【ブラリ】 一人でゲレンデ行く人 54人目 【ヒトリフト】
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 2だぎゃ
\ヽ ノ /
4ゲット
今月レンタル卒業したので、練習のためヒトリストしました。
急斜面で大転倒したとき、板を回収して履くのが一苦労だった。
でも、自分の滑りたい斜面を好きに選んで滑れるっていいな。
ヒトリスト仲間が沢山いて嬉P(死語?w)
最近の自分の昼メシは、
嫁に前日握って貰ったおにぎりと100円で買った焼きイモを、
コンビニ袋に入れて朝イチのリフト(ゴンドラ)で持参、
そのあたりの雪の中に埋めておき、
昼時間(ピークは外すw)に掘り出して、無料休憩所に設置してある電子レンジでチン。
自販機で買ったガソリン(ビール)補給とともに摂食。
ビール1缶くらいは、と自販機で買ってますw
ヒトリストなのにビールだなんて…
基本的にスキー場まで車移動だから酒飲める人がウラヤマシイ(´・ω・`)
>>5 なんか微笑ましいなぁ
たまには嫁さんも連れて行きなさい
日帰り温泉で嫁さん孝行とかね。
SS-1(スキースノボ板固定ハンドルネーム王者決定戦)
の初代・2009王者のおいらが来たナリお(´・ω・`)
風俗だって独りで行くんだから山に独りで行ってもいいナリお(´・ω・`)
監視スレ立てたナリおЖ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1265688838/ 俺はタケロウの友人で奴のアパートに遊びに行った。
そのときタケは「俺もTKさんの日焼けサロンに行きたいお!」
と言った。
俺は「何故だ」と聞いた。
タケは「リアルなばばを見てみたいお・・」とほざいた。
タケはどういう意味にしろ馬場に興味を持っているようだ・・・・
タケはババを愛しているのかもな。SEXしたいのかもな。
野郎の部屋にはサムソン、バラ族等のホモ雑誌が溢れていた。
部屋の中にはパワーラック、ベンチ、エロ本(ホモ)、携帯、
トレ日記帳、コーヒー牛乳、お茶、ショコタンのポスター、ゆうかのポスター
写真集が散乱していた。
野郎は中卒だそうだ。包茎だそうだ。
ババのことを「あんな兄貴がいたらなぁ・・・毎日楽しめるのに・・・愛しているお
ババ兄貴・・愛ラブ馬場・・・」と言っていた。
そしておもむろに立ち上がると多量の精神薬を服用し始めた。コーヒー牛乳で
一気にクスリを流し込む・・・
そして一言・・「コヒー牛乳美味しいお・・」といい始めた・・・
タケのアパート?2DKのフロ付きアパートさ。
続きは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1264852675/
9 :
(`ё`):2010/02/20(土) 23:28:12
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
>2
ウンコー(^o^)/
屁こきAAうざい
新スレ乙です。てか、このスレが埋まる頃には、雪女の
袖を引っ張りたくなるんだろうな。。。それはまさに映画の(ry
>>1 乙です。
今シーズンも6月まで滑る予定です。皆さまヨロピク。
¶
(o´・ω・`) < ともらちに めあど おしえてもらた おにゃのこに
ひとりで すのーぼいてるて めーるしたら
へんじがこなくなたナリよ・・・
俺はメシは沢山食べるともたれて動けなくなるから、カロリーメイトとプロテインだぞ。
しかも毎週前夜車中泊で気合入っているぞw
俺は恥ずかしくなんか無い。
昨日の夜は豊科IC付近のバイキングに一人でメシ食いに行ったぞwwwwww
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 01:02:04
スレタイ、でが一個ぬけてる
昔、札幌テルメという日本最大のスキー場があってリフトの代わりにジェットコースター使うナリお(´・ω・`)
バブルの時代に潰れたナリが最近、土地と施設を買い取ったヤシがいるナリお!おりだ(´・ω・`)
SS-1(スキースノボ板固定ハンドルネーム王者決定戦)
の初代・2009王者のおいらが来たナリお(´・ω・`)
監視スレ立てたナリお
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1265688838/ 俺はタケロウの友人で奴のアパートに遊びに行った。
そのときタケは「俺もTKさんの日焼けサロンに行きたいお!」
と言った。
俺は「何故だ」と聞いた。
タケは「リアルなばばを見てみたいお・・」とほざいた。
タケはどういう意味にしろ馬場に興味を持っているようだ・・・・
タケはババを愛しているのかもな。SEXしたいのかもな。
野郎の部屋にはサムソン、バラ族等のホモ雑誌が溢れていた。
部屋の中にはパワーラック、ベンチ、エロ本(ホモ)、携帯、
トレ日記帳、コーヒー牛乳、お茶、ショコタンのポスター、ゆうかのポスター
写真集が散乱していた。
野郎は中卒だそうだ。包茎だそうだ。
ババのことを「あんな兄貴がいたらなぁ・・・毎日楽しめるのに・・・愛しているお
ババ兄貴・・愛ラブ馬場・・・」と言っていた。
そしておもむろに立ち上がると多量の精神薬を服用し始めた。コーヒー牛乳で
一気にクスリを流し込む・・・
そして一言・・「コヒー牛乳美味しいお・・」といい始めた・・・
タケのアパート?2DKのフロ付きアパートさ。
続きは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1264852675/
このコピペの何がおもしろいのかさっぱり理解できない
一緒に行く奴を見つけるのは簡単だけど、一緒に滑れる奴を見つけるのは難しいね。
技術と好みの両方が似通ってなきゃならん。
滑るのに夢中で脱水症状起こしかけた
水分は適度に摂らなきゃだめね
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 20:51:54
みんな今日は滑ってたの?
楽しい出来事を書き込んでよ!
山形蔵王に微妙なヒトリストがいる。
緑ウェアのサロモン教徒。
昔懐かしの下半身くねくね東京ウェーデルン。
本人は上手いつもりなんだろうが、
見ていてイタイ。。。
同じヒトリストとして、あーはなるまいと思う。
自虐か。頑張れよ
なんか変な滑りしてるなってときってあるよね
板に乗りきれてないときは凹むし
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 23:06:58
迷惑掛けなきゃ他人にどう思われようと自分が楽しければ問題なし。
10年以上ぶりの白馬行ってきました。
天気がよすぎてかなり焼けたようです。
てか、かなり込んでましたね。オリンピックに感化されて来た人が多いのかな。。。
リフトのヒトリストレーンは勇気いる
あ、アイツ一人で来てるとか思われるし
時間短縮のひがみもちょっと入るから
行きにくい。まぁ行くけど
やべ寝坊した
>>30 いや普通にグループレーンに一人で行く方がはずかしいだろ
混んでるのにお前の番だけ一人乗りwww
そもそも誰も他人のことなんてみてねーよ
ヒトリストレーンは仲間と来てても使うだろ
他人にどう思われてとかは全く気にならないな
ヒトリストレーンから入ったら相乗り拒否と
電車で騒ぐのは勘弁してほしいが
むしろ仲間と来てるくせにヒトリストレーンに来るの止めて欲しい
アレは俺らヒトリストが精神修養のために並ぶところなんだ
またOCN規制かかっちゃったよ…。
週末に電車でヒトリストしてきたんだが
ウェア着たまま新幹線乗ってるヒトリストの女がいた。
ボード一枚とブーツが入ってるであろうリュックだけというシンプル装備で
席も後列指定を確保しててだいぶ慣れた感じだった。惚れた
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 10:45:40
学生の団体と同じ宿だ。
初泊まりヒトリストにはハードルが高い。
>>37 スキー場の場所はどこですか〜
興味本位でちらみされちゃいますねぇ
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 11:15:20
石打丸山です。
行ったことないけど
巨大なスキー場みたいですねぇ
楽しんできて下さいな
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 11:59:00
白馬方面でリフトのヒトリストレーンを見た事が無い
メジャーなの?
>>33 ああ
だから行くのだよ
行くしかないのだよ
>>41 印象としては7割方ある
平日はやってなかったり、レーンはあるけど
係員が消極的であまり意味ないところもあるが
気象情報やゲレンデコンディションをチェックしつつ、前日の夜まで
行くかどうか、どこに行くか迷い続ける。
早朝、寝坊により自分で決めていた予定時刻から一時間遅れで出発。
高速を走ること一時間(片道行程の約1/3)、トイレに寄ったPAで
ブーツを積み忘れた事に気づく。
レンタルブーツで滑るのもいまいちだし、既に駐車場のポジション
争いにも出遅れてるしで、すっかりやる気を消失、家に帰って布団に
入って寝なおし。
週末の一日はこんな感じで終わった。一人で良かった、というか
こんなんでは、とてもじゃないが他人と一緒には行けない。
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 15:41:24
昨日、ヒトリストレーンから乗ったら、相乗りしたオニャノコ2人組が・・・
「あの左から入ってくる人らってなんなん??訳分からんわ!」「ホンマや!」
とか話し出したのよ。
モロ聞こえてるつうの!
つうか、完済人こえぇぇぇ!
そこはやはりいきなり拳銃で射殺して
「ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロウ」
そういや湯沢エリアでリフト相乗りするとたいてい相手関西人なんだけど
わざわざ湯沢に関西から来るとも思えないんだが…。なぜだ
そろそろ春用のワックスに変えるか・・・
>>43 ホーム的なトコがそんな感じになった。
係員に聞いちゃったよ。
>>45 そういう風に思われそうでなあ
50 :
45:2010/02/22(月) 17:14:54
まぁそのコらは2人とも、ギアはレンタルだし見るからにテケテケだったので知らないだけだと思うのよね。
っつうことで「いや、あのレーンはね・・・」と、ヒトリストレーンの解説をしてしまった俺キメェ!!
そんなスノボちゃん御用達のゲレンデに行ってしまったことが間違いなんだな、と思ったよ。
上手い人らがガツガツ滑ってるとこだと、みんなガンガン詰めて乗ってくしね。
>>45 そうそう
そういうことなのよ
ヒトリストレーンを理解してない人って30%以上の割合だと思うのよ
そういう人の横をすり抜けて先にリフト乗るのが無駄な緊張感があるの
52 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 18:07:29
今日ヒトリストしてきたが明日もヒトリストするか悩みますが
53 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 18:19:10
この旅館からナイター行けない。
なぜナイター券付きを売っているのか。
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 18:33:58
>>53 それは残念だな
七三分けの国母くらい残念
半日スキースクール入校
先生はおじさん、同じ歳位ですが
ボードクラスを見ると、初心者は若い娘のインストラクターが向き合って
手を繋いで教えています。
うらやましい
ペアリフトは一人で乗らせてください。
ガツガツ滑ってるは分かりますけども。
こんでるヒトリストレーンがない普通のトリプルリフトで
カップルが一台リフトを見送って二人で乗ろうとしたので
混んでるリフトでそんなことをするなという意味で真ん中に
乗ってあげたことある
ヒトリストレーンがあろうがなかろうが、
リフトは混んでたら満席で乗るのが基本だろ
ただ性格悪いだけだな。
白馬での出来事。
4人乗りクワッドに乗ろうと列に加わってたら、前にいるカプールが
ゲートに並んだ。係のニーサンが招くので、その列に並んだ。搬
機が登っていく中、ふと後ろを見たら、すぐ後ろの搬機にオナヌ
コが一人で乗ってる・・・(´・ω・`)ザンネン&キマズイ
カップルが乗っていようが、女の子が1人で乗っていようが
俺たちの目的は斜面の上へ運んでもらうだけだ!
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 21:38:35
いや、俺は女の子と一緒に座りたい
んで、女の子と一緒に座ったら話しかけるのか!?キモオタの分際で
>>62 ヒトリストだからってキモオタってわけじゃないだろ
おれは生粋のアニオタだけどなw
フヒヒヒヒ!すいません!
俺はヒトリだけど空気読んで譲ったりするわ。
傍若無人過ぎだよ君たち。同じヒトリでも成り立ちが違うんだな。
バカだな・・・カップル2人のところにキモ(アニ)オタが乗り込めば
カップルが密着できるじゃないか、日本の少子化に歯止めをかけてるんだ
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 22:46:18
それ、バカップル
そう言えば最近リフトであまり話ししなくなった
昨日もオッサンに話しかけられたんだけど
ちょっと邪けんな態度で白けさせてしまった
ゴメンよ。おっさん
71 :
前859:2010/02/23(火) 12:12:52
野沢行ってまいりました。
毛布+膝掛け数枚+アルミマット ポッカポカの装備で車眠@PAに挑みましたがエンジ
ン停めて寝るには隙間から入ってくる冷気と足下の冷え対策がもう一工夫いる感じでし
た。
あと、時間調整してるバスのエンジン音が思いの外耳触りだったので耳栓があればorz
ってところです。
次はもーちと快適に寝られるよう工夫しよう。
>>71 湯たんぽ。とか思いつきで言ってみる
週末も電車ヒトリスト
雨の予報だ。イヤだなぁ
まだ2月も終わってないのにシーズン終わりなん?
3月に入るやいなや、お天気キャスターが
一気に憎々しい発言をぶちかましてくる件。
春のゲレンデは花粉がさらさら飛ぶよ
肉眼で見える....
76 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 15:54:38
春こそヒトリストシーズン!
雪ではなく、花粉と戦いですね。
リフトの方の一人専用レーンは慣れたが
ゴンドラの一人ヒトリストレーンの並ぶ勇気はまだない
ゴンドラのヒトリストレーンに並ぶのは平気だが
1人カラオケはいまだに無理だ
最近はグループで1人レーン来る奴らが多くて
通常レーンの方が早いことがあるよね
混んでいるクワッドリフトやトリプルリフトで
相席になるのって、99%男なんだよな。
たまに女が乗っていると思ったらカップルだったり
オバサンだったり。
最近は、高速ペアリフトのあるスキー場や
混雑しないスキー場に行くようにしている。
ペアリフトだったらまず相席にはならないだろうし。
ペアリフトって止まるの早くね?
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 23:30:06
昨日、ヒトリストデビューしてきた。
朝一から14時ころまでトイレ休憩10分はさんで35本滑ってきた。
とっても満足。
ふじてんだけど。
最近、着ぐるみ着て滑ってみたくなってきた
ヒトリストなのに・・・
もっと上手くならないとかっこ悪いから控えとこうと思うが、
コブを颯爽と滑れるようになるまでどれくらいかかるかな
>>80 お前は相席に何を期待してんの?
カップルだろうとオバサンだろうとジジイだろうと関係ねー。
>>79 あー、だから断り書きがあんのか
せこいなあ
GWのプランを考えてるんだが、
湯沢の健康ランドを利用し、
かぐら⇔健康ランドを4連とか
どうなのだろ?
やっぱ健康ランドは混むのかな?
最高13度とかって・・・山は・・・
でも3月はお金がないことが発覚しましたwもうすでにw
南斜面じゃないトコいこうかなあとか思ってたのに、最後が派手にこけて捻挫では悲しい
あ、前スレ最後で心配してくれた方、ありがとう。ほぼ完治です。月曜は仕事休んだけどw
銀行とか行けて良かった
山では昼で10度弱くらいか。
そろそろ着る物の構成変える用意しなきゃ。
自分もいいオッサンだからジジィだオバサンだ言い辛いな…。
一応まだ30代ギリ前半なんだけど。
このスレ若い人多いのかな?
10ヶ月したら30です
さ来年からはリフト券がシニア割引です
おれも30代ギリ前半
94 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 09:54:10
俺は30モロ前半!
ヒトリストレーン行くのに躊躇する人って結構多いのね。
自分はガツガツ滑りたいから、ヒトリストレーンはとてもよく使うし、ないとこでもクワッドで2人とかで並んでるのを見るとヌルッと滑りこんで相乗りしてるわ。
おれもヌルッといく。がトリプルに2人のとこにはさすがにムリw
あとヒトリストレーンも
>>79のいうように通常レーンのほうが早いときがあるから
レーンに入る前にさっと観察してから並ぶ
今日は暑すぎ。雪が一気に消失しそうで萎えるなぁ・・・(´・ω・`)、
昨日は南会津にある台くらスキー場に行った
団体客がいなくて客はまばら。
日当たりのいいとこは午前中10時にはしゃりしゃりで萎え
ご飯食べた13時過ぎに日が傾き山影になったら
急速に気温が下がり冷え固まりアイスバーン化w
ゲレンデは北向き斜面なのだが時間的に想定外のことだった
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
>>97 湯沢の神立もそんな感じだった。時刻は違うけど。
雪のボリュームも減った。
今週末も来週も雨っぽいし。
壁で遊ぶの好きだけど、三月中頃には土出ちゃってそう。
14:んはあ.〜◆...79L643E :2010/02/23(火) 22:06:23 [sage]
>>11 ぷ( ´_ゝ`)
【省略】
27:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/02/25(木) 04:59:54 [sage]
♪ハッハッハッハッ今、どんな気持ち?
>>11ねぇ、どんな気持ち?
【省略】
28:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/02/25(木) 05:10:41 [晒し]
>>27 名無しで書いてるけどさ、君は明らかに
【んはあ.〜◆...79L643E】だよwそんな悔しい?
↓の日時参照w
710:んはあ.〜◆...79L643E :2010/02/25(木) 04:38:28 [sage]
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < なんと素敵な平城京、だぎゃ
\ヽ ノ /
国母の4年前の写真wwwww
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266927224/
>>83 パラレルとウェーデルンの違いもわかんないけど
とりあえず動物のかぶりものして滑ってみた
子供や家族連れや学生さんがウケてくれます。
一緒に行った人に、「さっき女の子が、××(動物)いたよ〜!」って
大騒ぎしてたよ、と言われたり、しゃれで、××(動物)参上!と
連絡版の黒板に書いたら帰りに「見たよ♪」と書かれてたり
結構面白いです
>>97 だいくらは結構ゲレが良いとこなんだが昨日の陽気では
どこのゲレも厳しいと思う
食い物は旨いよ
今週月曜日からスノーボード始めて四日連続一人で行った
一人で行ったほうが集中できて上達は早いかもしれないがなんか空しい
特にリフトに乗ってる時が・・・・
リフト二人の乗りなのはそこで乳繰り合うためなんだなと思い知らされる
♀はあちこち転がってるけど、一人で来てるようなのはいないし、一人だと現地調達も意外と厳しい
>>106 空しい
コミュニケーションが無いからねぇ。
>>107みたいな意見もあるので、レッスン受けてみるといい。
リフトの時、話せるよ。
何年か続けて自分の好みのスタイルとそれに合ったゲレンデが見つかると、いい暇つぶしになるよ。
いい仲間がいれば、もっといいだろうけど。
109 :
106:2010/02/25(木) 22:08:24
初日にレッスン受けたけど生徒一人よ。にいちゃんとマンツーマンでプライベートレッスン並みにみっちりやったから
曲がれるようになった。上達が早いって褒められちゃったよ
車で30~60min圏内に4つスキー場があるから、それぞれ半日くらいづつだけど全部回ってみた
最大20°くらいの中級コースはゆっくり降りてこれるようになったら、結構楽しくなった
>>106 俺は老若男女問わず、リフトやゴンドラに乗った人とよく喋るw
色々な人と話が出来ておもろいけどな。
カポーとかとも話するぞ。
陽気系DQNはおkだが、陰気なDQN系カポー(特に♂が壁作ってる系)は流石に無理だがw
一緒に滑ることは自分のペースが狂うので絶対しない。
リフト相乗りしたオージーのネーチャンと食堂で一緒になった時に
独りで来てたようなので、メシ食ってアホ話した後、またヒトリで滑ってたw
滑る時以外はよいけど、滑る時に人のペース合わせると疲れるw
>>108 自分からコミュニケーションをとるんだw
112 :
108:2010/02/25(木) 23:50:57
>>110 イヤ、オレはコミュニケーション無くても空しくないから。
オレにとっては、スノーボードはオナニーみたいなもん。
好き勝手滑って一人で気持ち良くなってるだけ。
あー、でも、滑りそのものでコミュニケーションとれるといいかもなぁ。
自分と似た趣向の奴がたまたま同じコースにいて、
オレはこういうのが好みだけど、そっちはどうだ?
みたいな感じで見せあいっこ。
無いな…
意外と寂しがり屋が多いんだなw
俺はファミレスもカラオケもスノボも一人が好き。
なんていったって気楽だから。
皆の言うコミュニケーションとやらも正直面倒な時がある。
友達と行く時はそれはそれで楽しいけど。
やっぱり一人は自由でいいなーと思う。
>>112 いや、1行目に「空しい」って書いてあったからさw
勘違いだね、お前自身のことかとおもたよw
>>113 カラオケは無理だw
115 :
108:2010/02/26(金) 03:05:16
>>113 気楽、自由、コミュニケーションが面倒
すごく分かる。実際おれもそうだ。
が、楽しさの共感ってのも、好ましいものだよ。
もしかしたら気楽さや自由さより得がたいかもしれん。
あー、だから、一人なのかなぁ。
暇と金と健康があれば、そこそこ気楽で自由だもんな。
アスペルガー症候群って知ってる?
