場自体は黒でも、他の事業でコケたけどな。ノルン水上も然り。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/11(木) 21:34:40.53
>>153
1日券はあまり値上がりしてないが、半日券はかなり上がり、1日券と遜色なくなっちゃいましたね。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/11(木) 21:40:02.35
>>155
特定のスキー場がどうじゃなくて、
日本のスキー場は全般的にリフト券が値上がりしてない。

海外の有名スキー場なんかだと1日券$129(今のレートで13000円近い)なんて所もある。
http://www.denverpost.com/breakingnews/ci_22270074/single-day-walk-up-vail-lift-ticket-reaches
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/11(木) 22:09:44.38
>>153
経営云々ではなく、ただの一利用者としては客が分散して空いてる方がうれしい
良いスキー場はもっと価格を上げても良いので、スキー場に見合った料金で勝負しても良いと思う
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/12(金) 21:35:10.47
>>156
海外のスキー場ってリゾート地として充実してたり、はいこの山1個丸ごとどうぞみたいなコースネットもポールもなくて未圧雪滑り放題だったり山が丸ごとパークだったりリフト代に満足いくような
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/12(金) 23:11:30.43
>>158
>>156

北米やニュージーは高いけど
ヨーロッパはせいぜい50ユーロぐらいだよ
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/13(土) 06:50:08.94
>>159
その50ユーロでも日本と比べれば高いけどな。

trois valleesは53ユーロ(6900円)、
Zermattは86スイスフラン(9100円)。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/13(土) 15:53:43.63
>>156
デフレで値上げするかよっ
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/13(土) 20:23:31.61
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/14(日) 21:58:33.57
来シーズンはゴンドラを動かすのだろうか?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/15(月) 10:29:58.45
記憶の中で動かしておいてください。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/15(月) 17:05:44.11
いきなり休止にするより
今シーズンで最後と予告しておいたほうが客が集まって儲かる
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/27(土) 10:41:24.42
雫石はゴンドラ一本にコース一本というレイアウトが失敗の原因
ロープウェイにしておけばまだ救われてたと思う
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/04/27(土) 11:22:12.37
[利点]ロープウェイは構造が簡単なのでゴンドラの数分の1の値段で済み、コストが断然安い。
メンテコストも断然安い。あと搬器が重いので男子ゴンドラが大の苦手にしていた強風に強い。

[欠点]ロープウェイだとインターバルが大きく待ち時間が長い。男子ゴンドラだと頑張っても20分間隔?
なので待ちくたびれて「早くしろよ」とせっかちに怒り出す奴が出てくる。それに座れない奴が出てくる。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/03(金) 09:51:51.37
男子ゴンドラの支柱の腕がもう少し長ければなぁ。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/03(金) 09:59:29.19
http://i.imgur.com/wejLzFR.jpg
焼額山と比べてみると
雫石は短いよな
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/03(金) 10:03:42.56
そもそもゴンドラ1本にコース1本というレイアウトが駄目でしょ
海外ではありえない
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/04(土) 13:59:35.61
>>169
雫石男子ゴンドラ
・高低差 849 m
・路線長 3531m

雫石女子ゴンドラ
・高低差 792 m
・路線長 3227m

ところで何を較べてるんだっけ?
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/04(土) 14:03:34.50
>>171
支柱の腕の長さだろw
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/04(土) 14:38:06.88
女子ゴンコースとか、パウダー日に
スノーモービルで上まで連れてくツアー
やったらウケそうだね。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/04(土) 14:56:47.53
家が近くだったら、自力でゴンドラコースをハイクアップして滑ってみたい。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/07(火) 21:19:24.30
来季はどうなるんだろ?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/08(水) 11:00:19.45
来期はプリンスゲレンデ・熊落とし・南向き斜面のみ。

リフトで言うと、ロープウェー・初級ロマンスリフト・サンシャインリフトの3本体制。
(プリンスリフトはナイター限定、ゴンドラ下のクワッドとパラダイスリフトは停止)

これでゴンドラエリアは完全に撤退し、駐車場とベースはホテル前に集約。飲食エリアも集約できる。





・・・ていうのは冗談なんですが、雫石の荒廃していく歴史を知っているとあながち冗談には思えないリアルさ(笑)
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/08(水) 21:16:14.55
>>171
上のレスくらい見ろw
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/08(水) 21:30:07.18
>>168
支柱の腕が長いとどうなの?
179 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/05/08(水) 22:01:32.65
俺を笑わせたら教えよう
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/09(木) 00:13:17.06
熊落としってまだあるの?
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/09(木) 14:02:08.80
熊落としがないとプリンスホテルまで滑って降りて来れないべさ。

思うんだけど、ロープウェーのところを直線的に滑り降りてきたい。
熊落としは回りくどい。超急斜面でも問題ない。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/09(木) 23:13:40.63
昔の熊落としは、その超急斜面で雫石の名物斜面だったぞ!
ゴロゴロ人が倒れてた、恐ろしい斜面。だから今は熊落とし、迂回コースになったのでは。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/05/10(金) 14:27:38.34
雫石は、ちょっとの急斜面でも迂回路があるので、折角の急斜面が寸断されちゃってる。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/10/31(木) 13:31:59.34
ついに、ゴンドラ全て休止(廃止?)か・・
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/27(月) 10:53:52.35
ファミリーゲレンデの草がけっこう高くなってきましたね。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/01/30(木) 09:53:20.28
日曜日はサンシャインリフトとか混みますかね。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/05(水) 23:20:16.53
こまね
188名無しさん:2014/03/16(日) 20:56:47.57
今日の午前、スラロームバーン貸し切り状態でパウダー目一杯頂きました。
ご馳走様でした。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/16(日) 23:14:48.21
>>188
雪重かっただろ。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/17(月) 09:45:42.37
>>189
朝一はよかったけど段々重くなって昼で限界だった。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/20(木) 22:59:52.00
メンズダウンヒルに3kmのTバァかけろや
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/21(金) 15:55:00.71
急でうねる斜面にT婆は足疲れて無理だろ。いい加減にしろ!(淫夢調)
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/27(木) 08:28:35.77
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/23(金) 13:48:19.66
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/05/23(金) 13:58:15.24
結局、スキー場に金落とす層のメインは首都圏の奴らで、
そいつらが容易に行ける地域は淘汰されながらも賑わっている

逆に北海道は雪質もよく高級レジャー感もあって、淘汰されながらも
それなりに需要は残っている

北東北は・・・
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/08/04(月) 21:12:14.76
レディ簾ダウンヒルとかファミリーゲレンデとか
遠い昔
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/08/08(金) 09:50:17.72
西武の御荷物。撤退も認められない。
そのうちホテル前のリフト1本とか有り得なくもない。

でも堤義明の採算度外視な索道マニアっぷりは認めてやる。
コース設計とか山改造とか索道施設は男の夢だ。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/11(土) 00:56:20.36
ゴンドラ2本動いてた10年前に行っておいて良かったぜ。

滑走距離あるけどコースは微妙だったが。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/10/11(土) 13:44:59.70
このコースマップから更なる縮小とか普通に有り得るのが雫石。
http://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/coursemap/
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/11/09(日) 16:26:48.12
うんこっこ?
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/12(月) 17:37:44.81
雫石ゴンドラの搬器、現在八方尾根ゴンドラリフトの一員として元気に活躍中。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
土曜日行ったけど、ジョイフルコースくらいは圧雪してほしかったな・・