3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 19:48:53
小林はもちろん、渡部・加藤ともクロカンが好調なのはいいこと
高橋はジャンプ要員なのに結果出せてないから湊との差し替えもあるね
本日距離アボンヌした有力選手
キルヒアイゼン29位、シュミド17位、タンデ18位、リナエネン42位、タルス41位、
渡部23位、フルシュラ22位、トラシュク32位
ん
は
ぁ
〜
11 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 20:40:28
ハンヌはどうしたんだ?
デモンとほぼ同じスタートだったはずだが
>>11 だから今回もハンヌクオリティが発動したんですよw
こういうひとはノーマルヒル向きだなとかいう特徴ある?
力強い人
NH向き代表:ラミシャプイ、ビーラー
LH向き代表:大斗、フレンゼル
このくらいしか知らん。
特徴だよ特徴
純ジャンプだけど 昔コーチが原田はノーマルヒル向きだとか言ってたけど
高く飛ぶからかね?
ラージが実力差が出やすくて ノーマルはより差がつきにくいから一発勝負に強いやつがノーマル?
原田は逆だし LHで銅だった
ノーマルヒルは踏切、ラージヒルは滑空
19 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 21:31:48
小林は外国勢に比べて体の大きさも遜色なかったが、
身長はどれくらい?
他の日本人選手も知りたいです。
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 21:38:16
小林幸子?155cm
ノーマルよりラージで勝つほうが格が上とかある?
てか次もういきなり団体なんだね・・・。せめてラージで湊だして調子見て団体迎えたかったと思うんだが。
小林・渡部は文句ないとして、大平もジャンプで出遅れても距離で順位上げてたから大丈夫だし、大斗が・・・。
これコーチ連中も悩むだろうね。ジャンプは水もので大斗自体全盛期ほどは見込めないし、でも距離は5キロだからまだ差はそんなにできないだろうし。
やっぱアメリカは強いな。4人目があれだけど、なんせ3人が強すぎる笑 またやらかしてくれない限り金が濃厚だろうね。
あとは結果見た感じ、オーストリア・ドイツ・ノルウェーあたりが来そうだけど五輪前の予想よりは日本もメダルいけそうだね。
団体は距離が個人と違う(5km)のって日本にはどう影響しそう?
>>25 何とも言えないが、距離が苦手な選手にとっては有利は間違いないと思う。世界選手権でも大平もほとんど離されなかったし。でも大斗がでちゃうとどうなるかはわからないね。
実は大斗は団体距離ではやらかした事が1度も無い。
大斗は世界選手権・団体戦前日の、LH公式練習で3本中2本で全選手の中で
トップだったのにも関わらずメンバーから外されたわけだから、
今回も・・・って気がする。
おお、こんなスレあったんだ
凄く面白かったよ今日の試合、団体も楽しみですな。複合応援します。
>>28 まあ、あの時は湊が絶好調だったからな。迷う必要が無かったというか。
今回はラージの練習を見てみないと分からない。
ハンヌクオリティもこたつの呪いも健在だったな
いつも通りすぎてなんかワロタ
>>23 ジャンプでどれだけ2人の差が出るかによるよな
両者の差が20秒ぐらいが境目になるんじゃねーかなー、それ以上差がつくと団子レース濃厚なクロカンでは縮められない
>>29 五輪だけと言わず今後ともよろしくね。
ドイツは今回は銀すら大丈夫なのか?
990 :セバスチャン・ハセネイ:2010/02/15(月) 18:30:32
∧__∧
( ´・ω・) ∫ どうもハセネイです。僕がいないドイツ代表。
//\ ̄ ̄旦\ 個人戦の結果は入賞者0。ジャンプもクロカンも一桁無し。
// ※\___\ どうしてこんな情けないチームになったのですか?
\\ ※ ※ ※ ヽ ドイツ代表諸君、今度団体でしくじったら、覚悟は出来てるだろうね?
\ヽ-―――――
ノルウェーが思ったより弱かったが、団体までに復調するのだろうか
塩湖五輪みたいに遅れるかも・・・
無名ジャパンが無名でなくなる日が近付いていると信じたい
正直、金は閣下のやらかしに期待するしかないが
36 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/15(月) 23:15:12
高橋起用ならジャンプで4位ぐらいで
高橋→加藤→渡部→小林で後半追い上げか
渡部→高橋→加藤→小林で高橋が先頭集団に食らいつくか
湊起用ならジャンプ6位ぐらいで世界選手権と同じ走順でいい
大斗起用ならジャンプで2位か3位にはならないときついよなあ
>>33 モアンは待たされて明らかに不利な条件で飛ばされてたし、練習好調だったタンデもだめだった。
でもクロカンは相変わらず強かったから、ドイツも含めて手ごわいだろう。
意外だったのはフィンランドで、マンニネン復活でアシカエネン出さずに済んだと思ったら、
ハンヌクオリティもあったししコイブランタが去年の強さがない。
むしろ、ゴットバルト復活のオーストリアの方がでごわい。
ジャンプがそこそこで走れる選手3人がいるから、この調子だと銀メダルをとれそうだ。
ノーマルと同じ調子なら、アメリカ独走でオーストリアが続きフィンランド、ドイツ、日本の
3位集団にノルウェーが猛烈な勢いで追い上げるという展開が予想される。
アメリカ優勝とフィンランド脱落が確定的で、オーストリアが逃げ切れるかノルウェーが追い
つけるかが焦点で、日本とドイツを含めた4ケ国でメダル争いすることになる。
オーストリアは団体がいつも微妙な気がするんだが、今回はどうなんだろ
フィンランドはリーナネンがアシカイネン状態だしな
クオリティも相変わらずだし厳しい
心情的には大斗を起用してほしいものだが、いかんせん大斗も湊もジャンプが微妙すぎる
>>32 ドイツはスパート強いアッカーマンがいないのが痛い。
キルヒアイゼンは何気に競合い弱いし、エデルマンも絶対的に速い訳でもない。
残る奴がアンカーやってもガイザーの二の舞。
>>38 フィンランドはその2名よりタルスとリナエネンの劣化の方が痛い。ジャンプでトップでなきゃ
メダルはまず不可能。ノルウェーは逆にジャンプが弱すぎ。
条件が良くなっても1分は遅れる。そうなるといくら距離が良くても銅が限界。
本命USA、対抗オーストリアで銅が混戦だな。
フジはテキトーな事言い過ぎじゃねえか?
日本は湊のジャンプがいまひとつなのが懸案。
大平はどちらも真ん中ぐらいの選手だし、小林渡部もジャンプにムラがありそう。
大斗もジャンプの衰えが始まってしまっている感じ。
ジャンプで離されすぎないのは去年と変わらず絶対条件。
フィンランドのジャンプで105m飛んだ奴、酷過ぎだろww
後半の距離でアレじゃジャンプの貯金が無意味過ぎる・・・。
そういう選手もいるのが複合
>>44 オーストリアにもそういう選手がいたが、今季から純ジャンプに転向してる
フィンランドはオーストリアほど純ジャンプの層は厚くないから、転向も考えたほうが良さそうなもんだな
>>42 フジのスポーツ報道は常に糞。WBCなんか特に酷かった。
>>43 去年の渡部はジャンプ53位で今一つどころじゃ無かったが金を取った。
>>44 序盤の転倒が原因では?
リーナネンは正直転倒以前の問題のような気もしないでもないが
転倒でやる気なくしたのかな
50 :
44:2010/02/16(火) 00:18:12
>>45 日本にはそういう選手が多かったよな。
長野五輪の頃とか。
荻原健司さんは全盛期の力は無かったが、走力はあったよね。
今とはルールが違うけど、兄弟で4位と6位はたいしたもの。
三ヶ方曰く転倒は30秒はロスするとか。渡部も一時15位以内だったのに転倒で落ちたし。
>>50 森も富井も古川も太竹もジャンプ型だったよな
あの頃はクロカン型と言えば荻原兄弟ぐらいだったかな
>>51 言われてみりゃそうか、転倒のほとんどは下り坂で起こるだろうから
下り坂のスピードが失われれば確かにそれぐらいロスするな
団体では絶対に、絶対に、絶対に転倒するなよ
すってんころりん
>>52 俺はあの頃、クロカン型の板大徹が、必ずW杯に上がってくると信じてた。
しかし、
キルヒアイゼンって個人戦では誰か他の強豪選手のかませ犬になるか
全く映らないダメ走りのどっちかだよねいっつもwww
>>52 団体の勝負所の3番手でいつも富井を出さなくちゃいけなかったのが辛かった。
メダル圏内で荻原に繋ごうとしてもズルズル下がって追い上げ不可能だったな。
今だと3番手の渡部が強豪と遜色ない走りできるから、ここが大きい。
何度見ても河野コーチとイチローはそっくり
トップとの差次第じゃね
まずは追いつく事が必要だから
>>59 大斗が出るなら渡部、湊が出るなら湊か渡部だと思う
>>60 去年の世界選手権のときにBS実況スレで「イチローコーチ」って呼ばれまくっててワロタ
ひげ生やしてなかった現役時代の顔見ても気がつかなかったが、確かにそっくりだよな
>>44,48
転んでなくても遅かれ早かれ取り込まれてたと思う。
64 :
44:2010/02/16(火) 00:49:31
>>58 長野五輪団体で最悪な走りをした富井・・・。
世界選手権みたいに日本が目立つ展開になってほしいな
でもアメリカがカメラ独占だろうな
トリノではドイツが今回の米国同様3名が入賞し、4番目の選手の順位もアッカーマンの18位と米国以上に充実していた。
それでも団体は銀だった。団体はやってみなきゃ分からんよ。
>>64 あの時一度富井は2位だったフィンランドに追いついたんだけどなぁ
あそこで前に行かされて自分がペースを作らなきゃ成らなくなって、まだ若かったからペース配分できなくて
バテたんだっけ?
今回転倒が怖いなしかし
集団でいる時に転倒すると一気に何人もの選手に抜かれてしまうしね。
精神的なダメージが大きい。
ハンヌさんは一体なんなんだろう
他の競技にもアホさんとかスプーンさんとかいるけど
やっぱりハンヌさんのクォリティが一歩抜きんでている気がする
アホネンとマンニネンには似たものを感じる。
アホネンは世界選手権ではそれなりに獲ってるし
ハンヌ兄さんのクオリチーとは比較になりません
全盛期と違ってジャンプと距離のバランスが悪いよ
団体連覇以降ジャンプよくても距離駄目な荻原弟や高橋とか
距離が得意でもジャンプで伸びない小林とか
どっちも優秀だった今のヘッドコーチ河野みたいな選手が出てこないと
そこで渡部ですよ
荻原弟ってどっちかというと
距離の人って感じがするんだが。
河野はジャンプのほうが得意で
ある程度は遺伝的に持久型か瞬発型か決まってるわけだし
それに逆らって、両方バランス良くっていうのは本当に難しいことだな。
ジャンプ得意な選手がクロカン一生懸命やって、その結果
クロカンの力は少しアップしたけど、筋肉量増えて、体重増加→
ジャンプで飛べなくなる、とかよくあるしね。
河野ヘッドはリレハンメルでジャンプ4位→クロカンで巻き返し銀メダルで
クロカンも結構強い印象がある
昔はイケメン揃いだったな
河野さんの指導のお蔭で若手が育ってきたのかな。
ハンヌは悲願の五輪金メダル目指して復帰してきたって割には
直前にカナダ入りして時差ぼけのままとか・・・w
クオリティ仲間のスプーンもやっぱりメダルとれなかったね
81 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 15:52:21
あと1週間以上も空くのか〜
待ちきれないね
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 18:07:00
スプーンはもう実力的にだめだった。
ハンヌは力的にあったのに・・
スプーンは長野の荻原兄みたいなもんだろう
もうピーク過ぎちゃって若手を追いかけるのでいっぱい
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 22:32:18
やっぱり団体は湊だな
今の高橋じゃ不安だな。
ジャンプも距離も良くないし。
高橋の場合はジャンプだけでシングルの順位にくるレベルじゃないと話しにならない。
それ以上に湊も不調だからね。
公式練習全部見ないと分からんよ。
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 23:49:17
複合の世界ではオギワラケンジって神様なんですかね?
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 23:58:20
新聞では高橋はもうこれが実力
力を出し切ったと
言ってたからもう団体漏れはしょうがないような雰囲気だったな
複合の世界というか、スキー界と欧州で神様。
神様扱いもあるくらい欧州で有名な三大日本人スポーツ選手
中野浩一(自転車)
荻原健司(スキー)
つっこんでやらん
三大??
国母和宏(スノーボード)?
>>88 現地入りしてからジャンプが段々悪くなってたって言ってたな。
その状態としてはいいジャンプだったと。
95 :
90:2010/02/17(水) 02:16:42
>>91突っ込まないと書き込むのも、おいしい突っ込み
>>92スマソ
しまった。
なぜか3人いる気がして3大と書き出したんだけど、
実際に名前を挙げると2人しか出てこなくて、
あとはサッカーかモータースポーツだと思ったんだけど、
前の2人ほど有名だったり神扱いされた人はいないよなぁと思い、
じゃあ2人でいいやと、そのまま書き込んでしまった。
欧州でメジャーなスポーツの世界大会で最低2連続トップに立った人、他に誰かいるかな?
>>93ある意味ではそうかもしれないな
でも1ヵ月後には欧州人は忘れてるんじゃないかな
そんなレベルだよね、彼の場合
SS-1(スキースノボ板固定ハンドルネーム王者決定戦)
の初代・2009王者のおいらが来たナリお(´・ω・`)
おりの複合体位みせてやるナリお!金のシャチホコ松葉崩し(´・ω・`)
監視スレ立てたナリおЖ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1265688838/ 俺はタケロウの友人で奴のアパートに遊びに行った。
そのときタケは「俺もTKさんの日焼けサロンに行きたいお!」
と言った。
俺は「何故だ」と聞いた。
タケは「リアルなばばを見てみたいお・・」とほざいた。
タケはどういう意味にしろ馬場に興味を持っているようだ・・・・
タケはババを愛しているのかもな。SEXしたいのかもな。
野郎の部屋にはサムソン、バラ族等のホモ雑誌が溢れていた。
部屋の中にはパワーラック、ベンチ、エロ本(ホモ)、携帯、
トレ日記帳、コーヒー牛乳、お茶、ショコタンのポスター、ゆうかのポスター
写真集が散乱していた。
野郎は中卒だそうだ。包茎だそうだ。
ババのことを「あんな兄貴がいたらなぁ・・・毎日楽しめるのに・・・愛しているお
ババ兄貴・・愛ラブ馬場・・・」と言っていた。
そしておもむろに立ち上がると多量の精神薬を服用し始めた。コーヒー牛乳で
一気にクスリを流し込む・・・
そして一言・・「コヒー牛乳美味しいお・・」といい始めた・・・
タケのアパート?2DKのフロ付きアパートさ。
続きは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1264852675/
ん
は
ぁ
シコシコ
>>95 ドイツ語圏、北欧では荻原船木葛西が一番知られた日本人トリオ
サッカー選手なんて誰も有名じゃない
105 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 03:11:35
まあ団体では湊使うべきだろう。
もう高橋は半ば自身損失してるみたいだし。
湊はジャンプが不調らしいがやっぱ距離で
先頭集団牽制試合だろうからある程度埋められると思うんだよね。
団体だから余計無理しないだろうし。
ジャンプより距離をとるべきだと。
ジャンプは一人くらい平凡な記録で終わっても大したことはない。
クロカンのスプリント力重視で行くべき。
>>103 船木も葛西も年間チャンピオンになってたら神扱いだったかね
あるいは、金メダリストの船木はせめてもう少し長く世界で戦えていたら
ん
は
ぁ
|
長谷部がドイツだと船木とか一番有名とか言ってたけどな
複合は知らん
長谷部ってサッカーの?
うん
ドイツでは、長谷部や高原より奥寺が日本人では一番有名。
フェンシング太田もヨーロッパでは有名だぞ
117 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 08:32:21
公式練習を見てからだけど、やはり大斗out、湊inっぽいな
やっぱり複合機はエプソンだな
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 09:47:30
ノルウェーとかドイツに複合の選手でありながら、クロカンの鬼っているよね?
昔のエルデン兄弟みたいなお化けもいたよね
クロカン専門の日本代表(恩田とか)よりも、走力あるのかなあ?