説明読んでると、あ…、と思うことがある。
>>115 一連の書き込み見ると、君は典型的なADHDタイプだね。
スレチだし偏見持ってる奴もいるから、
ツッコミいれておいて何だが、このネタはやめの方向で。
>>106 「始めて」てのは、スノーボードにかかるのではなく、4日連続一人で、
の方にかかるのかな? まぁ何か切っ掛けがないとなかなか物事って
展開しない物ですよね。オイラも先日、目の前で派手にスッ転んだ女子
がいたのに、回避行動に気を取られて「大丈夫ですか!」て介抱してや
れなかったのを今も後悔してます・・・w
オッと、レスを一部読み落としてたスマソ。
オイラもコミュニケーションが嫌いという訳じゃないけど、マンドクサく
思うときも時々あるデスよ。特にススは個人の技量やペースがま
ちまちだから、誰かに合わせようとすると気を使って変に
疲れるってのもあるし。団体サンだとその分疲れも乗算するw
でも独りで何かする事が、生活の上でも極めて自然な事に
なってしまってると言うせいもあるだろうな・・・(´・ω・`)、
ヒトリスト♀です。
リフトのったら、「話しかけるなよ」オーラを出します。
コミュニケーション面倒。
>>120 どうでもいいような他人と話すことなんて無いわな。
けど、いい感じに滑ってるなぁと思ってた奴と乗り合わせたら、話聞いてみたくならない?
ゴンドラとおっさん同士で2人っきりになったときはさすがに話しかけた。
上に着くまで長いし。どっちもスキーでどっちもメット装備だったし。
そしたら競技経験者だがサラリーマンだから週に1回しか練習できないって。
ゴンドラ降りてスタートしたらあっというまに視界から消えたwww
orz おいら2級ちゃんだから最初ッから付いて行けネェ
1人同士でリフトに乗り合わせると
話しかけられることはあるけど、話しかけることは無いな〜
話かけられてもスイッチがOFFになってるんで、あんまり長続きしない
人見知りでも、会話が嫌いでも無いんだけど
>>120 すんません気が利かなくて。
今度見かけたら声かけますね。
>>118 イイ感じにエロオヤジとかしてます。。。orz...
仲間と行っても独りで滑るおいらは自己中かな?
途中で止まって仲間を待ったり、ペース合わせると自分の滑りができなくなるから嫌なんだ。
最初の一本から終了後の駐車場まで単独行動なんてザラ。
>>128 そんなもん、面子によるだろうし、前もってどういう連中かわかってんだろ。
レベルの差がありすぎても、一緒につるんで滑りたいって面子と行くなら(俺は行かないが)
ペースあわせて一緒に滑るべきだし、到着したら、好き勝手に滑るぜって集まりなら
単独行動でおkじゃん。
仲間同士でお互い前もってコミニュケーションとってねえの?w
嫁を連れてく時は教えなきゃいかんのでペース合わせて滑るし、
友人と行くときは、滑りはみなそれぞれマイペースなので昼飯と帰りの集合時間だけ決めて
あと好き勝手に滑ってる。
スケジュール合わねえから、殆どヒトリストで行くけどw
「自己中かな?」とか、ここでチラ裏してないで、友人とくらい、コミュニケーションとれw
もっぱらヒトリストな私ですが
3月頭に会社の連中と行くことになりました。
普段一人ばかりなので、たまにはいいかも
と完全に付き合いと認識していきます。
ゲレ食費かかりそう・・・。
>>130 仕事として割り切れ。付き合いが必要な時もあるからね。
それが大人の対応。
もしくは、超自己中に振る舞って「こんな♂♀を連れて行って後悔した」スレの
伝説の女のようになって、会社の連中に書かれてしまえw
132 :
130:2010/02/27(土) 00:49:08
シーズンに1回くらいは許せるので
普段から培ってきた、レジャー組との差を
見せつけてきますよ。もちろんいい意味で。
人と行くときはキャメラマンになってもらう
ひとりだとカメラ固定してとるからハイクできるような
アイテムの動画しかとれないからな
>>121 共感。
でも勇気ないからさりげなくストーカーして
滑りを観察。
本当はリフトから観察したいんだけど
ついついガツガツして尾行してしまったり…
>>130 ゲレ食代だけで済めばいいけど
帰りの温泉、混んでるSAでの飯休憩とか積み重なると
金はもちろん時間がもったいない
>>135 全員分おごるんでもなきゃ
必要経費でしょ
>>135 あのさ、仕事とプライベートを一緒に考えるタイプは嫌われるよ。
少しは人生に余裕持てよw
複数人でいってボード派とスキー派に
分かれた場合迷う
オリピも明日まででしたっけ。早いなぁ。
女子のアルペンをスポクラで見てたけど、イヤーやっぱイイモンですね。
なびくおさげ髪、ムチモチのお尻、心があらわれます。。。
でもウィスラーってこの時期、雨降ったりするのかね。テキーリ真冬の
網走みたいな極寒だとばかり。。。コンデ悪すぎだろな・・・
>>140 下半身があらわれてるような・・・
北極を中心にどこに寒波が行くかだろうね
今はモスクワが大当たりだから
今日久々にグループで行ってきた
って言っても3人だけど
車の中から意外と話も盛り上がって、スキー場に近づくにつれて
みんなのテンションも上がってきた。
雪質はあいにくのザラメだったけど、いい天気で眺めも最高で楽しかった
ペースもそんなに遅くなく、いい感じで滑れた
帰りの車も会話が途切れることなく、思ったより疲れませんでした
たまにはいいかも
まあまた来週からヒトリストだけど
割り切って付き合えないのだったら、
誘われてもキッパリ断ったほうが
自分のためにも、周りのためにもいいよな。ww。
みんな、一人で日帰りするときって
どれくらい金使うの?
足代とリフト代は除いて。
コンビニで行き帰りの食料で1000円くらいか
俺は車じゃないから、
ロッカー代が500円+される。
>>145 コインロッカー500円
150円のコーヒー4本くらい
プロテインを持ち込んでるので軽いものしか入らないので昼飯はうどん650円
帰りにセブンイレブンで700円くらい晩御飯と飲み物
金に糸目をつけてないけどこんなもん
朝飯 パンと水 270円
昼飯 カップ麺と水の残り 150円
合計 420円なり
日帰りだとこんなもんだな
ちなみにリフトはズン券 足はALL下道なんでガス代 5000円ってこと
大体泊まりで行くけどな
スーパーで昼飯車内食500円分ぐらい。これにガス代1500円ぐらい。
土日だからこれを×2して洗車代+300円
リフト券とスクールはシーズン物
シーズンスクール券ってのがあるんか
シーズンスクールて高いよなー
毎年、毎週スクール行く奴って何がしたいの?
>>148 プロテインって、もしかして粉?そのまま食べてるっぽいから、バー状のやつかな?
オレはbcaa溶いた水入れたボトルを身につけてリフトでチビチビ飲んでる。
加えて、開始前と終了後も摂ってる。全部で20gくらいか。
全く摂ってなかった去年に比べるとモモの筋肥大の進行がはやいような気がする。
スキー、スノボで筋肥大はしないよ
レジャーだと持久力スポーツだから
スクール入りたいと思わんなぁ
生徒確保できなかったイントラの滑りをリフト上から観察することはあるけどさ。
スクール入るより
テスト受けた方がいいんじゃねーの?
落ちた時になんかアドバイスくれそうじゃない
検定でアドバイスくれるとこは少ないよ、あってもすごく適当
スクール入ったこと無い人は入るべきだと思うよ、ものすごく初歩的な勘違いしてることがあるから
他の受講者と話しするのも楽しいよ
>>156 スノーボードは速筋使うし
遅筋だって見た目にはわかりにくいが筋肥大するでしょ
見せる筋肉のための筋肥大ならウェイトやってくれ
>>154 んにゃ、同じく水に溶いたやつを朝持ち込んで雪の中に埋めてる。
SAVAS AQUAっていうスポーツドリンクタイプ。
目的は疲れの軽減、クエン酸も入ってていい感じ。
昔はアミノ酸の錠剤飲んでたけど、胃が荒れるのでプロテインにした。
>>159 ウェイトやってるよ、BCAAは摂ってるけど疲労回復目的だな
普段ウェイトやってないと肥大するのかもしれんな
>>160 ランニングのときに同じの飲んでます。
ハイクアップは結構筋トレ効果ありそうだから、
飲んだほうがいいんですかね?
ハイクアップはしんどいけど筋トレっていうよりは
体力トレーニングだろ
スキーが筋トレになるかどうかは滑り方によるだろ
筋肉痛になるようなら、筋トレ効果あり
ヒトリストの休んでるのはリフトに乗ってるときだけ
みたいな滑り方だとカロリー消費も凄いけどな
いや〜、そんな感じで滑ってるけど冬は太るなw
リフトに乗ってるときだけ休む程度で滑り続けれるってことは
大した滑りをしてないか余程鍛えてあるのかどっちかだろ。
前者はカロリー消費少ないし、後者は多いということになる
まあ、レジャー組に比べれば
明らかに運動量多いだろうし
カロリー摂取も少ないだろうな。
という意味で疲労回復のために
プロテイン(アミノ酸)はいいかもね。
172 :
154:2010/02/28(日) 01:45:47
結構レス続いたな…
もともとは疲労防止のつもりでbcaa摂り始めたんだけどね。
摂ってなかった去年と比べるとモモ太くなるのがはやいかな?という印象。
去年は斜面がボコボコになってやたらと疲れる春頃に太くなってたから。モモがパンパンになる感覚を覚えるのもその頃。
けど、今年は滑り方も変わってるから栄養だけのせいではないかもね。
今年はポンピング多用で壁を上下して遊ぶことが多いし。あ、当方ボードね。
ちなみに摂ってるのはmrmのbcaa+gってやつ。運動前中後に摂るのはラベルに載ってるトレイニー向けの指示。
>>161はその方面は詳しそうだが。
普段はウェイトトレやってないから、負荷に対する体の変化は普段からトレやってる奴よりかは目立つのは自然だろうと思われる。
肝心の疲労防止に関しては微妙。午後には板捌きが雑になる。んで、一旦休憩。
スレチ、すまんかった。
ごめん筋肉素人でよく理解できないんだけど
プロテインってアミノバイタルみたいなもんなの?
プロテイン飲んだら体しまるかな?
水分補給は忘れずに
女がプロテイン飲んでも大丈夫でしょうか?
>>175 大丈夫にきまってんじゃん
バリン、ロイシン、イソロイシン をきちんと摂取していると・・・・
>>173 タンパク質は体内でアミノ酸に変わるから同じだよ。
ただプロテインのほうがコストパフォーマンスが高い。
>>175 ダイジョウブ。
ムキムキ系でないプロテインもあって
結果としてアミノ酸を効率よく取れるので
運動とともに飲めばダイエットに効果あり。
スキーは疲れるじゃん
スクールに入ると普段楽に滑っているのを
思い知らされる。
今はどうか知らんけどジャンピングターンとか
やると翌日は腹筋がつるかと思うくらいになる
>>177 > 結果としてアミノ酸を効率よく取れるので
> 運動とともに飲めばダイエットに効果あり。
若干の誤解。
運動と併用することで筋肉が増え、基礎代謝が上がるから
ダイエットにもなるというのがあれだね。
ブーツフィットが完璧だとかなり疲労軽減に
なるよ。
同意。
ブーツはある意味板よりも重要なので買う時は慎重に。
俺は神田のスポーツ害で一日試し履きしてから、ネット通販で購入。
今まで26cmだったのが、フィッティングばっちりで25cmの適性サイズになった。
市販品でぴったりのものが見つかれば、高い時間のかかる専門店に行く必要は無し。
スキーの人はストックも重要。
1cm違うと感覚が大きく違うので、一度伸縮式で試して見る価値はある。
俺は今年110cm→111cmでベストなことがわかった。112cmでは全然だめ。
111cmだとストックで触覚のように雪面状況がわかるようになった。
女性は筋量が少ないんで気をつけたほうがいいよ
プロテインってタンパク質を安く大量にとる方法で筋肉にならなければ脂肪になる
プロテインダイエットとかは夕食のかわりにプロテインだけとかカロリーコントロールしてる
もっとも女性がシェイカーでグビグビプロテイン飲んでるの見たことないけどw
>>171 そういうナルシスト気質が災いしてこのスレにいるのでは?
>>181 >俺は神田のスポーツ害で一日試し履きしてから、ネット通販で購入。
鬼じゃ、鬼がおる!
BCAA信者の俺はダブルアミノバリュー。行きに1本、帰りに1本。
スタミナアップと筋肉痛対策には結構効果がある気がする。
また、頭がシャッキリポンになるので、帰りの居眠り運転防止にも有効。
内臓脂肪燃焼効果もあるらしい。
ダブルアミノバリューはコストパフォーマンスが悪いよ。
>>152 自分一人じゃおかしい部分わかんないのと練習バリエーション増やしたいのと
あとはいつもの面子とのこんにちわということで大体半日午前入ってる
(ずっと一人滑りしてたら営業終了まで体力持たないってのは内緒だ!)
リフト券が10日でトントン スクールは7日でトントン ぐらい
今シーズンは一応元とれてる
プロテインほどじゃないけど豆乳をペットボトルに詰めて持参してるよ
効果あるかどうかは知らん
190 :
ザク@0:2010/02/28(日) 22:15:08
家族で舞子と苗場に行ってきました。
土曜日の舞子は混雑していて滑りにくかったです。
全体的に、うまい子はいませんでした。
苗場では、初心者の女の子が私のほうを見て学習してました。
楽しかったです:)
>>190 スレチだし 女の子もお前の事なんか見てないし
194 :
175:2010/03/01(月) 00:26:45
ダイエットしたい。
でも脂肪にかわるのは困る。
内臓脂肪燃焼させたい。
運動はスノーボードのみ。
こんな私にオススメのプロテインは?
195 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/01(月) 01:01:56
>>194 プロテインは筋肉を維持するもの。
どんな種類のプロテインでも、消費カロリーより摂取カロリーが上回れば太る。
ただ痩せたいなら、食う量減らせ。炭水化物減らせば直ぐ痩せる。
筋肉維持したけりゃ筋トレとプロテインはセットだよ。
詳しくはウェイト板のプロテインスレで聞いてみ。
脂肪燃焼させるなら、運動しないとだめだ。
そのうえで、プロテイン飲んだりして筋肉量をふやせば
さらに燃焼効果があがる。
>>194 プロテインとかいらんから、まず最大心拍数を把握して
15分かけて最大心拍数の90%にもっていく
最大心拍数の90%を15分維持
15分かけて心拍数を平常時に戻す
ってのを毎日やればすぐ痩せるよ
ん
は
ぁ
|
>>145 朝飯 SAで800円位
昼飯 メインとサイドで1500円位
夕飯 SAで1000〜1500円位
温泉 500〜800円
合計 3800〜4600円位なり
ぷらす スクール3500〜6000円(入れば
洗車 500円位(汚れれば
年数回行くかな、SAの食事は下調べして行く(人気、名物、営業時間)
>>180 漏れも同意。
近所のスポーツショップに3日通って、メーカーやモデルとか関係なく
片っ端から試し履き。
吊しで足にフィットするのをいくつか出して、最後には知り合いのイントラに
同モデルを履いてもらって意見もらった。
(フレックスが合ってるかわからんかったんで)
じっくり選んだ甲斐があってか、フィッティングばっちりでちゃんと足を
ホールドしてくれてるんだけど、疲れが断然変わった。
リフト乗るときやレストハウスで休憩んときに、バックル緩める必要が
なくなったし、逆にバックル閉め忘れてるんじゃと思うときもある。
知り合いからは「え〜、そのブーツ買ったの?」って言われるけど、
足に合ってりゃいいと自己満足ww
いまどき漏れって・・・
うーん、リフトに乗るたびにバックル緩める人いるけど
俺は別に緩めなくてもつらくないんだよなぁ
締めたまま歩いて板を担いでクルマまで戻れるくらい
バックルが緩すぎ?でもこれ以上締めると足が痛くなるし
人によるんだよ、どんだけブーツをはきくらべても部分的にあたる人はいる
疲労軽減というかフィットのいいブーツをってのは当たり前のことかと
あとショップで散々はきくらべて通販で買うってのは最低だな
>>206 そういう自分さえよけりゃいいっていう人間が
昔よりは間違いなく増えてきてるね
>>145 ロッカー代500〜1000円
昼はそば・うどん600円くらい、たまにカレー1000円
家からお茶とおにぎりは持参
たいがい電車なんで、滑りおわったあと
ビールとつまみで1200円くらい
↑これを節約しなきゃと思うんだけど滑りおえた後の一杯がうまくてやめられない
昔の安物のブーツは当たらなかったんだが、
今のブーツは足の形に成形したんだが。
そのおかげでリフトで支えがなくなると踝にブーツと板の加重がかかるようになって、
初めてブーツで痛くなるものだと判った。
>>209 それ踝がギリギリなだけなんじゃないの? 踝を少し出してみたら?
テスツ兼ねて、復活記念カキコ。
ついでにcocoMonarからBathyScapheに乗換記念テスツカキコ。。。
212 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/03(水) 20:04:35
復活した?
>>145ロッカー代200〜400円程度だけだな。
基本昼飯は持ち込み。おにぎりやパンと飲み物をポケットに入れてる。
とにかくいつもこんなんだから、誰かといくとレストランなんか入るのがもったいなくて凹む。
ヒトリストはいいよね。黙々と課題を作って滑る。
飯は一人で乗れたらゴンドラのなかでつまみながら。悠々自適。
俺が教えた人たちは一緒に行っても基本別行動で黙々と練習するストイックな人達に育っていきました。
レジャー感覚じゃないな。
普通に窓口で買うと4000円
コンビニパックだと食事券1000円前後付いて4200円
食堂のお世話になります
日帰りパックだと2800円くらい
旅館で買うと3500円くらい
ガツガツ滑っていると早々とシャリバテ状態、
暖かい食事と空調が効いた部屋で疲労回復
の筈が、早朝からの出発で睡魔に襲われる
スリッパのある食堂がいいわぁ
上のほうでプロテインの話がでてるけど結局コスパいいお勧めはどれですかね?
アミノバリューにしようかと思ったけどコスパ悪い書かれてるんで…。
>>218 アミノ酸とプロテインの違いをぐぐって調べなさい
>>216あるある!休憩して頑張るどころか休憩が引き金になり睡魔に襲われそのまま終了になりかねない
>>220 平日の昼間とかレストランもガラガラだし、
腹いっぱいだしクタクタだしで2時間くらい熟睡して充電した
1人で飯食ってるのは俺だけだったけど、人が少ないと微妙だな
多ければ逆に紛れる気がする
>>221人すくないと寝ちゃうよね。人目もすくないし。
>>213 ヒトリストの欠点は我流が固定してしまうこと、
悪い習慣が身に付くと取れなくなる。
内到・後傾・X脚でもそれなりに滑れるからね。
初めにスクールに入って基礎から習っておけば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
滑るだけで楽しかったからナー・・・
今年はもう雪降らないかな?
GWの立山もソロで頑張るぞっと
スネにヒビ入ったっぽいorz
下手に踏ん張るのは良くないらしいね
>>223あっそれはあるね。
俺も何度かスクール入りたいと思ったもんだ。
初心者とか問答無用でスクール放り込んだほうがいいんだけどね。
冷たい奴と思われそうだし
>>213 飲み物をポケットに入れるってのはすごいなぁ…。
転んだときにもしかしてって思うと怖くてできない。
駐車場とゲレンデが近ければ、水分補給&小休憩で車に戻るけど、
そうじゃないゲレンデだと水分補給が毎回課題…。
自販機高いしなぁ。
>>228ペットボトル胸に入れてるけど今まで何度も派手に転んでも、なにか不具合あったことないなあ。
車じゃないからロッカーあけると金かかるし、いちいち買うのバカらしいからさ。
まあオレは最悪トイレの水道でもかまわない人だけどさ
>>228 レストランとかにただ水やお茶があるだろ
えっだめかな…。折ってからじゃ遅いしなあ。
足のポケットにしようかなあ。
レストランの水って買わなくても飲んでいいものかな?
みんなはリュックとかしょってないの?
>>229 胸にダブルレンズのゴーグル入れて派手に転んで
ゴーグル割ったことある・・・
ペットボトルをリフト乗り場あたりの柵の内側に置いといたりするけど
いたずらがこわいかな
レストランに入るのも苦痛な奴がいるんだ。
俺はベルトにひっかけるやつでペットボトルを
腰にぶら下げてる。
ボックスとかでコケても案外ダイジョウブ。
やっぱロッカーは開け放題がいいよな。
ガーラの1000円は高すぎだけど。
開け放題500円なら使うかも。
ロッカーって案外スキー場の収入デカイんだろうね。
バックパックに全部いれときゃいいじゃん。
いざというときの脊髄のプロテクターがわりになるし
水分補給はもっぱら雪を食べる。
おれもリュックは脊椎プロテクター替わりと思ってるw
リュックの横の網?にペットボトル二本差し
中にはおにぎり、寒くなったとき用のインナー、タオルほか
固いものは外側につめる感じで
車の人もキーをポケットに入れるの危なくない?
室内で痛い目みてからポケットにあんまモノ入れないことにしてる…
>>241痛い目ってなにをどんなふうにあったの?
