雪上自転車
アイスバーンだと挙動どうなのよ?
モトのGRCボードなら確実に死ねる
>>3 良い板だとエッジかかる。
悪い板だとかからずステーンと、スノボと同じか。
部分的なバーンは素直に直下るのが安全かと。
モトのCOMPでもスキルが無けりゃ確実に死ねるぞ。
実際、スキーやボードなら何てこと無いバーンで、
なんであんな怖い思いせにゃならんのだか。
ま、おかげで、シート座りっぱなし足伸ばし踵ブレーキとゆう荒業?を会得したがw
続き。これはモト特有の技だよ。
リフト乗ったんだけど、イザ着いたら滑れそうに無いって時の緊急回避行動w
アイスバーンでガリガリでってトコ以外では結構使えるので、
モト初心者は覚えておいても損はないかも。
>>1 とりあえず乙
でもテンプレなしかよ
あと3スレ目ってことはないだろうに…
ウッドコアでも腰が引けるとエッジが効かなくて転ぶ。恐くても前加重、腰は引かないで
沈めるように使うとエッジも効きやすいと思うけど。
足ブレーキはスゴイ溝になるし他のスキーヤーの反感買いそうじゃない?
いざ着いたら無理って所は、谷と平行になってずりずり下りるほうが恐くないし
バランス感覚も身に付くし、ゲレンデも痛めないと思う。
まぁ、一番手っ取り早いけどね。
3スレ目であってるみたいよ。
10 :
1:2007/01/07(日) 10:22:26
>>8 すまん、初めてスレ建てたんだ。
前スレの前に落ちたスレあるんで3スレ目で酔いはず
もともとテンプレなんかあったっけ?
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/07(日) 15:41:15
保険に入りたいのですが、スクートでも保証してくれる保険はどんなのがありますか?
13 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/07(日) 16:13:44
普通のレジャー保険で良かったと思うけど 今はダメなんか?
おととしはスクート行くんだけど って言って保険屋と契約したけど
用品にも保険適用できるので良かった(使わなかったけど)
スキー保険が使える、ってショップでいってたよ。
前のスレの前に落ちたのが2スレ目だよ。
だから、今回のが4スレ目
>>16 乙
つか、懐
オマイが立てるべきだったかもな
次スレは頼んだぞw
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 00:46:54
>>3 グラスボードでも可能だけど、スノボみたく横向いたまますべることが可能。
ま、これはとんでもないところに行ったときの回避術だけどね。
横滑りはウッドコアボードのほうがやりやすい、ボード下部がフラットなので
グラスボードはUの字に湾曲してるので普通にエッジが雪面に食い込んでしまう。
アイスバーン、というほどの悪いときに滑ったことはないのですけど、ハードバーンの時は
急激にエッジをかけると加重に対して雪面が耐え切れずにズルッといく。
私はエッジが抜けると言ってますが…
ハードバーンのときは控えめにバンクさせればエッジは抜けにくいです。
あと、リアのみでなくフロントボードもブレーキとして使うと抜けにくいですよ。
ともかく、アイスバーン時は”急”と付く操作は事故の元って、車と一緒ですね。
19 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 11:06:44
モトを色々改造したら
結局スクートみたいになっちゃった。
スクートにも乗せてもらったがやっぱスクートの方が遊べる。
モトは速オク行き。
パウダーだめね・・モトは
>>19 それは改造って言うより改悪なんじゃあ・・・
センスの無い無意味な魔改造でダメにしておいて
モトのせいにするのは如何な物かと・・・
GRCボードのモト改造したんじゃね?
>>19 廉価版のS28でパウダー食いまくりな漏れは如何したら良いんだ?
実は漏れは神??
な訳ねーなwww
まあ、余計な事(無駄な事)しないでもう少し練習してみれば良かったのに
改造しまくったモトが出品されてないかヤフオク探しちゃったよ・・・
ここ暫くそれらしいモトがオクに出品されていなかった件について
前シーズン中の話?
急斜面に向いてるのはどちら?
フロント荷重が大前提のモトだと
慣れるまではちょと怖いんでないの?
28 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/08(月) 21:34:20
オクに出そうと思ったらみんな見てるのでやめました。
知人に売ります。
30 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:09:26
10万以上のスクートとその半分のモトとを比較すること事態がおかしい。
モトのGRCでも遊ぶ椰子は遊べるし、10万出してスクート乗っても遊べん椰子は沢山おるw
問題は買った椰子のセンスだべなあ!大体乗れねえ椰子ほどよく吠える。
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:28:39
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:37:59
フリースタイルの板+ソフトブーツのスノーボードとアルペンの板+ハードブーツのスノーボードとか、
普通のスキーとテレマークスキーを無理矢理比較するのと同じだな。
スクートもモトも素人から見れば同じに思えるのは致し方ない。
片方もしくは特に両方をやってる奴はある程度互いの長所短所を理解できるはず。
経験者が一方的にスクートがダメだとかモトがダメだとか判断するのは理解できてない奴が言うもんだ。
と、知ったかぶりをする俺
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 12:41:34
スクート、モトどちらもまったくの初心者ならスクートのほうが乗りこなし易いと私はおもふ。
「乗りこなす」のはどちらも難しいと思うが・・・
36 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 17:26:46
入手のしやすさからいえばモトだろうなぁ
機種が多くなく一社からしか出てないから迷うことも無い。
価格もお手ごろだし
初心者は急傾斜いかないのだから乗りやすさからいったらどっちも同じだろう
最初は高級ソリにしかならんからね(苦笑
どれだけ乗ったら”脱”初心者になるかだね、
そうなると簡単なほうはつまらなく思えてくる。
とりあえず、栂池ならモト無料試乗会やスクートレンタルやってるからまずは
栂池で両方乗ってみるのがいいかもしれない
ま、乗りこなすとなると
>>35に同意
30度の傾斜は降りれるようになったがスキー並みの動きをしようと思うと
難しいのう
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/09(火) 18:34:53
スクートはへっぴり腰でも何とかなるが、モトはそういかなかったなあ。
ドリフトターンでは通用しなかった。そこを乗り越えると楽しいんだろうな。
初乗りがスクートもモトも一緒と言う奴は本気でいってるのか?
乗ったことないならちゃんとそう言えよ、初心者が迷う。
先ずは試乗会やレンタルで試乗汁!
話はそれからだ
B-MAX乗りだった俺はモトの試乗会でモトに乗ったら面白すぎてB-MAX速攻で売り払ったぜ
B-MAXの後ならスクートでもモトでも何乗っても面白く感じたんだろうけどw
>B-MAX・・・
ある意味「漢の乗り物」だよな・・・
42 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 10:12:26
喧嘩するならスレわけちまえ!!!
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 11:43:47
>>37 モトはリアボードが短いからへっぴり腰、つまり後ろに加重がかかってるとフロント
浮いちゃってうまくいかないだろうなぁ
スクートはリアが長いからそういう意味ではへっぴり腰でもなんとかなるかもしれん
どちらにせよ腰がひけるほどの傾斜で乗っては上達は出来ないでしょう。
ゆるい傾斜で動きを確かめたほうがスクート、モトの特性を理解できると思う。
>>26 急傾斜はモトだと思う。
ステップの高さと、ボードがステップより狭いのでバンク角が大きいこと
ボードの形が、前後のボードを一枚のボードとしてみると形状がカービングスキーに
酷似していることから曲がりやすい(前と後ろが広く、真中が絞られている板形状)
逆に最高速はスクートのほうが出ると思う。(板の形状がアルペンに近い)
そういえば、モトとスクートってキャスター角が違うよね?
若干モトが起き気味、スクートが寝気味っぽい気がする。
この辺がキャラクターを明確に物語ってそうな気がするよ。
(ボード形状も語ってるが…)
ノースポイントの改造フレームスクート面白そう
あれ?モトってフロントとリアの板の長さ同じじゃなかったっけ?
モトはスクートより走るって最近どっかで読んだような?
深いところは苦手だけどね。
スクートに比べてリアが短いって意味にとらえればよろしい
48 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 19:29:48
速く走れるかどうかは海苔手次第だと漏れを思う。
モトとスクートと比べたらボード(前後)の長さはほぼ同じ。
スクートのボードは幅があり接地面積があるので、滑走性性能は高いもののその分抵抗も増す。
どうなんですか?
49 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 19:44:13
危険な乗りモノなのでゲレンデから閉め出してほしい
締め出すも何も少なすぎてゲレンデで見ないだろ
>>50 つうかスキーやスノボが安全とでもw
軽自動車乗っててトラックがでかくてキケンだと
言ってるレベルですな。
スクート何年か乗っててモト乗るととにかく落ち着かない。
前板長いので切り難い、板の幅細いのですぐ倒れようとする。
馴れの問題かもしれんが滑走スペースが限られる。
>>49 じゃあ
ゲレンデの真ん中に集団で座り込む様な
年寄みたいなすのぼちゃんとか
進行方向の片方(レギュラーなら右方向のみ)しか見れない
前方不注意のすのぼちゃんとか
「きゃ〜!」とか叫びながら漏れに突進して来る様なすのぼちゃんも
危険要因だからゲレンデから締め出しても良いよね?
53 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 22:33:32
>>48 アルペンボードみてると真っ直ぐ滑ってるのに板を小刻みに左右に倒して滑ってるのを見たこと無いだろうか?
板全体ですべると抵抗を増すのでエッジ部分を使ってすべることで抵抗を少なくしているのです。
また、エッジを使えば多少雪面が荒れていても切り裂いて滑ってくれるので安定して滑れる。
板全体ですべるとギャップ等があると跳ねたりして怖くてスピードが出せない。
と、アルペンボードで滑ってる友人が言ってました。
同様の理屈がスクート、モトにも適用できると思います。
乗り手うんぬんは同レベルのスキルの人がモト、スクート乗り比べたらと考えないときりが無いと思います。
>>51 モトでスクートと同じ内足加重をすればそれはすぐに倒れるでしょう。
板よりステップが外側ですから…
バイクみたいに肩からコーナーに入るように倒して、外足で踏ん張り、シートを膝で押し付けるようにすると安定して倒せます。
スクート乗りの”モトが落ち着かない”という評価は加重の掛け方の違いから来ているようですね。
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/10(水) 22:42:47
>>53 面を捕らえて滑れませんって言ってるのと一緒だぞ
ヘッピリちゃんwww
下手糞(初心者)が多いみたいだけど、どうやって練習してるんだ?