ビャルテ・エンゲン・ビーク
ビークはクロカン強いってイメージないな。
絶頂期はジャンプがあまりに凄かったからそう見えるだけで、クロカンの力もかなりあったよ。
もちろんエルデンやルンベルクには及ばなかったけど。
>>122 そうなんだ。
ジャンプが凄いイメージしかないってことは、絶頂期しか知らないんだなオレ。
ビークのピークってことか
どっか〜ん
純ジャンプの公式練習は再開したけど、複合公式練習はいつからやらしてもらえるの?
それ見ないとメンバー選考は何とも言えんな。
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 16:38:02
大斗って好調なら何m飛べるの?
もの凄い大ざっぱな質問だな。
今季の成績と先日の個人の結果から団体ランク
A:USA、ドイツ、オーストリア
B:ノルウェー、フィンランド、日本
C:フランス、チェコ
D:イタリア、スイス
優勝の可能性があるのはBまでだな。
ノルウェーはジャンプ弱いから相当出遅れそう。
いくら距離強くても銅が限界では?メダル逃したら五輪3大会連続メダルなしの国辱にorz
アメリカを一人旅にさせたくはないなぁ。何とかジャンプでは並びたい。
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 22:10:14
>>122 ビークはそれほどクロカン強くなかっただろ。
全体から見ればもちろん上位レベルだが、ノルウェーの選手の中ではごく
平均レベル。
エルデン兄弟は別格としても、ルンベルク、アーぺラントには敵わなかった
し、後に出てきたハンメルやブローテンあたりの方が上だっただろ。
アッカーマンと同じく、ジャンプとのバランスの良さで強かった選手だと俺は
思うんだが…。
>>133 ビークはリレハンメル五輪で河野に競り負けして3位、トロンハイムWMで
荻原健司に競り負けして2位だったのを思いだす。なんか憎めない。
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 22:19:30
>>131 ”ノルディック”複合の名折れだな。
でも、さすがにこれ以上距離偏重のルール改正は無理なので、どうにか踏ん張らないと。
人並みに飛べさえすれば何とかなるのに。それが難しいのだよなノルウェーは・・。
てか、純粋にジャンプと距離の配分をもう少しバランスよくして欲しいな。
モーアンもマンニネンもあまりにもジャンプでコケるとどうにもならんしね。
そうなるとバランス型のラミー・シャプイとかロドウィックが優位になる。
>>137 荻原健司は、ジャンプ無敵の時もダメな時もクロカンは10〜15位の位置。
クロカンでシングルもあったから、今の小林くらいの走力かな。
139 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 22:53:24
138の言うとおりで、荻原健司は小林と同じくらいの走力だったと思う。
日本人選手の中では際立って走力があったが、個人的にはもう少し走力
があれば、ジャンプがダメになったあとも何勝か出来たんじゃないかな。
ほんの僅差でリーグルに負けてしまった試合もあったし…。
まあリレハンメル時のビークはまだ若造だったし、トロンヘイムの時は
ワザと追いつかせた健司の作戦勝ち。
現役時トータルで見れば、健司より少し走れる感じ。
ビークも走力は小林位じゃね?
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 23:04:43
他のノルウェー選手だと競ってる時点で終わった気がしたけど、
相手がビークだと「もしや…」という期待が持てたのも確か。
実際にそういった試合がいくつかあったし。
>>132 アメリカの独走を阻止する為の盛り上げキャラであるカメロッタが接戦を演出してくれる。
練習ではそこそこ飛んでも、本番ジャンプはショボイってのは
ノルウェーチームの伝統なんだよ。
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/17(水) 23:12:00
健二は独走が多かったけど
競ってればクロカン順位は一桁もいけたかも。
一度ジャンプで失敗した時に全体2位のタイム出した事無かったっけ?
>>145 五輪直前のW杯と翌年のホルメンコーレンの2回。
ビークさん大人気だな。
まあ健司引退パーティーにも来てくれたし・・・
>>148 さすがは長崎以上の坂の街リレハンメルだな。
ロドウィックの相手の選手はだれだろ
元気といえば久保が札幌国際スキーマラソンで
3位に入ってるw
>>148 その動画上げてる人って、リレハンメル五輪にも出てたデイブ・ジャレットかな?
年齢も同じだし顔写真も似とる。
>>143 カメには悪いが、正直それは期待してるw
>>70 かつてのスケートのダン・ジャンセンみたいに最後の最後の最後でついに金メダル、という形もちょっと期待薄だなあ
ラユネンが歴代最高の選手ですかね?
荻原兄っつたら、晩年のW杯で久しぶりに飛躍1位だったのに失速して勝利はおろか表彰台にも届かなかったことあった
「久しぶりだったので最初に滑る感覚を忘れてた」なんてコメント言ってた時点で
ああもうこりゃ近いうち引退だなと思ったもんだ
クロカンの順位とか言っても駆け引きの要素を加味すると判断が難しいよな。
タイムトライアルじゃないしな。
団体だと単純な速さというよりも、どれだけラストに余力が残っているかどうかのほうが重要だからな
ジャンプでよほど大きな差が出れば別だが
米国がカメロタで追いつかれることがあると意外にわからなくなってくるかも知れない
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 09:52:26
早く公式練習の結果出ないかな
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 12:26:06
とりあえず団体とラージは生で見れそう
団体の開催日は休みになった
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 14:33:00
>>154 人それぞれ見方はあるだろうけど、少なくとも俺はそう思うよ。
単純にW杯での勝利数だけならマンニネンで決まりだが、あのクオリティ
があるし、クロカンに特化していた点もマイナスポイント。
それでも若い頃はジャンプも飛べていて、98-99シーズンには2度ほど
トップに立ったこともあったんだよな〜。
今じゃ考えられんが…。
ラユネンは大舞台に強かったし、ルールがどう改正されようとも
その都度対応出来きそうなバランスの良さがあった。
若干17歳でのW杯総合優勝も凄いし、99-00シーズン札幌の大会で大敗を
喫する前の12戦で、1位6回、2位5回、4位1回という成績を残したのは
全盛期の荻原健司に匹敵する勝ちっぷりだったと思う。
ラユネンが札幌で大敗したとき、当時高校生だった小林がW杯初出場で
ラユネンをクロカンで追い抜いたのには、ビックリしたもんだが…。
, -―-、__
,イ / , ヽ `ヽ 距離重視の傾向の中、日本勢に距離で計算できる選手が増えたのは
/ { { lヽ } i !_ 大きなポイントですが、だからといってジャンプも軽視できないと思います。
/{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ
|;ヽル-‐ ‐‐- ソ }l;;;;;|
{;;;;| { _, ∠ノ |;;;/ 米国が金メダルを取るポイントはカメロッタよりも、最初に走る選手かも知れません。
ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ. 走力で劣るカメロッタは繋ぎの2区の可能性大ですが、そこで順位を落とす危険がある。
ノ、_l/ノ ! />、│/ | 3・4区は他国も強力な選手を配置すると思われるので最低でも2区までトップに
/ ,イ i// _イ / | いないと金メダルが難しい。だから2区カメロッタまでにどれだけ貯金を
J r / / / / Y とれるかが鍵だと思います。
, -―-、__
,イ / , ヽ `ヽ
/ { { lヽ } i !_
/{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ
|;ヽル-‐ ‐‐- ソ }l;;;;;|
{;;;;| { _, ∠ノ |;;;/ 日本は大砲はいないが大きな穴は無く誰が外れるか難しいとこです。
ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ. 案外加藤が外れるかも知れません。
ノ、_l/ノ ! />、│/ | 先日の個人戦では練習まで好調だったジャンプが振るいませんでしたし、
/ ,イ i// _イ / | ラージなら大斗の方が得意ではないかとも思えますし。
J r / / / / Y あと大斗は意外と団体では好走しますし・・・。
まあそういう選択肢も当然あるけど、問題はどっちにしろ湊は不調であるってこと。
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 19:40:20
正直純ジャンプよりはまだマシって感じ。
加藤、湊がジャンプ不調でも。
ジャンプはもう2人以外カスだからな。岡部だって全然調子戻ってねえだろうよ。
湊そんなに悪いか?NHでも練習ではそこそこ飛んでたろ。
岡部の場合は調子戻る戻らないじゃなく、選ばれる基準じゃないのに選んでるからね。
湊はジャンプだけじゃなく、クロカンも去年のように走れてないからね。
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 20:09:01
団体では鬼になる大斗に期待したい
不調でも湊外れるって選択肢はさすがにないよね?
不調なのに外す選択肢はない、と思い込む理由が分からん。
たぶん「いくら不調でも」って言いたかったんじゃない?
今シーズン、湊が距離で崩れる試合は後半失速するパターンが多かったので、
スプリント能力に限れば十分信頼できると思う。でも問題はジャンプ。
ノーマル練習は悪くなかったけど、直近のラージの試合(ヴァルディフィエンメ)は
飛躍50、51位と振るわなかっただけに、まだ良し悪しは分からない。
おそらく120mを超えるジャンプをできれば、ほぼ確実に使ってもらえるのでは?
湊って元々はジャンプで力ある選手なの?
去年のWMは絶好調で、ラージヒルの練習では大斗並みのジャンプを連発し、
本番でも前半飛躍は10位(124.5m)につけた。でも、今はその時の勢いはない。
但し、最悪期は脱しているようだから、まずまずのジャンプは出来るようになってきた。
じゃあ日本勢の力量としては
ジャンプ 距離
小林 B S
渡部 B− B
湊 C− B−
加藤 A D
高橋 B+ E
こんな感じ?普段ジャンプしか見てない素人なので悪しからず。
ランクはあくまで日本の中でって意味で。
大体そんなもんでいいと思うけど、
ジャンプは小林より渡部の方がいいと思うから渡部がBで、小林がB−かな。
加藤はCでもいいのでは?今回も距離で順位上げたぞ。
177だけど、そうなると団体のメンバーっておのずと見えてくるね。
ということは高橋の実績に配慮して、コーチ陣も苦慮してるんだろうね。
城島が入って矢野に気を使ってる首脳陣と一緒だ。
183 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 21:56:57
正直今の状況だと加藤のジャンプより
高橋のジャンプのほうが期待できるような気が
184 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/18(木) 22:00:53
そうなんだよなぁ
心情的には荻原引退後の低迷期を引っ張ってきた高橋にはメダルの可能性がある団体で使いたいよね
なんか話が循環してるけど、色々書いている人が言うように、
いくら湊がクロカン強くても、しょぼいジャンプしかできないなら
交代も考えられるってこと。リレーは個人戦(10km)とは違い、5kmなので、
大斗の走りがEだとしても、実際にはそんなに差は付かない。
だから、湊との比較では、例えば、湊のジャンプが115mくらいなら、
大斗が135mくらいいけば交代が考えられる。
今期の湊のジャンプはD-くらいでいいんじゃないか?
ある程度復調してるとはいえ今期ラージで一度も40位以内になってない。
大斗も5kはそんな遅くないし、過去の実績云々で簡単に言えるもんじゃないでしょう。
去年の湊は良かったが、今年の湊は走りもイマイチなだけになぁ・・・
塩湖五輪でフィンランドは団体で絶不調だったマンティラをあえて起用した。
本来ならその年好調だったケスキナーカスを4人目に使うはず。
それをあえてリスクを冒してまで起用するだけフィンランドチームのマンティラへの思いが強かった。
80年代から90年代前半までどん底だったフィンランドが復活するきっかけとなったのが、
95年世界選手権のマンティラの銀メダル。そこからフィンランドはマンティラを中心に力をつけ、
マンニネン、ラユネン、タルスと次々に有力な若手を生み出し塩湖に至った。
フィンランドの黄金時代の礎となったのは間違いなくマンティラがいたから。
それを全員分かっていたからこそ、その年引退が決まっていたチームリーダーと共に金メダルを
取ろうと団体に加え、見事金メダルを獲得した(マンティラは走飛とも足引っ張ってたが)
だから、個人的には低迷日本を支えた大斗の恐らく最後の五輪であろう今回は団体に入れて欲しい。
>>183 しかしクロカンは明らかに大平>>>大斗なんだよな
団体だと大斗も粘る、という傾向は確かにあるが、ただ5人の中では際立って遅いだけに
正直ジャンプがダントツに飛べないと使うのは怖い感じ
つか去年のアレだけでまず湊ありきの扱いをする選手でもないしね。
>>177で言えば現状ジャンプはDかDー位だし。
クロカンが小林のように「強い」のなら別だが。
まあラージ公式練習の結果待ちですな
>>187 読むのめんどくさいから最初と最後の行だけ見て書くと、
当時のFINくらい強けりゃどうにでも出来るよ。
ようするに富井を使うか大竹を使うか同じくらいの判断を迫られてるわけだな、うん。
と、ここまでのレスを特に読み砕かないで書き込んでみる。
>>191 アホか?トリノでヘティヒの金含め3人入賞したドイツさえ団体では勝てなかった。
個々に強けりゃどうにもなるなんて単純なもんじゃねーよw
LH個人を先にやらないのはどういう意図が?
過去の大会では個人→団体→個人の順だったからなのでは?
>>194 個人戦先にやると、10km走らなきゃならず、
疲労が残りやすいからじゃないかな?
>>193 だったらたまたま上手くいっただけのことで、増々どうでもいいじゃん。
>>197どうでもいいと思うならいちいち突っかかるなカス
小林が熱を出したって
なんか理屈っぽいのに短気な変なのがいるな。
>>197 そんなこと言ったら団体の歴代優勝チームは去年の日本を始めみんなたまたまになり
誰を外すかという議論自体無駄に・・・orz
必要に湊湊といってるやつは日大の関係者かなにかか?
今の調子にラージで5キロてこと考えると
公平に見て大斗のほうがやや有利だと思うのだが
>>203 199ではないが、範仁のブログを見たら載ってた
熱は出してないし今は元気になったようだが、ちょっと体調が悪かったようだ
>>204 乙 個人戦2日後とかに団体あったらえらいことになってたな
>>202 個人戦はジャンプの15ポイント差が距離の1分差に相当するが、
団体戦はジャンプの45ポイント差が距離の1分差になる。
ということは、ジャンプで10m差をつけても、距離で30秒も差が付かないことに。
んで、ノーマルヒルから推察した、湊と大斗の今のジャンプの調子や、
過去の距離の実績から考えると、湊の方が若干有利となる。
あれさっきのニュースは間違いだったのか・・・
熱で倒れたといってたのに
>>206 団体戦のポイント換算は大丈夫。
ジャンプで20mぐらいで距離30秒ぐらいかと思うのだが
23日(日本時間24日)に予定されている五輪ノルディックスキー複合団体の
前半ジャンプのスタート時間が、予定より30分遅れの午前10時半(同午前3時半)
に変更された。また、後半距離は予定より1時間遅れの午後2時(同午前7時)からにずれた。
あ、二人の平均的な差がね
>>207 あ、でもブログで書いてる症状からいったら熱も出てそうだ
>>209 マジかよorz
7時半ごろには家を出ないとダメなのに、これじゃゴール見られないじゃないか
カルガリーでは悪天候でジャンプや複合は大幅に日程が遅れた。
サンダーベイでは異常高温で距離が大荒れで日本あぼーん。
カナダ開催の大会は毎度トラブルがあるな。今回の複合大丈夫だろうな?
>>208 いや、LHで20m差が付いたら、距離点が30点差が付き、
更に飛型点で7〜8点差が付くから50秒くらいの差が付くんじゃない?
あれ、もしかして俺間違ってる?