参考にしたい
ダイソーのストラップとかキーホルダー売場にペットボトルホルダー売ってるよ
いや、キッカーでしくじってコケてポケットに入れてたキーが
太ももに食い込んでw
室内と言っても車の室内とかじゃなく室内ゲレのことです。
言葉が足りなかった。すまん…
体が冷えるから、やっては駄目らしいが雪を喰べます
どうせゲレンデ内と割り切っています
天然雪しか出来ませんが
>>228 ハンディパックがおすすめかな、凍らせられるやつ
派手にこけても、破裂するか逆にクッションになりそう
割高だけど、ペットボトルよりは心配が少ない
ペットじゃないが、リュックに昼食用のホイップあんぱんを入れてたら、
昼食時ぺったんこになってて、
中身が飛び出し、ぐちゃぐちゃになっててワロてもた。
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/04(木) 10:58:23
あるあるw
リュック背負う時はハイドレーションで水分補給するけど、
そうでない時は休憩時に食堂で水飲んでる。
ペットボトル携帯するよりは、アウトドア用のへにゃへにゃの水入れのが良さそうだけど、問題はどこにしまっとくかだなぁ。
リュックネタが出てるので便乗して、中に何入れてる?
自分は
・昼飯(コンビニおにぎりかパン類)
・飲み物(350mlの2本 スポーツドリンクと豆乳)
・オレンジレンズゴーグル(夕方と視界不良時用)
・ポンチョ(雨天用)
・厚手のネックウォーマーとマスク(寒い時用)
・捻挫用応急処置セット(湿布とテーピングテープ)
・メモ用ノート
が入ってる。オプションで一人撮り用の三脚とハンディカム。
基本ゲレンデ麓の休憩所に放置で必要なときに取りに寄る使い方。
ウェアのポケットには車の鍵と二千円とキットカット装備。
登山でハイドレ使ってるけどススでは想像もつかんというか無意味だろ
滑るのに邪魔なんで余計なものは一切持たないな
252 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/04(木) 12:02:11
人其々って言葉知ってる??
君が理解できないこと、君が想像もつかないことはこの世の中にたくさんあるんだよ。
マジレスすると、ハイクする時、又はハイクする可能性がある時、裏行く時、かな。
ゲレンデ滑るだけなら背負わない。
ゲレンデでリュックって浮かないか?
>>250 一人撮りは興味あるんだが
ゲレンデで一人で三脚立ててカメラそのまま置き去り
リフト乗って滑るっていうふうにするの?
多数派ではないがけっこう見かけるよ>リュック
リフトに乗るたびに下ろして前に抱えるのがメンドそうだけど
基本
>>251と同じ
まぁウェアのポケットで事足りる物を省くと・・・・
軽食
飲み物
連れが居る時はカメラ
ぐらいか
>>252 ハイクアップの時にしか使わんモノをこんなスレで書くか?
バカなの?スゲーとでも言って欲しいの?
逆に考えて、ヒトリストん時には持ってるけどグループで行く時には
持っていかないものってあるんかな?
ウェアのポケットで足りてる漏れは、出し入れが面倒だから
どっちでも手荷物は同じだけど…。
>>254 そんな感じ
邪魔にならないところ(コース脇とか規制ポール横とか)に三脚とカメラをセット
撮影範囲を決めて録画開始
リフトにダッシュ→映ってる場所を滑る
5分で1本いけるコースなので適当にカメラの様子見ながら繰り返し
難点はズーム操作できないので滑りの細かい部分がわからない
風でひっくり返って空しか映ってねぇ!だったりすること
>>255 背負ってるときはリフト乗るときも背負いっぱなしだわ
>>259 背負いっぱなしだと座りが浅くなって
セーフティーバー下げたときに後頭部ゴツンとやっちゃうときがあるw
カメラ持ってく時とか以外はリュック使わないなぁ。
でもプロテクター代わりにもなるしなんかクッションになるもの入れて常用するのもありか。
>>258 >ヒトリストん時には持ってるけどグループで行く時には持っていかないもの
言われてみればないなぁ
グループの時はデジカメもって行くけどほかは特に荷物の変化なしだ
>>260 あるあるw
あと座りが浅いと、バーさげないで乗ってて急にリフトとまった時
おおぅっ!?ってなる
>>260 おなじくあるある
自分じゃバー下ろさないけど同乗の人が下ろすときあるから
結構どきどき
家族連れのお父さんは良く背負っているよな
バックパックはプロテクタの代わりにはならんぞ
むしろ脊椎損傷の可能性が高まる
おいらはデジイチのカメラ用バックパックなんで、クッションがわりにできない。
むしろ守るw
できるだけ小さいの選んだから、リフトはちょうど背もたれの上に載る。
ただフード付きは頭ぶつけるorz
置きカメは、パークだと結構いるよ。
アプローチ脇とかキッカー脇とか。
おいらはかばんをキッカー脇とかディガーハウス側とかに放置してる。
俺もパークでハイクしながら置きカメラで撮影してるな
撮影してるときはたくさん撮ろうとハイクも必死だからすごいばてるw
座りが浅いだけなら良いが、バックパックのストラップとかの類が
リフトの搬器の背もたれに引っかかって降りるときにパニックになる
こともあるので要注意。あと、上にもあるけど脊髄パッドの代わりには
ならないかと。背中から落ちた場合に背中部分だけが押し上げられる形
になるので、脊髄だけじゃなく首や腰にダメージ来るよ。
>>263こないだパイプを子供背負って滑ってるお父さんいたぜ
背負子(ショイコ)のことか?
昔、親父がそれで俺(2〜3歳くらい)を背負って滑っていて、
急ブレーキかけたら俺が前方へすっ飛んで行ったらしい。
「ギャーギャー泣いてたぞw」って当たり前だろ!
>>269そうやって雪と友達になっていくんだなあ。
生きてて良かったね
272 :
269:2010/03/04(木) 23:41:03
まあ大したケガもなくトラウマにもならずに、
逆に好んで滑りに行くようになったからよかったよな。
背負う子供はいないがなw
>>264,267
なるほど。
いちおう一番コケる可能性が高いであろうパークではリュック降ろしてるんだが
気をつけることにするよ
そんなに荷物なけりゃ、ウエストバッグの方が便利かな?
>>272 子供がいなけりゃつくればいいじゃないw
子供なし
金なしツレなし
ヒトリスト
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/05(金) 10:57:57
>>267 >背中から落ちた場合に背中部分だけが押し上げられる形になるので、脊髄だけじゃなく首や腰にダメージ来るよ。
ホンマかいな?だとすると、厚みのある脊髄バッドも同じだろ。
何もないよりあった方がいいよ。
首都圏激暑。。。もはやシーズン終了の香り・・・(´・ω・`)
・・・なーんつってたら、奥只見が3月20日再オープンとか。
毎年アソコに行かないとシーズン〆った感がないから結局行く訳だが・・・
いやいや、土日にかけて次の低気圧がやってきて
前線が太平洋側にかかるから北よりの風になり
それなりに気温が下がる予報になってるよ
>>280 そうやって解けては振り解けては振りの繰り返しで
ゲレンデの上の方が傾斜の付いたスケートリンクに成り果てるw
下はベショベショ。
スキーやーは割と転んでも早く止まるが、ボーダーは転がる距離が長かった…
>>280 その寒気団をあてにして来週末行くつもりだったんだが
寒気も降った雪もそれまで持たなそうだなぁ。。
でも行く
>>277 >ホンマかいな?だとすると、厚みのある脊髄バッドも同じだろ。
全然違うだろw
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/05(金) 17:52:19
>>284 俺もどこが同じなのか?と小一時間問い詰めたくなった
>>282 夏山で沢の水を飲むようになってから
平気になり、雪も食べるように
常用している訳じゃ無いから多分大丈夫と解釈します
普通のバックパックに脊髄の怪我を防ぐ力は無いわな。
まぁ軽くコケた時に痛い思いをしない程度の役割はあるか。
たまにある鉄のフレームが入ってるバックパックなら話しは少し変わるけどね。
>>288 これが一番クッションになるのは
背中から落ちた時
だがもし背中から落ち、十分なクッションになったとしたら
首が折れる
スノーボードでは絶対に使わない方がいい
そう言えばボーダってほんとに異常な転倒するよね。
初めてボーダの転倒見た時はホントショックだった。
なんでこんな緩斜面で派手に転倒するの?
なんであんなにまともに頭を打つの?
死んでいるんじゃ無いの?
って思ったもんな。
異常というか、やってみればわかると思うけど両足固定されてるからね。
スキーみたいに板が外れないから板ごと回されて頭とか肩打ちやすい
あと揺斜面の方がバランス崩すとエッジがかかりやすくて転びやすい
ボード自体がそもそも不安定な乗り物
柔道の受け身ならっとけばよかったな
リュックの中に生卵を入れておけば絶対こけないから。
なんですぽるとに元メガデス?と思ったらショーンホワイトだった
>>293 あぁ…そりゃ慎重になるわw
スキーとスノーボードの転倒で一番違うのは逆エッジだと。
この逆エッジがスノーボードの転倒事故で病院運ばれるのが多いらしい。
逆エッジはバイクで壁に衝突するようなもんだ。
296 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 00:55:35
>>294良くも悪くも国母の影響はすごかったな。
国母が目立たなきゃショーンがダブルマック何発決めてもすぽると!出ること無かっただろうし。
こないだゴンドラで一緒になったおじいさんに、パイプのこととか国母のこと聞かれてびっくりしたし。
おじいさんがショーンホワイトの名前まで口にしたし、こんなこと無かっただろう。
子供のころオヤジに逆エッジの怖さについて吹き込まれた
曰く、逆エッジ時の体の転倒スピードに脳みそ本体がついていけなくて
脳みそが脳幹から外れて死ぬ、とか
そんなこんなで逆エッジにだけは全力で慎重
>>297逆エッジは予測出来ないだけにきっついよな。
おれもフェイキー練習中に緩斜面で逆エッジくらって頭打ったり腰逆に折れたりで唸ったわ。
パウダーの場面でもボードの転倒で怪我する?
300 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 01:18:48
でも逆エッジを使うと色んなトリックができて面白いんだよな
>>290 つか、スキー、ボードに関わらず、ヒトリストだったら身の安全を考えて
ヘルメットとかの保護具つけない?
漏れだけ?
302 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 01:35:05
>>299 パウダーの下がどうなってるか知らんわけじゃあるめえ
>>301 ヒトリストとか関係なくメット着用してる
仲間がメットがなくてボード引退に追い込まれていって今俺はヒトリスト
最近パイプやりはじめたからプロテクター欲しい。
ヒトリストだとケガ=死だからケガには気を付けたいし。
室内も行きたいから。
いまダイネーゼの甲羅とハザックのオムツが欲しいんだよね。
あとはメットだな。
メットは医者に言わせると一番内側はやわらかくショックを吸収する素材が使われたやつが脳の出血防ぐのに良いらしい。
ボクシングなんかのヘッドギアみたいなのがいいんだろな
そのままキャップがかぶれそうなくらい
前ににょ〜んと伸びてるメットは逆に危なそうだ
>>294 馬顔のメガデスメンバーって誰?ピースセルズの頃?
>>301 >>302と同じくヒトリストかどうかは関係ないと思うが、シーズンを重ねるたびに装備が増えてく。
タイツ型のケツ&ヒザに始まり、メット追加、ケツ&ヒザをhazak製にアップグレード、上半身にhazak製を追加。
パークはもちろん、何が隠れてるか分からんコース脇の壁とかで遊ぶようになってから、かなり救われてる。
へたなだけですが
逆エッジ板柔らかくしたらだいぶ減ったよ
格好気にしなきゃバイクのフルフェイスかぶるんだが、さすがにヒトリストとはいえ尻込みするな
>>306 上達しただけじゃね
一日1回あるかないかって感じだわ
もちろん初心者の頃はよーひっかかってたが
2月末に初めてスノボやって
今週平日に一人で行ってきました
まだ初心者ですがボードセットは
まだレンタルでいいのかなあ
>>309 一週間行くとか言ってた人か
来年もやるつもりなら買ったほうがいい
今が一番安いんじゃね
板買うとメンテナンスとか楽しいよね。
ホットワックスとか楽しい。
最初は楽しいね
でもこの2シーズン一回もやってない
なんとかなるもんだよ
>>310 どうも、このスレ初めてです
やっぱり来年のこと考えると買ったほうが良いですよね
今、筋肉痛なので治ったらまた有給取って平日にいこうかなあ
>>312ワックス掛けてブラシ掛けて艶々になった板をみるとマジでエクスタシーを感じる。
このためだけに黒いソールがほしくなった
>>313 レンタルは高い
性能もしょぼい
メーカー決めかねてるならサロモン統一でいいんじゃね
最初は辛いよね。10回くらいは我慢が必要
>>314 わからんでもないが3本くらい滑った後ソールを見て何度愕然としたことか
きれーになくなっとる
そんなことを繰り返し何もしなくなりました。
ワックスに1時間とか掛けてたし
一回すべりに行くストレスがかなり軽減されて行く回数増えたわ
>>315サロモンて数年前悪い噂なかった?
トップシートだかが剥がれるとかなんとかって。
今の季節なんてワックス掛けても数本走ったら真っ黒だしね。
なんもしなくて酸化したりしない?
ワックスは生塗りとかスプレー?
>>260 完全にリュックネタに乗り遅れたけどあるあるさせてくれw
リュック+身長・座高が高いで普通に下ろすと確実にぶつかるw
一回相乗りしたときに無言で下ろされて、「イテッ」と思わず声が出たw
それ以来乗る前に前に回して乗るようにしてる。
中身は
・飲み物、おやつ
・寒くなってきた時用にフェイスマスクとネックウォーマーとホッカイロとインナーグローブ
・スプレーワックス
・デジカメと携帯の予備バッテリ、予備の車のキー、予備の財布、GPS
一回友達と行ったらドラえもん呼ばわりorz
今リュックの中身見てみた。
・天気が悪くなってきた時用のゴーグル
・落とした時用に予備の帽子とグローブ
・日やけ止めとリップクリーム、ゴーグルの曇り止め
・予備の喘息の薬(空気綺麗だし使ったことはないが・・・)
やれやれ。
>>317 いわせてくれ
全部車においといたらええやん と
∩ ∩
(\゚д゚)<げんきがあれば なんでもできる 煤一番
スキーでも逆エッジあるよ
二本同時にかかることは滅多にないから
板が強制的にハの字にされるだけだけど
>>310 セール始まったから今が買い時かもね。
…店いくとあれこれ欲しくなる(´・ω・`)
だね
でも今年もういかないなら来年買ったほうがいいような気もするな
毎年迷うところではあるが
リュックて素人臭い呼び方だな
山屋はザックっていうよ。どうでもいいけど。
あと逆エッジ怖けりゃメット必須
メットはダサくないから。スケーターとかバークでは常識だろ。スケート用の軽い安いやつで充分だから。
でもメットがあることによってより首に負担がかかることもあると思うよ
F-1ドライバーのように首も保護できる奴が開発されることを望む
F-1マシンみたいなスピードはおまえには出せないから安心しろ。
首はブリッジで鍛えとけ。鍛えりゃ首は強くなる。
頭蓋骨の硬さと慣性の法則(頭が何かにぶつかって頭蓋骨は止まっても
脳味噌は一緒には止まらないから脳味噌が頭蓋骨の内側にぶつかる)は
何はどんなふうに鍛えても何も変わらんからメットしとけ。
>>305 マーティじゃないか?俺も一瞬見間違えたw
>>328 要らないと言えば要らないが、
欲しくなった時に戻るのがメンドクサイから持ち歩く。
遭難したらどーする!
コンタクトのおいらは、それに目薬と使い捨てレンズセット(使い捨てレンズがちょうど収まる小さいケースで、蓋の裏が鏡になってる)が必須。
あとリップとティッシュ。
手振れ防止のビデオカメラで撮ったら上半身のぶれってなくなる?
阻止
天気悪いなぁ
335 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 15:28:33
じゃあ手荒れはどうなの?
そうかショーンってだれかに似てるなって思ってたらメガデスの人だったか
スキー用のメットは軽いから違和感なく使えるんだよ。
今はビーニーのときとなんら変わらず被ってるよ。
フルフェイスとか重くて使う気にならんわ。
ヒトリストの涙雨なんよ
>>338 そういうとこたまにあるね
俺なら別のとこ行くわ
背中の荷物を気にしながら滑ってたら
何しに来たのかわからんくなる
ただいまヒトリファミレスデビュウ中。
もう帰りたい…、意外ときついかもしんない…orz
ファミレス一人なんて普通すぎるだろ
どんだけ自意識過剰なのよとオモタ。
一人でファミレス自体は気にしないけど、
日曜は客多くて店に悪いから避けるわ。
カウンターのラーメン屋とかにすりゃよかったのに。
会社の1泊ツアーから帰ってきた。
たまには、周りに合わせるのもいいかもね。
さあ、来週からまたヒトリストだお。
荷物は置いてるから以下略
こないだ何年かぶりに団体で泊まりで行ってきたけど、
やっぱ無理だわ・・・体が拒絶するw
50mくらい滑っては止まってウダウダ、てか滑る速度が遅すぎ。
一緒に滑ってたのは技術論のウンチクたれるスキーヤーだったので
さぞかしうまいかと思ったら・・・目も当てられない。
転びはしないが小さな子供がゆっくり滑ってるような速度・・・。
待ってられん。
初日数本でわざとはぐれて自分のペースで滑ってたわ。
何回も休憩なんてしてらんねーよ。
>>348 君は正常だ、安心しる。
俺もヒトリファミレスの後、ヒトリで宿泊している。
そしてファミレスデビュウにビビって最小限しか注文しなかった為、
再びお腹が空いてきた。
どこ行くかにもよるだろうけど
1回ヒトリストするとどのぐらい経費かかってる?
2日滑って
1000円 飲食代
2000円 リフト代
3500円 ガソリン代
車で日帰り派。リフト代はシーズン前にネットで調べて一番安いとこの
駐車券付きの早割一日券を買いこむ。土日のみで
高速行き帰りで2000円、飯は弁当持参ジュースとかで500円
ぐらいガス代4000円ぐらいで1万円弱ぐらいかかってそうだ
車泊で2日滑ることが多い
リフト代 2日で3000円(ズン券なんで1日あたり1500円ぐらい)
温泉代 550円
飯代 1500円
ガス代 5000円 ALL下道w
合計 約1万円ってとこか
ちなみに東京から群馬のスキー場
オレは電車日帰り派。またはバス。
最近はスキー場からの無料シャトルバスが増えたから、かなり交通の便も良くなり格安でいけるようになった。
リフト券と電車乗車券はオクでおとして、食事は持ち込み。
大体一回4000〜5000円かな。
バスは今のシーズンだと、3000円もあれば丸々込みで行けるし。
電車やバスだと朝イチからは滑れないし、融通効かないけど安いのが魅力かな。
土曜に片道260kmを一人で運転してのヒトリスト。
雨でブーツまでびちょびちょになったがみっちり滑って帰宅。
日曜は彼女と約束があったから。
ところが、彼女から体調崩したと家に着いたころに連絡あり・・・。
日曜予定があいたので、浴室乾燥にすべて放り込んで
乾いてたら&早朝に起きれたらまた行こう、と思って就寝。
5時に起きたのでまた片道260kmをヒトリストw
そして今帰ってきました。
2日間で1000km以上走ったよ・・・w
凄いなぁ
みんな達人やな
>>357 大阪市内から岐阜(奥美濃)までです。
最初から2日空いてたら信州まで足を伸ばしてます。
大阪市内からだと高速1000円適用外のとこもあって、
片道1850〜2100円くらいかかっちゃう。
>>355彼女を見舞うことより滑りを選ぶ貴方に彼女は惚れたんだろうね
もうウェアもブーツも車から降ろすの面倒になって帰りの道中で車内干ししてるわ
ロープ張ってウェアとプロテクターはハンガーに吊るして、小物類はピンチハンガー
ブーツはインナー外して足元吹き出し口にセット
>>355 ダイナまで100km圏内だけどさすがに2日連荘とんぼ返りでいこうと思えねぇw
すごい行動力だ
>>358 レスありがとう(*^_^*)
車の運転だけでもきつい行程ですねぇ
滑りもある程度セーブせざるをえずだと思いますが
ストレス解消&心地よい運動で最高ですよね。
夜のヒトリスト
なんか費用の話、結構出るけどテンプレ作った方がよくね?w
じゃあ俺つくろうかな
各位しばらくでした。チョット私的な騒動があって、コッチに
来る事を忘れてしまう状態にありまして・・・
まず、こんな時に不運すぎる出来事が。
コンタクトレンズを流しに流してしまった・・・(´・ω・`)
新規に作ってまだ1年経ったくらいだったのに。。。
その他、背景的にもいろんな事情で今シーズンは終わってしま
った感があります。愛車も再来週に譲渡が決まりました・・・
>>365 過度に凹まないでね
おらもコンタクトレンズでは
なくしたり破損したり経験がありです
車も通勤で使わなくなると必要ない感じがします
>>365 何があったの?