モトでエアやって失敗したらフロントボード折りやすそうだね。スクートの短いボードでもよく折れるんだけど
>>55 効率的な練習方法が知りたいんだろ?
とりあえずゲレンデで上手い香具師見つけて
無理矢理友達になるとか?
58 :
55:2007/01/11(木) 16:14:05
俺は普通に滑れるから(いちおう笑っとく)
ゲレンデで滑ってる奴なんかほとんどいないのに
どうやって練習してるのか不思議に思ってね。
そりゃスキー場はたくさんあるから
ひとつ聞きたいが、スキー場で
Yo Men!! 一緒に滑ろうぜ!
ってなったことあるモト乗りっているのか?
俺は2回ある。1回は向こうから2回目はこっちから。
両方教えてあげた。
この前、スクートでもなくモトでもなく、
カートのようなの見たんだけどあれなんていうの?
スノーレーサーじゃまいか?
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/12(金) 00:48:11
64 :
61:2007/01/12(金) 03:54:23
>>62,63
レス、さんくすです
まさにスノーレーサーでした
これ2万円ちょっとで買えるのね、安いな〜
安いか?w
高級ソリに2万は躊躇しちゃうぜ…
このソリに乗ったら2万なんて安いぜ
67 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 10:34:34
スノーレーサーの外人ビデオみたけどバックフィリップとか
当たり前にやっていたよ。スゲーつーかアホな奴がどこにでもいるもんだ。
レーサーはおもろいよ、マジで
昨シーズン、高井富士でレーサーのクロスの草大会にでたけど
気分はまるでリアルマリオカート!
何よりも、とっつきやすいから雪遊びの楽しみを知るにはいいギアだと思うよ。
って書いてて何か関係者乙みたいだな俺…
幼稚園児の甥っ子をスキー場に連れてってソリを借りて乗せてたらすごい喜んでた
スノーレーサーなんか乗せた日には興奮しすぎて鼻血出すんじゃなかろうか
70 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 12:15:24
漏れは今シーズンは栂池でやってるS1グランプリに出てチャンプなるのが夢だ。ショボ〜?
去年はスクート椰子に優勝持って行かれたのでリベンジです。
71 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 12:21:26
モトでSAIの動画みたいに後ろ向きでターンしようとしてみたが
すげー難いねアレ
スクート初めて乗った時なんかとても後ろ向くとかできなかったのにモトだとそこまでは簡単でびっくりした
俺も高井富士参戦したよ!じゃんけんで商品もゲットw
今年も行くよ!
>>72 俺もそれやりたいんだけど激ムズ。マジで出来る人教えて欲しい。
74 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 15:40:09
今年からスノーモト始めようと思うんだが、S28というのを買えばいいのかな?
S24というのは女子供用?
75 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 16:02:04
S24はフリースタイルだと思ふ。買うならS28コンプがいいぞw
銭あるならA28だね。北海道のノースポイントならかなり安い。
と、俺ってショップの回し者
>>75 北点で買うなら限定色の青が良いんじゃね?
と青コンプ海苔の漏れが言ってみる
77 :
74:2007/01/12(金) 16:22:09
>>75 S28コンプのほうがいい理由って何かな?
ちょっと予算オーバーなんだが・・・・
A28なんてとてもじゃないけど手が出ないwww
78 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 16:28:56
滑りが違いまっせホンマ。雪山で何やって遊んでいるかわからへんけど、ボードが超走ります。
S28はプラボードだから初海苔にはいいけど、意外とすぐに滑れるようなになるから
最初からウッドコアの付いているコンプを進めるw
これは俺のアドバスだよ。
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 16:31:04
今日テレビみてたらスノーモトがテレビに出とった。
長いことやりよったぞ〜
80 :
74:2007/01/12(金) 16:32:52
フレーム自体はS28もコンプも変わらんということでいいのかな。
なら来シーズンにボードだけ買い換えることも可能だよね?
モト以外にもいろいろ出費があるから今年はなるべく安く済ませようかと。
来シーズンまでに金をためておくということでw
81 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 16:41:07
漏れS28買っちゃったんだけど
グラスボードは中央がへこんだ形になっているから
なかなかエッジ抜けないよね
(おかげでレール激楽勝だけどw)
初乗りの時は
殆ど直立状態を維持してないと後ろずらせなくて
なかなか曲がれない&止まれないだった
スクートの初乗りの時は楽勝だったのに・・・
出来る事なら
多少予算オーバーでも良い板付いてる昆布をお勧めする
82 :
74:2007/01/12(金) 16:43:13
なるほど・・・
みんなアドバイスありがと!
もうちょっと考えてみる・・やっぱりコンプか・・・
ヤフオクとかバイク屋とかのサイトでたまーに安く未使用の前モデルcomp売ってたりするぞ
まだ59,860円でcomp売ってるっぽい
S28と数千円しか変わらないんじゃない?
84 :
74:2007/01/12(金) 16:52:46
●ンダハート でググっとけ
86 :
74:2007/01/12(金) 18:37:55
度々すまんが、
28ST COMP 59860円というのを発見した。
これはS28コンプの前年モデル?
28stcompを買っても問題ない?
>>86 昨年のモデルですね
そのモデルはシートブームをあまり下げられないので
リフトに乗る時難儀する場合が有るので多少の覚悟が必要です
(一人用リフト等でステアバーを両膝の上に引っ掛けて本体をぶら下げる時等)
ちなみにシートブームを下げられないモトは
一部ゲレンデにおいてリフトに乗れない場合があります
対策用のピンは有った方が良いですね
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 19:15:59
SAIで新型シートブームとピン売ってるぞ!
89 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 19:36:48
年が明けてもスクートは盛り上がりに欠けるな。本家のサイトは以前更新しとらんし
07モデルの画像すら無い。クラゲのサイトもたいしたネタ無し。アンダーグランドは
落ちたまま。我慢、80Gも寄る年波に引退寸前。ガンガレ!!
モト海苔は増える一方でこのスレほとんどモトライダーだけじゃねえ?
スクート海苔は
みんな滑りに行ってるんだよ
きっと・・・
>>81 そうそう
GRCボードだと最初なかなかケツ出せないから
イヤでもエッジに乗ってカービングになっちゃうんだよねw
結果、スピードが足りなければ内側に倒れ
早過ぎると外側に吹っ飛ばされ・・・
って言うか
それはカービングって言わないんじゃぁ・・・
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/12(金) 23:24:01
モトばっか試乗会やってるけど、本家とかオイル屋はやってね〜のかな?
特にオイル屋なんか聞いたことねえけどどなたかご存知でしゅか。
>>92 んーシーズン初めの羽島ぐらいかな。
板の良し悪しまでわかりませんでした。
今シーズン全く滑れていません、やっとこさ雪が降ったぐらいなんで。
>90
それはねー、なぜかこのスレ「スノースクート」で検索かけると引っかからないんだよ。
「スノーモト」だとかかるのにね。
しかし、GRCに対する建設的な意見がないねー。
ま、オレはCOMP乗りなんであんまり関係ないんだけど、
仲間があまりに滑らんとゆーので、オレなりの改善策を施したんで、ちょっと書いとく。
GRCボードを良く観察すると、ソール面は樹脂打ちっ放し、
柔らかいボードで直進安定性を出すためなんだろう、極端なコンケーブ仕上げ。
おそらく成型ムラだろう、サイドウォールが盛り上がってて、エッジが隠れそうになってる物まである。
これじゃあ滑らんわなー。
スピード出すと暴れる上に、エッジが引っかかる割りにエッジが効かないってのも頷ける。
さて、作業だ。用意する物は#100程度のサンドペーパーと、ワックス用コルク、あとヤスリ。
やる事は簡単、手間なだけだ。
まずはソール面をワックス用コルクに巻いた#100程度のサンドペーパーでガシガシ削って、
ストラクチャーを作る!!
コンケーブなソール面はどうしようもないので、あえて無視w
次に、サイドウォールの樹脂部分をヤスリでガンガン削ってエッジをキチンと露出させてやる。
あとは、お好みのワキシング方法でワックスをかけてやるだけ。
これだけで、随分走るようになるよー。
ウッドコアボードに買い換えるのもイイけど、
そんな金あったらその分で沢山ゲレンデ通った方がイイんじゃね?
元々費用抑えたいからそれ買ったんでしょ?
長文すまんね。
97 :
91:2007/01/13(土) 07:29:41
>>96 漏れもそれに近い事はやってたけど
まだ甘かったんだね・・・
#100のペーパーで
○凸とかネジ裏の凸凹とかエッジ横のポッチとか
皆削り落として全体を#150のペーパーで荒らして
安物オールラウンドタイプワックス塗って済ませてた
吊るしよりは幾分マシ?って程度にしかならなかったよ
エッジの面出しと全体の荒らしやり直してみる
情報アリガト!
>>94 ホ●ダハートから買ったけど普通に届いたぞ?
なんでダメなのか理由くらい書けよ
なにやら耳寄りな情報がちらほらと・・・
自分もスノーモトやろうかなとか思ってるんですけど
高い・・・・
でもS28なら・・・って思ったけど
COMPのほうがいいのかな
たしかにウッドコアを後から買うより1万強は安いだろうけど
7万は勇気がいるなあ
あとスキーヤー組みとは一緒に行けないなあ
だれか一緒にやってくれれば即買うんだけどなあ
モトの板にミディアムとハードがあるみたいですけど、どれくらい違うものなんでしょうね?
>>99 別にスキーヤー組といったっていいでしょ。
誰かといったってゲレンデでは固まってすべることのほうが少ないし。
ボードも絶対ウッドコアがいいよ。
はっきり言って面白さも乗りやすさも別次元。違う乗り物みたいに感じるよ。
まあでもとりあえず試乗会とか参加してみたらどうでしょ?
明日、栂池高原で
モト乗りヒトリス居る?
居たら、ちょっとだけモト乗り同し一緒に滑りませんか?