>>212 今回もアルペンは既にボロボロだしな
死人は出るわ、聖火台がうまく出てこないわ、製氷車が壊れるわで散々だな
ああーさすがにこんなに日があくと中だるみするな
はやく団体戦こねーかな
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 01:37:36
もうあとメダル取れそうなのが
この複合団体とフィギュアと女子スケートの1000とパシュートぐらいと言われてるからな。
その中だとぶっちゃけ1番確率が低いと思うな
カーリングよりは若干高いかな
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 02:07:30
正直フィギュア以外きっついよな
日本フィギュアはまるで複合米国チームのよう
SS-1(スキースノボ板固定ハンドルネーム王者決定戦)
の初代・2009王者のおいらが来たナリお(´・ω・`)
複合体位の松葉崩し+金のシャチホコを見せてやるナリお(´・ω・`)
監視スレ立てたナリおЖ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1265688838/ 俺はタケロウの友人で奴のアパートに遊びに行った。
そのときタケは「俺もTKさんの日焼けサロンに行きたいお!」
と言った。
俺は「何故だ」と聞いた。
タケは「リアルなばばを見てみたいお・・」とほざいた。
タケはどういう意味にしろ馬場に興味を持っているようだ・・・・
タケはババを愛しているのかもな。SEXしたいのかもな。
野郎の部屋にはサムソン、バラ族等のホモ雑誌が溢れていた。
部屋の中にはパワーラック、ベンチ、エロ本(ホモ)、携帯、
トレ日記帳、コーヒー牛乳、お茶、ショコタンのポスター、ゆうかのポスター
写真集が散乱していた。
野郎は中卒だそうだ。包茎だそうだ。
ババのことを「あんな兄貴がいたらなぁ・・・毎日楽しめるのに・・・愛しているお
ババ兄貴・・愛ラブ馬場・・・」と言っていた。
そしておもむろに立ち上がると多量の精神薬を服用し始めた。コーヒー牛乳で
一気にクスリを流し込む・・・
そして一言・・「コヒー牛乳美味しいお・・」といい始めた・・・
タケのアパート?2DKのフロ付きアパートさ。
続きは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1264852675/
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
223 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 05:09:18
おまえら4年前をおもいだせ。大斗・北村・畠山・小林の時代を。
よく4年でここまで来たよな。
北村はでもすごかった
何!「北村は(脱い)でもすごかった」だと?
北村は飛躍もトップで得意なクロカンでもトップで逃げきり先行型だったよな。
ところでトリノは何人中何位だったかな?
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 08:41:06
阿部と河野に任せた
D.Takahashiが銅メダル獲得!
そうなったら俺泣いちゃいそう
フィギアの方なら、あー良かった、くらいか。
なんて書いてたらホントにフィギュアでメダル取ったんだな!
フィギア男子では初メダルじゃないか?高橋おめ!
この勢いでこっちの高橋も!!でも湊かなぁ。
本番雪らしいな。
公式トレってやってんの?
純ジャン個人ラージが終わるまで無し?
スケート板に行って、メダル獲得の祝福の書き込みをしようと思ったんだが、
何かあんまり盛り上がって無かった上に(瞬間的には盛り上がったんだろうけど)、
更に感じの悪いスレタイばかりが並んでて、そのまま引き返してきたw
団体でメダル取れたら大いに盛り上がりたいですねぇ。
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/19(金) 19:29:52
純ジャンプは岡部がまったく使えない状況らしいぞ。
こんなことなら湯本も連れていけばよかったのにな。
まあ竹内や栃本あたりと変わらんとは思うけどさ
>>231 明日から公式練習始まるらしいから、
多分純ジャンプの予選終わった後からかな。
>>232 フィギャーヲタの徹底した選手叩きは半端ないからねえ。
どんな選手にもアンチスレあるし。それが何百スレ目とか・・・
ずっとあの板にいたら、心が荒みそうだ。
スケート板って
m9(^Д^)プギャー
じゃなくてフィギュア専用なのかね?
以前スピードスケートのスレッドを探しても見つからなかった。
純ジャンプにダイトを貸していただけないでしょうか?
純ジャンプですが要りません。
>>235 スピードスケートファンは冬スポーツ板と
オリンピック板(すぷーんたんスレ)にいる模様。
わたくし普段はスケ板住人です
本当に恥ずかしい・・・
>>232 男子史上初のメダルなんだろ?そんな時ぐらい祝福の1つもすりゃいいのにな
とりあえずオメ。複合も続いてほしいな
>>236 正直いまの状態は竹内栃本と大差ないと思うよ
調子戻してほしいけどなあ…
クロカンから複合行く人って皆無?
湊とかクロカンから複合と聞いたけど
NORだったら大体そうなんじゃないか?
逆に複合からクロカンは? 小林レベルは純CCだと遅いのか?
そりゃそうだろ
練習初日は全員がまずまずの結果。
ただ、他国選手の調子も結構いいみたいだから、
メダル目指すためには、本番はもう少し欲しいな。
夏見の複合転向もあるよ
ずいぶん間隔があいたから今日は様子見程度だろうけど、
もう少し調子上げなきゃ苦しいな。
米はオフか
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 12:14:49
公式練習の結果が出たの?
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/20(土) 18:04:19
結果知りたいね。誰か教えて
>>246 でも夏見円が複合転向したら他に選手が居なくて昔の山田いずみみたいな事になるぞ
女子複合選手って聞いたことないけど、世界的にも選手は居ないの?
>>225 少なくとも俺は知らない。
ローカルで複合兼ねてる大会も見るけど女子の複合は見たことないしなぁ
スキー履かないサマーコンバインドだったらやってる人いるかも知れないけどどうなんだろう。
金井さんがたしか複合やってたはず
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 03:56:09
ビーラーやリーナネンがメダルを取ろうと思ったら何分差つけてスタートすればいいのだろう
昔、札幌テルメという日本最大のスキー場があってリフトの代わりにジェットコースター使うナリお(´・ω・`)
バブルの時代に潰れたナリが最近、土地と施設を買い取ったヤシがいるナリお!おりだ(´・ω・`)
SS-1(スキースノボ板固定ハンドルネーム王者決定戦)
の初代・2009王者のおいらが来たナリお(´・ω・`)
監視スレ立てたナリおЖ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1265688838/ 俺はタケロウの友人で奴のアパートに遊びに行った。
そのときタケは「俺もTKさんの日焼けサロンに行きたいお!」
と言った。
俺は「何故だ」と聞いた。
タケは「リアルなばばを見てみたいお・・」とほざいた。
タケはどういう意味にしろ馬場に興味を持っているようだ・・・・
タケはババを愛しているのかもな。SEXしたいのかもな。
野郎の部屋にはサムソン、バラ族等のホモ雑誌が溢れていた。
部屋の中にはパワーラック、ベンチ、エロ本(ホモ)、携帯、
トレ日記帳、コーヒー牛乳、お茶、ショコタンのポスター、ゆうかのポスター
写真集が散乱していた。
野郎は中卒だそうだ。包茎だそうだ。
ババのことを「あんな兄貴がいたらなぁ・・・毎日楽しめるのに・・・愛しているお
ババ兄貴・・愛ラブ馬場・・・」と言っていた。
そしておもむろに立ち上がると多量の精神薬を服用し始めた。コーヒー牛乳で
一気にクスリを流し込む・・・
そして一言・・「コヒー牛乳美味しいお・・」といい始めた・・・
タケのアパート?2DKのフロ付きアパートさ。
続きは
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1264852675/
258 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 06:27:55
アマンをレンタルしたい
今年の3月にAUTのEisenerzで女子の大会があるらしい。
去年もあったかは不明。
260 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 12:20:29
まだ時間あると思ってたら明々後日だね
メンバーは固まったかな
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 12:24:48
リレハンメル時代の旧ルールで、しかもラージヒル(2本)+距離10kmと、
超ジャンプ偏重ルール採用で、もしアマンが出場した場合、
2位に大差付けスタートするもやはり20位にすら入れないんだろうか。
ちなみに旧ルールで、アマンが140m/140m飛んで、
2位が125m/125mの場合ってどれくらい時間差が付くのだろうかw
>>261 そもそもアマンと同じゲートで125飛べる選手は複合にいないと思う。
そこで複合(ジャンプ)界の(元)スター、ザウナー様ですよ
264 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 16:59:01
一応スキー選手なんだからそれなりに走れるだろうしアマンやマリシュなら楽勝かと
アマン基準までゲート下げての勝負ならだが
265 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 18:52:53
小林のブログより
「どうにも気が引き締まらないなぁ。」
大丈夫かなぁ。
小林のことだから、雰囲気・キャラづくりの部分もあるだろうけど。
そんな事書いてる俺は、ウエストが引き締まらない銅メタボなんだが。
267 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/21(日) 22:15:15
大斗は自信を無くしてるようだ
冬季五輪は、複合とモーグル、フィギュアがおもしろいよな〜。
今回は、大好きな複合にメダルのチャンスがあるから、余計にワクワクしてしまう。
冬季五輪はどれも面白い
陸上部や柔道部や水泳部はどこにでもあるけど
冬種目は物珍しさもある
これだから南国生まれは...
やっぱりそう思っちゃうよね!同じ同じ!
でも雪国の人からしたらアルペンとかノルディック、そり系は見慣れた風景かな?
水泳部の方が珍しかったり?
俺は札幌の手稲出身だけど、中学にスキー部はあったが水泳部は無かったかな。
子供の頃から競技スキーや基礎スキーやってるやつは別に珍しくない。
あと、スケート部は無かった。札幌はスキーは盛んだが、スケートはあまり盛んではなかったりする。
やっぱジャンプが人気あって、国内大会の結果でも新聞の一面になったりする。
あーあと、クロカンは「歩くスキー」って呼ばれてマラソンみたいな感じでやることある。
ソリ系は俺は見たことないわ。手稲山のオリンピックコースは見たことある程度。
水泳部なかったけど、個人的に水泳やってるやつはかなり多かった。
・練習二日目も、日本チームはまずまずの結果。
大斗は悪くないけど、湊が選ばれそうな雰囲気になってきた。
・ドイツとアメリカが飛躍で先行しており、
湊起用の場合、日本とのタイム差は40秒前後の見通し。
・ノルウェーはコクスリエンが、2日とも練習を飛んでいないが、
ヴェンデルの代役リアンがジャンプで絶好調。
前半を日本より前で終える可能性大。
ノルゲ豚ドルな〜
275 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 08:19:18
メンバーは明日の今頃には分かってるね
276 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 12:23:35
アメリカは抜けてるな
昔の栄光時代見てたら阿部さんの話見つけた
これくらい気概ある人がいないと駄目だな
USAのフレッチャー選手がジャンプ団体に強奪されました><
大斗一日目の練習で転倒してたんだ。
影響はないみたいだけど。
好天続きで気が緩むみたいなこと、阿部さんも書いてるね。
でも試合当日は雨か雪なんだよな。
前半で出遅れないといいけど。
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 17:34:28
>>273 40秒前後でおさまったら万々歳じゃねえの?
もっと差が広がりそうな気がするが
1回のオリンピックでノルディックは
3回もやるの?団体とラージなんて中1日だし。
いつも団体と個人1回ずつじゃなかったっけ?
284 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/22(月) 19:06:52
休日の運動用に路上練習で使うローラースキーが欲しいなあ
でもロードやクロスバイクが買えるくらい高いんだよねえ
水曜日が、
・日本ジャンプで出遅れ、距離でもスキー滑らず惨敗
・浅田SPで3A失敗で出遅れ、キム首位
・女子カーリング、SWE,DENに連敗、決勝トーナメント進出逃す
だったら、俺は今ひいてる風邪が大いに悪化するだろう。
逆であってくれ〜
水曜楽しみだなあ
生放送でみたいけど無理だな、早起きしてジャンプだけでもみようかな、眠いだろうな・・
何とか小林・渡部がK点オーバー(あわよくば片方が大ジャンプ)、湊が頑張ってK点近く、大平が大ジャンプで湊の分を補って合計したらみんなK点を飛ぶっていうくらいに飛躍はしてほしいよね。
何とか4位くらいに飛躍がおさまればメダルも狙えると思うし。
あとはアメリカとかドイツとかが飛躍でやらかしてくれればいいんだけどねw
290 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/22(月) 23:01:19
純ジャンプは5位か・・・・
せめてスキーで1つはメダル獲りたい・・・・
なんとか銅メダルに届いて欲しい
まずはLHだよな
ここでどれだけやれるかってのが分かる
295 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 08:01:00
そろそろメンバー分かるはず
ごめん、団体から先か
297 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 08:37:40
大斗が選ばれたな。距離大丈夫か?
5kmだし、なんとか粘ってくれると見てるんじゃ
日本チームの飛躍はそこそこだったけど
他チームが結構飛んでたからな〜出遅れたらきついし
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 09:01:28
ジャンプ:加藤→渡部→小林→高橋
距離:渡部→高橋→加藤→小林
本日行われた唯一の練習ラウンドの結果
16 TAKAHASHI Daito 138.5m
20 MINATO Yusuke 117.5m
最後の最後で明暗が分かれた感じだな。
21メートルの差か
タイムにするとどれくらい違うんだろうか?
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 11:00:23
大斗はいまいち信用できん
305 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 11:08:48
>>302 大斗が本番の一発勝負でそれぐらい出してくれるかなぁ?
>>304 そんなこといったら、現状の湊のジャンプも信頼できない。
まあ、昨日までの練習をみて総合すると、両者にそれほど差はなかったから、
別にいいと思う。もうメンバーが決まった以上、信じるしかない。
純ジャンプの団体は、ゲートが高くなって上位チームはやらかしが期待できない感じでしたが、
複合のレベルなら上位チームでもやらかしありえるよね?日本もだけど。
まあ妥当な人選だろうな。
純ジャンと同じで現場のコーチは冷静に見て判断してるよ。
高橋129
渡部122
小林119
加藤127
これくらいと予想
>>309 何でそんなに悲観的なんだよw
本番は4人目以外ゲート上げてくるはずだから、
渡部と小林は絶対K点を超えなきゃいけないよね。
どこが悲観的だよ
ところで団体って昔は3人だったよね?長野から4人になった覚えある
皮肉にもそこからオリンピックでメダルないが、これは日本にとって不利?
313 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 14:32:56
>>302 流石にこれだけ差があれば湊が外れるのは当然だな。
短い距離であれば高橋もそんなに悪くはないはず。
どこも4人目次第じゃズッコケあるから、特別不利ってことはないと思う。
昨年の世界選手権は金取った訳だし。
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 14:34:02
高橋のジャンプ>湊の走力
現状ではこれだから仕方無いだろうな。
316 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 14:55:59
他の国よりも小林や渡部がジャンプ飛べてないみたいだから厳しいな・・・。
ジャンプ団体の竹内や栃本みたいなポジジョンになりそう・・・。
距離に関しては高橋と加藤が竹内と栃本のポジションになるか。
>>316 まあ世界選手権の時も、渡部と小林はジャンプの出来は良くはなかったから、
今回もつなぐぐらいの気持ちでK点目指して飛んでおけばいいと思う。
ただし、大平と大斗はしっかり130mあたりまで決めてくることが必要。
大平は意外と走れるよん
319 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 16:17:05
世界選手権の時はトップとのタイム差はどれくらいだったの?
今回は高橋がいるから、前回と同じじゃメダルは無理だよね。
ましてやアメリカもいるんだし。
流石に失格して出場できないチームは今回は無いだろう。
まあ小林に関してはノーマル個人の時も飛躍は練習じゃ今いちだったけど、本番はきちっとまとめてきてたからそんなに心配はしてないけど。
何せ各国飛躍が得意な選手が多いから、その中で大斗が4番手としてどれだけ距離を伸ばせるか・・・
あとはカメロタとかに期待するかw
高橋には140m、加藤には135m以上、小林と渡部には125m以上は期待したいが。
<主な期待要素>
・ブレ亀、スピレーン、ヤン・シュミッド、
モーアン、マンニネン、ゴットバルトのジャンプ失敗
・キルヒアイゼン、マンニネン、シュテヒャーの凡走
高橋を起用した以上、最低でもトップ(FRA除外)から25秒前後には付けたいな。
できれば10〜15秒辺りがベストなんだろうけど、あんまり気にしすぎるのも良くないな。
高橋選んだからメダル獲る確率が減ったな。
ポイント換算だとジャンプが極端に飛べないとかじゃない限り湊
でもいいような気がする。
45点で1分のタイム差だよな?
距離に換算するとラージヒルは1.2点/mだから
飛型点を無視すれば37m程度で1分の差か。
湊と高橋の飛距離の差が25m程度と仮定すると、タイム差20秒程度
この20秒と高橋と湊の走力の差を考慮するとどんなもんだろうか?
325 :
324:2010/02/23(火) 17:36:52
あ、違う25mだとタイム差40秒だ。
とりあえず、高橋を出す以上、140mくらいは飛べないと話にならないのは確か。
湊115mで高橋135mで20m差だとしても32秒差か
距離5kmということを考えれば、高橋に若干分があるな
ま、必ずしもそういう算数通りにいかないのが試合だし、現場のコーチが見て
調子が悪けりゃ外す、良ければ出す、でいい。
だとすると湊のジャンプの出来は相当酷いんだろうな。
330 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 17:54:39
正直湊は距離も今期は昨年よりよくない
とりあえず5位に入ればいいかな。
途中上位争いをするもペースを乱されて終了と予想した。ジャンプ終了時は6位。
去年の、特に世選時の湊は、それまでと比べても今年と比べても格段に良かったから
起用が成功したわけだし、いつでもそれを基準に考えなければいけない選手というわけではないからな。
高橋に頑張ってもらえればそれでいい。
コクスリエンの距離を放棄したノルウェーは吉と出るか凶と出るか?
