スキー◆金具 ビンディング◆スキー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
前スレの終わり方は寂しかったな
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 23:41:01
だな
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 23:41:16
ビンらディングが2ゲト
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 23:42:25
ならず・・・orz
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 22:55:38
今日、ビンディング壊しちまったorz
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 01:00:55
>>5
kwsk!
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 01:06:11
ブレーキが曲がったことあったな。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 01:49:10
ビンディングが爆発したぜ・・・
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 18:45:54
かかと骨折するくらい激しい落ち方したのに
ビンディングノーダメージな俺が華麗に9ゲト
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:07:44
10年使ってプラが劣化して砕けたチロリアの190の保証書に、「チロリア製品は永久に品質を保証します」って
書いてあったのを発見して、購入店に無料交換してもらったセコイ俺が加齢に10get
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:10:16
モラルハザードだな。
子供の給食費位ははらえよ。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 00:35:05
マーカーって何であんなに壊れやすいの?
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 00:40:53
気のせいだろ。
あとはオマイがピザ。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 01:00:49
質問。
LOOKのP12とPX12を使っているのだが、それぞれリフター(プレート)付き。
これを抜きたいのだが、当然短いねじが必要。
しかし、どこのショップでも「わからない」とかいって手配してくれない。
たぶんPL法がらみで嫌がられているんだと思うが、何とか入手したいのだが・・・
汎用品とかでどこかに売っていないものか?
皆様のお知恵を拝借したいです。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 01:02:09
皇太子も見学したネジ屋に池。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 01:18:18
>>14
長さが何ミリか知らんが
ttp://www.mswing.co.jp/
17mmと20mm売ってる
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 02:13:54
>>13
ちょっとまて、俺は172/60だ(´・ω・)
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 22:17:46
>>14
P12の専用パーツなら時々ヤフオクに出ている。(短いネジ+薄いヒールプレート)
そうでないと、ネジの先端をカットするしかないのかな。
>>16
トゥピースのネジが頭小さいからなぁ。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/31(水) 01:35:58
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 00:03:47
>>13
給食費は払ってるし、NHKの受信料も払ってるぞ
ってことじゃなくて、チロリアまんせーってことが言いたかったんだけどな
別に販売店が自腹切って無料交換するわけないし、販売店がメーカーに確認して新品交換対応
したんだから

因みにチロリアの490も持ってて、こっちはまだまだ壊れる様子はないんだが、消坊の息子と
ブッシュ&地肌出まくりのゲレンデでボーゲンするには出番がない状態
早く本格的な雪が降らないかな・・・
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 01:21:41
チロリアはいいよな。確かに。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 09:43:23
最近の板はスキーセンターが5年ぐらい前のモデルに比べて、全体的に
前(3cm〜4cm)になってるね。古い板でも前に取り付けてたら乗りやす
くなるかな?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 10:55:07
>>23
フィッシャーの販売員は RC4 SC について逆のこと言っていたけどな。
「乗り易くなったから、前に付けても一般人にも扱えるようになった。」
確かに前に付けるとショートカービングは楽になるけど、
振り回す(テールをズラス)のは苦しくなる。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 11:06:05
おお、なるほど、ずらしやすい板になったから前にもっていけると。

25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/03(土) 12:15:44
どなたかsalomonのc609の解放値、前圧の調整方法を教えてください!
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/03(土) 21:34:50
前スレ

スキー◆金具 ビンディング◆スキー
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1101813593/
2723:2007/02/06(火) 12:00:10
>>24
「こんなに柔らかいんだからお前らでもエッジ使って滑れるだろう」
っていうニュアンスで、ずらしやすくなった訳ではなさそう。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/07(水) 16:52:01
サロモンのパーツって部品単位で取り寄せできるの?
S711のトゥの解放値表示部分が欲しいんだけどなぁ・・・。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 23:07:33
ビンを交換するときに前に開いてた穴って埋める?
埋めるなら素人でも埋められるのかな?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 23:37:24
埋めるねー
木工ボンドとか使って浸水しないようにすれば?
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 23:44:11
>>30
木工用ボンドで十分なんです?
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 23:46:25
木工用ボンドでおがくず詰めとけば?
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 22:59:25
サロモンのZシリーズってどうなの?
今までのSシリーズとではどう違うんだか・・・
おまいらならどっち選ぶ?
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/12(月) 03:06:33
フィッシャーAMC700のレールフレックスの長さを変更したいのですが、
どなたか調整方法をご存知ではないでしょうか?
過去ログが見れなくて・・・。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/12(月) 03:09:46
意味わからねーけど、とにかくでっかいネジ外してみな。
まずはそれからだ。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/12(月) 10:37:34
>>34
・センターのネジを外す
・ビンをまるごと後ろにずらして、上に持ち上げて引っこ抜く
・見ればわかる

ただし、引っこ抜くと簡単にバラバラになるから、元の場所が
分からなくならないように気をつけてね
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/13(火) 14:38:49
>>29
エポキシで埋める
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/13(火) 18:43:35
硬くなるのはあまり良くないと聞いたことあるけど
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/14(水) 23:05:34
俺はバスコーキング使ってる。
プレートの下だから今どうなってるかはよく判らんが。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/14(水) 23:36:58
チロリアのフリーフレックスってどんな効能があるの?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/14(水) 23:51:56
分解しやすい。
他の効能はググレ。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/14(水) 23:58:57
>>29
こないだ他の板の純正プレートを移植したんだけどその時は会社にあったM5のエンプラボルトに
ロックタイト塗りたくってからハンマーでたたき込んで飛び出た頭はサンダーで擦って飛ばした
M5だと素でビンディングのタッピングビスより気持ち太いくらいだからプラのボルトならハンマーで
たたき込めば入っていくみたい
たまたますぐに見つかったのがPEEK製のボルトだったからそれ使ったけど塩ビのボルトならそんなに
硬くないしホームセンターでも買えると思うんだが
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 00:42:30
>>42
PEEK使うなんてもったいないw
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 08:38:32
>40です。
言葉足らずだったので、改めて質問します。
チロリア・フリーフレックス・プラスは、
ビンディンク中心付近のビスをどの状態にすれば機能がオンになるのでしょうか?
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 02:58:17
サロモンのビンディング外してLOOKのビンディングを
取り付けることは可能かな?
モデルによって穴の位置が違うんだろうけど・・・。
1つの板にあれこれビンディングを付け替えたりしてる香具師いる?
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 08:01:44
穴埋め穴あけを繰り返せばできるが
それがイヤだからみんなやらないのでは
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 18:09:23
ウェスト83mmの板に90mm用のブレーキってどう?
普通なら85mmをつけるべきなんだろうけどさ。
滑ってて邪魔になるかな?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 21:48:07
ならないよ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 16:15:09
>>45
俺は最高で3回、3機種の取替えをした事があるけど、干渉をさけるには
取り付け位置前出しまたはセットバックしなきゃならんと思う。
メーカーによって穴の位置の相性(というか?)もあるし。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 16:17:34
>>47
むしろセンター83mmだと90mmブレーキじゃないとキビシイと思うが・・?

と言うのはつい最近、センター86mmのスキー用に90mmブレーキを購入したら
付かんかったorz
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 19:32:02
>>50
板の一番えぐれてる場所とブレーキの付く場所が違うからな
でもブレーキ曲げれば何とかなると思うが
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 01:22:03
>>51
そうなんだよね〜。
曲げを試みたんだけど、ちょっとキビしかった・・・。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 01:26:14
前圧調整について質問なんですが

マーカーM1200とサロモンS810はそれぞれどのようにやれば良いか
詳しいかた情報ください。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 08:55:58
>>44
上に貼ってあるシールのロックって書いてある方向。
左右変えて滑ってみれば判るよ。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 09:25:03
今期のカタログ見てて思ったんだが、アトミックのビンディングがサロモンのと同じになってない?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 10:18:39
>>54
時計回りの矢印があって、activationって書いてあるやつかな?
Fischerブランドのやつだけど。
俺はシールを見てオンにしたけど、ポールバーンであのシール貼ったままでネジを回してない板は結構見る。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 12:36:24
オークションでセンター80ミリの板をビン付新品で落としたら、ブレーキが標準だった…
ブレーキのとこのゴム?をエッヂで削りながら収納する日々(;´Д`)ウトゥー
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 12:45:37
>>55
ファット、セミファット用と思われ・・・
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 14:34:34
サロモンのS710Ti(レディース用)というビンディングをつけてもらったのですが、
板とビンの間に100円硬貨がはいるくらいの隙間があります。
今までのはいてたスキーで板とビンの間に隙間があるのはなっかたのですが、
隙間なんてあってはいけないんですよね?
それともそういうビンがあるんですか?

おかしいと思ったので、自分でなおそうと思い、
つま先のピースは片方だけ隙間があったので、
ねじをきつく自分でしめたら隙間はめだたなくなりました。

かかとピースは左右両方ともあって、横から見るとねじが見えるのですが、
そのあたりの外側にはねじが見えません。
これはやっぱり、ショップにもっていってなおしてもらったほうがいいですよね?

ビンディングよくしっている方よろしくお願いします。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 18:17:43
自分でいじらないでショップに持ち込んだ方が良いと思う
多分バイトがやったんだろう

61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 18:19:54
ショップに文句言った方がいいよ
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 19:12:16
>>58
そうそう、ブレーキ太いやつ。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 22:25:32
>>62
あれはサロモン製だな
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/20(火) 09:05:55
>>63
やっぱり?なんでだろ。アトミックとサロモンって同じグループ?じゃないよね
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/20(火) 09:09:30
>>64
同じグループ。
アメアスポーツ
ttp://www.amerjapan.com
6659:2007/02/20(火) 10:56:07
>>60, 61さん、
どうもありがとう。
さっそくショップにもって行ってなおしてもらいます。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/20(火) 23:47:48
FFGビンディング買ったらサロモンの取説付いてきた
68アメア:2007/02/20(火) 23:54:42
何か問題でも?
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:06:11
サロモンの取説って必要な内容が何も書いてないんだよな。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:07:50
チロリアも似たり寄ったり。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:15:50
今時の取り説はどこも似たり寄ったりで何も書いてないんで無い?
未だ解放値表とか載せてるところってあるの?
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:23:33
>>70
フリーフレックスなのにセパレートの図解の取説なんだよな。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:27:52
年に1度、又は15〜20日の使用毎(どちらか早いほう)に小売店で
定期点検を受けてください。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 00:34:46
そんなことしてる奴いない
7528:2007/02/22(木) 12:30:54
取り寄せできました。
1ペアで\1,050也。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 21:22:04
>>75
本当ですか???
そのパーツではないのですが、当方もサロモンのパーツが欲しくて
ショップで聞いたのですが、”サロモンはパーツ出さない”との回答で・・・。

どこのお店かお教え頂けると助かります。お願いします。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 22:22:57
>>76
いや、ふつ〜にアルペソで「これが欲しいんだけど」ってお願いしたら
取り寄せてくれたんだけど・・・。
7876:2007/02/22(木) 22:30:50
>>77
驚きです!
俺はアルペソで思いっきり断られたので・・・。

違う店舗に行ってみようかな?
ちなみに何県の店舗か差し支えなければお教えください。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 22:46:28
>>78
愛知県です。
思うに店員によると思うです。
取り寄せ出来ないことはないと思うのでそれをやってくれるかどうかですね。
アルペソなら臨社(バイト)でなく社員にお願いすればやってくれるんじゃないかと。
(見分けは名札で)
部品にもよるでしょうけどね。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 23:00:14
>>79
レス本当にありがとうございます。
愛知ですか!・・・なんと私はお隣の岐阜です(笑)

私が頼んだのは恐らく社員だと思うのですが、欲しい部品がダメなのかな?
・・・S912ヒールピース下の樹脂プレート。
とりあえずいろんな店舗で聞いてみる事にします。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 23:32:49
>>80
岐阜の上級強化店って岐阜店と・・・他あったかな?
ビンディングの修理は受け付けてもらえるはず。
パーツ取り寄せが無理なら修理は可能か聞いてみるといいと思うです。
修理って言っても、そのパーツを取り替えるだけなんだろうけど
メーカーとしては下手に部品を出して間違った取り付け方をされて
怪我されるより、自分とこで責任持って修理したいでしょうしね。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/24(土) 02:31:14
店とか店員によって違うのかねぇ
金具じゃないがサロのブーツのパワーベルトを埼玉のアルペンで取り寄せてもらった事があるよ。

先シーズン限りで店閉じてしまったが・・・
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 09:40:45
昨日マーカーのバネビンをつけている人を見かけたが
あれってまだ売ってるの?
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 22:54:44
>>83
03/04のMRR1500EPSで終了。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 00:26:23
レスありがとう
意外と最近まで売られてたんだね
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 01:32:58
そんなマーカーから新しい金具が出るワケですが。

ツアービンディングの調子はどうなんだろうね
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 00:10:55
LOOKのPXシリーズ、ノーマルだとセンター何ミリくらいまで大丈夫かわかりますか?
オクでTroubleを落としたらノーマルのPXがついてきて、あんまり余裕がない感じなので不安…
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 01:01:20
>>87
ブレーキ幅のことか?
無理やり広げるなり、あとからワイドブレーキ買なりすればいい
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 08:36:49
>>87
素のTroubleMakerならウエスト78_だったと思う。
旧型のターンテーブルが対応幅78_でギリギリ、というかブレーキの
プラスチックの内側がだんだん削れてくる程度。
さらに見た目ターンテーブルのPXだと80_まで対応だと記憶している
が、旧型よりわずかに広がったはずなので、心配しなくても大丈夫
では?
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 11:52:56
TMにP12最終型をノーマルで付けていた
板の幅は最少位置ではないので80mm位
ブレーキ幅は75mm
でも何故か全く問題なし
板同士を合わせて担ぐ時もどうせワイドブレーキでも
ぴったり合わないので気にならない
9187:2007/02/28(水) 12:46:36
レスありがとうございます。
金属部がエッジにあたるわけではないのでこのまま使ってみます。

なんだかんだで気になったら過去ログ読んでブレーキいじってみます
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 01:46:54
railflex だけど
位置の違いで
凄く板の性質
変わった
こんなに変わる
とは思わなかった
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 10:44:33
質問です。
LOOK TT9 の重量知りたいんです。
ググってもわかりませんでした。
知ってる方、お願いします。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/24(土) 23:06:38
この度、オークションでツインチップの新品の板を
買ったんですけど、ビンディングを自分で付けようと
考えてるのですが、自分でも付けれるもんですなんですか?
もし付けれるのであれば<必要な道具や注意点はありますか?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/24(土) 23:07:57
自分では付けられません(店員経験者とかは除く)
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:49
プレドリルのプレート着いた板なら大丈夫かもしれんが、フリーライドはなぁ
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 00:18:20
>>93

'99モデルLOOK・TT9.0:ノーマル1040g・10mmリフター付1186g(いづれも1/2ペア)

>>94

新板あぼーんにする覚悟があればチャレンジ汁!w

@トレーシングペイパー(旧板の穴をブーツセンター位置よりトレイスする。
Aポンチ(できるだけ大きめのものが良い)で、穴位置中央をポンチする。
B専用ビット(現在、屋腑憶に出品なし。1.5英世くらいが相場)で穴を開ける。
C穴に防水剤(木工用ボンドかシリコンシーラントで代用可能)を注入。

Dポジドライバー↓でネジを締める。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35872564

Eメタル等が厚く、タッピングネジが締めにくいバヤイは、+ドライバビットの先で穴を多少面取りする。
F前圧調整・コバ高調整等を行なう(できるだけ取説を参照のこと!)。

G自分で取り付ける→工賃無料→ (゚Д゚)ウマー!!

H取付け不備で怪我しても、自己責任!(PL法の対象外)。2ちゃんねるのお約束=転んでも泣かない!w
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 02:23:53
>>94
自分でビン取り付けると板が折れたりしてもメーカー保証受けられなくなると思うよ。
それに店に取り付けてもらってもせいぜい2000円前後だから
取り付け道具を買い揃えるより安いし安心して使えるよ。
9994:2007/03/25(日) 19:42:19
>>95〜98
ありがとうございます。
店に持って行くことにします。
でも、持ち込みってあんまりいい顔されないんだろうな
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 19:46:00
>>99
んなこたーない。
ちゃんと規定の料金を払えば客なんだしw
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 20:04:05
取り付け作業なんて形が無い物に値段をつけてるんだから、店側としてはありがたいだろうな。
そういう俺も、ヴィクトリアで取り付けのみお願いしたクチだ。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 22:17:27
>>86
kwsk
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 22:20:57
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 23:11:25
自分で何度か取り付けた俺が思ったこと
5,000円払っても店に頼んだ方が楽で良い
面倒くさいしテンプレ無いと時間かかるよ
近くにショップがない田舎者以外にメリットはない
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 23:56:56
自分で取り付けた事がある者としては自信がないならやめとけ。
あと、取り付けもテンプレがいるから同じ金具しか付けられない。
自分で付けるメリットってヤフオクで安く板と金具を購入する人しかないのでわ?
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 01:29:56
ゲージじゃなくて?
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 08:27:59
うん。テンプレ。
紙に書いたねじ穴の位置。自分の金具とブーツのソールサイズ専用。
それを板にくっつけて穴あけしています。
金具がかわると大変
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 14:04:48
テンプレってビンディング買ったら付いてくるの?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 14:10:16
テンプレなんて簡単に作れるよ。
ビンをゲージに使っても出来るし。
最近のファット板って古いゲージ入らないから自分でやった方が正確に出来るかも
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 15:33:24
ルックのビンの長所短所おせーて
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 15:53:13
股間にプスリ。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 16:25:34
>>110
股間にブスリw
タックした時に板を上げすぎるとマジでケツに刺さる。
板を外しにくい。ストックでは上手く外れない。
他社のと比べると非常に重い。
ターンテーブルだから何となく安心。
↑コレ重要!

Pシリーズで良かったのかな?
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 17:22:43
ターンテーブルってそんなにいいか?
大昔ならいざしらず
今時のチロリアの方がよくね?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 18:21:42
Pは今だに良い物だと思うけど
PXはただ重いだけ。
PXを買うのなら他の軽いメーカーでもいいと思う。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 18:48:50
ターンテーブルって他のとどう違うの?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 19:23:29
>>115
様々な方向へ外れてくれるという安心感がある気がする。
ヤバいと思った時だけ外れてくれる気がする。
そんな気がする…
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 19:29:25
>>116
逆じゃねーの?
ルックのターンテーブルは開放する方向が少ないぞ。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 00:09:10
>>股間にブスリw
ジャンプ着地でやっちゃったです。
今までも、たまにあり痛いだけですんでたが
今回は玉と肛門の間を強打して尿道に傷がつきますた。
悪けりゃ手術で、めちゃくちゃ痛いらしいです。
その後は怖くて、自作パッドをパンツの中にしこんでます。

検査だけでも恥ずかしい事されるから気をつけよう。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 00:39:23
股間にブスリは長所なのか?短所なのか?w
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 01:00:12
尿道にブスリはマジでシャレににならん痛みだなw
腕折った時より何倍も痛かったし、冷や汗出まくりだったw
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 01:15:07
取付けに挑戦してみようと思う。 

板に「φ3.5-U9.5」(※Uはドリルの絵)って書いてあるのは
径3.5のビットで深さ9.5ミリの穴を開けろって事だろうか。
3.5のビットは4mmのタップで使うから持ってたはず。
ビットの9.5ミリのところにテープ巻いて深すぎないように穴あけ。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 01:24:30
えーやりたいことはどんどんやればいいと思うけど
オマイの親族から恨まれてもイヤなので一応言っとく

          ヤメトケ

んで、前スレ1から読み直すと役立つこと書いてあるよ
123は対策本部:2007/03/28(水) 05:20:37
阻止
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/30(金) 15:18:40
前スレ見れねえーーー

誰か保存してるネ申はおらんか
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 04:16:36
>>108

マヂレ巣しておくと・・・昔(10年以上前)のマーカーBINには、取説に「紙ゲージ」が必ず付属しておりました。
しかし、他メーカーは・・・orz

>>109 >簡単に

既存の板・金具ならば、確かに簡単ですが・・・
新板・新金具のバヤイはカナーリ万度癖と思われ。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 19:03:57
マーカーって自分の中では一番安全というイメージだったが、2chではチロリアが一番っぽいよな。
あくまで、「そんな気がする」というレベルだろうが。
思うにマーカーはエラス幅が大きいから解放前にケガしてしまうのでは?
その点、チロリアは粘らずすぐ解放するので安全なのか?
でも「後方(上方)解放」するのってマーカーだけなので前十字靭帯にはやさしいのでは?
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 19:37:12
俺はルック、チロ、サロで板にメーカーを合わせて買うだけ。

マーカーは形が嫌いだから使った事ねぇ…
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 20:15:15
俺の中ではチロが一番信頼できる
最悪はアトミック
形が好きなのはルック
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 20:36:48
ルックの形は好きだが尻に刺さるのは良くない
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 23:09:16
いや、それがいい♪
131121:2007/04/02(月) 00:06:03
>>122
やってみました。
古い板のビン外してコピー用紙を乗せて鉛筆で穴をなぞる。
そのままだと精度が出ないのでビンの穴間の寸法を計って穴のセンターを決める。
ブーツセンターからそれぞれの穴までの位置を数値化。
板のセンターに鉛筆で線を引き、ブーツセンターとクロスした位置から穴の位置を決定。
ポンチで叩いてからドリルで板指定の寸法で穴あけ。
ドリル穴は1ミリくらいずれることが有るので、比較的寸法通りの穴からネジを締め、
他の穴はそのあとにねじ込んでタップ切り、仮止め。
一旦外して穴に木工ボンド突っ込んで本止め。
マーカーMRRのバネ下にある調整用ガイドがブーツを嵌めたときに1ミリくらい
伸びる位置に調整。作業完了。(トウコバ調整は無い)
最初は解放値は弱めにしておくか。