おれも今の車乗りつぶしたらもう車買わないな…
今シーズンも電車ばっかだったし
>まず、こんな時に不運すぎる出来事が。
>コンタクトレンズを流しに流してしまった・・・(´・ω・`)
ザマァwwww
使い捨てソフトコンタクトの俺に隙はなかった
370 :
364:2010/03/08(月) 14:35:58
じゃあ俺がって誰か言ってくれよ
つくんねーよ!
>>365 頑張れ負けんな
力の限り生きてゆけ
>>366、367
とうとうオイラも給与カットが言い渡されてしまいましたので、生活を見直す事にしました。
で、もう6年乗った車だし、この際しばらく車浪人してみるのもイイカナって思い、買ったお店に
引き取りの依頼を出してきました。
>>370 内村光良のキャラ「小須田部長」ですね。。。
ザマァwwww
さっきまでやってたコード・ブルーというドラマにスキーヤー登場
もういい年齢の勝てないスキー選手が練習中に木に激突して死にかけて
助かったと思ったら右手が痺れてて診断は頚部の脊柱管狭窄症
痺れたくらいで済んだのはラッキーだったけど
また首を捻るような事故を起こせば首から下が完全に麻痺するんで
スキー禁止と言われるっつー話でした
またジエンかね?
煤板のクソコテは揃いも揃って自演好きだからな。
このスレに沸いてるのもそうだし。
あいつ相当変わってるって言われた
出会った時には既におひとり様上級者の私w
私はボード。彼はスキープロ級。ついていけるわけない。
私は平日休みが取れる。土日しか休めない彼につきあって、わざわざ混んでるゲレンデ
は避けたい。
彼って言っても単なる友達で、何の気もないので当然私はヒトリストを選ぶ。
予定やレベルがあえば他の友達とも行くことはあるし、現地友ともたまに。
でも、そんな私が気に食わないのか、変わってるって言いふらされて非常に迷惑
>>377 あんたの文章変わってるわ
なんか人柄がにじみ出てる感じがしないでもない
でもさ
変わってるって俺にはほめ言葉だ
何週か前のコードブルーは駅の階段で雪崩状態で転倒。
他の乗客のストックが串刺しになって死亡した。
ストックもケースに入れて欲しいと思うようになった。
ストック買ったときに付いてくる先っちょのカバー。
あれ、車内積みのときに内装をあちこちひっかきたくなくて
捨てずに使ってたんだけど、こないだなくしちゃった。
で、カ店に行ったが単品では売ってないんだな。
おぼっちゃまくんの玉金袋みたいなの作ればいいんじゃね
>>380 ホームセンターの杖コーナーに行けば
沢山売っています。2個で100円位
変わっていると言われて喜ぶのはB型。ソースは俺。
私の周りのB型男子も変わっていると言われると嬉しそうだ。
血液型信者ではないが。
私は変わっているなんて言われたくないなー
385 :
378:2010/03/10(水) 03:13:15
B型だが
血液型によってとか関係ないでしょ
ベストセラーのB型の説明書にも載ってるらしいけど。
B型は血液型性格診断を信じない人おおいんじゃね
ほとんど悪いことしか書かれてないもの
一般的に血液型診断で変わってると言われて喜ぶのはO型と言われいますが
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/10(水) 11:57:14
久しぶりに来たんだが、なんかふいんき(変換できない・・)が変わったねえ
まぁ…シーズンも終わりかけですし…
チラ裏さんも何かタイヘンみたいですし…
そうです、何かヘンタイみたい・・・ オヤジギャク(´・ω・`)ワラエナス...
現在3連休の出撃に向けて、コンタクトの新調(今度こそ使い捨て)
に取り組んでいます。が、何だかイマイチ思うようにいかない・・・
難儀しております。
ここんトコ雨ばかりで、滑走面の手入れも出来なくて。。。
またジエンか
391 :
↑:2010/03/10(水) 14:11:59
こういうツマンナイ突っ込みする奴も以前はいなかったのになあ
392 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/10(水) 14:44:52
>>391 人生でもススでも進んでヒトリストを満喫してる人と
情けないヒトリストになるしかない人との違いかもね。
またまた自演かw
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/10(水) 15:04:58
チラ裏に対して批判めいたレスがあると速攻で擁護臭いレスが飛んでくる不思議w
なんだか板全体の書き込みが減ってきたような
また規制でもかかったか。もう春だから、なんてのはなしだぜ
自演連呼厨は他に言葉を知らないのかな
さぞかし低学歴なのであろうw
相殺・小女子・未曾有・範疇
これ読めるかあ?意味分かるかあ?ググっちゃダメだぞww
>>396 相殺:あなたを殺して私も死ぬ!
小女子:小学生の女子が一番価値がある。歳をとると価値が下がる。
以下思いつかん。
>>397 今更のマジレス乙w
スス板って自演自演って騒ぐ奴いるよね
騒いだって何もならんのにwww
ってか自演しない俺からは自演っていう考えが出てこないwwww
別に自演だろうが、そうじゃなかろうが別にどうでもいいし
湯沢二泊トリップの初日。神立は雪。
時間の経過とともに質が変わる一日だった。
さて夜だが、めぼしいメシ屋が無いなぁ。結局スーパーで買い込んできたよ。
>>401 神立だとドコに泊まるのかな?
スキー場の前に旅館街ないよね
越後湯沢駅のあたり?
403 :
401:2010/03/10(水) 21:50:38
駅東側のビジホっす。
神立は風に強く、地形が自分の好み。ヒトリ日帰ツアーのデフォ。
なんで、とりあえず一発目は、といったところ。
明日は苗場toかぐらの予定。最終日はガーラかな。
苗場は初めて。
ビジホの泊まり心地は、ゲレ前旅館と比べてどうですか?
今更ながら夏タイヤをスタッドレスに替えた。
年末から忙しかった仕事がようやくひと段落しそうなので、
今週末から春スキー楽しみます。
406 :
401:2010/03/10(水) 22:32:00
>>404 アクセスは面倒かもしれないけど、同じゲレに続けて行くつもりは無いのでゲレ前である必要は無し。
部屋は快適。ツイン部屋なんでビジホシングルにありがちな圧迫感は無し。
ネットも有る。有線なんでモバイルルーター持込。横になりながらpdaでカキコ。
泊まりの好きなとこはゲレの格好で部屋出て、そして帰ってこれるとこ。
いつも日帰りなんで、この身軽さはちょっとうれしい。
よく見かける圧縮パック
(ウエアとか入れてくるくるまるめて空気抜くやつ)
はダイソー行けばいいのか?
ウチの近所の99にもあった。
>>406 ああ、ツイン部屋だと板やら何やら持ち込んでも余裕がありますね
都市部の、ベッドが部屋の大半を占めてるような部屋を想像してた
ビジホは出張でよく使うけど、
コンパクトにまとまってるから
結構落ち着くな。
板はケースに入れればよくね?
>>401 湯沢市内ならいろいろ食べるところあるでしょ。
駅ナカにもたべあるき横丁できたし。一杯やりながらどうだい
413 :
401:2010/03/10(水) 23:38:18
ここは板持込ok。
湯沢駅東側にたぶん三軒あるビジホのうち、一番遠いとこ。
空ベッドやら床やら、荷物全開で散らかっとります。
無線LANあるの?
415 :
401:2010/03/10(水) 23:45:03
>>412 駅周辺ぶらぶらしたけど、食指は動かんかったのです。
駅ナカはほぼスルー。飲酒の習慣も無いし。
416 :
401:2010/03/10(水) 23:47:21
>>414 有線です。モバイルルーターで無線化してます。
湯沢ならイーモバイルでおkだよ。
ガーラで実証済み。
>>416 なるほど。パケホ解約してモバイルルーターも魅力的なんだよね。
へぎそばは食わんのか?
420 :
401:2010/03/11(木) 00:29:15
>>419 動物性の高タンパク食が欲しかったのです。
たとえば、デカどんぶりに生卵黄身トッピングの親子丼。
あるいは500gオーバーのハンバーグ。唐揚げてんこ盛りもいいな。
ハンバーグは人参亭に近いのがあった気がするけど今晩はパス。
あとは温泉くらいか。駅中や駅裏に銭湯があるが・・・
>>417 ガーラだとゲレンデはぎりぎりかな、苗場付近ならゲレンデ含めてビンビン
かぐらはアウト
17号沿いは確認してないけど微妙かも
かぐらは意外にもwillcom使えるんだよな
424 :
401:2010/03/11(木) 18:13:04
苗場より帰投。
雪質よろしゅうござんした。
初の苗場だったが、食わず嫌いしてたみたい。
起伏有り、うねり有り、木立に沿ってバンク有りの女子リーゼン、分かりやすい振り子沢のチャレンジコース。
楽しいコースあるんだね。
明日はどうしようか。
ナエベン遠いんだよ、駅から
426 :
401:2010/03/11(木) 18:41:05
>>425 それも今まで行かなかった理由。
泊まりだから行ったけど、新幹線で日帰りなら行かないな。
>>426 今度、試乗会で行くんだけど
行く前から遠さにうんざりですわ
いいなぁ苗場
行かなくなってから7年くらいになるかもしれん
有給消化で毎週のように平日のスキー三昧だったころから
いまは余裕がなく年数回しか行けなくなった現状に落ちたが
近場のスキー場で滑れるだけでも気分爽快になるなぁ
板とかウェアとか古いけどさほど気にならん
429 :
401:2010/03/11(木) 20:03:29
>>427 レポヨロ。
>>428 何事も永遠には続かない。
その時与えられた条件のもとで心地よく過ごせればいいんじゃない?
なんて感じるようになってしまった。
430 :
417:2010/03/11(木) 23:11:56
>>422 おれがPC使ったのはベースにあるガーラの湯でした。
山でイーモバは使えないな
俺はドコモにしてから繋がらなかった事がないよ
山でもさくさくつながりますよ
アイフォーヌならね!
奥只見丸山に、クロスコースが出来るとか書いてあるね。
クロスって、あの4人でワラワラ滑ってくアレか。
オモシロそうだなぁ。。。ヘタレダカラデキナイケド・・・
>>432 胃フォーンってPC用画面閲覧しても定額?
>>434 そうだよ
でも最初から強制フィーファイ登録だからちょっと高い
>>434 ipod touch使ってるけど、寝っ転がって使うには最高だ。
一度リッチなコンテンツになれるとiモードとか考えた奴師ねとか思うぜ。
>>433 コースレイアウトみたらウェーブとバンクだけだから
気軽に楽しめそう。おれもかなりのチキンだけどw
有給消化で平日休んでヒトリストしようと思うんだけど
最近あったか過ぎでゲレンデコンディションは悲惨すぎな予感
関東からだったら、どの辺がよさげ?
ボードのフリースタイルです
フリースタイルだと範囲が広すぎるから
もうちょっと絞ってみては?
関東は知らないけど
>>438 全体的にゲレンデの標高差がある方が
ボードだと楽だと思うけどどうだろ?
>>439-440 レスありがと
中級程度の斜度の圧雪コースでゴンドラ一本で長く滑れるところが楽しい
林間みたいなんじゃなくて、ある程度幅があって、両側が崖っぽくなってたり、途中にパークとかあると楽しい
まぁあくまで理想なので・・・とりあえず最近の気温でもゲレンデ状態がそれなりな所を知りたいです
>>441 ゴンドラのある行ったことのあるとこで書きます
県 地域 スキー場
予想されるゲレンデ状態
◎ 全体的に良い
○ ゲレンデ上部なら雪っぽい
△ ゲレンデ上部がガチガチ 下部はしゃりしゃり
× 全面しゃりしゃり
これで表記
栃木県
塩原 ハンターMT △
那須 マウントジーンズ △
群馬県
片品村 丸沼高原スキー場 ◎
新潟県
苗場 苗場スキー場 ○
六日町 八海山 予測できず ※上越特有の重い雪
福島県
猪苗代 アルツ磐梯 ○
福島県
裏磐梯 グランデコ ◎
アルツ磐梯って猪苗代町じゃなくて磐梯町のような気がする
雪質なんぞ知ったところで
毎日というか毎分状況が変わってくるのに
この時期はすべりはどうでもいいから気温低くて
カチカチはパークで遊ぶのに痛いから嫌
カチカチじゃないとすぐランディング掘れちゃう
だがカチカチが彫られたところほど滑りにくいもんはないぜ
昨日ヒトリストデビューしてきた
リフト代 3500円(12時〜22時)
飲み物代 450円
ガス代 1000円位かな(片道35km)
調子にのって時間いっぱい滑った
下手だから人より沢山練習しないといけないので
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/15(月) 10:41:00
片道35kmって近っ 近すぎっ
ナイターがあるとこなら毎日練習にいけるじゃん
確かに地元民ではヒトリストと言い難いな。
今後、ヒトリストの条件に片道100kmが追加されました
453 :
449:2010/03/15(月) 14:22:07
>>450 残念ながら昨日行った所のナイターは土日祝だけで、
しかも今シーズンは昨日でナイター終了でした
>>451 一応県境は越えてるけど、確かにヒトリストとは言えないかも
感覚としては「ちょっと離れたゴルフの打ちっぱなしに行く」ような感じ?
455 :
449:2010/03/15(月) 14:41:46
>>453 雪・スキー場とは無縁の土地で生まれ育ったんだが、
正直、スノーボードがこんなに楽しいものだとは思ってなかった
(去年生まれて初めてスキー場に行った)
昔スキー
今スノーボード
もうスキーやろうとは思わん
ヒトリフトの条件にゲレンデまでの距離は関係ないのでは?
自宅から何キロだろうが滑るときヒトリという人達の意見交換スレがいいなぁ。
もちろんです
ちょっとフザけただけ
>>456 俺もボーダーだけど、たまにスキーやると面白いよ。
正面向いて加重抜重してる自分に、なんだか笑っちゃう。
コブコースでコケたり、初級パークに入ったり。
両方積んで行って履き替えるの。
春はさらにスノーシューと渓流竿も積んで行く。
ヒトリストだからなんでもあり。
スキーヤーから見るとボードはコワイ
停止が自爆みたいだし
コケかたが派手でコケても板が外れてくれない
スキーなら捻挫か骨折を連想してしまう
>>459 春はさらにスノーシューと渓流竿も積んで行く。
面白そうだなぁ。どの辺?
釣りは門外漢だけど、興味あるわ。
俺もよく昔はフライフィッシングしたわ
雪のある山の近くは雪代が凄くて
川で流されて死にそうになったこともある
春はどこでもイワナやヤマメが結構釣れるよ
おいらの年間スケジュール
4〜12月 釣り
1〜3月 スノーボード
一緒にやったことはないなぁ
ツリーランじゃなくて釣りーランか。
466 :
459:2010/03/15(月) 21:12:02
>>460 一応、マズメ時狙うってことで。
>>462 3月解禁の雪国ですよ。
死にたくないんで、わかってないと行けないポイントだけです。
>>450 俺は片道5kmと15kmだぜw
ニセコまでは100kmあるがw
地元はクローズまで一日1000円乗り放題なのだけど、今日は雨だorz
>>451 却下w
469 :
449:2010/03/15(月) 23:05:28
地元民はヒトリストじゃないだと・・・
北の大地はしょうがないけど
県境を越えないと駄目じゃね?
>>467 片道5kmとか歩いていけるじゃねーかw
俺も車で30分以内でいける所とかに住んでみたいお
>>471 そんなのどうでもよくないか?
一人で行ってりゃヒトリストだと思うが。
ただでさえ人口少ないんだから変な線引いて派閥作るなよ
仲良くやろうぜ
んだんだ、ってヒトリストだろ。
そもそも一人だから…
ですよね。
そうか…地元のスキー場に一人で通って十年のおいらはここにいちゃいけないのか…
一人でゴンドラとか一人でゲレ食とか同じだと思ったんだが…さよなら…
>>472 不可能ではないが、歩道が雪で埋まってて歩く場所なくてあぶねえw
詳細レスは略すが、俺はそんな場所に住んでみたくて住んだ。住んじゃえw
>>477 「一人で行く」がヒトリストっしょ。
独り身=ヒトリストじゃねえし、全然関係ねえw
気遣いせずに、マイペースで滑れるのが良いぜ。ってのが俺達だろw
車で爆走して何とか1時間30分ぐらいだ
>>482 爆走はゲレンデだけにしておけw
こないだ凍結路で抜いてった車が目の前でくるくる回ってクラッシュしてたよ。
法定速度を厳守とは言わんが、安全運転でねー。
>>479 なんなんだ突然暗い雰囲気になんなよw
俺達マイペースが好きでヒトリストなんだぜ?
つか、まさかゴンドラ一人で乗るわけじゃねえよな?w
同乗者と話すんのツレ居る時はあまりないが、
ヒトリストの時は色々な人と話できておもすろいw
>>482 高速でも80km/hとぬふわkm/h巡航だと大分燃費が変わるみたいだ。
ズン券買って同じとこ行くようになって分かるようになった。
ようは
アクセル踏んでる時間が短ければ短いほど燃費がいい
でおk?
>>487 燃費はブレーキ踏む時間が短いほうが良い
ブレーキはせっかくガソリン使って加速したのを熱に変えて止まるから
ブレーキふまなきゃ空気抵抗、各種抵抗のロスがあるだけ
速度が速いと抵抗類は増大するのであまり速すぎるのも問題
あとはエンジンの効率が最も良い回転数を維持してアクセル一定
アクセル戻すとエンジンブレーキでロスる
ヒトリストまったく関係ないなw
下道erとしては、一旦停止違反待ちしてるパンダパトが怖い…
たまーに遠征するときはオービスと面パトとパンダパトとトラックが怖い…
高速パトは昼間はミラー判別できるからまだいいんだけど夜はわからんので怖いね
最近の覆面パトはドアミラーだよ
むさいヘルメットかぶったオッサン2人乗り、まで見分けないかん
491 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 09:46:26
>>461 どっちもどっちだよ。
スキーだとこけた時に簡単に足捻る。
ボードは足固定されてるので捻らないけど、その分コケると高確率で、膝、ケツ、頭打つ。
492 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 09:53:56
>>488 ブレーキに関してはその通りだけど、
回転数は低ければ低いほど燃料消費は少ないよ。
あと最近の車はアクセルオフで燃料カットするから、下り坂とかは高いギヤでアクセルオフにした方が燃費良くなる。
燃費計ついてる車で、峠からの下りをほとんどアクセル踏まないで帰ってきたら50l/kmとかなったw
エンブレ効かないからオススメしない運転方だけどね。
え?クラッチを切らずにギアが繋がった状態で
(オートマだったらDレンジのまま)アクセル踏まずに
坂を下ればエンブレは効いてるでしょ?
クラッチを切ったりギアをニュートラルにしたりして
フットブレーキだけで降りるのはブレーキが過熱するし
エンブレが効いてないから燃料カットもされず
いいとこないアホアホな行為だけど。
ATのDレンジだと、4速5速のATでは、ある程度の車速がある状態でアクセル践まない
とそのトップギアに入ってしまう。ATはハイギアードの傾向が強いので、下り坂では厳
密にはエンブレかかってる状態にはあっても非常にユルイか感覚がない程度のわずかな
物だと思われ。ユーザーが指定出来るモードがある場合は、意図的に3速程度に落とさな
いとその御利益が得られない。
と、オイラ思ったんだけど違うかな?
そうそう、使い捨てコンタ買ってきたぞ。
失敬、「オートマだったらDレンジから速度に応じて
3レンジとかLレンジとかに落として」ですな。
>>490 室内の天井の真ん中あたりに箱みたいなのぶら下がってるからそれで判別も
>>491 ボーダーが増えてから鎖骨骨折が増えたって話を保険屋さんから聞いたことある
昨夜飲み会があり、今朝早起きできずに出撃できずorz...
ま、こんなマイペースのドタキャンできるのもヒトリストならではか。
>>489 一時停止が身に付いて無いって、田舎住い?
都心だとそれ守ってないとすぐ捕まるから、ちゃんと止まるように訓練されてるw
逆に一時停止と、路駐さえ気をつければゴールドは間近
最近の覆面は助手席に座っている警官を伏せさせて偽装させている噂もあるが本当だろうか?
毎週往復下道350KMツライヨ〜〜
>>492 アクセルオフで燃料カットになるのは、その通りだけれど
普通その制御はエンジンの回転数が
決められた回転数より高くなった場合に行われる。
たとえばアクセルオフでエンジン回転数1500rpm以上なら
フューエルカットとかそういう感じ。
だから、下り坂では高いギアにする必要は全くない。
低いギアでも燃料カットはされるのだから、
フットブレーキがフェードしたりベーパーロックしたりするのを
避けるためにも、むしろエンジンブレーキがちゃんと効くギアに落として
アクセルオフで坂を下るべき。
ちなみにアクセルオフでフューエルカットされるのは
最近の車に限った話ではない。
相当古い電子制御の燃料噴射つきの車の時代でも
そういう制御は行われていた。
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 13:24:42
>>499 とすると、自分の場合は燃料カットされなかったってことね。じゃあなんで50l/kmとかの燃費になるのか、説明ヨロ!
っつうか、そんなこと分かってるってw
峠の下りの件は実験でやってみただけ。
今話題になってるのは高速での燃費の話でしょ?