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 18:07:49
大斗は悪条件で138mらしいから本番では
大斗140m
小林127m
渡部122m
加藤131m
ぐらいは飛んでもらいたいね
かなり上手くいかなければ、銅メダルも簡単ではないだろうけど、
スキーで1つメダル獲っておきたいなあ・・・・・・
>>324〜
>>327 おいおい、ラージヒルは1.5point/mだぞ。
基本を誤ったまま、起用法を語ってもらっては困る。
さすがに大斗に140m飛べというのは酷だ。
それまでずっと練習ではパッとしていなかったからな。
本番はリーナネンと一緒のグループだから、良くて135mくらいだろう。
130mで及第点だな。
>>322 残念だったな。ハンヌクオリティが起きるのは個人戦で、団体ではミスした事ないぞ。
最低、この前の小林みたいな展開が見られればいいな
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 19:46:50
ジャンプの順番が高橋→渡部→小林→加藤に決定
09年世界選手権
前半・ジャンプ(HS134)
1位 470.6(112.8/126.0/105.8/126.0) フランス
2位 464.8(125.8/118.5/109.5/111.0) オーストリア
3位 460.5(111.0/134.0/095.5/120.0) フィンランド
4位 457.6(122.0/105.8/120.5/109.3) ドイツ
5位 452.4(112.5/124.0/107.7/108.2) 日本(湊/加藤/渡部/小林)
※アメリカ失格
後半・クロカン(5km×4)
1位 +00.0(TD0:24/11:57.1/12:04.0/12:16.2/11:51.1) 日本
2位 +00.0(TD0:17/12:15.1/11:50.0/12:07.0/12:03.0) ドイツ
3位 +03.6(TD0:42/11:40.7/11:59.0/12:20.8/11:53.4) ノルウェー
4位 +17.1(TD0:00/12:22.3/11:58.7/12:28.9/11:59.5) フランス
5位 +65.0(TD0:08/12:13.7/12:32.1/12:19.1/12:24.4) オーストリア
ジャンプは
>>341の通りだが、距離は順番入れ替えられないんだよな?
替えられるわ
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 20:11:12
たぶん距離は渡部→高橋→加藤→小林
になるんじゃねえかな。
渡部で先頭集団に追いついてって感じで。
やっぱ湊がいないときついな距離
もう寝るんだけど
明日AM3:30からでいいんだよね?
変えられるか。
なら、渡部→高橋→加藤→小林になるだろうが、距離不安が2人もいるのはきついな
距離だけで10〜20秒は損をする計算になる
高橋、大丈夫かなあ・・・
これまで日本を引っ張ってきた功労者ではあるけれど、高橋入れてメダル取れるのか心配だ・・・
345さんじゃないけどもう寝なきゃw
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 20:43:48
ジャンプで3位ぐらいにいたい
なんとかメダル取らせてあげたいね。
なんか今から緊張してきたわ。
今年、小林潤志郎がJr世界選手権で前半ぶっちぎりのジャンプで
後半5kmを逃げ切っている。まだジャンプ型の選手は通用する。
これはソチで小林リレーあるで!
何時からカーリングに放送変わるか分からんからビデオ取りづらい。
時間ぐらいちゃんと決めとけNHK。
その後後半距離あるからやだ
小林は本番でデキる選手。期待している。
後半距離は午前7時からだよな?
クロカンだけ見るかジャンプから見るかそれが問題だ
>>336 http://www.joc.or.jp/vancouver/games/ski_nor.html 得点内容はスペシャルジャンプと同じで、ジャンプ台の規模によって計算される。1mごとの得点はジャンプ台のK点により定められた得点換算表による。
K点
85m?109m(ノーマルヒル) 2.0点/m
110m以上(ラージヒル) 1.2点/m
K点距離が距離点60点となる。1mあたりの点数が決定されたの後、測定された距離との距離差が計算される。K点以下の飛距離は、距離差に1mあたりの点数を掛け、それを60点から差し引く。逆にK点以上の飛距離があった場合、距離差に1mあたりの点数を掛け、それを60点に加える。
[例] K-120 A選手が125m飛んだ場合
5m×1.2点=6.0点+60点 飛距離点66.0
K-90 B選手が88m飛んだ場合
2m×2.0点=4.0点−60点 飛距離点56.0
ジャンプの順位は、スペシャルジャンプと同じで、この飛距離点と飛型点(JudgesPoint)の合計で決定する。
おれはクロカン、3時半は無理
>>353 時間決めてたら、風で進行が遅れたりした時に泣くハメになるのはこっちだぞ。
おれはずっと録りっぱなしにして、間の要らないところは分割してカット。
つーかさすがに前半は見れんな、純ジャン団体も見てたから眠い。
>>360 クロカンの時間帯は通勤真っ最中w前のノーマルヒルもそうだったけどね
徹夜もできるけど他にも気になる競技あるんで、朝起きてジャンプの結果を見て
クロカン応援する
ああ、サンダーベイの時を思い出す
仮眠できなかったからクロカンしか見れなさそうorz
あと3時間半でジャンプ開始か。
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/23(火) 23:42:47
バンクーバーって時間中途半端すぎだろ。
まったく
徹夜で(・∀・)イイ!!
せっかく起きてるから全部見るかな。
371 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 00:01:37
さて6時50分まで寝るか、ジャンプ頑張っていい位置にいてくれたら嬉しい。
俺はジャンプは見て、その後寝て、起きてから録画した後半の距離を巻き戻して見る。
当然、余計な情報は遮断して見る。
今日は徹夜だ!
複合で金、女子フィギュアでも浅田が金!
>>373 女子フィギュアはSPだけではメダルは決まらんぞ
>>374 わかってるわかってる。
浅田の金は金曜日にお預けでしょ。
キムがキムメダルを獲るのを阻止してもらいたいよな
ふう。大学生で今春休み中の俺は勝ち組だな。
複合の飛躍・距離が中心で、カーリング・フィギュアと全部みれるぜ。
距離ってBSでやるのか?
どちらも総合。
カーリングやフィギュアよりアルペン放送しろ、と思う俺は少数派。
>>379 おはよう日本になってるから、やらないのかと思ったよ。
サンキュー。
総合で録画しておく。
テレビ一台しかないのにスキークロスと複合を両方生で見たい俺は負け組w
どっちかを録画するとかありえん
日本人選手とマンニネンwに頑張って欲しい。
Juhisガンバ!
今日はクオリティを出すなよw!
>>359 これはJOCが間違っている。FISのサイトを見てみろ。
スタートリストもしっかり1.5points/mになってるから。
1.2points/mは純ジャンプのフライングの計算式だ。
>>385 普段から複合見てたら、こんなことで間違いはしないよな。
しっかりチェックしてもいない奴に起用法云々言われるのは不快だ。
388 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 03:27:55
スイスについで2番目に飛躍って、そんなに日本はw杯ポイントすくなかったの?
去年の世界選手権より多い40秒ちょい差だけど、これって逆転出来そう?
距離は、大斗が不安なんだが。
小林までにトップと差を詰めればなんとか
加藤→高橋→渡部→小林らしい
表彰台は難しいな
最後の望みとしてはやはりワックスにかかってくるな
393 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 05:19:21
こんな感じであってる?
◎アメリカ
▲オーストリア
△フィンランド、日本、ドイツ、ノルウェー
牽制するような展開なら期待できるんだけど、アメリカが最初から行くだろうな
何とかブレ亀ちゃんに失速してもらって、後半競る形に持っていきたいな。
その方が面白いし。日本は大斗がしっかり付いていけるかが鍵。
396 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 05:45:17
大斗は5`なら死ぬ気で逝くだろう。
小林勝負でフィンランドを引き摺り下ろして銀を狙え。
大斗は苦しくなってから!
フィンランドもどうだろうなあ
タルスもコイブラも大平と同等以上の走力があるからなあ
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
おい!どこもやってねーよ!どういうことだよ!
402 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 07:52:58
渡部が思いのほか遅かったな・・・
小林も微妙だったし
ワックスだなぁ・・・新雪のせいで全く合わなくなった
渡部小林が不調ってのはジャンプだけじゃなかったのか
ジャンプが高橋以外、そこそこ以下だったのが痛かったか。
やっぱり無理ゲーでしたな
高橋が一番頑張ってたように見えたw
小林はただ前に行くだけだったから仕方ないが、
渡部・・・?
オーストリア→2連覇
アメリカ→複合団体初メダル
ドイツ→また金取れず
フランス→前を詰め切れず
ノルウェー→まさかの5位
日本→後半ブレーキ
フィンランド→いつも通り
加藤12:01.8
高橋12:07.3
渡部12:38.3
小林12:17.4
3位のドイツとクロカンタイムで1分差をつけられているから、
ジャンプ云々より、単純にクロカンが遅かったってことか。
それにしても、雪KY過ぎるだろ。自重してくれよお。
渡部は単独走行になっちゃって風除けがいなかったからペースつかめなかったのもあったかな。
トップバッターだったらあそこまで苦しむこともなかったでしょ。
411 :
408:2010/02/24(水) 08:07:57
間違えた小林13:17.4だわ
とにかく後半条件悪くなる一方だったみたいだね
何か収まるべきところに収まったって感じですかねぇ。明後日の試合、なんとか頼む。
ワックスはFINが一番合って無かったねw
さて、カーリングも早くも終了で、これで浅田3A失敗だったら
明日から寝込んでやる。
アマンの野郎ならぬ
雪の野郎!って感じですよ
そうそう日本に都合のいい展開ばかり続かないわな
ノルウェーとフィンランドは責任問題まで発展の予感
そして謎のルール改正へ
416 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 08:25:08
フィンランドはリーナネン劇場は予想できたんだが・・・タルスがあそこまで酷いとはなあ
オーストリアはビーラー外してクロカン重視に切り替えたのが当たったね
417 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 08:26:00
LH個人戦では渡部→湊だろうね
やっと湊くんに出番か
4番手の選手
13:04.6 シュテヒャー
12:55.7 デモング
12:58.3 ビヨルゲン
12:58.1 ラミシャプイ
12:57.1 モーアン
13:17.4 小林
13:20.8 マンニネン
タイムが一番速かったのは、2番手で走ったKREINER Davidの11:49.0
コタツさんのコメントはまだですか
マンニネン衰えたな
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 08:38:14
コイブランタってジャンプ型だったっけ?
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 08:44:46
個人で大斗がジャンプで逃げ切りすることを願う
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 08:47:34
>>414 有る程度W杯で個人表彰台はいれないと
天候展開まかせできついわな
一日早かったらな・・・
開始時間が1時間遅れてなければ
降雪の影響少なくて済んだろうな。
個人LHの日の天候はどうなんだろう
今やってる録画でジャンプと距離見たけど戦犯は渡部の馬鹿野郎
ジャンプで足引っ張ってクロカンでも前のメダル圏内を追いかける気なく
フラフラ走ってたあげくノルウェーにとらえられせっかくの小林に5・6位争いなんて不本意なことをさせた
それ以外の選手はそれぞれよくやった、高橋はどっちも健闘して加藤も小林も持ち味は出せた
メダルとれなかったのは背信行為した癌が1匹いたせい
NHKの素人キャスターにすら名指しで戦犯にされる距離の渡部(笑)
1走だったら渡部だって持ち味発揮できたさ。
厳しい条件重なったからきつかった。不本意であろうとも
5ー6位争いは実力通り。
まあようやくファンもリベレツの夢から覚めて
現実に引き戻されてよかったのかもしれない。
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 10:28:44
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 07:55:22.79 ID:BMAO24vU
今日はオーストリーのスキーが良く滑ってたね。
日本は雪が降った時に上手く滑らなかったね。
来年はノルウェーのオスロでノルディック世界選手権が開催されます。
日本の連覇を期待しましょう! ノルディック複合最高!!
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 07:55:23.75 ID:jYPBp8Kd
1、2番手さえ踏ん張れば・・・って展開だとばかり思ってたら
全く逆だった件
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 07:55:29.87 ID:DoBTodR+
雪じゃなかったら結果も違ったかもしれないけど
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 07:56:32.13 ID:K9sE0QIj
まあ重たい雪+晴天とか、ちょっと有利な条件が整わないと日本が上位に行くのは難しそうだわ。
渡部の所でスキー滑らなくなったのが致命傷になってしまった。
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 07:56:36.40 ID:bHJvAhws
やはりオーストリアは強かった、アメリカとドイツもおめでとう。
そして日本チームお疲れ様。
つうかクロカンの順番も何となくマッチしなかった
河野ヘッドでも今はこれが最善と思ったんだろうか?
距離得意不得意のジグザグな組み合わせやジャンプと一緒の順番で勝負かけてもよかった気がする
>>431 さすがに複合ファンだったら
世界選手権は「かなり運が良かった」って認識してるだろうよ。
でも俺的には、もう一度奇跡を起こして、
多くの強化費をもらえるようアピールしてほしかったなあ。
れんぽ「仕分けしま〜す」
渡部「チッうっせーな、反省してまーす」
個人は小林高橋ダブル入賞を目指してくれ!
フィンランドは日本以上にワックスが合わなかったみたいだな
リューナネンより遅い亀太郎Bに負けた時点で詰んでたわけか
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
ん
は
ぁ
ていうか、リベレツはなんだったの?
五輪・世界選手権団体日本の順位
97 9位
98 5位
99 5位
01 5位
02 8位
03 6位
05 9位
06 6位
07 8位
09 1位
10 6位
>>433 たぶんだけど、時間が経つにつれ降雪の影響が出てくることを
各国とも予測してたんじゃないかと思う。
だからUSAもFINも日本も(FRA,GERも?)クロカンに力の無い選手を先に走らせたと。
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 17:09:19
448 :
今回の五輪の上位6カ国の個人タイム:2010/02/24(水) 17:17:57
オーストリア
11:57.7 GRUBER Bernhard 7チーム中区間4位
11:49.0 KREINER David 7チーム中区間1位
12:04.3 GOTTWALD Felix 7チーム中区間1位
13:04.6 STECHER Mario 7チーム中区間5位
アメリカ
12:28.0 CAMEROTA Brett 7チーム中区間6位
11:52.3 LODWICK Todd 7チーム中区間2位
12:18.8 SPILLANE Johnny 7チーム中区間3位
12:55.7 DEMONG Bill 7チーム中区間1位
ドイツ
11:56.2 RYDZEK Johannes 7チーム中区間3位
11:58.0 EDELMANN Tino 7チーム中区間3位
12:13.6 FRENZEL Eric 7チーム中区間2位
12:58.3 KIRCHEISEN Bjoern 7チーム中区間4位
フランス
11:53.3 LAHEURTE Maxime 7チーム中区間2位
12:02.3 BRAUD Francois 7チーム中区間4位
12:34.7 LACROIX Sebastien 7チーム中区間5位
12:58.1 LAMY CHAPPUIS Jason 7チーム中区間3位
ノルウェー
11:51.4 SCHMID Jan 7チーム中区間1位
12:13.5 RIAN Espen 7チーム中区間6位
12:32.9 TANDE Petter L. 7チーム中区間4位
12:57.1 MOAN Magnus H 7チーム中区間2位
日本
12:01.8 KATO Taihei 7チーム中区間5位
12:07.3 TAKAHASHI Daito 7チーム中区間5位
12:38.3 WATABE Akito 7チーム中区間6位
13:17.4 KOBAYASHI Norihito 7チーム中区間6位
449 :
フィンランドの個人タイム:2010/02/24(水) 17:18:50
フィンランド
12:32.6 RYYNAENEN Janne 7チーム中区間7位
12:46.8 TALLUS Jaakko 7チーム中区間7位
13:12.9 KOIVURANTA Anssi 7チーム中区間7位
13:20.8 MANNINEN Hannu 7チーム中区間7位
>>448 加藤と高橋は健闘したんだね。
渡部と小林は何なの?
