1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
2 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 01:14:17
初の2ゲェェエッッ!
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 01:14:21
2
4 :
2:2007/11/15(木) 01:17:01
やったー!
ついでに4サマーー!!!!!!
過去スレ見ずに言うが
エンジン切って(振動)
フルフラットシート+布団+枕
が最強でFAなんだろ?フルフラットはぼこぼこの無い完全なフラットな。
', | \ l l l l
l. l::_ / .|. / |/ ',l \ ', ', _| l l
l. | |::..´/' ‐| /,__ l' _ '| __,,,. -\''i"', | ! .l
.l| |::::/ ,|==="'' ´"=== 、 \ `| l l
i ! |:/ //::○::::ヽ /::○::::ヽ\ | .l l クリ逝きしたよ
i ! ! / {::::::::::::::::} {::::::::::::::::} ヽ .| .l l
| ! : |i/ 丶:::::::::::/ ヽ;:::::::::ノ ',| : ! !
! l :. l'、 `"^´ ~"´ | :. l l
,' l:. .: l)i ' /| :::l .!::. l
./,. -l::. l l::l, /v! :::! !,_::.. l -‐==,-.,
, '/f. l::. l l:::'、 ,..' | :::l l \l `, ',
/ ,' ! l:::..! .l:::: 丶, ,. ' l :::l:. l ヽ ! l
. / i l. l:::::l l::: `'- .,_ '''''' _,. -''´ l :::l::::l 〉, ノ .!
´ / | 丶._ l:::::l l:::. `" '' ー - ‐ '' "´ .::l :::|::::l_,,. - '´ l` ‐--‐'´ '
// .:l l:::::l l::::._ ' ‐- 、 , -‐ ' _,,.::::l :::l'l:::l lヽ' ‐-‐ '´
f .::::l. l:::::l l:::::.` ' ‐- .,,__ ` ´ _,,. -‐ ''' ´ .:::::l :::l ',{ l::. \
8 :
アズラエル理事:2007/11/15(木) 01:41:06
醜い争い阻止
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 23:40:44
36
¶
(o´・ω・`) < てんぷれのまえぬれゆーあーるえる まちがってるけん
げれでそいくくるまぬれになってるナリよ・・・
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 02:40:49
バモスって車中泊向いてる?
13 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 08:21:12
どうやら年越しは白馬方面で
車中泊になりそうだ。
布団とシュラフとカイロインで
全然いけるだろ?
全然オッケー
15 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 21:39:29
>>13 一人か?俺は一人だ。
もしアンタが一人ならよかったら一緒に滑
16 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 21:48:44
俺は年末白馬で一人宿だけどオマイラは一人車中泊か。
まあいろいろあるから多少長くても十分可能かもな。
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 22:04:35
>>13 一人か?俺は一人だ。
もしアンタが一人ならよかったら一緒に滑
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 22:05:25
俺も白馬で年末年始一人宿だ。4泊5日だ。
けっ!
どうせ年末年始はずっと仕事だよ・・・・orz
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 22:41:59
仕事でもいいじゃねえか。一人宿で一人飯は哀れみの目で見られるんだぞ。
俺は素泊まりだから滑りに行くとき以外一歩も部屋出ないが。
周りがカップルやら家族やらで賑わってる中、とてもじゃないがポツンと
一人で飯を食うのはできないので素泊まりにした。
21 :
1:2007/11/16(金) 23:13:44
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 19:27:13
スモークの全く入ってない車乗ってるんだけど、これで車中泊はやめた方がいい?
>>22 気にしなきゃ良いんじゃね?
君だけじゃあない。
でも防犯上余りよろしくないかな・・・
パジャマに着替えたほうがいいの?
25 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 20:17:30
素っ裸はやめたほうがいいな
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 21:21:45
懐かしいスレだ みんながんばれ 楽しめ
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 21:24:36
みんな暇つぶしどうしてる?
PSPとか
ビール飲んで寝るとか
車載DVDで映画とか
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 23:48:30
おまんこに決まってんだろ
常識的に考えて
>>29 洗わないの・・・
てか、車中は暑すぎたり、寒すぎたりだし、わざわざエンジンかけるのも、貧乏DQNみたいで惨め・・・
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 03:12:17
標高1600mくらいの所で
布団&毛布&掛け布団&カイロ&3シーズン用シュラフなら
大丈夫ですかね?
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 03:53:41
そんなところで車中箔するようなやつは、迷わず冬季用買っとけ
>>31 安心対策として、
服と毛布を余分に持って行けば、何とかなるね。
更に、重ね着して上下ウエア着れば大体ok
あと、結露対策も重要かも。解けると、水浸しになるし。
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 19:23:43
またバカがバカにバカなアドバイスしてやがる
ウェアなんか着てもしょーがねーぞ
ホッカイロはあったほうがいい?
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 19:57:36
>>13 俺も混ぜてくれ!どうせなら栂池のヘリでもどうよ?
38 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 21:41:40
ダスパーカー着れば?
寒いとき、ウエアを着る =>生存
ウエアを着ない=>凍死
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:16:46
俺はウェア着てシュラフに入るなんてムリだなぁ。あんなゴワゴワしてんのに。
しかも二日目以降は湿ってる可能性が高いだろーに。
パッチとファーストレイヤー着てイスカあたりの-10と毛布×2あれば信越までならなんとかなるでしょ。
42 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:20:12
ウェアはダウンJKじゃなきゃ保温性ほとんどないよ。
ホント知ったかばっかり。
43 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:40:24
13です。
レスくれた人ありがとう。
おれ、彼女となんだわ。すまん。
前日は宿取れてるんだけど
年越しの日が高いとこしか残ってなくてね。
ヘリスキーとかいいな!
昨シーズンは雪なかったけど
今シーズンには期待だな!みんな凍死しないようにいっぱい持っていってがんばろうな!
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 00:41:51
実際、滑り終わってから寝るまでって時間持て余さん?
5時に滑り終わったとして、風呂と飯行っても8時かそんなもんだろ。
いくらなんでも8時には寝れんし、寝るまでの時間って何してる?
俺は携帯テレビくらいしかないな。。。電波悪くてほとんど使い物にならんが。。。
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 01:23:06
>>44 携帯ゲーム・本・ヨガ・ポータブルDVDで映画・ビーニー作り・プラモ。
なんでもあるじゃん。
46 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 02:10:16
>>44 そうだねぇ。
漏れはビール片手にハウツー本やDVDに目を通して
翌日のイメトレだね。気づくと23時くらいになるし、
眠気も押し寄せてちょうどいい。
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 07:37:18
そんなハイテク機器持ってるやつばかりじゃないだろ。
もっとアナログ的な時間の潰し方してる人いないんですか?
>>47 つcarセクロス
テレビの普及後、いきなり出生率が落ちたらしいw
っつーか、冬の夜のエンジン切った車中なんて、寒くて何も出来ん
シュラフに入って携帯をいじってるうちに寝てる
50 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 14:24:31
セクロスはめ撮り
↓
その後確認。
↓
ムッハー。
51 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 17:02:38
あほだねお前ら
俺はせっせと車の周りの雪かきしてるよ
20:30には疲れ果てて寝てしまうよ
52 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 17:12:25
イスカのスノートレック1000てどう?
上下とも下着とジャージとかパジャマみたいな格好で車中泊できるかな
本州で標高1500mあたりによく行きます
53 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 17:25:19
雪かき用にスコップ用意しようかしら
軽くて丈夫でコンパクトなヤツ無いかな
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 19:54:17
新聞の広告覧の日本直販?かなんかのとこに
NASA開発のシートが気になる。
-10℃でも羽織ってるだけで平気らしい。
車中泊も暇つぶしの場所があるかないかで
違うよね。沼田あたりなら、本屋もあるし、マックあるし
ベイシアあるし、床屋にいってもいいし、車のオイル交換
とか、ランドリーで洗濯とかもいい。
何でもできるから便利だよな。
56 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 20:38:09
畳敷くなら洗える畳がおすすめです。
い草のやつは管理に手間がかかる。
低反発マットレスに羽毛布団で快適っす。
>>52 先日、-2℃のSAで
その服装で使ったけど熟睡出来た
微妙に寒いかもっていうレベル
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 20:47:52
>>55 車のオイル交換だけは同意しかねるw
つか5時まで滑って風呂一時間半入っ下界にて飯買いに行って
喰ったら8,9時だろ。んでそっから爆睡で5時で総長。
超多忙スケジュールだんだが。
っつかナイター滑る人って少ない?
朝9時ぐらいから夜8時まで滑るだろ、
で、温泉行ってでてくりゃ10時。で、飯食って11時過ぎ。
もう寝るしか無いじゃん。
>>54 「NASA開発」の謳い文句にロクな物はない
>>54 銀マットの方が保温性が良いと思うのだが?
62 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 01:38:44
デカイ1BOXで車中泊してたけど、今年夏に水吹いて臨終した
車屋にヤスイ軽箱探してもらってたけど見つからず
車中泊は諦めて、やむを得ず、新規格ワゴンRの4駈ATを購入
本日助手席シートを倒すことで、180cmのフラット空間が現れる事を確認
ねれる・・・
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:01:06
貧乏スレ
64 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:07:37
一口で言えば「自動車の中で寝泊まりすること」です。
65 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:17:21
一口で言えば「自動車の中で寝泊まりすること」です。
66 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:35:34
>>54 通気性のないサバイバルシートなんかかぶったら、結露でずぶぬれになると思うけどどうなん?
>>62 ワゴンRなら楽勝
アルトワークスで車泊した身長180aの俺が来ましたよ
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 05:55:21
シュラフ(寝袋)さがしてるのですが、二人くらいで寝れる大きさで−10℃くらいでも大丈夫な物あれば教えて欲しいです。
69 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 06:39:11
>>67 せまっ!
しかもワークスかよ。懐かしい。
70 :
54っす!:2007/11/20(火) 06:46:47
やっぱNASAだめかー。
結露対策ってどうすればいいんですか?
MPV乗りです。2、3列倒して寝ます。
71 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 08:55:46
一口で言えば「自動車の中で寝泊まりすること」です。
>>68 イスカ スーパースノートレック1000を2つ連結が良いかな!?
でも、首廻り寒くなりそう・・・
冬場はマミーの冬山用を別々に使った方が賢いと思う。
とは言え、‐15度を夏用封筒型連結+毛布2枚で挑んだ俺様もいるぞ!
73 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 10:57:47
うわわわ
貧乏くせえ
スス板の痛いスレ発見
74 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 11:06:47
一口で言えば「自動車の中で寝泊まりすること」です。
75 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 11:13:47
オナラのオイニーを窓を開けずに瞬時に消す方法ありますか?
エンジン切ってるから窓開けるのが面倒です。
>>75 吸い込むといいとおもう。
拡散するようだったら、ホースで。
>>70 高性能なシュラフ等を使う。
窓を少しだけ開けておく。
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 12:16:56
自演やりほうだい
おつ
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 12:20:07
練炭
低反発マットレスしくと、下手なホテルより快適だよな
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:16:07
マットレスまで持ち込むって…
そこまでして宿に泊まったり日帰りしないのかよ
ぷっ
83 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:19:39
同じ泊民として
リゾートマンションスレ、籠もりスレとえらい違いだなW
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:27:09
>>82 毎回毎回泊まってたら金かかるじゃん。
つーかスレタイ理解しろよ。
85 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:30:16
華麗にスルー出来ないシト
まいかいまいかいかねかかるw
86 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:32:39
命の危険ってなによ?
排気ガスが逆流してきてって奴か?
それとも凍死か?
他になんかあんの?
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 16:54:52
すり替え厨 乙
スリカエじゃなく、はてな?厨だろww
なによ?
華麗にスルーできんかった…
90 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 17:10:24
エアーストリームで雪山いく俺は激しくすれ違いなのかな???
ここ混ぜてもらえない?
91 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 17:10:30
[貧乏人のスキー、スノボ]スレで語ってれば暇人に釣られないのにな
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 17:17:36
>>90 キャンピングトレーラーはこのスレだとネ申だな
>>70 小型発電機を持参するんで、小さな除湿機を稼動させたまま寝てます。
94 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 18:03:32
みんなどの程度車をいじってるんですかね?
1.完全車中泊仕様・・・ベッド常設状態、簡単もは元に戻せない。
2.半車中泊仕様 ・・・毎回ベッドメイキングするもしくはすぐ元に戻せる。
3.仮眠タイプ ・・・運転席倒して寝袋かぶる程度
できれば中の仕様も教えてください。
95 :
94:2007/11/20(火) 18:04:29
×簡単もは
○簡単には
失礼。
>>94 2だな・・
シート改造してて、すぐ一人分のフルフラットスペースができる。
マットレスは丸めて収納できる奴(一人用180cm)を常備。
雪山に行く時は寝袋(-20℃)もつんどく。
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 19:46:34
って言う
98 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 20:16:29
冬は後部座席撤去でドフラットにしとく。
んでシェラフつんで終わり。湿気鳥を2個程常備。
あと箱型キャリアは当たり前だな。
仕事柄レジバン乗ってるんで、スキー行くときは荷室の荷物を全部降ろしてパイプベット積んでいく。
で、自宅の布団キット一式積載。
この場合はどれに当たるんだろう?w
100 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 20:21:42
2.半車中泊仕様 ・・・毎回ベッドメイキングするもしくはすぐ元に戻せる。
ステーションワゴンでリヤシート倒して身長の不足分をシートポスト部を加工して
180cm。2人分のベットスペースを確保。荷物はリアスペースに棚を作り
その上に置くか、助手席。天井にロープで吊るす。窓は銀マット。
ベットスペースは銀マットの上に登山用のエアーマット、寝袋の上に毛布
寒い時はディーブサイクルバッテリーで電気毛布を使用する。
105タイプなら重いけど2人分なら1泊十分に持つよ。
2泊以上ならお湯沸かして湯たんぽ。以上私の車中泊仕様でした。
ライトエースバンに銀マット+ホムセで買ったエアマット
安っすいマミー型シュラフ+(上掛けとして)コールマンの封筒型シュラフ
貼り付ける使い捨て型カイロを足元と腹側で計2箇所
これに銀マットを窓の形に切り抜いたヤシを作れば完璧なんだろうけど
まぶしくなる頃起きられる利点もあるし面倒臭いのでそこはパスしてる
一泊二日程度ならこれでおk
>>101 コールマンのシュラフには
ダクロンホロフィルとか書いてあった
羽毛じゃないけど結構温い
103 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:00:08
わざわざ車内泊
貧乏難民
104 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:02:13
ここはキャンプをするスレですか?
105 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:06:59
滑ってる時間より車中キャンプしてる時間のほうが長いですからね。
107 :
104:2007/11/20(火) 22:19:16
>>106 ほうでっか
どうせヒトリストだし、前日は興奮して落ち着かないから
挑戦してみます。
109 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:45:14
>>103 メリットや考えが有ってのことじゃない?
渋滞に巻き込まれたくない。駐車場の良い場所キープしたい。一番乗りしたいなど。
まあ103は釣りだろうけど。
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:57:11
>>109 過去スレから観てきたけど快適な方向性ばかりで
あまりメリットや車中泊する気持ちが書かれてなかったね。
暇人にはスルー以外は反発する書き込みばかりだしね。
貴方の書き込みから純粋にススが好きな気持ちが伝わったよ。
ありがとう
釣りだったけど
111 :
は:2007/11/20(火) 22:57:54
111泊
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 23:17:37
>>112 90cm×180cmなら即買いだったなぁ、おしい。
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 23:57:25
FFヒーターとサブバッテリーを付けました。
シュラフさんさよーなら。
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 00:31:56
90×180のシュラフって2人で寝れる?
>>116 やせ形ならやって出来ない事はないが・・・
何かの罰ゲームのネタ探しか?
>>113 出来たらそこは、ぬくい、と読んで欲しい
120 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 09:53:40
窓に銀マットって、効果どれぐらいあるの?
多少は保温性あがるけど、朝の車内気温は買わないない気がする。。。
>>121 自分は、銀マット+床にキャンプマットを使用しているが、
寝起きの時点で「2度」位・・・(単に車内に熱源〔人間〕があるだけ!?)
だが、窓からの冷気の遮断し、車内の室温低下を遅らせている・・・と思ってやっている・・・
123 :
は:2007/11/22(木) 05:40:54
123泊
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 09:20:06
内気循環にして寝るの忘れるなよ!
寝た後自分の前にフルボッコ野郎が停まろうもんなら
簡易ガス室の完成だ!!まぁ死ぬまではいかないが臭過ぎる
便乗ですいません
銀マットを窓にと3連休で加工しようと思っているのですが
窓を1cm位あけて寝る人は、銀マットもピッタリサイズに切り取らず
多少隙間を作ってますか?
>>125 ピッタリで加工、使用時若干浮かせばok!
暑い季節はともかく、やっぱこの時期の車中防寒対策はこのスレが一番説得力有りそうw
寝たとき自分が発する熱量とイコールになるように車を改造できたらいいんだが俺は色々試したり考えた末断念した。
今は車=風除けテント代わりって考え。
車全体で温度を一定に(またはゆるやかに)しようとせずに、寝袋着てそれだけ一定であればいいので-10度周辺の寝袋一丁で終わり。
こういう考えなら窓も明けれるし、外気導入もできるし。
これは数人で雑魚寝だったり、暖房効率の向上とは違うけどね。
>>128 正直、周りは鉄板だから冷えるのはしょうがないし
朝起きると露が窓の内側で凍ってたりするから
暖かいシュラフと湯たんぽは欠かせないね
まぁ、俺はその一種の極限状態を楽しんでいる部分もあるんだが(w
>>121 保温効果よりも光の遮断の意味が強いと思う
この時期、デジタル一眼で結露しないようにするためには
やっぱり外気導入(窓1−2cmあけて)で、湿気取りをふんだんに入れたようなボックスに
入れておくしかないのかな?
朝日とか撮影している人どうしてます?