で、高速の下り程度だとエンブレ効かさずアクセルオフのが燃費に貢献するだろって話。
雪道の場合はアクセルオフすんなって言われたけど本当?
>>501 フューエルカットが入る回転数が実際にどれくらいかは
設定によるので、高いギアでもフューエルカットが入ったのかもね>50km/L
下りに関しては、低いギアでもアクセルオフにすれば
フューエルカットは入るので、高いギアにする必要はないということ。
つか、安全面から考えてギアを落とすべきなのは
>>499で述べたとおり。
もちろんアクセルオフが燃費改善に貢献するのは同意なんだけどね。
フューエルカットされるのはエンブレがきいた状態で3000回転以上からとかじゃないかな
アクセルオフしただけでは燃料カットはされないです
下り坂で燃料節約とか言ってニュートラでブレーキ踏みながら走ってるバカな人がいるけど
ギアを一段落として回転数を上げフューエルカットさせた方が安全で燃費も良くなります
>>501 ちなみに、高速の下りであっても、アクセルオフにして、
フューエルカットが入る領域であれば、理論的に
エンブレを効かす・効かさないでの燃費の差は出ない。
ただし、高速の場合、そこまで勾配がない場合が多いので、
あまりギアを下げすぎると、エンブレが強くなって速度が低下し、
結果、エンジン回転数が下がる、あるいはアクセルを踏んで
速度を維持する方向になって、燃費が悪化するっていうのは
考えられるけれどね。
>>502 アクセルオフにしてもかまわない
っていうかアクセルオフに出来ないんだったら停止出来ないしw
まあ雪道での急な操作は当然厳禁なので、
アクセルを煽るようにオンオフするのはNGだけれど。
>>504 フューエルカットの領域は、電子制御のプログラムで決められていて車種によって違う。
ちなみに俺の乗ってた20年ほど前のEFI車ですら1500rpm程度で、
フューエルカットが入ってたし、今時の燃費指向の状況からすると
3000rpmも回ってからようやくフューエルカットってことは無いと思うけれど。
うざいよ
燃費厨うざい
巣に帰れ
まとめ
1、アクセル踏む時間を少なくする為、加速する時は加速するべし
2、流れを読みブレーキも極力控えるべし
3、下り坂はギア落としてエンジンブレーキ使うべし
>>507-508 お前がウザイ、
これもスキー行の一つの話題、
興味なければ読み飛ばせ、
ま余り役立たないが。
ちょっと昔のガソリンがめちゃめちゃ高かったときは
燃費気にして運転してたけど今はそこまで高くないし
タイムを気にしてるな
とても人を乗せられるような運転してないw
車の運転も楽しみの1つだな
回りに車がいない雪道ではできるだけドリフトするようにしてる
ヒトリストは些細なことを含めて全てを楽しむことができる
それがヒトリストクオリティ
>>496 ハーフパイプ初心者が鎖骨やっちゃうことが多いんだけど、最近は人気ないね。
あれ、かなり上手くないとドロップインしてエアターンなんてできない。
スキーもボードも同じぐらい危ないけど面白いんで、ヒトリストのときこそ両方やるべきだと思うんだ。
初心者も中級者も上級者になっても危険
それがスノーボードクォリティー
視力低下でエコエコ運転です
朝6時前には走らない
俺でも判るのは有る速度を超えると、空気の壁と戦うので
燃費が悪くなる
俺が検証したところ車によるかもしれんが、
高速でも空気抵抗考えると70キロぐらいが一番燃費いい
トラックのスリップストリームに入るとさらに燃費があがる
無意識に走ると70〜80ぐらいになる。機械的に無理のかかってない感覚。
1.8ターボ車。オンボードの燃費で12ぐらい。
ピステンの燃費ってどれくらいだろう? ってチョト思った。w
ピステンプーリー 燃費 でググってみた
燃費が悪いので4時間ごとに
約80L〜120L(機種による)の給油と休憩を入れるそうです。
技術も体力も、大変なお仕事です。
リフト券があんな値段なのもある意味しかたないんだなぁ…
>>461 スキーヤーってかなりゆっくり滑る人多いよね
ターンの弧が大き過ぎて追い越しのタイミングが掴みづらい
前方にチビッコがいるから減速したのに物凄い勢いで追い越してくのはやめてくれ
>>522 一晩仕事したら100L程度の給油してたなぁ。
圧雪車は免税軽油だけど、それでも結構な消費。
油圧駆動だから、エンジン回転数はほぼ一定で回すけど、
作業前の暖機(30分くらい)や休憩中もエンジンを切らないとかで
結局一晩中エンジン回しっぱなしだからねぇ。
しかし、給油口の場所が機種によって微妙。
大原はフロント側(ブレードとキャビンの間)にあったから給油所に前から突っ込むけど、
ピステンはリア側(車体とミルの付け根付近)だからバックで入れるか横付け。
最初の頃は、ミルを微妙に上げてバックで接近するのがドキドキだったw
(全部上げると見えないし、ぶつけて給油設備やピステンを壊すと(ry )
>>509 アクセル踏む時間を少なくする必要はない
アクセルを踏んで燃料を吹いた分は車の加速に使われるのでロスにはならない
ロスになるのはブレーキとエンジンブレーキによる減速
これらを使わないようにしつつ、各種抵抗の少ない状態で運転するのが大事
アクセルオフで燃料をカットしてようが、せっかくの速度エネルギーをエンジンブレーキで熱に変えることがロス
アクセルによる加速=各種抵抗 として、経済的な車速を維持が最強
>>519 多分正しい
>>529 下り坂の凍結路は適正なエンジンブレーキーで安全運転。
以上終了。
みなさん安全第一でいきましょうw
速度エネルギー??
新しい言葉だな。
>>531 文章みただけで車に関して無知だってことわかるだろw
ゲレンデ全滅状態で暇なのはわかるが、スレチいい加減にしろやw
ここは燃費スレ?
夜中移動+駐車場でアイドリングストップ
ヒトリストの場合、燃料代、高速代は誰ともシェアできないから節約の要だよ。
> 駐車場でアイドリングストップ
こんなこと、都内だって当たり前のこと。
燃費を気にした走りをしても、普段の1.1〜1.2倍がいいとこ
そのために頑張ってもなぁ・・・・・・・
まぁあれじゃね?
一人だとついつい飛ばしたくならない?
そうすると楽な安全運転から
疲れる運転になりかねない
あとスキーで通いなれた道(早朝だと速度を出せる)ほど
わき道からの車の飛び出しとか
予測運転ができなくなり緩慢になる
早朝だけど前に運転席が後方にあるような
農機みたいのが双方から見えない
路地から頭出してきてるのを気づかなかったことがある
こっちは優先道路だったけど
向こうが農機の前方についてる器具?みたいのが
前方に下ろしたままだったのを
上に上げなかったらクラッシュしてたわ。
訂正
早朝だけど前に運転席が後方にあるような
→早朝だけど運転席が後方にあるような
539 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/17(水) 09:56:30
>>513 雪道は限界低いから簡単に遊べてオモロいよね〜。
FR乗ってた時は簡単にケツ流れるから同乗者にビビられてたけど、それもまた楽しかった♪
燃調付けてるから・・・燃費の話されてもなぁw
でも、トラックを30mぐらいで追随するのは、結構楽だし燃費も伸びるね
路面がドライじゃないと危なくて出来んがw
あと一昨年学んだこと、車高下げてる車は、6時前に山道入るのは止めた方が良い
バンパーが取れるw
除雪車の人に助けてもらった。で、スキー場まで除雪ついでにバンパー運んでもらった
>>540 車高下げた事ないから解らんが、バンパーってそんなに簡単に取れるのか?
>>522、528 シャレにナラン大飯喰らいなんだなぁ・・・w
そう言えば昔、陸自の戦車の燃費がリッター300mとか言ってた様な?
車で独りだと全てが自腹な訳だから、節約できる所はマメに節約
しないとダメそうだなぁ。高速やめて一般道走るとか、燃費走行
に徹するとか。1000円高速になってからは乗ったら降りない方
がヨサゲだけど、毎度毎度あの渋滞じゃ・・・ オイラ新幹線ダケドサ。
後付けエアロで雪かきしながら走ると根本の樹脂が折れてボロっといきそうよね
除雪車が雪の塊残していったのを、またごうとしたらエアロにひっかかって取れかけたことある。
数箇所ビスが取れて、仕方なくガムテープで止めて帰った思い出がw
大体車高めちゃめちゃ低い車はバンパーをタイラップでとめてるので簡単にはずれる。
割れるより前に外れやすいようにするため
昨日夜中ついたゲレ駐雪が積もってたので初めて雪ドリしてみた。
8の字したら雪煙がすごくて視界不良w
道中もやってみたかったんだけど全然つもってなかった
これはこれで楽しかったけど俺はやっぱ晴れのアスファルトで煙とスキール音
あげてするドリフトが好きだな。
>>545 しかしタイヤ代を考えると雪のほうが懐に優しい。
どちらにしても車には優しく無いがw
>>546 ちょろっとやる程度ならいいけど結構踏んでいったら
雪でも高いスタッドレス減りそうな気がするんだけど
どうなんだろ?
俺はフェデラルやナンカン安いからタイヤ代もそんなに
気にはならないけどな
俺のスタッドレススレで酷評されてるX-ICEは5年間履きっぱなしでも減らん
減ったタイヤだけ安い物を購入
石橋、横浜、ダンロップが同居しています
スタッドレスは硬くなると普通のタイヤ以上に食わない減らないだからな
みんなすごいな・・・
3年で買い替えてるおいらはヘタレ?
ヘタレではなくブルジョアだね
キャリパーとディスクのせいで17インチ以下履けない車とか可哀相だよ
タイヤ高すぎ
軽のくせに変なサイズのパジェロミニとかテリオスキッドとかも
ジムニーは車自体変態だからいいけど
∩ ∩
(\゚д゚)<んはぁさんのすきな あにめ はなにぎゃ?
3連休の前後に休みが取れた━(゚∀゚)━!!
ダメ元だったのでうれしいが、どこに行くか決めてないw 明日からだというのに。
5日連続ヒトリスト・・・心が震える・・・いろんな意味でw
体が持たなくなったら帰ろう。
怪我すんなよー
昨日滑りに行って左手親指やっちゃったw
まっすぐ伸びなくって今日病院いったら腱の部分断裂だってよ
ギプスで固定されちゃった
まーきにせず滑りにいくんだけどキッカーはさすがにやめとこう^^;
ジブなら大丈夫のはずw
>>553 8年前は横浜、石橋以外選択肢が無く高価だったが
アルファードと同サイズなので人気車種になると、6掛け位で購入が可能になった
>>555 体もそうだが、板のケアも相当必要だよ。アイロン使えるなら問題無いだろうけど。
でなきゃ、三日目くらいには萎えるんじゃないか。
>>557 ススしか知らんのかね、君は。
>>548 まじかよ
夏場もってことだよね?
車検もそのまま?
>>560 夏場もはきっぱです、年5,000kmぐらいだけど
車検もスタッドレスです2回通しましたw
>>551 俺も3年で替える、つっても2本だけ。
FFなんで3年経ったら後輪に
で、前輪は常に良いのを履く。と
そういう更新方法もあるか
X-ICE、3年もったよ。
年20000kmペースで夏冬タイヤ交換してる。
単純に夏冬10000kmだったとして、30000kmもったことになる。
実際に各10000kmペースぐらいだと思う。
>548も250000kmもったんだから、まぁ近い方だね。
ヨコハマのIG20は冬だけはいて2シーズン14000キロほどで
スタッドレスのスリップサインがでてたな。
今年からゲレまでの距離が大分増えたから2シーズンもたない
かもしれない
まー運転の仕方によって大分かわるんだろうけど
566 :
548:2010/03/19(金) 19:37:47
>>564 距離よりも経年劣化ですわ
道民とかは意外と10年ぐらいスタッドレス履いてるらしい
まあ、安全をギリギリまで見極める必要は無いですが
>>565 俺、運転荒いよ、25,000km以上走ってるけど、溝に関してはまだまだ現役
フルタイム4駆だからかもしれないけど、14,000kmは短すぎじゃね?
IG20が柔らかすぎるか、片摩耗してない?
>>566 特に偏磨耗はしてない
俺の運転も半端なくあらい
街乗りオンリーでフロントはブレーキパッドが2年もったためしがないw
IG20がやわらかいのもあると思う
運転荒いやつばっかでうんざり。
うむ。余所でやって欲しいな。
ネタもないけど。
だからヒトリストなのですw
俺、インプでIG20履いているけどそんなに磨耗が激しいか?
だいたい年2万キロで、6ヶ月で夏冬履き替えてるけど
来シーズン(4年目)も戦えそうだが
走ってる場所が違うのかな?
市街地の熱せられたアスファルトとか、片道100km以上高速とか
スタッドには悪そうだけど
>>571 運転の仕方による
たとえばタイヤってひどいロックしたら最悪一発でフラットスポット
できるぐらい磨り減るでしょ?
それに近いような運転を繰り返してたら当然磨り減りも早いわけで
同じ横浜でもIG30だと減り遅くない?
2年目だけど殆ど減ってない。
いいかげん車板でやれよ
>>571 スパイクピンには悪そうだな
年度末で休みは21日だけ、雨の予報
赤倉どうしようかな
3連休中日は雪なのか?
日曜は降りそうな感じだが風がやばそうだな
悩ましいな、そろそろ出発するけど日帰りにするか
1泊2日にするか・・・
20(土)は予定が入ってしまったorz
しかも飲みに行くから夜も運転できない。
21の夜から1日だけ行くことにしよう…3連休なのに。
寝坊しちまったよ('A`)
気を取り直して出動するぜ!!
明日4時起きだから、睡眠時間調整のために早起きするはずが
11時まで寝てしまった。
ゲレンデ休憩中、今日は快晴だってのにw
明日は全国的に黄砂降るらしい
もう降参だね
今日群馬新潟行ってる人どう?
明日強風らしいので悩んでる。
明日はピタリと収まって無風。
薄曇りでこの時期、最高のコンディション。
だといいなぁ
明日は午前中は気温高目で雨で強風でしょ
うまくすると明後日の月曜日には寒冷前線が通りすぎて
気温が下がって雨が雪に変わった後に風が収まるカモ…だけど…ね
あれ・・なぜ明日の予報が雨に変わってるのだ・・・
こないだ見たら雪だったのに・・
会社休んで金・土と行って来たけど快晴で汗だくだく
もう一泊するつもりだったけど、明日(今日)は暴風雨らしいから帰ってきたよ
>>586 気温はともかく雨はマズイ。 ホームゲレンデが終わっちゃう。。。
ホント今日は暑かったなぁ。
夕方から荒れるかと思ってたけど持ってよかった。
来週も行くつもりだが晴れの予報ならもうウェアいらないかねぇ
風強すぎじゃね?
リフト動くのかね?
と柏市民が想像してみる。
風収まったが
雨も降って北
風すごいね
明日で休み終わり・・シーズンも終わりか・・・
明日、急きょ出撃けてーい。
場所は未定だけど、湯沢で車借りるから
この時までに考えよう。
実質今シーズンのラストかな。
今日、出かけてみたもののスキー場のサイト見たら、リフトが風で3本中2本が停まってた
車でうろうろして帰ってきたが、無駄な1日に。
明日、待機だしなあ
>>594 湯沢エリアはきょう吹雪いたらしいね
明日行きたいが給料日前でカネが…
2泊3日のソロツアーから帰ってきたぜ
春だねえ('A`)
今シーズンは終了かな
これからは練習の時期じゃないですか
奥只見いてきたよ。天気もまずまず
イイ感じでした。しかしあのトンネルは
ついつい過速度になってしまうね。。。
トンネル工事でアレした人がさそって
るんだろうか・・・w
昨日八方尾根に4人で行った、ヒトリストの時と同じくらいガツガツ滑ったわ
朝リフトが動かなくてあきらめかけたけど、午後だけで十分満足した
ただこのメンバーが集まる時に、普通の人を連れて行くと次から来なくなる人が多い・・・
それにしても八方のスキーヤーのレベル高いね、技術選絡みなのか分からんけど
みんな上手くてリフトから見てても楽しかったわ
連休なのにそんな空いてたんだ
おれも行きたかったわ…
奥只見は、no thankyou だな@東京都
まだまだ奥只見の季節じゃないし
ちと裏をかいてみたんですよね、この時期ならまだ
来る人少ないだろうと。でも結局前日に雪が降った
らしく、神立もガーラも普通に良かったみたいだっ
たので、実際こんな山ン中までくる必要はなかった
かも知れません・・・(´・ω・`)イサミアシ
でもまぁ、シーズンシメはココと決めてますんで。
てことは、チラ裏さん、あんたのシーズンもう終了?
うん、4月は週末に私的事情で出かける用事がアレコレ
あってバタバタですんで、行けそうなタイミングが取れ
ないんですよ。(´・ω・`)、
だから今シーズンは早引きデス・・・
18日にアキがあるけど、さすがにもうシャワシャワだ
ろうしなぁ・・・
雪質なら、晴れた日なら既にシャワシャワじゃん?
春はギタギタに荒れまくったバーンを刻んでいく楽しみがあるべ。
春はパークが楽しい
さて、そろそろ来季の計画を立てるか…
えー、プレシーズンはバッサリ切り捨てて、正月明けからかぐら終了までが20週。
各週、日帰り一回、日帰り二回、二泊三日をテキトーにからめてせいぜい35日。
一日一万円として、35万。ギア更新にプラス10万。
計画と言うほどのものではないな…
みんなはどんな感じ?
ホームが開くまでの日帰り遠征で2万
ホームのズン券で2万
シーズン中の気分次第の遠征で5万
9万?
計算はしません。
614 :
611:2010/03/25(木) 23:10:52
>>612 地元だとそこまで安いかぁ。
通いだとズン券買っても交通費やら宿泊費でコスト的にイマイチなんだよね。
連日同じゲレってのも飽きるし、行き先選べる平日日帰り新幹線ツアーが異常に安いし。正規料金の半額くらいか。
連れがいるなら宿泊でも安上がりだけど、そこはヒトリスト。無理。
結局、格安日帰りメインで、天気に合わせて泊まりで行く程度。早割で十分だわ。
>>613 漢やね。
615 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 23:15:36
>>614 スキー場近いと安いね
パーク入り浸りなので毎日行っても飽きない
雪次第だけどホームだけだなら1シーズン50〜70日かな?
>>611 自分もおんなじ感じ、正月から3月末までで、状態の悪い時期は捨てる。
それより夏くらいから室内に通いたい。
すぐいかないのは、それまでに膝治療したいから。
どうせパークでキッカー飛んでるだけなので、シーズン中の日帰りをやめて
室内メインの方がいいような気がしてきた。
横浜在住だし。
617 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/25(木) 23:30:27
日曜に高校時代の女友達からスノボ誘われてるんだが、
俺の車が目当てらしい。しかも女友達二人連れてくる
とかぬかしてる。
運転もめんどくさいし、そいつは何故か車を出したがらないので
今回は断ろうかと思ってる。
やっぱり一人が良いね。
618 :
611:2010/03/25(木) 23:36:56
>>615-616 二人共パークっ子かぁ。
確かにパークは飽きないよね。次々にポイントが来るから、ゲームみたいに何度も繰り返し。
攻略してるって感じがあるのかな。
オレは地形遊びメイン。延々壁が続いてるようなコースなら一日中そこにいるけど、ポイントが分散してるようなコースだと、中だるみ。
いまのところ神立に落ち着いてるけど、苗場の第二高速は右行っても左行っても楽しかったな。あと、ガーラの迂回コースも。
住処に影響されない稼ぎ口が欲しいな…
シーズン100日とか、どんな生活なんだろ。
一日一万として行けたら20日、友達と年一度の温泉スス旅行で4〜5万
板に6〜8万くらいとして予算33万を計上。むむむ
おれも神立で壁遊びしてるな
ガーラの迂回コースはせまい上に人おおくて地形使えなくない?
620 :
611:2010/03/26(金) 00:36:21
>>619 ガーラに行ったのは一月末。その時は遊べたよ。平日だけど。
コースにはちらほら人がいた程度。初心者でスローなのばっかだから、壁に登ってアップスンしながら追い越してく感じ。
地形遊びといってもジャンプとかスピンとか絡めるんじゃなくて、オレのはサーフィンぽい感じ。壁にいる時間は結構長いかも。
二月以降は大混雑が予想できるから行ってないな。
7山共通券が一枚残ってるから4月中旬あたりの泊まりで一回行くつもり。けど、壁は土でてるかもなぁ。
明日、というか今日は日帰り神立。
なるほど。
明日あたりはプチ新雪が楽しめそうだな
いってら〜
金欠の今シーズン。
行く時間はあっても先立つものがなかった。
来シーズンに向け貯めることの重要性を知った。
あとひとつきは滑ると思うけど。
>>620 去年とかは8山共通じゃなかった?
どこが減ったの?