マーカーMRRは80mmくらいまでは純正のブレーキでもちょっと無理すれば
付けられたがルックP15では無理だな。
132121:2007/04/02(月) 00:24:01
あ、やっぱりルックでも80mm大丈夫かも。
ブレーキ踏むとクワっと広がるね。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 00:36:17
質問です
マーカーのM28と現行のM12.0EPS等では
ネジの間隔が同じですか?
そのままつけかえれるか知りたいです
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 00:39:32
マーカーは信用できん。
マーカー付けた友達はしょっちゅう金具を壊してるしケガもした

折れ的順位
ルック>チロリア>サロモン>>>マーカー
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 01:33:03
サロモンはコブで誤解放する。トウがユルイので手を使わず外せてラク。安全度は高い。
チロリアは誤解放が少ない。しかし重い。
ルックは使った事ないので知らない。
マーカーは誤解放しない。軽い。ターンテーブルで足への負担が少ない。
ただ、ステップインの場合はメリット無い。よって現行は買わない。

>>134
マーカーは強度弱めでよい。
サロモンは12無いと誤解放したが、マーカーは8あれば問題無い。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 21:50:39
ということは、強度低めでも誤解放しないマーカーが一番安全ってことにならんか?
逆の言い方すれば、締め上げた時のマーカーは一番危険とも。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 22:16:48
>>135
ん?ターンテーブルのマーカー?
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/03(火) 09:34:40
>>137
MRR
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/03(火) 12:15:19
マガジンミステリー調査班
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 01:55:08
サロモンの誤開放って調整が出来てないだけじゃね
トウピースのコバ合わせが未だに頑固にマニュアルなのはサロモンだけでしょ
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 19:13:08
>>140
Zシリーズから自動になったな
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 22:19:19
サロのZシリーズ軽くていいな。
デザインもまあまあ好み。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 23:14:22
>>140
トウコバ調整が悪い状態とは、解放しない状態だろ。
誤解放するほどユルかったらグラグラだよ。

サロモンくらいしか滑走中に外れるって事は聞かない。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:14:53
その滑走中に外れるってのが怖いわな。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:21:21
S912で滑走中に外れて派手に転んだわけだが・・・。
ビンディングの誤解放だったのか、漏れがヘタレだったのか
未だに謎。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:38:45
>>145
外れたのが内足か外足か、その時どちらに加重していたかによるだろ。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:42:25
>>146
外脚側でターンマキシマムの最大荷重あたりで外れた。
見事に吹っ飛んで大転倒。
ちなみに検定中 orz
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:49:52
>>147
検定員に訊けばよかったのに
「今のは誤解放ですか?漏れがヘタレですか?」
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 00:53:47
>>148
今度そうなったら聞いてみる。
・・・てかS912は当分使う予定はないけど。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 13:40:07
購入直接、ロシのビンのブレーキ外そうとしたらネジなめた・・・
これはメーカーに出さないとだめでしょうか・・・
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 21:51:57
だからポジドライバーを使えと・・
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 21:58:27
>>150
ルックに聞け
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/08(日) 02:05:24
荷重してて外れるのはポジションが悪いと何度も・・・
オレは自分の足力で外せるほど解放値は緩いが、滑走中のご快方は一度も無い
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/08(日) 02:07:28
よかったね。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/08(日) 23:05:59
強度の回旋をかけるタイプの人は12以上無いとサロは外れるよ。
高速コブ滑走とかも。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:28
高速コブ滑走で外れるのは勘弁してほしいね
肝心な時に外れないのも困るが
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 03:56:52
マーカは後ろへ転けた場合に対応してるって自慢してるけど、
ヒザを捻る多くは、前にコケる場合じゃないか?
その場合、ヒールピースが解放してくれないとダメなように思うけど、
どうなの?これ。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 04:20:54
ヒールピースは上にブーツを抜けば簡単に解放するな
マーカーのバイオなんとかはトゥーピースで上に抜けるひっかかりを軽減するメカに特徴あるんだろ
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 13:14:19
>>158
そう?ヒールピースは結構頑丈に解放しないけど。
解放値8だけど、俺の脚力不足かな?
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 13:57:46
書き方悪かったかな?
マーカー以外のトゥーピースって垂直に上に持ち上げる力だと必ずひっかかるけど
ヒールピースはバネで押さえてるだけだからバネ以上の力で持ち上げると必ず解放するってことなんだけど
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 22:56:01
金具の取付けで板のセンターってどうやって出してますか?
いつもセンター出しで苦戦します
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 23:07:27
店に頼みますが・・・
163161:2007/04/09(月) 23:23:26
書き忘れました!
センターとは板の横方向の中心です。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 23:23:55
店に頼みますが・・・
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/10(火) 11:12:48
つ定規
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/10(火) 20:42:06
>>164
店もゲージ頼りなんでセンター出しはいいかげんですが…
ゲージを使いすぎで狂いが出るようです。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/15(日) 01:09:31
>>166

同意。以前、某量販店で取り付け頼んだら、左右のセンターが2mm近くずれていたことアリ。orz

そんなことなら・・・自分で取り付けても変わらない!と言ふのが正直な感想でし。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 13:37:35
ビンディング換えると何がちがうんですか?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 13:42:24
>>168
ビンディング
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 13:59:18
>>168
いろいろ
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 17:32:00
>>168
気分
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 21:34:16
>>168
ビンディングを換えることはあまりないな。
ビンディングはそのままで板を交換することが多い。
板の方が寿命が短いからな。
173168:2007/04/24(火) 12:00:45
皆さんありがとうございます。今もらった結構前のフラックスを使っているのですが、そろそろ新しいのが欲しいと思いレスしました。
そんな劇的に変わる事は無いってことですかね。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 18:54:13
ボードかよ
ボードなら劇的に変わる可能性もあるぞ
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 23:18:45
こっちだべ
皆バインディングは何使ってる?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1160033870/
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/25(水) 23:42:16
あら?スレ違いすみませんでした。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 00:55:07
ビンビン!
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 18:51:58
マーカーで怪我した奴多くない?
マーカー使ってる人が多いってのは有りだろうと思うけど

怪我のパターンは、誤開放→開放値上げる→転ぶ→外れなくて南無

自分もだけど、知人で怪我した人はみんな同じパターンだ。
おまいらも気つけろ。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 19:51:05
そのパターン多いよね
ある一線を越えるとLOOK以上に外れ難くなる
LOOKはそのへんが絶妙
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 20:01:48
サロモンって、トウピースの緩みが弱点だが
開放値をかなり上げても
「これ以上ひねるとヤヴァイ!」って時には外れてくれる

ってのが俺の経験
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 20:15:26
>>178
誤開放も自称誤開放が多いからな。
転倒しなくても、その滑り方は外れるよって奴。
内脚浮かして溝に入ったり、ターン後半で捻ってみたり。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 23:57:20
LookのPXシリーズってどうなの?
ターンテーブルっぽくないんだけど?
ケツに刺さるだけの効用?
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/08(火) 12:02:26
>>182
正解
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/08(火) 22:30:21
>>183
えええええーーー
ヒールピースは、少しも左右に回転しないの?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/08(火) 23:03:39
いまさらそんなお話ですか
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 02:50:13
バイブじゃないから回転しません。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 13:08:06
板ごとグリグリ回すのさ ハァハァ
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 14:36:11
PX無駄に重い…
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 15:06:42
PXいらね
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 16:14:55
>>182 の願望は
「ケツに刺して、ぐりんぐりん左右に回転」
まで読んだ。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 17:42:38
個人的にはFKSのワイドブレーキバージョンがあれば全て解決なのだが・・・
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 18:45:26
>>191
あるよ



















海外には
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 19:04:28
え!幅何mmまで対応?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/16(水) 01:52:51
105mm
つうか日本で買えるのか?
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 12:57:44
皆さんに教えて欲しいのですが。LookのP15とP18来期無くなるんですか?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 13:04:44
なくならない。
基本競技用だから取扱店が限定される。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 14:55:39
アルペンで買えるよ
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 15:44:01
近くのアルペンは、もうとっくに潰れました。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 16:18:59
地方のアルペンはよくBOOKOFFとかHARDOFFになったりしてるよな
コージツもしかり
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 16:22:36
196です。
教えていただいて、有難うございました。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 13:19:10
飯田のコージツは釣具屋になった
スキーの看板の先っちょに魚が刺さった
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 13:52:50
俺の近所はコージツのあとの釣具屋も無いよ。
昔は松崎しげるが歌ってた宣伝してたね。
アルペンにやられちゃったんだろうな。
203200:2007/05/18(金) 17:57:23
195でしたすみませんでした。ついでに質問なんですが、
P15、P18用のプレート、オクで出ているんですが、ノーマルの
ビスで取り付け可能なんですか?
プレートとビンの間に挟むタイプのやつなんですが、2mmと4mmのが
有るんですが。
わかる方宜しくお願いします。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 18:04:30
>>203
出品者に質問すればいいのに。

一般論として、標準ビスで対応できないプレートは
ビス付で流通するんじゃないのか?

6mm プレートはビス付だったと思う。
205200:2007/05/18(金) 22:27:56
204さん有難うございます。
画像よく見たらビスついてました。
失礼しました。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 23:55:03
>>205
おまえはもう2chに来るな
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 23:57:50
>>206
競り負けたのか?
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/15(金) 23:44:11
マーカーのデューク&ジェスターってどうよ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/16(土) 09:23:19
お前が試して報告しろ。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/16(土) 09:42:45
チロリアのレンタル用の商品名教えて下さい。
解放値が高めの奴。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/17(日) 17:59:27
>>210
06年モデルだけど
TYROLIA SP130 ABS Aero
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/19(火) 00:40:20
>>208
デュークの方はこの間ICIの展示会で見たが

・高さが低いのは良い。普通のビン+レースプレートぐらいの高さ。
・だが目茶苦茶重い。まぁガッシリはしてるが。
・高い!予価5万円台半ば。
・解放値6-16って・・・用途が用途だから上級オンリーで良いかもしれんが女性には微妙だな。
 ソールサイズも265−320対応だし。

ゲレンデ重視なら良さそうだがシール登坂考えると重さが・・・で選ぶには躊躇する。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/19(火) 01:05:52
>>212
デュークって重い?
あの作りで、あの重さだったら十分軽いと思うけどなぁ

実際の重さっていくつなんだろ?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/19(火) 17:24:36
>>213
きっとあの重さと同じくらいだよ。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/22(金) 14:43:55
お前が背負ってる借金の重さよりは板のほうが軽い

お前が背負ってる期待の重さよりは板のほうが重い
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/23(土) 01:32:11
はいはい
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 23:25:42
LOOKのP14について、質問させてください。
ネットで、P14付きの板を入手したのですが、
ブーツサイズが14mm違うため、ビンを付け直そうと思ってます。
プレホールプレート付きの板なので、ゲージ等不要で付け替えできると思うのですが、
ヒールピースの取り付けビスがパッと見、見当たりません。

ヒールピースの取り外し方、わかる方、教えていただけませんか?
それと、ネジ緩み防止剤は、板直付けの時は木工用ボンドで大丈夫らしいですが、
プラスチックプレートにはどんな物がいいでしょうか?

以上よろしくお願い致します。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 23:44:24
上に追加です。ソールサイズが285から299に変わります。

219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/08(土) 19:07:56
>>217
ヒールピース最後部の前圧調整ネジを最大の方向に回し切ると
ヒールピースが後ろに抜けるようになる。
台座がネジ 4 本で板やプレートに取り付けられている。

Look Pxx シリーズは前圧調整の調整幅が広いので
14mm 程度だと前圧調整で対応できる可能性も高い。
まずトゥピースだけ指定位置に付け変えて前圧調整を試みるのがいいのでは。


220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/08(土) 19:13:00
>>217
○○防止剤って防水目的だから、プレート取付時は不要だとと思う。
プラスチックプレートは粘りがあるから緩まないと思うし…。
221217:2007/09/09(日) 20:05:05
レスありがとうございます。ヒールピース外れました。
結果的には、前厚調整範囲内でした。20mm単位で、穴があいてるのですね。
只、前オーナーが1穴分前にオフセットして乗っていたようなので、
ノーマル位置に戻して取り付けました。
特にネジ緩み防止剤は使ってないみたいですね。
参考になりました。m(__)m
222:2007/09/10(月) 14:28:37
222
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 02:05:14
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190393692969189.HxMrue
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190393777320537.SnWWCq
http://www-2ch.net:8080/up/download/1190393814728613.VRNMZr

先日ソールサイズが自分のブーツより小さいビンティングのついた板を買いました。
板はspeed omeglass comp で金具はPX14です。

金具の付け直しも検討しましたが、意外と全圧調整の幅が広く、
今のブーツにあわせることができたのですが、隙間がかなりあって
そこから雪や汚れが入りそうで心配です。やはりこれは金具にも
安全にもよくないのでしょうか?

1枚目が標準の状態で、
2枚目・3枚目に隙間の部分が写っています。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 10:40:32
まずピンボケなんとかしろ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 12:02:18
>>223
後のプレドリル穴は1ポジションしかなかったと思うから、
そういう使用方法(前圧調整で位置を合わせる)でいいと思う。

それより、前を付け直さなくてもいいのか?
omeglass はブーツセンターの位置に敏感だぞ。
226225:2007/09/22(土) 12:07:49
訂正
> 後のプレドリル穴は1ポジションしかなかったと思うから、

後のプレドリル穴は2ポジションしかなかったと思うから、
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 21:26:31
雪が入って壊れるビンなんかないよ
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/24(月) 13:03:49
基本的な質問で申し訳ない。
ファンスキーに普通のビンディングは装着可?
うちのファンスキーは前4穴、後4穴で簡易ビンディングがついてます。
開放しないってのが恐ろしいんでオクで中古でも買ってつけてみよかなと。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/24(月) 14:39:52
つ ◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP_21◆◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1172818421/
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/25(火) 09:15:17
LOOK P15,18 ロシFKS155 185のヒールピースのアーム折れるよね?
ワンシーズンしか使ってないのにクレーム効かなかったYO!

231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/26(水) 23:06:03
7年モノ使ってるが、折れたことないし、そんな話聞いたこともないな。
どっちかつーとアームの付け根のベースとカシメてあるとこは壊れそうな
気がしないでもないけど…
保証効かんの??
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/27(木) 00:37:04
ご存知の方がいたら教えていただきたいんですが、
ロシの AXIUM 70X って成人用ブーツに対応していますかね?
子供がブーツだけ成人規格(A規格)なので、板のセットのが使えないと凹むので。。
すんませんが、教えてくださいー
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 00:42:07
神田のある店(チェーン店じゃないが結構大手)で板とビン買って、
付けてもらったんだが、家でよく見たら左右方向が1〜2ミリセンターからズレてる。
これって精度こんなモン? 要クレーム?
別の店で去年付けてもらったヤツもよく見直したら微妙に曲がってるんだが…(-_-)
どの辺が妥協点(とゆーか標準的な店のレベル)なのかよくわからんので誰か教えて!
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 02:10:43
>>233
どこの店もゲージあてて穴開けするだけだから、精度はそんなものだろう。
気づかなければ満足して滑れただろうに、これからは何があっても
取付がずれているせいにするだろう。
気づいてしまったお前が不幸だ。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 12:31:15
そうか!
オレがヘタレ万年初級者な原因はビンディングの取り付けが左右0.47ミリずれていたからか!!
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 16:27:08
>>235
まず普通に滑ってみて、左右苦手な側のターンを覚えておく。
次に左右で板を交換して滑ってみる。
始めと同じ側のターンが苦手だと感じたら自分に問題有り。
237233:2007/09/30(日) 16:46:16
>>234
「どこでもそんなもの」なら別に気にしない。
それより、アンタにちゃんと教えてもらえたオレは幸福。
238223:2007/10/02(火) 13:35:05
先日ポジドライバーを入手したのでビンディングの着け直しをしてみました。

プレートに書いてあるメモリを見るとヒールピースの位置は変更の必要がなく、
トゥピースのみ位置を変えました。

ネジを締めてもどうにもトゥピースとプレートが密着しないんですが、
力つける以外に方法はないですか?
ガタガタしたりということはないので使用に問題はなさそうですが…
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 15:40:42
>>238
ネジなしでプレート上にピースを置いた時にそれなりに密着する?

しないなら、ネジ締めで密着させようとするのは無理がある。
ビンディング本体と下駄がうまくかみあっていないとか?
プレートがすでに曲がっているとか?

密着するなら、ネジが奥まで入っていない。
ネジ穴にゴミが入ってそれが邪魔しているとか?
ネジの長さがプレートより長いとか?(今時それはないよね)

>>力つける以外に方法はないですか?
プレートをネジ切りしている間は重いけど、そこを抜けると軽くなるはずで
締める力の問題じゃないと思う。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 15:53:12
元の位置でもそういう付き方だったのかな?
ガタつかなければ無問題と思うが、もう一度もとの位置にとめて、
付き具合を比較すればよいと思う。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 01:10:50
Z12Tiのトゥピースってどうやって板から外すの?
トルクスレンチで真ん中のネジ外せばいいのかな?
242241:2007/10/14(日) 10:16:25
自己解決しますた。
ネジ2つ外して下にずらしたら取れた。
スレ汚しスマソ。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/15(月) 00:14:43
ビンディングのトウピースとヒールピースには、
ハイトに違いがありますよね?
たとえばLOOKロシだとヒール高めだとか、
チロはフラットに近いとか。

この、前後の高度差ってのは
板の特性やグループメーカーのブーツ特性なんかが
反映された結果決まってきたんだと思うけど、実際のところ
何がどうだと、どうするんだろう?

これらの傾向を踏まえ、自分の滑りやセッティングに反映したいと思ってます。
すごくエロイ人、はたまた煽りの人、よろしく。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 01:33:01
質問です。マーカーのM11.0FREEと12.0FREEのネジ位置は同じでしょうか?
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 12:36:37
3シーズン前の未使用のビンディングを譲ってもらったのだが、
使用しても問題ないよね!?。ちなみにLOOK(重)です
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 12:59:08
壊れてなければ問題無し。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 13:44:16
新品です
3年でビンディングもかなり進化してるのかな。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 16:01:19
ビンディングなんてそんなにモデルチェンジしないだろ。
LOOK は古い Pxxx シリーズの方が新しい PXxxx シリーズより好みだったりする。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 18:23:16
LOOKは旧タイプのターンテーブルやピボットの方が、
新式のステップイン(なのか?)より、2ch評価は高いね。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 18:29:49
でも旧式は最近のに比べると結構重いな
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 18:33:20
いずれにしろ、股間にプスリ。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 18:46:00
ロシニョールやディナスターの板を買わなくなって
LOOK ビンディングも使わなくなった。

LOOK のステップインって使い心地はどうなんだろ?
253沢尻様:2007/10/23(火) 19:48:30
↑別に・・・
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 03:27:36
>>252
他メーカー並みに誤開放する。
他メーカーに比べてLOOKのターンテーブルが誤開放少ないから選んでたヒト
には意味ない。
あとはイメージの問題で、大差ないよ。
オレはおととしPX使ってイヤになったんで、
今年は手持ちのターンテーブル再利用した。

マーカーのジェスターがターンテーブル並みに誤開放少ないなら
最高だと思う。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 03:32:51
今の板はセットになってておもろくない
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 02:24:20
ポジのネジって売ってないかな?
金属プレートの板で付け替える時に、ネジ山が負けちゃった(´・ω・`)
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 03:51:09
使えるかどうかはしらんが、

つ ttp://www.mswing.co.jp/outlet/out.html
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 03:52:28
連投すまん、こっちの方がいいね

つ ttp://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 23:04:28
lookのpx12を使ってます。
前圧調整でちょうど目盛りが真ん中あたりに来るように調節すると、
ブーツをはめる時にヒールの部分がビンディングと微妙に干渉するんだけどこれが標準でしょうか?
ちなみに開放値は8.5で、前圧を1つ後ろに下げると目盛りはほとんど出なくなり、ブーツの装着もしやすいです。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 00:43:06
ST9に付いている、
NEOXビンディングのトゥピースの動かし方を教えてください。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 01:10:34
>>259
3つ持ってるけど、そんな感じだよ。まだブーツ履いてはめないで、
手ではめてるでしょ?
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 15:33:35
>>260
真ん中(土踏まずの下)のネジを外して、トゥピース全体を引っ張る。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 22:56:54
>>261
レスthxです。
まだ滑りに行ってないので手ではめてます。
メーカーで前圧の目盛りの推奨は真ん中位なんでしょうかね…。
先シーズンは目盛りがほとんど顔をださない状態で滑っていて、
特に不具合なかったんだけど、今年ブーツを買って調整してもらったら、
干渉してきつくなってたので質問してみました。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/11(日) 15:22:29
age
265261:2007/11/12(月) 00:14:07
>>263
遅いけど。ビンの位置調整(ヒール側)はマイナスドライバーを後ろに
差し込んでロックを解除し、前後に動かすだけだから、簡単に出来るよ。
目盛は範囲内ならOKだったはずだが真ん中がベストだろうね。
266263:2007/11/12(月) 21:35:34
>>265
あれから少し自分でも動かしてみました。
丁寧にありがとうございました!
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 20:57:04
RossignolのAxial2買ったんですが、
このビンディングのつま先開放ってチューリップがパカっと開く感じであってますよね?