人間は多少寒くてもいいので、冬用のシェラフで
なんとかしようと思っているのですが・・・
>>129 >まぁ、俺はその一種の極限状態を楽しんでいる部分もあるんだが(w
すっごく良く分かるぞw
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:17:23
今年は雪が多いのではないかという憶測に基づき皆様に伺います。
多量の積雪への対策については如何ですか?ドアが開かない程の積雪では小まめにスコップによる除雪しかないと思います。
>>121 「買わないない」
2重否定で銀マットを買うということになったんでしょうか?
心配です。
>>131 > 湿気取りをふんだんに入れたようなボックスに
言うとおりドライボックス使ってるんじゃない?
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:33:56
クレトムのシガープラグから電源取れる電気毛布良いぞ!
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:34:56
自宅で使っている厚手の敷き布団+羽毛布団+冬用パジャマで−5℃でも熟睡できた
足元が微妙にスースーしたのでウェアでスキマ埋め
意外となんとかなるものでした
>>134 すません 家では防湿庫をつかっていて
いままで車中泊しないでいい距離で撮影したからドライボックスはもってないんだけど
ドライボックスだと温度管理はできないっぽいので、皆さんどうしてるのかなと思いまして・・・
窓あけると温度が猛烈に下がるでしょうから、ドライボックスにも毛布をかぶせたり
されているのでしょうか・・・?初心者ですまそ。
138 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:42:26
俺も4年位前までは銀マット窓に貼ってたけど
今はやってない。
正直、体感出来る程の効果はないよ
てゆうかどっちにしろ寒い事に変わりはない訳だし
結局、肉布団が一番だよ。次に湯たんぽ。
マジレスな。
>>131 昔、アナログカメラの寒さ対策には
水中撮影用のケースが有効とか聞いた事があるが
結露対策には向かないかな?
教えてエロイ人
一応しらべてみたところ、ドライボックスよりも
持ち運びタイプのドライバッグのほうが湿度管理はしやすそうです。
試用レポート
ttp://joshinweb.jp/camera/f29.html?ACK=REP ただ窓を開けて寝ると、気温が相当さがるわけで
朝起きて、ドライバッグをあけてすぐ撮影すると温度差で
結露するんじゃないかと思ったりもするし・・・
ドライバッグごと寝袋にいれて俺の体温で温度を維持するしかないのだろうか・・・
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 22:04:20
車中泊は環境に悪い
お前ら皆クズ
>>137 いや、俺なんかドライボックスはおろか防湿庫すら持ってませんw
昔は銀塩一眼やってたけど、そのときから「カメラは腐るもの」と捉えてたから
アドバイス出来なくてすんません
143 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 22:13:05
>>141 定量的に示す必要有りと認む。
貴方の主観?
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 22:47:59
>>133 車中泊中の大雪は何度も経験したが、
ドアが開かないことは一度もなかった。
降りたての雪は比較的軽いから、
ドアの高さまで積もったところで、
ドアを無理矢理むぎゅっと押せば大丈夫。
もっとも、車高の高いクロカンに乗ってることもあるが。
万が一だめだったら、窓から脱出。
それでもだめだったら、サンルーフw
あと、停める場所に気を遣うのも大切。
近くの建物の屋根から雪が落ちてきたり、
風向きの関係で吹きだまりになりそうな場所は避ける。
サンルーフって
映画で観た事あるぞw
>>144 窓からも出られないほどの積雪状態で
サンルーフ開けようとするとどうなる?
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 01:04:24
ウキウキする!
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 02:13:03
極寒の中フル装備で寝られる自信はあるけど
濡れたウェアとかブーツはどうしてるの?
乾燥出来なかったブーツで2日目滑ったことあったけど
凍傷になりそうなくらい足が冷えて仕方なかったよ・・・。
そのへんのマジレスキボンヌ。
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 02:22:42
>>147 お前天才だよ
激しくワロタよ
>>149 あのさ、このスレの連中みんなちょっと変でさ、
アナログで何とかしようとすんだよね。銀マットだのシュラフだの。
普通にサブバッテリー置いて電気毛布持ち込んで、
布団乾燥機みたいなの入れれば、ウェアなんてすぐ乾くし、
家にイルのと変わらないぞ
151 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 02:26:16
キャンプ同様不自由さも楽しみのうちだろう。
とか思ったり。
俺だけか。
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 02:51:34
サブバッテリーを持ち込むのは普通なのかw
それはすんませんでしたw
153 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 07:40:04
>>149 滑り終わった後買出しとかで車で町行くことないの?
俺は飯食べに行くからそのとき助手席の足元おいて乾かしてるよ。
今年は銀マットを行きと帰りの車中で使って(後部の左右とか)暖房の効きを良くするって
のもありじゃない?ガスたかいから節約したい。
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 07:40:26
極寒の中、ウェアがそんな濡れるか?俺は宿に泊まった時でも
ブーツは車の中に置いたままにしてるから、次の日履く時、
固まってて足入れるのに思いっきり苦労してるな。
ハードブーツなんで余計にカチコチ。ウェアは部屋に持っていって
ホカホカできるけど。ただブーツは濡れてないけどな。
凍傷になるほど冷えてもないし。
車で寝ようがどうしようが関係ねぇけどな
おまえら、コインランドリーとか使わないのか?
乾燥機に突っ込めば乾くだろ
156 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 11:16:19
>>149 寝てる間は当然エンジン切ってるけど、
寝るまでに温泉行ったりコンビニ行ったり、
翌朝起きてから滑り出すまでは、エンジンかけてる。
そのときはヒーター使えるから、
温風がブーツの中に入るように位置を調整して置いておく。
それで大丈夫。
転ぶことはますないからウェアはあまり濡れないし、
降雪で濡れたときは、シートの背もたれに広げてかけておいて
前述の時間帯でヒーターつけてれば、これまた大丈夫。
でっかいテントを買って中に車を入れるのはどうだ?
158 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 19:27:00
迷惑だな〜〜
ブーツのはどこかで
B型シリカゲル?みたいなのを
ホームセンターで買って入れときゃいいみたいよ。
ブーツ乾燥って3千円くらいで売ってるやつの
強力版が安く作れるって。
俺は起きてもエンジン掛けないてか
周りが掛けてたら掛けるけど。
あとヂーゼル車で掛けっぱなしの奴は死ね。五月蝿すぎる
ブーツ用の乾燥剤は使ってる
あと新聞紙でもいいんじゃない?
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 19:40:06
>>157 それはちょっとお兄さんにはわからないや
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 04:01:41
車中泊って快適に目覚めたらもうすでにその日の3割くらいの達成感あるよな。
周りの車のドアの開け閉めの"バムッ"ってのが目覚まし代わり。
あ 快適に眠る装備も重要だけど、傾斜の無い場所に停めるのも重要だよ
どうしても傾斜がつく場合は頭を上に。
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 04:07:40
>>161 たしかに達成感はあるな。
達成感+あまり疲れが取れない
でそのまま滑らずに帰った事あるけどな。
>>161 だから快適にめざめた時の話だろ?俺もそのまま満足して帰ったことがあるけどなー
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 06:57:03
>>161 わかるそれ。だが、5時半とかにドアの開け閉めのバムって音で目が覚めたら
やたら悔しい。あと1時間寝れるとか思っても一度目が覚めてしまうと気持ちが
高ぶってきて寝れない。結局、達成感が減ることもある。
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 07:33:36
バムw
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 08:25:52
でも目が覚めてもシェラフから寒くてでれなくね?
俺着替えるまで一時間ぐらいかかるわw
なんで女って精一杯の力でドアを閉めるのだろう?
168 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 12:01:02
愛情一杯 夢一杯
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 12:27:11
畳の上に低反発マットレス敷いてからは快適すぎて寝過ごす
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 13:34:41
低反発使うと疲れ取れるよね
俺はコンパネ+低反発+電気毛布
翌日の快適な滑りが保証されてる
凸凹したフラットもどきシートの上には寝たくないね
コンパネ+15mmスポンジ+寝袋
フラットにしただけで、かなり快適になった。
低反発って高くない?
湾曲したシートをフラットに埋めるスポンジ売ってるけど
やっぱりコンパネが手っ取り早いな。
おれもコンパネベッドに低反発スポンジのマット(15ミリくらい、
高かった。¥6000くらいした。)
にシュラフやら毛布やら
でこぼこのシートやふかふかの分厚いスポンジは
腰が痛くなってあかんわ。
電気毛布ってどの位電気食うの?
ボイジャー1個で、2日くらいもつのかな?
コンパネ買いに行ったけど
軽には重すぎる。
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 19:50:59
かぐらでの初滑りで車中泊してきた。
エクストレイルからレガシィB4に乗り換えたけど結構快適。
助手席を倒してリアシートに繋げて、凹みをパウダービーズクッションで
埋めて。半年間、快適な車中泊を目指して準備してきたけど、うまくいった
感じ。
100A×12V 1200W
電気毛布が50Wだとしたら、24h
12-100Vインバーターでのロス、バッテリが定格まで放電
できるか? などを多めに見積もって
50%だとしても、12h
6時間つけても2晩はいけるんじゃない?
178 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:57
コールマンのタスマンX−18が売り切れなので
モンベルのバロウバック#0購入した。
寒いのは嫌なので。
これで電気毛布ともお去らば
サブバッテリーはDVD鑑賞用に・・・・
エロが抜けてるぞw
>>177 ああ、それ買ったんだよ
30mmだぜ。
182 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 17:50:28
モンベルのバロウバック#0購入した。
早速家で窓を開けて使用したが暑くて目が覚めた。
#0ならシュラフカバーとマットあれば、テントも車もナシで眠れると思う。
ハイエースの200系ディーゼルって100系より軽油が凍り易いみたいです。
皆さん何か対策されてますか?
よく釣れるといいね!
>>184釣られると、凍らせたくなければ、現地で凍らない軽油を入れるべし
同じ軽油でも、違うんだよ。
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 01:30:01
>>186 わざと釣られてるんだが、凍らない軽油なんて存在しない
低温で軽油がワックス化するが、エンジン始動時には、
ヒーターを使って軽油を溶かして始動する。
始動後はエンジン付近を通過させた燃料をフィルターに還流させて、
ワックスを溶かす。
日本の技術力をバカにするな。
っで、200系は確かに軽油のワックスを溶かす性能が低くて、
始動しづらい。
軽油が凍りやすい訳じゃない。
単なる設計ミス。
バロウバック#0で初めての車中泊に備えようと思ったけど、レス読むとオーバークオリティなの?
場所は奥会津です。
>>186 は、今までの超常識だったのだが、
車中泊スレでは、もはや常識も通用しなくなったのか
190 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 23:03:07
>>187 給油するときはどうしてるの?
タンクの中で温めてるの?
191 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 23:54:08
昔からある話だが軽油に灯油を1割ほど混ぜると凍結しにくくなるとか。
以前ガソリンスタンドでバイトしてた時に何度か頼まれたけど全て断った。
理由は「脱税行為」だから。見つかったら俺まで捕まっちゃうし。
それ以外にも燃料ポンプ破損したり燃費悪化したりでメリットは少ない。
>>190 基本的に軽油がタンク内で完全に凍る事は稀。燃料の配管内で凍ることが多い。
走行中の振動でタンク内は程よくかき混ぜられてるから心配なし。
燃料が半分以下に減った状態で冬軽油入れれば無問題。
>>188 んな事無いでしょ。
俺はバロウバック#0と冬用パジャマ、ハクキンカイロで2末〜3月の奥美濃で社中泊したけど、
毎回寒くて明け方1回は目が覚めた。
俺には長野の山中、北海道は無理かとオモタ。
普段の眠りは深い方で不眠症なんて考えられんし12時間でもほっといたら平気で寝てる。
他の人の書き込みを見ていると人によって状況はかなり違う気がする。
俺は小柄(164cm、60Kg弱)なので隙間が多くて寒いのかも。
193 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 00:39:05
>>189 嘘やデタラメを常識だと思い込んじゃダメだよ。
凍らない軽油はないです。
凍りづらい軽油はありますが、大差はないです。
>>190 ガススタの人間じゃないので知りません。
>>191 灯油を混ぜると融点が上がって逆に凍りやすくなります。
さらに確実にインジェクタが壊れるから入れちゃダメ。
それと、
>>190はスタンドの貯蔵タンクの話だろ?違うの?
走行中はエンジン付近を通した燃料をタンクにも還流させてるから、
溶けるんだよ。振動ではワックスは殆ど溶けないよ。
おまけにタンクの下から燃料吸って、ワックスはタンクの上に浮くから、
問題ないよ。
>>192 そうそう 隙間や寝返り等でそれまで身体に触れてない部分に触れると冷たい・・・
タオルケットを中に入れるとよいよ(自分の場合毛布だと暑すぎ)
灯油や軽油が凍るんじゃなくて、軽油に添加された潤滑油が
凍る(というか凝固?)だけで、灯油も軽油も凍らんだろ?
で、灯油入れると何の融点が高くなるんだ?
しかも少々灯油混ぜたくらいでインジェクタが壊れるなんて
ことあるのか?
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 14:51:41
197 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:04:05
193知ったかちね
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:42:26
これをみんしゃい。(抜粋)
http://www.naproparts.com/column/20021102.htm 軽油には隠れた種類があった
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
軽油には元々灯油成分が含まれていて、その量が多いほど温度が低くなったときに濁ったり、
流動性が低下しやすくなり、最悪の場合は凍結してしまいます。
この濁り始めるポイントを「くもり点」といって、
JIS1号がマイナス2.5℃、
JIS2号がマイナス5℃、
JIS3号がマイナス12℃、
JIS特3号がマイナス19℃となっています。
灯油成分を取り除く手間がかからない分だけ、1号の方がコストが安いので、夏場は全国的に1号が使われ、
10月ごろから地域の気温に合わせて2号や3号に替わって行きます。
いろいろあんのね
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:59:57
廃盤の荷台に3人用ドームテントこれ快適ですよ。
まあガソリンエンジンなんで直接は関係ない話だけど、知っておいて損は無い話だね
ありがとう
灯油成分が多いほど凍るだって?
寒冷地の住宅のホームタンクに入ってる灯油は凍っちゃって
さぞかし大変だな?
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 23:50:15
\
釣られっぱなし、でんな〜
48時間連続粘着投稿の鬱病キチガイこっちくんな死ね
>>203 そりゃあねーよなー。
今年の灯油代の試算したらえげつない数字になってるんだが。たけえ・・・
頼むから暖冬になってくれ!いやそれはマズイから平年並みで。
208 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:48:06
電気毛布とかエンジンつけぱなしとか言ってる椰子はテントシューズ買え。
安いシュラフとテントシューズ、できればダウンパンツもつければ、ほぼ無敵
やっは、ソーラーパネルがいいよね。炊飯器、ポット等が使えるよ。
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 23:45:55
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 08:23:47
ノアyyに彼女と二人で寝てるんだがガラスや樹脂パーツの結露、水滴がすごい
あと、敷いてるマットレスの下がぼとぼとになる。
湿気とり置いてるがあまり溜まらないんだけどな
晴れならガラス少し開けておきデレから帰って来るとほとんど乾いてるが、、
フロントガラスからダッシュボード裏に侵入した水がどうなってるか不安だ。
>>213 そりゃ車の中で激しい運動するんだから,結露しまくるわなw
216 :
213:2007/11/29(木) 21:17:05
>>213 夜の激しい運動をしないときでも凄いんだよ水滴がw
>>214 窓開けて寝てるのですか??
寒いし、風で雪が舞い込みそうで今は完全に閉めて寝てます。
>>209 敢えてマジレスすると、
ハイエースとかキャラバンクラスの1ボックスの屋根全面くらいの
面積のソーラーパネルを晴れた日に太陽光に直角にむけてやれば、
かろうじて炊飯器が使えるくらいの出力期待できるかもしれん。
パネルの値段は50万くらいかな?
それなんてだん吉?
ソーラパネルについて
当然、サブバッテリーを積んで充電します。
150W位の大容量物1枚だと晴天の時なら1〜2日で満充電(バッテリー2個)になります。
中古で5万円くらいからか、、、、
他に、コントローラー、インバーター、アイソレーター
等装備すると15万〜20万円
重量も重くなりその分燃費も悪くなり、元が取れるかと言うと微妙なところ、
まぁ、趣味の世界と言うべきか。
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 23:02:08
【●●正月パス(+普通指定4回)●●】〜JR東日本なら新幹線も乗り放題
平成20年1月1日限定で、JR東日本全線、JR北海道線(中小国〜函館間)、
青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線、伊豆急行線を
楽しんでいただけるきっぷです。普通車自由席が乗り降り自由で、
ご乗車前までにご予約いただければ普通車指定席も4回までご利用になれます。
発売期間: 平成19年12月15日〜平成19年12月31日
(平成20年1月1日は発売いたしません。)
利用期間: 平成20年1月1日大人12000円・子供6000円
発売箇所
お求め・お問い合わせは、JR東日本の主な駅のみどりの窓口、
びゅうプラザ、提携販売センター、営業販売センター及び
JR東日本の沿線などの主な旅行会社へ。(JTB・近ツリ・日本旅行など)
(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
>>213 俺は結露は諦めてる。2人分だし。
ただタオルは多めにもってくよ。
因みに俺もYY。フルフラットのはずだが
ビミョーに傾斜があるw
222 :
金閣寺:2007/11/29(木) 23:33:36
みんなぶっちゃけエンジンはかけないのか?
そうか実はYYそろそろ納車されるんだが、傾斜あるのかぁ。
サーフで車中泊したときは、結露は起こらなかったな。
>>222 滑って、戻ってエンジン掛けて、ブーツ乾かして、充電しつつ、カーテン締めて着替えて、
飯軽く食って、寝床作って、寝袋はいって、エンジン切って、寝る
風呂は?><
226 :
224:2007/11/30(金) 00:58:22
>>225 出かける前に入って
向かって、到着、仮眠して、滑って(省略)
二日目起きて、滑って、帰って風呂入る。
ようは1泊ぐらいじゃ入らないのが殆ど。
3回に1度ぐらいと、2泊以上するときは少し下山して温泉にいってる。
227 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 09:14:00
>>225 風呂が最後の楽しみなんで自分は無理っす。
近場に無いの?