ジャンプも駄目で距離も駄目で・・・。
まあ、小林には同情の余地はあるが、渡部は酷いね・・・。
渡部が上位に引き離されて小林だから、小林のモチベーションは下がるよね・・・。
452 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 17:43:22
>>445 選手も言ってるようにあれは奇跡だったんだよ
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 17:44:14
>>450 降雪だよ
天候変化でワックスが合っていないのと、もともと非力な人は重い雪に弱い
大斗、がんばったね。
疑って悪かった。
455 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 17:59:37
大斗が一番頑張ったんじゃないか下手したら
>>450 渡部は悪くない。むしろ、競合ぞろいの3区で区間6位だから頑張った方といえる。
大斗や大平と素直にクロカンの結果を比べるのは間違いだ。
457 :
456:2010/02/24(水) 18:05:23
「競合」→「強豪」
∧__∧
>>420 ( ´・ω・) ∫ エデルマン君、覚悟は出来てるだろうね?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――
宮川カメロータ
>>450 距離は同情の余地あるが、ジャンプは確かに酷いな。
個人戦もそうだが、明らかに調子が下降線。ラージは得意じゃないし最終戦も期待できないorz
>>456 まぁ、3区を任せるには最低湊クラスの走力がないと厳しかったわなぁ
>>450 何なの?と言われても見たまんまですとしか・・・・
次の五輪のUSAは多分、今回最下位だったイタリアにも負ける。
>458
ジャンプで9位、距離で転倒し優勝争いから転落w
確かにエデルマンが戦犯だなwww
>>462 ジャンプで駄目なら距離で挽回してくれなきゃ・・・。
ジャンプ不毛の地アメリカが複合のジャンプ強いのは不思議と言うか意味不明だよなw
ジャンプ団体に全員出場させてればもっと順位上だったかもなw
複合のジャンプの差なんてすぐひっくり変えるから
距離強い人4人並べる方がかなり良くないか?
強豪が数秒前にスタートしても追う方だと案外簡単に追いつくし
それが団子状態ならなお更。
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 19:32:48
無理無理
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 19:36:44
外国人コーチ招聘を希望
>>468 そんな簡単に目論見どおりにいくわけがない。
それに日本はクロカン強い選手が多いっつっても、好調なら上位と争えるという程度で
他国のように絶対的なクロカン強豪選手がいるわけではないし。
ノルウェーはこれで3大会連続メダル逸、フィンランドは昨年に続き距離であぼん。
北欧の没落ぶりが目立った団体であった。
474 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 20:46:07
>>468 距離が神のヤツが一人でも居れば、一発起こせるんだよな。
スプリント能力もあって。
って、そんなヤツ日本じゃ無理か。アメリカが強いの分かるよ。
475 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/24(水) 20:54:48
ビンクラーかへティヒあたり呼んで
>>474 そういえば今後出てくるであろう礼留飛や潤志郎って走力どうなの?
観戦がジャンプメインだからこの2人、ジャンプ以外はあまり分からないのだけど。
>>474 アメリカの3人も神レベルの走りでは無かった
24 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [↓] :2010/02/15(月) 21:49:38
やっぱアメリカは強いな。4人目があれだけど、なんせ3人が強すぎる笑 またやらかしてくれない限り金が濃厚だろうね。
41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [↓] :2010/02/15(月) 23:58:25
本命USA、対抗オーストリアで銅が混戦だな。
65 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [↓] :2010/02/16(火) 00:50:38
世界選手権みたいに日本が目立つ展開になってほしいな
でもアメリカがカメラ独占だろうな
m9(^Д^)プキャー
ハンヌは区間7位、小林より悪かったのかwwwwww
渡部アウト湊入れてもジャンプの距離やクロカン3区の開きはこらえられなかったか・・・・
つーか途中から2強レースの上にドイツがクロカン途中から猛然と追い上げたから
誰でもついてけなかったぽい、転倒しても食らいつくぐらいだしw
日本も次に向けていろいろと磨いていかないとな
まぁちはるちゃんがいないから日本複合陣はやりやすいっしょ。
小林も今回限りと言わずに葛西見習ってソチ出てくれ。
レルヒを早く代表にできないかな。
wkwk
ちはるイラネ。
何でちはるはジャンプの監督やってんだ?
ここまで全く試合に出してもらえてない可哀想な人々
ナビーエフ(ロシア)、アシカイネン(フィンランド)、ホレンシュテイン(スイス)、湊(日本)、ヘティッヒ(ドイツ)
さあ最後のラージ個人で出られるのは何人でしょう?
湊は出るだろうが誰が外れる?
倍率
湊 2.0(暁斗不調により可能性高し)
ホレンシュタイン 5.0(チームが弱いので思い出出場できるかも)
ナビーエフ 8.0(上に同じ、しかし実力は相当低い)
へティッヒ 15.0(前回、金取ったから他のメンバーに機会を譲ることになりそう)
アシカイネン 50.0(首脳陣が惨敗っぷりに匙を投げてれば…)
さあ、はったはった
団体終わって今頃気づいたけど、荻原弟も現地リポーターやってたんだなw
日テレで見た
兄貴のほうは別局に出てたから知ってたが
次晴は日テレのスポースキャスターやってるから、当然行くだろ。
∧__∧
>>489 ( ´・ω・) ∫ 僕は?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――
扱いがカーリング敗退のほうがでかいのな・・・
健司先生はなんか純ジャンプのときに関係者とは思えない
いい加減なコメント言ってたし
あのいつでも街頭演説しゃべりにイラッとくる
>>479 速度違うって言っても基本は同じなんだからアメリカの純ジャンプ陣があそこまで
糞なのがわからない・・・
本当に糞だぞアメリカの純ジャンプはw
>>494 女子フィギュアはまだしも、メダル獲得の可能性はカーリングより複合団体のが高いのに酷い話だよな。
健司と言えば札幌世界選手権の解説でテロ朝でギャアギャア騒いでるのに幻滅した。
あんなの出ないで表彰式で健司がメダル渡せばまだ威厳が保てたのに・・・。
外国の選手も喜ぶはずだぞ、複合の神からメダルもらえれば。
>>495 アルボーンとジョーンズがいたころはここまでひどくなかったのにな。
>>495 アメリカは女子ジャンプは強いよね。
競技人口も女子100人以上いて、世界で一番多いと聞いた。
層が厚くて見込みなさそうな男子純ジャンプは切り捨ててるのかもな。
その分複合に回す、と。
>>495 純ジャンプの団体戦でアメリカの複合の選手が出てきたが、ノーマルヒルかと思う
ような飛距離しか出せなかったよ。90m程度だったと思う。
>>500 あのフレッチャーという奴はUSA代表の中では最もジャンプが弱く、
W杯Bでさえジャンプ20〜30位代の三下。
>>483,484-486
ジャンプから見て思うんだがちはるってそんなにダメダメなの?
こっちでも追い風強かったはずの岡部を向かい風のスペシャリスト呼ばわりしてたし、
アメリカのカメロタの代わりで日本の湊レンタルしてやったらアメリカは金だったかな?
>>498 アメリカの女子ジャンプそんなにいるのか
ってか各国の女子人口ってどんなもんなんだろ。
日本はジュニア含めて30人前後かなぁ…
実況で世界ジュニアで小林選手が優勝した試合で4位だったって言う選手出てたけど、小林潤志郎はもう今すぐにでも日本代表になれるくらいの力あるのか?
>>505 距離強化しないと無理。
優勝した世界ジュニアはジャンプ1位、距離46位ぐらいだった。
5kmだからなんとか逃げ切れた。そのあと団体戦とか外されてたし。
今回初めて複合をちゃんと見て興味を持ちました。
見てて思ったんですが、純ジャンプのスーツと、
複合のジャンプスーツって規格が違いますか?
なんだか高橋選手のスーツなんて長野の純ジャンプみたいにダボっとしていた気がしたのですが・。
詳しい人教えてください。
複合と純ジャンプでダブルエントリーしてもいいのでしょうか?
アメリカがフレッチャー出すならデモングやスピレーンでもよさそうなのに。
確か昔、クロカンの試合でマンニネンやエルデンが出てましたね?
>>507 同じ。そう見えたとしても、あくまでルールの範囲内で調整してるはず。
>>508 翌日に同じく団体戦控えてる、複合の主力選手たちが出たがるわけがない。
出たところで飛んだことないような厳しいゲート設定で苦戦するだけ。
純ジャンプでアメリカは入賞もできないレベルなのに、出るだけ損。
>>508 選手登録されてれば出れるんだろうけど、重複登録が認められる基準までは知らん。
今回の事で言えば、2日後に金メダルを狙う試合があるのに、その主力選手を
本業でない試合に出すわけがない。
そいつらがフレなんとかより15m20mよけいに飛んだところで、純ジャンプの
アメリカが上位争いに加われるわけがないし。
どっちにしろ、一部の人を除いて、純ジャンプの設定、
特にアマン設定だと複合の選手は全く純ジャンプ選手に
及ばないのは確か。
高橋とかは純ジャンプの速度設定だとどのくらいの飛距離が出るんだろうか?
純ジャンプのラージヒルでは結構ゲートが高かったよね?
逆にアマンが複合に出たら……客席に飛び込む感じか ガクブル
訂正:純ジャンプのラージヒルでは→純ジャンプのラージヒルの予選では
>>513 団体戦でも純ジャンプは最高18ゲート。
個人戦にいたっては11、12ゲートだぜw
>>515 予選でも20ゲート。
これを考えると、複合は器用貧乏な印象があるなw
>>517 複合の米国代表は純ジャンプの米国代表と遜色無い飛距離が出せそうだよな。
複合団体予選
ブレット カメロタ 133.5m
トッド ロドウィック 136.5m
ビル デモング 131.5m
ジョニー スピレーン 134.0m
純ジャンプラージヒル予選
アンダース ジョンソン 117.0m
Peter Frenette 126.0m
Nicholas Alexander 127.5m
Nicholas Alexander 127.5m
ゲートは1〜3段違うだけ。
Nicholas Alexander 127.5mが重複してしまったw
もういっそのこと、ジャンプ専門、クロスカントリー専門制にして
競う特別複合の競技作っても面白くなる気がする。
それぞれ得意のヤツのみをやるわけだから、中途半端な現在の
複合より燃えると思うけどな。
>>513 国内戦で純ジャンプの代表クラスさえ凌駕してた頃ならジャンプのW杯でも20位以内には入ってたかも。
大斗外れて湊in @LH個人
523 :
508:2010/02/25(木) 07:54:03
みなさん、ありがとう。
どうせ勝てないのに、コンディショニングが大変、ってことですね。
確かに器用貧乏だけど、両方やって超一流なのが不思議で、
どちらも一流なレベルでこなすのがキングオブスキーの魅力だと思います。
南国生まれの自分には北欧の神秘の世界、ずっと応援してます。
まあ大斗は135m飛んでも、125mの暁斗に追いつかれそうな感じだから、
しょうがないよな。湊は20位以内を目標にしてほしい。
525 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 09:42:32
4年後のメンバーはどうなってるかなぁ
小林、渡部はいるとして加藤、湊も若いし大斗もこのまま終わるようなやつじゃない
潤志郎や阿久里、渡部弟も楽しみだ
問題は、今の状況じゃあ将来見据えて誰かを強化するなら、今いる誰かを外さなきゃいけないってことだな。
スペシャルジャンプに比べたら贅沢な悩みじゃないか
だから純ジャンプに太平をくれ!
529 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 12:46:41
ジャンプ苦手なやつ多いのにあげられるわけがありません
>>527 単に世選で金獲っても、スポンサーも強化費も増えなかった事を考えれば、
今後は今回のメダル無しとアホ政権でさらに厳しくなる。
強化や遠征をするのが5人が精一杯の現状では、若くていい選手を世界レベルに
育てようとすれば、誰かを斬らなければいけない。
今の選手をもっとレベルアップさせることを優先なら、その内の誰かが辞めるか
よほどダメにならない限り、有望な若手がいても国内で飼い殺しにしておくしかない、
ということだろ。
531 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 15:54:24
冬季五輪第14日の25日(日本時間26日)に行われるノルディックスキー複合個人ラージヒルに、
日本は小林範仁、湊祐介(ともに東京美装)加藤大平(サッポロノルディックク)渡部暁斗(早大)の出場が決まった。
24日、飛躍の公式練習後に成田収平監督が発表した。高橋大斗(土屋ホーム)が外れ、湊は五輪初出場となる。
五輪初代表の湊の起用には、来季以降を見据えて経験を積ませる狙いがある。また、大会前に体調を崩した
29歳の高橋が個人ノーマルヒル、団体の2種目に出場し、体力面に不安があることも考慮した。
532 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 16:21:44
大斗は今季限りで引退か
>>531 またかよ、大きな大会になるとマジでスペランカーだな大斗w
小林にジャンプで神風が吹いて3位とかにつけたらメダル行けるやん
>>535 アマンのあの曲がったビンディングを借りるw
河野 「ここのジャンプ台は湊と小林には(合わせるのが)厳しい」
538 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/25(木) 22:04:13
複合選手のジャンプレベルを論じるのはおもしろいね。
アメリカに関してはあんまり変わりなさそうw
フレッチャー選手の件はどうなんだろうね?
もともとジャンプに登録してたのかな?
団体戦のみに登録できるのか?
塩湖五輪でエストニアの複合選手が純ジャンプ個人戦にいたのを覚えてる。
一戸が純ジャンプ転向わずか2年でオリンピックにまで出場した。
大斗は大倉山ファイナルで純ジャンプ勢を押さえて優勝。
荻原健司も純ジャンプ大会で優勝の経験が複数ある。
トロンヘイムの大コケが印象に残る上野隆は純ジャンプ大会では上位常連だった。
トリノ金メダリストのビストール、チェコのマツーラも複合出身。
ということを考えると、決してひけは取らないと思うぞ。
白馬NHのレコードを持ってるのはトミマサだし
>>539 そんなごく一部の例を出されても。
上の方の書き込みにもあるように、一部を除けば
やっぱり純ジャンプにはかなわないってのが結論だ。
白馬ノーマルのレコードってまだトミマサなんだ。
まあ使ってないからな。
>>542 そりゃ一般論でいけば純ジャンプにかなわないのは当たり前。
その中で一部は伍していけるってのだけでもすごいことだ。
純ジャンプ選手はクロカン走れないでしょ
>>544 両ジャンルやってない選手にちょっと強引すぎないか?w
>>544 器用貧乏なんだから、クロスカントリーだって専門には負けるだろうに。
>>539 でも大斗がファイナルで勝った年って日本ジャンプ陣がどん底だった2005年でしょ?
ってかあの試合は金子のバッケンと太田引退しか覚えてないw
仮に純ジャンプと同じゲート11で試合したらどんな感じになったんだろうな。
2005のファイナルは90キロ以上出てたから
三ヶ田さんは体重を前形に・・・とかぶら下がったジャンプ・・・のセリフが好きだなー!
三ヶ田さんのジャンプは美しくて好きだった。
インカレで純ジャンプ・複合、両方で優勝してるんだよね、たしか。
キャンセルか・・・。湊がっかり、小林ちょいラッキー、大平・渡部大喜びって感じかw
悲喜こもごもでしたな
糞試合だったが、おかげで渡部はうまくいけば、
範仁以上の結果を出せるチャンスを得たな。
是非、ノーマルのリベンジだ!
後半7時からだっけ?
556 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 05:26:36
コイブランタ;;
暁斗は大ラッキーだったな、やり直しは
五輪は運も必要だな
暁斗、トリノに続き2大会連続で飛んだ直後やり直しが決まり、
再び飛んだ結果ジャンプで9位という珍結果を達成
>>555 ヤフのテキスト実況を見るとそうみたいだね
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ <今日もまた通勤途中の車の中でラジオ実況に一喜一憂する仕事がはじまるお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
てかTV放送なし?
フジは深夜録画に成りました
生中継はBS1のみです
>>562 マジで糞だな・・・
どっかネット中継見れないかな〜?
所詮世はフィギア以外は見向きもせずかorz
まだクロカン女子リレーとかあるのに
日本選手団お疲れ様
湊頑張ったね
リナネン頑張ったな
渡部名誉挽回乙
来年の世選は期待してるぞ
アメリカ金銀独占
4位 マンニネン
8位 シュテヒャー
9位 渡部(飛躍9位)
13位 ロドウィック
17位 ゴットバルト
19位 ラミーシャプイ
26位 湊(飛躍34位)
27位 小林(飛躍30位)
30位 加藤(飛躍31位)
暁斗シングルおめ!!
ハンヌはクオリティ不発動だったが運命には逆らえず結局メダルには届かなかったな
ラミシャプイはどうしたの?
違った・・・コイブランタだた
フィンランドはここまで来てまだメダル2枚か?