103 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/13(土) 12:29:12
漏れは去年モデル(ソフト)をリアに付け、今年モデルをフロントに付けて滑っとるよ。
固さは微妙だけど、確かに今年のモデルの方がトップ面をラッカー塗装しているので、
その分固くなったと思うよ。
104 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/13(土) 12:32:58
モトで飛んだりしてますか。
SAIの画像みてるとプロライダーたちが結構飛んだりしてますが、難しいですかね?
軽く飛んで手首やった。治る見込み無し。
衝撃を吸収できんかった…。
ハードとソフトはあんまりかわんないみたい?
06年モデルは確かに6万しないやつ見つけたけど
送料考えると微妙
07年モデルの新品が+7千円くらいで買える
ちなみに最安値はヤフーで56,750 円のやつかな?
これにしようかな・・・悩みまくりw
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/13(土) 15:57:03
昨日DIYでブッシュ買ってきた。あとボルトとワッシャーなど全部で1600円ちょっとだけど
A28にブッシュかませて滑ってみようと思う。あと、SAIのライダーがやっていた滑り止めボルト
も試してみようと思う。
ブッシュかませるとグニャグニャした乗り味になっちゃわないかな
スクートには効果あるけどモトにはどうだろう
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/13(土) 18:37:08
ブッシュは市販のもので20mmあるけど、知り合いの修理工場で無理して10mmにして
少し低めにしたよ。20mmだとグニャグニャしそうなので、これで試してみようと思うw
明日が楽しみです。
111 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/13(土) 19:18:57
今日明日とピアで試乗会。
いき末世ー!
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/13(土) 20:41:18
ピアでスノーモトやったけど超面白かった。
マジ欲しくなったので、おかんに借金して買う。
>>107 おい、それは板も違うだろ?金額で悩むなら絶対旧モデルが買いだろ。
フレームの違いより、板の違いの方がでかいと思うが。
>>112 かーちゃん泣かすなよ
>>113 フレーム特性の違いは大きいよ
06と07乗り比べたら
たとえ同じ板使っていても
07乗ってから06に乗るとゲンナリする・・・
>>113 なんと!07年S28COMPが69800円なのですよ
わかりにくくてごめんよ
たぶん最安値、これ買うことにするよ
最終的には30度の傾斜もスラスラいけるようになりたいしね
実物は見たことないけど
S28の板は板と呼んでいいのか怪しいほどお粗末に感じる
>>98 そこは、正規取扱店の顔をして殆どオクで捌いているトコだよ
安く買った人から見れば悪くないかもしれないが、長い目で見ると良いわけがない
117 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 12:41:36
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/14(日) 12:44:23
こんな天気のいい日に滑ってない俺達って…
世間から見たら俺達もDQN扱いだろ
122 :
102:2007/01/14(日) 19:25:50
栂池でモト滑ってきました。
モト試乗関係以外(初級ゲレンデ)で
モト乗りはスクートより同等もしくは多く見た感じ。
自分で言うのは何ですが、俺以上に上手い人は居なかった様な気がする・・・・
(たぶん、井の中の蛙だよね?)
8時〜16時頃まで居たA28の赤です。
モト試乗テントの前のゲレンデを何回も滑っていたのに、
挨拶も無くごめんね。\(__ ) ハンセィ
(関係者の知り合いは居無いので、まぁ良いかって言う感じで)
栂池、空いていて滑りやすいですね、
今までホワイトピアをメインで滑っていたので
栂池の広くて、人が少ないのにびっくりでした。
モト乗りが多いと予想されるゲレンデでって栂池以外で何処か有りますか?
123 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/14(日) 20:55:40
栂池の試乗会どうでした?漏れも今日行くよってだったのが、急遽仕事が入り行けませんでした。
今シーズンA28買いたいと考えているので、試乗会で試したかったですが残念です。
俺は家が群馬だから長野のスキー場はわかりませんが、神立とか水上奥利根行くとモト乗りと合うことがあります。
やっぱスクートやってる人たちと同じになってしまうのでは
>>123 俺、奥利根でいつも滑ってるよ。A28で
モト海苔と会ったこと無い…
見られてるのはもしかして俺か…
今週末までにはCOMPが届くぜー
ここ最近はずーっと気温が低くて雪降ってるから楽しみだ
早く届かないかなー
>>123 神立はモト糊たまにいるね。
水上奥利根てすいてる?広い?
A28いいよ。アルミフレームは取り回し楽だし糊味がまるで別物。
初めて乗りに行って
楽しさの余り調子こいて一日転びまくったら腰逝った
今月いっぱいお預けな悪寒・・・
旧comp買ったらリフターキットついのに気がついて
後で注文したのはいいけど型が新しくなったのか後ろ用が3ピースになってて最初間違いかと思っちゃったよ・・・
そんなことは明記しとくれ
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/15(月) 22:37:08
モトのオーナーミーティングつーのに出てみようと思っていますが、皆はどうしますか?
俺は東京だからちょっとばかり白馬は遠いけど、まあ一度は顔出してと思っています。
田舎の話で悪いんだけど
このスレのモト海苔に網走方面の香具師っている?
番外地は引っ込んでろっ!
96だけど。
新規で買ったヤツおめでとう!
何度も偉そうな事言うようだが、
でも、絶対スライドターンとブレーキングから覚えろよー。そこが上達への1番の近道だ!
お前さんらがバイク乗りかチャリ乗りか、
はたまた単なるウィンタースポーツの延長なのかは知らないが、
2輪車乗りって、倒して曲がるって体に染み付いたイメージがあるもんだから、
いきなり我流でカービングから入っちゃう。んで何となく曲がれちゃうだなw
でもカービングじゃスピード落ちないから、どんどんスピード出てく。
でも下りのスピードにはそれなりに慣れてるから、何とかバランス取って行っちゃうw
でも止まれない、どころかブレーキも掛けられないw
結果、もう転ぶに転べない制御不能のゲレンデミサイルの完成だ!w
身に覚えのあるヤツはオレだけじゃないはずだぞw
仲間も皆そこにはまったよ。
唯一そうじゃなかったのは皮肉にもバイク乗りじゃ無いヤツだった。
そいつだけが、1段1段階段を上って行ってた。だからすぐ上手くなったよ。
俺達は段飛ばしで上ってしまった階段を、
一旦下りてまた上りなおすとゆう遠回りをする羽目になったんだ。
遠回りは決して無駄ではないとは思うけど、早く楽しめるようになった方がイイじゃんね?
だから、付属のDVDはとりあえず観とけw
どっちの意味でも被害者は少ない方がイイw
>>133 とりあえずお約束だけど・・・
オッサン乙w
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/16(火) 00:01:46
前スレにもあったけどスクート海苔どこさ行った???
モトネタばかりでおいらはもうみ見ね〜ぞ
店長より
137 :
96:2007/01/16(火) 00:11:40
ん?こうやればオレだと解るのか?
だれか教えてくれい。
>>132 旭川ならここに
まだ届いても居ないけどね
>>134 でかい出費だったよ!
上達のため、というよりは最低限の技術でしょうw
あんなデカブツに体当たりされたら本気で危ないよ
下手したらモト禁止とか言われるかもね
あと名前欄にレス番号を入れればその番号で書き込みした人なのかなとは推測できるけど
確証を持てるものではないよ
という意味合いでいいのかな?
139 :
132:2007/01/16(火) 01:03:30
ふと思った
スキースノボだと初心者ですけどカービングターンできますとか言うと叩かれるわけだが、
>>134を見るといきなりカービングする事になると。
モトだとスキースノボに比べてカービング簡単なのか?
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 03:12:34
>>134 まさにオレだぜ、それ…
バイク乗りだと倒すことで曲がるって考えるから結果”なんとなくカービングターン”
してしまうんだよね。
一応老婆心で
ハンドルを切る→リアが流れる→モトが横向くのでバンクする→エッジがかかってブレーキ
ハンドル切るとモトはその方向に回転しようとし始めるからちょっと横向きすぎたら逆ハン
きれば修正できるよ。
>>130 ( ・ω・)∩
イベント内容の詳細見ないとわかりませんが
とりあえず参加予定
今週20(土)は岐阜のピアで朝五時から滑る予定
このスレで誰か滑りに行く予定の方居ますか〜?
声かけてくれたら嬉しいです。
モト乗り居たらこちらからも声かけてみるけど
モト乗り居るかな?
>>139 網走からこんなところまで?
ちょっと狭そうなゲレンデだね
途中に北見峠がなければ余裕なんだけどなあ
春に北見の友達のところに行くことがあれば寄ってみようかな
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 12:02:53
>> 128
お大事に
オーナーズミーティングよかったよ。プロの人に質問出来るし、滑り見てるとやっぱ勉強になる。
簡単なレースとかあるし商品もゲットできて楽しかった。今年も参加したい。
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 13:03:57
今年のオーナーズミーティングの賞品にA28もらえたら良いけどな。
147 :
128:2007/01/16(火) 13:21:03
>> 146
マジレスするけど、そりゃ無いな。去年の一番高価な奴でウッドコアボードだったから。
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 16:14:03
>>148 アルミフレームでももらえれば、俺連れ巻き込んで行くよ。
いや試乗車でもいいんだけど。
つーか何すればもらえるかがわからんのだがな。
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 17:55:28
>>125 もしかするとあんたかもしれないね。今度声かけてみますよ。
151 :
148:2007/01/16(火) 21:14:32
去年はタイムレース?だった。規定の時間(1分半とか)にうちわで一番近い奴が優勝。
タイム順に商品ゲット。下手くそでも勝てる可能性は多いにある。あとはじゃんけん大会。
あとの楽しみと言えば、スノーモトのプロトタイプに頼めば乗れることかな?サス付きの奴。
集合時間より早めに行って乗せてもらえばいい。
改造したりカラーリングしてる人とかもいるのでそれ見るのも参考になる。
後な…
去年は美人がいたな
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/16(火) 21:41:08
>>151Thanks youです。
これじゃ俺でも行けそうだ。それとサス付きモトとかあるんだ?
プロライダーたちの技見てみたいと思うので、参加考えるよ。
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/16(火) 23:14:24
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 10:51:46
スノーモトで大会とかありますか?
フリースタイルとかスラローム大会とかあればいいですが。
なければ誰かやらないですか。
モト:サン:ジックの人口比率教えて下さい。
因みにうちの近所は3:2:5
早く気付よ!って言われるかも知れませんが
モトのA28フロント板が反るのは
元々からの仕様?