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 22:35:17
車中泊にバローバッグ#0はオーバースペックですかね?
スキー場による。
俺は#0+薄いシュラフ+毛布+湯たんぽ
外気温−20度だった。
#0のさらに上の「エクスペディション」にすれば良かったと思った。
でも、生産終了で後の祭り
230 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 06:40:52
下はトランクスにジャージ、上はTシャツにフリース、そんで#0は汗かいて起きた。
翌日、上をTシャツだけにしてジッパー開けっ放しにしたら快適でした。
京都市内の自宅でね。
湿気だ結論だって問題はエンジンかけて
外気AC暖房を弱く掛けっ放しにして寝りゃ
起こらない。最悪なのは寒いからと内気
循環で濡れもの(風呂のタオル一枚でも)
を持ち込んで半端に暖房切って寝ること。
カビは万病の元。暖房かけっぱなしに
するならジャージだけで窓は外気が入る
程度あける。暖房切って寝るなら厚着を
して車内の温度が下がるのを待って窓を
しめて寝る。タオルなどは足元の空調の
吹き込み口に干して、寝る前には乾かし
ておくこと。
232 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 09:43:50
バローバッグ#2で、-10℃くらいの所で寝るんだけど、
下はぴったしスパッツの上にフリースズボン、上はインナー+ロンT+フリース、
ネックウオーマー、足元にカイロ、シュラフの中には場合によっては毛布、
シュラフしたには銀マット敷いた上に薄手にマットを折りたたむ、
という装備なんだけど、これでは寒いかな?
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 09:52:36
エンジンかけないでってとこだとおもうんだけど。
ここわ。
暖房つけてねりゃ
そりゃ快適だと思うわ。
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 10:11:14
車中泊者=貧乏でOK?
>>232 それやると、銀マットの上に敷いたものが湿気で
びちゃびちゃになる。
身体の下に銀マットはあまりお進めできない。
>>234 > 車中泊者=貧乏でOK?
そでもない、変なビジホで5000円取られて
狭い風呂で鬱々するより精神衛生にいい。
237 :
232:2007/12/01(土) 11:39:45
>>235 マジっすか。銀マットをマットの間に挟んでも同じことだよね。
銀マットなしでマットだけにするか。
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 13:30:09
>>237 1シーズン使用するとうっすらカビが生えてる。
まめに天日干しオススメ。
>236
そぉか?
寒さや積雪で車から出れなくなることを気にせずベットなりでゆっくり眠れるメリットはデカイと思うが
風呂なんか、そこらの温泉でも行けばいいから全く気にならん
銀マット使う連中って、マットの銀のほうを上にしてるのか、下にしてるのか
わかって使っているのかすげー疑問
車泊は自前だからがっかりすることも無いし理不尽な思いをすることも無い。
準備の不手際での後悔は有るけど。
そういえば新聞紙って服の下に着込めば結構あったかいんだぜ?
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 23:49:16
>>240 コラコラ、人としての一線を越えるなよw
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 23:58:44
>241僕は新聞紙と段ボールのおかげで今があります…田村より
243 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 00:46:24
冬にACって、南国育ちですか?
今の車は、外気がマイナスだとコンプレッサー回らないから、スイッチ入れても何もならないよ。
いいえ、島娘です。
>>243 ちょっとマテ
エアコンがオートの車にしか乗ってない若者だろ?
冬場でも除湿の為にコンプレッサーを回す事は普通にある事だし
コンプレッサーが回っていない状態では、例え温風が出ていても
窓は曇るよ
故に、君が「回っていない」と思っている状態でも、
多人数乗車でも窓が曇らなければ、それは
君が意識していないだけで、コンプレッサーは除湿機として機能している
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 09:37:45
んじゃ防湿を兼ねた車内の敷き物のFAを
(ただしシートの上や狭い車には不向き)
それは半畳畳。湿気がいくぶん透過する
ので夏も快適。古の布団の元祖だけの
ことはある。
俺は月に23から25日も毎日移動の出張で
ビジホの快適さのばらつきに一喜一憂
するストレスから車中泊者になったが
ガス代をうるさく言われない会社なので
その点では助かってるね。
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 15:49:49
>>239 で、銀マットはどっちが上なの??
昔登山板あたりでも話題になってたが
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:04:13
マットを引いて、男が寝る。その上に女。
251 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:29:05
銀マットの効果は、
@アルミ箔による輻射熱の反射
Aスポンジ部分による保温
の2つ。
どちらを上にしても同じ効果が得られる。
よってどちらでも良い。
ただし、上で指摘があったように、湿気で
ぬれるような環境にある場合は、アルミを
下にした方がいい
銀マットをテントの中で敷物に使う場合は、銀を地面側にして使うのがセオリーだと、登山者が言っていたな
使うなら少しは考えて使うべきだと思うが
登山板でも意見分かれてるし
試してみりゃわかると思うが体感できるほど表裏で差は出ない
建築屋さんに50cm×160cmに切ってもらった厚さ25mmスタイロフォーム
シュラフはイスカのニルギリ
どんなに寒くても窓は少し開ける
昨シーズンはこんな感じで過ごした
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 19:59:27
窓ってやっぱり開けないとダメ?
昨シーズンは窒息せんか心配で少し開けてたんだけど、やっぱり寒くてたまらん。
エアコンを外気取り込みにすれば平気かな?
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 19:59:48
コンビニの駐車場を使って車中泊するってのが
野沢スレで話題になってる。
正直どうなんだろうね。
>>255 大雪の時は外気取り入れにしても危険だと思う。
とにかく、エンジン切ったら?
雪がマフラーをふさぐのが原因らしいよ
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 23:45:24
>>255 運悪いと死ぬってゆーか、シーズン中に確実に死ぬぞ。
エンジンかけて、窓開けて寝る。意味不明
確かに、練炭より確実に逝ける
261 :
255:2007/12/02(日) 23:58:26
>>257-260 当然、エンジンは切っています。
やっぱり窓は開けないとなんですね。。。
>>256 そうまでして野沢に行きたいのかな?
日帰り客まで拒絶しそうな街だよな。
八方のほうがマシだよ。
>>262 野沢は最近パークもちゃんと作ってるし
地元民が使ってる外湯にも無料で入れてしまうという
総合的に考えると、かなりお得なスキー場ですよ。
まあ、よそ者に外湯を使われるのを地元民は
快く思ってないみたいですがね。
エンジンかけて・・ 暖房つけて室温一定
窓開けて・・ わずかに外気入れて換気
寝る・・ せっくる(うそ)
じゃだめ?
4年前、戸倉の駐車場で派手にせっくるしてる軽があって、
しかも長い時間にわたってやってるから回りの車みんな窓あけて見てたっけ。
翌朝見たら、女の子けっこうかわいかった。
265 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 01:04:12
>264
kwsk
寝袋で寝てみたんだけどさー
寝る前はスゲー暑いのよ。汗かくぐらい
だからTシャツとパンツで入って「丁度イイネー」と思い寝たんだよ
そしたら明け方5〜6時ぐらいマジで寒いの!
仕方ないから上着着て、ズボン履いて寝たけど、起きるまでぐっすりがいいのにこれは厳しいわ
俺の寝袋-1だったか-2ぐらいまでが快適温度の奴なんだけど、
これが-10とかだったらTシャツにパンツでも朝まで快適な訳かい?
そのぐらいになると、顔だけ異様に寒くて寝袋から出られなくなる。
>>267 すまん、-10ってのは寝袋の快適温度ってことだ。
269 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 14:38:38
ちょっとスレ違いで申し訳ないんですが、
うちはスキー板を車内積みなので帰りには雪を出来るだけはらって
持ち帰りたいのですが、いつも行くところにはエアーガンがなく、ブラシ
でしこしこ家族の雪を取っていますがなかなか辛い作業です。そこで
コンプレッサーを購入して持って行ってはどうかと考えました。
例えば、
http://www.neonet-marine.com/item/KR-PG421.html の
ようなポータブルタイプだとエアガンとして使い物になるでしょうか?
コンプレッサーの容量なり性能なりの見方が分からないので、こちら
だと詳しい方がお見えかと思い質問しました。また能力不足とすると
どの程度のものを用意する必要があるでしょうか?車載ということを
考慮して教えてください。
どうぞよろしく!
>>269 その商品はよくわからんけどさ、
エアーガンでも水滴が垂れてくるよ。
タオルもっていって板の裏、表を軽く拭いて
そのままタオルをビンのところにまいとけば?
水滴落ちてくるのは多分ビンからだろうし。
271 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 15:06:02
>>266 薄手でいいから長いので腕脚を被わないとベタベタして気持ち悪い。
272 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 15:23:53
>>269 キャリアを買うという選択肢はないんですか?
ブラシで雪を落とす手間やら使えるか分からないコンプレッサーを買うなら確実なキャリアを買った方が良いのでは…と思います。
273 :
269:2007/12/04(火) 16:53:29
THX
>>270 一応スペックが載ってるので、「20Kg/cm2 BAR」という圧ではどうなのかなぁ
というのが知りたかったのです。家族4人分の板の世話はなかなか大変で。
確かにブラシだとビンの間までは届かないので結局水浸しということになります。
タオルでくるんでおくというのはいいかも。
>>272 今の車では170cmの板も斜めにすれば荷室にのるので重宝しています。
ルーフボックスを買ってもやっぱり雪は落としておいた方が良いのでは。
274 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 17:19:07
>>269 その品物じゃ無理だよん。
いいとこチャリンコの空気入れを必死こいて動かすくらいのエアの流量だよ。
もし買うならタンクが付いた奴じゃないと一気にブシューとはならない。
でも満足に使える性能の奴だと車載にするには現実的ではない大きさになるし
電源をどう確保するかも問題になってしまう。
もし俺が車載のエアブローシステムを作るならダイビング用のエアタンクに
改造したバルブとホース&ガンを装着かな。これならコンプレッサを
持ってなくてもダイビングショップでエアを詰めてもらえるし。
余談だけど、以前、住宅雑誌で家の内外、各部屋各場所にエアの配管を引いてある家の
記事を見た。使うときは壁に設けた取出口にホースを繋いで各種ツールを使うと。
便利そうだったなー。
お湯わかしてぶっかけた方が早くて安上がりだったりしてな
276 :
269:2007/12/04(火) 17:53:52
>>274 どうもです。やっぱり無理ですか?家でもエアーツールは必要ないし
(あれば便利な気もしますが)、当分は今のままごりごりと雪・氷を払う
ことにします。
4t車以上ならエア使い放題。(停車中)
278 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 19:43:21
少しレストランとか室内で休憩すれば雪は溶ける。
あとは、タオル。
エア吹いても全部は飛ばないだろ?
279 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 19:47:21
どうしてもエアに拘るならホームセンターとかにあるコンプレッサ用サブタンク買って
スタンドでエア詰めれるように口金加工してそれ持っていく作戦しかないかと思う。
でもそんな事するぐらいならルーフボックス買った方がスマートで楽。
車内も今以上に広く使えるし
いや,車内に板を入れて暖房で乾かす。
人間様はルーフキャリアで寝れば完璧?
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 21:32:33
>>269 100V-1500W級のインバーターか交流100V電源(コンセント)が必要だが
大工が使ってるコンプレッサー持って行けばいいと思う。
板に付いた雪を吹き飛ばす程度なら充分以上の性能持ってるし。
当然エアツール(インパクトドライバとか)も使える。
ただ価格が高いのが難点。知り合いの大工に聞いたら17万したそうだ。
ちなみに俺の車は防水インテリアなので雪を適当に落としたら積んで終了。
雪が凍りついてる時は「解氷スプレー」使って溶かしてふき取ってる。
週末は滋賀か岐阜のゲレンデにヒトリストで社中泊してるけど、
次の正月は遠出して信州のゲレンデに5〜6日ほど篭ろうかと思ってます。
問題は飯、滋賀や岐阜なら町なりコンビに位はあるけど(ほとんど行ったこと無いけど)信州では
周りにそんなもの無いですよね?ましてや正月。
一応考えたのはカセットコンロとなべを3、4000円でゲットして
水一杯持っていって(雪溶かせば大丈夫か?)
・サトウのご飯。
・ボンカレー。
・パスタ。
などのレトルト食品もって行くって事。
でも、そんな山奥吹雪いたらカセットコンロなんか使えませんかね?
(ちょっと窓の上のほう空けとけば)車の中で使っても大丈夫ですかね?
飯も自前で用意する人ってどうしてますか?
>>282 滋賀や奥美濃以上にコンビニあるし
24時間営業のスーパーもあるから心配しなくていい
レトルトは安くていいけど
ご当地で色んなものを外食するのも
ひとつの楽しみだと思うぜよ
>>276,269
スペアタイアに7〜8kg エアを充填していけば
スキー1台分くらいは雪落とせるかな?
つなぐホースは工夫するとして。
スペアタイアにはそのリンク先の携帯型のコンプレッサで
ゆっくりゆっくり入れればいい。(もしくはスタンドで)
>>284 タイヤが破裂して死ぬぞ。
8は無理だろ
>>281 1500w 程度のインバーターじゃ大工の使ってるコンプレッサーは
たぶん起動しないと思う。
俺の持ってるコンプレッサーは大工のやつよりずっと弱い
800W程度のモーターだが、1500Wのインバーターじゃ無理
だった。
287 :
282:2007/12/05(水) 01:04:59
>>283 え?マジで Σ(゚Д゚)ガーン
一昨年前に信州の某スキー場に連れて行って貰った時はダイブ手前(多分19号北上中)で
「ここ最後のコンビニ」って言われた記憶があってその後はかなり厳しい山道が
続いた様な記憶があったので信州のスキー場はそう言うもんだと思ってました。
でも、確かにyahooの地図でも白馬五竜のすぐ近くに「ローソン」とか書いてある
長野駅からも意外に近い感じ。
これはナビ様を頼りに一人気の向くままにスキー場のはしごが出来そうです。
一応非常食とヒトリストの鉄則として怪我だけ気をつけて行って来ます!
>>276 んでなぜキャリアやボックスを買わないのか教えてくれ ありゃめちゃ楽だぞ
ボックスは濡れて困る物を一緒に入れなきゃ問題無いしな
289 :
274:2007/12/05(水) 02:47:06
>>284 まず無理。ホイールに付いてるあの小さいエアバルブじゃいくら工夫しても
ブローの圧は確保できないと思う。
タイヤでやるならラフタークレーンのタイヤなら何とかなるかな?
あのタイヤの空気圧は強烈。何年か前に信号待ちで停車してたラフターの
タイヤが破裂して、真横に停車してた乗用車に破裂したタイヤが直撃!!
んで、乗用車の中に乗ってた人が死んじゃったって事故なかったっけ??
コンプレッサ用のサブタンクにエアを詰めて行くというやり方もおそらく無理
だろうなぁ。俺の行ってるガソリンスタンドにあるエア補充用のタンク(よく見る
銀色の丸いヤツ)はホース途中のレバーでエアの流量を調整できるヤツなんだけど
ブシューっと板に付いた雪を飛ばせるくらいの勢いでエアを出したら30秒も
勢いが持たなかった。(充填圧は分からないけどタンク容量は15リッタ位かな?
そん時は車のフロアマットの上にタバコの吸殻をぶちまけてしまって、マットに付いた
灰を落とすのに借りた。)
水滴が気になるなら普段通りに雪を払ってタオルで拭いて、宅急便で板を送る時に使う
ビニールの袋に入れておいたらどうでしょう?袋はクロネコとか佐川の営業所に行けば
袋だけでも売ってくれますよ。
車中泊スレ全部に言えるが、さすが2ちゃんだと思うのは、なんとかメカで快適目指そうとしちまうとこだろな。んで結果オバスペになりナニやってんだ俺ってオチW
>>289 虫を取ってしまえば十分ブローできるくらいの流量は
あるだろ? コンプレッサーのエアホースだって似たような
太さだし。
それに、バインディングの雪を払うくらいなら片側数秒も
吹けば十分じゃない?
窓に銀マット張り+低反発マットと併用してアルファライト1000つかってみました
暑すぎました・・
1、2月くらいでも新潟長野じゃ大して温度かわらないよね
294 :
274:2007/12/05(水) 11:46:41
>>291 そっか。ホイールのとこのバルブを無視して
ホースとブローガン繋げっぱにして、それを良いんだもんね。
あと、エアブローのサービスのあるスキー場でBINの雪を取る時は
結構長いこと吹いてるなあ。表面のはチョイと吹けば落ちるけど
隙間に詰まった雪がなかなか落ちなくて。ちなみにスノーボードね。
295 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 11:54:44
たわし使え
あの、、、窓に銀マットはっても窓あけてたら、結局寒くないですか?
297 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 12:49:31
はい
298 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 19:05:54
>>296 結局、銀マット貼っても気温下がるのを遅くできるだけだよね。
貼っても貼らなくても、朝起きたときの車内の気温はほとんど変わらない気がする。
最近は目隠しのためと割り切って使ってるよw
窓にどす黒フィルムだけで目隠しは桶じゃないかい?
300 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 20:05:32
300ゲロ
301 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 20:17:35
カーセックスするときにも銀マットしてます?
隙間ができてヤッてる最中に気になるんだよね
>>287 長野市より大町に行った方がいいよ
ジャスコ白馬店は23:00まで営業
大町店は24時間営業
駐車場広いから
しばらくはアジトにすれば便利w
俺も年末年始はスキー場だから
車のナンバー教えてくれたら差し入れしてやるぞww
305 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 21:25:47
わざわざ雪落とさなくても
ケースやビニール袋に入れればいいじゃん
あと、100均で売ってる刷毛買って置いとけ
地面に板叩きつければ取れるし
307 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 22:37:09
>>283 白馬にはコンビニ多いし、
24時間営業のファミレスもそれなりにある。
志賀高原だったら、麓まで降りれば、
コンビニはもちろんファミレスも腐るほどある。
妙高にもコンビニはある。
ただしファミレスは30kmほど走らないとない。
とにかく、山の上以外の信州は、
奧美濃よりずっと開けてるから心配いらない。
日帰り入浴できる温泉もいっぱいあるしね。
308 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 22:59:18
>>282が白馬に行って町の開け具合にポカーンとしてる絵見たかったなw
>>307 中野市まで行けば開けてるけど
志賀は降りるの結構大変だよ
降りる途中でメシ喰ってたらサル寄ってくるしwww
思うにだな、282の言ってる信州って、おんたけのことじゃね?
