★バッジテスト1級を目指してる奴ら 22★ ヒスバ出禁
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 20:16:53
>>941 同時にスキートップで雪面抵抗を受け続けるイメージも持ちましょう。
と釣られてみる。
「踵滑り」って「踵荷重」とは違うんでない?
踵と土踏まずのあいだ辺りに支点をおいて、足を動かす感じかと思ったんだけど。
944 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 22:46:42
土踏まずの下には空気しかないわけだが、
インソールにアーチがあってもそこに大きな荷重がかかると痛くてしようがないだろう。
と思うのはわたしだけ?
硬くて丈夫な踵でしか滑走中の長い時間に体は支えられません。
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 23:02:37
>>944 あのなー
重心の位置であって実際に土踏まずで加重するわけでは
ないのだよ。
まぁ、おれスノーボーダーなんだけどな。
946 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 23:27:24
手ブレが残念です。
948 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 00:43:27
>>946 採点とアドバイスすると後で
「テクに加点で受かりました! おまえら俺に何点つけた?」
とネチネチからまれるのでイヤです。
950 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 07:33:01
>>909 >>864に「加点」を?とされただけでこの狂乱っぷり。
自己顕示欲丸出しのヒステリーそのものだな。
1級で71、テクで74
煽りではなくB検持ちのオレが真面目に採点した結果
予選なら75〜76はでるんじゃないか。
また莫迦が動画さらしているなw
>>946 ハイ〜お上手ですね。
本当に上手くなりたいのなら、
ボロがでてる平常の動画さらせよな。
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 10:52:21
マジレスしましょう。
あえて点数は出しませんが・・・
ターン前半、中盤、後半、切り替えのそれぞれの運動が合致してません。
切り替えからターン前半の仕事が見えません。
中斜面、中回りであれば、そこを表現する必要があります。
S字とS字を繋げた連続だと完璧だと思います。
スピードもありますし、質も悪くないので頑張って下さい。
以上。
956 :
955:2008/03/26(水) 10:57:26
すみません。
大回りでしたか・・・orz
もうちょっと大きく・・・
951と同じ採点かな
1級目指してるおいらには946さん十分うまいと思うけど
テクはあれでもダメなんですか… orz 気が遠くなる
オレも951さんと同じ採点
おれも949と同じ意見だ。
そのレベルなら何故該当スレに張らない?
「すげー」って言って貰いたいのか?
それとも該当スレに張る勇気がないへたれなのか?
ごめん、946に言っているわけじゃないよ。
904のことな。
いまさらスマン。
脳内検定員だということがバレて
必死に言い訳してるヤシが多くてワロタw
2級で66だな
バーンの状態が良ければ2級であの程度は滑れるだろ
wwwww
ふだん難しく語ってる椰子の見る目が明らかになるよい機会だと思うけどな
貼るやつは悪趣味だけど・・・
とは言っても、斜度、雪質、斜面状況くらい言ってもらわないと
採点のしようがないんじゃないか。
じぁ採点してる奴は何を目安に点数出してるんだい。
斜度、斜面状況も分からず闇雲に語ってるのかい?
簡単な斜面と仮定して点数出してんだろ。
そのくらい普通の頭があれば想像できると思うが・・・・
仮定も何も、
最後の引いたシーンでただの中斜面だってわかるし、
雪質も滑りやすそうだし、
あんな斜面であの滑りならテクレベルではないのは明らか
>969
必死だな
本人乙w
前日に雨が降って夜冷え込んだ
カリカリの氷のような斜面とかは
動画じゃわからんな。
ものすごーく皮肉な言い方をすれば、
「テクレベルではあるのだが、
一般の人を納得させられる滑りではなかった。」
ということ。
もっと簡単にいえば
普通の人が見たらヘタクソってこと
たぶん本人知ってる人たちも
「あいつテク持ちらしいけど、笑えるぐらいヘタクソだよな」って思ってる
いんやーうまくもないけど、ヘタでもないでしょ。
少なくとも1級はどこでも取れる、八方と天元台以外では。
>971
さすが2級ちゃんはわからんのだなw
そんなバーンだったら動画でもすぐわかるよ
天元台が八方レベルだなんて聞いたこともねえよカスw
977 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 18:36:33
破綻なく滑ってるけどパッとせんね。
素人がビデオ撮るとこんなもんなのかな?
>>976 佐藤正人さんが全盛の頃は、八方は別として、東北では特別扱いされてたのは確か。
浦佐みたいなもんだろ
どっちにしろ昔話
今もロープウェイの階段の所に歴代の1級合格者の名前を掲示してるとすれば、難易度は
それほど変わらないと思われる。(掲示スペースの都合上)
天元台厨、必死すぎ、うるさい
だいたいどこにあんだよ、そんな半島みたいな地名のスキー場
シラネ
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 19:07:43
インターハイコースは凄かったらしいな。
誰か知ってる人いる?
今はお亡くなりになりました。ぶっちゃけ、あんな所にコース切ったらまずいだろって斜面だな。
噂によると、その昔、雪なし県の選手が、あのコース見て棄権したとか・・・
984 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 19:58:45
で、結局のところ、現在の天元台の難易度って
どんなもんなんだろう。
どうだろね。当時は、有名デモ、佐藤正人さんの天元台。
サブちゃんの湯殿山が山形では、難易度高いって言われてたけど。
986 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 20:36:09
とあるスレで動画の主とオフしたが笑えるほどヘタクソだたおw
1級な漏れが見ても動画の中のテクて大したことないとオモタし若しくは脳内かとオモタ。。
>>946 あえて難癖をつけるなら
>>955に同意かな。
一級は受かると思うから問題ない
そろそろスキーの理論を学び始めると一気に上達しますよ
型(見た目)だけ追い求めているように見え、
雪面からの力を生かしきれず、自分から力や捻りを働きかけてもいないので
テクはザル検定のとこでしか無理かも
オフシーズンに勉強すべし
整地急斜面でショートターン練習してると
1)カカトでザッと雪を削って減速して板が停まったようになって切り換え
2)山回りで板が横滑りで下に落ちて行くのをエッジが噛んで板が横に走って切り換え
3)山回りで板が横滑りで下に落ちて行きながら切り換え
と3つのパターンが現れるんですが、どれが成功ターンなんでしょうか?
もしかしてどれもこれも失敗ターン?
>>989 体の横で板を撓ませて、反発でスキーを滑らしながら切り替え。
991 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
>>946 踏んでる感がないな 板のサイドカーブだけって感じがする
あと大回りとしては回りが小さいきがするぞぉ