158 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 19:47:54
>>157どういう意味かわからけど、もしかするフォーク曲がってねえか?
おいらもキッカーで飛び出してしまいぶん投げたら、フォークやられてしまったよ。
でも今シーズンはそれで乗るつもりだよ〜ん。
159 :
157:2007/01/17(水) 19:54:38
フロントフォーク下部の
前板と直接接触するネジ止め穴の後部穴の方が2ミリ程上に上がっています。(前部の穴を基準にすると)
板をネジで締めるとそれに沿って反ります。
モトはネジ穴の位置があわなかったりするくらい作りが荒いから個体差じゃない?
自分ので確認してないからちょっとわかんないけど。
161 :
157:2007/01/17(水) 21:54:14
明日、残業無ければ画像うpします。
一応メーカーに問い合わせメール出しました。
話は変わりますが、
A28乗りの人、
SAI HPからのユーザー登録した人居ますか?
登録項目の「お買上げ商品名」でA28出てこないけど
どうされたのかと。
皆さんはユーザー登録されましたか?
>>160 A28はそんなに酷くない。結構きっちりしてる。
精度は全然違う。
163 :
96:2007/01/17(水) 22:58:00
うん、モトは良く出来てるよね。
S28もCOMPも吊るしのまんまで特にレベル調整とか要らないしね。
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/17(水) 23:03:37
>>161 俺のA28は何も問題ないよ。きっちりしてけどたまにあるのかな。
もしかしたらパウダー使用?
それと登録はシリアル番号のところに書いておいたぞ。
165 :
96:2007/01/17(水) 23:14:18
ネジ穴の位置が合わないってのは、ただ単にネジの長さが足りてないって事だと思う。
その場合はスプリングワッシャー抜くか、20mmのボルトに変えて、
ワッシャー枚数増やすとかで調節してやれば済むと思うんだけど・・。
諦めちゃって文句言うのは簡単だけど、それじゃ面白くないじゃん!
人に聞くなり、自分で考えるなり何か工夫しようよ。好きで始めた趣味なんだからさ。
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/17(水) 23:56:03
漏れは以前スクート乗ってたけど、ボルト締め付け位置のずれやフレームのゆがみなど
あり過ぎてヤフオクで売り飛ばしてしまったよ。
今年A28買ったけど、スクートに比べたら比較にならないほどいいよ。
つか当たり前だけどなあ。スクートなんか今でもボードの面出しとか言って金取ってる
店もあるよ。
167 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 07:14:17
スクート乗りのブログたまに見るけど
某SHOPの宣伝乙〜って言いたくなるなぁ〜
sunnのHP、約3年ぶりに更新中!
完全に出来るのはいつになるかな?
JYKKは更新いつ?
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 12:14:03
>>167 ホントだSUUNのトップ画面だけ変わってたけど、今更どうするの。
それともSUNNはこれからシーズンが始まるのだろうか??
>>169 08シーズンに向けての更新です
気長にお待ち下さい
171 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/18(木) 15:40:42
>>170 早え〜SUNNもようやく本気出して来たんだ!
まさか07モデルじゃないと思ってたけど、08モデルなら納得だ。
今年は雪が少ないのでスクート糊全然活動してないな。
モト海苔は買いたててで浮かれてるし。
>166 モトの幅狭ボードで面出汁せなあかんのかと。
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/18(木) 21:41:35
>>172 思うにスノーモトのばやい、ボードとフレームを時下付けしているので、
今後がブッシュとかが開発されれば、また違った海苔味と、調整ができるかもね。
それでも今のままでもそこそこ精度出ているので、漏れは満足しているよ。
>>173 モトはリフターキットが板とフレームの間にはさまってるデナイノ!
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 12:13:38
只今スクート海苔ですがA28に乗ってみたいので
どなたか札幌国際での試乗会に冷やかしに行く人いますか?
177 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 12:47:14
A28だけは何故か直付け
んなことあるかいな
って思ってSAIのサイトから飛んでったら本当だった…
>>176 国際が近いならマスターズのレポート願います
今日初モトやってきました
最初は小さい雪の山とかで慣らさないと怪我しますねw
軽くても10kgはあるんですからね
自分は吹っ飛んだモトが脛にあたってめちゃくちゃ痛かったです
なんだかんだで暖斜面は滑れるようになったんですけど
フロント荷重が大切だって言いますよね?
あんまり意識するとよくないですね
フロント荷重というか「肘を曲げるようにする」
肘さえ曲げてれば荷重を考える必要はなさそうな
むしろリアを気にしたほうが滑れました
あとこの重量感でのカービングは楽しいですね、やみつきです
そういえば
ロックピンて金具を潰してワイヤーが抜けないようにしますよね
あれってなにで潰しました?
家にある中サイズのラジオペンチでは歯が立ちませんでした
あの電気屋が使ってる配線同士をつなぐときに、先端を潰す道具でいいのかな
ライターであぶりながらペンチで死ぬほど握ったらある程度はつぶれたからそれでおkって事にした。
圧着ペンチは先端が端子ごとの専用の形状になってるから無理と思う。
うちの普通のギボシ用の圧着ペンチは無理でした。
フロント荷重、俺の場合は意識しまくったほうがうまく滑れるけどな。
スノースクートは結構ルーズでも何とかなる感じしたけど。
スクートはホントに触るくらいしか滑ってないけどね
184 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 03:27:17
>>181リア側に加重かかってるとウイリー状態になってハンドルの操舵が効かなくなるからね。
緩斜面なら特に意識しなくてもどうにか滑れるけど、急傾斜滑るとなると姿勢は非常に
大事になります。
フロント加重と思ってハンドルに圧し掛かるように乗っても、お尻が上がってしまって
急斜面で恐怖から腰がひけて操作不能…
というのをよくやってたのでその反省から最近
腰を落とし(シートフレーム近くまで)なるべく前乗りに(ハンドルに腰を近づける)
滑るようにしています(急傾斜時)
滑り込んでると足がぱんぱんになりますが、急傾斜でも不安無く滑れるようになりました。
その代わり緩傾斜ではシートに座ってだらっと滑ってます。(苦笑)
そうそう、シートに座って滑るとリアが流れまくって落ち着きませんね。
スクート乗りがモトを落ち着かないと言うのはこういうことからかもしれません。
モトってシート外しても操作性はさほど変わらないものですか?
186 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 16:42:56
シート外すとニーグリップできなくなるから大変なことになるかと
スクートみたいにストラップでも付けなきゃ乗れないんじゃね?
つーか、モトでシート外すってなんのメリットあるんだよ
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 18:33:13
S24にウッドコアボードってつきますか?
>>187 ノースポイントだったかで短く切った板売ってたような
うん、純正ではないけど、ノースポイントでぶった切った物が売ってる
190 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/22(月) 11:58:56
>>182 平たい方向でつぶしてもだめ。立てた方向でつぶせ。言っている意味わかるかな??
>>181 その話の流れでカービングが出来ていることにびっくりよ
ところで後ろ向きで滑れる奴はこのスレにはいないのか?いたらコツを教えて欲しい。
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/22(月) 15:02:35
193 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/22(月) 15:05:52
>>191 技の名前は「フェーキ」いう技の名前。
漏れの場合、勝手に後ろ向きに走っていくので練習無し。
フェーキ・・・
誰かマスターズのリザルト頼む。
昨日から気になって寝れません。
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/22(月) 23:47:31
ありがとう。
これで寝れます。
でも3位「豆腐くん」て?…
ジック&サン&モトライダーガンバレ〜
後ろ向きになった時にびびってハンドル側に体重乗せるとコントロール不能になるから我慢して後ろ板に体重かけるんだろうけど
怖くてできねぇっス
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 17:12:46
>>197 モトはレース無いけど、できればレースよりXゲームみたいな方が好きくないですか?
俺はそっち系の開催を期待するよ。
>201
マスターズって、モト出られないのか?
203 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 19:06:45
>>202 わからんけど、出る奴がいなんでねえ〜の?
だれか出たら応援するけど、聞いたことない。
クロスってかなり×ゲームてきだとオモタ。
ベストトリックやったとしても、そんなに耐久力無いだろ。
クロスがXゲーム的って…
ウィンターX、見たことないのか?
おんたけスキー場って一部滑走可になってるけど
誰か滑りに行った人いる?どんな感じだった?( ・∀・)??
207 :
191:2007/01/23(火) 22:20:34
>>192 俺その人に去年教えてもらったぞ。優しくてイケメンだった。
>>199 まじサンクス!フェーキーってこのことなんだ。言葉だけは聞いたことあった。
じゃあさ、360°回る奴はなんていうの?
>>201 スクートのレースにモトで参加してる人いたよ。
>>207 後ろ向きに滑るのはフェイキー。これは自転車でもそう呼ぶからだと思われ。
スノボードだと前後逆になることはスイッチと呼ばれる。
フェイキーはすぐにできるようになるけど、戻りがむずすぎるよ。
雪面上で360°回るのはグランド36(サブロク)
キッカーで飛んで回るのは普通に360とかサブロクかなぁ。
ボードの人は3,5,7,9って略すね。
209 :
96:2007/01/24(水) 00:44:45
ううー・・・痛ぇ、アバラ骨逝っちまったよ・・・。
日曜日、スキー場的に言うところの「中級者ゲレンデ」を、
結構(オレ的に)チャレンジングなスピードで滑ってたわけさ。
その時、斜度の切り替わりの所のギャップがまったく見えなくて、嫌なアングルで入っちまってさ。
フロントは引っかかり、リアはあおられて、
一気にハンドルに腹から叩き付けられつつ吹っ飛んでね。しばらく息が出来ない位だったんだ。
何とか下りて来たものの、着替えの時に右肋骨にピリッとした痛みが・・・(汗。
ちょっと様子を見ようと思ったんだが、2日経った現在スゲェ痛ぇ。
こりゃ経験上、完全に肋骨亀裂骨折逝ったねー・・・。
斜度適性もドンドン上がり、色んな事にチャレンジするチャンスだったんだが、残念だ。
しばらく休業だねこりゃ・・・。みんなも気をつけてねー。
だけど近々に復活してやる!待ってろチクショウw
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 00:53:53
>>209 車と一緒で慣れた頃があぶないってか?