3以下に設定しても本気ねじりで取れないんですが・・orz
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 21:01:01
あわせて質問なんですけど、
http://www.st.rim.or.jp/~hide-i/ski/tune/calc.html
ここで出る値に設定したんですが、この数字の単位ってキロなんですか?
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:10
>>267
> RossignolのAxial2買ったんですが、
> このビンディングのつま先開放ってチューリップがパカっと開く感じであってますよね?

チューリップが中央上部を水平軸として回転するイメージだよ。
片方の翼が上がって、他方の翼が下がって、つま先が蹴り出される。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 22:39:28
>>269
ありがとうございます。

それって、右回転、左回転って両方いけるんですよね?
3にして必死にねじって見ても全然びくともしません・・
何か「丁度これぐらい」を知る方法ってありますか?

前8で靭帯やって怖かったもので・・。
271269:2007/11/19(月) 00:01:25
>>270
水平って書いたけど、正確に言うと少し後ろ下がりだね。
ネジ止めされる本体と、左右のチューリップパーツの境の線に沿って回転する。

前から外れてチューリップが回ったまま復帰しなかったことが一回だけあって
この開放の仕組みを初めて理解したよ。その時は蹴飛ばしたら復帰した。

実際には横に力が掛かっても後ろで処理して、ほとんど前で外れることはない。
後方転倒時とかの開放は期待できない気がする。

272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 00:06:34
>>271
親切にありがとうございます。
なるほど・・色々ためになりました。

相当軽めに設定してためしで滑って見る事にします。

ありがとうございました。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 20:48:35
Z12でブーツはめた時に、ヒールの動く部分が
板についている部分より後ろに行くのは大丈夫ですか?
板側の部分に開いてる穴には全部入っているんだが
274273:2007/11/26(月) 21:08:31
ブーツはめた時に、三角印は溝の間に収まってます
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 02:35:08
チロリアSP130付の板を買いました。
しかし高さが少し高すぎるように思うので交換したいと思います。
そこで質問なんですがチロリア製のビンディングなら取付穴ってどれも一緒なんでしょうか?
自分で取り替えられるんでしょうか?
276275:2007/11/27(火) 02:39:09
あと、皆さんの“軽く”て“安全”なお勧めのビンディングあったら、教えてください。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 09:22:19
>>275
SP130 はトゥピースの取付け穴が他のチロリアビンディングとは異なります。
ヒールピースは、ソール長 275mm ぐらいの取付け穴と共通です。
プレドリルされたプレートを搭載した板以外、自分で交換するのは難しい、
というか新規取付と変わらないと思います。
278275:2007/11/28(水) 02:47:42
>>277
ありがとうございます。自分で替えるのはやめときます。
で質問なんですがSP130って実際どうなんですか?僕は見た目に乗りにくそうかなって思ったんですが・・・
“いやあれは乗りにくいだろ!”とか“いや意外とあれがのりやすい!”とかってことあります?
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 09:16:05
>>278
他のチロリアビンディングと比べても高さ以外に差を感じないけど。
最初からプレートの高い板だと反応が敏感になってちょっと辛いかも。
逆に、板がヘタってきたときにSP130に交換して高さを稼いで、
エッジプレッシャーを補うとかしている。
板とプレート次第だよ。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 12:45:43
>>278
ありがとうございます。板の構成はKS-AM + FM-600 + SP130 です。
だから結構高下駄になるですよね。
安かったから思わず買ってしまいましたけど・・・
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 23:08:23
>>273
ok
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 22:52:51
質問です

ビンの解放値は最大値-2くらいにしないと危ない

と言う人がよくいるんですが、本当でしょうか?
メーカーもバカじゃないんでテストしてるでしょうし
最大値12なら12までは正常に作動するようになってると
思うんですが、この考えは間違ってますか?
最大値12まで謳ってるのに12の力で外れない製品を出荷した場合
PL法違反やらで賠償訴訟の嵐が吹き荒れるんじゃないかなと
思いまして。
そのへん、教えていただける方は居られますか?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 22:58:56
>>282
技量や滑り方によるんじゃ?
解放値って転倒したときに膝などを怪我しないように
自動的に板が外れるものでしょ。
緩斜面〜中斜面しか滑らないのに解放値12なんて
怪我すると思うし。
素直に自分にあった解放値にして様子を見るのがいいんじゃ?
誤解放するなら少し高めにするけど、見極めが難しいし。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 23:26:10
すいません、便乗質問ですが。
解放値って、各社共通規格なんですかね。
例えば同じ解放値10でもlookとMarkerで多少違うとか
同じメーカーでも3-12の10と5-15の10で違うとか
そんなことはないのかな?
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 23:46:35
>>284
DIN規格(ドイツ工業規格)で同じように定められている。

・・・はず。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 23:54:21
>>285
即レスdクス
今のビン壊れ気味なんで次に選ぶ時の
参考になりました。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 00:35:03
中古の板でビンのサイズが短いので付け替えたいんだが
強度面でどうなの?
新品のビンを購入して付け替えたいんだけど
工賃はどれくらい?
エロい人教えて!



288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 00:50:07
>>285
どこが短いの?
着けなおしたら強度は絶対落ちるけど、ビス穴がある程度離れていれば
レジャー使用ならほとんど問題はない。気分の方が問題。
工賃はピンキリ。
どっちかっつーと、持ち込みで着けてくれるだけでも恩の字。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 01:02:19
>>288
287へのレスとお見受
速レス、サンクスです
ソール長です。
足のサイズで25cm→27cmです
工賃ピンはいくら?
持ち込み不可ってあるんだ
290288:2007/12/01(土) 01:13:47
あー、なんかアンカ間違えちゃった(..)

神田だと、経験的には片方買えば着けてくれるとこが多いけど、
それでもタダ〜左右で1マソくらい幅があるよ。
両方自店で買わなきゃいくら積んでも着けてくれないトコもあるし、
保証とか保障とか(違う意味ね)でゴネるトコもあるし。

欲しいビンを扱ってる店に電話して、素直に事情説明してイヤがらず
ちゃんと調べて引き受けてくれるトコに頼むのが吉と思う。
ソールで2センチだと、センター維持するなら前後ほぼ1センチずつでしょ?
穴位置の干渉のが問題だから、金額なんて気にしてられないと思う。
じゃなきゃ、中古板を使うなorプレーとカマせってことになるね
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 21:11:29
>>282
自分の設定したい開放値が真ん中くらいになるもモデルを選べと教わったよ
12にしたかったら、例えば8〜16とかを買えば良いのでは?
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 22:50:42
>>288
あの後レスくれたんですね

とりあえず心当たりのあるショップに確認してからにするよ
ウダウダ言われたり、工賃上乗せされたりしたら気分悪いし
なるほど・・いろいろ教えてくれてありがとう


293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 23:20:19
>>282
嘘と思って間違いない、最大値まで当然正常に作動する

>>284
当然各社共通。
但し試験方法が決まっているからその試験方法では同じになる
ただし力の加わるスピードや方向は試験方法と実際ではちがうから実際使うと違って感じる

>>291
真ん中くらいにするのはそこから調整したい時に上にも下にも幅があるほうがいいからってだけで
例えば12以上には絶対に上げないのが分っていれば(そんな状況あるのか?)最大値12でもオケー
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 01:10:23
そもそも12って値はよっぽど身体がでかい奴でしかもレーサーじゃなければ、
解放値計算チャートから出てこない。

PL的には、10より上は保証外だった気がする。

10年以上前のMarkerのDIN Chart
http://ski.terrymorse.com/din.html

そこからリンクのあるSalomonのショップ向けサイトのマニュアルの表みたら、
全体的にもっと小さい値になっていた。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 03:40:50
いままで金具の限界まで解放値を上げると正常に作動しないと
書いてあった書込みは誤報でFA?
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 13:32:47
俺の経験では正常に動作しないけどなあ

草レーサーで練習のときはいつも開放値10
普段はS916で修理に出してたときS810をしばらく使ったんだけど
何回か誤開放した もちろん前圧その他は問題ないよ
S916では誤開放は年1回あるかないかなんだけど

その他昔から似たような経験は何回かある

>>293さんが間違ってるとはいわない
けど個人的に最大値で使うのは嫌だ
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 14:00:06
よく、ビンディングの目盛りで

K−
    −J
10−
    −9
8−
    −7
6−
    −5
みたいになってるのは、11、12はお勧めしません、みたいな意味なのかな。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:00:43
>>293>>296も間違っていない
最大値10までのビンを10で使うのと
最大値10より大きいビンを10で使う場合、
最大値10までのビンを10で使う方が外れやすいのは概ね事実←皆さんここのところを正常に作動しないと言っている
しかし作動そのものは正常である、ちょっと屁理屈っぽいがそういうことだ
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:08:58
えーとあれだ
ビンディングの開放値は明確に規格化されているから同じ値だったら何もかも全て同じようなイメージをもってしまいがちだけど
例えばブーツのフレックス値の統一規格を作ったとして、同じフレックス値でも違うブーツなら違う性能なのは容易に想像つくだろ?
300阻止屋対策本部:2007/12/02(日) 16:33:59
阻止屋 阻止
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 19:17:10
実際には力の掛り方が
規格通りじゃないってことね
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 20:06:02
分かりやすく車に例えるなら
軽自動車が時速130kmで走るのと
3000ccの車が時速130kmで走るのを比べたら
3000ccの車の方がエンジンに負担少なくて済むでしょ。
街乗りなら軽でも十分だけどね。

まあそんな感じ。
なんでも限界で使うのはオススメしない。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 20:44:13
ちなみに>>297の表示はビンの機能上お勧めしないのではなくて
そんな高い開放値を設定するのは注意してねっていう>>294的な表示ね
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 12:37:43
サロのZシリーズの箱はビン取り付けのための
テンプレートになってるのですか?
知ってるひといませんか?
Zシリーズのテンプレ欲しいんですけど
どこかにありませんかね?

質問ばかりですいません
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 12:42:51
開放値は適正が一番
かこつけて高くしてると怪我するじょ
おれ、体重60kgで10ぐらいにして、キングスで飛んで
着地でミスって開放せずないそくそくふくじんたいを損傷した

反対に低すぎて、キカーでとんだ瞬間両足から外れて
自分だけ飛んでいったw
周りはウケテタけど、俺は死ぬかとおもった・・・
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 18:32:23
>>305

おまいが誰だかわかったよww
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 22:17:43
>>302
判りやすい例えですね
開放値が高い競技用モデルは片反でもしないと外れないし、
材質が金属部分が多くて重いから一般人にはいいことない

308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 19:56:54
http://www.rakuten.co.jp/f-janck/488439/504549/611644/

これによると、俺は身長170cm,体重60kgだから、スキーヤーコードはJ
ソールサイズが292mmだから、解放値4.5w
高速タイプなので、二段下を選んでも6.5か。

実際には8にしてるけど、まぁヤバイときにはちゃんと外れてくれる。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 20:18:51
チロリアSL4.5レールフレックス のつま先側の動かし方がわからん。。
どのネジ回すんでしょーか?
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 21:39:01
レールからはずすんだよ
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 22:19:41
ルックのP14とかは肝心なときに外れない
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 20:02:22
>>309
>>36 に分解方法が書いてあるよ。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 21:52:04
ビンディングの取付に合うビスポジドライバーのサイズってどれなのでしょうか。【十字サイズ.0】とか【.4】とかあってわからん。
ビンディングはAXIAL120Proです
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 22:29:18
取付に合うビスポジドライバー→×
取付ビスに合うポジドライバー→○
orz
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 00:49:45
たしかに>>302の表現はいいかもしれない。

要するに、ビンディングの保持はコイルバネの力を利用してるわけだ
コイルバネの圧縮とバネレートの相関性について説明できる
エロイ人、出でよ!

実際、設定値3−10のビン6−14のビンとの比較として、
同じ数値に設定してステップインしたら、体感できるよ
全然違う。これが保持力の違いだと思う。
316309:2007/12/07(金) 00:53:13
>>312
ありがd
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 22:53:43
>>315
プロじゃないけど。

バネが正常(ちゃんとリニアレートが出てる)なら、レートは…
たとえば 4kg/mm なら、4kgの加重をすると1ミリ縮むて感じ。

んで、バネを使う前に初めからこの荷重をかけて縮めておくことを
プリロードって言うんだけど、たとえば、3kg分プリロードかけておくと、
それ以上の荷重がないと1ミリもばねが縮まなくなる。
でも、バネレート自体は変わらない。
だから、上の例でバネをひもでしばって初めに3ミリ縮めておくと
12kg()のプリロードで、
その状態のバネを地面に置いて12kgの重りをのせても1ミリも縮まないが、
16kgの重りをのせるとプリロード12kgとの差4kg分(=1ミリ)は縮む。

だから、ビンディングの調整ってのは、ブーツの前後を押さえるのに使ってる
バネをセットしてあるシリンダみたいな部分をネジで縮めることで
プリロードをかけて、バネが縮み始める点を変えることで開放値をコントロールしてる。
開放値が大きい方にネジをまわすのがキツいのは、当然バネを縮める方向に
ネジを回してるから。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 22:54:37
(続き)
んで、こっからがミソなんだけど、バネって縮み初めと終わりはちゃんとレートが出ない。
初めは弱くて、最後は硬くなる。
だから、開放値の幅の強弱両端では適切に開放しないって話があるんだと思う。
でも、バネの性質を考えると、初めと終わり以外のリニアレートが出る範囲で使えば、
プリロードが弱くても強くてもちゃんと開放するはず。
だから、開放値の幅の強弱両端でちゃんと開放するかどうかはメーカーの設計による。

それと、逆にリニアレートが出る範囲で使えば、開放値(=プリロード)が
高くても低くてもレートは一定。
だから、もともと使ってるバネが硬い(=バネレート高い)と開放の感じは
キツくなるし、バネが軟い(=バネレート低い)ならマイルドに感じる。

さらに言うと、バネって長い方がマイルドに伸び縮みする性質がある。
同じバネレート4kg/mmなら、全長50mmのバネも100mmのバネも4kgにつき1mm縮むわけだが、
50mmが1mm縮むのと100mmが1mm縮むのとでは全体の比率の問題で100mmのが
マイルドに動く。(バネの巻きの太さは無関係)
だから、同じ開放値の幅を持ったビンなら、長いバネを使ってる方が設計に近くて
無理なくやんわりと作動するはず。
LOOKの旧いターンテーブルやマーカーの新しいJesterはバネが見るからに長いので、
足にやさしく動いてくれそうな気はする。

だからオレはLOOK好きv

こんな感じか? がんがって書いたから、ご褒美に今夜はタンマリ降って欲しい…
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 04:09:51
要は、股間にプスリ! が好きという事でよろしいか?
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 12:26:41
>>315
同じ設定値幅のビンディングでもモノによって、外れるときの感覚が違うわけだけど。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 06:44:08
>>317
ちょっと間違いがある
322317:2007/12/09(日) 10:26:14
>>319
好き!

>>321
穴るセックル禁止?
323831:2007/12/09(日) 19:06:56
>>317~318 拍手!
詳しくわかった。ありがとう。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 19:19:29
marker duke買った人いませんか?
naxo、diamirとの比較して
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 00:54:21
俺も超素人なんだが、こないだ少し関連するような話を聞いたんで。
まぁ、常識ならゴメン。

開放する時の感覚の違いの話なんだが、ターンテーブルが粘る感じがあるのは、
復元力があって設置範囲内ならヒールピースが少し動いても開放せずに戻るからだって。

で、一般的にターンテーブルはコバの上方向から押さえる傾向が強く(横方向には開放しやすい)
サロなどは挟み込むように保持しているとのこと。
そのせいでターンテーブルでツイスターしたら外れやすいんだと。

あと、そのコバの抑え方の違いと少し関係するんだが、飛び系のスキーヤーがキッカーの飛び出し口でビンが誤開放して空中分解してるケースを聞くが、
それは踏み切りで瞬間的に逆にたわみ、普通に滑っている状態よりトゥーピース、ヒールピース間の距離が大きくなってしまい、
開放しやすくなってしまうんだそうな。
上方向から踵を押さえているターンテーブルの方が飛び出しの誤開放が少ないように思うのは、そのためかな?

以上、俺にとっては説得力があったんで、聞いた話だが書いてみました。
あんまりイジめなしでくれw
326317:2007/12/10(月) 22:02:34
>>323
どーいたまして。なんとなーく書いてみたくなったので
しかし名前の意味がわからん。
831ってなんだ? 釣り?
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 17:24:32
負の4次関数曲線を思い出してください。左右対称の真ん中が凹んだ形のヤツです。

ボールが真ん中の凹んだところにあるとします。(ビン保持状態)

ボールに力が加わって、運動し、両脇の極大点を越えるとボールは奈落の底に落ちます。(ビン開放)

ボールに力が加わっても、極大点を越えなければ元に戻ることもあります。(ビン復元)

極大点までの高さは開放値で設定できますが、関数曲線の凹みの深さや広さがどうなっているかはメーカーによって異なるんでしょうね。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 17:50:56
ビンディングの調整についてききたいんですけど、どうやればいいですか?
自分のソールのサイズが295mmでいまビンディングが305mmになってます。
どうやってあわせればいいんですか?
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2524.jpg
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 19:13:01
>>328
ヒールピース後ろ下のレバーをマイナスドライバーで押し上げて、
ヒールピースを前に出すように見えるが…(パイロットシステムは違うんだっけ)

写真を見ると 10mm 前に出せるのかどうか微妙な感じだな
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 00:24:06
>>329
ありがとうございます。
できました。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 00:29:26
P12のワイド仕様がオクに出てるな


332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 00:34:53
>>331
Look P12 (ターンテーブル)ってどうやってソールサイズを調整するんでしょう?
そもそも調整可能なんでしょうか?
333:2007/12/14(金) 01:04:55
ソール長333ミリ
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 01:06:10
すまん
位置変えたことないからわらないや

エロい人プリーズ
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 01:42:37
>>332
マヂレスすると、
・板からビンはずす
・新しいブーツソールに合わせて穴あける
・ビンつける

つまり調整はできない。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 01:53:09
みんなブーツ替えたらどうするの?
ビンディングを付け替えるの?
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 02:17:51
よほど特殊な場合以外は、前厚調整で済む範囲内。

338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 03:54:20
どなたかサロモンZ12のビス穴テンプレートを入手できるところを
しりませんか?
しってたら教えていただきたいです。
探してもWEB上ではみつけられませんでした。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 06:26:25
サロモンに問い合わせてみたら?
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 08:45:19
テンプレートなんて入手できるもんなのか…?
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/14(金) 09:26:43
>>332

P12,15,18、ロシFKSシリーズは

ヒールピースを立てた状態で後のネジを左右均等に回すんだよ。
メモリが付いてるからそれを見てな。

前圧はブーツをセットした状態で、ヒールピース下の白(赤)の突起が下の
メモリ(左右についてる小さなぽっちり)より後に飛び出してなければ桶!
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 16:52:03
教えてくらさい

よく、板の表面(上面)にカーテレビのダイバシティアンテナのような、何かのチューブのようなものが付いているのを見かけますが、あれって何ですか?
どういう効果があるのですか?
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 17:15:57
ふと思ったんだけど…
ビンのネジってなぜにポジなんだろう…?
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 18:14:30
>>342
微妙にスレチとは思うがまぁいいか
サロモンのprolinkみたいなやつっしょ
板の撓みかたを調整しているものだよ
はじめっからついているもの
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 23:46:36
ポジドライバー売ってる店みつからないんだが。東急ハンズにもないとは思わなかった。
どこ行けば売ってるの?
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 23:58:30
>>345
ハンズにあるだろ。
ちゃんと探せ。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/15(土) 23:59:23
マジレスでヤフオク
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 01:46:24
ttp://www.rossignol.jp/replica/index.html
まじでこれ欲しい・・
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 04:46:48
欲しいと思ったときに買う。これ鉄則。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 10:21:25
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 15:55:52
>>344
レスサンクス。
おらぁがイメージしてたのとちょっと違うんだが、アンテナのようなパイプのようなものがV字に出ているやつです。

でも、多分、機能はprolinkと同じなのかな?
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 21:15:28
>>343
ヨーロッパではメジャーな規格だからだと思っていたのだが、違うのか?
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 02:32:14
>>341
ありがとうございます。
将来ブーツを変えるときに不安でした。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 10:16:03
>>350
そこ安くていいよな。

>>352
ただのフィリップス+だとネジ頭なめやすいから。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 12:54:24
>354
ってことはトルクの問題だけ?
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 13:29:13
>>355
基本的にそうだと思うよ。
なんか他に理由が思いつく?
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 15:20:49
>356
イヤ、トルクを受け止める為、ということ意外思いつかない。

ネジ関係とか素人なんだけど、無理やり考えるとすれば
例えば、ビン側に空いてる受け穴の角度や形状が違って、接触面が合わないとか
独自のピッチがあるとか…

俺は素人に一切触らせないためかな、って最初思ったんだけどね。
入手しようと思ったら、すぐにポジドラ手に入るしなぁ。

もし、ホムセンで通常タイプの同サイズが手に入り、強度的に不足がないなら、自分でつけたい人には便利かなぁ、と。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 17:04:56
>>357
> もし、ホムセンで通常タイプの同サイズが手に入り、強度的に不足がないなら、自分でつけたい人には便利かなぁ、と。

もしあったとしてもフィリップス+に付け替えるのはやめた方がいいよ。
絶対なめるから。

ちゃんと締め方を分かってる人なら、ポジドライブの方が絶対に締めるのが楽って
分かってるはず。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 21:38:52
>358
そうかぁ、やっぱダメかぁ。
素人考えでスマソ。


ポジドラ買う方がリスク少ないわなぁ…。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 23:04:10
リスクじゃなくて、手間だった。
自己レス、再度スマソ…
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 23:55:09
質問です
サロZ12の前圧調整の仕方を教えていただけませんか
ヒールピースの動かし方はわかるんですが、適正位置がわからなくて。。。
あと、ヒールピースのV字はなんの記しなんですか?
362あ ◆//UrPiQv9. :2007/12/19(水) 23:44:56
tst
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 09:46:00
>>361
「回答が無い理由」
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 09:51:46
>>363
サロモンを使っている奴がいない。
いても取扱説明書の記述を順守しビンディングなんて触らない。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 18:26:16
サロビンに前圧なんてあんのかww

LOOKとマーカーのターンテーブル以外は金具じゃねぇ!
って思ってますが何か問題でも?
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 19:26:23
問題なし
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 19:29:31
全くだ。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 20:10:15
ルックとマーカー以外のビンのかっこわるさは異常
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 20:10:52
えすば〜にあやまれ!
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 20:28:40
それは特にかっこ悪い部類だろう
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 20:53:36
>>365
ターンテーブル絶滅したんじゃないの?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 21:26:05
サロビンはなぜ不評なんだろ?