あそこだけ見ておんたけ全部同じだと思われてるっぽ。
311 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 00:04:54
駐車場の料金って、みなさん毎日払ってるんですか?
無料のところならいいんですが、
熟睡中に窓ガラスをバンバンと叩かれると、朝から最悪ですよね。
312 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 00:17:28
>>310 そんな感じだな。19号とか言ってたし。
しかし、車中でおんたけエリアは微妙な気がするんだが。
どうせなら白馬行って開けっぷりにポカーンとするほうがいいと思う。
>>311 朝ならまだマシ。
夜12時に到着で深夜2時に駐車料金集めに来たことあるよ。
尾瀬Iスキー場、もうぜってーいかねー。
314 :
282:2007/12/06(木) 02:12:48
>>304 ジャ!ジャスコ白馬店!?
ホンマや白馬五竜からたった6kmでジャスコが、コメリもあるし(w
>>307 ホンマですね。
滋賀の奥伊吹スキー場−長浜市(約30km)より全然近くに開けてそうな場所が。
>>308 はい、近くにガススタあんのか(((( ;゚Д゚))) がくがくぶるぶる
くらいの感覚だったのでやたら気合入れて準備して「はぁ?」ってなるところでした。
>>309,310,312
漏れ信州で行った事があるのは信州野麦峠スキー場です。
運転も人任せだったせいかも知れませんが結構回りに何も無い印象だったのですが、
長野お住まいの方、気を悪くされてたら申し訳ございませんでした。
安心してボード三昧ぶらり旅に出かけようと思います。
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 02:32:40
白馬のジャスコは土産も充実してて便利だな。
大町ってレスもあったが24時間というのもあるけど雪の関係もあるような気がした。どうだろ?
316 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 03:16:12
317 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 07:21:56
>>314 野麦峠とは、君もまた好き者だね。アルペンボダかな?俺も関西だけど、野麦へは
ちょくちょく行ってる。実は野麦、ちょっとやばいことなってるって知ってた?
ちょっとした存続の危機に立ってる。今年もできれば滑りにいってやってくれ。
それと、文字の場で関西弁入れるのはやめような。恥ずかしいから。
>>304 俺と同じ考えだw
24時間はうれしいですよね。
320 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 16:12:40
321 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 16:23:20
>>318 是非差し入れして欲しい!用途は分からんが…
せめてズラシが出来てからカービングの練習しろや。
まともにズラシも出来ねぇコブも滑れねぇで何が二軸だよw
ヘッピリ腰で棒立ちになってる自分の滑りを見た事あんのかよw
↑完全に誤爆ですぅ…
324 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 17:34:09
白馬位じゃ皆ゲレンデ駐車場で寝てるの?
それとも下界に適当な駐車場がありますか?
車内で家電を使うためにサーバー用のUPSを貰ってきた。
100or200Vコンセントで充電できて、100Vの出力もOK。容量も文句なし。
しかし、動作中はブーンという音が出る。
気になって寝られねぇorz
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 15:57:56
アイソレータと70D位のサブバッテリー積めば
300Wの暖房使っても3晩はもつぜ
軽いってレベルじゃねーな。
331 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 19:23:08
意味わからなかったけど、重量見て吹いたwww9.5gってありえねーっつーのww
あり得るかもしれねーだろが!
333 :
アズラエル理事:2007/12/07(金) 20:13:35
醜い争い阻止
>>334 327は釣りだから相手しないほうが・・
それか単なる脳内アフォかもね
釣られると、確かにヘッドライトで考えても分かる。
100wx2=200wをつけっぱなしにしたら、30分も持たないし。
3晩なら、10w程度でないんかい?
337 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 23:30:05
60位の容量で150wが二時間持つくらいが正解。
76だと3時間くらいなのかな。
12v機器にリレーかまして使って四時間持つかどうか。
俺の実験結果より。
普通のバッテリーだと空まで使ったら傷むから
現実的には150Wなら20〜30分が限度。
そして使用後は直ぐにフル充電。
まぁバッテリー1個だけとは書いてないから,全くの嘘とは言い難いなw
話は飛ぶがマイセンD-SPECは変な後味も
ないし車内に匂いが残らなくていいな。
他のD-SPECより安いし匂いも減ってる。
あ、嫌煙房はスルーしてくれな。
別に燃料投下のつもりじゃないからw
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 21:59:12
>>328 それ持ってる
追加でアシストバッテリー買おうか思案中
寝袋で寝る時は暑すぎだし、明け方は寒すぎなんだが皆どうしてるんだ?
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 18:57:57
人肌暖房をはやくGETしる!!
>>342 明け方寒かったらリモコンエンスタで暖房オン、んで暖まったらウトウトしながらオフ。そのまま寝てたら汗びっしょりw
345 :
342:2007/12/10(月) 19:15:39
>>343 寝袋に二人入れない&合体不能な寝袋なんで
寝袋開けて抱き合いつつ&毛布かけて寝る=人肌暖房と共に明け方凍える
と言うオチだった。
>>344 ウトウトしながらオフは俺には無理だ。確実に寝る。
イスカのスノートレック1000買いました。
先日白馬で車泊、明け方車内温度-6度でしたがジャージで快適。
安いのに結構使えますね。足元も広いし、開けれるし。
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 21:48:35
>>342 寝る前にしばらく窓を開けておいて、
車内を明け方に近い温度まで下げておいて
眠りに入ればいいのでは?
>>342 我慢できないなら
天井に毛布を吊っておいて、タイマーで落ちるようにしておけばいいよ
車中泊の旅の最大の敵、風邪を引いたら
喉鼻に異変を感じたら、すぐ喉スプレー
軽い風邪なら治る可能性あり。
熱がでたら、ラーメン屋のおろしにんにく
でもいいからバリバリ食べてサウナに行き
ガンガン汗出して水風呂も恐れず
ちょっと厚着をして寝袋に入り一晩
三回くらい着替えるほどの汗を
かけば熱はすぐ下がる。
近々、北海道に初上陸の予定なんですが モンベル バロウバック#0 で北海道のゲレンデの駐車場で
車中泊出来ますかね?下手したら死んでしまう?
また、いつもの床に銀マット、バロウ#0、窓に銀シートだけだと不安なので、
ホームセンタをうろうろしてたらスタイロフォームと言う発泡スチロールみたいなものを見つけました。
断熱効果満点らしい。
ttp://www.dowkakoh.co.jp/Styrofoam%20Product/styrofoam-top.htm なのでこのスタイロシートで1750x1000x600(mm)くらいの箱を作ってその中で寝たら。
寒さもしのげるし、逆に箱の中はあったかいけど外は寒いまま、更に窓もちょっと開けても
箱の中にはあまり影響しないので車の結露もかなり防げると思ったのですがどうでしょう?
北海道でなくても試した人いらっしゃいませんか?
まぁ車の後部に箱、その中で寝てる人って嫌な想像しちゃうのがちょっと二の足踏むのですが。。。
351 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 00:05:42
北海道のゲレ駐で車中泊してる人はほとんどいないから、
道の駅とかの方がいいよ。
あと、銀マットとかあまり関係ない。
本州の標高の高い所(志賀高原とか御岳とか)と同じようなものだから、
高性能シュラフ&フリース毛布&厚着で対応できる。
窓を少し開けてても、結露はすると思う。
試したことはないけれど。
ハコはいいが、スタイロは強度に問題があるから寝返りうったら解体じゃね?
コンパネ等で強度出そうとすると重量の問題が。
354 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 00:16:05
箱の隙間埋める→窒息
箱に隙間空ける→寒い
車中泊で寒い時はカイロが吉
安売りマトメ買いこれ最強
スタイロ箱はかなり広く作らないと、空気がやばそうなきがする。。。
棺桶は(´・д・`) ヤダ
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 01:02:17
3年前、北海道で、普通の布団だけで車中泊したら死にそうになったんで、
−10度対応の寝袋を購入して、去年の正月また行ったら今度は暑かったwww
まあ去年はありえん暖冬だったからなー。 今年も行きます。
言われてみれば確かに、おんたけとかと同じぐらいだな。 ―15℃級ぐらい。
>>351 ゲレ駐での車中泊が居ないのはやっぱり下より寒くて流石にキツイからですか?
>>352 めっちゃ寝返り打たない奴で幅46cmのスノコの上でも問題ないので多分大丈夫かと。
>>353 おおお、不覚気づかんかったっス!!
ニルギリはダウンだけど温度帯的にはバロウ#0とあまり変わらないし
>>254さん降臨(屮゜Д゜)屮 カモーン
車中泊の場所や快適さなど詳しい話を語っておくれ。
>>354,356
ですよねー。
窒息したらそのまま火葬場に持っていかれてしまう。。。
>>355 買いだめしていきます。
>>357 おんたけ。
出来れば今週末行って試してきます。
うーん、下スタイロにして回りは4x3m位のブルーシートで蚊帳状にしてもテント風で暖かいかな。
スタイロ箱よりは寒いかもしれないけど窒息は無いし。
>>358 箱は邪魔、スタイロは床の断熱のみでOK!
バロウのみだと寝返りうつと冷たい・・・
インナ-にフリースシュラフ等がお薦め!
念のため、シュラフカバー代わりの3シーズンシュラフがあれば完璧!
あと目出し帽もあった方が良いかな!?
箱の中で寝るって斬新だが、俺の車じゃ
まんま霊柩車w。つかホムセンの半畳畳も
寝袋下の結露にいいよ透湿性に優れるし。
>>358 人は気づかないうちに寝返りしてるんだよ
寝相のいい人でも意外にしてる
老人のように体が弱って寝返りが打てなくなったりすると、床ずれになったりする
362 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 20:11:50
>>358 北海道で車中泊が少ない理由はわからん。
ただ、道の駅も含めて、
冬季間に車中泊するという文化がないんだと思う。
おそらく、平地でも本州の高地と似たような気候だからではないか。
また、そこまでしなくても、家の近くにスキー場があるからかも。
ただ、道の駅だと、深夜でもそれなりに車の出入りがあったりするから安心。
ゲレンデの駐車場で一人だけっつーのは、死ぬほど寂しい気がする。
段ボールって窓にはめる銀マットのかわりになりそうだと思ったんだけどどうでしょうか?
過去スレでプラののやつは話題にあがってたな
紙のは使えないでしょ
新聞紙でも効果ありってどこかのサイトに書いてあったが、
銀マットの代わりにはならないだろうな
車中泊初心者はとかく人目につかないとこで寝ようとするか場所によっちゃ危険。
旅なら数万は持ってると踏まれるからな。
ハイシーズンおんたけだったら、モンベルの#1でも大丈夫でしたよ。
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 00:46:35
#2は?
369 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 00:51:48
>>366 横浜中華街や秋葉原で車中泊すると翌日には跡形もなくなってるからな
日本といえどもキケンな場所はあるな、
新聞紙は体に巻きつけると効果は有るが・・・寝るときにはあまり役に立たんだろうな・・
ガラスから浮かせて張れば何とか持つだろうが、張る手間考えたら
銀マットのほうがいいような気がする。
保温といわれても、マイナス10度以下とかに成った時にどれだけ効果が有るかわからないけどね。
寝袋のカビには気つけろよー
除菌ファブリースは必需品。
ファブリーズは喫煙者が使うときは注意、ヤニが浮き上がってベトついてくる
んだな、朝結露した車内で煙草なんか吸おうもんなら悲惨なことになるからなw
374 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 18:40:53
2シーズン前だったか、白馬での朝、デレに行こうと車のエンジンを掛け、
おもむろに車の温度計を見るとマイナス19度だったな、その時はたまたま
民宿に泊まってたがデレのPで車中泊してたら冗談抜きでヤヴァかったかもしれん。
車の温度計で見た最低温度って何度よ??
そんときの装備などいろいろ教えてくれよ!
う・る・せ・え
376 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 20:24:04
マイナス40度
トヨタの大型低温室内にて。
装備はノートパソコンと温度計と流量計。
あそこまで寒いと、寒いという感覚を失ってしまう。
隣の先輩は前髪が霜で真っ白だった
377 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 22:30:54
>>374 俺が今までに見た気温計の最低記録は車に付いてる外気温計(純正装着)の−8℃
驚くのがゲレンデの駐車場ではなく自宅付近(埼玉県北部・東北道沿い)の駐車場で深夜3時に見た事。
その日は放射冷却が激しい時だったからこんな数値になったのかも知れんが。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 22:42:30
俺は清見村大原で-17℃だったな。朝の6時半頃。
この冬はASAMA2000あたりで1,2月に車中泊訓練でもするかな
>>1−379
ソコまでやるならエンジンかけて寝ようよ。
その方が絶対快適だと思う。
死にたくないので、エンジンは切ります。
>>358 んーと、ただのスタイロは脆いです スタイロと車のフロアの間に隙間があって
そこに膝で乗ってしまったりすると簡単に逝きます
パズルのように割れるので補修が非常にウザイです
愛用してる人はコンパネの上にスタイロ敷いて局所的な力がかからないようにしてます
今年はスタイロフォームにアルミシートを貼り付けた奴を試してみます
多分、割れても破片が散乱するのを最小限にできる
場所は本州に住んでるんでせいぜい-10℃くらいかと
八ヶ岳の麓、美濃戸という場所で昨年1月に経験した
−20℃以下が多分一番寒かったかも
結露は人間が呼吸している以上仕方がないですね
濡れた衣類は乾かしてから車内に入るとかの努力は必要だと思います
プチプチシートを窓に貼り付けて時期もありましたけど面倒でやめました
シュラフは連泊なら化繊有利かと
うーん、全然まとまってないですね
質問ありましたら分かる範囲で頑張ります
384 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 02:30:19
>>383 >結露は人間が呼吸している以上仕方がないですね
>濡れた衣類は乾かしてから車内に入るとかの努力は必要だと思います
エンジンかけて暖房つけて呼吸が止まれば結露しないってことですか?
385 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 07:37:35
エンジンかけっぱはクズ
もう来なくていいよ
>>l50x
釣りかも知れんがちょいとマジれす。
かけっぱはくずって、まさか寝る前から
エンジン切って車の中でうずくまってる
貧乏人じゃないよな?俺前から野宿じゃ
あるまいし暖房あんだから過剰装備は
いらんだろとたまに思うようなレスが
散見されるんだが…
それこそ車上生活者ならガス代節約で
それもありだろうが一般的な車中泊者は
寝袋で寝てない限り暖房は入れっぱだろ
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 08:32:07
374
俺は表万座で-15度が最高
装備は下に断熱マット、冬用に夏用寝袋重ねて、カイロを3個投入
カイロを投入しすぎて暑かった。
だらかさ、快適な車中泊を目指すんでしょ?
エンジンかけて暖かくして、クッションひいて
毛布かけて寝るのが一番快適じゃん
>>374 -5度。
厳冬期は基本的に寒い地方に行かないし
車中泊もしない。
軟弱でスマンw
390 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 10:09:40
おまいらエンジンはちゃんときれよ
アイドリングはよくないだろ
特にスノーしてるやつは常識で考えてやめれ
何度もなされたアイドリング論争なんて今更食いつく気にもならんよwwww
アイドリングして寝たい奴は他に池。それだけだ。
マジ?じゃ起きてる間も寒さにガクブル
しながらってのが定義?そりゃ快適な
とはほど遠い我慢大会じゃんw
俺が冬場に寝る時エンジン切るのは
寝袋使うから暑いからで夏場は冷房
かけて運転席で寝てるよ。
はい、次の方どうぞ〜
何事もリスクは可能な限り減らすのが当然
それが生き死に直結するものであればなおさら
白樺湖で-17度になった。
-10度対応の寝袋では寒かった…
396 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 15:56:23
夏場は冷房かけて運転席で寝てるよ。
夏場は冷房かけて運転席で寝てるよ。
夏場は冷房かけて運転席で寝てるよ。
ゆとってるなぁ。ほのぼのしてくるよ。
釣りにしては下手すぎるから実際のゆとり脳なんだろうなぁ
397 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 20:28:51
11/24の苗場は−6℃ですた
環境とかマナーとかどうでもいいけど、自分のために寝るときだけエンジンきるよ。
熱源をなんとか増やせないものか・・・。
400 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 21:30:29
ねこ
>>400 バカバカしいwwwとか最初思ったのにwwww思ったのにwwwwwビクンビクンッ
環境だマナーだとか言って零下の車の中で鼻水すするって考えられん。いくらなんでもごくろーさん過ぎる。
>>400 ぬこ1匹連れてくっていいなー
迷惑そうな顔にスリスリしながらいつの間にか寝入る。
ありえねえけどw
車泊して初めて携帯ワンセグのありがたみ実感。
温泉入ってワンセグ観ながらシュラフに足突っ込んで
さきイカつまみながら一人宴会。
最高っす。
>>404 どこかのスキー場ですか? 山の方でもワンセグって観えますか?
去年で悪いがスキー場で観れたよ
407 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 00:08:40
>>400 確かに寒い時のねこは最強の熱源だ。
しかし、我が家のねこはツンデレなのでいつも対処に困る。
そして、やや太り気味なので乗っかってくると重さで寝苦しくなる。
(生後10ヶ月で約5kg)
まぁ、どこのねこでも一緒だと思うが。
白馬エリアならどこでもワンセグ映るよ
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 01:03:03
ワンセグなんて画像荒いわ動きカクカクだわで見てらんない><
白馬フルセグは写る?
高鷲だったか記憶がビミョーだが奥美濃12セグ入ったよ
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 01:57:42
白馬ならゲレ駐でみれるのか
シュラフかいかえるかな
さすが車泊ヌレ住人。
アイドルネタは 華麗にヌルー が常備されているとはっ
感動した!w
>>413 こりゃ大したもんだ
俺なら遮光用にカーテンか、
贅沢を言えば銀マットを窓の形に切り取って張るかな?