無理せず養生してくれ
わしも傾斜特性上がってきてる段階だからおぬしと似たような状況かもしれん
その出来事を肝に銘じて今週白馬いってくるでごんす
>>209 ご愁傷様
まっそれだけちゃんと分析出来ていれば今回のケガも無駄にはならないのではないかな?
お大事に
無理せずにDVDでも見てイメトレしてくれ
モトがエクストリームスポーツとして大会になるのは難しいと思うよ
何せクライトンがもうモトを生産してみたいから、本場アメリカでは入手は困難
そうなるとXゲームズの種目になるのはほぼあり得ないだろうね。
スクートは全然可能性あるし(ていうか何で今季モノスキーが追加されてスクートが追加されなかったのか疑問)
同じスノーバイクとしてモトの使用が認められる可能性はあるかもねー
個人的にはクロスもいいけどエクストリームなモト・スクートももっとみたい!
BMXからできたものだし、絶対面白いと思うんだけどなー。ビッグエアとかスーパーパイプとか。
もうモトを生産してないみたいから
のミス
モトはSAIが頑張ってくれてるうちは大丈夫でしょ
これからどんどん流行ってくると思うが
215 :
191:2007/01/24(水) 08:53:42
>>208 サンクス。フェイキーってターンも含むでしょ?カンタンに出来るのか、すごいな。
>>209 お大事に
スノーボードでも逆向きに滑るのはフェイキーだと思ワレ
スイッチはただの前後切替の動作のことだろう
つーか、モトでフェイキーランがんばったら一人バックドロップくらったぜ…
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 11:10:20
>>209 お大事に!シーズンはまだ長いよ。
さっきSAIのブログみたらソリですげーのやってたよ。
モトも面白いがソリも良いね。俺にはできねけどな。
>>209 お大事にー
さすがに、モトクロス用の「ブレストガード」なんかしていると
大げさ(リフトに乗りづらい)でしょうか?
当方、まだスクートもモトも持ってない(いつかほしい)ですが
ボード用に背骨ガード(バイク用)は持っていてウェアの内側に
着込んだりしています。あとニーパッドと、状況によってヘルメット。
ゲレンデを流す程度なら、皆さんなにも特につけない?
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 12:01:39
>>218 そうでなくてフルヘルだけでも引かれるのに、それはあまりにも寒〜む。
やっぱボーダーウエアでしょう。メットはせめてハーフがいい。
プロテクターはあった方がいいぞ。
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 12:41:40
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 12:50:33
222 :
は対策本部:2007/01/24(水) 13:52:02
阻止
>>183 >>190 助言さんくす
試してみますわ
コケすぎて筋肉痛になったクビが3日かかってやっと治った
明日は一人で行ってみるかな〜
しかしモトは怪我しやすそうで怖いね;
バイクやってるひとはそうでもないかもしれないけど
スキーヤーの俺からしてみればかなり怖い
モトでもスクートでもいいけど、滑りに行く時はちゃんと保険に入ろうな
お兄さんとの約束だよ
俺もはじめた頃は首が筋肉痛になった。
前歯欠けた人とかいたな、痛そうだった。
保険は大事だよ〜。
>>223 コケたときモトを絶対はなさないこと。
顔面にハンドルが飛んできて非常に危険。
ゴーグル突き破ったというひともいたよ。
227 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/25(木) 07:36:46
おすすめの保険会社ありますか?どの保険が適用してるかわからなくって…。
スキー保険で検索すると良いよ。
実際スクートとかモトとか明記してある所はほとんどないから問い合わせなきゃいけないし。
おすすめは俺も知りたいけどね。数字だけじゃ分からんこともあるし。
229 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/25(木) 11:09:05
滑りなれた時に大けがする確立高し!注意するに越したことはないね。
スキー保険じゃダメじゃない?
スノーボード保険(雪上滑走器具保険)の中から選べ
でも、どうせなら、普通の障害保険の方が適応範囲が広くオススメだ
231 :
96:2007/01/25(木) 13:00:01
みんなアリガトー。
とりあえず肉とかガンガン食って、悶々と静養する事にするよ。
SAIのブログのスノーレーサーの動画見たけど、凄すぎ。
アレで720°テールウィップとかあり得んw
モトの可倒式シートブームのスポンジゴム(?)部分削った&切った人居る?
削る、もしく外して、他のスポンジゴムを巻くなどして、細くすれば
足で挟みやすいかなぁと思っているのですが、他の人は何かしていますか?
今の現状で満足ですか?
個人的には
シート部分、横に出っ張り過ぎかな〜
後は、
シートの形状、カラーバリエーションを増やして欲しいかな
これ以上細かったら座る時にきついぞ・・・
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい:2007/01/25(木) 22:26:36
>>232 俺もそう思う。体系や好みもあるが、俺はちょうど良いと思うぞ。
カラーバリエーションがあっても良いと思うが、ウレタン?では良い色でないと思う。
それよかシート全部(ブーム含めて)カーボン一体整形化して軽量化できれば格好良くなると
思うけどどう。
237 :
96:2007/01/26(金) 00:28:15
シート、座って滑ると面白いけどね。
緩斜面のコーナーなんか、
GTウイング付いてないクルマの筑波の最終コーナーばりにリア流れっぱなしな、
ハイスピードドリフトを体験できるぜ・・って大げさかw
バイクみたいにハングオンでカービングってのも楽しいしねー。
漫然とチョッカるのも良いけど、
こうあるべき!と決めないで、色々やって楽しんだほうが良くないかなー?
なんせ、登場してまもないモトだし、
(とばせるモト乗りで、スクート乗った事あるヤツなら解ってくれると思うんだけど・・)
スクートと比較して、高い高速滑走性能とか、シートブームのより楽しい使い方とか、
みんなで考えてったほうがより良い未来が開ける気がするんだがなー。
モトに乗ったこと無いのですが、逆エッジっていうか
バイクで言うハイサイド的な事って起こりますよね?
吹っ飛んで上からモトが降ってくる状況みたいな・・・・(^^;)
239 :
96:2007/01/26(金) 00:59:58
逆エッジ、まあバイクでいうハイサイドの様な現象は、
初心者ならほぼ確実に起こします。残念ながら。
加重配分のコントロールが出来ないのですから、当然ですね。
それを少しでも避ける方法は、2つあります。
それは、コケる時にハンドルを離さない事、もう1つは慣れる事ですw
冗談みたいだけど、結局は怪我しない様に何となく慣れてくしかないのさー。
240 :
96:2007/01/26(金) 01:05:06
つか、怪我しない様にって、
アバラ折ってるオレが言っても説得力無いじゃんねw
ほんとだよw
>>238 ハイサイドっていうのがどんな現象かはわかりませんけど
フロントが雪面に刺さって吹っ飛ばされることは多々あるかとw
>>96さんの言うとおりハンドルは握ってないとエライことになります
でもハンドル握ってるとそれはそれで怪我しやすくなるんですよね
自分はハンドル握ってたけど、前転してモトを飛び越したあとも握ってた所為で手首がちょっと危なかった
しかもハンドル握ってると受身が上手く取れなくて変な筋肉痛になること必死ですよ
状況によっては離したほうがいいんでしょうけど・・・・そう咄嗟にはできませんよねえ
下手に離して板が自分に飛んできたら・・・・怖すぎる
>>96 説得力はなくても参考にはなるかとww
お大事に
この板で時間がかぶるとは思わなかったw
ちなみにハイサイドってのはタイヤが滑っているときに、(いわゆるドリフト状態)
急にタイヤがグリップを取り戻して横方向の運動エネルギー(?)が一気に0になるため、
バイクもろとも乗り手が吹っ飛ぶ現象。危ないし怖いし痛い。
吹っ飛び方は確かに逆エッジがきまって吹っ飛ぶのと似てる。
ちなみに逆エッジは何度も経験してます。
360の練習してるとどうしても荷重コントロールの甘さから噛んじゃうんだよねー
1シーズン乗れば逆エッジなんてもうしないよ、頑張れ。
誰に言ってるかわかんないけど。
俺にかな?
ありがとう
248 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 18:06:32
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 18:07:47
>>245 ありがとうございます。
当日もOKなのがいいですね。
>>244 なるほど、まさに逆エッジみたいな感じですね
今日も目いっぱいくらってきました
最後の背中打ったやつは痛かったなあ・・・・息できなかった
>>250 背中はやばいよ。プロテクターつけなよ。
スノーモトをヤフオクで購入考えてるんですけど安モノはやめておこうと思うのですがおすすめのメーカーとかありますか?
うん、安物でも正直おkですけどw
靴って登山靴か何かを履くんですか?プロテクターはモトクロス関係の装備をしようかとおもいます!
>>252 スクートじゃなくて?モトは1社しか作ってないよ。Macみたいなもん。
金がないなら旧モデルのウッドコア装着してるのがおすすめ。
メーカーって販売店って意味じゃないよね?
靴は底が滑らなきゃなんでもいいよ。個人的には足首の間接を柔らかく使えるほうがいい。
プロテクターって尻と膝しか使ってないけど背中も必須なの?
あー俺もモトやりてー!でも雪がない。ボードすら出来ん。
>>252 安物やめておこうと思うならメタルワークスのA28買え。
作りがしっかりしてるのはこれ。全然違うよ。
他は精度とかかなり甘い。
靴はスノーシューズがいいよ。
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 19:10:46
おー
3時間半フェイキーの練習だけしてきたキモい俺が来ましたよ。
自力での習得はかなり厳しいな。グランド36を会得するのとはレベルが違う。
あれはハンドルの操作が肝じゃない?エッジがすぐ立っちゃうのと、逆エッジになりやすいのを
ハンドルで上手くコントロール出来れば後は内足の加重でなんとかなりそうな感じだった。
普通に滑る→スイッチ→フェイキー→5回くらいターンが限界。集中力が切れる。
戻るときはターンの勢いでフロントボードが逆エッジになりそうなときにハンドルを逆側へ全開に切るとなんとか戻れた。
たぶん間違ってるけど。生のお手本がみたいよ。
259 :
258:2007/01/27(土) 22:01:22
ウッドコアだったらもうちっと簡単だと思うw
260 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/27(土) 23:14:21
質問させて下さい
スクートをしてみたいと思ってヤフオクで探したんですが
やたらと安いSS3って何か問題があるんですか?