>>623 印刷する時期にはオープンが?だった神立が入ってない。
でもちゃんと神立で使えたし、使えるのを確認したよ。
625 :
611:2010/03/26(金) 01:20:04
>>623 神立の営業決定が間に合わなかったらしくて7山になっちゃったんだけど、神立でも使えるよ。
来季はどうかなぁ。今季の閑散っぷりを見ると怪しいな。
決定が遅れたせいでズン券買うつもりだったのに結局買わなかった人もいるんじゃなかろうか。
一季だけで判断しちゃうような経営陣じゃないことを祈る。
旅行会社のプランから消されたのも影響大きいんだろうね
627 :
611:2010/03/26(金) 01:45:46
jr直系のびゅうが扱ってないのが一番大きいんじゃなかろうか。昨季はかなり使った。
今季はトップツアー。バスツアーもあるみたいだね。でも、バスなら群馬行くよな。
>>616 スキー場行って
キッカーまで歩いて上ればリフト券いらなくね?
そろそろ新しいウェアが欲しいから夏のうちにダイエットするという遠大な計画
いまのXLだと微妙にブカブカだけどLだとキツキツなんだよね
と思い始めて何シーズン目だ>俺
岐阜ぐらいしか行ったこと無いのに一人で静岡から白馬五竜は無茶すぎるかな
今季ラストだから是非とも滑りに行きたいが
俺は今シーズンも何度も行ってるぞ!
そんなに遠くないと思うけど・・・
@静岡県民
>>631 もう道路の心配もほぼないし、
あとはケガだけに注意したら大したことないよ。
どんどん遠征しよーぜ!
この時期に遠征するのは賭けだな。
遠い分、外した時のダメージ大きい。
>>632-634 有難うございます
近場が駄目で板買って滑りたい欲望が抑えられないので特攻してきます
行く人がいればのりあいしてガス代ワリカンできるのですけどね
まあ温泉入りながらのんびり行きます
まだ奥美濃に行こうとしてる俺は…
>>635 まだ大丈夫だと思うが、新板で滑ってソールえぐられないように
気をつけろよ
ズン券って、何回行けば元取れるんだろう?
オイラも実は行く場所がほとんど決まっちゃってて、いっそのこと買っても
良いのかと思ったりもしましたがやっぱし10回そこらじゃトンだろなぁ。。。
オイラもトップツアーは贔屓にしてるな。例のヒトリスト専用シートを指定
すれば取ってくれるし。JRのソレは今年は使わなかったな・・・
日曜日と祝祭日しかスキーに行けない俺は
12月から3月まで全ての日曜日と祝祭日を皆勤で
やっと元が取れるくらいかなぁ>シーズン券
11月とか4月とかに滑りに行ければご褒美です
>>639 ども。なるほど、さすがに首都圏リーマソでは
キビシー面がありますね。ただ仲間数人で回せば良いのか
も知れないけど・・・<ソレは禁止行為なのかな?w
とーぜん禁止行為ですよー
カードに顔写真が貼られますし
>>640 んなこと考える奴がいるからスキー場も経営難になるっての!
結果、自分で自分のk(ry
普通のズン券より高めで使いまわしOKのズン券だしてるところもあるけどな
首都圏リーマンでも情熱次第だな
おれは休みと年休をほぼスキーに突っ込むから
50日は滑れるのでいつもズン券
6万だからそこで40日ぐらいは滑るので1回あたり1500円ってとこ
場所によっては10回で元とれるような安いとこもあったはず
神立とか早割で買えば3万くらいだったよな
てか今年は早割あったのかな…?
>>641 あ、なんだ、顔写真が貼られるんでしたか。ソリャダメですね。
てっきり定期券のソレとばかり勘違いしてました。。。
>>642 顔写真の件は知らなかったンですスマソ。
>>643 あぁオイラにとっては果てしない世界の情熱です。。。
20代の頃はソレが出来たんだろうけどナ。もう無理・・・
ヒトリきりの方が気楽でいいや
そんな臆病な言い逃れはもう終わりにしなくちゃ
>>644 3万9千円だったような。ちょい割高だね。
来季、格安の平日新幹線日帰りツアーが無くなったら買うだろうけど。
日帰りツアー存続なら、泊まり用に早割のリフ券買うくらいかな。こっちは2500円だったような。
>>646 どうした?
>>643 首都圏リーマンで50日はすごい!
もちろんスス板、というかこのスレROMってる奴でも居るとは思うけどさ
独身おっさんの私の場合、過去最高の35日いけるかどうかってところ。(半日も1日に換算して)
家庭があったり、彼女いる人はとてもじゃないけど無理だろうと思った次第
たぶん世間一般では、シーズン10回で、「スキー好きなんですねっ!」ってびっくりされるんじゃないかと
50日も滑る人は首都圏から出たほうが良いだろもう
50日はすごいな〜
スキー場の麓に住んでるけど
用事が無い週は土日行ってたまに遠征
でシーズンに30日ちょい位
僕もリーマンで頑張ってもシーズン15日くらいしかゲレンデに出れない
でも人に話すと凄くびっくりされるんだよね
15日もスキー行くの?って
15日くらいじゃ全然満足出来ないんだけどね
50日も滑れる人は本当に羨ましいです
>>647 言われて気づいたンですが、見た事無いです・・・
まぁ縁がなかったからそう言うのの存在すら脳から消えかかってましたし。
あーそれにしても昨日今日と寒くて、また雪が降ってるらしいし。
なんだか未練がましい降雪だなぁ。なごり雪ならぬ未練雪だなこりゃ・・・
周1、2ってペースが飽きにくく、長く続けられていいと思う。
疲労回復の観点から見ても体に無理がない。
足りないぐらいが丁度いいんですよ?
12月から3月まで全ての日曜日を皆勤しても17回しか行けないんだぞ?
GWまではスノーシーズン!
じゃあ11月から5月までにしてみよう!
659 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/26(金) 21:40:27
土日の日中は人が多いから行かない
平日と日曜日のナイターに行ければ良い回数になるぞ
※スキー場付近に限る
660 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/26(金) 22:15:48
室内もカウントしていいなら
4-11月室内 月5回X8ヶ月=40日
12-3月雪山 月10回X4ヶ月=40日
用事があって行けなかったり、年休使ったりすると、
大体70日位になるかな
660 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 []: 2010/03/26(金) 22:15:48
室内もカウントしていいなら
4-11月室内 月5回X8ヶ月=40日
12-3月雪山 月10回X4ヶ月=40日
用事があって行けなかったり、年休使ったりすると、
大体70日位になるかな
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、ヌ : `"`` '''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":ル _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、ポ、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
ん
ば
666 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/26(金) 22:58:14
阻止
彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
川|川/ \|〜
‖|‖ ◎---◎ |〜 ムラムラ\(^○^)/
川川‖ /// 3///ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜 ムラムラ\(^○^)/
川川 ああん/〜
川川川‖ 〜 /川〜
/ 川川 _/ ;|\〜
/ / ;| |
( (;; ・ ・;)..|
\ \ 亠 :);;|
/: \ \ C)) ;) |
/::: \ (_u/ / _;/
(:::: ;;\__// /.. ズリズリ〜
\::: (;;;)⊂ /\.
\ ヽ---/ \
モソモソ彡
お休み駆使してもシーズン20日前後がせいいっぱいだなぁ
この時期は仕事柄有給とれないしな
でも限られたシーズンだから行けるかぎりは行きたい。てか行く
>>653 チラ裏さんまだ板しまうには早いんじゃないの?w
金欠の今シーズン。
行く時間はあっても先立つものがなかった。
来シーズンに向け貯めることの重要性を知った。
あとひとつきは滑ると思うけど。
株主の権利として運営に準ずることができるようになります。
レスのリモホが見られるので、自作自演を見破れます。
株主が板を荒らしてもスレストになりません。
商売のために利用することも一定の条件内で可能になります。
センタン一派は株主の権利を悪用し、出る杭を打ち続けた結果、煤板は過疎化しました。
國母スレはセンタンがスノボを叩くため、立てました。
株主になりたければ、オフ会に頻繁に顔を出してください。
そのうち、株主が声をかけてくれ、株の買い方を教えてくれるでしょう。
160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 19:44:59
株数 ホルダー [ski]
8941
671
600 ヨートン●◆TtXyFopulE
404 (*´ー)
338 /= ・ w・)= < うんはー
244 未来の禿◇zdvxvTVOPY
241
147 缶珈琲ファンド
111
90 (´・ ω・`)
161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 23:45:56
↑
この株って何ですか?
162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/25(木) 00:04:11 [sage]
文字通り煤板の株です。
株数に応じて、削除やスレスト等の権利がもらえます。
レスキュー売人=駐車場の獣人=センタンの王将
欲しい板、在ったのに車の修理代+車検に変わりました
しかも合計すると、4本買ってもお釣りが来るぐらい
今年は、パス買っておいて良かった・・・
今シーズンずっと同じスキー場だったけど、滑れないよりはマシ
レストランに入るのも苦痛な奴がいるんだ。
俺はベルトにひっかけるやつでペットボトルを
腰にぶら下げてる。
ボックスとかでコケても案外ダイジョウブ。
レストランとペットボトルホルダとの関連がよくわからんが
レストランはふつうに入るな。
混んでたらカップル家族連れ問わず相席をお願いしちゃう
ヒトリストin白馬 4時間350kmかけてやっと到着した
口が淋しいのといざとなった時に交代できないのを無視すればいけるもんだな
仮眠したら永眠してしまいそうづはあるか
>>675 乙!一杯楽しんできて。
でも仮眠は大事だからしっかり寝て帰りの運転気をつけてね。
関西圏リーマンで今シーズン現段階で24日滑走だわ。
1月以降は毎週皆勤、たまに泊まりも含めたりで。
でも今シーズン行ったスキー場は10を超える。
ツレと行くときは、いつもどこにしよーかーと変えてるから
ズン券は買えないんだよねー・・・。
俺は15日くらいが限界だ。
今期に関しては、それ以上に少なく
外ゲレンデ4日、中ゲレンデ2日と
すごくすくない。
こんなに雪が多いのに・・・
夏季休暇を何とかずらしたいところだ。
首都圏リーマンで27日。
25日は北海道でボード、2日はイエティとガーラでスキー。
何週か前のコードブルーは駅の階段で雪崩状態で転倒。
他の乗客のストックが串刺しになって死亡した。
ストックもケースに入れて欲しいと思うようになった。
4時間じゃドライブ感覚だわ
いつも日帰りプランでは4時間だな。
泊まりで6〜7時間くらいか。
こないだの3連休最終日に帰ってくるとき
渋滞に嵌って9時間かかったわ。
さすがに一人で運転するのは疲れたわw
>>681 宿、バス、飛行機、リフト代込みで北海道は40万円くらい。
そ
そ
そ
そんなんちゃうで! なに言う天然クラッ! 奥歯ガダガダ言わすぞクラッ!
47行ったらガニマタの珍走団だらけで引いたわ
>>687 んなにかかるわけないだろ
どんだけススキノで遊んでるんだよ
ただ性格悪いだけだな。
693 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/27(土) 20:03:06
明日はどこよ?
イエティ?
ウイング?
鷲?
ピア?
694 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/27(土) 20:33:17
降ってる?
裏磐梯の各スキー場は降雪中との情報
明日はガーラで豚汁くってきます
697 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/27(土) 23:22:30
春日和に豚汁かぁ〜
美味いだろうな!
魚沼産ライスと沢庵は持参でな。
>>690 そんぐらいかかるでしょう。むしろ安く上がってるなと思ったぞ。
志賀高原は全面禁煙です。
煙草を吸うんじゃねえ!
チン毛なら吸ってもよろしい!
赤倉へ行ってきました、帰る頃から降雪始まりましたが
やっぱり水気が多い雪です。
702 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/28(日) 19:47:14
マン臭レベル
1 完全な無臭 完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭 臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭 仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭 臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ− 臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+ 俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ 腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン− クンニした男は気絶する。SEX後要風呂。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+ サリン並みのレベル。傷害罪が適用される。
Chromeは使いづらかった
704 :
643:2010/03/28(日) 21:23:31
2日滑って今帰ってきたおw
結構スレがもりあがってたみたいなんで書き込みした
かったけど携帯規制で書けなかった
>>658 一応普通のリーマンですよ
705 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/28(日) 21:24:47
>>668 うん、とりあえずGWまでは板はメンテに出さないでおこうかと思って
ます。ただ今週末と来週末はもう予定があって行けないのですが。
カテやスレがなんだか微妙に荒れてますね。。。
メンテ出してるんだ
メンテ出すくらいなら新しいの買ったほうがよくないか?
>>707 いやー、新しいの買うと古いのどうする?て事になる。
すると取って置くにも場所を取るし、恐らく2度と履か
ない可能性もある。かと言って捨てられず。。。
だったら壊れるまで使った方がイイカナって。
まぁ貧乏性って言う名のエコロジーですよww
>>677,680
似たようなもんだ。
首都圏リーマンで確か25日ぐらい。
そのうち9日は北海道遠征。12月後半から、用事がなければほぼ毎週行ってそれくらい。
ススやる彼女は一緒に行けるのでいいけど、
ススやらない娘は冬の間は週末相手できないから不満がスゴイ。。。
何でそこまで毎週行くの?とか、一緒に行ってる女の子と何かあるんじゃないの?とか、正直ウザいorz
710 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/29(月) 17:27:05
今年はもう雪降らないかな?
GWの立山もソロで頑張るぞっと
ぶった切ってすまんが湯沢雪。降り自体本降りレヴェル。
積もるかどうかはこれが続くか否かにかかってる。
712 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/29(月) 17:30:58
小学生の頃、夜行の急行や鈍行で一人旅したものだ。
中高生もディスコに遊びに来ていた。
現在は過保護過ぎる。
ヒトリストなのにビールだなんて…
基本的にスキー場まで車移動だから酒飲める人がウラヤマシイ(´・ω・`)
>>708 スキーなら知らんが
スノーボードならかさばらんけどなぁ
あと削ると板そのものが変わっちまうから嫌だわ
置く場所ないならヤフオクって手もあるし
>>714 スキー板は嵩張らないよ、半畳ぐらいの空間が有れば10セットぐらいは立てかけておける。
チューニングなんて基本的に自分でやれば良いから金はかからないんだけどね。
アイロン買ったり、チューニングテーブル買ったりとかし始めると金がとんで行くが、
それでも数万円でしょ(^o^)
ボードは簡単にビンディング外せるからな
スキーは吊しのセットで購入が多いから、余りメリットも無い
スキー板は邪魔だ
ワックスなんてめんどくさいからかけないw
でも、来期はロッカー板がほしぃ
ロッカー板って何がいいんだろ
深雪なら浮力が強そうだけど整地でのメリットは?
整地は滑るわけねーじゃん
朝イチでパウダー食ったら板変える
>>718 スキー、スノーボードって何がいいんだろ
雪上なら浮力が強そうだけど雪上以外でのメリットは?
って言ってるのと一緒
水上スキーをスノーボード装着してやってみたい
ウェイクボードって知ってる?
あー中日の遊撃手ね
727 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 00:53:48
356 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:23:17 ID:pq9NHor+0
636 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 16:04:05 ID:pR+WJIxk0
3月26日 奥志賀でスキーを楽しむご一行様ですね。
愛子さんはおさげではっきり分かります。
上が赤っぽくて下は黒みたいなスキーウエアに白っぽいヘルメット。
雅子さんと愛子さんはお揃いではないでしょうか?
真ん中にガタイの良い上赤で下黒のウエアの人物がいますよね。
窓礼子の息子二人もいます。
こちらは上下青のお揃いで、長男は愛子さんと何かじゃれあってる感じ。
愛子さんがちょっかい出したのか、長男は左手を上げるポーズをしてます。
山の空気は静養にとても良いですからね。
雅子さん、気兼ねなくスキーの合間の一服してますw
ttp://www.youtube.com/watch?v=g0ysnhiIlNA 357 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:24:27 ID:C8O+Xv9V0
この家族は静養するのが仕事なんだなwwwww
こんな年に数回しかスキーできない職業なんて俺は耐えられないな
729 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 08:19:57
うちの幼稚園ガキ2人がジャイアント左側のコブ溝にハマってしまったようだ。
ボブスレーやジェットコースターみたいで楽しいとのこと。
板が100cmと短いし、チビなのですごく小回りが効くからボーゲンのまま
どんどん行っちゃう。
草テクいろんなところでやっていて盛り上がってるね
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 17:13:42
今シーズンもあと一回かなヒトリストも。寂しい。
やっぱヒトリストって教えて貰える人間いないの辛いよね。
キッカーで一人黙々と下手くそだが練習してたら、友達に教わりながらやってた人が最初はストレートもままならなかったのに、あっという間に180も完成させてて、上手い人に教わると早いんだと実感したよ。
スクール入ろうかな…。
悲しいエピソードが披露されましたw
スクールのグループレッスンに入ったら中級者は俺一人だったんでマンツーマンに
んで、いろいろダメ出ししてもらってすげー目から鱗だった
何やっていいか分かんないヤツはスクール入れ!
俺は我流でいく!
たまに教えたいと思うことはあっても
教えてもらいたいと思ったことや
ましてやスクールに入りたいとは思わんなぁ
>>732 同じ場所に通ったりしないの?
ズン券購入して同じトコ行ってると仲間が増えるでしょ?
現地で仲間作るくらいならはじめから仲間と行くんじゃないかな
739 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 21:26:14
>>737通うけど余り話したり話し掛けられたりしないなあ。
週何回も行くわけじゃないしなあ。
つーかいつも一人でいくとか言うと「淋しくない?」とかびっくりされるんだけど、寂しいとかいうのは微塵もないんだよねぇ。
自分も同じところ20回以上通ったが、
現地の知り合いなんてできなかった
声とかかけられたりしたけど、基本人見知りだし
パークとかもやんないし、ね
744 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 21:49:43
>>739 >つーかいつも一人でいくとか言うと「淋しくない?」とかびっくりされるんだけど、寂しいとかいうのは微塵もないんだよねぇ。
別に寂しいから話しかけるんじゃなくて、同じ事を志す者として、順番待ちをしてると自然と打ち解ける事も多いんじゃないかな。
パークとかコブとか。
フリーで滑ってるとそんな機会は無いし、もちろん、ずっと一人ってのも気楽で良いけどね。
>>744あー別に寂しいから話しかけたいてか淋しくないから話し掛けないとかはないよ。
なんていうか切っ掛けないんだよね。
話すっていったら順番譲り合うとき「どーぞ」ってするぐらいだし。
でもこないだゴンドラで女子ヒトリストと二人きりになって話し掛けなかったなは後悔したかな。
自分と同じ初心者パイパーで切っ掛けあったと思うんだが…。
へたれだな。
俺は自動でフードが降りてくるリフトで、
バーを下ろそうとして
「下ろします」
って話かけたぜ
ツインチップ持ってるスキーヤーには話しかけてしまう
パークは挨拶から
いつかヒトリストの女子と出会って結婚して新婚旅行は海外にススしにいって子供できたら小さなうちからスス教えて立派なヒトリストに育てるのが夢です
>>748 俺はヒトリストの女子と知り合って、その後しばらくは足と財布として使われたよ
それでも女の子と一緒のススが楽しくて彼女に言われるがままに行動していたんだけど
彼氏が出来たからもういいよ。って言われそれっきりです
751 :
401:2010/03/30(火) 23:37:15
>>725 遅レスですが、
17号まで行かなくても、東口の商店街の左側、川の手前にあります。
駅前とは言えない位置ですが。
752 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/30(火) 23:45:20
のぐち?
753 :
401:2010/03/31(水) 00:07:58
そ。
で、川渡って右に少し行ったところのビジホに泊まってたんで、夜から翌朝までの食料はそこで調達。
やなぎに興味深々
朝食はおにぎりがでるらしい
> 友達に教わりながらやってた人が最初はストレートもままならなかったのに、あっという間に180も完成させてて、上手い人に教わると早いんだと実感したよ。
それは、そいつのだちがたまたま教え方が上手くて
そいつと合ってるだけで、大方は自己満足でクソな教え魔ばかりだよ。
かえって成長をはばむ。
757 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 11:12:19
1人で滑ってたら、外人の家族連れがコースわからんから教えれってんで
一緒に滑って降りたりした。
子供かわいかったYO
>>755 それ以上に教えられた奴の運動神経をほめてやれよ
うーん、予想に反してまだまだ寒いですね。
先週末の週間天気では、週中は春らしいと言ってたんだけど・・・
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 17:17:59
まだまだ普通に雪降るみたいね。
762 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 17:34:31
自分基準でものを語っちゃいかんよ
763 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 17:39:04
GWの月山の気温は3月下旬の瑞穂より暖かいくらい。
基本的には天気がいい暖かい日が多いが、
西日本でも先週は雪が降った事からも分かるように
寒気が入れば雪が降ることもあるって感じ。
さすがに厳冬期の装備は要らないが、
念のためウェアとアンダーくらいは用意していったほうがいい。
なんかテレビや新聞って2ちゃんねるやニコニコを「しょせん便所の落書きw」
と見てるけど、そんな甘いもんじゃないよな。
凄いなぁ
みんな達人やな
>>764 オイラの周りでは未だにリアルにそんな目線ですよ。
でも便所の落書きに有用な情報が転がってるとは思えないし。
個人的には情報発信基地のヒトツと思ってますw
ただし取扱いには厳重な注意を要しますがww
うぁー、どうしよっかな、次の日曜日行こうか行くまいか・・・
もう行かないかなと思ってノーマルにはきかえたら
また行きたくなってきた。
雪なんてふるなよ!