>>413 俺も最初、似たような感じに作ってた。
でも、ベッドの上で座ると天井に頭がつかえるので、
ベッドをタイヤハウスぎりぎりまで下げた。
床下の収納スペースは減ったけど
頭の上が広くなって快適。
ダブルサイズの低反発マットも使ってる。
ちと高かったけど。
>>413 画像が小さくてよくわからんのだが
照明用具の対策が取られていない様に見えるが?
電池使用の照明器具を追加する事を推奨
案外夜は長いので
液晶付きDVDプレーヤーなんかも追加すると良い鴨?
これテールランプみてピンとこないけど車種何?
それから車泊考えると1BOXが最強の贅沢だなぁ裏山し
>普通の車は室内灯ついてる
( ゚д゚)ポカーン
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 00:09:44
>>417 マツダ・ボンゴ、日産・バネット、三菱・デリカのどれか。
グレードはカラードバンパーとボディ色から察するにGL。
荷室長が約2.2mあるから少々大柄な人でも快適に過ごせるんじゃないかな。
421 :
413:2007/12/15(土) 01:56:47
みんなアドバイスTHX
>414
寝る時は窓に銀マット貼ってます。100均の薄ッぺらいのヤツなんで目隠しと割り切ってます。
>415
そうっす!あぐらで頭ギリギリなんですよ。正座はできないです。
あと数センチでも低くしておけば良かった。
>416
充電式の蛍光灯ランタン使ってます。
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml144/ml144.html ↑コレ。結構電池持つんで重宝してます。
液晶付きDVDいいですね!パチンコ屋の景品であったんで今度GETしてきます。
一応ナビでもDVD観れるんですけど、エンジン切るから・・・。
室内灯はエンジン切っても使えるように白色LEDに交換しました。
>420
ビンゴです。
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 11:18:58
いまだにパチンコなんてしてるヤツがいることに驚愕
在日の方ですか?
早くお国に帰ってくださいね
423 :
413:2007/12/15(土) 14:36:10
はい、帰国しますw
家の近所のパチ屋は漫喫(何千冊もあって無料)あるしレストランあるし、結構旨いラーメン屋あるし、
コーヒーねーちゃんパンツ見えそうなコスプレしてるから。
月2〜3回、谷間を拝みに行ってますw
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 15:38:33
パンツの谷間ってお前何見てるんだ?
413の画像が見れないぞ?!
もう消しちゃったのか
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 22:01:42
やばい、やっぱり俺年々寒がりになってる。今日滑りに行ったんだが、0℃で
寒くて寒くて震えてた。リフト乗ってる時とか滑ってる時は何も感じなかった
んだが、車に戻ってくるとガクブル。バローバック#2で車中泊できるか不安に
なってきた。。
年とともに基礎代謝が落ちてくるから寒がりになるのはしょうがない
428 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 23:03:01
>>421=
>>413 昨日写真見てて思ったのだが標準ルーフ車か?
余計なお世話かもしれないがハイルーフの方が良かったんじゃね?
新車ならまだしもそうでないならそこまで選ぶのも難しいからしょうがないと思われ
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 00:16:19
それはイコール413氏が新車を買えない所得層とも受け取れる危険なレスだとオモ
431 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 02:07:23
下界で車泊すればマシじゃね?
ふるぼっこが懐かしい・・
零度でガクブルか。
かわいそうにモモヒキおやじになるのも
時間の問題だな。
体を鍛えよう。
俺は下着と名の付くものはパンツしか
絶対身に着けない自分を堅持する50歳だ
ウエーッハッハッ!
434 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 09:01:17
漏れも55歳頃までは下半身の下着はブリーフしか身につけなかった。
60歳になった今はパンスト爺になってしまいちょっと落ち込んだ。
まあ、リフト料金がシニア割引になるという楽しみもあるのだが。
>>l50x
これは先輩、お元気でなによりw
つか10年後の2ちゃんねるは昭和三十年
代生まれのパソコン黎明期の椰子が大勢を
占め、ジジイがモナーやギコのAAを
使ってじゃれ合う場となるのは間違いない。そしていつからか゛に゛ではなくて
ジジイを表すゼット、もしくはジー
もしくはツェットであるZんちゃんねる
と名前を変えるであろう。
おまいら「老人Z」覚えてるかあ?
>>433-434 おぉ人生の大先輩
30そこそこの俺だけど、温かいよと勧められてモモヒキ?着用してみたら、
全く寒く無くなってこれいいじゃんと思ってたけど、
チョッとした事で風邪ひきまくって困った。
今はモモヒキやめて風邪ひく事全くなくなった
>>436 膝を壊した漏れはモモヒキ無しでは
ボードもできんのですよ・・・(T∀T)
>>437 膝か、年いくときついから過激な運動は
禁物だがボード後のケアはしっかりな。
膝は痛む場所ではなく裏の両側の腱が
治療最重要ポイント。風呂のジェットを
膝裏からふくらはぎ足裏まで丹念にあて
ゲレンデからの帰りは温泉を習慣つけた
ほうがいいよ。
日常の治療としては犬用の金属ブラシで
前述の部分を夜寝る前にバンバン叩く。
騙されたと思って来年のシーズンまでの
一年間やってみな。ほぼ再生するぞ。
>>438 モモヒキ+膝パッドで保温をしっかりしていれば
問題無い程度なんですが、この時期冷えてくるとちょとキツイっす
うまくすると今週末行くので
試してみます
440 :
413:2007/12/17(月) 09:34:03
>428
仰るとおり標準ルーフなんですよ(´・ω・`)
4WDのGLってハイルーフ無いんです。
下位グレードは後部座席スライド、リクライニングしないし、
その上のグレードは前席ベンチじゃなくて定員5人なんで。
GL4WDでハイルーフがあれば完璧だったんですけどね。
441 :
428:2007/12/17(月) 21:58:20
>>440 スマン。気付かなかった。
さっきバネットのページ見てて思ったんだが4WDの扱いがひどいな。
うちは仕事でバネット使ってて登録から5年も経たない内に走行23万km超。
来年には買い換える予定なのだがディーゼル4WDにATの設定がない。
行動エリアが関東一都六県ほぼ全域だからATは絶対条件なのに…
かといってキャラバン・ハイエースだと大きすぎるし、軽では話にならんし。
あ、関係ない話だったね。見なかったことにしてくれ。
ハイエースのディーゼル4WD、MTが欲しい…
やべー、このスレ見てたらボンゴ欲しくなっちゃった
あのクラスの純ワンボックスってボンゴ=バネット=デリカバンの一択なのな
スゲー良く見るし売れてんだからマツダ以外も作りゃいいのに…
トヨタは、ダイハツの海外生産車を輸入販売する見たいよ・・・四駆無いけどw
>>443 ハイエースでいいじゃん、新車で350万ぐらいするけどw
ヒトリストにはハイエースちょ、でか過ぎ・・・(´・ω・`)
ハイエース物凄くでかいイメージあるけど今となっては驚くようなサイズじゃないんだよね。
ハイエースより外寸が大きい車はいくらでも走ってるし。
まぁ、正直荷室長3mはヒトリストには必要ないわな。
もし俺が350万持ってたら確実にエルグランドかアルファード買ってる気もするが。
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 00:01:45
いよいよ金曜の夜、生まれて初めての丸々一泊車中泊します。
これまでは、夜中に着いて朝まで仮眠の経験は何度もあるんだけどね。
とりあえず、23時とかに寝れるかどうかが心配。
何もかもの行動を遅くして、温泉は22時頃出てゲレ駐車場に行くつもり。
車も体もホカホカにしてその頃になったら眠気がくるだろうと期待してる。
449 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 10:12:31
>>447 軽キャンなら豪華なのが帰る。
ただし、軽にそこまで金かける価値があるかどうかしらんけど。
>448 おっいいね〜
多少寝酒を持って行けばスヤスヤと寝れるでしょう
催さない程度に
上のほうで出てた、12Vバッテリーから電源取れる電気毛布をオークションで買った
早速自宅でどんだけ暖かいのか実験してみた
シガープラグを分解してプラスマイナスを釣りで使ってるボイジャー12Vへ直結
3分ほどでほのかに暖かい
こりゃいいかも?とそのままいつも寝てる布団と毛布の下に入れて寝たが
よく見たら30分と45分で勝手に電源が落ちやがる
自宅では十分過ぎるほどの暖が取れるが、ゲレンデの駐車場で45分で電源が
落ちるようだと困るな
で、早速改造を試みた
毛布からシガープラグへの電源線の途中にある30分45分の切替スイッチボックスを分解、
おそらくここにタイマー回路が仕込まれてるんだろ?こいつをバイパスすりゃ長時間の暖を
確保できるな、と思いきやなかなかうまくいきそうにない
毛布から2本、おそらくこいつがメインのプラスマイナスだと思う線がある
んでさらにもう2本、ちょっと細い線があってどうやらこいつがタイマー回路に繋がってて
時間がきたらリレーを落とす仕組みのようなんだが、この2本をカットして
メインと思われるプラスマイナスをバッテリーへ直結して2度目の試験睡眠をした
すると夜中何時ごろか忘れたが、強烈な寝汗と暑さで目覚めることに
毛布が体に接してるとことがスンゴイ熱持ってる
危険かも?とバッテリーから線外してその日は寝たが、あれ依頼毛布を触ってない
勝手な改造はやっぱ危険なんかな?
ひょっとして元々熱持ちすぎるような構造なんで後付けでタイマーで強制的に
クールダウンするようにしてるのかな
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 13:26:16
こんだけ長々説明して、聞きたい事は最後の数行WWW
今年もこのスレに帰ってきました。
今年も基地外が暴れるのでしょうか?
皆さんどーぞよろしく
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 14:22:28
坂口のサーモIP105A 40または50℃でOFFを噛ます
>>447 遊びで使うにゃ大きいが、仕事で使う人間にしてみると、ちょうど良いか、ちょっと小さい。
無印良品のパイプベットにスタイロフォームを切り縮めて断熱し、普通に布団を持ち込める寸法の車だよ。
一人ストにゃ最適かもしれんね。
459 :
451:2007/12/20(木) 15:55:45
>>453 いや、アノ商品に興味ある人多いかなと思って実況風にしてみただけ
なかなか実際に使った人のインプレってないと思うし
>>455 わかりづらくてスマン
夏場の趣味で使ってる12V105Aのでっかいバッテリーが冬の間ヒマなんで
こいつを電源に使うつもり、もちろん寝てる間はエンジンOFF派
つかエンジンONならこんな毛布いらん
車の燃料代が痛いし、浮いたガス代で少しでもうまい物食った方がいいし
>>456 一番最初に思いついたのがそれ
あの毛布の構造がイマイチ解ってないが、おそらく12Vじゃなくて少し電圧落として
やれば熱も低く抑えれるのかなと
>>457 それなにかググってみた
サーモスタット式リレースイッチ?みたいなモノ?
でも常時OFFで一定温度を感知してONになるって商品じゃないの?
別でリレーでもかまして一定温度でOFFにするとかってこと?あんま難しい工作は
自分の実力だと難しい
>>458 そうだね。
多くの職人が選ぶのにはワケがある。
形状から意外に大きく思われがちだけど、標準的なハイエースは5ナンバー枠。
見切りも良くて、運転しやすい車。
残念なのは現行型は商用モデルしか無いこと。
運転しやすく荷物も積めて良く走り頑丈で燃費も良い。
ハイエースは良い車だ。
当然ながら窃盗団にも大人気。
仕事の都合で免許取ってからと言うもの、キャブオーバーのバンしか乗った事が無いもんで、
最近のチョイ鼻付きな箱車が乗れないおっさんには現行のレジアスエースが唯一の選択肢。
女房と2人の子供つれてスキーなんかの遊び道具に車中泊キットも積んで遊びに行くには最適だよね。
子供達が自分といつまで遊んでくれるかな?とか考えるとちょい寂しいものがあるけど、まぁなんだ
物より思い出ってもんに金掛けるなら、宿泊より車中泊だよ。
人生を遊びつくしてエンジョイする姿を子供達に見せておくのも親の仕事だと思う。
>>461 ハイエースって天井が余りにも近くて圧迫感あるんだよな。
車中泊だけ考えたらベストだけど俺はD:5にした。
サードシートの段差がorz
サイドシートの君は
まるで子供のように…
467 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 19:51:00
アゲ
今日(昨夜?)車中泊しました>軽箱
イレクターで1段高くし下には板
イレクターの上に銀マットを敷いて、コールマンの安物シュラフ+毛布で寝た。
最初は温泉効果で暑いくらいだったんだが、だんだん冷えてきて、
最終的には長T2枚、トレーナー、フリース2枚、ベンチコートという装備www
素直に冬用シュラフ買おうと思ったwww
ちなみに朝の車内温度は2℃
車外は不明
温泉で湯たんぽに熱湯を入れる作戦を試みたが、気がついた頃には冷え切っていた…orz
要領は得た感じ
>>468 真冬の車中泊は経験と要領なんで頑張れ、超ガンガレ。
そのうち車中泊10連荘とか出来る様になるからw
>>468 オレはいっつもTシャツにトランクスで寝てるぜ
外気温はだいたいマイナス5℃くらい
冬用シュラフ買いなよ
471 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 18:32:38
>>447でーす。
寝袋で初車中してきました。22時半過ぎに寝て(寝れて)、朝まで一回も目が覚めず
ぐっすりだった。俺の車は背もたれを前に倒したら完全にフラットになるから
快適度はかなりよかった。気温は0℃と暖かかったので、寒さも感じなかった。
目が覚めて寝袋から顔出したら車内の寒いこと。ただ、その時の装備で-15℃は
さすがに厳しいかなというのが感想だった。
長い分厚い靴下履いて、ズボンはフリース。上はロンT来てフリース2枚来た。
寒くはなかったが、暑くもなかった。暑くないってのが不安要素。
472 :
471:2007/12/23(日) 18:34:33
間違えた。
>>448の書き込みした者です。
ちなみに寝袋はバロバッグ#2.
473 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 22:26:12
ハンモックいいよ。
474 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 23:57:09
この時期は飲み物が凍らないし楽だね
車中泊デビューしました。
銀マットと寝袋(バロウバック#3)のおかげで睡眠自体には問題なかったのですが、
乾燥したのか起きたときにのどに軽い痛みが。
そして窓を少し開けておいたのですが、すごく結露していました。
(窓に銀マットはめ込んでいたので、開けていても意味がなかったかも?)
良い対策があれば教えて下さい。
476 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 01:28:56
#2でも寒くて寝られないんだけど、寒くない地方?
それともピザの方ですか?
477 :
468:2007/12/24(月) 01:40:47
早速車中泊第二回に向け冬用シュラフを眺めてますが・・・
・ドイターマイナステン
・イスカスーパースノートレック1000
・モンベルバロウバッグ#2
予算的にこれくらいかと思ってはいるんですがどれが使い勝手とかよさそうですか?
他オススメとかあれば・・・
過去ログで散々書いてありそうですが。。。。
おながいしまつ
478 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 09:23:14
モンベルバロウバッグ#2
私はモンベルバロウバッグ#0を使用しているが快適。ストレッチがいい。
その前はスノートレック1000。寒い時は上に毛布をはおる。
#2だったら物凄く寒い所でないかぎリ可能。
予算が少しあるのなら#1以上を薦める。
479 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 13:19:54
モンベルバロウバッグ#2の通常サイズなんだが、中に毛布入れたら
長さが微妙に足りないかなと思った。顔までかぶろうとすると
結構キッチリ。ストレッチも思ったほど効かないなと思った。
俺は167cmでチビなんだが、大きい方を買えばよかったかな?
デブではない。
480 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 13:43:31
寝袋の中に毛布?どこまで伸ばしたいのか?
オレは毛布かけるときは寝袋(バロウバッグ#0)の外だな
最低気温−20℃、朝の車内温度−9℃が一番寒かった。
みんな車中泊ってヒトリストでする時と、友達と何人かでする時とどっちが多いの?
複数人で車中泊なんて、
考えただけでもおぞましい……
やっぱり一人なんだ、車の中で一人で寝てて、
防犯の意味で不安にならないのかなって思って
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 20:18:02
前ゲレで知り合ったおっさんは若い時はキャラバンで
男7人で車泊してたっていってた。
ちょうどスキー全盛のときかな。
俺は絶対やりたくないな。
488 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 21:29:32
みんなワイパーって寒冷地仕様のに変えてある?
今日買いに行ったらどこにもないんだがノーマルで大丈夫かな?
正月妙高にいくよていなんだけど。
>>488 ワイパーは普通のだよ T字型の雪落としと解氷スプレーを持ってると便利
ワイパーより、-20℃対応のウオッシャー液を薄めずに入れる。
しゃないはく?
しゃちゅうはく?
今まで間違ったほうで読んでたかも。。
492 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 21:54:42
>>488 妙高ならそれほど気温下がらないから、神経質にならなくてもいいかと。
>>489 >T字型の雪落とし
これ便利だよね。おれ長野在住、冬は当たり前だと思っていたけど、
愛知の友達は絶賛してた。売ってないのかな?
既出かもしれんが、滑った後の板ってみんなどうしてる?
俺はキャリア持ってないんで、雪払った後ケースに入れて、
車内に持ち込もうと思ってるんだが。
1BOXでシート下に仕舞えるならならまだしも、
そうでないなら外積みしないと狭くない?