微妙に形が違う気はするんですけど…
中国地方は雪がないから滑れない。
もう今シーズンはダメだな。
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 12:33:12
>>260 板=アンチフリーズPPって書いてるぞ。
PPってポリプロピレンだから要はプラッチックですね。
1度使えば必ず割れます。
モト乗りです
今日、大失敗しちゃった日記
(ノヘ;)シクシク..
モト、車内積載してます。
今回は前板外して積載してました。
ゲレンデ駐車場で組み立て、前板固定ネジを締め忘れ借り止めしたままで滑走。
何回か滑走し、リフト乗り場でカチャカチャと音、なんだろうと思ったけど
シートブームのピンのガタだろうと思い調べずに滑走しました。
滑走中に前板取れて 転倒アボーン。(板ネジ溝一個逝ったかも)
前板はコース脇の林の中へ・・・・・(人居が少なくなった午後で良かった)
一瞬何が起こったか解らなかった。
ハンドルネジが緩んだかのように前板が制御不能で回転しながら外れ、
完全に外れたら前転しながらの転倒でした。(怪我は無かった)
前板固定ネジが無いので片手に前板、モトを引きずりながら間抜けな下山。
しかし間抜けな俺は下山しながら名案を思いついた!
後ろ板固定ネジを2本外して前板に付ければ良いじゃないか〜
早速取り付けを実行し、ドリフトしながら何とか降りてきました。
板外して車に積載しているモト乗りの方、異音・ネジの締め忘れには注意しましょう!
メーカーさん
早くモト用ルーフキャリア出して〜
>>264 ゴラァ!
まぁオマイにも周りにもケガがなくて良かったな
気をつけろよな
いいこと思いついた!
>>264は車買い替えればいい!
俺はスバルの軽のVivioに乗ってるけどそのまんま積んでるな
板をカバーするものは欲しいわ
で
3日or4日、札幌国際行く香具師いる?
モトのウッドコアボードのミディアムフレックスとハードフレックス乗り比べた人いる?
いたら感想を聞きたい。
271 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 12:12:28
ここはモト専用スレみたいだなw
スクート乗鞍はどこに逝ったのか…
272 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 12:20:33
>>271 スクート海苔は「スクートをメジャーにしよう」に逝って下さい。
但しメジャーにはならんから「スクートヲタクラブ」くらいでヨロシク
>>271 雪が降らなかったので不貞腐れて寝てます。
イヤ、マジで今シーズン行く気しねーもん。
これってスノボー用のキャリアじゃ積めないの?
私のジムニーの中に2台も積めません。
275 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 12:57:54
>>274 ボード用のキャリアで楽勝だよ。
但し落ちたら重大事故に繋がるので、ロープとかショックコードで落ちないようにすれば
>>275 スペアタイヤ部分に引っ掛けるタイプの方がいいかもしれん。
スクート1台固定してる人は何回か見たことがある。
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 13:03:01
>>274 折れのランクルにつめるから安心して
ホスィヨ モト。
ホンダS2000のトランクの上に無理矢理積んでる人もいたっけなぁ
俺の他にもジムニでモト運ぶ人居るんだね。JB23なら24と28両方、リアシートたためば積めるよ
もちろん二人楽々乗れれるw
みなさんありがとうございました。
とても参考になりました。
282 :
270:2007/01/29(月) 20:32:19
結局ハードフレックス買った。38000円ナリ。
スノーモトのメーカーイメージカラーは何色かな?
黄色?
私、バイク乗りなので何となく聞いてみたくてカキコ
久々に覗きに来たスクート乗りだが、過疎りすぎだろこのスレw
浮かれてるモト糊しかいねーじゃん
とはいえ、今シーズンはまだ一度も滑ってないし、行く気もしないんだなー
全部雪不足が悪いんだ、雪不足が。
でもこれからどんどん降らなくなるんだろうなあ。
こうも客足が遠のくと、メーカーも販売店も商売あがったりだろーな。
スキー場もだけど。
まともなのは北海道くらい?
本州は既にどこもガリガリっしょ。
>>287 北海道でも
オーンズはいつでもガリガリだけどなw
290 :
96:2007/01/30(火) 22:16:33
志賀とか白馬でも栂池とかの方は大雪だったみたいだね。
でも長野市内は、チラッとも雪舞わなかったな。
標高低い所や日当たり良い所は、ここ2日程の春の様な妖気で(もう妖気としか思えん)
全滅に近いんじゃないか?
まあでも、2月の1,2,3、と雪降るらしいので、その冷え込みと降雪量に期待か。
マジで雪乞いが必要かも・・・。
あの飯山市が雪祭りができないかもってニュースになってる位だからなー。
291 :
96:2007/01/30(火) 22:55:57
>>279 ジムニーに2台積んで2人乗っちゃうってのはスゲーな。
どうやってるんだい?
オレはレガシィツーリングワゴンだから、屋根低いんで、
リアシート、フラットに畳んで、板を外側に向けて互い違いに2台積んでるよ。
互いの車体の間の重なる部分に雑巾とか噛ませてね。
んでその間の空いたスペースにウエアやブーツやメット、
雪落とし用のブラシ、仲間のクルマに納まらない荷物なんかを
詰め込んで行ってる。
おかげで、帰りは落としきれてない雪と湿気でエアコン全開で曇りとの格闘だw
292 :
279:2007/01/31(水) 00:24:25
モトの前板をハンドル回して前後逆にして、畳んだリアシートの隙間にフロント板、突っ込むと入るんですわ。※モトは立てた状態で格納されます
みんな、運ぶのは苦労するよね。
>>279 俺もジムニー乗りだけど、どうやって積んでるか教えてほしい。
うちはマーチにスクート2台積んで2人で行ってるぞ
マーチなら余裕だろ
ベンツにキャリア積んであるとすごく違和感がないか?
ジムニーへの積み方は参考になりました。私も同じように積むことにします。
キャリアを買わなくてすみました。ありがとう。
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/31(水) 12:46:52
サイクルシャトル最強ですYO!
300 :
は:2007/01/31(水) 12:57:23
300
>>96 >オレはレガシィツーリングワゴンだから、屋根低いんで、
>リアシート、フラットに畳んで、板を外側に向けて互い違いに2台積んでるよ
リアシート倒すなら
ハンドルバー畳めば楽勝で2台立てて並ばないか?
漏れフォレスタ海苔なんだけど
リアシートバックの広い方(運転席側)だけ倒して
漏れとツレのモト2台、ハンドル畳んで立てて乗せてるよ
こうすれば3人分のシート確保できるし
カーゴスペースも余裕で楽勝だよ
まあ、3人で行く事はまず無いけどねw
302 :
96:2007/01/31(水) 19:56:39
>>279 なるほどねー。
>>294 そんな事したら、凍えるだろw
>>301 >ハンドルバー畳めば
それをやりたくない程ものぐさなんだよ!ってそりゃ半分冗談だがw
良く行く所は、何処へ行こうが移動距離が短いんで(長くて40km程度)、
イチイチそんな事したくないってのが本音かなー。
レガシィバン仕様wは荷台長さが長いんで、
何も考えずに、中入って動かなけりゃばそれでイイしなw
仲間もみんなクルマあるし、一緒に行くならそれぞれ行こうぜって感じで。
困ってないので工夫する気も無いのよ、正直なトコ。
レガシィって結構天地が狭いんだよね
ハンドルを180度回してひっくり返した状態で積めたらいいのになぁ〜
フォレスターならイケるのかな?
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/01(木) 02:46:03
?
一瞬「ハンドルを180度回してひっくり返した状態」のレガシーを思い浮かべて???になった
307 :
301:2007/02/01(木) 13:01:00
モトのウッドコアボード買ったんだが、小さいへこみや傷があるのは普通?
1ヶ所ネジ受け?の裏側の滑走面が少しポツッと盛り上がってるんだけど…。
>>308 ネジを締めすぎるとその部分が盛り上がっちゃうね。
組み立て後にきづいたんなら自分が悪いし、中古もしょうがない。
新品でそれならクレーム対象ってことでいいんじゃないでしょうか。
310 :
308:2007/02/02(金) 08:18:06
>>309 新品でそうだったんでクレーム入いれる。ありがとう。
明日、栂池行くモト乗り居る?
10〜12日
岐阜のホワイトピア。白馬岩岳。青木湖でシーズン券以外で滑る人居る?
割引一日券持っているので一緒に滑りませんか?
312 :
311:2007/02/03(土) 07:29:38
札幌国際行って来た香具師インプレキボン
>>312 ピアと白馬をハシゴするっこと?
余計なお世話だと思うが、どっちかにした方が幸せになれると思うぞ
今シーズンの中国地方オワタ
スクートよりもモトよりもマイナーなスノーバイク乗りだが、昨日とんでもないことが…。
さるスキー場の中斜面でそれなりのスピードで滑走していたところ、突然フロントポールが破断!
フロントポールごとフロントの板を失い、前のめりに転倒すると同時にハンドルで
胸部を強打してしまいましたよ。
骨は折れちゃいないが、力を入れるとまだ痛い……。
6年間酷使し続けていたから寿命といえば寿命なのだが、
直径40mm肉厚4mmのアルミのパイプが曲がることなくいきなりぽっきり折れるとは、
正直想像もできんかった。
いやぁ。金属疲労の蓄積は恐ろしいわ。
想像してガクブル。危ないね。
>>317 骨折してなくてなによりだが、それでどうするんだい?またスノーバイク買うのかい?
アルミは予告なくポッキリいくからねぇ
ハンドルバーもアルミよりクロモリにこだわる人が多いのもわかる
321 :
ネットライダー:2007/02/04(日) 17:33:08
>>321 あんなでかいシートつけたら乗り難そう。
それ以前の問題で滑走面を路面に置くのは如何なものかと。
>>321 シート幅とステップ幅考えると
O脚(ガニマタ)で乗らなければならないのか・・・
乗り難そう・・・
見た目は面白いけどね
その人は毎年恒例だな。折れも子供がいるからいつかお願いしたい。2人で乗ってみたいしね。
つーか、色気出してカラーアルミテーパー?をシートのところに取り付けようとして
捩じ切ってしまった…。取り出すのに苦労したよ。
カッコつけて予備知識もなしにやったのがいけなかったな。シート部分なんて強く占める必要ないのに。
土日と栂池で滑って帰ってきて今>311に気付いた
今度からは携帯でここチェックすることにするよ
>>317 ハンドルあぶないよね。フロント折れたりしたわけじゃないけど俺も胸を強打した。
これで2度目なんで対策を考えてる。
ハンドルバーに付いてるクッションがあるけど、クッション厚くするとかしたほうが良さそう。
実際そうしてる人もいるみたいだしメーカーもそういうの出してほしい。
327 :
311:2007/02/05(月) 06:21:46
>>325 一人で滑られてたモト乗りですか?