さて、北欧勢が考えそうなルール改正考えるか
クロカンはクラシカルスタイルに変更
なんとかも一つ順位上げたかったな
580 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 08:48:11
渡部、小林は早くW杯で優勝してくれ
小林は今回走りの方も不調だったね。どうしたんだろう
体調崩したままだったんじゃない?
キルヒアイゼンも後退しちゃってたか
584 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 12:23:34
マンニネンwww
団体「集団ならチャンスはあった(キリッ」
↓
その集団になった個人で競り負け入賞逃す
「成長できたと思う」
もうね、アホかと
こんなのが有望じゃ日本複合の将来もまだまだ危うい
早く実力ある新手に出てきてほしいわ
シュテヒャーは百戦錬磨だし、団体の時の戦い方といい一枚上手。
出るのは難しかったと思うよ。
ここの奴らは甘いよ、渡部あんなので名誉挽回?さらに恥の上塗りしただけじゃん
結果見てもジャンプ好調だった高橋に枠譲って有終の美を飾ってほしかった
渡部の普段の走りを見れば、これは完全に力を出し切った結果。
距離のタイムも11位だし、21歳ということを考えれば、
何の文句もつけようがない。
ハンヌさん・・・
渡部はジャンプか距離か自分の武器になるほうをもっと磨かないと
どっちも中途半端
>>590 ジャンプは大平、クロカンは湊がいる。
調子いい時は小林よりクロカン早いし、大平よりジャンプも飛べる(ノーマルでは特に)。
特に武器を持つ必要は無いと思うけどな。
>>539 距離もジャンプも両方練習している選手に純ジャンプの選手が負けちゃ駄目だよな。
練習量が違うのにさ。
ジャンプ9位で距離11位だから、更に成長すればメダルの常連になれるだろう。
ラミシャプと同程度がやや劣る程度のジャンプが出来るようになればたいしたもの。
オリンピックは芸スポ住人並の脳みその人が湧くから困る
>>591 不思議な思考だな。
他の選手がどうかは関係ないし、両方武器になるような力着けないと
世界のトップで戦えないのは明らかだし。
>>590 4年前と比べると成長してるだろ
当時はジャンプの順位を維持できる走力がなかったんだから
走力アップの副作用でジャンプが飛べなくなったけど
それも徐々に復調し始めて安定した成績を残せれるようになってきただろ
それがそんなに不満なのか?
>>593 小林はクロカン強いからジャンプは多少目潰れる、K点ギリ届かないといっても渡部とは1m差だし
小林は実力不足を認め潔くコメントしてリーダーの風格も出つつある
その点渡部はまだ青臭い意味で若い、団体も言い訳で最後も団体の言い訳が矛盾してる結果にも
反省しようともせずありもしない収穫を口にしてる
伸びるかどうか別としてこれから口で言うほどの実力備えるだけ鍛える必要がある
小林はNHの後、軽く満足してしまったのが反省点と言っていた。
実際体調崩したりしていたから、モチベーションも低下していたのだろうな。
まだ五輪期間中なのに、そこは残念に思った。
ラージに移ってから、練習でK点届いたのって1回ぐらいだったかね。
まあ、本当に満足するのはまだ先にしてほしいね。
NHで見せ場は作って、それは凄かったけど、
メダルは結果として逃したわけだし、まだW杯の表彰台にも立ってないのだからね。
>>598 揚げ足取りすぎでないの。発言も許容範囲。特に問題なし。
>>598 オリンピックという大舞台でこれだけ冷静かつ順調に試合を運べたら、
それだけで十分な収穫だろうが。それに、渡部は団体の結果については、
自分のブログで実力不足を率直に認めている。
あと句読点はしっかり付けような。文章の意味がよく分からないから。
>>599 ノーマルで仕掛け所が山半分早かったのもその辺の表彰台の経験がないとか
そう言うのも影響してただったのかな。
板滑るんだからあそこで我慢して最後の登りで勝負賭けても良かった気もするが、まぁ先に仕掛けられちゃったら元も子もないけど。
渡部は荻原の再来、と俺は勝手に思い込んでる。
バランスの良さという観点からいうと間違いではないな
日本人にそういうタイプがいないから
>>603 V字ジャンプみたいな劇的な技術の変化があれば可能性はあるな。
国体成年Cでのへ二位…
>>598は渡部に恨みでもあるのか?
>伸びるかどうか別としてこれから口で言うほどの実力備えるだけ鍛える必要がある
鍛える必要はあるが、FIS行って、渡部の今季のワールドカップランキング見て来い。
・・・ってスルーできない俺もorz
アメリカの複合選手を純ジャンプに移籍させたら金銀銅独占。
チームも余裕の金じゃないのかよ?w
>>607 芸スポ板から流れてきたニワカはスルーで
のへって30ちょうどじゃなかったっけ?
>>610 奴らは基本メダルキチ○イ(by千葉すず)だからな
つか少年組一位w
>>612 まあ確かにあいつらは競技もろくに知らずにメダルか否かでしか騒がない馬鹿ばかりだし、
メダルが全てでは無いのも事実だが、選手がそれ言っちゃおしまいだな。
大体千葉は日本人だけが異常にメダルにこだわってるみたいな言い草だが、
外国にも普通にメダルキ○ガイは多い。自分の勝負弱さを責任転嫁するのはイクナイ!
アメリカのフレッチャーって純ジャンプの選手?複合?
ジャンプがメインみたいだが?
>>609 お前さんの言ってる事は甲子園の優勝投手ならプロ野球で即沢村賞確実と言ってるのと同じだ。
>>615 複合でもジャンプは弱い方。
シーズン中、渡部や小林にいつも簡単に抜かれてたグルーバーがメダルなのが腹立つw
618 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:05:45
たしかに優勝した米国陣が純ジャンプに出たらどれだけいけるか見ものだね。
アマンより飛んだりしてw
まあ予選落ちか二回目に進めずで終わりだろうけど。
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:06:29
ついに荻原コーチの誕生かね
現場離れてたから浦島太郎状態になってそう
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:25:35
正直解説とか聞いてても
コーチに向いてないような荻原。
>>617 スピレーンとデモンが上手くペース合わせちゃったからなぁ、あのまま2人でガンガン行っちゃってくれてたら
後続にもメダルの目はあったと思うんだが。
>>617 今回、オーストリアはクロカンの成績がかなりよかった。
ゴットバルトは距離だけだと、距離2位の閣下に17秒も差を付けたのをはじめ、
ビーラー、グルーバーも結構頑張った。ワックスが当たったのかもしれないけど、
団体でも金メダルを取ったし、大満足の大会になったな。
あ、ワックス自体当たってたんだ、オーストリア
つまり去年の日本状態って事か
フィンランドに触れてやってほしい
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 19:46:45
糞だった
∧__∧
>>623 ( ´・ω・) ∫ それに引き換え僕の祖国orz
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――
gorin.jpに団体メダル3カ国のインタビュー動画も上がってたよ。
イタリアが今後脅威になりそうな悪寒。
ピッティン以外にもランガルディアとかいうの2試合とも20位以内だし。
まあ元々クロカンは超強豪国だし、アメリカみたいに純ジャンプレベルならイマイチでも
複合レベルならトップにいけるジャンプをする選手が出て来ても不思議じゃないしな。
複合の選手のジャンプ見てると純ジャンプより前傾をかけない選手が多いように思ったんですが、
何か理由ありますか?技術が低いとああなるんですかね。
今回はジャンプの条件が一定せず、(ルンガルも含め)若干番狂わせが起きたが、
ソチからは新ルール適用でこういうのは起きにくくなりそうだな。
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 21:59:04
特にないでしょ。
前傾にすりゃいいってもんでもないし
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 21:59:12
4年後は清水兄弟と渡部兄弟、W小林のうち5人選べばいい
ハンヌとヤンネはそこまで徹底しなくてもいいのに・・・
ともに4位
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 22:27:32
ウォザースプーンよりマシ
そんな中のへコンバインド復帰
>>632 技術が低いと、テイクオフ時に上体がどうしても上がってしまう。
そうすると、スムーズに前傾姿勢に移行できず、
結果的に立ったままのフォームになってしまう。
ただし、仮に前方向に踏み切る技術があっても、
ただ前傾が深ければ距離が出るというわけではない。
複合の選手は、前に踏み切る段階でスペシャルジャンプの選手とは
やはりどうしても差が出てしまう、というわけ。
と、元選手の俺がマジレス!
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/26(金) 22:59:41
彦ちゃん、全日本コーチ頼むよん
>>639 もう”ひこ選手”って言わないから河野さんと阿部さんを助けてあげてw
まあ、今年もW杯の試合がまだ残ってますし、来年は世界選手権に
札幌W杯もあるらしいし、ユッタリマッタリ応援していきませう。
渡部も色々言われてますが、まだ21歳。
あと2回、もしかしたら3回オリンピック出場の可能性がありますし、
焦らずに強くなってもらいたいと思います。
個人的には、4年前の札幌W杯で、自分の目前で次々に抜かれながら
泣きそうな顔で必死に走っていた渡部クンが、今回堂々と一桁フィニッシュした
ことが、とても感慨深く思う次第です。
渡部は特に何も言われてないじゃん
一部のアホが喚いてるあれの事を指してるんでしょ
え?来年札幌W杯あるの?
それは見にいこうかな
>>639 富井さん乙。
これからもちょくちょく書き込みにきてください
古川とか
富井さんとか古川さんとか森さんとか、現役時代が今のジャンプ1本だけのルールだったら全く上位に
来れないだろうな・・・。
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 01:58:44
森の全盛期をなめんな
富井とか古川は当時のルールですらなかなか上位に来れてないんじゃね
>>652 森さんは今日国体の複合の試合があるから書き込んでる暇ないでしょw
マンニネン、来年のオスロ目指し現役続行だそうです
657 :
643:2010/02/27(土) 07:51:44
今日昼で終わるから羊が丘通通るし白幡山見に行ってみるかな。
タルスあたり走ってるかも知れん。
クスリは止めた方がいいよ
団体終了後のインタビューで小林が
こんな時に明るくしてたら怒られる、叩かれるって
言ってたけど、NH後に何らかの注意があったか
批判をネットで目にしたのか?
テレビ局って、競技の反省口にしてるところはカットして
面白発言だけ抜き出して集中して流すからな〜
そこに競技に興味もないような、おばちゃんたちが噛み付くんだよな。
んなんこと言ってたっけ?
そもそもNHは成績出したんだから、何も言われるわけないし。
662 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 12:31:45
小林もソチではもう若くないし
次期エースは渡部だな
日本が強くなってりゃどっちでもいいよ
>>646 日本開催は大斗が2位になった時以来か?
>>664 いや、その翌年(トリノ五輪の直後)に世界選手権のテスト大会があったから
それ以来。5年ぶりということか
>>665 こういうとこ、ほんと狭量だよな日本人は。
見てて吐き気がする。
別にだらしない格好してるわけでもなし、ほぼベストを尽くして入賞も果たしたし
一時的とはいえ、ドキドキさせるレース展開。
メダルは確かに逃したけど、税金云々言われるほど悪くないだろうが。
マイナースポーツなんだから、ああやって目立ちでもしないと注目されねーんだよ。
そこんとこの事情何もわからんとモノを言いやがって。本当に理解のない奴ばっか。
>>665>>667 まったくだ。惨敗ってなんだよw
個人での入賞は大斗以来だろ?知恵袋には本当にスポーツの本質も理解できない屑が多いな。
こいつらは礼儀正しくでも弱い選手と横柄だけど強い選手だったら前者を選ぶんだろうな。
そもそも小林のインタビューのどこがそんなに問題なのかさっぱり理解できん。
一人の人間の発言を100人ぐらいに言われたみたいに捉えるのもどうかと。
そりゃいろんな考え方の人がいてこの世がある意味バランス取れてるんだし。
そんなことより国体は
永井兄弟がアベック優勝。
のへはジャンプ1位も後半バテバテw
>>669 そう言われたらそうか、「ベストアンサー」に気をとられていたが
よく見たらカタいこと言ってるのはトピ主含めた3人ぐらいだった
>>670 おお、のへは複合掛け持ちでやってるのか。
体のこと考えると頑張れとは言えん、無理するなよ
そういえばアルベールビルで荻原が日の丸持ってゴールしたパフォーマンスを叩いてた馬鹿が当時いたな。
当時俺は小学生だったが、何がいけないのかさっぱり分からなかった。つか今でも分からない。
日の丸=絶対悪と短絡的な思考しか無いそっち系の団体だったのかも知れんが、あれを外国人が批判したなんて
話は聞いたことも無い。それどころかその後から外国の選手も荻原の真似して自国の国旗持ってゴールする
様になった。結局日本人のスポーツに対する考え方はかなり異端だっていういい例だよ。
>>670 永井って札幌世界選手権代表の永井か。代表復帰してもらいたいな。
のへはクロカンはほとんど練習してなかっただろうからね。
つい最近でしょ。板とか用意したのも。
>>673 あれって荻原が最初だったの?しかも叩かれたの?
物心ついてない時だったから当時の世論はわからないが、信じられんな
お行儀よくやらない奴は基本的に叩かれるよな、日本って。
そんな奴ばかりになって何が面白いのかよくわからないが
五輪だったか野球でマウンドに国旗を立てた人がいたよね。
あの時もなんだかんだ言ってた人多かったけど結局悔しかったり
もともとアンチだったりするのさ。その行為自体たいした事じゃなくても。
>>676 確証は何もないが、どう考えても他国がやってるから健司らもやろうと思ったんだろ。
過去に例がなければ、後で失格だ、とかいちゃもんつけられたらどうしようもないからな。
>>678 チョンと荻原を一緒にすんな。WBCで問題になったのはチョンが国旗振り回したからじゃない。
野球の象徴と言ってもいいマウンドに突き刺した(しかも外国の球場)のが問題になったんだよ。
国旗どうこう以前に野球という競技を侮辱した行為が批判されるのは当たり前。
現にESPNのアナウンサーだって子供みたいな真似するってあきれ返っていたぞ。
>>678 あれはやったのが韓国チームだったからってのもあるだろうな
「マウンドに対する侮辱だ」と言ってた人が多かったが、ぶっちゃけそこまでは感じなかったな
「おまえらまだ優勝してねーのに騒ぎすぎだろwまた負けるぞw」とは思ったが
>>681 2ちゃんは欧米コンプが多数占めてるから欧米の選手がやったらかっこいいとかいう馬鹿が出てたろうな。
しかし韓国人がやろうが欧米人がやろうが、外国のマウンドに国旗立てるのは侮辱行為以外の何物でもないと思う。
683 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 19:34:36
3月からのW杯もがんばれ
>>681 マウンドのような地形の場所に国旗を突き刺すというのは、征服を意味するからな。
試合の相手国だけでなく、参加している全ての国や野球そのものを侮辱している最低の行為。
意図的であれ、ただの無神経であれ、韓国は非難されて当然。
自国の勝利をアピールして国旗を掲げる、というのと全く正反対のクズのやったこと。
W杯大斗は出られるの?B降格じゃなかったか?
>>686 本人は「W杯に出る」と言ってなかったっけか。
688 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 20:40:22
北村と富井に会えるスレがあると聞いてやって来ました。
689 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/27(土) 21:03:06
純ジャンプスレがコーチの話で盛り上がってる
阿部・河野も旧時代の人だしなぁ
ジャンプとクロカンのコーチで分ければ?
そこで早坂さんですよ
ヘッドは河野でいいかも知れんけど、技術指導はガイジン呼んだ方がいいかもな。
特にクロカンは。
ま、韓国が出てない複合は気持ちいいな
>>693 前の6ピリオドの成績で当落決まるんじゃなかったか?
>>692 つーか、平昌に五輪招致したとして
重点競技じゃない競技は選手出場させるのかな
ジャンプですら競技人口10人とかいうぐらいだから、複合なんてどうにもならんよな
地元の人間が多少なりとも出てないと、確実に動員がキツくなると思うんだが…
阿部・河野で十分でしょ。
>>694 それがWR(ワールドランキング)ですよ、38位と間違ったけど。
スタンディングは45位タイ。
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!