ここはルック好き、マカ好きが多いみたいじゃね?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 21:33:29
あのそそり立つチソコのようなヒールピースが素晴らしい
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 23:29:14
あのチンコのようなビンは解放すんのか?
すげー怖いんだけど・・
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 23:48:40
しなかったらビンディングじゃないじゃんか
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 00:09:35
ビンビン
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 00:22:16
>>361
このスレを最初から眺めていけば、サロビンの
最新版の調整マニュアルの入手方法がわかるURLがあるよ。
中身は英語だけどなー。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 00:55:27
>>377
thx!!
これはすばらしい
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 09:41:11
サロはワイドブレーキが安い&在庫豊富なのが魅力
1シーズンに何個もブレーキ壊すへたれな俺には助かります。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 12:17:36
ブレーキ壊すのはヘタレなのか?

サロはZシリーズ継続してるけど、STHも出てるよな。
あの色使い、新しいよね。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 14:53:59
ブレーキってどういうときに壊れるの?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 15:06:23
スイッチランディングで開放

ブレーキ刺さる

げんなり
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 15:44:37
よくわからん。
なにに刺さるの?
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 15:59:35
そりゃ雪だろ。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 16:24:21
look ターンテーブルのあの バコッ ていうはまりかたが好きだな。サロやマカは バチン て感じだろ?

どうでもいいけどなw
完全自己満足のせかいでつ。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 18:55:20
>>382
おー!そういう壊れ方か
確かに一発で逝きそうだ
新しいブレーキの開発が望まれるな
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 18:56:45
雪に刺さって壊れるブレーキなんて意味がないのでは。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 19:25:40
最近までそういう壊れ方はなかっただろ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 19:47:51
スイッチランディングってのがなったもんねぇ。
斜めではなく真下に出るような方式なら問題ないんじゃね?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 20:06:33
ブレーキやめて昔みたいな紐にすれば…
ビンディングやブレーキの開発では後ろ向きに滑るとか想定外でしょ。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 13:09:10
スイッチランディング対応で軽量なビンディングが発売されりゃ、飛び系スキーヤーは総取りだろな。

それ以外のスキーヤーには全く関係ないがなw
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 18:20:46
売れないだろうな…
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 20:16:41
では、どんなビンディングなら売れるだろう?
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 20:23:08
股間にプスリでグリグリな(ry・・・
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/24(月) 13:30:01
そりはオプションでつ
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 13:52:03
みなさんに聞いてみたいんだが、
どんな使用用途でどんなビンディングが思い出に残ってますか?

俺はコブやるようになって、ターンテーブル一辺倒になったなぁ。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 15:02:52
>>396
マーカーのバネがむき出しだったやつってFDRだっけ?
軽くて良かったけど、バラバラになったパーツをコブで拾い集めたのが印象。
ハイ、私の調整不足だと分かってます。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 22:14:21
>>396

今でも信者の多いルックのターンテーブルだな(99RSとか79RSって言われてた時代)
2シーズンくらいは誤脱もなく具合も良かったんだが、3シーズン目入ったら
バネが立て続けに折れて、交換したバネも1シーズン持たなかった
トゥピースヒールピース関係なくぽっきり折れた。
履く前に気づくならまだいい方で岩岳学生のDHの大半径ターンで折れて外れたときは死ぬかと思った
(コース外の雪が柔らかくて怪我はなかったけど)
漏れが手に入れたときは三井物産扱いの最終期で使用している間に扱いがジャパーナにちょうど移行していたこともあって
バネの補充が面倒になりそうなこともあったので見切りを付けてチロリアに移行した

だから今でもトラウマでロシ、ルックは使いたくないし、指定ビンディングになるロシ、ディナ、ハートは履く気にならない
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 23:40:24
>>396
サロモンのビンに憧れた時期がありますた
セットだと安物:チロリア 高価:サロ ってのが基準だった

サロの前ピースが板とクリアランスがあって
板を腹合わせ→ストックを引っ掛ける
これでスキーとストック一式を片手で運搬できてました

400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/25(火) 23:46:57
板とメーカー指定専用品セット
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 11:17:08
ターンテーブルのバネが折れるなんて初めて聞いた。
俺も気をつけよう。


突き詰めるとチロリアって人が多いが、チロリアってなんでいいんだろうか?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 12:06:03
コストパフォーマンスに優れているから
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 17:21:16
突き詰めるってよりは、一番無難って感じかな。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 17:21:52
マーカーのターンテーブルが最強!って人はいないの?
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/26(水) 17:34:31
20年前は多かったね。そういう人。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 21:45:28
すいませんが、FISCHERのRXZ13FFの真ん中に付いているネジ(両側バネのFreeFlexと書いてあるプレート?のネジ)の使い方が解る方がいましたら、教えてください。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 22:08:44
>>406
(前スレから転載)

ネジ位置を切り替えると
前側:ロック
後側:フリー
のようなんですが?
説明書には記載が無いんですよね・・・いくらPL法の絡みがあるとはいえ
あんまりだと思うんですが。

元々、カウンターフレックスによる誤開放を軽減する機能だったと思う。
ロック側にすると、ビンディングの前後を少し引っ張る方向に力が加わる。
柔らかい板だとベントがなくなったor減ったように見える。
感触は、プレートによる影響が大きいので一概に言えない。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 22:53:31
>>407
前ロック、後フリーということで、どんな感触かはやってみないと解らないわけですね。
やはり説明書には具体的な記載はないんですね。
大体わかりまして、ありがとうございます。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 23:04:18
>>408
数年前のカタログにはもっともらしい能書きが書いてあったが、
いつの間にかなくなった。
取扱い説明書はセパレートビンディングの内容が書いてあって役に立たない。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 23:49:58
e.s.s. var いいね
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 00:31:48
昔から重くて特にコブで誤開放多い
特に利点もないからアトミックの板以外であえて使う人は今はいないよ
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 03:21:07
今でもあんの?
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 10:36:28
内脚を浮かして滑る癖のある奴はよく外れていたな。
「内脚が誤解放した」と言う度にバカにされていた。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 16:04:39
ess=ATOMICの利点
・センター位置簡単にずらせる
・トゥとヒールの高低差が小さい
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 16:27:43
アトミックはチロリアのフリーフレックスと同様に
ヒール側が自由に動かなかった?
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 17:58:42
フリーフレックスよりは、レールフレックスに近いと思ってた。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 18:22:11
>>415 RACE
>>416 NEOX
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 00:24:56
↑ あ!! その RACE の事で一つ質問させてください。

アトミックのST11(05~06モデル)に付いていた
解放値10~18のRACE って書いてあるビィンディングなんですが、
トゥ側の上部に マイナスドライバーで回せるプラスチックのダイヤル?があって、
これをカチッと回すと 窓越しに見える表示が、赤い点か黄色い点に切り替わるんです。
(元は赤になってた。)

また、その表示の隣には「ACTIVE-YELLOW  LOCKED-RED」や
「BACKWARD RELEASE」って それらしき表記があるんだけど
どちらで使ったら良いのか よく分からない。。。  どなたか知りませんか?  

(因みに、必要な時に外れないのは怖いので、解放値は10以下で使う予定でいます。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 11:01:06
そんなの書いてるとおりだろーが。
お前が使うなら「後方開放」にも対応する黄色だよ。
赤は上方向の可動がロックされてるだけの話だから、まあessと同じだ。
上方向の可動が効く場合は稀だし、たいした違いじゃない。

ところで1018で10以下って・・・大丈夫かお前?まあケガせんように気をつけれや
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 16:22:14
10より下しか使わないなら412あたりに交換するのが筋だが
1018は重いし何もいいことないよ
オクで選手用の中古買ったんだろうな
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 18:51:54
418 です。
419さん、 なるほど、黄色にしておいた方が 外れないでの怪我は少なそうですね
黄色で使ってみます。 (心配どうもあり

420さん、ええ確かに重いです、、本当は、仰るように4~12のが欲しかったんですけどね
、、事情は お察しの通りです。

10以下で使おうと思いついたのは、マイナス方向へ 二目盛り分くらいの余裕があったんで、
前に使っていた物の解放値、6~7と同じ様な感じに
手で押してブーツが外れるよう調整してます。 
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 13:00:06
ビンは安全のためにつけるものなのにわかったうえで間違った使い方をするとは・・・
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/15(火) 20:02:32
>>421
オクで 1018 売って 412 買えばいい。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/15(火) 22:09:20
アトミックビンの出品はかなり少ないという事実
今もNEOXと1018ばっかり
最近は他メーカーの板でアトミックビン使えるの少ないからな
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 08:45:25
状態の良い、RACE412、ワイドブレーキ着きのCR614と二つあるのだが、
出品しようか?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 17:49:50
>>424
ゲレンデスキーだったら Race 1018 使うより NEOX 使った方が
はるかにマシだと思う。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:43
RACEとNEOXは穴の位置が違う
自分であけられるなら別だけど
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:41:44
421です。
425さん、お心遣いどうもです。 出来たら カラーや最低落札価格とか教えてください。
427さん、そのお話、どこかで見たような気がしますが、
NEOXとRACEでは、土台と言うかプレートに当たるパーツ自体が違うんでしたっけ?

するとRACE1018を外し、既存のネジ穴を利用して ポン付け出来る物としては、
425さんが言う RACE412 とCR614 ではどうなんでしょうか?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:56:16
それは両方ポン付け
でも出品少ないから高くなる可能性もあるな
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:57:43
最近のアトミックなら両方空いているんじゃないの?
431425:2008/01/17(木) 18:45:58
>>428
遅くなったね。色は両方とも赤。出品するならどちらも3,000円スタート
ぐらいかな?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 00:30:38
アトミックの取説読んでたら、
「ビンディングを保護するため、ヒールカップは閉じて保管してください。」って書いたある。
そうなの?
オレ今までずっとブーツはずしたまま(開いた状態だよね?)で保管してた...
そういえば昔何かで、シーズンオフに保管するときは開放値を一番小さい値に合わせるのが吉ってのを読んだ覚えもある。
おまいらどうしてる?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 13:00:17
あ、俺も教えて欲しい。
現状は開放値を一番下げてるだけ…

教えて、エロいヒト!
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 14:34:42
開放値下げたほうがいいってのは理屈ではそうだろうけど
現実的にそうやって保管したのと何もしなかったのに差が出るとも思えん
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 17:52:26
まぁ、同じ条件で比較しようがないげどねぇ。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 18:10:34
開放値最大まで上げて保管したら次のシーズンにはちょっとは緩くなってるんじゃないの
バネ縮めっぱなしなわけだし
開放値12が6相当とかにはならないだろうけど10ぐらいにはなりそうなイメージがある
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 19:15:15
一本ずつ実験すべし!
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/20(日) 19:53:35
しねーよ
439U-名無しさん:2008/01/20(日) 23:24:52
実験するまでもなく、>>436が正解。細かい数値はともかくな。
縮めっぱなしのバネが緩くなるのは永遠の真理だ
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/21(月) 21:52:16
>>439
正解なのは分ってるだろw
ビンの保管として気にするほど数値が変るか話てるんだw
441432:2008/01/22(火) 00:33:55
実際の影響は別としても、理屈上は解放値は緩めといた方がいいのはわかるんだけど、
ヒールカップの方はどうだと思う?
開いてる場合と閉じてる場合で内部のバネの状態はどうなってのかね?
メーカーによっても構造が違いそうな気もするが...
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/22(火) 23:00:44
閉じろって書いてあるなら閉じるんじゃあ?
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/23(水) 20:33:49
ま、メーカーの言うことを聞いておいて悪いことはないわな



しかし  い ち い ち 閉 じ る の マ ン ド く せ

444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/23(水) 20:56:18
マンコ臭いのよりマシ
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/23(水) 22:30:35
マンコ臭いビンディング(;´Д`)ハァハァ 
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/23(水) 22:36:40
股間にプスリでグリグリ(;´Д`)ハァハァ
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/24(木) 10:32:07
滑っているうちにぬめってくるビンディング。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/24(木) 19:56:23
ヒールの所にも開放値的なものあるじゃん?
アレって締めれば爪先のヤツ見たいに板外れにくくなるの?
教えてください。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/24(木) 20:05:36
両方同じ数値にするに決まってるだろうが
お前は前だけで合わせてたのか
そっちのほうが驚き
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/24(木) 20:10:46
>>448
よく今までいままで事故起こさなかったな。
二度とゲレンデに出てこないでくれ。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/24(木) 22:51:10
へ〜そうなんだww
今までなんも無かったから別にどーでもいいもんだと思ってたわwww

まぁ何もないからどーだっていいや

さーて、土日もスキー行くかな♪♪
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 16:28:09
AXIAL1(後期だそうです)にリフター入れたんですが
その間が微妙に隙間があいて浮いてるように見えるんですが
そんなもんでしょうか。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 20:30:08
うちのは浮いてないよ
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 23:45:31
チロリアLD12よりSL100の方が外れにくくて調子よいのは俺だけ?
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 00:34:49
こないだ滑りに行ってからそのまま板の手入れしないでほっといた。
んで今日ワックスかけようと思って板の様子見たらビンディングの踵側(ヒールピース?)の取り付けビスが緩んでてガタガタ(((゜д゜;)))してたんだ。しかも両方の板が。ビックリしてすぐポジドラで締め直したんだが、こんなことってあるの?

ちなみにビンはロシのAXIAL2、板は買ったばかりの新品でプレートにアクシャル2用の穴がプレドリルされてるタイプ。
ビン取り付けは自分で行いましたが、そのときはビスは垂直にしっかり奥まで入っていきました。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 14:26:16
>>455
「ビン取り付けは自分で行いましたが」
ここだよここ。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 14:27:36
濾紙の板?大名の板?

プレートって以前は金属だったけど、最近のはプラスチックになってね?コストダウンかね?

プレートホールバカになっちゃうとボルト「スポン」って感じで一気に抜けちゃうよね。怖いよね。

おしまい。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 14:39:20
>>455
緩んでいるんじゃなくてプレート側のネジ山が死んでいるんだよ。
思い切り引っ張ると抜ける状態。
プラスチックプレートは締め過ぎるとすぐにネジ山がバカになるよね。

自分で取り付けると補償の対象外だから買い直しじゃないか。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 16:20:54
>>432
アトミックやエス・バーはヒールを下ろしてもレバーの位置が上がったりしない。
保管や移動の際にヒールを下ろしておいた方が引っ掛けて衝撃を与える危険性が
少ないっていう意味じゃないのか?
460455:2008/01/30(水) 17:32:35
みんなレスありがとう。ポジドラがあるからって自分で付けた俺がバカでしたねorz
次からは店に頼むことにするよ。とりあえず今はネジ止め剤使ってなんとかするぜ
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 17:40:58
このスレの情報をまとめてみました。
http://www39.atwiki.jp/binding/

サロモンとマーカーの情報が欠けているのは、私が分類できなかったからです。
追加していただけると幸いです。
462432:2008/01/31(木) 00:35:09
>>459 サンクス
なるほど。確認してみたら確かにそうだ。ってことは内部のスプリングの保護のためじゃないんだな。
ただ、ヒールを上げても下げても出っ張り具合はそんなに変わらんような気もする・・・
まっ、とにかくアトミックは取説通りヒールを閉じて保管することにするよ。
しかし、そうなると気になるのは、別に持っているチロリアの方なんだが...まぁ〜どうでもいいか...
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 15:30:56
教えて君ですいません。
AtomicのRaceシリーズ用のワイドブレーキ(RIDE614用)って
単品販売してくれるんでしょうか?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/02(土) 02:04:44
>>463
ココで聞くよかメーカーに電話したほうが早くね?
ヤフオクにはアトミック用のワイドブレーキ出てなかったけどな
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/12(火) 09:53:57
マーカー、サロモン、チロリア、ロシニョール、と
乗り継いできたけど、サロモン以外はみんな使っているうちに
トゥーピース側上下方向のクリアランスが増えてきて
ブーツがカタカタ(1.5mmくらい?)動いてしまうように
なったんだけど、みんなもブーツを揺すってチェックしてみて
ほしい。サロモンはネジで調整出来るからいいけど。
チロリアはひどかった。一年くらいでヒールピースが4mmも
ガタがでて、交換してもまた同じだった。
これらは俺がコブばかり滑ってるせいかな?
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/14(木) 09:03:02
LOOKビンの長所短所を教えてたもれ♪
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/14(木) 09:22:34
スキーショップいったらいまもう単品のビン売ってないの名。

売ってくれって言ったら取り寄せだし、持込取り付けしないって言われた。

しょうがないからそこのショップで板とビンを買ったよ。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/14(木) 12:26:09
>>466
股間にプスリ
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/17(日) 23:28:58
>>466
賠償請求ができるらしいぞ。

仏メーカーに賠償請求 スキー靴外れず大けが 仙台地裁
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080214t13029.htm
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/18(月) 19:06:46
訴えるのはだれでもどこのメーカーにでもできるだろ
かかとが左右に外れない構造でもつま先が左右に外れれば問題ないってのが力学的には難なく証明できるからコイツの主張はただのクレーマーにしか聞こえないが裁判の行方はどうなるのか気になる
471U-名無しさん:2008/02/18(月) 20:18:29
LOOKの怖いとこはヒールが上方向にも外れにくいってことだ。
調整法が誤っていたのかもしれないが、ケガした俺はもう使わん
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/18(月) 20:38:46
ルックはチロなんかに比べると、解放値低めにしないとヤパイらしいね。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/18(月) 20:44:08
それが誤開放少ないと思われているんだからあんまりバラしちゃだめよ
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 10:22:49
>>469
950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :sage :2008/02/19(火) 10:10:38
>>947
ビンディングの規格で決まっているのはトゥピースは左右方向の開放強度、
ヒールピースは上方向の開放強度のみ。
それ以外の方向に開放するかどうか、どのくらいの強さで開放するかは
各メーカーが自由奔放に決めている。
ヒールピースを左右方向に動かしても外れないのは欠陥ではないだろう。
もし欠陥だというのならISO規格とDIN規格の欠陥であり単一メーカーの
責任ではない。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 16:09:22
おれも470や474の意見に賛成だ。これでメーカーが負けたら、スキー中の
骨折はすべてメーカー側の責任になりかねないぞ!!
それにヒールピースが左右方向に開放しないビンディングは他メーカーでも
存在する。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 16:27:36
というより、ヒールピースが左右に解放する方が少ないわな。
今となっては、LOOKの競技系ターンテーブルと、チロリアくらいでしょ。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 16:50:24
そもそも
「ロシニョールの金具はほかのメーカーと異なり、かかと部分で左右方向に引っ張っても外れない構造的な欠陥があった」
これが嘘だよな。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 18:10:18
LOOKの競技系ターンテーブルって
ヒールは支点になってるだけで横に開放しないだろ
横に開放するのはチロリアだけだ
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 18:50:05
決めるのがスキーに関しては無知蒙昧な裁判官だからちょっと心配。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 19:48:43
法廷でガチ殴りあいやるならメーカー側がその辺ちゃんと説明するだろ。
分からないならメーカーも裁判官も屑って所だな。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 20:03:04
ロシニョールブランドのセールスマンは全国で1人とかいう先細りな話を聞くと
ちゃんとした弁護士雇えるのか不安になってくるよ。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 20:08:01
今、板に付いてるサロのS810が壊れたので、S912に付け替えようと
思うんだけど、素人でも自分で付け替えできますかね?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 20:52:46
>>480
法廷はそんなに甘くない
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 20:56:23
>>479
裁判官は公平であるべき
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 21:12:02
意義アリ! 性的な意味で!
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 21:16:41
>>483
法廷はクズだと申すかw
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 21:19:25
危険なbin、安全なbinって
やっぱメーカーによって差があるの?
価格が目安ですかね?
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 21:29:16
>>486
いや、おまえがバカだと言っているだけだw
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 21:31:48
>>488
法廷を怖がりすぎーw
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 22:22:53
つーか、スポーツ店は120万払ってるんだが
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 22:31:51
何で払ったんだろうな
店に過失があったんだろうか
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 22:38:57
和解って書いてるだろ。
面倒だから金で手を打ったんだよ。
店の名前を出されて変な報道されても面倒だしな。