(白のウエア?)
私はヒトリストで、
上下黒のウエア
シートブーム倒して滑っていた赤のA28でした。
ハンドルに分厚いパット…
かっこわるいじゃん
そういう物はメーカーに頼んでも出さないでしょ
自分で作るものだと思う
例えば水道の保温チューブ巻くとかハンドルの太さ5倍くらいになるよ(笑)
体は痛くないが
見た目かなり痛いけど(爆)
スノーモト買いました。よろしくです。
レンタルとか試乗会とかで、一度も触っても乗ってもないのに、
この前テレビで見て、面白そうだなーと思って衝動買いしてしまった。
モトクロスしてたことがあるので、('A`)ツマンネって感じることは
ないだろうと妄想だけで購入に踏み切ったww
今週末に初滑り行ってきます。うひょー楽しみ。
跨ってイメトレして勝手にテンション上がっきた俺キモスwww
週末に
>>330が「うぉ!曲がらん!」「うぉ!止まらん!」って言ってる姿が目に浮かぶよw
俺も買おうかな。雪がないけど。
333 :
330:2007/02/05(月) 12:24:41
(`・ω・´) 気合入れてたくさん転んできますw
今気づいたんだけど、週末って3連休じゃんorz 激混みかな、、、
岐阜だと、モトが滑れる所ってホワイトピア以外にありますか?
334 :
325:2007/02/05(月) 12:57:25
>>327 上白、下茶色のウェア着てましたけど
白ウェア着てた人もう一人居たような気がするし
黒上下の人はいたかなぁ
機会があれば滑りましょう
335 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 13:02:46
>>333 ワッシ〜、SP、ダイナ、羽などOK。
乗れるリフトが限られるところもあるのでご注意を。
336 :
330:2007/02/05(月) 13:41:29
>>335 レスどうもです。
結構滑れる所あるんですね。どこ行こうかな。
以外って書いてあった。スマンス
339 :
330:2007/02/05(月) 14:32:02
>>337-338 いや、ホワイトピアしか滑れるトコ知らなかったんで。
ピア以外で他にあるのかなーと思って質問したんです。
滑りに行くのはピアでもどこでも構いません。
ご一緒させてもらおうかと一瞬思いましたが、
ド素人で足手まといになる悪寒。
341 :
330:2007/02/05(月) 20:34:32
>腰取り
ウホッ
342 :
311:2007/02/05(月) 20:39:02
10日(土)で良ければピアで教えますよ
朝五時から滑ってま〜す。(予定)
>>330さんはヒトリスト?
おんたけロープウェーってモトできるのかな?
一部って書いてあるんだが、誰か偵察してきてw
去年は確か一部しか滑れなかったはず。マイアは全面OKだったよ(多分)
345 :
330:2007/02/05(月) 22:23:39
>>342 どうもです。ヒトリストです。友人に一緒に買おうぜって誘ったら
スノボーを新しく2枚買ったから金ないって言われたorz (なんで2枚も買うんだ、、、)
休みが土曜かになるか日曜になるかは、仕事の進み具合によるので、
まだ、10日に確実にいけるかは分からないです。
もし、10日休みになったらピアに行きますんで、色々教えてくだちい。
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 23:18:45
>>320 ガクブル、それ読んでA28購入は控えよう
どの道来シーズンやね、買い替えは
今年はもうシーズン終わりに近い…
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 23:24:30
>>344 今年は木曾方面はマイアとやぶはらのみだった気がする。
マイアは全面滑走可能だけど、やぶはらはゲレンデ下部のまったいらな所だけなので
乗れるようになった人にはつまらないぜ
おんたけはどうですか?
相変わらずゴンドラとペアリフトだけで行ける一番上の部分は駄目ですか?
>>350 野麦は確かに良くはないけど最低ってのはなぜに?
誰かスノースキーターってやったことあるヤシいる?
キックボードの車輪外して板付けたやつ。
モトは去年までやってたからある程度は滑れるのだが
スキーターは板が細いし面積が狭いから難しそう。
今度レンタルで挑戦してみようと思うのだが
新しいもの好きの俺を誰か止めてくれ。
「名前がダサいからやめろ」以外の理由でヨロ。
>>346 モエロヲレノコスモヨ
じゃなくてw
ジャケットの中に着ければ良いんじゃない?
>>352 モトすごい上手い人が、あれが一番難しいと言ってたよ。
やりたくなったでしょ?
355 :
96:2007/02/06(火) 01:28:27
>>352 つか、多分誰も止めないから安心して人柱になって来いやw
行き着く先が壁か崖かは知らないが、
もし崖だったら、クリフジャンプ決めといてw
356 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 06:38:38
357 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/06(火) 10:43:19
>>352 作った人が何度もFボードが刺さり飛んでるのをみたぞ。
どうやらFボードが短いので、ちょっとのくぼみにも対応出来ないみたいだな。
俺はあれ以来あれは乗ることはしない。だっていつかクビの骨折って死ぬぞ。
358 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/06(火) 12:25:15
>>344 マイヤは経営者が変わり今後はファミリースキー場に様変わりするそうで、
雪上自転車は滑走が出来なくなるそうだと、俺の連れが言っておったぞ。
359 :
344:2007/02/06(火) 14:44:35
360 :
sage:2007/02/06(火) 14:47:13
>>352 やった事は無いけど見た事はある。
かなり体を酷使するみたいだけど、乗ってる人は楽しそうだった。
但し↑で書いている通り、ちょっとした事で吹っ飛び易いのでヘルメットは被った方がいいらしい。
ま、他人がどう言おうが本人が楽しめたらそれでOKでないかい?。
スクートやモトだって知らない他人から見たら一緒だし。
わたしゃまだまだスクートで遊びたいので手は出さないけど、飽きたらやって見たい。
しかしながら欲しいのはラプターだったりするがw
スノースキーターって・・・
エッジついてねーじゃんw
こりゃダメだろ
やるだけ時間の無駄だよ
映画で言えばデビルマンを観るような行為だ
言い過ぎだぞ!スノースキーターに謝れ!
正直スマンかった
いや、デビルマンは言い過ぎじゃないかと思ってさ
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 22:09:09
>>349 今年のSAIの滑走可能ゲレンデ一覧におんたけは乗ってなかったのだぜ
実際のところ、どうか判らないからお主、電話確認してもらえんじゃろか?
一度、全スキー場かたっぱしから聞いてみようと考えたけど、電話代考えたらバカにならんのよね…
興味あったらお主が電話してみんなに情報、たのむぜ!
>>358 な、なんだってー!! (AA略
>>358 ほ、本当??
>>365 おんたけは元々雪上自転車系禁止らしいよ。
昨年もスクートが禁止になった、って一部で騒いでいたけど。
368 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 00:12:53
みんな初心者には声かけてるか?
俺は今シーズンからスクートからモトに乗り換えた口だけど先週菅平で滑てた時、
東京からきた若い兄ちゃんがモト乗ってふらついていたので声かけたら、
家でビデオみてイメトレやったけど、全然曲がらんし止まらんと、半べそ状態だったので、
1時間ほど付きあって止まり方と曲がり方を教えたぞ。
帰り際に合ったので聞いてみたら、だいぶ体がついてきたと喜んでいたので、栂池に行けと
アドバイスしておいた。
皆も初心者には声かけてやればモト乗りが増えると思うよ。俺、SAIからイントラ料もらおうかな?
おれスクート乗りは見たことあるがモト乗りは見たことがない。
つか、モトモト言ってないでスクート乗りももうちょっと増えてほしいんだけどな。
まぁ今シーズンは絶望的だが。
>>368みたいなやつには絶対声かけてほしくないな・・・・
>>368 そのままラブホに連れ込んだんだろ?
うほっ♥
>>368 初心者が初心者に教える、ほのぼのな感じを想像しながら微笑ましく読んでいたけど、
最後の一行で台無しorz
375 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 10:21:25
>>370 俺と書きましたが、わたくし24才独身の♀でございます。
十代の頃はすこしばかり、レディースで無茶させていただきましたが。
今度お声掛けさせていただきますので、わかりやすい特徴お知らせ下さいませ。
そこでレディースというのが斬新だな
377 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 12:14:08
>>375 俺のかあちゃんも昔はバリバリだったから仲間に入れてよ。
来年あたりはゲレンデにレディース来るかも。世路死苦
菅平にモトで行くとレディースに絡まれるのか。怖くて菅平行けないよママン
そうだ!レディースや珍走に冬トレとしてPRしていけばいいんじゃないか?リレー形式で一気に人口増えるよ!
先輩が引退すれば後輩に、後輩が引退すればその後輩に、そのk(ry
つまらん流れだ
382 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 14:13:21
>>381 つまらん流れではないぞ。
その昔はスキー=ナンパが目的だったが今は女が少ない。
この際だからレディースにもモト買ってもらい、ゲレンデにぎわせば男子も増えるぞ。
正直滑りに行く時はガチだから女なんてどうでもいい
男が連れるならOKだけどな
アーーーーーー!