>>698 ソルトレークのジャンプ団体で韓国がノルウェーに勝っちゃったのは衝撃だったなあ
まああの時が韓国ジャンプ陣のピークっぽかったが
>>695 観客動員の見込めないところでは、オリンピックは開催してほしくないなあ。
韓国だと、自国の選手が出ていない競技にはかなり冷淡になりそうな気がするし。
ホルメンコーレン大会の盛り上がりなんか考えると、日本でもやばいくらいなのに。
しかし、ホルメンコーレンも複合の試合はかなりひどかったぞ
前半ジャンプなんか200人ぐらいしか人いなかった。大倉山よりひどいかも
クロカンは純クロカンと同時開催だから2,000人ぐらいかな
純ジャンプは満員になってたけどな。ポーランドサポがやたら多かった
スケートでまだメダルとれそうな種目が残ってたのか
なんか雰囲気がアルベールビルとか去年の世界選手権みたい
サプライズメダルって意味で
クロカンの石田ちゃんが密かにメダル取るよ
>>706 だといいんだけどな
最終日ってなにげに過去に実績のある選手が残ってるよな
石田、アルペンの佐々木・皆川、んでスケートか。みんな表彰台のったことあるもんな
>>707 準決勝は5時半、決勝は7時らしいぞ
さて寝るか
>>708 皆川ってW杯でも最高は4位じゃなかったっけ
>>710 ああそうか、確かにないな
佐々木も2位は何回もあるが、優勝はない
朝起きてみたらメダルラッシュで、日本中びっくりと
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 01:52:30
皆川の4位はほんと惜しかったなあ。
夫婦そろってあとほんのちょいってところが・・
メダルってことに関しては、上村より皆川の方が近づいたよね。
一歩、最後のけり足が速ければ銅メダルだった。
アルペンに関してはトリノのシーズンがピークだったからなあ
大越や石井に期待はしているが
スラロームはメダル運というか、勝ち運に恵まれてない感がある。
W杯含めても、2位とか4位ってのがほんと多いわ。
猪谷も銀メダルだったわけだしね。
ヤンネとハンヌには及ばんだろ
日本の2位や4位は運の悪さ
ヤンネとハンヌのそれはクオリティ
>>698 カーリングで力を伸ばしているらしい
今は、中国、日本に次いでアジア3位だが、4年後は日本と逆転するかもしれないらしい
>>717 いや〜猪谷は金獲れって言ってもムリだべ、ザイラーが強すぎる。
>>720 ただ日本も今居るメンバーがそのまま4年後まで続けるか小野寺(現小笠原)や林が復帰すれば
経験値の積み重ね考えてもそうはいくまいかと。
でもまた目黒やマリリン引退刺せて世代交代とかバカみたいな事やっちゃったら分からんけどさ。
日本が世界の上位に行けないのって経験値リセットしちゃうからだと思う。
石田健闘中
石田5位
あああ津波マジKYだな
>>689 それぞれ専門コーチでやると、練習量が多くなりすぎで
うまく行かなくなったって反省があるらしいんだよね
健司はそのうち今回の橋本聖子みたいな役で
五輪行きそうだな。コーチじゃなくて。
>>726 それを調整するのがヘッドの仕事だろうに。
練習量の多い少ないじゃなく、世界のトップを目指す技術とか考え方を教えるのに、
ガイジンコーチを雇うのは有効だと思うけどな。
729 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 15:50:24
>>722 小野寺や林の復帰の話の前に、
やはり国内にまともなライバルがいないことが伸び悩む原因になるだろうね。
チーム長野もチーム青森と10戦して1勝か2勝ってとこだろ。
中国のように国策で1チームを徹底的に鍛え上げるのは例外だけど
>>729 常呂中からの例のチームが彼女らと互角にやれるくらいの力つければなぁ
スレ違い
津波ニュースで五輪強制終了、って感じだな
また4年間注目されない日々が続くのか
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 22:21:36
石田は表彰もんだな〜
マイナーな競技とはいえ、地味に5位入賞!
もっとテレビで取り上げてもいいと思うが
完全無視w…
まあこの五輪では、今日のスケートパシュート銀に次ぐ価値があるかもな、石田は。
層を考えるとパシュートよりよほど価値があるだろうなあ
パシュートは2回勝つだけでメダル確定だから(見世物としては面白かったけど)なんかおいしすぎねーか?と思った
石田さん本人が何度となく言ってたようにメダルとれなきゃ注目されないから、非常に残念
ソルトレークの今井博幸の6位を覚えてる人なんて、日本中探しても100人もいないだろうし
737 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/28(日) 22:56:10
いやいやwクロカンの5位って世界的に見ても凄い事だろ。
>>737 いや、それには異論ないよ
ただ日本では残念ながら「即忘れられるorそもそも知らされない」だろうなとorz
欧州では「日本のエースが普通に実力発揮した」みたいな認識なんだろうな
スケート以外の競技で言えば上村愛子の次にいい順位だったのか
パシュートは組み合わせが美味しすぎだった
最初に有力国同士で潰しあいとかさ
>>736 さすがに100人はおるやろ、俺でもはっきり知ってるし。
石田は実力もさることながら、周りに惑わされずにきっちり狙っているところへ
合わせてくる事が出来たことが賞賛に値する。
そうだな。石田さんのピーキングは完璧だった
プレッシャーがどうとかで崩れるというのがありがちなパターンなのに、驚くほどに実力をきっちり出してきたな
ハンヌと逆パターンwww
ハンヌもラージは惜しかったよな。
本来の力を出せたという意味では、五輪で初めてクオリティが発動しなかった試合だったんじゃないか
本日は津波さんにかき回されました
パシュートの銀も扱いがちっちゃいし、距離の石田さんは忘れられているし
一番助かったのは最速でスベっていった愛子さんの旦那
746 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/01(月) 11:26:20
今回の五輪でリーナネンオタになってしまったのだが
どうしよう、もうやばい
早くまたジャンプでトップもクロカンでばかすか抜かれるあの姿が見たい
ようやく戻った。チョンは死ね!
イライラせずほっとこうよ。
2日2chできなかっただけで、閉鎖とかじゃないんだから。
本読んだとか仕事がはかどったとか就活しそうになったとか、メリットも少しはあったみたいだし。
逆に、あんなんしても、2ch閉鎖にならない以上無駄な努力だよなぁ。
おっと、それより複合の話だな。
バンクーバーは「ノルディック」複合なのにアメリカが活躍とか北欧が活躍しきれていないわけだが、
ルール改正はあるんかね?
改正するにも北欧に有利な改正って、もう難しいんじゃないかと思うが。
749 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/03(水) 21:01:58
ジャンプがF-1の予選みたいになっちゃったな
なんでもかんでもどっかが有利になる為のルール・・・・・って思考しか出来ないのは
みっともなさ過ぎるな。
どっちにしろ複合に限らずウィンタースポーツのルール変更が多いのは、仕様がない事だけどね。
短距離スプリントを復活させてほしい。それで公平でしょ。
>>750 北欧に有利ってのは半分冗談で書いたけどさ、
>>541は団体のルール改正のための実験とか布石なのかなと思ったりする。
>>753 あり得なくはない。もし単に盛り上げるのが目的なら芸が無さ過ぎるな。
どっちかマススタートならまだしも同じグンダーセンなんか飽きるだけだ。
755 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/03(水) 23:33:37
W杯はいつ?
それくらいは簡単に調べられるだろ?
>>754 確かにそれは思ったわ。
ラージの方で良いからマススタートにして欲しい。
ラハティの練習始まってる
昔JJレートってドライバーがいたな
予備ラウンドはこのあとすぐ
コンペティションラウンドはこのあとすぐ!
今日はいまひとつかな
伸びねえ・・・
あ、後半はじまってた。
>>754 五輪もジャンプ有利のマススタートと距離有利のグンダーセンという区分けのほうがいいと思った
766 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/05(金) 23:49:55
今日はノーチャンス
渡部トップ10来ないかな
9位おめ
8位だった
おめ
暁斗18人抜きやるじゃん!おめ!
ハンヌとモアンの対決も面白かった
ラミー・シャプイ、ワールドチャンピオン決定
さりげなく11人抜いた湊と、ひっそりと20人以上に抜かれた大斗もお忘れなく。
クロカンの順位
1.ゴットバルト
2.モアン
3.マンニネン
4.渡部
5.ラクロウ
凄いな渡部! クロカンの鬼3人に匹敵してる。
世界でたった23人しか見てないのか。ホントかな。
カリ・マンニネンって人がいた。引退したみたいだけど。
ハンヌの兄さんだっけ?
779 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 11:28:03
日本人の詳しい順位教えて
アメリカが若手の育成始めたな。
閣下は金メダル獲得直後
元スケルトン選手の彼女にプロポーズして無事成功しますた
>>781 おー、閣下オメ!
しかし、30越えてなお衰えぬ、ハンヌやゴットバルトの走力はすごい・・・
大斗、引退か純ジャンプ転向しかないかもな
ザウナー先生絶好調
ザウナーにはソチに出てほしいな
28だしいけるだろ
トライアルキャンセルに
今年はややルールが距離偏重だっただけに、ルール改正される可能性もある。
そうすれば大斗も少しは戦いやすくなるだろう。ただ、新しい風ルールの下では
大幅にリードするのは厳しくなるから、入賞は依然難しい訳だが。
788 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/06(土) 20:42:11
PCR使って後半の模様
>>787 ややってレヴェルじゃないだろとっくにw
12点=1分だった塩湖五輪の時が一番公平だった。今じゃ30番くらいの奴が優勝する時もあり異常。
>>790 15点=1分です。
>>789 確かに感覚的には不公平なんだけど、意外とそうでもない試合もある。
例えば昨日の試合。飛躍と距離のそれぞれ1位と30位を比較すると、
<飛躍>
1位 W.DENIFL 30位 N.KOBAYASHI +2:09
<距離>
1位 F.GOTTWALD 30位 F.BRAUD +2:05
となり、わりとバランスが取れていることが分かる。
また、2位と30位の比較でも同様なことがいえる。
もちろん、距離の方が差が付きやすい日もあったが、
極端に距離巧者有利といえる日は少ないと思う。
範仁がどこまでいけるかね?
体調は良くなさそうだが・・・
小林が優勝する
もうすでにマンニネンがトップ・・・・・
小林は渡部にも抜かれるな。
こりゃ、渡部が小林の前に出ますね
雪の多い地方ではノルディック複合W杯のテレビ中継があったりするの?
ジャンプ クロカン
ラミシャプイ 10 8
ゴットバル 6 10
フレンツェル 8 8
モーアン 5 10
エーデルマン 9 8
シュテヒャー 7 9
チュラビー 8 8
キルヒアイゼン 7 8
ピッティン 7 9
マンニネン 8 10
コイブランタ 8 8
タンデ 7 8
シュミド 7 8
クライナー 7 8
渡部 6 8
小林 6 8
加藤も高橋も粘る粘る
2人シングル入ってほしいな
コイブランタ、ブロ、グルーバーには追いつけるかも。
>>797 ユーロスポーツで欧州全域で見られるよ。
マンニとかゴットバルトとか復活勢に勝たれるシステムって
渡部つええ
渡部がんばったな。
小林はやはり体調悪そうだ。
なんだかんだで全員ポイント獲得。
乙でしたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
加藤ラクロワも抜いたのか!まずは全員ポイント乙。
調子なりに皆がんばったな
オスロの団体は渡部アンカーかな
オスロは大斗引退後に備えて2軍の若手1名加えた方が良さげ。
加藤距離11位!?
ピッティンがジャンプ団体で飛んでる
今の日本チームは2軍も3軍もいない
距離
1 ゴットバルト
2 モアン
3 マンニネン
6 渡部
11 加藤
15 小林
21 湊
35 高橋
大平距離良くなったなぁ
>>817 2000年代初頭の日本勢の前半ジャンプの成績ってなんかそんな感じじゃなかった?w
あと大平は去年あたりからなんか距離の選手にうつりつつある感じがする
渡部は一足はやくそうなってるが
ワールドカップは1つの国から5人とか出ていいのか
>>821 オーストリアなんか5人どころか8人も出てる。
>>823 飛んでたよ
DNSだから間に合ったんじゃないの
>>824 DNSってことは間に合わなかったんじゃ…
ちゃんと間に合ってたよ
ということは複合は純ジャンプを優先したってことかw
ブロは同じグループのアホネンより飛んでた
>>825 後半の距離をスタートしなかったってこと
>>826 荒れた条件で何の参考にもならなかったらしいぞw
フィンランドの試合は毎年荒れるからな
まあ大倉山や白馬も大して変わらないけど
ノルウェーもな
大倉山は安定した試合でも、何の参考にもならない。
ザウナー先生、一回目10位ですたい(@_@)
ザウナー先生の勇士が!
好評生放送中!
ザウナー先生
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
新型ビンディング、複合にも波及するのでしょうか
今の流れならそうなるわな。
葛西は、0.1ポイント差でザウナーを抜けずにトップ10入りをのがした。
新型というか前からあったんだけどね。
金具を曲げたカスタム仕様と言うのが正確かと思う。
でもあのビンディングは技術がある選手でないと危険とかどっかで言ってたよ。
>>840 そりゃ足の向きと板の角度が違うから感覚的なずれも生じるしね。
葛西がV字初期に板を開くためにビンディングを曲げて付けてたけどなかなか思うように飛べなかった
みたいなこともあったしさ。
教えてちゃんでスマソ 閣下って誰のこと?
>>841 葛西のブログにもちょっと書いてあるけど、
やっぱいきなりは怖いみたいだね
>>843アリガトン 閣下って、なんだそーゆー意味か・・・
ウホッ
>>847 コメ欄はシーズン終わったら、そのうち落ち着くのでは。
それにしても涙ぐましいサービスぶりだw
体調は別に悪いわけじゃなかったみたいだね。
板の選択ミスかワックスかよくわからんけど。
葛西や伊東は飛ばなかったのか?ライスコに無いけど。
>>849 ストラクチャーの入れ方だけでもだいぶ違うって言うしね。
道新の五輪で石田正子が5位に入った記事にワックスマンの話があった、ストラクチャーも大事って。
サンダーベイで荻原がルンベルクに3分以上の差をひっくり返されたのも湿雪で
ストラクチャー入れなかったのが敗因と言われてるし、ストラクチャーは馬鹿に出来ない。
まあNHKのクローズアップ現代でその件をテーマにした番組が作られたぐらい、
当時としては衝撃的な出来事だったし、ストラクチャー自体も話題になったな。
そりゃまあ何を今更だわな
>>853 あの時は気温がプラスになって水が浮くほどだったらしいよね。
ノルウェーはストラクチャーを切って、しかもワックスを塗らなかったんだっけ。
あとジャンプ陣も選手の支持無しに自分の判断でストラクチャーを入れたことが
ちょっと選手の間で議論を呼んだらしいけど同行してた伊藤龍治(元ワックスマン)のお墨付きをもらって
ノーマルヒルでワンツーだったし。
テレビや記事だとよく「引っかき傷」って表現するけど、ちょっと違和感があるんだよな。
イメージとしては「溝」なんだが・・
ホルメンコーレンは団体戦もやるんだな
ホルメンコーレンが大斗の引退試合の悪寒・・・
それはない
今季限りで引退しそうな人
ビーラー、アッカーマン、ハセネイ、ヘティッヒ、タルス、リーアン、ヘール
五輪の個人LHで不公平な条件のまま強行した問題
まだ尾を引いてるみたいだな。
オスロの台カコイイ!
>>865 あの台、ジャンプのこれからのトレンドはオスロから発進する!っていう意欲が見えてる意欲作だな。
まぁ個人的にはあまり飾らない殺風景な台の方が好きだがw
阿部コーチのブログに載っていた写真だね。
東斜面のようだけど地形を生かしたわけじゃないから
素直に真北に向ければいいのに、そうしなかったのは
北向きでは風が悪くなるんだろう。と想像してみる。
868 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/12(金) 08:27:39
小林のブログでノルウェーにあんないいジャンプ台があるの初めて知った
時代は進んどるのぉ・・・・・・・
まあ100年前とか、あるいはオスロ五輪の頃とかにどこまで風を考えてたかは分からんけど、
当時としては単に街を見下ろす感じに向けただけかもしれんな。
こういう防風ネット完備の台が本拠地にあったら
追い風、横風の対応力が衰えそうだな。
元々NORも練習の本拠地にはしてないからな。
来年は世選があるから、それに向けては飛び込むだろうけど。
今から練習の予定
PCRはライブスコアやらねえのかよ
渡部98mって…条件一番悪かったんだな
PCR使われそうにないからいいけど
結局追い風防げないんじゃ、あんまり防風の意味ねー
条件だけじゃ98mには落ちんよ、ジャンプ自体も失敗だろ。
ただあれくらいの防風壁だと、風によってはかえって気流の乱れを起こして
難しくなる可能性もあるだろうけどね。
団体は5位以上希望
とらいある中
風補正マジック発動中
厳しいのう・・・
撃沈
1:07差 8位で後半スタート 11:30から
渡部→小林→加藤→湊
イタリアとチェコは問題無い。フランスは微妙。良くて5位か?