親も小銭稼げて満足だろう。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 22:44:57
TYROLIAが最も安全だって話は聞くけど、
危険なのはそれぞれ「自分がケガしたから」って理由で順序は誰も付けられんと思う。
どのメーカー使うんでも、
調整方法とか良く精通することが大事だな。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/19(火) 22:45:38
訴える訴えられるっていうのがどういうことがわかってない人が多いですね
ま、もめごとは起こさないが吉
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/20(水) 00:31:02
まぁキチガイはどこから降ってくるか分かりませんからね。
気をつけようにも気をつけようがないわな。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/26(火) 21:54:43
これでますますスキー業界が先細ったらどうしよ。
LOOK製ターンテーブルのワイドブレーキバージョン日本で売って欲しかったんだけどな…
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/02(日) 12:09:18
先日、志賀でストックを落して中古屋にストックを物色に行ったら
atomic βrace 9.16の170cmを4500円で衝動買いしてしまった。
ただ付いてるbinがxx910で90kg程の漏れには無理!
xx914付き9.16の160cmを他に所有してるんだけど穴あけしない
でトゥ&ヒールピースの移植ってできる?
構造的には出来そうなんだけど・・・
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/02(日) 15:08:47
多分ボルトオンで付くと思うよ。ポジドラでやった方がいいと思うが。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/03(月) 13:43:24
LOOK 99RSだっけ?前ブレーキのやつかっけぇかったな
知ってるやついる?
500:2008/03/03(月) 13:49:04
500
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/04(火) 01:25:37
>>499
通称「ちっち」の77も後付けでブレーキ付いたんじゃなかった?
あれから既に四半世紀・・・・
ところでゲッツェやホープは何処行った?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/04(火) 11:53:29
>>501
通称「ちっち」とは知らなかった、どんな意味?
前ブレーキのルックって転んで解放するとブレーキ凍っててスキーが谷へまっしぐらだったね。それからヒールにブレーキ移ったけど、今も形変わってないんだね。
この前オクでホープ見ました。素手でさわるとくっつく金属丸だしのヤツ。買っても今のブーツに合うのか?磨いて仏壇に飾るのかな
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/04(火) 16:44:50
麻雀の点数で、ざんくとかちっちとか数えるのと一緒じゃない?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 00:46:22
当時、サロモンが金具屋だったって皆知ってる?
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 01:26:35
なつかしい話しだw
関係ないけどサロが板を出し始めた頃、
チロリアも板とブーツも出してたよね。

2シーズンくらいでやめちゃったけど。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 10:54:34
>>504
知ってる727駅っぷ

>>505
知ってる

知ってる俺の歳もばれそうだな
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 11:45:58
プレートごと解放するバートってのもあった気が汁!
確か体制を整えるとワイヤー&バネのおおかげでリセットされたような?
不思議なカラクリ金具っだはず・・・
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 12:13:05
お〜!
727駅っぷ使ってたぞ。懐かしいよ〜
ロシのFPコンペのメーターに付けてた。
サロモンじゃ最初にブレーキついたシリーズっだたはず?
それ以前はボードみたいにリーシュ繋いで滑ってた。
今から思えば信じられないホントの話。
それにしても金具って進化してないな〜ゴッツくデッカくなった
だけに見えるのは漏れだけ?
727駅っぷでも必要充分だったぞ!

509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/05(水) 16:26:55
最初にブレーキを使ったときは不安だったな。
リフト乗ってるときに外れたらどうしようとかw
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/10(月) 10:38:53
>>509
それあったね。流れ止めからストッパーへの移行過程で
様々な後付けストッパーも発売されてたが、ゲレンデによっては
流れ止め無しだとリフト乗車拒否、ってところもあった。
ストッパー付けてるのに、リフト乗るのにわざわざ流れ止め付けたことも
あったっけ。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/10(月) 19:26:36
姉がリフトの上で板についた雪を落とそうとバンバンってやった拍子に板が外れ
流れ止めにぶら下がったまま降り場まで行ったことがあったなぁ
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/14(金) 14:31:34
来シーズンのチロリアのFreeFlexビンディングは形が変わるっぽいね。
デザインだけで中身は一緒なのかなぁ。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/17(月) 21:25:45
オガサカの樹脂プレートFM550に、282mmに合わせてマーカーCOMP14
が付いている板を買いましたが、自分のブーツのソール長が297mmのため
ビンディングの付け直しを検討しております。ソール長15mm程度の違い
だと、ネジ穴が干渉しビンディングの付け直しは無理でしょうか?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/18(火) 00:23:23
普通、そのくらいのこと知った上で買わんか?

まあトゥそのままでヒールだけ付け替えるなら楽勝。
ブーツセンターに合わせるとなると前後に7〜8mmってことになるからちょっと難しい。
最終的にはビス穴を樹脂で埋めた上でドリルって方法もあるから絶対に無理ではないけど、
あまりお奨めしない。チューン屋もいやがる場合が多い。

オガサカってセンター位置かなり前だからヒールだけ付け替えでもいいような気がするけど。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/18(火) 12:07:35
女ってビンディングがマンコに刺さったらどうするの?
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/18(火) 13:11:54
>>515
立てば抜けるかと…
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/20(木) 22:02:08
>>514
オガ専門じゃないと一般ピープルは
普通分からないぞ

俺はオクでだまされたw

FM550とチロリアだったがICIに取り付け頼んだら
FM550はルックじゃないと付かないとのこと
その場でFM600を買って付けました(泣)
安物買いの銭失いを地でいってしまった。

>>513
たぶんムリ!
俺のソール長は292mmだったけど金具の取り付けネジが
プレートよりはみ出るんだ。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/20(木) 23:29:12
びんびん!
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/21(金) 01:49:38
>>517
FM550はどっちも付くよ
ICIにやられたんじゃない?
520517:2008/03/22(土) 00:03:16
>>513
すまぬ!俺が間違っていた。
俺のはFM500だた(汗)

スルーしてくれ、頼む
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 13:34:21
ATOMIC 4Tix 310 のビンディングについて質問があります。
新しいブーツを購入したら、センターが出なくなってしまったので、
トゥーピース部分を動かしたいのですがどこを触っていいかわかりません。
わかる方、是非、教えてください。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/25(火) 15:57:02
>>521
とりあえず勃起させてみて。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 21:41:02
08のマーカーM11.0FREE使ってる人いませんか?
いたらどんな感じか教えていただけませんか?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 21:49:28
>>523
FREEモデル選ぶって事はフリースキーやるのかな?
使った事無いが、バイト先で取り付けしてた時の感想。
メリットはとりあえず軽い、安い。
でも飛びジブやるならやめといた方が無難。
ヒールピースのチャチさは異常。
女性ならOKだと思うが…
あとオレは14.0FREE使ってるけど、air padはほとんど意味無し!!
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/26(水) 21:57:23
>>524
チャチなんですか。
飛びジブメインなんで止めたほうがいいかな・・・
ありがとう
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/27(木) 13:13:36
サロモンの916lab、今年なにげにトゥーピース変わってたんだな。
軽量化?コストダウン?ウイング調整省かれているし。
でもって、ヒールピースは前のまんま。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/04(金) 13:40:23
>>526
買収された悲哀を察してやりなよ。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/11(金) 23:56:16
レンタルビンディングについて詳しく説明してるサイト知らんですか?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/13(日) 21:47:40
>>528
メーカー名、知りたい内容を絞らないとないと思う。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/23(水) 01:16:08
今や、お尻振り振りビンは、チロだけですか?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/23(水) 19:51:16
ルックのP14と選手用P15って互換性ありますか?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/23(水) 21:57:08
互換性とは? ビスの位置のこと?
533531:2008/04/23(水) 23:03:15
ビスの位置同じなら移植しようかと思っています。
同じですかね?
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/23(水) 23:05:29
頭の丸いチンコみたいなのが立ってるP14と
選手用の少し角張ったのが立ってるのとはビス位置が違いますよ
535531:2008/04/24(木) 19:29:18
レスありがとうございます。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/25(日) 15:08:29
うはっ
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/28(水) 00:52:31
チロリアって重くね?
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/28(水) 02:15:11
↑重い方が良くないか?
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/09(月) 16:34:00
チロは確かに重いな。
ゲレンデでは問題ないけど羊蹄山ハイクアップで嫌な思いをした・・・
それ以来ファットスキーにはマーカー愛用。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/17(火) 03:15:59
バロン購入記念age
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/19(木) 01:04:32
mojo11とか軽く感じますけど
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/20(金) 21:26:04
そりゃ、ラインナップの中には軽いのもあるだろ。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/26(木) 22:20:00
来シーズンのチロリア、ヒールピース変わった?
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/27(金) 14:52:33
なんかフリー用の奴はヒールピースかわったね。
サロのSTHとZの違いみたいなもん?
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/28(土) 08:42:55
Z12最強だろ
STHは重い
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/28(土) 23:13:24
STHは重いけど、ヒールピースのベースプレートが
割れなくなった。
Tiはすぐ割れたんだよね
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/30(月) 20:49:09
オガのKC-RV買うつもりなんだけど、コブとか結構入るんだけどFM600とかのプレート
よりもセンターのフレックスだすのにはマーカーのピストンコントロールとかの方が良いかな〜?
チロリアのレールフレックスはトーピースも動かせるし値段も安いんだけど構造的にセンターの
フレックスをそこないそうな気がするんだけど、、、どうなんだろう?
結構ビンやプレートで乗り味かわりそうで迷ってます(汗
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/30(月) 21:53:08
>547

コブ滑るなら、プレートなんか不要だ
つーか、俺的にはどんな状況いらんと思う
レースでコンマ秒を争う人なら必需品かもしれないが、レジャーな感じならいらんと思われ
いろんな板やビンを試したが、プレート無しの方が軽やかにコントロールできる上、雪面状況を感じやすい
どーしても付けたいなら、軽いプレートにしないと板の取り回しが大変になるぞ
同じ板でも100g重くなれば振り回しにかなりの力をプラスする必要がある
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/30(月) 22:51:05
>>548
そうか〜?
現在はロシのスクラッチモーグルにロシ(ルック)リフターなしID-ONEにフリーライドNGにロシ(ルック)リフターなありって
感じで使ってるんだけど、久々に基礎板買うんでプレート付いてないといけないもんだと思ってた。
ある程度高さが稼げるルックのリフター付きぐらい付けとけばフラットの高速ロングターンでも
よいのだろうか?
使用頻度としてはスクモー(コブ9割)ID(コブ6割)KC-RV(コブ2〜3割)程度で使う予定。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/30(月) 23:07:26
モーグルの板持ってるんだから
KC-RVでコブを滑ろうとする事が良くわからん。

551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/30(月) 23:47:27
確かにwww
スクモーはどこで使うんだ?
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/01(火) 01:08:49
>>548
センターの部分ならちょっとくらい重くなってもスイングウェイトはかわらないよ
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/01(火) 01:23:17
スイングウェイトじゃなくて、持ち運びの時振り回すのに疲れるって事だろ。


歳は取りたくないもんだの〜
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/01(火) 02:49:00
プレート=下駄
厚底サンダルで階段降りたいか?
555:2008/07/01(火) 06:32:32
555
556アズラエル理事:2008/07/01(火) 07:14:12
>>555
醜いと思わないか、自らの行為を。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/01(火) 09:15:32
>>550
スクモーは地元ゲレンデのコブで使う。
信州とかの大きなスキー場とか行った時は他のメンバーは基礎派だし
コブを滑る機会もすくないしかっ飛ばせる板の方が良いからKC-RVを考えてる。
NGは地元ゲレンデの一緒に行くメンバーによって使うって感じにしようと
思ってる。
値段が安いのでチロリアのレールフレックスも良いかな〜?っと思ってるんだけど
前にユニティーにチロリアのレンタルタイプ(SP130)直付けに乗った時にセンター部の
フレックスが殺されてるっていうか、、違和感を感じた?
不思議の事に今年試乗したSP130プラスFM600付のケオズSSはあまり違和感を感じなかった?

ピストンコントロールは乗ったことないけどね。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/03(木) 13:25:03
ビンビンでピストン・・・ハァハァ・・・
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/03(木) 22:22:54
>>557
FM600にも一応フリーフレックス効果はあるからね
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/07(月) 20:58:21
来期はビンも高いなぁ
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/13(日) 23:22:37
>>557
ちなみに、レンタルタイプ(SP130)とレールフレックス(RFD)ってほとんど
同じなのかな〜?
板が柔らかいほどプレートとか硬いと違和感感じて滑りにくい気がするな〜、、
やっぱバランスかな〜?
まあ硬いって感覚自体が人によって違うけどね。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/26(土) 11:39:58
そろそろみんな動き出す頃ですな。
今年はパウ板買って、マーカーのbaronあたりを付けたいなぁ…
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 10:19:57
実際ステップインってどうなんですか??
上手い人はあんまり使ってないような…

自分は座って着けるのがめんどうなんでステップインなんですがデメリットって何がありますか?
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 10:31:59
ぼーど?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 10:57:54
俺はスキーでも座ってビンディングを付けるけどな
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 20:52:19
なんでこんなヤツが沸いてくるんだ…
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/30(水) 10:14:13
同じメーカーで同年製品ならビス位置は全モデル共通ですか?
片足だけ壊れたので、
似たモデルを中古で買って交換しようと思うのです。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/30(水) 20:35:53
ビンディングのネジって東急ハンズとかに売ってますか?
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/30(水) 20:40:16
売ってないよー
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/31(木) 21:01:09
>>569
ざんねん
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/01(金) 01:08:39
>>567
具体的にどのメーカーのどのモデルの年式を書けば分かるかも。
ここのスレの住人は優しいしね。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/01(金) 10:14:41
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27078568

これってどうやってるの?誰かやりかた教えて。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/02(土) 09:05:12
>>567
それだけの情報だと
「見た目が同じならほとんどの場合同じ」
としか言えないね

>>572
方眼紙で各パーツ及び板の中心合わせるだけじゃないの?
うらわざがなにかはわからないけど。
574572:2008/08/03(日) 13:18:07
>>573
方眼紙の上にビンディングを置いてボルト穴をそれに記入して
板のブーツセンターに合わせて板に方眼紙を貼って、そのボルト穴
の位置をドリルで穴あけするって事??やっぱり?

575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/03(日) 22:43:51
>>574
裏技パーツがなにかはワシにも分からんがとにかくすごい自信なんだろう
880円は裏技パーツ代だろう

しかし>>572はこれでどうしたいんだ?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/07(木) 00:49:44
そら、自分で取り付けしたいんだろうw

ってか、その裏出品者は、ここをチェックしてるような希ガスw
577572:2008/08/07(木) 08:50:16
>>576
多分出品者見てるかも。出展やめちゃったし。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63132420
こっちの方が詳しく出ている。

578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/13(水) 19:33:26
方眼紙なんかでちゃんとできんのかな?
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/13(水) 19:46:52
うでしだい
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/13(水) 19:49:55
レース板とかを方眼紙を使ってつけるのは抵抗あるよね…
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/19(火) 13:46:08
誰が人柱として、うらわざ購入してないわけ?

俺は必要ないんだが、どうやって金取れる内容にしてんだか興味あるよね。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/19(火) 20:49:43
いくらなんでも日本語がおかしすぎる。
583572:2008/08/20(水) 09:09:38
>>577の画像を大きくしてプリントアウトして使ってみるか・・・
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/20(水) 09:30:42
俺はゲージかりて要らない樹の板に穴を貫通させて
オリジナルマイゲージ作ったぞ!自分で感動するほどセンター出るぞ!
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/21(木) 01:21:42
ジェスターってアルペントレッカー付けられるかな
デュークにしておけばよかった
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/24(日) 12:02:25
スレ違いですみませんが 
スキーのOLINと、テニスラケットのDONNEYって何処行ったの??
あんだけ人気が有ったのに。

最近流行りのバボラットってなんじゃ??
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/24(日) 18:12:00
ググれカス。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/24(日) 18:31:20
>>586
マルチすんな
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 10:09:58
ビンディングのネジ穴がガバガバになっちゃったんだけどなんか
イイ補修材ナイ?穴開け直しとかナシで
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 10:24:24
ホムセンにな、粘土状のマジックスチールってやつが車用品にある。
それは、潰れたねじ山なども補修できる代物だ。

俺はそれで補修してヤフオクに出品したがシーズン終了してもクレーム無かったぞw
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 16:27:31
>>589
ガバガバでもいい。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 19:24:35
>>590
ありがとう
しかし、まだ買ってから1年経ってないけどこの場合保証対象になるのか?
板はネットで買ってビンディングは前使ってたのをアルペンに持込んで付けて貰ったのだが、誰の責任?
板メーカー?アルペン?俺???
保険使うってのも手だけど、責任が俺になったらマジックスチール試してみるよ。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 20:03:23
ビンディングに使われてるネジ頭は、普通のプラス(フィリップス)ではなくて
ポジドライブという規格になってる。
フィリップスのドライバでポジのネジを回せないことはないけど、
フィリップスの方が十字の深さが浅いから、どうしてもナメやすくなる。
最近は通販とかで手軽にポジドライバが手に入るようになったので、
買ってみるのもいいんじゃないか。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 20:19:44
ネジ山じゃなくてネジの穴、板に開いてる穴の部分の話がしたかったんだだけどわかりにくくてごめん。
でもマジックスチールは結構使えそうだからダメなら試してみるわ。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 21:07:25
そもそも、普通に使っててネジ穴がガバガバって、どういう状況?
アルペンで取り付けたあと、一度でも自分で外してたなら自己責任のような希ガス
取り付けてもらったまんまでグラグラしてたなら、アルペンの責任かも知れないけど
596572:2008/09/01(月) 21:15:49
持ち込みの板とビンディング・・?

アルペンだと7000円位取り付け料取られたんじゃないの?
そうせ素人のバイトに取り付けさせたんじゃないの?
そりゃクレームだよ。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 22:13:14
ガバ穴の補修に成功したケミカル俺も知りたいです
飛んでたらネジが抜けてガバ穴になってしまいますた
知恵を貸してください
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 22:23:00
オーバーサイズねじ込む
599589:2008/09/01(月) 22:53:18
状況は室内のクォーターで540の練習してた時に着って右板で左ビンを踏んだらしい。
ブレーキが内側に曲がって下りなくなってたからかなりの衝撃だったのかと…

板は去年の11月に買ったフィッシャーADDICT ウッドコアのサンドイッチ
ビンディングは一昨年のマーカーM12FREE
板をネットで買ってアルペンへ持ち込み。
実際開放値いじってるし、状況確認のため板からビン外しちゃったでアウトな予感がするね。

飛びジブにマテリアルの崩壊は付き物ですかね〜
600:2008/09/01(月) 22:57:13
600
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/01(月) 23:50:49
オーバーサイズはビンに通らないです><
成功例教えてください
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/02(火) 01:55:35
インサート入れちゃうとか
人柱よろ
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/02(火) 02:15:39
ヘリサート加工には板厚が不十分かもな?
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/02(火) 20:16:47
>>589
スキー屋かチューンナップ屋と仲良くなって
http://01-shoppingcart.com/shopping/page.shtml?id=conquest&obj=CPS16A
を分けてもらえ。
Pセンでもガバガバならエポキシだろうな
605589:2008/09/03(水) 23:02:03
>>604
ちょっくら聞いてみるわ。
だめならエポキシ挑戦するわ。
ありがと
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/05(金) 08:40:35
>>604
それはビンディングを別サイズに付け替えた時に既存の穴を埋める奴でしょ
インサートならこっちでしょ
ttp://01-shoppingcart.com/shopping/page.shtml?id=conquest&obj=CPS18

専用もしくは同型のドリルもいるから注意ね
まぁ金払ってショップ逝くのが無難やね by元店員
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/05(金) 11:35:34
インサートドリルって、必要なの?
普通のドリル歯にストッパーつければ問題ないよね?
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 08:00:59
メタル入った板は自分でビンの取り付けしない方が無難?
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 09:49:29
>>606訂正
 ×同型
 ○同径
です

>>608
タップとよくキレるドリルがあれば大丈夫
でもメタルはものによりドリル径が特殊だったりするから注意
まぁすべて自己責任だからなぁ・・・
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 10:28:43
1 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 23:40:18
前スレの終わり方は寂しかったな
611604:2008/09/11(木) 19:35:44
>>606
たしかにそのとおりだ・・・
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 22:58:36
アトミックRACE412のリアピース壊れました。
ビス穴同じビンディングってあれば交換したいと思います。
知っている人教えて下さい。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 23:23:14
>>612

つess-ver ・ アトミックRACE
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/11(木) 23:53:14
>>613

旧すぎて使えません。それは・・・。

ess-ver 以外でお願いします。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/12(金) 01:28:19
>>613

つATOMIC-ver

んじゃ、コレしかぬぇ・・・w
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/12(金) 22:12:23
>>614
意味が分からん。ess-verで何の不都合がある?
そもそも>>612も不思議なレスだ。
アトミックRACEが壊れたんならアトミックRACE買えばいいだけだろ?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28191321
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/13(土) 00:12:03
>>616
そんなの普通だろ!
おまえがess-verにしろ、俺はATOMIC-verにするから。
あほらし
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/13(土) 23:17:48
「ほげほげしたいと思います。方法を教えてください」
「A」
「A以外の方法でお願いします」