768 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 20:01:57
>>766だね。結構俺のまわりにもいる。
一つの町みたいなもんで、スラム地区もあればビジネス地区もあるようなもんだと思うんだけど。
便所の落書きてなら便所の落書きってすげー有用な情報が転がってんだなと。
まぁ嘘を嘘とわからないひとには、利用はできないだろうけど。
自己責任だね。
ローソクワックスためそうかなあ〜
769 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 21:09:02
明日恐らく今季ラストヒトリストだ。
平日休みだと行きやすいし空いてるんだが、どうも後ろめたさがある。なんだろうな。
何に対する後ろめたさかね
772 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/31(水) 22:50:12
>>758 教えられてる奴の運動神経なんてあんまり関係ねーよ
教える側の問題
擬音が多い奴と見せるだけの奴はアウト
的確に言葉を選んで要点を絞って教えられる奴を褒めるべき
関係あるだろw
誰にも教わらんくっても
キッカー初日から180くらいできるやつ五萬といるだろ
180すら数年掛かる俺…。情けねぇ情けねぇ。
大丈夫、総滑走50日超えててもカービングいまだにできない俺がいる。
まあ最近まで誰にも教わらずに年数回遊びで行ってただけだからかもしれんけど。
来シーズンはスクールも入って滑走20日越え目指して頑張る。
今期は@3回行ければいい方かな〜。
776 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 02:34:03
週に3日は一人でボードに行きます。
バスで行ってるんだけど、殆ど男性の一人の人見かけなかったから
あんま居ないのかな?って思ってたケド結構いるんですね。
777 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 02:49:57
<<759
天気図も読めないのかね?
778 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 02:55:28
<<759
天気図も読めないのかね?
779 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 02:58:03
アンカーも打てんのかね?
来週からボートに乗り換えるわ
>>776週に3回もバスでヒトリストってまじすげーな。
しかも女性って尊敬にあたいする!
釣りぢゃね?
783 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 09:12:19
>>781 温泉あるし、いつも苗場行くんだけど
横浜発〜のバスだと隣の席居ないか、必ず一人の女の子。
(もしかしたらバス会社の配慮なのかも?)
尊敬(笑)バスってでも、車で行くより楽じゃないですか??
寝てられるし。荷物が重いのが難ですが・・・。
確かに楽なんだけど集合場所に行くまでが大変..
>>785 私は横浜なんだけど、市内だけで集合場所4ケ所あるよ。
使ってるバス会社は関東だけで36ケ所だったと思う。
まぁ・・それでも確かに大変だよね。。
>>784 俺もそう思うから最近は自家用車でしか行かなくなった。
それに一々バス予約できないし、
千円高速制度ができて少し楽になったが
これも今年限り来シーズンからまた一般道往復17時間か・・・
千円高速っていつまでだっけ?
今シーズンも残りわずかだがサイフがかなり苦しくなってきた
今月友達の結婚式2件もあるし…
週末のゲレ食代を捻出するためにカップラーメン生活…
つーか
高速無料になるんじゃなかったのかよ
選挙前はあきらかにそう言ってたじゃねーか
で、また参院選後1000円廃止とか....
高速1000円でも大都市区間があるから
結局一人のときはALL下道でいってたから
高速値上げしようが正直どうでもいい
政治家の言うことを真に受けた選挙民がアホってことだ
>>790 甘いな
1000円じゃなくなったら下道は混むんだよ
でも今の「関越道上り・鶴ヶ島先頭に30km〜」みたいな大渋滞は安い高速代が
起因してると思ったんだけど、実際安くなかった時はどうだったんだろう?
オイラは距離による課金は残して(上限設定はアリかも)、どう割り引くかをアレ
した方が良かったと思うんだけど。
例えば深夜〜早朝の交通量少ない時間帯は大幅割引で、日中の混雑時間はほぼ原価、
夕方からまた徐々に割引・・・みたいな。。。
>>795 去年は連休以外はここまで渋滞酷くなかった
>>795 通勤割引6〜9時、17〜20時 50%オフ
深夜割引0〜4時 30%オフ
ってのがある
割引対象時間や割引率を拡大しています。
平日の午前0時〜4時 → 約50%割引(平成30年3月末まで)
休日の午前0時〜4時 → 約50%割引(平成23年3月末まで)
平日の午前4時〜6時 → 約30%割引(平成23年3月末まで)
平日の午後8時〜10時 → 約30%割引(平成23年3月末まで)
平日の午後10時〜翌午前0時 → 約30%割引(平成30年3月末まで)
とわけわからんくなったが
>>786 千円だと出せるが、二千円じゃ出せないのか。
不思議な人だな。
休日高速千円廃止で、全日上限二千円になると、平日派には大朗報だわな。
1000円でも乗らない
公約どおり無料にしろよ
子供どころか結婚もしてねーんだよ
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/01(木) 21:12:00
安いとはいえいきなり倍だからなあ。
割高感があるのは確かだ
無料にすると高速道路を利用しない人の税金も投入されるんだが・・・
という議論をしてたスレは国内旅行板か
>>800 いや…正規料金というものがあってだな…
性器料金…ゴクリ
>>801 高速に乗らない人だって高速の恩恵は受けてるだろ
そんなこといいだしたら
子供のいない〜 と同じだ
24.6円/km×走行距離+150円
今でもうちからよく行くエリアまで土日1850円だから
2000円でもたいして変わらん。少しでも渋滞緩和してくれりゃいいが
>>798 千円高速だと、1650×2で3300円、
二千円だと、市内区間1300円で3400円×2で6800円なんだよ。
宿1泊ぶんと2泊分では大分違うだろ。
タバコも休日無料化しようってことですね
ヤフーとかで、レス毎に口をついて仲間仲間とうざい男がいたが、ああいうの
本当は、誰かとつるまないと行動一切できない弱虫野郎なんだろうなとおもうよ。
みな今は1人で行くのが普通だおともう。
ん?皆と行けるなら行ったほうがいいよ
>>811 急にどうした?
疲れてるのか?
まぁ力抜けよ
>>811 よくわからねーが
言い返したいならヤフーで決着付けてこいよ
>>797 通勤割引ってのがあるんだ。知らなかったなぁ。
てか、通勤で高速使う人って多いのかな?
それから時間割引ってのもお得感が大してナサゲな気がするね。
夜間は7〜90%くらい引いてもらわないと。。。
あとオイラ、リフト券て回数制にした方がイイと思うんだけどね。
例えばICチップとかで最初に10回分買って、足りなければあと5回
分チャージしてくるとか。まだアナログが主流のリフト券だから、
そんなの難しいかも知れないけど。白馬方面だとできそうかな。
こないだバスツアー行ったら半分近く一人だったよ。
今は一人がナウいんじゃない?
一人も楽しいけど、お昼ご飯が寂しい・・。
一人でがっつりカツカレー食べてるお姉さんに
声をかけられない俺はヘタレ・・・orz
基本的にご飯食べない。
>>815 アナログの回数券だったら普通にあるんじゃないんですか
でも、どう考えても1日に何本も滑る我々には1日券のほうがオトク
リフト乗り場でいちいち券を千切ってリフト係に渡すのもちょーマンドクサ
821 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/02(金) 13:43:21
>>815回数券もあるとこは有るけど、回数券一回買ってひたすらパークをハイクとかする人が続出してハイク禁止になったりもしてるしなー。
リフト係とのふれあいが増えるとか?
仲間と行っても独りで滑るおいらは自己中かな?
途中で止まって仲間を待ったり、ペース合わせると自分の滑りができなくなるから嫌なんだ。
最初の一本から終了後の駐車場まで単独行動なんてザラ。
>>825 一緒に滑る気になれない奴等が「仲間」なのか?
>>825 4人以上で行く時は昼の集合場所決めて解散はよくやるよ。
趣味が合ってスキルが同じぐらいの奴なら一緒に滑る時もあるけど
1人に慣れすぎて一緒に行くとどうしていいかわからなくなる。
自分はパークが主な目的だけど仲間にやる人がいないからってヒトリストになったんだけど。
昔は1人は不安だったけどね。
一緒に行っても、朝イチパウダーとかは足への負担が大きい事が判った
初心者コースをゆっくりボーゲン2本位滑走
体が温まり足も慣れた所で金具締めて上の方に
最初からペースが合いません
朝一パウダーなんて殺気だってるからな
ノートラックに突っ込むためには日頃から想定してないと
通勤割引で100キロ制限をなくしてくれれば助かる
>>825-827 俺は嫁と一緒に行っても半分以上は1人で滑ってるな。
両親ともよく滑りに行くが、俺が小学3年くらいからは家族全員、好き勝手に滑ってた。
嫁や親が1本滑る間に俺が2本滑って下で合流とかはよくやるし、
滑るコースが合わない場合は待ち合わせ場所を決めて分かれたりもする。
>>831 ETCカード複数枚使用
+昔は前納割引(5万で5万8千円)も使えた
よし
来週、木金
泊まりで野沢温泉いくぞ
野沢は死んでるだろ
836 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/03(土) 15:07:05
明日のバスツアー予約全滅したー!
車無いから最後かと思ってたけど、今季もう行けないとわかるとすげー行きたい…。
あー禁断症状が…!!
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/03(土) 17:34:57
>>836 今晩発でよければ俺が載っけてってやんよ
残念だが無理だぁ。ありがとう
841 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/03(土) 19:50:08
ところでどこにいくんだい?
約1年ぶりのヒトリストで八方行ってきた。
久しぶりすぎてペース上げすぎてばてたorz
いろいろあってヒトリスト復帰したから気合入り過ぎたのかもw
俺も一人の時は撤収早いな
メシも食わないし、休憩も短いし
朝イチから滑り初め〜15時撤収
プロテイン飲んで温泉へ
>>845プロテイン飲むなら間の休憩にも入れたら良いかも。
出来たらBCAAをチビチビ2〜3時間置きに飲んで最後プロテインにすると集中力ややる気も上がるし次の日疲れ全然ちがうよ。
847 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/03(土) 22:08:16
>>846 BCAAはリフト乗りながら摂ってる
ホントはしっかり休憩取ったほうがイイってわかってるんだが
一人だと寝ちゃうからなあ
メシ食うと動きにくくなるし
>>848寝ちゃうよねー。俺いつもパン一つで乗り切ってるよ。
遭難かっ!
>>833 帰りの渋滞の時に一度出なきゃいけないってのがね
まあ通勤に100キロ以上の人もいないだろうけど
あーあ早く12月にならないかなっ
室内行くのとまだやってるスキー場いくのとどっちにしようかなあ。
室内のカチカチ氷ゲレンデにびびってる
ザウス復活しないかなあ
>>823 1日丸々いないのに、1日券だと割高だなぁって・・・
時間や回数が小刻みに指定できればいいなぁって。
でもソレが結局割高になるのはアレですけど・・・
短絡的に回数って言っちゃったけど、むしろ時間かな。
ニセコ50時間券とダイナランド+高鷲SP20時間券を買ったことがある
1人だとかな〜りお得、朝イチ2時間滑って休憩とか集中的に滑れる
問題は設定してるゲレンデが少ないことや
朝2時間だけ滑って休憩したら爆睡して夕方になってたこと・・・
>>855 時間券って、どこで滑り終わったって判断するの?
帰るときにどっか通すの?
>>856 ニセコの場合、リフト乗り場を通過する時に
1時間経過するごとに1時間づつ減っていく。
1日の中で連続している必要はない。
朝9時から11時まで滑って、昼飯食って12時から14時まで滑って、
昼寝して、18時から20時までナイターを滑ったとすると計6時間分が消費される。
時間あたりの単価は620円だから、この場合、1日3720円相当になる。
↑はヒラフのみの場合ね。
ヒラフは8時間券が3000円で手に入るから、
1日で正味5時間以上を滑る場合は割に合わない。
ちなみに、ニセコ全山だと、1時間920円で6時間分で5520円。
長期滞在して、1日4時間くらいを集中して滑ったり、
気分が乗らなかったら途中で切り上げたりみたいに
自由に滑りたい場合にはかなり使える。
>>857 まだよくわからんなぁ
間が1時間以上開いてれば消費時間とカウントされないのかな?
つまり極端な話、11:01に最後にリフト乗って休憩して11:59にまた乗るとカウントされる?
>>859 11:01にはじめてリフトに乗った場合、
1時間分が消費されて、それが12:00まで有効。
簡単に言うと、1時間券が50回分付いてくるイメージ。
例えば、10:55の乗車で1時間券を使って、
11:01にも乗って休憩した場合は、11:59にリフトに乗ると次の1時間分が消費される。
>>860 なるへそ、ニセコの公式まで行ったけどわからなかったが
やっと理解できた
なけなしの休暇とお金を使ってニセコに行ったことがあるけど
あの8時間券ってそういう意味だったのか…
朝最初に乗ってから8時間だと思ってた
>>861 普通に売ってる8時間券は発券から8時間有効。
50時間券とか、ネット専用の20時間券とかが上に行った仕組み。
最低でも1シーズンに10日以上は行かないと、旨みは感じられないと思う。
俺は年末年始だけでニセコに10日以上滞在するし、
その時は家族と一緒であんまり連続して滑れないからよく使ってる。
ネットで買う奴は10時間券からあるね。
リフト券のカードが1000円で10時間券(1時間×10)が9200円で計10200円。
これくらいなら、3〜4日の滞在で使ってもいいかも。
ニセコは朝1のパウダーとナイターがオイシイから、こういう時間券があると便利。
864 :
855:2010/04/04(日) 21:52:53
他の人が解説してくれたw
ニセコの場合、例えば9:00に滑り始めて9:59にリフトに乗って山頂へ
そこからハイクアップして滑り降りてから休憩すると
リフト券は1時間しか消費してないのに、3時間ぐらい遊んでたことになる
ダイナランド+高鷲SPの時間券は07-08、08-09の2シーズンしかなかった
今季はなくなっちゃたよ・・・
ハンターマウンテンの時間券は乗った時間からカウントスタートだな。
その後乗らなくても時間は経過する
>>855 イイシステムですね。なんならスキー場が隣接してる上越でも同じ
システム導入できれば良いんだけどな。全山共通50時間券、とかw
まぁ足並み揃わないだろうけど・・・(´・ω・`)
もったいないから1日券でリフト営業開始から営業終了まで滑る俺は貧乏性
まぁ翌日には筋肉痛とかで身体ボロボロなんで週に1回しか出来ませんけど
でもそれを実施して閉鎖されるスキー場がでてきたら困る
リフト券って早割とかクーポンとかズン券とかで考えながらやりくりすればよくね?
駐車場無料とかトイレがきれいなのとか頑張ってくれてると思うし
ゲレ食が量少ないくせに高いのは問題だな
俺リフト券はオクで半額くらいで落として電車賃はオクで優待券落としてスキー場まで無料シャトル。
飯は持ち込みのおにぎり。飲み物も水のみ。
スキー場にしてみたら金にならない客だろうな。
>>868 意味分からん、ズン券の時間制限verだけど
>>866 システムの共有化、設備投資、金の分配方法とかで難しいだろね
実際、共有化してやめた例もあるから
スキー場も経営が苦しいところばっかりだからあまり節約すると潰れちゃうかも…
でもこっちも収入減で節約しないとスキーそのものを諦めるはめに…
どうしたらいいんだろうねぇ…
>>871 どっちが先に潰れるかみたいなチキンレース状態なのが悩ましいねぇ
>>872 白馬は八方、岩岳、栂池で同じグループで小競り合い
八方は逃げ切りで強きだけど
川場のゲレ食は良かったなあ・・・今は知らないがw
後は奥志賀高原ホテルがお気に入り>ゆったりくつろげる
ARAIが無くなったのが痛い・・・あそこの生バンドは良かったのに
>>874 間違えだと思いますが、上記に一人でお出かけでしょうか
>>874ではないけどARAIは1人で行ってた
宿泊はスーパーホテル新井だったけどw
雪が降ってなければクソゲレンデだったが
川場こないだ行ったけどゲレ食本格的で良さそうだった。食べてないけど。
ただ更衣室が男子女子ともに入り口カーテンだけってのがちょっと。
コース自体はリフト乗り継ぎしやすいし滑りやすくて悪くなかったが、パークがショボかった。というかアイテムが全てにおいてレイアウトよくない。
今まで行った中でよかったのは47かな。
パーク目的だからかもしれないけど。
47はゴンドラからパークを見れるので楽しめる
ゴンドラ相乗りの気まずさがない(47で相乗りした事もないけど)
47ってクワッドリフトが混みすぎて萎えた記憶しかない
しかも47はスタッフのお姉さんが可愛くて愛想がいい!
>>876 >
>>874ではないけどARAIは1人で行ってた
> 宿泊はスーパーホテル新井だったけどw
おお、ナカーマ
882 :
874:2010/04/05(月) 23:10:30
スマソ、ARAIは一人じゃなかった。
あとは一人。
ARAIはザ・ロッジがお気に入りだったので・・・
おっ金持ちヒトリスト発見
奥志賀高原ホテルって1人でも受け付けてたな、そういや
近場のゲレンデでコブ滑って、昼飯を車で食べて昼寝
夕方まで滑って温泉でノンビリ、美味しいものをお店で食べて日帰りで帰宅・・・
なんて贅沢な1日w こんな生活ももうすぐ終わりの時を迎えるとは
週末横浜から新幹線で通ってるけど
正直、3月になるとかなり披露が負担になってきてたので
今年は4月は行かないことにしたズラ
試乗会だけ行くけど
横浜からなら、バスツアーの方が楽じゃない?
まず東京駅まで行くのが辛そう。
今週土曜は神立の試乗会。シーズン終盤にして初のグループ。
k2のall terrain rockerが気になるところ。
深雪で後ろ足加重じゃなくてもいい板が欲しい。
今は★。チップ短めのツイン。脛膝くらいなら問題無いが、腿くらいになると厳しい。
K2のロッカー試乗したいな〜名古屋なんで神立は無理すぎ
レポよろしくお願いします
ツインチップはビン位置がセンター気味なんでセットバックしないと厳しいよ
乗り比べるとだいぶ違うことに最近ようやく気がついた
今の時期だともうバスツアー終了したんじゃない?
>>887 セットバックについては、分かっちゃいるけど、ついつい忘れてセンターのまんまで滑っちゃう。
腿まで積もるなんて滅多にないからなんとかなっちゃうんだな。
今回の試乗会も、連れが事前申し込みでオレの分まで申し込んじゃったから、1本くらい試してみっか
くらいのノリ。思いついたのが今の板の深雪でのめんどくささってだけで、実は板変えるつもりなんて全然無い。
衝撃的な違いを感じれば話は別だけどね。
>>888 確かに。春休み終わったからね。
>>883 オイラもはるか昔にかつて一度だけ奥滋賀ヒトリスト
した事あったなぁ。まぁアレコレが身分不相応に豪華
だったのでそれなりに支払も豪華だったけどw
>>887 2年前に試乗した感想だが、滑走音が独特だったよ。
以上、レポ終わり。
めでたし。
>>891ギューンて音?
ストラクチャーの音じゃない?
K2のはストラクチャー入ってるから
>>892 キャンバー浮いてるはずのところが常にくっついてるせいか
やけに摩擦音がするなぁと思っただけ
894 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/07(水) 15:41:48
K2 乗ってます
古いが走りいい
株主の権利として運営に準ずることができるようになります。
レスのリモホが見られるので、自作自演を見破れます。
株主が板を荒らしてもスレストになりません。
商売のために利用することも一定の条件内で可能になります。
センタン一派は株主の権利を悪用し、出る杭を打ち続けた結果、煤板は過疎化しました。
國母スレはセンタンがスノボを叩くため、立てました。
株主になりたければ、オフ会に頻繁に顔を出してください。
そのうち、株主が声をかけてくれ、株の買い方を教えてくれるでしょう。
160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 19:44:59
株数 ホルダー [ski]
8941
671
600 ヨートン●◆TtXyFopulE
404 (*´ー)
338 /= ・ w・)= < うんはー
244 未来の禿◇zdvxvTVOPY
241
147 缶珈琲ファンド
111
90 (´・ ω・`)
161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/24(水) 23:45:56
↑
この株って何ですか?
162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/25(木) 00:04:11 [sage]
文字通り煤板の株です。
株数に応じて、削除やスレスト等の権利がもらえます。
レスキュー売人=駐車場の獣人=センタンの王将
なんだなんだ?
かぐらスレ見ると解るよ
っていうか これは嵐にならないのか?
荒らしだよ
過疎板は荒らし放題だよ
キチガイはほっといて自動あぼ〜んに限るよ
906 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/08(木) 10:05:51
今年は寒い日もまだあり楽しめそうだね
関越方面にも時間券あるといい ヒトリストには最高かも
ヒトリストデビューしました
味しめたかも・・・
>>907楽しいだろ?