で、何故大斗外したんだ?来季以降の戦略か?
なんでってもなあ。他の選手外してもそう言われそうだけど。
5人いて4人しか出れないから外した
そうじゃなくて大斗が引退した後のこと考えてって意味だ。
年齢的にいつ引退しても不思議じゃないだろ?
リベレツで既に大斗抜きでメダル取ってるわけだし、今更じゃね?
その時、その時でベストな結果出せそうな
メンバー選んでるだけだと思うがな。
そこまで考えてないでしょ。個人戦は出してもらえてるんだから。
年齢的にいつ引退しても不思議じゃないし、あと5、6年やっても不思議じゃない。
コーチがその時々で相応しいと思う人選をしてるだけ。
バンクーバー団体戦の反省を踏まえて、というのはあるだろうけどね。
スタート
さして反省することは無いじゃん、実力通り。
なんだまだスタートしてなかったのか
理由は不明ですが、20分遅れでのスタートでしたね
ハジマタ
本当にスタート
ディレイ放送かとオモタw
独走かよ
ドイツは遅れないで封じ込めてほしかったが
∧__∧
>>420 ( ´・ω・) ∫ リドゼック君、覚悟は出来てるだろうね?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――
ノルウェーの勝ちだな。
遅れてるな
小林ブレーキorz
あぁ
スラビクにも完敗・・・
うわーすごい遅れてる
908 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/14(日) 00:18:28
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁx
やらかした
3位争いに加わって欲しかったなー
一時2分あったイタ公との差が気付いたら
致命的な差が付いたら流していいって指示はあるかな
チュラビー速いけど入賞狙え
チェコの3区最後極端に落ちたな
ピッティンに付いて行けばタイムは上がりそう
USAも以外に悪かったな。
なんだあの横断幕はFISへのアピールか
ピッティンを上手くペースメイカーに使ったが後半バテたので湊がスパートかけた感じだ。
まあ何にせよ惨敗。チェコに負けるとか有りえん・・・。
Treat us with respect
バンクーバーの渡部と今日の小林はブレーキだったな。
どちらの試合も、両者がいい方に当たれば3位集団に食い込めた。
ボイコットはしないまでも、何かアピール行動はするって話だったよ
我々に敬意を、って感じか。待遇が良くないのかな。
オリンピックのラージ個人で条件悪い中飛ばされた
特にランキング上位選手達の怒り
924 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/14(日) 11:44:20
腹へった
09:00(17:00) Trial Round
10:00(18:00) Competition Round
あれ?渡部はとんでない?
なぜか飛んでないな
しかし今日も低調だな
ラミシャプイおめ
小林今日は後退せずに頑張ったね
渡部は試技は飛んでたんだが、どうしたかね。
モーアンVSゴットバルト、今日はゴットバルト勝利。
これでシーズン終了、みんな乙でした。
えうろ放送中
選手・スタッフの皆さん、そして、そんなに大人数ではないと思われる
このスレの住人の皆さん、シーズン終了お疲れ様でした。
来年は5年ぶりの札幌W杯に世界選手権ですね。
これで、しばらくスレを保守する日々が続くと思いますが、また来シーズンも
ヨロシクですヾ(゚ω゚)ノ゛
※太平のクロカン順位が
( ゚д゚) ・・・?????
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・?????????
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …6位!!!!!!?
大平14人抜き
クロカン順位6位!
加藤はジャンプが飛べるから楽しみになってきたな
加藤のクロカンが6位は見事!
ジャンプがシングルなら、表彰台争いできた。
クロカンの順位
1 ゴットバルト
2 モアン
3 クライナー
4 ラクロウ
5 フレンツェル
6 加藤
10 小林
35 湊
46 高橋
大平トライアル良かっただけに、本番失敗したのが惜しまれるね。
昨日がガックリくる結果だったんで、
あまり期待しないようにしてたけど
希望が持てる形でシーズン終われたのは良かった。
ヨケ、フライングがんばれ!
さすがにもっとジャンプが飛べなきゃ大きな期待感にはならんな。
まあジャンプは、底上げしないときついね。
大斗以外は確率が悪い。
いい風貰って飛距離出たとしても、ポイントがっつり引かれる。
そうだねえ、いくらクロカン型の選手でも、後ろから抜いてってそこそこ上がってく
ってだけじゃあダメだからな。
最初から上位争いしながらでもタイムを出せるってことを、W杯でしょっちゅうやれるように
ならないと、もう1段階強くはなれないからな。
トリノ時代のスイスに似てるな今の日本は。
絶対的エースはいないが、そつなく距離でまとめられる。
スイスはそれで五輪4位、日本も昨年金。上手くいけばメダルが狙えるが、常に争える程でも無い。
まあ去年の金は、幸運も含めて色々な要素が合致した20年に1回の出来事だろうからな。
今年の五輪の順位が実際の力に近いだろうから、もう一歩底上げがほしいね。
あとやっぱり絶対的エースみたいな選手は必要だな。
上位選手は、大体飛躍7以上、距離8以上って感じだから
渡部小林は既にクロカンはそのレベルになんとか届いてるわけで
劣っている飛躍を6→7に上げるだけでもかなり違ってくるんだろうな。
その上で距離力を更に上げらるなら、それに越したことはないけど。
言うほど簡単でないのは、もちろん分かっているが。
ソチ五輪まではまだ現状をキープ出来そうだが、その後はきついな。
若手がどれだけ伸びてくれるか?
何気に今回金銀のAUTとUSAも主力が高齢化してて危ないかもなw
複合は今の5人がA指定選手、昨年の金が評価されてる。
B指定C指定はゼロ、Jr強化指定も他種目に比べ凄く少人数。
最大の理由は資金難、先は明るくはない。
野球は国内だけで億単位の金もらう奴もいるのになんだこの差は><
SAJは火の車か。
モーグルも資金底ついてゼロに近い状態らしいし。
/三三ニ/! ト .ハ 、 l ハ ,イ } ヽ三三ハ
{三三ニ八 ハ ヽ( ヽ八 } ノ ノ// / }三三=}
.辷三三{ ー ゝミ≧==彡^ヽ ./`ゝ、_/ /} .八三三|
マ三三ム { ((二二二)) ノノ((二二二)) } 人三三lノ
丈三三ィ\ ゝ.「 ̄「 ̄  ̄「 ̄「 ノ / }三三/
\三{!| l ーミ.、 | ____ ! ー=彡〆 /!三/
ヽj{.!人 人 'ー ' ( ) |__j ノ / ノ/
.ノ / \ >- `二二二二 -<ィ / ヽ !
/ l ┌======='====='=======┐ }八 ⌒ヽ、
( / | │|///////////////////| | | \ }}
`ー=彡〆ィ | /`| |///////////////////| |⌒ヽ! ミ=─=彳
./ .トヽ .| |///////////////////| | ハ ヽ ___/
強化資金欲しいのですあぅあぅ bySAJ
特殊法人に回す金の一部を強化費に回せばええ
その金は子供手当に廻って、強化費は台湾人が削ります。
メダルを目指す理由は何でしょうか?(苦笑)
まあでも強化費削減は多少批判されたから、人気取りしか頭に無い現与党なら、
試算もせずテキトーに強化費増やす、って可能性もゼロではない。
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/15(月) 20:26:51
ジャンプはまだいいけど今の日本に距離の技術を教えることができるコーチいるの?
ジャンプで貯金をつくって距離で逃げ切る戦法の時代の人たちに、距離の技術を
教えることできんのかな。距離は、外人をコーチにするしかないだろ。
ジャンプも、小野さんか八木さんに特別コーチ頼めばいいのに。
土屋に残ってるフィン人コーチは複合の人だから、
大斗はフィンランド式でトレーニングしてるんでしょ。ただ
大斗もFINも元々ジャンプ>距離傾向だから、効果の程はよくわからん。
来シーズン以降も現体制で続投かどうかしらないけど。
海外から招聘する金銭的な余裕があれば、NORあたりから連れてくるかも。
河野さんは現役時代はノルウェー、引退後ドイツにコーチ留学してるし
旧時代の人だから、距離教えられないと一概に言えないとは思うけど
マンネリ化している可能性はあるからね。
>>953 富井とかいた頃よりは成果が出てるんだから心配するな。
今の指導者の教え方がいいから渡部とか小林とか湊とか加藤
が距離でそれなりに走れているんじゃないのか?
高橋は距離が駄目だね。
今季は走力強化に取り組んで自信を持って臨んだだけに、ショックが大きい。
「走りが速くならず、逆にジャンプが飛べなくなっただけ」と寂しそうに話した。
今季の最高位は16位で、3度目の五輪は個人ノーマルヒル27位に終わった。
五輪後に「自分の中では結論を出した」と引退を一度は決意したが、
家族や周囲の慰留もあって気持ちは揺れているという。
帰国後に「いろんな人と相談してまとめたい」と話した。
tp://www.sanspo.com/sports/news/100315/spn1003150017002-n1.htm
高橋は純ジャンプに転向すべし。
葛西同様に活躍し続けるべき。
活躍の基準はW杯総合20以内
958 :
957:2010/03/15(月) 22:12:09
総合20位ね
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/15(月) 22:18:33
日本人は距離が苦手なイメージあるけど昔日本人で世界ジュニアで優勝した
ことあったよね。バンクーバーでも、地味にいい結果残してるし。
本格的に距離の強化をしたら、そこそこいい結果をだして意外と日本人向きの
協議だってなるかもね。あと、みんなが思ってるほどジャンプと複合の選手の
ジャンプはレベル的にそんなに差がないよね。トリノで複合の選手が、ジャンプに
転向して代表になってたし。
今のAチームはむしろ、ジャンプなんとかしてほしいわ。
距離重視と言われるルールの中にあって、W杯総合優勝者は何だかんだで
2年連続で、ジャンプ最高に強くてクロカンもそこそこ強いという、かつての
荻原みたいなタイプの選手が続いたね。まだ日本選手も付け入る隙は充分あると信じたい。
>>959 ジュニアWMでは、今シーズンも優勝者出したけどね。ちょっと特殊な種目だけど。
1位ラミシャプイ 23歳
2位ゴットバルト 34歳
3位モーアン 26歳
4位フレンゼル 21歳
5位エデルマン 24歳
6位シュテヒャー 32歳
7位シュラビー 32歳
8位マンニネン 31歳
9位スピレーン 29歳
10位キルヒアイゼン 26歳
結構ベテランばかりw 来季は何人か引退してそう
>>957 葛西だって総合17位なのに
転向してすぐ20位以内って厳しすぎて無理じゃないかと。
FISの運営を批判したものとはいえ、あんな横断幕出されて
ワンツーだった米国勢複雑だろうな
>>963 2、3年後に代表に入るようになれば上出来ってとこだろうな。
まあ転向せんだろうけど。
>複合チームも帰国し、高橋大斗(土屋ホーム)は今後、
>ジャンプ選手への転向の可能性を含めて、自身の
>活動方針を決める意向を明らかにした。
転向フラグ、キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!かもよ
967 :
957:2010/03/16(火) 15:14:01
クロスカントリーの練習無しでジャンプの練習に特化すれば栃本や竹内を上回る可能性
はあるよな、高橋。
これ以上レベルアップの見込みのなさそうなクロカン必死にやって、
持ち味のジャンプ劣化させるぐらいなら
残りの競技人生、純ジャンプもいいかもしれんね。
身近に葛西みたいなお手本もいることだし。
転向は経営状態の苦しい土屋ホームの考え方次第か。
969 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/16(火) 17:48:28
大斗には、のへの跡を継ぎ、複合→純飛躍の
キャリア変更の道を確立してほしい!
嘉門〜、嘉門〜、Good jump! Daito ! の
アナウンスを聞きたいゾ!
そんな道の確立なんてくだらな過ぎ。
それぞれの選手自身の考えが全て。
ザウナーの活躍は刺激になってるだろうね。
ここ数年純ジャンプの技術向上は頭打ちになってきてるんじゃないか?
アマンみたいなトップ選手がマテリアルに頼りだす所なんかみても
そんな気がするんだが。
頼りだす、って・・・・・・・
最初からマテリアルには頼ってるよ、全選手がね。
単に研究心、向上心が高いだけ。
これオンデマンドでLIVEすればいいのに
どれ?
誤爆した。パラリンピックのこと。
>>971 むしろそういうマテリアルの進歩と技術の進歩の相乗効果で
どんどんトップのレベル上がってきてる印象がある。
日本は数歩遅れてついていくのがやっと。
レベルが上がってるとも下がったとも思わないな。
これ以上は上がらないんじゃないかと言っただけでね。
>>976 各国はアマンを研究し尽くすだろうし、マリシュやシュリーも再研究されるだろう。
トップは増々レベルが上がって、次の五輪までには全体の飛距離を抑えるような
ルールの変更はあるかもね。
複合も全体のレベルアップはしていくだろうから、いくらクロカン重視のルールでも
ジャンプ得意の選手はもっと必要になってくるだろう。
>>979 (・3・) ヘェー 当時の貴重な映像はありがたいYO
阿部さんが前うpしたやつだろ?
>>979 飛ばし飛ばし見てたが、児玉の3本目の減点がすごいな
テレマーク入れなかっただけのように見えたが、14点とか15点とか
外国で知ってる選手
エルデン、ルンベルク、ブラーテン、ズルツェンバハー、オフナー、ギー、レペラン、クチェラ
後は知らん。フィンランドなんか聞いたこと無い奴ばっかw
レバンディがソ連代表で出てたようだ
>>979 テレ東で91年世界選手権ジャンプノーマルヒルの中継をやってて、1本目と2本目の間に
複合をダイジェストでやってた。
1本目に東和弘がトップに立って5位になった試合。
複合は結果知ってたから、あまりハラハラしなかったが生だったら壮絶な試合だったろう。
実力からノルウェーが上位に来るはずだが、ワックスが合わなかったのかな。
児玉があの差でエルデンに抜かれなかったなんてことはあり得ない。
>>984 今の選手に例えると、
エルデン→モアン、ルンベルク→タンデ、ブレドセン→コクスリエン、ズルツェンバハー→シュテッヒャー、
オフナー→グルーバー、ギー→ラミ・シャプイ、クチェラ→クラビ、三ヶ田→高橋、阿部→小林、児玉→渡部
後知ってる選手だと、ポール→キルヒアイゼン、デュフター→ エデルマン
655 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/18(木) 15:13:52
荻原は仮にも五輪出場経験があって金メダルをとった国会議員のはず
なんで追求できる立場なのに追及しようとしないんだろう?
スキー業界の低迷が気がかりで議員をやめて発展に尽くしたいなんて言っているのに、代表枠を放棄して
選手のやる気にこたえない組織をそのままにして支援だなんて言ってもきれいごとにしか聞こえない
五輪、JOCへ別件で質問状を出すとか言っていた城内にもメールしたのに、なしのつぶて
支援より妨害をするような組織への追求もできないで何がスポーツの発展だよ
人のレスを貼る人って同意ということを言いたいのか
それとも意義があるのかいまいち意図がわからない。
自分の意見がないのか、とも思う。
>>986 ギーもルンベルクももっと速い。せめてギー=バルだろ
990 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/18(木) 23:52:59
ルンベルクは速いイメージあるな
実際凄く速かったじゃん
ルンベルクはノルウェーでは速い部類ではあったが、ずば抜けて速かった訳でもない。
ずば抜けてたのはエルデン兄弟だけ。アーペランやスカードが中堅、ビークは遅い方だ。
10年前白馬ジャンプ台観光に行った時、隣の資料館(?)に97年W杯のリザルトのプリントがあったが、
距離順位の上位にスカームだのマイヤーだのグンネスだの聞いた事の無い
ノルウェー選手がいっぱい(1.2位は無論エルデン兄弟)。
ラユネンやリーグルさえ二桁、荻原に至っては20位代だから相当な走力を持った奴らだ。
当時のW杯が現在のルールだったらノルウェーはやばかったのではないか?
こいつらはジャンプは弱すぎだが、距離だけならルンベルクと同等かそれ以上だろう。
荻原兄弟がいない今はこの競技は糞
そろそろんはぁ〜が来るな
>は
1000ゲットマシンの用意を
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。