みたいな基地外質問者ってどうにか処分できないものかな。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/15(月) 15:28:44
処分。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/17(水) 00:03:06
>>599
どんなメーカーの製品でも、どこの誰が取り付けたとしても、
自分で踏んで壊したなら完全に自己責任じゃねぇかww
解放値いじったからとか、そういう次元の問題じゃないだろw
車を谷底に落としてぺちゃんこになったら、ディーラーが直してくれるとでも思ってんのかwww

真面目にレスして損した(´・ω・`)
でも頑張って補修して、大事に使ってやってくれ
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 10:30:07
厳しいのか優しいのかわからんレスだなw

今年もそろそろビンディング自分取り付け坊が沸いてくる時期ですな…
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 13:10:58
取り付け坊
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 17:03:25
しかし、最近の板はビンディング付きが多いからな…
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 21:26:34
>>599が意味わかんね。

板でビンディングを踏みながら着った? それ着れてねえからwww
ブレーキが内側に曲がった? 板履いた状態で踏んづけてブレーキが曲がるか??
どうせ外れた板のビンディングを踏み潰したか、回りきれずにスイッチでランディングしたんだろ

それを保障させようって、考え意地汚すぎww
何て言ってアルペン持ってくんだかwww


ADDICTは前後対象だろう?
トゥーピースとヒールピースを逆向きにして入れ替えろ
それと、いらん穴は塞げ
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 21:51:42
もう許してやれよ
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/19(金) 22:33:23
これは良いツンデレw
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/20(土) 12:54:25
トン
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 21:43:29
ヘッド、チロリア、フィッシャー、エランのフリーフレックスモデルって
結局みんな一緒のビス穴位置でしょうか?
っいうことは、フィッシャーの板にエランのビンってのも可能?
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 22:55:13
SAJのバッジテストでいうとスキーの上級者って何級以上でしょうか?
アンケート  http://lislog.livedoor.com/r/14212
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/24(水) 22:57:05
〉〉628
全部チロリアが作ってる。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/26(金) 10:12:57
…ドリルがソールまでいってもた(TOT)
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/26(金) 22:03:37
>>631
なんで?
普通4.1 9.5位の刃だったら殆どの板に対応でんるでしょ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/26(金) 22:30:31
>>632
逆に考えるんだ!
ソールから…おや?こんな時間に来客が
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/27(土) 08:20:29
dynasterのびんおもい・・・
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/28(日) 00:37:43
ダイナの板って、ルックのアナルビンだっけ?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/28(日) 03:37:15
もうアナルは無いんだよ、OEMには。
でも別に重いとは思わないぞ。普通だろ?
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/10(金) 17:36:28
「グチャッ.」と鳴くチロリアが嫌い。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/11(土) 03:12:02
今年のチロのヒールピースは首フリするの?
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/12(日) 12:24:34
>>638
モデルによる。
PEAKだったら12は首フリするけど15は今年からしない。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 00:17:09
今年ブーツを換える予定なんですが、
ブーツのソール長が変わるとビンディングは調整で対応できるのでしょうか?
それとも再取り付けになるのでしょうか?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 00:38:20
>>640
情報がたらん
使ってるビンとかプレートやブーツのサイズ書け
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 00:42:15
新しいレースヒールの奴は固定かな〉チロ
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 01:06:44
明日、暇なんでショップに気に入ったビンディングの在庫があったら取り付けでもすっかな。
なんかアドバイス頼む
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 02:10:06
>>643
勝手にしろが俺的アドバイス
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/13(月) 23:21:28
LOOKのターンテーブル(P型)に興味があるのだが
これって通常型(PX型)と比較してメリット・デメリットって何があるんでしょうか?

教えてエロい人!

646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/14(火) 02:33:12
股間にプスリで、グリグリ・・・
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/14(火) 16:43:59
ちょっとお聞きしたいのですが
マーカーの相当昔のやつで後がもろスプリングになってる初期タイプのありましたよね
15年くらい前にはまだ販売してたと思うのですが。。
型番すらわからないのですが、どこかに売ってる所ありますか?
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/14(火) 20:36:18
MarkerのMRRやFDRか?
あっても、PL法絡みで売らないと思う。

ターンテーブルならRossignolのFKSは探せばまだあるかも。
あとは>645のLOOK Pシリーズかな。
P12Rは上方向に解放機能有、P18WC・P15Rは上方向への解放は無し
だそーだ。

ついでに>>645
ttp://sports.e-words.jp/w/E38393E383B3E38387E382A3E383B3E382B0.html
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/14(火) 22:39:38
多分それです
PL法って?古いから事故起きるとまずいってことですかね。。
品自体に欠陥は無いんですよね
さみしいなあ〜
高校の頃週末は志賀のホテルでバイトしていて休憩時間に滑ってたんだけど小さなスクールの70過ぎた校長が使ってて
めちゃくちゃうまかったんですよ 校長にあこがれてて
あと、目の前を過ぎていったステンマルクの地べた吸い付くようなすべりとか色々思い入れがありまして
で次買うときはって決めてたんですけど 15年くらいスキーから遠ざかってて今年は一式そろえてって意気込んだんですけどw
海外調べて取り寄せるしか無いですかね
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 06:43:22
海外でももう流通ないと思うが。MRRはともかくFDRは骨董品だろう。
ヤフオクあたりにあるかもしれないけど新品は厳しそうだ。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 06:59:56
って海外流通在庫はまだあるか>MRR
ただ、スプリングムキムキなデザインではなかったような
ターンテーブル系のは最新のでもフリースキー用のに残ってるみたいだな

652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 08:43:12
俺はFDRを今も使っているよ、でも最近の板はセンターが太いから新しい板には使えなくなってきてるよ。
センター幅68ミリぐらいがギリギリぐらいかな。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 13:55:38
一年くらい前なら、ヤフオクでMRR1500の新品とか、あったけど、
最近、見なくなったね。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 18:04:49
自分もヤフオクで数年前に見かけたことがあって正直甘く考えてました
海外見たけど少し新しいタイプしか見つかりませんでした
マジでほしいんですけど、、、誰か売ってるところこっそり教えて下さい
ちなみにドイツは言葉がまったくわからないので探しようがありませんでした
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 19:50:20
>>649
新品時に欠陥はなくても、
プラスチック部分の経年劣化があるから、
もうダメなものと思った方がいいと思うよ
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 20:34:24
ヤフオクにMRR1500新品が出た
がんばれ
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 21:00:15
俺も参加しちゃおうかな(^_^)
658645:2008/10/15(水) 21:28:36
>>648
ありがとうです
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/15(水) 21:56:48
MRR外れにくいので危険
でも軽い
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/16(木) 08:42:29
軽いのならSL100とか
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/17(金) 08:46:22
>>656 657
ほんとだ! マジほしいので入札しないで下さい!!お願いします
でも本当はこれより古いやつがほしいのですけど。。
ただ、>>655 の話聞いたら少し怖くなってきたww

自分は15年ブランクあるので体が動かないと思うので無理はしないはずだけど
基本はスピード重視というかコブとか無視して高速大回りでターンするのが好きです
当時は板も重く安定型を買ってました
ブーツを引っ掛けてる(名前わからん)爪のプラがポキッってなったら怖いですね
まあ、コブの衝撃で外れたことはよくありますが、今はそうなっても対応無理かもしれません
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/17(金) 08:59:16
よく見たら誰か狙ってるなあ 
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/17(金) 22:08:10
気持ちはわかるが、スキーはビンディングでするもんじゃない。
ま、ここは金具スレだからスレチではないんだが。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/17(金) 23:52:59
>>661ゐょぅ!落札できたかい?
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/20(月) 20:41:33
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/20(月) 20:42:04
わからんわからん
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/20(月) 20:47:05
すまん、揚げ。 消しゴムだ。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/21(火) 11:16:34
フリーフレックス14って一度取り付けた後から長さ調整って前後ともできるものなんでしょうか?
それとも普通の金具と同じでヒールだけが多少調整できる程度なんですか?
嫁と共用できそうなら金具これにしようかと思ってるので教えてください。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/21(火) 11:21:55
>>668
そのBinだと取り付け後に調整できるのはヒールのみです。
レンタル以外で前後両方調整できるのって
チロリアだとレールフレックスの新しいやつと
マーカーのiPTだけだと思う。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/21(火) 11:22:37
あ、エランのフュージョンもか
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/21(火) 15:23:51
プレドリルのプレート付いてればよかったにね。
672613 ◆RACER/YU3E :2008/10/21(火) 21:22:55
>>669-700 >前後両方調整

つATOMIC RACE(ess-ver)モナー!w
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/22(水) 06:14:56
ウェスト80の板にサロモンの85ブレーキつけたけど、ブーツつけたときに結構横にはみ出している。
ひっかかりそうで怖いので少し曲げてひっこめたいがペンチくらいだと無理。
どうするのがいいのだろう?
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/22(水) 09:01:15
ウエスト93のアンセムにマカ12 110ブレーキ付けた俺が着ましたよ。
そんなの気にスンナwww
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/23(木) 18:38:20
ブレーキの幅はいつも迷うんだが、許容範囲はウエストプラスいくらくらいなんだろ?
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/23(木) 18:54:14
68ミリを85ミリにブチ込んだがイケる。

逆に幅が広すぎるブレーキのほうが精神的に恐い。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/23(木) 19:03:27
ブレーキ68で板85ってか?
広げれば入るだろうが、ほんとにそれブレーキになってるのか?
それだけ広げれば、板から出てる分短くないか?
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/23(木) 19:09:43
ちなみにウエスト83のリアルツインチップの板に
マカ11を2cmセットバックして付けたらブレーキが少し当たった。
当たり前かもしれないが、ウエストよりビンつける位置の幅は広いことが
ままあるということ。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/23(木) 20:09:41
東京で持ち込みで安くビンつけてくれる店ないですか?
680673:2008/10/24(金) 05:14:47
ウェスト80の板には最初80ブレーキ付けた。滑るためには問題ないが、
ブレーキを絡ませて左右の板を組むと外すのが難しかった。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/24(金) 07:53:04
そうだよね。
ウエスト80の板にブレーキ80のビンをつけると、運ぶ時にブレーキを組み合わせづらいよね。
ウエストプラス五ミリくらいがちょうどいいのかな?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/24(金) 09:01:28
>>679
イイ顔はされないだろうけど、金払えば(3000円位かな)どこでもやってくれると思うよ。
683679:2008/10/24(金) 19:03:04
あ、3000円くらいなんですか!
ウチの近所は6000円って言われて萎えてました。。。。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/24(金) 22:38:23
キニスンナ
探せば安い所があるんだからいいじゃないか
俺んちの近所なんてファットだと7000円だよ
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/25(土) 08:28:47
オラの田舎の量販店はどこも5150円均一。
カルテルの匂ひがする。
686679:2008/10/26(日) 14:13:18
具体的なお店の名前を教えて頂けませんか?
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/27(月) 09:30:42
↑ごめん5000円+消費税=5250円
オラの田舎には量販店しかないから・・・。
アルペソ、ゼビ尾、スポーシオーソリて、など。
東京なら安くつけてもらえるとこねえか?
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/27(月) 11:26:50
おらの田舎は
両方持ち込み4000
ビンか板片方持ち込み2000
だっただすよ
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/28(火) 21:05:15
VISTプレート付のブリザードゲット
ビンディング何にするか迷っています。前オーナーはマーカーコンプ付けてたらしいが・・・。
お勧めは?
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/28(火) 21:12:49
あえてサロ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 03:40:16
ブリにサロモンなんてだっさ。
やっぱess-barでしょ。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 12:02:31
MMR1500ESP
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 12:03:10
間違い!MRR1500ESP
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 12:25:28
ほほぅ
マガジンミステリー探偵団が1500人のエスパーを使って・・・
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 21:45:23
ESPじゃなくてEPSだな
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/30(木) 08:51:14
>>692
痛い!!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 04:12:02
チロのトゥのキャタピラとヒールを動かないように止めたら外れ難くなるかな
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/03(月) 16:25:16
そうかな
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/04(火) 15:36:52
選手用はヒール固定のトゥがテフロンプレートだったな
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/04(火) 21:53:03
700GET
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 07:39:38
SalomonのZ12とかDEMO板にセットで付いているビンディングは、
ビンディングだけ外して他の板に付けることって出来るんでしょうか?

ビンは使いまわしたいんですよね...
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 08:58:35
>>701
最近のDEMO XRとかについてるやつ?
スマートラック系のプレートについてるビンディングは
それにしか取り付けられないから、残念ながら
サロモンの同系統のプレートにしか取り付けは不可。

最近はレーシングのトップモデル以外は、レールシステムとかで
セットでしか使えないってビンディング多いよ。
調整楽だけど、買い替えが高価になるからメンドクセ
703701:2008/11/11(火) 12:35:29
最近のモデルではなく、数年前のDEMO9Pilotなんですが、やはり無理でしょうか?

あと、Zの前モデルSシリーズも同様でしょうか?
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 13:00:09
出来るよ!!って言って欲しいのか?













残念ながら無理だ。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 20:00:06
Demoの一番安いやつだったら、いけたような?
よくわからないけどな
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 22:14:11
>>647なんですけど。。
ちょっと忙しくて離れてました
落札も出来ませんでした

今日ふらっとスキー屋行ったらロシの4S復刻を発見したんですが、めちゃくちゃツボにはまりました
まさしくMRRと4Sの組み合わせこそ高校時代自分の考えてた完成系なので。。
こうなるとMRRがますますほしくなるのですが
で、このカービングの4SとMRRは組み合わせ可能ですか?
10年以上ブランクあるので完全に無知なので。。
よろしくお願いします
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 23:45:18
懐かしい組み合わせだね。

でも、復刻版は、プレドリルのプレート付みたいだから、ポン付けはLOOK系だけだろうね。
金かかってもいいのなら、VISTか何かの汎用プレートに付け替えれば、出来るかも。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/11(火) 23:59:22
金銭面はOKです
この組み合わせが出来る具体的な方法、必要アイテム教えていただけますか?
まじで機材音痴なので。。
よろしくおねがします
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/12(水) 00:57:19
こっちで聞いてみれば?
【ROSSIGNOL】 ロシニョール 【 ski 】 part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1156697143/
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/12(水) 02:07:05
どうも
向こうで質問してみます
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/12(水) 20:04:23
MRR出品されてるぞ。プレート付いてるけど
R4に付けられるかは分からん

たぶん無理なんだろうなあ
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/12(水) 21:58:41
お前らのFATにはどんなビンが付いてるんだ??

俺は見た目重視でLOOKなんだが
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/13(木) 01:05:18
個人的な好みでマーカー

選手用ターンテーブルのワイドブレーキ仕様が輸入されれば移行するかもってところだ
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/13(木) 09:08:53
>>712
マカ。
サロでもいいんだけど型落ちなら、オクで2マソいかで買えるから。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/13(木) 21:28:09
俺もマカだね。
FATって選択肢限られちゃうから選ぶって
感じじゃないのが残念だな
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/14(金) 01:34:54
一昔前よりはワイドブレーキ増えたけどね
ルック、サロ、マカ、チロはワイドあるし、これら以外つける人はいないと思う。
あ、リアクター…

ところで開放軸増えた新しいメーカーはどうなったんだろ
717716:2008/11/14(金) 22:19:49
ttp://www.kneebinding.com/

これだ
輸入されてんのか?
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 08:26:56
09のM12です。
選んだ理由はWideで安いから
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 11:36:13
714でつ。
本音はジェスターとか試してみたい。
コンパクトだし、よさげなかんじ。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 18:58:25
ビンの取り付けに関して質問
ビンを取り付けする時にヒール側の望ましい位置はどこかな?
ブーツのソール長より大きいソール長のブーツがつけれる状態?
それともその逆?はたまたどちらでもない?
取り付け位置よってのメリットやデメリット(乗り位置が微妙に変わる)とかあるもんなのかな?
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/15(土) 21:42:45
そんなこと考えてる時間あったらその分滑って
違いが判る腕になろうね
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/16(日) 00:25:33
>>720
言っている意味がワカラン
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/16(日) 00:54:23
ゲージ通りに付けろ
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/16(日) 13:43:45
>>720
普通に考えれば,ブーツを変えたときに多少のサイズの大小に
対応できるように,可変幅のセンターに調整してつけるもんじゃねえの?

キッカーで回ったりしなければ,金具の可変幅程度で滑りのフィーリングが
変わるもんでもないだろうし,もし違いが分かるぐらいの奴なら,こんなところに
書き込んだりしない。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/19(水) 15:44:27
ATOMIC 4Tix 310 のビンディングのトゥーピース部分はどうやって移動させるん?

取説見ても、イマイチ解らない。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/19(水) 23:17:52
きあい
727725:2008/11/20(木) 00:53:27
それ以外の方法でヨロ
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 18:35:23
07-08 サロモンDEMO X2 914てビンディン取り付けました、ビス穴あけなくて
出来るのですね、ビックリ・・・だれか開放値の調整教えてください。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/20(木) 21:58:43
>>728
それだけは自己責任
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 12:34:41
>>728
いや・・・触らないほうがいいよ。爆発するかもしれないから
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 13:07:33
こんな馬鹿しかいないの?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 13:12:13
そうなのよ〜、開放値の調整もできない馬鹿しかいないwww
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/21(金) 15:12:59
そんな馬鹿が14ビン
なんて使うなよ…
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 12:23:25
近所に07-08ジェスター売ってるんだが、
何割引くらいしてもらうのが妥当かな?
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 13:20:08
そんなに売れる商品じゃないから、あまり期待できんな。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 14:19:36
3マソ切れたらいいほうじゃない?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/22(土) 17:09:44
>>720
前にするほど切り上がりやすい。切り替えしも早い。
後ろにするほど振りやすい。ずらしやすい。高速で安定する。
板メーカーによって前めだったり後ろめだったりする。
同じ長さでも違う板なら全然違う位置だったりする。
まあひとことで言うと>>723のとおりだな
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/23(日) 10:03:23
はぁ?
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 18:05:57
どなたかご存知の方
マーカーMRRの前圧調整のやり方教えてください。
よろしくお願いいたします。m__m

740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/24(月) 18:55:34
>>737
深呼吸してから、落ち着いてからちゃんと>>720を読んでみな
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 00:56:57
>>739
>729
742737:2008/11/25(火) 02:04:53
深呼吸はしてないけど、もう一度読んでみてやっと意味が分かった。失礼しました。
そんなもの全くと言っていいほどどこでも同じだわ。
板に直付けなら少々意味あるかも知れないけど、
普通はプレートに付けるだろうからどこに付けようが関係ない。
直付け時代はMRRやLOOKのヒールビス穴が前寄りの効果が
カタログとかで謳われてたような気がするけど、今は知らん。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 21:54:12
サロモンのビンディングなんですが、
フリーライド向けのSTH系とレーシング向けの914FISやS916なんかと取り付け穴は同じなのでしょうか?

なぜかと言いますと、ファットスキー去年購入したんですが、
セットに出来るビンディングが解放値12までのしかないということでサロモンのSTH12セットで購入したのですが。
体重がそこそこあるせいもあって、荒れたバーンなんかを滑っていると、
解放値を10くらいにしていてもスコーンと外れてしまうことがあります。
出来れば14や16まであるものに交換したいのですが。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 22:25:50
STH14を買えばいいんじゃないでしょうか?
穴同じはずだし

S〜は取り付け穴合わないはず
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/25(火) 23:16:55
11以上に設定するなら気をつけれ。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 11:09:01
>>743
どんなバーンでどれくらいの速度かしらんが
前圧あってるか?
いくら開放値調節しても外れるぞ。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 17:48:47
まぁ、サロは他のメーカーに比べると、同じ解放値でも外れ易いってのは、周知の事実だがな。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 01:00:41
サロモンが外れやすいっていう奴は調整してないだけじゃないの?
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 03:06:14
たまたま未調整のサロモンを使っただけで747みたいなことを
したり顔で言う奴いるよなw 経験不足。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 13:26:42
>>747
以前にサロ使ってたけど外れやすい事は無かったよ
ひねるとすぐ外れるけどこれってちゃんと機能してるって事だよね

747は上手い人だと思うが、下手なヤツに限って外れやすいと言う事実。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/27(木) 20:45:40
おれも以前サロのビン使ってたけど、全然外れなかったよ。
あまりに外れなくてブーツ脱いで板にブーツ付けたまま帰った事もあったよ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 08:28:11
そんなわけないだろ ははははは・・・・。




釣られたorz
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 11:31:13
Lookの公式サイトが見つけられない。 orz
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:38:18
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 01:41:55
日本国内はこれだろ。
http://www.japana.co.jp/ski_binding.html

企業としてのLOOK本体は今は自転車のビンディングに商売替えしていて、
スキーのビンディングはRossignolグループに買われていて、
http://www.lookusa.com/ なんかは http://www.dynastar.com/ と同じ中身で products → binding で出てくるのはDynastar ブランド。
中身や型番は同じだけどな。

756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 09:44:30
次メーカーテンプレくらい作ろうぜ
変な質問飛んでくるわ
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/01(月) 14:24:09
じゃぁお前が
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/15(月) 11:05:10
ファットスキーにチロリアって向いてない?
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/17(水) 22:42:59
イメージ的に?
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 12:25:55
チロリア構造的に横開放に弱い気はするが
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 20:51:43
EVOX045の子供Cと大人Aの切替方について教えて。
先端の爪が出ていない
取り説は、何にも書いていない?
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/18(木) 20:52:20
どうだろう
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/19(金) 00:22:56
開放値の規格は、トゥピースの横開放とヒールピースの縦開放だけしか決まっていない。
それ以外の方向に関しては、メーカが自分の信じる処に従って、好き勝手に決めている。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 06:42:59
k2の板で穴開いてるやつ、どうして二通り開いてるの?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/20(土) 23:53:14
質問です
Lのターンテーブル型ってヒール側は横しか開放しませんよね?
あと14以下と15以上でトゥ側のユニットの形状が異なることによって
どういった違いがでるのでしょうか?