俺はルーフボックスに放り込んでる
>>488 雪用ワイパーは猛吹雪に遭遇しない限り必要ないと思ってる。
不安なら買って車に積んでおいて必要なら付け替えるとか。
ワイパーより重要なのがウォッシャー液。
俺の場合は−40℃対応のウォッシャー液をタンクに入れず別に積んである。
霧吹きに入れて使えば解氷剤としても使えるし補充用としても使える。
>>494 レスthx
やっぱりそうだよね。まあ、一人で行って一人で寝るので板1セット分
ぐらいなら大丈夫かと思っているんだけど。。。
大した板ではないんだけど、さすがに車外に放置じゃまずいよね。
ルーフボックスいいなー。
滑ったその日に帰る場合、板は一旦キャリアに積んで走り高速道路のPA/SAで
完全に雪を落とし拭いてから液状ワックスをソールとエッヂサイドに塗って
室内に持ち込む。
そこでトリプ付きにする意味が理解できない
ルーフボックスも安いのだと2万ぐらいであるし、とくに1BOX以外の車で車中泊する人は、
室内が広く使えるというこのスレ的なメリットもあるからモンベルバロウバッグ並みに、
車中泊で必要なグッズかと思う。
500 :
488:2007/12/24(月) 22:40:33
レスくらた人達サンクス。
一昨年の豪雪の時に通常のワイパーで落とせなくて
怖い思いしたんだけどあれは劣化のせいなのかな。
ちょっと神経質になりすぎたわ。
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 22:49:06
>>500 寒冷地用ワイパーって、そもそもあるの?
寒冷地仕様の車なら、ワイパーのモーターも強力なのが付いいるような気がしますよ。
冬は、氷で逆にワイパーが痛むので、私はぼろいままで良いのではと思ってます?
もしかして、ワイパーの鉄の間に凍った雪が付くと、ワイパーで拭いても全然雪が取れなくなる事があるよ。
そういったことなのかな?
確かに、そこの鉄の部分を雪が入らない様にゴムで覆ったワイパー有ったね。
(個人的にはいりません。バンバンとワイパーを叩けば取れますから〜)
503 :
488:2007/12/24(月) 22:55:49
>>501 たしかあるはず。
雪国では通常のでは寒さでゴムが凍るのでって聞いた事
ある…はずなんだけどないのか?記憶ちがいですかね。
>>493 オレも最初は車内積みだったっけど空間の確保+濡れ物の隔離のため
今年からキャリアーを導入しましたよ
帰路でも布団を敷きっぱなしに出来るのは効果絶大
505 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 23:00:39
>>501 ある。
厳密にいうとパッケージには「雪用ワイパー」と書いてある。
形状は金属のブレード部分が柔軟なゴムで覆われている。
>帰路でも布団を敷きっぱなしに出来るのは効果絶大
何気なく読んだが、
これは深読みしてもいいのか?wwww
スキー場近くの粉雪だと普通のワイパーでもさして困らないが、
東京に降る様な湿ったボタ雪には雪用ワイパーが絶大な効果を発揮する。
あと、ウォッシャー液は、解氷剤入りのを愛用してます。
そうそう、ボタ雪の場合、
助手席側のワイパーがよけた雪を運席側のワイパーが下に押し付けて
ワイパーの下にたまってくる。
そこで雪が小降りになって間欠をゆっくりにしたりすると
雪がワイパーにくっついて凍ってしまう。
もうそうなるとワイパーの意味全くなし。雪で浮いてしまって拭き取れなくなっちゃうから。
雪用ワイパー使っててもボタ雪の場合あまり効果がない気がする。
デフロスタでフロントウィンドウの内側からがんがって雪を溶かすしかないような。
で、高速以外なら脇に止まって雪を取る。
あれなんとかならんかねぇ?
オイラの寒冷地仕様車にはワイパーデアイサーが付いてるよ
ワイパー待機位置と、Aピラーの所に電熱線入ってるんで解けて飛んできますよ。
スバルはAピラーの所に電熱線入らないらしいがw
510 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 23:46:38
>>508 そこでT字型の雪落としですよ。
このとき屋根の雪も落としておかないとブレーキ踏んだときエライことになる。
>>510 俺は雪を都会まで持って帰るのが楽しみなんで
必要最低限しか落とさない。
>>508 俺も同じ悩みを抱えてるわけだが。
いくらデフロスターで溶かしても温風が当らないところの雪は凍ったまま。
しかもガラスが温まってくるとワイパーが届いてないところの雪が落ちてきて更に溜まる。
解氷ウォッシャー使ってもなかなか解けてくれないのが現実。
俺の車にはワイパーデアイサーなる物が付けてあるのである程度防げるがそれでも限度はある。
雪が溜まってる部分にぬるま湯かけるのが一番手っ取り早い気もするが。
>>510 それでワイパーをお釈迦にした人は実在する
フロントガラス取っちゃえばいいんじゃね?
>>502 >(個人的にはいりません。バンバンとワイパーを叩けば取れますから〜)
走りながらやるのか?
ぼた雪とかどうでもいいんだわ。
ほんとの寒冷地を走ってると、ワイパーのスプリングが凍って
動かなくなって、ガラスの形状に沿わなくなり、全然雪を
払えないんだよ。
だから、スプリングの所まで全部ゴムで覆ってあるブレードが要るの。
信越じゃめったに要らないが。
516 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 00:12:02
既出ならゴメン。
HIDて熱量が半端だからヘッドライトに雪がまぶり付くよね。
アレ、対策できないもんだろうか?
ちなみに純正HIDです。
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 00:12:30
>>514 それ、見たことある!
渋滞してた対向車線のステーションワゴン。
男3人が乗ってたんだけど、全員ボードウェア着込んで、
ビーニーかぶってゴーグルまでつけてる。
ドライバーの手にはグローブも。異様な雰囲気。
どうしたのかと思ってよく見たら、
フロントガラスが無かったwww
まじな話、雪用ワイパーは凄い威力。
雪付きほとんどなしで、ワイパーが浮くこともない。
数千円で済むから、試してみなよ。
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 00:42:24
>>511 それ危険だからやめろ。
もし屋根に積んだ雪が高速で落下したら後続車に迷惑がかかるだろ?
それが原因で事故が起る可能性だってある。
雪が落ちてこないように、ベースキャリアだけ付けてますが何か?
いや、落ちるだろ。落ちてきにくいって話であって。
貧乏くさいけど。。。
普通のワイパーの金属のとこに、ビニールテープはったら雪用ワイパーにならないかな?
>>466 ニトリで長座布団2枚買って3列目の大きな段差のとこを少し折り曲げたらそこそこ段差解消。
その上から銀マット敷したら快適に眠れたよ。
3列目の背もたれは若干起こし気味にすると調子良かった。
地味に2列目の段差も意外と気になるな。
>>499 ルーフボックス良いんだけど、スキーブーツと同じで割れるから注意いるね。
あと個人的にはシュラフはダウンが良いな。
>>522 割れるってアイリスオーヤマの超廉価の昔使った事あるけど、割れた事無いよ。
ポリプロピレンむき出しのでもアーマーオールとかクレポリメイトとかでちょっと手入れしてやる
だけでも持ちが全然違うよ
ダウンは湿気まみれの車中泊では・・・
>516
HDだろうが普通の球だろうが、くっつくもんはくっつく
つきにくいように、レンズに撥水剤でも塗っとけ
やらないよりは着きにくくなる
525 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 22:12:34
ダウンは湿気まみれの車中泊では・・・ やめたほうがいい。
テントはダウン 車は化繊のほうがいい。
バロウバッグ最強伝説
527 :
488:2007/12/25(火) 22:17:32
今日ワイパー買ってきたわ。
ついでにというか本当の目的というか「モバイルデスク」
なる物を購入してきた。
写真にはパソコンを置く机なんだが俺は弁当www
あとお湯を沸かす道具も置いてあって迷ってる。
電源はシガーソケットからでカップラーメンに使うぐらいのお湯が
わかせるらしい。定価3,000円。
やっぱ朝はあったかいもん食いたいよな〜
>>522 マジで割れるの?
とりあえず今んとこ6年間青空駐車でノーメンテでつけっぱなし
なんやけど問題なしやで。
529 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 22:34:06
ルーフボックスが割れたなんて聞いた事無いが
車高制限のあるところでサーフがボックスを粉砕する瞬間を目撃した事ありまつ
「何かヤバそう」→「あ〜ヤバイヤバイ」→『メギョギョギョ』→「あ〜あ」
ルーフボックスがオープンボックスに変わってますた
531 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 22:54:12
例えば2.1mのとこででも、いけるとこといけないとこがあるな。
533 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 22:55:10
電源はシガーソケットからでカップラーメンに使うぐらいのお湯が
わかせるらしい。定価3,000円。
でも30分位かかるよ。
お湯は魔法瓶で持っていって、再沸騰ですよ。
折れは、ボイジャーのサブバッテリー二機と、
アイソレーターやインバータを駆使して、家電の電気ポットを使ってる。
一杯1000円としても、当分もとは取れそうにも無い。
でも、自己満足、これが車泊等の醍醐味
>>528 長く使ってると蓋の端の方がちょこっとかけたりすることがあるw
↑
お金を掛ければ良いってモンでもないよ
541 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 23:40:23
↑
そのとおり
極地探検ですかw
俺はスキーもボードもしないのだが車中泊したいのでスキー場に良く行く
皆さんが動き出した頃に子供を起こして1.2回ソリに乗せて帰る
なんと言っても嫁がついて来ないのが冬山車中泊の良い所
>>523,525
ゴアドライロフトなので車中泊でもさらっとしてる。
値段は化繊とは比べ物にならないが登山もやるので良いのかなっと。
>>523,529
割れて無くても変色してるの見たこと無いかな?
あれはもう細かいひびが入って脆くなってる。
野晒しの場合は時々チェックした方が良いと思う。
INNOはアクリル、AES、ABSの三層構造、THULEは対UV性のあるABS樹脂、TERZOは不明。
なんだ脳内か
546 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/27(木) 14:41:51
>>540〜542
>>539のダウンのワンピはネタだろうけど、EXPは標準装備だろ。
かさばる毛布や布団を何枚も持ち込むと室内狭くなるし、重量増で燃費悪くなる。
誰かんちにお邪魔するときにも使えるしね。
トータルで見れば、最もコストパフォーマンスが高いよ。
オレは、窓銀マット+床銀マット2枚+ヨガマット+EXPだけ。
-18℃の駐車場でも快眠だったよ。
はい、次の人どうぞ〜
パス
すごい脳内が棲んでるな...しばらくパス
本日、今シーズン初滑り&初車中泊ってことで
現在車内で一人宴会中。
俺の寝袋、モンベルの#1だけどこれで困ったことないなぁ@北関東〜南東北
ヨガマットって、ヨガとか筋トレの時に使うヤツ?
>>550 マットとか、どんなものを着ているのか、などの他の装備?も教えて下さい
参考にしたいので…
553 :
550:2007/12/28(金) 12:36:50
>>552 現在ひとりゲレ食中。
車(フォレスターSF5)の後部座席倒して銀マット貼った板敷いて
フラットにして寝てます。この板は使わない時は折り畳んで
重ねて置けるようなサイズにカットして有ります。
他の装備は寝袋(モンベル#1)とコンロとかの炊事用具とか。
窓の目隠しには100均で買った銀マットの薄いヤツを養生テープで
貼ってます。(吸盤だと何故かよく外れるので)
車内では基本的に寝袋にくるまっているので上はシャツにフリース、
下はタイツにジャージぐらいかな。それでも寒ければウェア着ますが、
まず問題無いです。
携帯からなんでとりあえずこんなもんで。
実況乙 がんがれ
今は温いので良いが 大晦日以降は注意だぞ
むしろ大晦日以降の猛吹雪の中でのせきららなレポを頼む
カモン魂の叫び@厳冬期
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 18:00:50
車:グランドチェロキー
寝袋:モンベル U.L.SS #1
フロア:30mmウレタンスノコ
窓:サンシェード
去年白樺湖で-15℃で寝れなかった。
ケチらないでEXP買えばよかった・・・。
558 :
468:2007/12/28(金) 19:39:27
478のお勧めやそのあとの書き込みをみてバロバ#1にしようと思ったのですが・・・
普段MTBで使ってるザックがドイターだったりするのでついつい・・・
ドイターマイナステンを人柱のつもりで買ってしまいました。
オークションで安かったというのがホンネですがねwww
寒くてもコールマンの安物をかければとか・・・安物買いの銭失い的な発想www
年明けてから使用予定なので楽しみ
実況レポできれば・・・・
559 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 20:19:28
>>553 ねえねえ、寝袋の下に銀マット張った板敷いてて
朝起きたら湿気でビショビショになってないの?
それとフォレスターでフラットにしたら何センチくらい?
560 :
552:2007/12/28(金) 21:17:42
>>550さん、レスありがとうございます
私はモンベルバロウバック#1なのですが、今までは外気温―5℃くらいでもTシャツ1枚なんかで全然平気だったのですが、3日くらい前にいつも通りの格好で寝たら寒くて目が覚めたので気になって聞いてみました
やっぱりもうちょっと着ないとムリかなぁ
コンロ、良いですね
暖かいものが飲みたい…
>>560 同じ#1使いだが、インナーにフリースシュラフがオススメ!(自分の場合これで‐10度はOK、寝返りうっても冷たくないし)
コンロは登山用のストーブが良いよ!
562 :
550:2007/12/28(金) 21:55:47
明日、用事があるので自宅に帰ってきました。
>>559 特に床面は結露してないですね、場合によるでしょうが。
フォレスター(初期型SF5)だとラゲッジ後端から倒した後部座席背面上端まで160cmぐらい。
これだと俺の身長が168cmなのでちょっと足りないし、板敷かないと段差も出来るので
寝づらいです。板敷く様にするまでは、我慢してそのまま銀マット敷いて寝てましたが。
前の座席を若干前にスライドしてやればコンパネ板が定尺で入ります。
コンパネ板の定尺が182cmなので20cmぐらい中に浮いてます。
なので普通に寝れます。
>>560 まぁシーズンすすんで身体が慣れてくれば平気なんじゃないかと。
あとはバロウバック#1の上からシュラフカバーをかけるとかすれば。
安物の夏用の寝袋をバロウバック#1の上からかぶせると更にあったかいです。
コンロは俺の中では必需品です。
晩飯はもとより朝飯にあったかいラーメンとか食うと体あたたまっていいです。
ゲレ食混んでるときなんかもこれで昼飯つくって食います。
春のかぐらとか夏の月山とかは、コンロ持ってハイクアップして山頂で景色ながめ
ながらラーメンとか食うと最高にうまいっす。
レス全部読んだ感じだとバロウバッグ#0を買っておけば
群馬新潟あたりでは問題ないってとこですかね?
車泊グッズをこれから買い集めていくもんで、まずは
寝袋から後悔しないモノをと思いまして。
毎年そうだけど#0買うならこの時期は無理じゃね?来シーズンに向けて?
ぽまいら羨まし過ぎ、
>>565 #0が?
一生使えるんだから18k円ぐらい出しても惜しくないよ、
だから毎年この時期はどこにも在庫がなくなるね
>>566 やはり今年も売り切れか!?
>>563は可哀想に!でも安心しろ仲間は沢山いる、昨年のオレもその一人・・・
568 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 02:40:57
>>561 質問です。
フリースシュラフというのはモンベルのショップで売ってますか?
ラインナップに無いようなので。
570 :
563:2007/12/29(土) 03:55:33
ええっ!?売り切れたりすんの?
知らんかった・・
モンベルのオンラインストアちゃんと見てみたら
完売になってた・・甘かったかぁ
>>569 フリースシュラフはモンベルには無いよ!
嫌かもしれんが、コール○ンにはある!他にもあるハズなのでくぐってくれ!
>>561、550
3シーズンのシュラフを持っているのでそれの併用も考えてみます
が、車はもう荷物でいっぱいwww
前回の寒かったのが、「たまたまだった」ら嬉しいんですけどねー
コンロは次に買いたいものとして考えていたのですが、昨日ブーツが壊れかけている事に気が付いたので、コンロはまた今度っす
573 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 09:03:26
コンロなんかホムセンで1980円で売ってるだろ。
574 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 10:03:32
↑
1980円は寒い所では時間かかるよ。
普通のボンベのは極寒だと気化しないからねぇ
降雪中に車外で煮炊きかよ
2kgのプロパンボンベと、家庭用の1口コンロ
これが最強。
カセットコンロは寒いとあっという間に気化しなくなって
ボンベを何本も暖めながら取っ替え引っ替えめんどくさい
上に時間もかかる。
ガスを使い切るのもあまり現実的じゃないので、ガスも
無駄になるし空き缶のゴミも邪魔。
ハイエースのライトキャンパー ベッドとコンロだけの装備が良さげじゃな
581 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 10:52:53
車外で煮炊きはきつそうなんで
電気式のを考えているけど
ついつい使いすぎてバッテリーあがっちゃいそうで怖いな・・・
おいぉぃカセットコンロとか・・・アイドリング厨か!?
朝一にも使うんだから、登山用のストーブだろ!寒冷地用のガスもあるし。
サブバッテリーを積めば、電気もアリだががさばるし、値もはるしな!
583 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 13:06:40
白ガスバーナーでいーんじゃね?
ブタンと両用のとかあるし。
584 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 13:51:38
車内で火使うと俺ドジだからシェラフとかに火を移しそうw
でもコンロ欲しい…
小さいけどバッテリー買いました。
これからインバーター経由で電気敷毛布を使って家で寝るみたいに布団で寝ます。
掛け毛布は普段より1枚増にしときます。
2晩くらいはバッテリーも保つと思ってます。
もちろん帰ったら充電器を付けておきます。
>>584 うん、自分の車を燃やしちゃった事故もあるには、ある。
重さや大きさを気にしなくていい車泊で使うのに
わざわざ不安定な登山用ストーブはどうなんだ?
寒冷地用ガスカートリッジも高いし。
電気式の煮炊きはサブバッテリー積んでいても非現実的。
588 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 14:28:50
>>578 ガスは外して寝るときに寝袋内足元の方へ入れておけば朝はおk
夕方使うなら昼間はそのまま寝袋いれて放置
ガスのキャップは捨てずにはめた方がいいよ
>>571 ありがとうございます。
いろいろ調べてみます。
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 18:49:50
バッテリーもデイープサイクルで容量もそこそこ無いと駄目ポ、車の中でも、安全に使えばカセットコンロでも問題無いよ
いやーつい点けたけたままウトウトと
>>587 あまり寒く無いゲレンデならそれくらいでもいいかな?