自分のペースでだれに気兼ねすることもなく滑れるって。
>>907 ヒトリストに慣れると、たまにグループで行くときに段取りの悪さに愕然とするよ。
かく言うオレは
>>885なんだが、明日出発だってのに宿もまだ決まってない。
まぁ、破綻してもいいくらいの気持ちで任せてるから、どうってことないんだけどね。
>>908 >>909 レスついた ありがとう!!!
気兼ねないのがいいですね 自分トロイから
たった1時間で疲れたけど、懲りずにまた行きます
携帯から珍しく書き込めるよ。
春はコブとか滑りやすくて楽しいね!
天気の良い日はとてもストレスとなる。
↑「発散」抜けてた。。。
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/08(木) 18:26:33
グループで行くと着替えが遅いよな。あと、リフト券購入時、リフト乗るまで。時間が勿体ないったらありゃしない。
基本的に家からウエアは着て行ってスキー場着いてからリフト乗るまで10分居ないにする。
俺は逆だな
グループで行くと着替えとかは一番遅い
滑りに関しては全くペースがあわないので
別行動が多い。
グループがめんどくさいのは待ち合わせの段取りや
当日のピックアップとかそういったとこかな。
後はゲレ食くったり宿泊まったりで交通費以外は
金がかかることが嫌
泊まりでいく場合は車泊下道だったら一人の方が安い
>>913 一緒に滑ってて面白いとか、滑りを見て何か発見があるような奴等ならいいけど、
そうじゃなかったら、どうしようもないよな。メリットは交通費や宿賃が割安になるくらいか。
オレのまわりにはそういう奴等は期待できないので、滑る連れが欲しいときはレッスン受けてる。
みつまたのフリーライドレッスンは結構良かった。レッスンといっても、あんまり細かいことは言われなかったな。
長いコースでイントラ追っかけるか、短いコースでイントラが見てるところを滑るかのどっちか。
917 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/08(木) 20:20:25
滑りのペース合わないってのはわかるな。
俺は基本長いコースを高速でクルージングするのが好きだから。
最近グラトリ全盛期だからかフリースタイルボードで飛ばす人をほとんど見ない。
きれいにカービングする人も見ないな。
今日は車の中が暑かったから、着替えは現地に着いてから
昼飯は運転しながらおにぎり食べた
>>917 先週の土曜日、今日 チャオに行ったけど
まじめにカービングする人結構いたな。
ああいう人と一緒に滑りたい・・・
そして高めあいたい
920 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/08(木) 21:15:27
友人と行くと教えたがりや蘊蓄が多いので嫌になった。私自身もたいした技術無いけど他人に指摘されるとなんかムカつくんだよね。脳内では俺かなりイケてるって思い続けたいタイプなんで。だから撮影なんて以っての外だし。
>>920 何処かで現実を受け入れて、他人に駄目出しされないと向上しない
撮影って重要だよな
滑りだけじゃなくジブとか飛びも撮影して
チェックして修正しないとなかなかいけてる
ような見栄えにはならない
>>917 オレもそんな感じだな。高速クルージングというよりは、高速地形遊びに近いけど。サーフライドってやつかな。コースより、コース脇にいる時間が長い
途中で止まって連れ待つと面白さ半減。高速で切れ目無くポイントをつないでいくのが面白い。
グラトリは、全盛期は過ぎたんじゃないか?ゲレ眺めてるとそんな気がする。
924 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/08(木) 21:42:18
>>919カービングでアグレッシブな走りってカッコいいよな。
最近グラトリでクルクルが増えたから改めて感じるわ。
まぁスタイルあるグラトリはカッコいいんだけどね。
板が体の一部の様に板を捌いてトリックをさらっと出されると濡れちゃう。
高速カービングにトリックを挟まれたらもうグシャグシャだな。
>>923地形遊び楽しいよね。
最近さサーフライドってのをテーマにしたパークを良く見るんだが、流行りなのか?
ガーラとか川場とか。
長いコース中の地形で遊ぶのは楽しいんだけど、パークにして短い中に作られてもあんまり楽しくないんだよね。
高速でバンクに入れるようなレイアウトだと凄い楽しいんだけど。
実際川場のパーク評判良くないし
高速カービング中にさらりとトリックを挟んで
肋骨にヒビをいれた俺の時代がキタ
パークをハイレベルで流せる奴の地形遊び楽しいよねと
パークで大したことできない奴の地形遊び楽しいは大きく意味が違う
俺はスキーヤーだが、GS板を履いての超高速ダウンヒルが大好きだな。
あの横G、体に感じる風圧がたまらなく気持ちいい。
そして、自分では速いつもりの基礎オヤジ達をぶち抜くのもこの上なく楽しい。
町内会で「あなたもスキーヤーですか」と知り合ったヤツ(娘の同級生の父)と2人で滑りに行った。
滅多に無い機会だからビデオを撮ってもらったら…棒立ちズレズレターンのかっちょ悪いオイラw
翌週からヒトリストに戻ったけどスクールに通ってます。イントラさんのダメ出しが心地よい。
ヤツ呼ばわりwww
931 :
923:2010/04/09(金) 01:35:05
>>925 川場はsnowstykeがからんでるね。実際、記事内容もフリースタイルの本流から離れてる。
個人的には、雪は人の手が入っていない方が面白い、という感覚なんで、パークにされてもうれしくはない。
カチカチに固められた面もあんまり好きじゃないし、壁で遊びたければ、川場もガーラも、壁が続くコースがあるしね。
>>927 それ言われるとギクッとくるかも。
ジブはスルーだし、キッカーも10mなんか飛べるか!って感じ。飛ぶどころか横壁のほうに目が行っちゃう。
けど、まぁ、好みの問題だし。あ、けど、縦回転入れたやつは気持ちよさそうだな、とは思う。
個人的には、サーフィンの影響が強いんで、どうしても壁を上下動したくなる。
意味無いどころか減速しちゃうの分かってるのに、ついついカットバックしちゃうくらい。
932 :
923:2010/04/09(金) 01:39:16
snowstykeじゃなくてsnowstyleね。雑誌です。知ってるだろうけど、一応。
933 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/09(金) 01:52:45
>>931パークにされてもってのは皆あるみたいだね。
実際川場なんかもサーフライドパークに入っていくの余りいないけど、上のコースの壁、地形豊富な所だと全員といっていいくらい当て込んだり飛んだりしてる。
初心者でも普通に滑れる人はどんどん壁アタックしてくし。
普通のパークは結構入って行く人いるから、キッカー、BOXなんかのオーソドックスなアイテムを皆求めてるのかもね。
それと俺もデカイキッカー飛んだり3D飛んだりなんて怪我を考えたら出来ないわ。
骨おったら仕事どうしていいかわからん。
びびるならスノボなんかやめちまえって言われるかもしれんが、好きなんです。
3Dとかデカイキッカーとかは学生に任せます。
でもパイプは飛びたい。
何かと絡むとあんまいい影響ない場合あるよな。
実際戸倉は雪番長と絡んでパーク死んだし
935 :
923:2010/04/09(金) 02:47:56
>>933 3Dはやってみたい気がするが、動き分解して個別に練習した上でビデオで分析しなきゃ、どうにも効率悪い気がするし、怪我も恐ろしい。
トランポリンとか、ランディングにエアバッグとか。
もし体育会スノーボード部があるとしたら、そんな感じになるだろうな。
>>934 そうなの?規模は大きそうだけど。
戸倉って、昔はバートンがからんでなかったっけ?そのころは?
>>935ウォーターに今年通えたらフリップは覚えたいな。
チビキッカーでも出来てインパクトあるし。
戸倉は昔は最高だったけど、なんか雪番長になってディガー入れ替えたんだって。
それでダメになったらしい。
こないだ行ったけど、キッカーがランディング波打ちまくってて吹っ飛ばされたよ。
どっかのスレでもパイプが良くなくなったって書かれてたね
スクールがバートン絡んでたよね。バートンが開発したスクールシステムだっけ?
937 :
923:2010/04/09(金) 04:10:15
>>936 あ、スクールだったのね。スクールといえば、岩原もバートンの冠がついてたような気が。
単発のベーシックなレッスンばかりじゃなくて、通うのが前提のフリースタイルスクール作ればいいのに、と思う。
「フリースタイル」と書いても、それぞれが好き勝手やってるわけじゃなく、ある程度確立された方法で動いてるわけだし。
海外にはあるのかな?
雪番長ってSBNの一部門だよね。SBN自体、何やってる会社かようわからんが。
管理体制が変わって質も変わっちゃったってことか。
スキー場自体も経営者が変わって運営が変わっちゃうこともあるしね。
客としては、納得できない所には行かない=金をやらん、くらいのことしかできんね。
アルツ磐梯(福島県)のスクールにフリースタイルレッスンがあったような気が
そう言えば今シーズンは、スノースクートだっけか?結構見かけたなぁ。
アレはどうやってリフトに乗って上がるんだろうと思ったけど・・・
シーズン終了と共にこのスレも消化しそうな流れ。。。
>>939あれは持って上がるんだよ。
でも落とす危険あるからなのかな、滑走禁止なスキー場結構あるね
941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/09(金) 19:39:11
なんか今年はJRの日帰りツアーが少なくなったね。
1人でも申し込める47行きの日帰りツアーやってるところ知りませんか?
携帯でググっても見つからない…。
(´・ω・`)ショボーン…
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/09(金) 20:04:43
ホームゲレンデ終わったから、明日47いくよ
1時間かかるようになるから、明日から大変だなー
>>940 落としたら、持っている人も引き連られて落ちそう
1時間で大変とかありえん
>>940 危ないなぁ(´・ω・`)
ゴンドラとかあれば中に載せられるけど。
>>941昔は47あったのに春スキーに47なくなって、かぐら、ガーラ、グランデコだけになったね。
ガーラは風運休怖いしかぐらはリフトがめんどくさいからデコにした。
でもかぐらも捨てがたいんだが
>>941 ほんとだ47なくなってるね
確かに成田童夢のブログの感じだともう雪ヤバそうだけど
グランデコ安いね
童夢のブログ読んでたら国母の気持ちがわかった。
ところでさ雪ヤバイのか。
結構まだ降ってるとこは降ってるんだけどな。
まだまだパウダー食えるとこもあるし
そろそろ奥只見行ってっくっかな
951 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 00:05:09
一人でパークは怪我とか怖くない?
それに、これからの時期のパークって皆顔見知りみたいな感じで入りずらい…
大半がライダーみたいな時もあるし(>_<)
>>951怪我は避ける。
入りづらいとか言ってたら練習出来ないじゃん。
べつにだれもみてなんかしないよ
そうそう。ムチャはしない
おれなんて下手な上にスキーだからさらにアウェイ感倍増だぜ
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 00:35:09
むしろ数人で行ってレベルにあわないアイテムにトライする空気になるほうがイヤ
実際にそれで怪我したし
>>953フリースタイルスキーカッコいいよね。
俺ボードだけどスキーやりたくなった。
ボーゲンしか出来ないから飛んだりジブったりするまでどんだけかかるんだかわからないけど。
スキーでジブってめちゃくちゃかっけえよね
わかる。
ボーダーから見るとキッカーはアレだけど(ストック持ってグラブ?とか)
ジブはスタイル出てる人多くてかっこいいと思う。
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 01:28:08
フリスタスキーにストックて要る?無いほうがカッチょエエし、人口も増えると思うのだが
確かに上手いフリースキーヤーはカッコイイと思うけど
この流れは自演臭くて嫌い
>>955 おおぅ、そう言ってもらえると。
ありがとう。
>>956 >キッカーはアレ
(´;ω;`)ブワッ
>>957 パークでは邪魔に感じる事も多いけど
フリーランではストック使うから、飛びジブも持ったまま練習してる
てーかノーストックスタイルは結局流行らなかった気がする…
960 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 03:29:35
>>958 自演臭いというかバレバレ杉の自演ですやん
ここでフリスキおっさんがついでに通りますよ、と。
ジブは一年ありゃ、ロックスライドとのせかえ、270outぐらいならできるようになるよ。
ただし、怪我しなけりゃだがw
キッカーはミドルクラス(10mまで)なら、若いやつなら1年で5までならできちゃう。
ただしおっさんには無理、、、orz
若いってうらやましい、、、
ちなみにおいらは、6年かけて無怪我でビック(15mクラス)で3が出来るようになりました。
センスある人ならもっと早いです。
怪我しないように自分の限界見極めながら、その場ののりに負けないことが重要w
ヒトリストでも、連続で上手い人が続いたあととか、団体さんに挟まれた時とか、、、
地味にストレートだけとか恥ずかしい気になるw
実際団体さんは知らない人のは見てないし、下手でもレベルに合わないアイテムに入らない限り、生暖かく見守ってくれますヨ。
コブ滑りたくて、入ってみたらパークだった
自然に出来たコブよりもぐちゃぐちゃ
モーグルの選手はすごい
963 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 09:56:34
ひとりのときは じゃまにならないようにそーっと滑ります
パークは連れがあった方が入りやすい気がするけど行きます!
確かに怪我したとき ひとりは・・・考えます
今年やっと小さなキッカー飛びました
自分は自然不整地の練習の意味でパークとかモーグルコース入ってる
きれいに整備されてて安全で滑りやすい
>>963 ナカーマ(^O^)〜
俺も最近ちっこいやつ飛び始めた。人目を忍んでねw
でもコブが楽しくてほとんどソッチに時間を費やしているよ。
今の時期は何をやっても面白い感じ。もっと時間が欲しいなw
966 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 12:46:51
フリースキーやっててリーマンだから怪我しないよう気をつけてるけどやっぱり怪我しちゃう。
大きなところだと半月板を2回、細かいとこだと腱や靱帯、骨などを何度かやってる。怪我したときは気合いで運転して帰れてはいる。
でもいつまでたってもへっぽこな俺www好きじゃないとできまへんで。
怪我はデカイのはしたことないわ。靭帯傷めたくらいかな。
ムチウチ、打撲はしょっちゅうだけど。
パトロールだかなんだかのデータだとスノボで多い怪我は、骨折が多いらしいな。
骨折が一番多いってのは、動ける怪我は特にパトロールの世話にならないからデータ無いんだろうな。
打撲より切り傷より捻挫より骨折が多いのは無いよな。
968 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 15:04:46
上手いヤツは怪我も少ないよ
前十字靭帯断裂したことがある
入院1月(今は最も短いといか退院させられる)、リハビリ通院半年
骨折は重傷に分類されるからね、靭帯はゲレンデだとなんなのかわからん
>>968うまい奴はどんな転け方したら危ないか知ってるからね。
頭打たないようにするとか、ボードが引っ掛からないようにするとか。
ボード引っ掛かると身体が振り回されるから。
キッカー飛ぶにしたって下見をしたりちゃんとするからね。
プロテクターの大事さも上級者になるほど良くわかるようになるんだよね。
怪我の怖さ知ってるからこそ慎重になるよね。 一人だと尚更慎重に。
怪我をしないで上達したいね
971 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 15:32:06
そう 調子こいて
骨折したけど足の細いほうなので下まで滑ってきた
さすがに次の日は靴が履けなく 手術入院10日
1ヶ月で抜糸リハビリ1ヶ月
3月にはまた滑った が こわ〜か〜った
靱帯再建手術やったの?
神立試乗会行って来たよ。連れはほっといて一人K2祭。
K2スレ行ったほうがいいかな…
話聞かせて欲しい。
976 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 18:07:26
>>970 そうそう
上手いヤツはオフもきちんとトレーニングしてるし
滑りも基本からしっかりやる
下手でバカなヤツほど怪我してそれが恥だと思わない
>>973 よろしく
>>976 上級者だとリスキーな滑りになるからさ
トレーニングやマテリアルに気を使っても防げないことがある
そんな滑りしなければ…つまんねーんだよな
なんの努力もしないバカがパークで怪我してるとやるせなくなるな
そんなバカがなんの努力もせず技決めちゃうとやるせなくなるな
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 18:47:05
それは技じゃないだろう
上手いヤツ=身体軟らかい=怪我しずらい
身体が柔らかいって天性的なものなのかな?
それとも日頃から柔軟を続けていれば、怪我しにくい身体づくりを出来るものですか?
>>982 体が硬いってのは筋肉の硬直が原因なんで、ストレッチをしていれば柔らかくなる
滑った後や入浴後の体が温まってる時が効果的。
985 :
973:2010/04/10(土) 21:59:58
ケータイ電池切れでした。ただいま帰宅。
>>983がなんかチョット怖いんですが、主流から離れた奴の話ですが、書きますよ。
>>885なノリの試乗会。
試してみたのは、まずは本命視していたターボドリーム156、次にスレイブレイド156、でゼロと行きたい所だったが、戻り待ちでつなぎにファストプラント154、
そしてゼロ156、続いてダークスター152、ビリーバー154、ものは試しにジャイレータ158、最後に再びターボドリーム。
パークは入ってない。神立でいつも通りにサーフライクな壁遊び。雪は言うまでもなくシャバシャバ。
ほんじゃ、いきますか。
本命ターボドリーム156。フラットロッカー型。ロッカーはじめてなんで乗り方を把握していないだけだろうが、バタつく感じ。柔い板で荒れたバーンに入った時のあの感じ。
アイスバーンだと怖そうでもある。
ジャイレータに次ぐ反りのデカさらしいので深雪では良いんだろうが、乗り方覚えるまでは不安。
続くスレイブレイド156。フラット型。まぁ、zepです。同じ長さの0607zepを持っていますが、年を経てる分当然乗り易い。
つなぎのファストプラント154。フラットロッカー型。ロッカー控えめ。ジブパン後継。今乗ってる0809ダークスターとの差は感じない。差を感じるのはたぶんパークなんだろうが、ジブパンの経験も無いし、ほんと、つなぎに乗っただけ。
そしてゼロ156。フラット型。ダントツの高性能板。スレイブレイドのどっしりとした安心感とは一味も二味も違う、軽快な安定感。オーソドックスなコース内フリーランがメインなら間違いなくコレを選ぶところだが、壁のトップで板返す時に手こずった。
エッジが効きすぎなのだ。フラットにするのにちょっと気を使わねばならない。ワンサイズ下なら扱い易いかもと思って訊いてみたら、ラインナップで156が最小とのこと。
帰宅後調べたら今季は153があったようだが、消えたのか?それとも、試乗会でのラインナップと誤解されたのか…
986 :
973:2010/04/10(土) 22:00:22
ダークスター152。フラット型。今乗ってるのが0809モデルなだけに、何の違和感も無く乗れる。慣れてるせいだろうが、小刻みな動きはやり易い。フラットのせいなのかは知らんが、少し弾き易いのかな?といった感じ。
ビリーバー154。フラット型。ついでに乗ってみただけだが、2年前にダークスター買わずにビリーバー買っときゃ良かったかもと思わせる板。オールラウンドな感じ。無難か。
ジャイレータ158。ものは試し。シャバ雪のおかげで普通に乗れるが、なんつーか鈍い感じ。重いというか、硬いというか、分厚いというのか。足裏感覚が鈍った感じがする板でした。
k2係の人の話だと、ハードバーンで乗ると風に吹かれて回ってしまうとのこと。
ターボドリームに期待していたが、ちょっと期待はずれ。扱い方を覚えると変わるのかもしれないが、正直微妙。あと、グラも…
ゼロで頑張るほうが酬われるような気もするが、深雪にはどうだろ?
ビリーバーも無難な気もするが、これも深雪にはどうだろ?
以上、たぶん参考にならないインプレでした。
987 :
973:2010/04/10(土) 22:17:31
あ、あと、上田ユキエさんが女子メインに板案内しとりました。
20世期末に流行ったようなメイクをしてはりましたが、ゲレンデマジックか、美形に見えてしまいました。
ボーダーだったのかw
スキーもk2がほとんどのモデルをロッカーにしたんで期待しちゃった
サーフィンが元だって話しだったじゃん
ボーダーだろうさ
990 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/10(土) 23:26:48
>>985乙!ありがとう!参考にする。
ところでバックカントリーしたいんだけど、さすがに一人でバックカントリーツアー参加は難易度たかいよな。
>>990 ツアー参加ならありでしょ。ツアー会社によってはBC初体験者用ツアー組んでたりするし調べてみては?
ああいうのは一人参加も結構いるよ。
ツアー参加じゃなくて、一人でBCならやめとけ
>>991 いきがいなんでやめられまへん
実は今も左手親指の伸筋腱の部分断裂とかでギプス
されてるw
ギプスで固定されると痛くないので滑るにはむしろ好都合w
無茶はしてないけど運動神経がわるいのですぐ怪我するのだろう
>>992一人BCって谷川岳単独無酸素登頂かよw
そんな記憶に残りそうなことはしませんw
一人でツアー申し込みできるんだ。じゃあ検討してみる
>>994 なんか根本的にBCをわかってなさそう
夏山登ってるんか?若ければ体力だけで逝けそうなきもするけど
そろそろんはぁ〜が来るな
エスカルゴの好物997ッツж
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 997
\ヽ ノ /
998はやっぱり森永♪
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 998
\ヽ ノ /
銀河鉄道999♪
__ 。 。
/ `ヽ 9_9
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 999
\ヽ ノ /
_,,,
_/::o・<1000まさお
∈ミ;;;ノ,ノ
」L
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。