教えてエライ人!!
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 01:57:03
>>765

>>478
>>648
>>763
あたりを参考

トゥーピースの開放は見れば一発で分かるんだが
言葉では非常に説明しにくいw
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/21(日) 02:18:09
>>トゥー
上方への開放が無い分、より外れにくい
768765:2008/12/21(日) 02:26:03
アドバイスありがとうございます
参考にして自分に合うやつを検討します



769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 02:39:53
アトミックスキー ビンディングヒールピースのリコールについて
ttp://www.atomicsnow.jp/ski/#/info/News/758.html
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 05:44:16
ドキッとしたが俺のは614だった
と思ったらDevice412の板もあることを思い出した
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/23(火) 23:12:29
>>769
やっと欠陥だと認めたか。

以前から RACE 412 はヒールピースの中でカラカラ音がしたり、
2〜3年使うと開放強度が維持できなくなったり、
ヒールピースの押えが効かなくなったりして
修理という名のパーツ交換をしまくったんだよな。
スキー保険がなかったら使ってられないビンディングだった。

まだ、二台手持ちがあるけど(一台は去年ヒールピースを交換したばかり)、今は忙しいから、
シーズン末期に交換させるか。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/25(木) 08:54:16
マーカーのジェスターってコブとかでは調子いいのでしょうか?
LOOKが逝ったので…
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 20:54:42
412は2台あるので刻印見たら
古いので03年製造でギリセーフだった。
以前つかっていたアンビションのビン(412)は
ヒールが押さえられなくなって処分したけど
年代的にビンゴだった。
リコールで新しいの貰えたのに残念です!
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 20:51:20
すいません…つい勢いでチロリアFREEFLEX PRO 17なんて付けちゃいました…
SAJ 1級未満なのに…いまんとこ解放値8なのに…もったいないですよね…
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/12(月) 21:02:07
>>774
FreeFlex Plus 18X 開放値 9-18 を開放値 9 で使用している俺が通りますよ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:17:09
開放値は低い方、高い方からプラスマイナス3は使うべきではない!

>>775にはオーバースペックなんだよ。もちろん俺にもな。
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 10:31:19
>>776
それですと「3−11」は7しか使えないし
「5−15」は9−11しか使えないんですが
開放値8の俺はどうしたらいいんでしょうか?
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:41:43
解放地設定の無いビンを使うとか
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:47:55
信頼度の問題だろ。

バネ本来の性能が出るのがその範囲で最小最大でも問題ないと思うぞ。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 11:54:55
実際、4-12の12と6-14の12と10-18の12では全然違う。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:12:51
解放地って最後は自分でネジって外してみて
外れたらOKなんじゃないのか?
ルックの説明書で見た気がするんだが
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:14:35
そのバリエーションではビン自体の性能が違いすぎるから
違いがあって当たり前じゃないか?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 12:27:01
一回でも何かの拍子にビンが外れてしまうともう怖くて信用出来ない。
何が原因なのか疑心暗鬼になってしまう。
俺は精神異常か?
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:14:17
俺の設定方法は、解放されるときの体の具合。


全然どこも痛くないけど解放→弱い

ちょっとストレッチ強くしすぎたくらいの痛み→ベスト

しばらく休憩したくなるくらいの痛さで解放→強すぎ

異論は認める
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:24:49
モーグルしてるおいらは練習時は適正プラス2 大会は適正プラス5してる。

飛びやモーグルは例外かな?
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:50:07
笑いの神が光臨するように弱めの設定
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 13:59:42
>>785
それで問題ない?
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:03:51
佐々木明のビンディングは解放値20くらいあるらしい。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 14:07:24
いっそのこと、板とブーツを直付けしちまえばいいのにね。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 16:33:56
レジャーで整地を滑るだけなら体重÷10
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 20:34:18
>>788
そりぁ比べる次元が違うがな(´・ω・`)
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/14(水) 23:19:45
あれ?サロモンって解放値強めになりがちなんですよね。
昔 ess varの広告記事でそんなことを読んだような。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 02:15:37
そういえばマーカーで解放値15-30って売ってたな。もうアホかと
あと選手用だと古いモデルのまま売ってるのはなんでだ?金型とか強度の問題なのか?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 02:51:23
最大の半分以下で使えと言う話も聞いたことあるですよ。>開放値
とすると8のおいらは5ー16とかのレース用を使うしかない?

795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 09:17:25
>>790
んなわけあるか阿呆
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 11:44:50
サロモンのzビンディングの前圧調整について教えてください。
ヒールピース後ろの、フランケンシュタインの頭のネジみたいなのを飛び出てないように調整すれば良いのでしょうか?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 12:13:18
>>796
触らずにショップ等で見てもらった方がいいと思います。
ちなみにサロモンのほとんどのモデルはネジ調整ではなくレバー調整ですね
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 12:55:47
>>793
マーカーの DIN:15〜30 は、チェアスキー界では神らしいよ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 17:57:39
800800:2009/01/15(木) 17:58:28
USO800
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 18:03:32
チロリアのフリーフレックスってなんでわざわざ前後の金具を繋いでるんですか?
前後を繋いだら板のしなりを邪魔するわけでフレックスがフリーじゃなくなるのでは?
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/15(木) 18:23:26
>>801
形見りゃだいたいの仕組みくらいわかるだろ?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 07:47:23
>>797>>799
zビンディングやゆうとるろ?
知らへんならレスせんといて。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 09:27:16
>>802
いや実物は手元になくって…ちょっと調べてみたけどフリーフレックスプロって
スキーのたわみを邪魔しないようにヒールが前後に動くようになってるのかな?
それだけだとスキーがたわんだときにブーツにかかる前圧が変わっちゃうから
トウとヒールを連結してスキーがたわんでも前圧が変わらないようにしてる?
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 09:34:08
>>804
つーかトゥピースとヒールピースを連結してるから
トゥピースとブーツとヒールピースの位置関係は
固定されて前圧が変わらないようになってると。
んで、トゥピースは板に直にネジ止めだけど、
ヒールピースは前後に動くパーツを介して板にネジ止め
だから、トゥピースとブーツとヒールピースの位置関係が
固定されてても板はある程度はたわむことが出来ると。
こおゆうことかな?
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 10:07:02
>>805
チロリアのフリーフレックスは間にバネがあって、
ソフトとハードに切り替えが出来る。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 11:31:45
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 12:25:52
>>803
そんな安物ビンなんか知らんわ
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 15:34:39
せやからサロモン高こうて買えへん貧乏人は黙っとれ言うとんねん。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 16:38:47
>>809
>>796で書いてる内容の逆
フランケンの頭に刺さってるようなネジを左回しに30回転くらい
一般人には触って欲しくない所なんで逆回しになってる
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/16(金) 22:23:51
>>800
詰めが甘すぎw 恥を知れ
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 12:55:17
>>809
お前が黙れカス。
こんなとこで聞いてないでメーカーに聞けよ。

>>810
GJ
809以外の人は真似しないようにねw
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 14:01:04
関西弁の破壊力ワロタw
803からいきなり関西弁なんだからネタだろ?
真っ赤になってレス返してる奴は煽り耐性低すぎ。

意外に図星な煽りだったのか?
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 14:06:02
ちなみに、>>797>>799も間違ってる。
zビンディングは前圧調整はNEOXみたいにネジ式。
ネジが飛び出ないように調節すればおk。

つか、このスレ詳しい人いない。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 14:59:54
>>814
× つか、このスレ詳しい人いない。
○ このスレ、サロモンビンディングに詳しい人いない。

サロモンは囲い込みが激しいから仕方がないけどな。
サロモンスレで訊くべきだった。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 15:37:54
>>814
空気嫁
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/17(土) 15:39:48
Zはヒール強化の有り、無しで調整方法違う
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 06:06:18
先日ショップではじめからビンディングが板に取り付けられているものと
ブーツを買いました。
ショップでは前圧調整だけしたみたいで、
ヒールピースをぎりぎり後ろにして前圧は規定値に収まっているのですが、
板のセンターマークとブーツのセンターマークがあっていません。
ブーツが1cmほど後ろにきています。
これくらいの誤差は一般的には問題ないのでしょうか?
それともフロント側を一段階前方向につけ直してもらった方がよいでしょうか?

滑ったときの好みだと言われればそれまでなんですが、
一般的にセンターはぴったり合わせるものなのか教えていただけると
ありがたいです・・・
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 07:34:05
一般的にはあわせる
板とビンによっては細かい調整ができなくてやむなくズレる場合がある
前にずらすか後ろにずらすかは好み
前だと回転性アップ
後ろだと安定性アップ
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 08:37:48
>>819
ありがとうございます。
板がプレート付きで1cm刻みに穴が開いているようなので、
もう一段階前にするかですね・・・
ビンディングのフロント側の微調整ができないとすると
どちらにしても少しはずれてしまいそうです。

何度か滑ってみて決めようと思います。

ちなみにチロリアの前後がつながっていないタイプなのですが、
フロント側を外さずに前後調整できるでしょうか??
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 18:14:39
ヒールピースが後ろギリギリなら
おれなら前だけ1こずらすかな
板はヘッド?
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 23:20:15
>>820
板とビンディングの年式と品番を書かないと具体的な回答はないと思う。

一般的には、プレドリルのプレートに対象のソール長範囲が記載してある。
トゥ側はその場所で固定(センターの位置はこの時点で決まってしまう)。
ヒール側もその場所に取り付けるが、前圧調整機能で残りのソール長の調整をする。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 23:20:48
LOOKのターンテーブルP18WCですけど、
ブーツチェンジで数mmソール長が変わったのですが、
前圧が正常かの確認はどのように行えばよいのでしょうか?

824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 00:24:34
ヒールピースの白い部分(古いP18は赤)が横のチョボ目盛りから飛び出して
無ければオケ!

825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 10:06:52
実際体重かけてセットしないと分からないよね
目盛り飛び出してても体重かけたら引っ込んだりする
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 19:02:45
ロシニョールのAXIAL 120 TPI2の前圧って
ヒールピースの小窓の黄色いのが、
真ん中にあればOKなんでしたっけ?
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 20:24:52
>>821,822
レスありがとうございます。
昨日滑ってきました、
がカービングになってから初めて買った板なので
どうにもまだわかりません・・・

板は今年のfischer プログレッサー9 165cmです。
今日見てみたらビンディングの前後とも両端から4つめの
穴に取り付けられているようです。

プレートには確かにソール長の対象範囲が
記載してあるのですが、ビンディングで隠れて
一番端側の使っていないところしか読み取れません。
当該モデルのプレートの大きな画像とかあるといいんですが・・・

ちなみにブーツのソール長は303mmです。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:11:13
>>827
プログレッサー9は、フローフレックスプレートと、前後独立のビンディングの組み合わせが標準。
プレートにはネジ溝まで切ってあるし、フリーフレックスビンディングのように前後を連結させる必要がない
ビンディングだから、取り外し取り付けは容易だな。

俺なら、ブーツを履かせて板のセンターと比較して納得いかなければ、トゥー側のビンディングを外して
プレート上の取付け穴の記載を確認する。
製造物責任がうるさい世の中なので、他人に薦めたり、他人の板を触ったりはしないけどね。
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:17:57
開放値を決める表みたいなのを昔見たことがあるんですが
そういうのが載ってるサイトありませんか?
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:21:34
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 07:14:03
チロリアLD12って良いすか?
コブ滑ったりキッカー飛ぶ時のフリーライドスキーに付けるつもりなんすけど。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 07:59:08
フリーライドの人はLOOKが多い気がするお
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 08:26:48
>>831
LD12じゃないけど
PEAK11はジブ、PEAK12はキッカーとかに使ってる
今の所は問題ないよ。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 12:32:33
板変更に伴いルックのPから安いヤツ(NX?)に変えたが
誤開放が多い気がする
取り付け穴が共通って事ないかなぁ ないよね
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:01:04
>>834
ぶっちゃけ安い奴はよろしくない
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:07:43
>>835
こんなに違うものかと・・・
勉強になりました
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:13:45
412 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/08/24(日) 13:03:52
Salmon
Z12TI
STH12
Z14
STH14・STH14ドライバー
STH16

Marker
M12Free
Griffon12
Juster16

Look
PX12・PX12TIジブワイド
PX14レーシングTI
PX15

Tyrolia
Peak12
Peak15
Peak18X

フリーライド向きのBINはこんなもんかな
初心者は各メーカー一番上のやつ使ってれば最低限は大丈夫かなと
一番下は正直プロか巨漢向きか
適当に修正よろ
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:14:23
421 :412:2008/08/24(日) 20:59:13
>>414
解放値が高い方を勧める人が多いのは
バネに余裕がある(ガチガチに締めてると解放動作が若干よくない)のと、
上位モデルになるので解放構造も
より良いものが搭載されてるから
まず形からして違う

M11,MOJO11でも7,8mのキッカーで高回転しないなら
よっぽどいいと思うけど、解放動作で劣る部分もあるので
あんまり進んで勧めれない
怪我させたくないのが人情だしね

>>416
サロのZシリーズはヒールの付け根からもげることがある
そのかわり軽量
そこを強化したのがSTHシリーズ
STHでヒールを補強してる時点で
メーカー自身も脆いって事は認識してるんだと思う
俺はジブメインの短い板は軽いからZ12を使ってる
でかく飛ぶならZよりSTHのほうがいいと思う

M11はヒールピースの構造が簡易的で外れやすい
M11とM11TC(ヒールピースだけM12と一緒)で値段が8000円も
違うのは伊達じゃない

839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:15:21
フリーライドスレのテンプレ引っ張ってきた
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/24(土) 18:11:52
>>824
>>825
ありがとうございます
何とかアームの調整範囲に収まりそうです
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 22:42:45
vistのHPに乗ってる
ワイドブレーキ1万ってペアの値段なんですかね?
842新顔 ◆E243yYjKrc :2009/01/29(木) 23:37:35
アトミックの野郎〜
MAXに締めてるのに、何回前転した事か。
危ねえ危ねえ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:45:28
リコール対象の奴?
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 11:48:23
ビンディングが前後とも1ミリくらいぐらつく。
直した方が良いとおもうのだが、こんなもん?
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 11:58:27
>>844
ビンディングの機種によるから何とも言えない。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 12:05:03
ビンディングによって違うものなのかー。
Elanに最初から付いているビンディングでFUSIONと書いてある。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 12:23:07
>>846
ELAN は FUSION PRO しか経験がないけど、FUSION PRO の場合は前だけガタガタしている。
FUSION ビンディングは後ろも前と同じような取付け方してあるからガタガタするのかな。
ブーツをステップインすればテンションがかかってガタガタしなくなると思う。
前圧調整ゲージが適正なら問題ない。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 08:08:13
LOOKのPってノーマル幅のブレーキだけって売ってるのかな
ワイドは国内で売ってないらしいけど
スイッチ着ゴケでよく曲がってしまっててそのうちポキリと逝きそう
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:11:52
ビンディングの付け替えについて質問です

今シーズンに板を買い替え、以前使っていた板からビンディングを移植しました

以前の板も新しい板もツインチップで、以前の取り付け位置は通常の位置(後ろ気味)でした。

新しい板はパーク用に買ったので、取り付け位置がどセンターになっています。

しばらくは新しい板で滑っていたのですが、前の板を使いたくなったのでビンディングを再度移植しようと思っています。

ビンディングをもう一つ購入して、ショップでやって貰えばいいのですが、近隣にショップが無かったり、コストがかかるので…

この作業は自分で行っても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 10:33:46
むしろその程度が出来ないなら家の電球すら交換できないレベル。

ブーツが同じもので合わせてあるならボルトオンで付くはず。
ボルトをなめないよう注意
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 11:18:48
>>849
ネジが特殊なんで専用ドライバーが要るんで注意ね
http://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm
852849:2009/02/03(火) 11:52:04
>>850-851

ありがとうございます


自分で交換したことがなかったので、前圧の調整値が狂ったりしないか心配でしたが、そんなことはなさそうですね

ブレーキ幅が広くなったので見た目がちとおかしくなるかもしれませんが、ポジドライバー探してやってみます
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 12:31:43
自己責任にてよろしく
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 09:39:56
質問です。
フィッシャーのFUSE76を購入したのですが、ついてきたビンディングの片側のトゥピース
に小さなカタつきがあります。ブーツをのせるとテンションがかかるようでカタつきは無く
なるのですが、実際の滑走には問題ないものでしょうか?
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 22:55:17
前圧が適正なら特に問題なし
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 09:26:34
過去スレ見ずに書き込みします…

4、5年前に買ったフィッシャーのカービング(初中剥け)の後ろビンディングが
途中からもげて使用不能になりました。
FS10という品番でチロリアのOEMという事が分かったんですが

1、これはチロリアから破損部品だけ購入できますか?
2、金具一式購入+取り付けコストを考えると板ごと新調した方が良いですか?

先輩方教えて下され
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 09:53:59
チロリアに聞け。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 10:13:59
賢明なレスだw
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 10:26:02
まぁまぁ餅つけお前ら

OEM製品に関してはチロも回答しないんじゃまいか
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 10:35:44
フィッシャーに聞け
861854:2009/02/06(金) 12:30:55
>>855
ありがとうございました。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 16:01:31
>>856
1. フィッシャー輸入代理店(株式会社ゴールドウイン アクティブスタイル事業本部 フィッシャー販売部)に
取扱い店舗を問い合わせる。
「どこにいけば修理受付をするのか?」と尋けばいい。
2. その店舗に持ち込んで、修理見積り依頼をする。
(輸入代理店に紹介されたと言えば、無下には断れないだろう)
3. 見積りの値段を見て、修理するか止めるかを決める。

スキー保険を利用する際に、見積りを取得するのはごく普通の行為です。
ためらうことなく見積り依頼すべきです。

ビンディング 1/4 パーツは全損扱いするほど高くはないと思うけど、安いセットスキーと比較したことはないなぁ。
全損扱いにして、新規購入する場合、旧品の処分費用も足して考えるべきかもしれません。
(破損品を無料で処分するのはそれなりに難しい)
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 08:40:44
>>862
ありがとうございます
スキー保険の利用は全く選択外でした

勉強になりました!
頑張ってきます〜
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 13:41:35
ビンディングはパーツのみの交換が可能だし、
費用も高くて10000円程度だろうから、多分全損扱いにはならないよ。
保険も適用になるかどうか・・・
店で修理不能証明書を発行してもらう手数料でチャラになっちゃう気もするが。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 17:37:50
じゃなくって
「スキー保険を利用したい人がショップに来て見積りを取得するのはよくあることなので、
 あなたが見積もりを依頼してもショップの人がイヤな顔をすることはありません。
 ですから遠慮なく見積もりを依頼して金額を見てから修理するかしないか決めましょう」
という意味なのでは?
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/07(土) 17:47:29
どこの店が修理不能証明書発行するのに1万もとるの?
867862:2009/02/07(土) 21:26:54
>>863

私は >>865 さんが解釈してくれた意味で「スキー保険の利用」を書いたつもりです。
嫌な顔をされないとまでは言い切れませんが、修理見積り依頼は販売店の通常の業務だとは思います。

「全損扱い」は >>856 さんの「板ごと新調する」の意味で書きました。
自分で決断するだけなので、「修理不能証明書」は関係ありません。

実際にスキー保険を利用するのであれば、気にするポイントが微妙に違います。

・破損原因が保険の対象かどうか?
これが大前提です。気がついたら壊れていたとかを申請する方法は知りません。

・対象物の範囲はどこまででその残存価値がいくらなのか?
実際に修理しようが「修理不能証明」にしようが、残存価値を限度に補償されるので評価額は重要です。
自分は板とビンディングを別々に購入するので、セットスキーの場合の評価額の扱いはよく判りません。
ビンディング単体で申請した場合、実際の修理費用の場合も「修理不能証明」の場合も補償されました。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/11(水) 11:45:11
自分でビンディングを付けたい!