零下二桁台になるようなところだと、やかん一杯のお湯
わかすだけでも、2、3本のカセットガスをお湯で暖めながら
使い回さないといけない。
そんなんでカセットコンロはヤメて、プロパンガスボンベに。
593 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 11:45:41
今から行って来ます。
594 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 12:39:43
俺ももうすぐしたら行く。。ホントは夜出たかったのに。
あぁ、ETC割引なしかorz
みんなどんな車乗ってんの?
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 16:21:12
俺はrav4。今必死に車泊使用にしてる。
597 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 17:14:17
お前ら年末年始はヒトリスト車泊だよな?
もちろんだよな?な?
598 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 17:54:07
>>597 多分、ヒトリスト車中泊だよ
まだ行こうか迷ってるけどね
もちろん。1〜6までヒトリスト車泊でつ。
車はエスティマ。
諸々阻止
ウエアが派手に濡れちまったんだかこんなときはどうしてる?
>>601 俺は予備を用意してる。
ウェア以外にもほとんどの道具予備持ってる。
どうしても乾かしたかったらエアコンつけて乾かすしかないんじゃない?
604 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 02:27:11
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました
天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。
B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA型女も不幸になります。
>>597 年末年始は会社で独り寂しくヒトリスト・・・・orz
現在大雪警報が発令され、道路状況は大変厳しく4WDスタッドレスでも通行不可能。
全車にチェーン規制。
本日夜間駐車場は大雪のため閉鎖。
屋外での駐車は、雪の重みでフロントガラスの破損やお車自体の破損、車中に閉じ込められる危険度が最高に高いため、絶対にご遠慮願います。
今後の積雪予測ですが、明日朝までに約80p〜130pの積雪見込。
厳重警戒
ttp://winghills.net/snow/blog/nozinozi/
607 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 16:22:21
今妙高に到着。激ブリ
朝には絶対うまってるわw
こういう時みんなどうやってでるの?
>>606 奥美濃では屋根に1mも積もってたり、車のフロントガラスが
割れるような重い雪が極上パウダーなんですか?
「4WDスタッドレスでも通行不可能」じゃ、FFとかFRに
チェーンつけても動けないよ。
609 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 17:45:04
実家に帰って来たんだが誰もいない…
鍵が無いから入ることもできん
まさか実家の庭先で車中泊することになるとはwww
>>608 それは奥美濃パウダーと言うものです。本来のパウダーとは別物です。
主に、新雪のことを指します。突っ込むと重くて止まります。
生暖かくそこらへんはスルーしてください。
ちなみに、今日はまじでウイングは檜峠越えれないと思う。降り過ぎw
最近新雪の事をパウダーってボケて言う事流行ってるの?
612 :
【小吉】 【112円】 :2008/01/01(火) 20:00:44
お〜い、生きているか
613 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/01(火) 20:35:24
車内泊派の人、カップメンどうやって食べてる?
俺はアミノ酸とプロテイン入れて食ってる
疲労回復にいいのと栄養補給を兼ねてるつもりだが
DPC扱いされるのがちょっとな・・・
614 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/01(火) 20:36:45
ちなみにカップメンって味濃いから
味はかわらない
っていうか寒くて味わからんのかも
それならアミノ酸とプロテインを我慢して飲んで、そのあとゆっくりカップめん食うな。
食事にまぜるのやだな、いぬねこの投薬みたいだ。
>608
フロントが逝くかどうか関係なく、1mも積もれば雪質がどうであれ車から出れなくなるんじゃねぇのか?
でも、ここ2〜3日の雪は低温だったから軽かったとは思うが
こんな状況だと夜中に目覚ましかけて雪かきしてんの?
目が覚めてもまだ真っ暗。まだ夜か?
↓
時計を見ると朝のはず。外に出ようとするが出られず
↓
寒いので暖をとるためアイドリングしつつ考える
↓
考えながらもついウトウト
↓
一酸化中毒で永眠
↓
天国でマルティン・グガニックに教えてもらう
↓
のつもりが、なぜか地獄行き。
罪状は「スキー場およびスキーヤーに迷惑をかけた」
寂れたスキー場で万年リフト係の刑
しかし、今回の大雪の時の車中泊連中は迷惑そんものだったな
やつらの車の周りは除雪車が近寄れないから雪の山
立ち去った跡は跡で雪の塊が残り素晴らしく邪魔
やるなら責任もってテメーの車の回りくらいしっかり除雪して立ち去れ
>>622 耳がイタイね
除雪車が来たら避けりゃぁいいんだよな。
でもしない。なぜか?それは寝てるから。
良い案ないかね?
>>623 起きてから頑張って除雪すればいいんじゃね?
除雪車かしてくれ
人力じゃ無理
俺もドカ雪の中の三日間、宿とって白馬に居たんだが
降り出して2日目だったかな、脱出に一時間かかったよ。
A型の友達のおかげで周囲までスコップで丁寧に除雪しちまった。
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/04(金) 23:06:20
車中泊している車ごと除雪しちゃえば良いんじゃね。
朝目覚めたら、チョット場所が変わってるだけだろ。
628 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/05(土) 09:35:38
除雪車がガーガー来たら目が覚めませんか?
目が覚めたところで雪に埋まってて何の対応もできませんが。
なまじ除雪中に出たら危険だし。
>>628 邪魔なの分かってるんで気まずいから知らん振りして寝ます。
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/05(土) 17:40:49
なか
>625
そういうなら、車中泊を止めるしかねぇな
1台分除雪できない場所があれば、両側含めて3台分くらいのスペースが死ぬ
除雪車には何も文句はないが、エンジンかけっぱはマジ勘弁
今、両隣にたいする不満なんだけどな
除雪どうこうっていうか大雪の時は車中泊を辞める決心も必要だぜ
>>632 ばななw
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 03:37:40
…隣のエンジンの音が気になりだしたら
寝れなくなってきた(ToT)
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 09:22:52
正月にセパレートオフトンワイド(適応5度)で車中白してきました。
車外気温ー1度正直舐めてました。
あまりに寒いのでウールソックス+フリースパンツ+エアテックパンツ
上半身フリース+ダウンジャケット+ダスパーカ、ニット帽
という格好で寝ましたがそれでも寒くて何度か目が覚めました。
なにより着込みすぎで全然快適じゃない。
素直に冬用シュラフ買うべきだと反省。
モンベルの♯1をぽちってきました。
>>635 オマイさんの場合、#0の方がよかったかもしれんぞ・・・
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 11:21:35
>>636 ♯0と迷ったのですが現在どこにも売ってないorzロングの方です。
ので♯1にしました。ー5度ぐらいまでは大丈夫だろうと思ったので。
でも厚着して寝たくないので厳しいですかね。
もし駄目だったらオクで売って来年♯0に買い直すかもです。
>>623 ドカ雪のときは三国トンネル抜けて群馬へ避難するってのはどうだ?
みつまたからなら20kmも離れないでほぼ雪なしで空き駐車場みつかるし
気温もかなり違うからしのぎやすいはず
よくコンビニの駐車場で夜明かすトラックとかいるよ
目的地最寄のコンビニで車中泊したときは駐車料金替わりといっては何だが
朝飯を多めに買っております
おぉタイムリー!チラ裏スマソだけど書きます。
このスレお勧めのモンベル#0を持って一人車中泊デビューして来ますた。
外気温-2度程度だったけど、Tシャツとユニクロのヒートテックパジャマで普通に寝れましたよ。
エンジン音は気にならない派だったから耳栓もって行かなかったけど、
あの不定期でいきなりブォォォンと鳴り出す電動FANにやられますた(つД`)
次は耳栓もって行きます。
あと朝起きた時もエンジン掛けない派なので、
上半身上着で、下半身シュラフの人魚スタイルの時に、
手が冷たくて困ったので、手袋が欲しかったです。
早めにシュラフ買っておいてよかった。
ググル先生は最近あからさまにグーグル八部やってるから、
先生の所で検索して売り切れでも、ゲイツの所で検索すると結構在庫ある所ありますよ。
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 23:29:21
アンチグーグルage
ヤフーでググればおk
>>637 買い替える必要は無いよ!
インナーにフリースシュラフ(タオルケット)でも併用すればOK!
シュラフだけより肌触も良い、首廻りの冷気の遮断、寝返時の冷たさ対策 と何かと便利!
極寒時は今あるシュラフをシュラフカバーに!
俺は生まれついての心配性なのか、ちんぽにはちんぽケースが
標準装備。ヽ(`Д´)ノ
646 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 22:24:41
みんないろんなアイテム知ってるなぁw
647 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 23:46:38
乞食泊 乙
648 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 12:01:37
酸欠市ね
だが断る
650 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 14:00:31
貧乏旅行
651 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 14:56:30
酸化中毒賛成
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 16:25:44
ヒモジイ車内泊
653 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 17:16:47
オレは水着用のタオル生地のポンチョを着てシュラフに入ってる。
肌触りもいいしぬくぬく。
654 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 18:58:33
俺は車内泊用にデリヘル呼んでる
非常に温かいからオススメ
だが湿気なのかデリヘルがグッチョリ濡れるから対策が必要
窓にカーテン付けてみるか
655 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 19:39:10
九ソスレ 終わり
普通にスペアのシーツ使えば?
シェラフのなかでシーツ使えば肌触り布団で寝てるときと同じになるよ
保温効果も意外とあるよ
インナーシュラフってあったんじゃないかな
659 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 23:48:14
乞食がうるさいね
660 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 23:59:26
キチガイ泊
661 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 03:08:34
何才ぐらいまでやるのだろ?
俺は毎週のように行っていた22ぐらいまでは車中泊もあったけど
30過ぎたらとても出来ない。今は家族もいるから無理だし
若いときの良い思い出にはなったけど
>>661 30過ぎの家族持ちが深夜3時に2chとは…
そんな親を持つ子供が不憫でたまらない。
お願いだから氏んでくれ。
663 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 05:28:23
小学生の子供連れて車中泊してます。どうもすみません・・・
年とるにつれ
冬がつらくなってくるからな〜
665 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 06:40:20
666 :
は:2008/01/09(水) 07:09:20
666
667 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 08:43:58
凍死しろ カス
そんなに邪険にしなくても・・・
車内泊の人も楽しんでやっていることだし貶さなくてもいいんでは?
ただ雪降ってるときは山降りて麓のコンビニとかで夜明かして欲しいな
駐車スペース両隣止めたくなくなるよ
669 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 12:51:52
除雪の邪魔
670 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 13:05:10
住所不定
671 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 13:05:40
夜寝る時は降ってなくても、起きたら降ってたってこともあるだろ
ゲレによっては除雪の邪魔だから夜停めさせない所もあるな
俺は少しでもいい雪を求めて常に車中泊だがな
つか休みの予定が立たないので宿取れないつ_<)
672 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 16:38:20
貧乏それは車中泊
てか、否定的な奴はこのスレなんて来なきゃいいだけ。
それでも我慢できない奴が来た時完全無視するのが通例ですよ。
674 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 17:39:03
ひもじい旅行
車中泊
675 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 18:15:52
車中泊というゲリラ的な響きに憧れます。
ホテル泊まりは飽きてるんで。
>>1より
※暇人の粘着人がいますが華麗にスルーでお願いします
677 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 19:57:31
乞食泊
ひもじい旅行
679 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 21:41:50
臭い車内泊
680 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 21:45:36
生活臭
車中泊出来ない糞共が騒いでるな
682 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 21:54:41
酸化中毒賛成
>>676 2年越しで張り付いてたスーパー基地外がいなくなって
だいぶ平和になってる
684 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 22:09:25
さらしアゲ
685 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 22:19:31
エコノミー症候群
所でおまぃら
湿気対策どうしてる?
と、流れを戻してみる
そんなの起きて着替えた後窓ふくぐらいじゃねーの?
>>687 起きた時、窓だけじゃなくて内装全体が湿気てるんだわ
ナビとかの電装品に影響ありそうで恐いっす
確かにドアロックモーターとかパワーウインドウ一式とか腐食してヤバそうではある
朝起きたら、窓は氷の結晶模様になってるよ。
まだまだ、暖かいということかな?
朝起きたら窓ずぶぬれだった
おんたけの車伯組みは、マナーが悪いんですか。
693 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:26:24
臭い車内
694 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:28:13
体臭お汁
695 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:30:15
汗臭い 自動車内
快適?悪臭が?
697 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:39:59
ガスケツ臭
一酸化炭素は無臭
699 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:50:03
>>686 湿気ってか、結露な
湿気がないと喉カラカラになるよ
結露防止は壁面を暖めるか、最初から除湿しておくしかない
700 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 23:56:14
汚い汗が結露
701 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 00:03:30
汗臭充満車
結露最高!!!
朝起きて暖まるついでに
とびっきりにエアコン利かせて
除湿を済ませてる
じゃダメなのか??
除湿より除雪の方が難儀なんだがな('A`)
>>703 別にいいんじゃない
でもそれは除湿じゃなくて加湿って言うのでは(空気のね)
冷えたことによって空気中から追い出された水分(結露)を
空気を暖めることにより再び空気中に含めた
706 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 01:10:59
湿気取り車に置いとくぐらいじゃだめなのか?
起きた時、喉が痛くならなくてヨイと思うが?
おれも結露しないと喉痛くなるから歓迎なんだけど。
窓なんて朝に曇り止めタオルで拭けばOKなだけじゃん
709 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 02:52:48
ドアが凍り付いてて、体当たりして開けたことがあるw
710 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 07:22:31
乞食取りゾウさん
711 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 07:43:15
乞食の苦労話
712 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 07:53:13
凍死してくれ
713 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 08:14:21
粘着力凄いね キエロカス
>>709 シリコンスプレーマジおすすめ
行く前にパッキン付近に吹き付けておくだけでおk
ひもじいの
716 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 09:41:47
風呂は入れよ 貧乏
717 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 10:04:54
ゴミ車内
市ねよ荒らし
外気導入+うっすら窓開けて寝てるんで、結露被害にあった事がないのでわからん。
窓開けたり、外気導入しない理由とかあるのか?どうせ朝には冷え切ってるだろ?
と言う俺が行くのは奥美濃。他に比べて暖かいんだろうな・・。
装備は-18の寝袋+毛布+マットレスで雨風さえ凌げば外気温でも全く問題は無い。
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 10:55:24
袋叩き去れて逝け
>>719 奥美濃ですか。オイラは御岳周辺。
やっぱりね標高上がると寒いのよ。
イメージとしては…
めいほうの山頂付近で車泊してる感じw
722 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 11:59:06
酸欠で市ね
ぶっちゃけ色々準備して、宿に泊まった方が安上がりなのにきずいたが、車で寝る方が気軽でいい
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:08:26
風呂に入れない泊で寝汗で結露
キモイ
725 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:12:23
駅寝以下の車内泊
バカか?風呂は入るよ温泉
さすがに駅寝<車箔<素泊まり
の図式だろw
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:16:20
せんべい布団臭そう
729 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:20:00
いつも気になるんだが叩いてるやつって宿屋関係者なんだろうか?
どうでもいいんだが
エンジン切って寝ろのスレあたりから流れてきてんじゃない?叩いてるヤつ
731 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:30:22
猿以下の立ち寄り湯
叩くっていったい何を?
まずい飯と汚い部屋で客が来なくて暇なんだから相手にすんな
733 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:34:04
生活臭の車
734 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:36:48
スルーできないキチガイ泊死ねよ
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 12:50:15
シーツの洗えよ 臭いから
736 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 13:00:38
猿同等のレベル
ニート臭がプンプンしますね('A`)
さて、働くか・・・
738 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 13:26:06
車内ニート=車中泊
739 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 13:41:57
労働後は車内泊 住所不定
荒らし反対
741 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 14:25:47
他人を蔑む事により自分を安心させる可愛そうな人がいる
742 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 14:39:15
快眠できない
743 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 14:54:40
住所不定可哀想
744 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 15:18:10
快便なスレ
廃宿の工作員が暴れてるのか
マットレスの厚みってどれぐらいがベターだと思う?
8ぐらい?16は収納考えると現実的じゃない気がするんだが・・。
747 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 16:46:50
便通スレ
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 16:47:36
マットでヌルヌルぷれい
749 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 17:07:27
ts
750 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 17:48:18
スキーやりだした頃は連れと普通の乗用車で車中泊したなー
木曽駒でナイターして赤倉にも行った
帰りは昼過ぎに出て、夜は眠くて眠くて…
今思えば若いから出来たこと
去年からチビ連れて家から高速30分のとこをシズ券買って行きだし
今年の正月は家族で温泉旅館へ
車中泊は若い時か独身じゃないとしないだろうから頑張れ
宿代浮かして回数行けば上手くなる
751 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 17:52:23
貧乏自慢会場はここですか?
車中泊は若くないからこそ必用だと思うよ。
体力だけで日帰り強行とか、徹夜で帰宅とか年とってからとてもじゃないけど出来ない。
子供も連れて行ってるならなおさら無理。一泊できればゆとりあるスケジュールが組めるからね。
宿を取るのもいいけど、車中泊だと、ちょっとしたキャンプ気分も味わえるよ。
753 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 19:05:02
野宿キャンプ
754 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 19:25:36
乞食泊は体力ないね
756 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 20:14:24
素泊まりしても3000円くらいはかかるし、日帰りしてもガソリン代が3000円くらいかかる。
毎週末行ってるならシーズン12〜4月までやったら祝日含めて25回はあるから
合計すると75000円は浮くからそれでおいしいもん食ってます。
おまえら荒らしは生暖かい目でスルーしてやれよ
野宿キャンプ・・・だからなんだよwww
鳥バード、みたいなもんか
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 20:33:20
へぇ〜、75000円も浮くの?
良かったね〜、さぞかし美味い物食べてんだろうね
毎週大変だね、体に気を付けて頑張ってね
バードウォッチング
762 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 20:37:47
犬ドッグ
ホットドッグ
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 20:49:24
エテモンキー
ウホゴリラ
766 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:11:23
猿混浴
劇団ひとり
768 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:31:07
野宿キャンプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふるぼっこの再来かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:32:10
備長炭車内泊
770 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:39:32
永遠に夢が見れそうだね
去年、一昨年張り付いてたキチガイが戦法変えてきた?
772 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:52:10
香ばしいスレになりました
773 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 21:57:49
オレは年収800万の貧乏人だが、車中泊メインだ。
車中泊のいいところは、お金がかからないのもそうだけど、
そのときの気分でいろいろなスキー場に行けること。
雪の様子、天気の様子、滑りたいコースなど、
思いつきで行動できるからね。
計画が決まっているときは、ホテル泊が多いけど。
774 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 22:02:21
どこのテンプレ持ち出したの?
775 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 22:09:55
荒らしが燃料持ってきたね
776 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 23:07:12
トラック野郎=車中泊
777 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 23:23:11
アリさん運び屋と猿混浴カワイソース(^。^;;
778 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 23:26:58
車中泊のあの充実した感じがわからない人
はカワイソス。
「一人でいるときがもっとも孤独でない」
ってだれがいったんだったけ?
779 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 23:31:51
キチガイ
ネタ切れの様子w
780 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 23:57:46
あげ
野宿キャンプ
782 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 01:57:58
>>778 レガシィだからなあ とても寝れたもんじゃない
車中泊はやってみたいんだけど、車選びで失敗したわ
レガシーってフルフラットにならんの?
フラットになればヒトリストなら十分なような気がするんだが。
オレはBHレガシィだけど完全にフルフラットになるよ
新型(現行)出たときにディーラーで、荷台をフラットにして寝てもよろしいですか?
ってわけわからん質問をした
現行は完全にはフラットにならないのと、奥行きがちょっと狭いね
結露が怖かったら、12VDCファンを窓に装着でおk
それ窓少しあけるのと何ら変わらん
787 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 07:21:52
洗濯物を室内に干すなよ 悪臭すごいよ 乞食中泊さん
788 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 07:40:08
どーしても臭いが付くよな。
なので電池のファンでDFを自作してダクト内に無香空間。
789 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 07:49:16
苦労するね 乞食さん
790 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 07:58:11
猿の穴以上の悪臭
おもしろいように釣れますな
792 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 08:13:15
お互い様だなw
793 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 08:25:53
粗悪燃料まだぁ┐('〜`;)┌?
今日も野宿キャンプ様が来なすったなw
795 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 09:40:32
連休で凍死して下さい。
↑
野宿キャンプ
っていうか、粗悪燃料っていうのもどうかと思うぞwww
797 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 11:15:15
ネタクレ
798 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 11:48:36
ダニ充満の布団捨てろ
799 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 12:14:11
住民票なし
8○○ (´・ω・`)ショボーン
801 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 12:49:28
乞食スレ
802 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 13:00:46
エンジン掛けたまま寝ろ
803 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 15:27:06
もみあげ
洗濯必要なほどの長期車中泊はひくわ…
やるにしても食料補給がてら街まで出たらコインランドリーぐらいあるし。
釣り?
805 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 17:11:52
不法滞在禁止です
806 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 17:56:42
道路不法占拠
乞食って言葉がどうもしっくりこないな。
物ごいしてる訳じゃないんだし、どの辺が乞食なの?
おいおい、ゆとりにそういう質問しちゃダメだろ・・・。
ぶっちゃけ ここで荒らしてるヤツが旅館経営者だったら
一人でも泊まれるようにしてくれよ!
毎週いくぜ!!
810 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 18:39:36
存在が乞食
811 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 19:03:32
孤独な貧乏
いや、今回の荒らしはどうにも天才肌のような気がしてならない。
・野宿キャンプ
・粗悪燃料
・エンジン掛けたまま寝ろ
・孤独な貧乏
等々、攻撃に成りえない珍語を連発。
こんな荒らし見たことないよw
813 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 19:51:45
新手らしい
>>812 そっかぁ〜
んじゃ〜 しょがないなっ!!
やっぱ車中泊すっぺ
天才にはkatenai
815 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 21:40:35
車中でうんこ泊
野宿キャンプはさすがに恥ずかしいだろ、素で言ったみたいだしな
ふるぼっこを素で言ったあいつを思い出す
817 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 21:52:51
>>817 去年の流れ知ってたらそんな書き込みできないはずだが?
819 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 22:09:06
何故だったか奥美濃在住のヤツが言い出して
それがウケまくったんだよな。
820 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 23:10:51
休み明け書けないね 凍死確実だから
当時検索掛けても出てこなかったからな・・・「フルボッコ」w
ふるぼっこは今や常用単語に成り上がったけど
野宿キャンプはどこ行っても通用しねぇだろうなw
恥ずかしいwww
823 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 00:24:30
貧乏性恥ずかしい
>野宿キャンプ
以降、ちと書き方変えたのが笑えた。
毎晩楽しみにしてますっ!
825 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 01:02:27
酸欠死が楽しみ
826 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 01:06:48
レガシィは二列目倒せばフラットにはなる(現行型)
が、フルフラットか?っつーと微妙
傾斜がつく
なんか、妙に寝にくい
長時間は無理
布団でもひけば変わるんだろうが
そこで野宿キャンプですよ
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 01:55:23
苦労話を美化するな 負け組
いや、やっぱり野宿キャンプだと思う
830 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 06:33:18
車泊マンセ
831 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 06:47:03
たかだか一泊するのに、6000円〜払うのバカバカしい。車泊で十分。
古いレガシィだけど2列目倒して布団敷いてるよ。175の俺には足伸ばしきれないが。
832 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 08:51:08
>>831 斜めに寝よう。
177cm、インプの俺だが、足伸ばせる。
833 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 09:16:52
ボロ車 ウザい
835 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:12:43
今晩凍死しろ
836 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:37:23
反車中泊派かなんだかしらんが荒らしてるヤツなんなの?
オレ別に金が惜しい訳でもないけど車中泊ってワクワクして好きなんだけど…
何が気に入らないんだか聞きたいな
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:15
顔洗えよ 猿
838 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:57:12
>>837 猿って顔洗うのか?
温泉入ってケツかいてるのは見たことあるけどw
おまい顔洗える猿なのか?
洗顔料は何つかってんだ?
どっかいって暮れ
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:59:27
エコノミー症候群になれ
840 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:59:56
>>838です。
みなさんごめんなさいね〜
あ〜ゆ〜のがいるからついカッっとなっちゃって〜w
猿だって猿w
笑っちゃうわよね〜
841 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 12:04:51
サルモネラ菌繁殖の車中泊
842 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 12:53:33
アホはほっとこう
エルグランドの快適さは異常
しかし燃費の悪さは痛いな…ハイオク仕様はキツすぎる
843 :
832:2008/01/12(土) 13:01:43
>>842 たしかに最近のガソリン価格を考えると,ハイオク仕様の高燃費車はキツいな。
貰ってる通勤手当じゃ,10日も通えね〜〜よ・・・orz
845 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 13:49:28
>>842 そだねほっとこうwwwwwwwwww
友達のエルグ最高だった!!!
頼りになるんだなぁ。
でも自分じゃ乗れないっす・・・
ガソ代回収してうかせなきゃ!!!
>>841 この保菌者め!おまいと寝た女かわいそうだne!
ほっとけない俺がいた・・・
846 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 13:54:19
>>844 ゲレまでの通勤手当くれる会社ねぇかな?
>>846 ちなみに自宅からホームゲレンデまでの高速は99.9kmで
ギリギリETCの通勤割引適用範囲だw
848 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:34:30
貧乏性が夢見るなカス
849 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:34:57
>>847 通割で?!
それ逝けるよ!!
やってやれって!!
オレだったら、やってやるって!!
850 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:36:28
貧乏自慢大会開始
851 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:38:43
猿が貧乏自慢しとる
852 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:39:17
>>848 >>850 おっと〜!!!!
来たな貴族ども!!
貧乏暇なしって言葉知らないの?
だったら教えてやる!!
おまいらにかまってる暇はねーってこと!!
仕事しろ!稼げ!景気よくしてみせれや!
853 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:40:28
>>851 猿ネタもういいよ。
空気読めエイシャー!!
854 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 14:48:34
やはり車中泊乞食が証明された
855 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 16:13:58
856 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 16:59:50
ひもし゛いのぅ
ひもじいのぅ
857 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:03:06
家畜 車中泊
858 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:04:52
>>857 猿の次は家畜か。。。
低脳だね
家畜はご飯もらえるから猿より上でしか?
ナチュラムでスノートレック1000のレッドだけが6900円で売ってるよ
黒と青は8900だから割安感がある
去年スノトレ1000を買う時に黒と赤を迷って黒を買ったんだけど
使い勝手が思いの他良かったので連結用に注文しました
860 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:07:59
残飯を食べる車中泊
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:08:55
862 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:16:16
猿と家畜と車中泊
863 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:17:59
864 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:22:27
住所不定身寄りなし
865 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:28:43
こいつらおもしれーな
>>864 最強だねwww
寒いから気をつけな凍死
866 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:31:00
車中泊で寒かったら練炭だぞ暖まるぞ
>>866 アドバイス、サンクヌ。
今から買いにいって明日にそなえるわ。
868 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:37:25
869 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:42:43
て
870 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:50:24
「て」って、おい!
凄くスレ伸びているとオモタら、強粘着のおかげか・・・
しかし、ここの住人はスルーより粘着を構う事が好きだな!
872 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:52:52
松崎しげる 練炭
873 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:56:59
<<872
新で暮れ
874 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 17:59:42
スルーできない奴は全員練炭の世話になれ
875 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:02:01
よし!スルーね!みんなでスルーしよ!
伸びないぞ〜w
でもそれ覚悟でスルーしよ!
せ〜の!始め!
876 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:04:51
朝起きると体痛いのどうしたらいい?
敷き布団敷くわけにもいかんしなぁ
俺は敷布団つかってるよ。
878 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:08:56
879 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:11:29
乳母車だよ
881 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:14:25
>>880 それで痛くない?マットレス的なやつ?
それとも日本的な感じの敷布団!ってやつ?
882 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:16:19
日本式のせんべい布団
883 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:17:36
まじかぁ・・
がさばらない方法ないかね
884 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:20:25
せんべい布団にすればかさばらない
日本的な敷布団。
昔はシュラフつかってたんだけど寝相の悪いおれにはつらかったので
下は敷布団+でっかい分厚い毛布。上は結構高級な羽毛布団、激寒
の場合だけもう1枚持ってるでっかい分厚い毛布を使うけどほとんど必要ない。
身体は痛くない。家で寝てるのとほとんどかわらん。
886 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:21:37
家が車だからな 猿は
887 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:22:49
たたんで車の天井に縛る方法とかないかね?
布団にスペースをとられたくないんで。
>>885に補足すると
俺の場合は一人なんでリアは万年寝床。助手席とっぱらって更衣室確保
なんで荷物は多いけど余裕。ブーツとか4足つんでるし・・・。
ほとんどないけど、2人以上の場合は宿つかってる。
889 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:24:47
生活臭臭いから死ねよ
890 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:26:01
891 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:26:08
家畜ってブーツ履くの? 奴隷だから裸足がデフォ
892 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:27:02
アイドリングしながら寝るの?
893 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:27:30
猿は群で行動じゃないの?
894 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:28:01
一匹狼ならぬ一匹猿
895 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:28:23
当然アイドリングしながらです
896 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:29:09
>>892 暖房つけてると喉やられない?
オレはアイドリングしたくないけど、寒くてつけちゃうな。
近くのコンビニで湯たんぽにお湯入れるのがいいらしい。
店員の目は気にするな!
主に冬はボード、夏はゴルフなどのレジャーにつかってるな。
一応もう1台持ってる。
898 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:29:13
1トン家畜ブゥブゥ
899 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:30:22
お湯泥棒ツーホー
901 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:31:33
ゴルフ場でボール集めは犯罪です
902 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:31:41
>>897 ずるいよ〜
ブーツとかどうやって乾してるの
903 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:32:42
しかしキモいな猿集団
904 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:33:09
アイドリングしながら寝るのかあ
雪積もったら、死んじゃうんじゃね?
905 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:33:29
練炭燃やして乾燥です 猿も干上がります
906 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:34:21
猿の生命力は人間以上です
>>892 アイドリングしたらガソリンがもったいないっしょ。
注意するのは頭がさむくならないように布団の中にもぐってる。
>>896 湯たんぽは使ってないけどお湯は車の中でカセットコンロ使って調達してる。
このときにも助手席はずしてるのでスペースあるのがでかい。
908 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:36:02
積もった雪が崩れるくらいの豪雪じゃなきゃ死なないよ
環境にはよくないね
でも寒いもんなぁ
909 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:36:57
カセットコンロで死ね
910 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:37:24
猿に環境関係なし
911 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:38:36
猿狩りツアーはどこに行けばいい?
>>902 俺のはブーツ中が濡れることがあまりないんだよな。
一応助手席足元において暖房全開で晩飯くうとこや温泉への移動してたら
かわいてる。一応シリカゲルも持ってる。
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:39:30
猿は裸俗だから寒いの?
914 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:39:56
>>911 相手にすんな
875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:02:01
よし!スルーね!みんなでスルーしよ!
伸びないぞ〜w
でもそれ覚悟でスルーしよ!
せ〜の!始め!
ってことだから
915 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:40:55
山里から猿が温泉にギターって新聞に載ってた
916 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:41:45
>>912 ブーツ何?
それとも足汗が少ない人ってことか。
917 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:41:55
猿は知能低いからスルーできないよ
918 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:42:39
ブーツという名の ワラジ
919 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:43:28
汗大衆
>>916 あんまり足汗かかないんやと思う。
ブーツはSPK、FOIL、DEELUXの奴、ルーラー。
921 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:47:11
猿の汗みたい
922 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:52:28
>>920 変えてんだ。
何用とかあるの自分なりに?
DEELUX浸水しない?
浸水します。5年目だから仕方ないかな…
924 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:01:23
ブーツすれ違いなので他に逝け
>>922 SPK スキーパーク用
FOIL スキーフリーラン用
DEELUX ボードアルペン用
ルーラー ボードフリースタイル用
ってなかんじ。
浸水はしないな。
よく考えたらボード用は結構ぬれてるけど、スキーがメインなんで連続して滑る
ことがないから問題ない。
926 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:03:04
じゃあ、車もステーションワゴン程度で快適に過ごすにはどうしたらいい?
これは難しいよ〜
927 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:06:38
猿は快適°が低次元だからカマクラで寝ろよ
928 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:09:03
百日紅(さるすべり)
929 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:11:08
>>926 確かにステーションワゴンじゃ布団敷いて寝れないわな
やっぱシート倒して寝るしかねーのかな
930 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:12:03
霊柩車でしょ ステーションワゴンは
931 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:14:12
猿は土葬です
933 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:19:55
>>925 ここももうすぐ終わりですね
なんかしつこい輩がいっぱいで嫌ですね
934 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:20:21
935 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:25:23
二度と来るなカス
936 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:40:38
お前の人生オワタ
937 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:42:10
もっと
いじめて
ほしーの
938 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:46:47
自演お疲れ様
939 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 19:56:58
レス乞食には居ごこちのいいスレと見えるなw
IDのつかない数少ない板だからな。
スキースノボには全く無縁だけれど、
煽り入れてレス貰えるのがうれしくてたまらないんじゃねw
940 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 20:01:17
マジレスキモイよ
941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 20:03:43
スノボだって プ
そこで野宿キャンプですよ
野宿キャンプクン今日も来てるのかw
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 23:10:17
そろそろ死猿がでる車中泊
1/7辺りから粘着の様子
仕事が出来ないダメ人間
家族にも相手にされず・・・
カワイソス
使ってる単語のレベルが低いから
大学行けない高校3年生かと予想
燃料がないので粘着をプロファイルするスレになりますた
949 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 00:32:28
それYou're welcome
>>947 ちょい待て!
高校レベルに達してないぞ。
951 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 07:11:31
おはようございます。
あっ 猿語だと何て言うのかな?
952 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 11:05:09
凍死したようだな
953 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 11:16:29
はじめてレス貰ったときのときめきは忘れない。
僕はもう一人じゃない。
スキーもスノボもやらないけど。
たとえ粘着しすぎてウザがられてもウレシイ。
でもレス貰えないとまた一人になってしまったのかと不安になる。
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 11:51:31
大雪で猿脂肪
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 12:04:46
洗顔した?
956 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 12:10:36
洗尻しても赤い?
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 15:10:05
練炭効き目最高
>>957 意識遠のいて来たのか?これから脱糞祭りの開催か?
頼むからゲレンデの駐車場ではやってくれるなよ。
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 15:56:53
車中泊って野糞?それとも車中?
>>959 俺はセンターハウスです。
周囲は立ちション多し。
961 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 16:23:46
家畜は小便呑むの?
962 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 18:19:20
荒らし消えろ
ちゅうかさぁ、スルー覚えろやれ
964 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 19:34:39
教えてスルーを
965 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 19:40:00
その日だけネットカフェ難民
野宿キャンプ今日も来てるのか、粘着具合がフルボッコそっくり
ったく荒らしも低レベルだが相手にする奴も低レベルだな
オマエモナー
(´Д`)σ)Д`*)プニ
>>967
969 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 20:06:16
小便小僧
970 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 20:13:10
3流釣り氏だな、もっといい餌で釣れ
野宿キャンプは釣師のレヴェルがわかる十分いい餌だと思うけどwwww
972 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 20:21:07
結局、荒らしの目的何なの?
973 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 20:26:40
荒らしが自演してる模様
974 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 21:30:39
て
975 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 21:39:34
何名凍死?
976 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 21:40:23
野宿キャンプは間違いなく凍死だろうな
数年前、自分達の車内を晒す 快適車中泊うP祭り があった。
俺もそれに参加してうPしたが、当時から今迄
特にこれと言って車内環境は変化していない。
毎シーズン色々考える割に、特に変化はしていない。
978 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 21:46:04
荒らしもフルボッコといい野宿キャンプといい変化もないしな
979 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 23:00:00
つまられ スレ
980 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 23:36:11
今夜も凍死
981 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 00:00:06
次スレマダ?
982 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
病死