と思い立ってこのスレだけを参考にしてビンディングを取り付けてみた。
電球の交換よりは難しいんじゃないか、これ。
まっさらの板に取り付ける場合はテンプレは絶対必要だね。
あとは基本的なDIYの工具やらスキーの超基本メンテの知識があれば充分かな。
作業途中で撮った写真をまとめてみたんで暇があったら見てくれ。
http://freett.com/unix/binding09/index.html
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/11(水) 14:56:52
最近はまっさらの板ってかなり少ない
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/11(水) 20:22:02
>>868 乙
これから取り付け予定なのですげー参考になる!
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 09:14:48
>>868
乙だが、不要な穴を埋める時は割り箸はやめた方がいい気がする。
水が入らないようにするんだから、水のしみる木材じゃなくて、
プラスチックとかを使うようにした方がいいと思うよ。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 13:15:34
防水にはプラ棒か。でも太さが合うのが簡単に手に入るとも限らないよね。、
ニ液硬化式のエポキシパテ、エポキシ接着剤とかでもOK?
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 15:34:23
木工用ボンドは水性だから水が侵入するよ。
プレートからはみ出す位置じゃなければ、コーキング剤で埋めるだけにしている。
メタルが入っていない板は強度が心配だけどね。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/12(木) 15:53:45
>>873
穴は○だから応力集中少ない。
隣の穴とある程度の距離離れてれば気にしなくても大丈夫。
ただトゥピースのすぐ前とかヒールピースのすぐ後ろみたいなとこの穴だとやや心配。

馴染みのショップで金具の穴埋め専用の栓分けてもらうのが手っ取り早い。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 08:25:35
教えてくんで申し訳ないが、マーカーのCOMP14の前圧調整の仕方を教えてください
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 09:01:32
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/13(金) 23:55:09
>>876
ありがとうございます
助かりました
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 07:29:09
アンダーアーマー、送料無料で買えるんですね。
http://astore.amazon.co.jp/underarmor_ace-22
アマゾンでシャツ買えるって知らんかったす。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 09:17:19
>>878
広告乙
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 23:21:00
軽さを求めるため
解放値満たしているからって、子供用のビン付けるって危ないですか?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 23:26:42
危ないです。終了
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:00:40
軽さを求めるならモーグル板にLのテーブルビンが最強

お袋が使ってるVOLのアンリミ149cmよりオレのID172cmの方が軽い



883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 08:08:39
LOOKは重いよ
他メーカーのセパレートビンのほうが軽い
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 08:15:19
チロのSL100が軽いって聞いた
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 11:45:13
>>880
大人のブーツと子どものブーツは規格が違って、
ブーツのコバ(ビンディングに噛ませる部分)の大きさが違う。
それに合わせてビンディングも作られているので、
子ども用のビンディングはそもそも履けない。

まれにチルドレン、アダルト兼用のビンディングもあるけど、
成長中の子どものための調整用が主。
大人の体重は解放値で支えられても、運動強度や必要とする精度
が足りないので、やめたほうがいい。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 19:04:45
<<882
ちなみにID172cmで何グラム?
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 22:09:05
モーグルはじめようと思っているのだが
モグラって、LOOKが多いが、
ステップインとそんなに滑り心地等が違うの?ターンテーブルって
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 22:30:16
滑りはかわらん
誤開放が少ないと妄想されている
ケツに刺さって気持ちいい
かっこいい
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 22:34:15
どうだろね。
基礎板とちがって、ビンを板に直付けするモグ板の場合、
トゥーピースとヒールピースの固定ビス間が狭いターンテーブルのほうが、ステップインより、
ブーツ下あたりの板のしなりの妨げが少ないってメリットはあるけどね。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 22:35:18
LOOKにするとテールがしなりやすくなる
同じ板でビンディングだけかえるとかすれば滑って違いはわかると思う
でも一番の理由は選手もみんな使ってるしかっこいいから
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 22:39:29
なるほど
ターンテーブルってブーツの着脱って大変なの?
スキー暦15年くらいだが
恥ずかしながら、一度も触れたことないんだ
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:01:19
普通
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:10:59
>>891
大変ってことはないけど不整地で無理矢理履こうとした時には差がでる
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:16:13
>>886
秤がないので恐縮だが軽量な釣り男のAMCシリーズと同等以下の軽さ

>>891
ステップインのワンモーションでバッチンに比べれば装着には一手間が必要でつ

タンテにした理由は使ってみたかったから
基礎板の時にコブ、不整地でたまに不意の誤開放が起きてたけどタンテではまだ起きてません
ただ、今まで外れてたような場面でも開放値低いのに外れないから本当に機能するのか少々不安
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:40:12
なるほど

>>889のいうことや、誤解放が少ないって云うのは良く聞く
LOOKのが軽いのかと思っていたのだが、>>883の云う通りでそーでもないのね
プロレベルじゃないと分からないことなら、ステップインの軽いヤツのが良い気がするが
どーなんでしょ?実際
>>894は滑り心地はどーんな感じなの?
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 05:58:04
選手用は板履く時にビンをくるんって位置合わせなきゃだめなんだよな
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 11:32:52
全く同じ板k2のモグル板08マンバ173に
サロZ12
ルクP15

乗り比べたことあるがサロが乗ってる板のほうが硬く感じたね。
手に持ったときの重さは明確にサロの方が軽い、、あたりまえだけど。
整地、コブ滑ったら重さは感じない。
エアは360とツイスプやったがそんなに差は無い。
開放、誤開放は転ばなかったからわからない。

個人的な感想ではルクの方が板のタワみを使いやすい。特にコブで。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 16:21:21
でも、LOOKのターンテーブルはワイドブレーキがないんだよね。
コブも整地も深雪もそれなりにOKな、トラブルメーカーとか、一昔前のスクラッチエコのように
センターが75-85くらいのプチピザ板でタンテを使うことができない。

オイラは、エコとロシのワイドブレーキ版タンテ使ってるんだけど、
この板が逝ってしまったらどうしよう、と思ってしまう。

誰も気にしていなくても、自分でカッコイイと思う道具を使うことは悪くないと思う。
自己満足って結構大事だよね。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 16:57:16
>>898
海外では出てたはず…
もしくは自分でワイドブレーキ化…
更にもしくはブレーキぶった切って溶接…
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 18:23:45
うんこっこ?
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 19:04:24
センター85までは無理矢理はいるよ。実践済み。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 19:10:32
俺もエコとトラブル乗り。
Pを大事に使ってる。

ターンテーブルのワイドブレーキ欲しいね。
誰か、英語に堪能な人、個人輸入してください。
んで、相乗りさせてください…
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 19:31:27
ヤフオクでもP12Rのワイドなら出たことあるんだよな
すげえ値段になってたけど
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 01:12:36
去年鉄工所で溶接してもらったけど片方折れた。
焼きが入ると弾力なくなるらしい。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 02:59:36
ディナスターから出てない?
906898:2009/02/19(木) 09:13:17
>>899
え、マジで?
それってLOOK(=ディナ)から出てるの?
超見難いサイトで調べたけどP系、つまりタンテのビンは見当たらなかったなぁ。
現行モデルの話なの?

>>901
P12も15、18もブレーキ幅68だけど、ホントに入るの?

>>902
海外の販売サイト知ってたら教えて下さい。
今のところ、すぐ必要ってわけではないけど、トータルコストで割安だったらキープ
しといてもいいかなと。

でも、結構スキーの用品業界って「いきなり、突然」廃止になったり、やっぱ出すわ、
とか多いと感じてるんだよね。
センターやや太目の板がシェア伸ばしてるから、もしかしたら来々シーズンあたり
ワイドブレーキのタンテ出るかもしれん、と過剰期待しておく。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 10:29:57
DYNASTAR/LOOK PX12 JIB WIDE[ディナスター PX12]

店の人にはターンテーブルって言われて付けてもらった
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 10:34:12
>>907
節子。それただのステップインや
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 15:11:23
ケツで感じられる性能はターンテーブル譲り
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 19:06:53
アアーーーーーーーーーーッ
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 20:50:36
よくわからんけど俺のもってるちょっと前のターンテーブルのP10、P12ともに
ワイドブレーキをつけてもらった
実際ブレーキこわれて金がもったいなかったので普通のブレーキつかってる
けど83mmはちょっとひろげたら余裕ではいる

あと、実際かなり重い気がする
サロのスラスターとセットでウォーターでつかったら簡単にはういてこない
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 21:01:11
>>911のは下のPivotで
>>898のはこの上2つの系統だろ ブレーキが売ってないのはこっち
http://www.japana.co.jp/ski/look.html
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 22:17:08
>>912
なるほど、よくわかった
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 03:14:38
TYROLIA SP90というビンディングを買ったのですが、解放値のセッティングが分かりません。
解放値の範囲は前後とも2.5〜9となっています。
体重60kgの場合どのくらいにセットすれば良いのでしょうか。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 03:48:00
貴方のスキーレベルからして2.5で十分だと思われます
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 09:50:07
>>914
取り付けたショップにお願いするのが普通だが、自己責任で。
ttp://skifan.nobody.jp/dojo39bind09.html
ttp://www.snowland-net.co.jp/ski/kaihouchi.htm

ところでLOOKのPシリーズのワイドブレーキ版って海外通販なら買えるの?
売ってるとこ教えてください。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 20:26:43
おれ以前海外通販結構探したけどまったく見つからなかったよ
もうあきらめた
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/20(金) 23:47:32
>>914
ありがとうございます。
助かりました。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 00:06:20
Look P12Rをつけてみました。
歴30年にして始めてのLook。
「パコっ」がいいですね。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:42
>>916-917
去シーズンここで話題になってた
URLもあったよ
ヤフオクに出品もされたが高値になった
105mmまで対応だったと思う
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 09:47:07
【尻プス】 Lookビンディング 【新たな目覚め】
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 15:41:44
LOOKのPシリーズのようなターンテーブルの取り付けネジ位置と
NOVAなどのステップインの取り付けネジ位置って同じですか?

NOVA9からPシリーズに変えようかなと思っているのですが・・。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 15:52:39
違います
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 16:31:56
P PX NOVA はそれぞれ違う。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 19:10:20
>>923-924
開けなおさないといけないですね。
お答え下さいまして有難う御座いました。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/23(月) 16:17:30
Maker M12Free のねじのサイズわかる方いらっしゃいますか?
ビン移動させようと思うんですが、ググってもわからなくて・・・。
ドリルビットは4mmでいいんでしょうかね?
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 06:50:35
ビンディングの寿命っていつだろう?
破損が無い場合ね
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 13:26:08
LOOKのPなんですが、
現行の競技用P(P18、P15等)と、以前の汎用のP(P14、P10等)って、
ビス穴、互換性ありますか?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 15:07:29
>>928
ない。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 18:56:28
たしかFピーとRピーのセンターより2本だけはOKだと思う
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 19:18:00
>>930
そこだけ互換性あってどうするw
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 21:04:45
ふと板(K2マンバ)を見てみたら、
センターマークじゃなくて、「BOOT TOE」ってマークのみだった。
これって、ブーツサイズに関わり無く、ブーツのつま先をココにしろって事だよね。
それだとブーツが大きくなればなるほど
前が長くて後ろが短いって状態になると思うんだけど、
モーグル板ってそういうもんなのか?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 21:36:49
べつにモーグル板だからって訳じゃない
934932:2009/02/24(火) 22:00:56
>>933
そういうものなんですか?
てっきり、ブーツセンターで位置を決めるものだと思ってたので。
つま先基準で良いのか・・・。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 22:11:44
K2って適当なメーカーなんだよ。
センター位置もやたら後だし。

昔、アルペンの店員がブーツトウにブーツセンターを間違って付けた
懐かしい思い出があるわw1
936932:2009/02/24(火) 22:22:19
http://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/dynafit-ebb0.html
こんなブログ発見したから、ここの真ん中あたりに書いてある方法で
ブーツセンターを割り出したら、ブーツセンターが大体あってた。

>>935
TOE位置にセンターで付けたら、
コアセンターよりもずっと前にブーツセンターがきちゃって
まともに滑れなさそうですねw
量販店の取り付けはやっぱ怖いなぁ。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 22:24:15
後のビン前だし誕生秘話ですね、わかります。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 23:07:01
昔はオガサカとかフォルクルもブーツトップ基準だったんだけどな(ビンディング取付)
拇指球からつま先までの距離の変化は足全体の大きさにの変化に比べて小さいから合理的だと当時通ってたショップのオヤジが言ってた。
そのショップではブーツセンター基準の板でもブーツサイズに合わせて微妙にブーツセンターずらして取付やってたし

フォルクルはブーツトップ基準とは別にブーツサイズによってブーツセンターを調整する様サイドウォールに細かい目盛り状にブーツセンターが刻まれているのもあったし。

ISOとPL法の絡みでブーツセンターに集約されたのかな?、あとフリ−スタイル系は自己責任に転嫁しやすいから今でもブーツトップが残っているのかな
939932:2009/02/25(水) 01:09:11
>>938
おお、なるほど!
そういう意味があったのですね。

自分のマンバは古いものなので、
おそらくその辺の法律前の製品だと思います。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 11:52:15
>>939
ELANもシュートップだったな
ツインチップが生まれる前のトラディショナルなスキーなら
全長の2分の1にシュートップが多いと思う
ブラックダイアモンドとかカルフはビンディング取り付け位置の
データシート見れるから眺めてると面白いよ
ttp://www.bdel.com/pdf/07_tele_mounting_chart.pdf
ttp://www.karhuskico.com/support/karhu_techbulletin_0809.pdf
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 19:14:50
メーカーがターンテーブルの販売を中止、縮小したのはどうしてなんだろう?
やっぱ板とビンがセットになった板が多くなったからだろうか。

飛びやジブする人で、トラブルメーカー系(センター80_前後?)の板使ってる人って
前後からブーツを挟み込んで固定するステップインでは不安を感じないのかな。

一般人のレジャーで十分な最大12くらいのワイドブレーキは
それなりに需要あるようにも思えるんだけど・・・
普通のブレーキ幅のは競技やモーグル御用達ってことか。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 19:52:57
・板とセットにして利益の確保
・ステップインの方が楽
かな

ぶっちゃけレジャーの人がタンテを選択するメリットが思いつかない

943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 20:07:40
レースでプレートかますことによってTTのメリットが無くなったんじゃない?
TTじゃないアッーなBINはマーカーも出したし
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/25(水) 20:31:52
つーか、ターンテーブルのメリットって大したこと無いし
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 00:47:56
>>917
遅レスだけど・・・
PXのなら100mm売ってるのみつけたよ。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 06:20:13
>>945
PXじゃ意味が無いんだ
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 07:58:25
PXはターンテーブル風
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 12:16:07
モーグル板も廃止縮小してるから需要と供給のバランスだろうね

っつうかタンテとピボットを混同するなよ
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 14:20:04
http://www.japana.co.jp/ski/look.html

↑のピボットって結局タンテかステップインかどっちなの?
限定もピボットも「P」で始まるモデル名だけど。

今のモデルはタンテがPでステップインがPXだよね?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 19:13:44
PIVOTはタンテではないからステップインかな?
しかし取付位置が今のPXより中央に寄ってるみたいだし
メリットありと思う
詳しい人補足よろしく

ちなみにタンテの「P」は「P**R」とか「P**W」ってなってたはず
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 19:14:00
>>948
って、ターンテーブルとピボットの効能同じじゃん?
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/26(木) 19:52:24
ピボットはターンテーブルのメリットを生かしつつ、ヒールピースの調整域を広げて、
一般使用でも取り扱いやすくしたような構造だね。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 08:38:19
マーカーのMRRも忘れないで!
軽いよ!赤バネは永久に不滅です。
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 11:35:24
赤バネといえばFDRでしょ
解放するとバラバラになるんだよな
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 12:30:29
FDR懐かしい
ディナのディアボリックって板に付いたまんま実家の倉庫で眠ってるわ
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 14:38:00
赤バネって文字通りバネが赤いから赤バネっていってるの?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 15:14:19
>896
今シーズンからP15にしてるけどクルんてイメージわかない
履き方間違ってる?
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 16:09:36
>>957
タンテの位置を正対させるって事ジャマイカ?
少し斜めっていて嵌んなかった事がたまにある
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 16:33:01
>>954
懐かしい。小学生のころ使ってた。
バラバラになると戻すの大変で、いつも半ベソになりながらバネ戻してた。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 19:20:40
>>957
普通は正しい位置にいるし、その位置で止まるようになってるからクルんなんてしないよな
マーカーのFDRはなんの規制もなくぐるぐる回るから位置を合わせながらはめる必要がある
FDR信者多いけどあれこそクソだ、メリットを大きく上回るデメリット満載
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 22:55:11
教えてください。マーカーのMRR1500(の付いたモーグル板)を持ってるんですが
最近のプレートの付いたカービング板(SL系)に移植して使っても問題ないですか?
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 22:56:46
着けられるなら、問題無し。
963961:2009/02/27(金) 23:02:13
ありがとうございます。使用ビンディングに指定のない(プレドリルされてない)
プレートなら可能ということでしょうか?
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/27(金) 23:49:19
着けてくれる所があれば、そういうこと。
965961:2009/02/28(土) 00:11:16
ありがとうございました。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 00:57:04
質問です
サロのsth12の前圧調整方法なのですが
ブーツをセットした状態でヒールピース後端についているネジのうち
開放値調整用では無いほうを廻してヒールピース後端とツライチ
になるように調整すればよろしいのでしょうか
ご存知の方教えてください
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 07:43:59
>957
ストック使ってで脱ぐとき良く回る
でも履くとき自動的に真ん中になる?
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 11:30:51
>>967
回っちまったら自動的には戻らないな
確かにストックで外すと回る時あった
けどたまにだった
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 21:15:37
教えて下さい。
チロリアLD12を新品で購入しスキーに取り付けましたが、ヒールピースの首振りが解放値10でも手で簡単にスコスコと動いてしまいます。
こういうモノなんですか?

あと今付いてるブレーキが78ミリなんですが、これより1サイズ広いワイドブレーキは幅何ミリになりますか?
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 21:29:18
>>969
>チロリアLD12を新品で購入しスキーに取り付けましたが、ヒールピースの首振りが解放値10でも手で簡単にスコスコと動いてしまいます。

これって、解放してる時でしょ。ロック時は動かないはずだな。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 21:41:21
>>970
ありがとうございます!
解放してるときです。
やっぱ、解放時は簡単に動いちゃうんですか〜
ロック時はしっかりホールドしてくれるんですね。
余りにも簡単に動くので、一瞬不良品掴まされたかと思ってドキドキでした。。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/01(日) 01:36:31
>>971
実際にブーツ入れて、手で振り回して見ればいいじゃん。
解放値を最低にしても首振りはしないと思うよ。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/01(日) 05:54:43
>>972
やりたいのは山々なんすけど、自分のブーツより狭く取り付けられてきてしまって今試せねんすよ。
orz
チロリアLD12の前後調整と前圧調整の方法をご存知の方いらしたら教えて下さい。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/01(日) 06:21:10
なんじゃそりゃw
その板が、チロリア製のプレート(或いはチロリア向けのプレドリルプレート)なら、
ポジドラ一本で、付け直しできるけど、そうじゃなければ前後調整はorz・・・・

前圧調整で済む範囲なら、
ttp://www.geocities.jp/sanpokojin/atsu.htm
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/01(日) 09:32:15
>>974
ま、マジすか・・・・
976969:2009/03/01(日) 20:54:28
とりあえず前圧調整範囲内で収まりました。
でも左右で2メモリ分違う位置に付いてた・・orz
なんかゲージ使わずに取り付けしたみたい。
まあ、トウピースとブーツセンターは左右とも同じだったからブーツの位置は同じかな??
あとネジ穴浅かったみたいで、ビンディングのビスもちゃんと入ってなかったのがあった。
Y(>_<、)Y

ビンディングはともかく、このスキーはマジで大丈夫かな・・・
なんか不安になってきたよ
(((゜д゜;)))
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/01(日) 21:53:01
>>976
とりあえずショップの名前晒せ
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 00:25:58
店に言って交換しろ
安全に関わるから妥協するなよ
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 03:15:10
>>977
ショップじゃねえっす。
某メーカーなんすよ。

実はその前に新品で買ったスキーが有って、それが【不良品で修理→戻ってきたら他の部分がブッ壊されてた→交換】ってなったんす。

もう、このメーカー駄目だなと思ったっすよ。
確認せずブッ壊れたまま送り返してくるわ、クレーム入れたら「大会あるから5日後に確認しますよ」と寝ぼけた事言い出すわで、本当どうしようもない対応でした。
だから速攻送り返したんですが、戻って来たのが>>976の状態でしたよ・・・
だから、その後のビンディングの調整や穴開けは別のショップでちゃんとやってもらいましたよ。

ああ、こりゃチロリアとは関係ない話ですね。
スレ違いすんません。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 06:44:02
>>979
メーカー名は?
そんなメーカー買いたくない・・・
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 07:54:21
>>980
スキーもスノーボードも扱ってるメーカーですよ
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 08:44:01
>>981
HEADかelanとみたがどうだ!
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 08:59:13
>>982
違うっすよ
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 09:14:47
他はK2、サロモン、フォルクル、S-WEAR、ROXY…
ってあげてたらキリが無いw
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 10:31:00
オガさか?
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 13:46:22
ゴルァー!したらメーカーから連絡あって、ビンディングの取付はゲージを借りてきて行ったそうでした。
穴の位置は前に付いてたのに合わせたみたいです。

そんで、なぜ左右違うんだろ??????
ビンディング取り付けって、ゲージ使ってもそんなもんなんすか?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 15:54:42
グダグダ言ってねーでさっさとメーカー晒して消えてくれよ。
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 16:35:33
だな。この手の情報はメーカー名が晒されなければ
本人以外には何の意味も無いものになっちまう。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 16:37:27
だな
日記ならチラ裏にどうぞ
990986:2009/03/02(月) 19:28:27
ですね。
失礼しました。
ろ紙です。
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 19:36:48
>>990
よく勇気を出して言ってくれた!
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 20:05:50
なるほど、それじゃチロのゲージもってね〜って事もありか。

でもそこまで落ちたか・・
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 09:00:40
>>990
人柱乙
君の功績は忘れないぞ
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 10:23:15
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 10:51:44
>>991-993
愚痴愚痴とすんませんでした。
あと、ろ紙スレ覗いたら人員削減で云々というレスも見受けられましたよ。
真相は分かりませんがね。

>>994
乙です。
9961:2009/03/03(火) 19:48:03
996なら2秒速くなる
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 20:35:27
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 20:36:14
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/03(火) 20:37:07
るよ
開放値1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。