スクートを知らない女の子にスクート見せると興味津々だぞ
スキー場に行ったことがない子に話しても大抵興味持ってくれる
ただ女の子ライダーって増えないね
ただ、どこのゲレンデに行っても子供ウケは凄い
「ママ、アレ乗りたい」って指さされて乗せざるをえない状況になったことはあるな。
387 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 17:35:23
いいかお前ら昔のディスコ(年がバレるが)は女子はどの店もタダだったんだよ。
今のクラブも似たようなことやってる。要は女子が集まれば、男子はほおっておいても
やってくるよ。それに滑ってるところを熊やシカにみせても自慢にはならんし、やっぱり
女子に見られて「あ〜らあの人格好いい」と言われた方が、もっとうまくなろうと思うものだよ。
モーホーライダー以外には別としてだけどね。
>>386 それならいいがトイレから戻るとガキが俺のスクートにへばりついていたことがあった。
>>387 昔話お疲れ様です。
で、具体的にどうやって女子ゲレンデまでひっぱってくるかご教授願います、イヤマジで。
389 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 18:20:38
まず最初にやらなければならいことは、女子をその気にさせることが肝要だ。
職場で一言、飲み屋で一言、メシ食いにいって一言。このささやきが最初の一歩だ。
決してスケベ心を出してはいけない。あくまでも雪山を愛する男を演出すること。(特に雪上バイク)
一言の内容に言ってはいけないこと。「ケガするぞ。骨折った。」
絶対言わなくてはいけないこと。
雪上チャリは楽しい、簡単、足が痛くない。
次にさりげなく「雪上自転車やってる奴は不思議にジャニーズ系多いだよね!」なんでだろ〜
この一言が女子の心を揺さぶる。
それともうひとつは「温泉があるんだよ。あそこの温泉最高だよ!」(絶対風呂屋はやめろよ。)
おさらいすると3つのキーワードがある。「雪上チャリは安心、簡単、健康的」、「ジャニーズ系ライダーが何故か多い」、
「スキー場の近くに温泉がある。もしくは宿に温泉がある。」
このハイブリット作戦で女子は確実に100名は増えるぞ。
それと悪天候の時はやめろよ。晴天を狙え!!
以上
具体的に数字を上げたまえ、数字を。数字が全てなんだよ!
スクートやモトは乗り物だからなぁ。スキーやボードとはやっぱり違う。
だから子供が興味持つのもわかるわ。
スキーやボードって親がやらせてるケースが多いけど、
スクートなら自発的に乗りたがるんだろうね。
392 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 18:45:24
>>390 だから100と書いてあるだろ。日本語読める?
>>392 >>389が実際に釣った数字のことだよ文盲め。
実績がなきゃ説得力無いだろうが、得意げになってんじゃねぇよ。
ボードでもやってろよガキが。
394 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 20:04:13
>>393 こんなスレで怒るところがガキ以下だね。
察するにあんたそれじゃ女にもてないよ。
もっと「大人」に「大人」になってスレ楽しんだらど〜スカ!
395 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 20:07:23
394の勝ち
396 :
393:2007/02/07(水) 20:12:54
悪いけどモテるし結婚してる。ごめんな
>>394 真面目に聞くけど、怒ってるように見えた?
397 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 20:22:55
>>396 普通、結婚までしている大人なら「ボードでもやってろよガキ」とは書かないと思うよ。
それにおいらはボーダーじゃなくてスノーモトやってるし、がっかりしたよ。今時の大人に。
今週末滑りに行くけど一緒に行く女の子に布教しとくよ
399 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/07(水) 20:35:53
>>398 おいらはショックで泣いてるよ。これで益々大人不信になりそうだ。
お詫びに女子一人紹介してくれ。
なんじゃそりゃ
この前合コンあったんだけどスノーモトの話して写真みせたら思いのほか食いつきが良かった
土曜に一緒に行く約束取ったぜ(本当)
402 :
393:2007/02/07(水) 21:20:51
>>397よ、「大人」を勘違いしてないか?
>それにおいらはボーダーじゃなくてスノーモトやってるし、
やっぱりわかってないな。もしお前に彼女がいるなら、喧嘩した時に彼女を責めないでよーく話を聞いてあげな。
今まで見えなかったものが少しでも見えるかも知れん。今時の大人にがっかりしたこ今日のことを思い出して。
>>397 心配するな。大人にがっかりするのは今も昔も同じだよ。
お前らもそのうちいっぱいがっかりされるから。
>>396はちょっと口が悪いだけだ。
あれ、なんか雪上自転車ほっぽって人生相談してる。
暫く良スレだったのに…
S24ってサイズのモトは男だと小さいのでしょうか?
170cm58kgです
なんか変な具合にスレ伸びてるね
IDなくてもageまくってるから自演もばればれじゃないか、恥ずかしい
それより誰か雨乞い・・・じゃなくて雪乞いしてー
私は北海道に住んでるんだけど、雪がベットベト
2月だっていうのに雪が融けて屋根からシトシト
例年ならいくら雪が少ないって言っても一回はドカ雪が降って真冬に戻るっていうのに
今年は全然そういう兆候がないような・・・・大丈夫なのか地球は
ん?旭川は今日から四日連続雪みたいだけど、広いからな、北海道。
>>407 体重がやっぱ怪しいですか^^;
助言どうもです
170で58って全然標準じゃね?
まあS24乗って乗れないことはないけどやっぱ窮屈だと思うよ。
jykkの新しいフレームってどう?
Type-Aが気になってる
ちなみに今はクロモリ(フォークだけアルミ)
まぁ、買うとしても来シーズンだけどなorz
>>412 シーズンOFFに安くなったのをショップ在庫かネットで押さえる。
413です
>>415 聞いて無くはないがw
今年はニセコ系と音威子府に萩の山とマイナーなところに点々と出没してます。
スクート乗りはたまに見るけどモトはまだまだ少数っすね
417 :
408:2007/02/08(木) 20:46:32
いやー雪降ったわあ
天気予報みてないから適当に言ってたんだよね
今週末はすべるぞー
>>413 私は旭川のサン○レに。
意外とモトとスクート乗りがいて驚くよ
毎回1組、2組見る
見かけたら話しかけないで観察してるんだけど、みんな上行っちゃったりすぐ帰っちゃったり
なんですぐいなくなるんだろう
>観察してるんだけど
そのせいじゃないか?w
じゃあ道内の香具師
11日にサ○プレオフってコトでw
なんて書いたらホント集まったりしてw
420 :
415:2007/02/08(木) 23:22:00
それは漏れにもサン○レまで来いと?
片道2時間半ってトコかな?
まあ、遠くは無い
421 :
330:2007/02/08(木) 23:30:14
>>311さん
すいません。仕事が休めなくなったので、10日行けません。
また、機会があれば一緒に滑って下さい。
氏ね、クソ上司。てめぇのミスを下に押しつけんじゃねぇよ。
初滑りは来週末になるかなorz
ピップってスクート多いんだね。あんなもんが大群で走られると怖いわ
>419
土曜なら休みだけど
ちと遠いなぁ
>>421 それはオーナーズミーティングに参加する良いきっかけではないか?
425 :
311:2007/02/09(金) 06:58:24
>>421 了解しました。
(´・ω・`)ショボーン
17−18は栂池参加します。
今日締め切りなんだよね。
>>330さん、このスレの人で参加予定の方居る?
24or25日のどちらかにピアに行きます。
予定が合えば一緒に滑りませんか?
みんないいなー。広島から行くと9時の受付けに間に合いません。
来シーズンに二泊三日で行こうかな。中国地方でもミーティングきぼー。
9時に来たってなんにも始まってないよ(去年は10時に行ったし)。和気あいあいとした雰囲気だから大丈夫だよ。
夜行とかないの?
火曜日にキ○ロに行きま〜す。
429 :
408:2007/02/09(金) 13:19:23
なんか意外と道民多いんだねw
そんじゃあ私はどっちにしろ10日か11日に真っ黒なウエアと黒いCOMP乗って転びまくってるので
見かけたらヨロシク!
たぶん友達とペアで行ってると思われます
スノーウェーブパーク白鳥ってモト滑走okですか?
HP漁ってみても見つからなかったので。
平日だとメシ付いて2000円と安いんで行こうかと思うのですが。
431 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/09(金) 14:11:01
>>430
岐阜はここで滑れるズラ。
揖斐高原スキー場
揖斐高原貝月・日坂スキー場
ウイングヒルズ白鳥リゾート
春日長者平スキー場
国見岳スキー場
国設濁河温泉スキー場
郡上高原スキー場
しらおスキー場
荘川高原スキー場
白川郷平瀬温泉白弓スキー場
スノーウェーブパーク白鳥高原スキー場
ダイナランドスキー場
高鷲スノーパーク
チャオ御岳スノーリゾート
母袋温泉スキー場
原山市民スキー場
パルク数河スキー場
飛騨かわいスキー場
飛騨ハイランドスキー場
平湯温泉スキー場
ひるがの高原スキー場
ほおのき平スキー場
ホワイトピアたかすスキー場
遊らんど坂内スキー場
スキー場によっては色んな条件があるみたいだが(リーシュ着用)
いずれにせよ行く前に確認した方がいいな。
>>431 おお、この一覧は有り難い。
スノーウェーブパークは大丈夫みたいですね。
どうもです。
ミーティング30人ちょっとしか申し込みないみたいだね。
去年がそれくらいだったから今年はもっと増えるのかと思ってた。
駆け込みがあるかな?
434 :
330:2007/02/09(金) 18:14:23
>>425 申し込もうかと思ったんですが、
確実に休めるかどうか分からないんで、
ミーティングの申し込みはしませんでした。
17日か18日にピアでヒトリストで初滑走してきます(`・ω・´)シャキーン
24,25にメビウスで大会あるみたいだね。
クロスじゃないけど、そこそこ集まるみたいだ。だれか行く?
さっきからなんで伏字ばっかなんだよw
前にブーツの話が出てたと思うけど、聞いていい?
ホームセンターで買った安いブーツから買い替えようかと思って、ソレルのカリブーとか履いてみたけど、
幅がすごく狭く感じるんだよね。長さはあってるんだけど。欲しかったけど諦めました。
甲幅がある人でもフィットする暖かいブーツでおすすめのメーカーとかあったら教えてください。
440 :
438:2007/02/10(土) 16:25:40
>>439 カスカディアンサミットIIって良い感じですね!安いし保温性もアルみたい。
ありがとうございました。
441 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 22:51:01
>>311さんとモトやりに青木湖行ってきたよ。スゲー上手かった!
彼のストイックな滑りと驚異的なスタミナに最初からついていけず…。
前日の夜から降り続いた雪でコンディションは良かった。初めていったけど、
共通券で3つのスキー場(青木湖、鹿島槍、佐野坂)を移動して滑ればかなり満足出来る感じだった。
一番嬉しかったのはフェイキー戻りを教えてもらったこと。やっぱ目の前でやってもらうと
すごくわかりやすい。アドバイスも貰ってだいぶコツつかむことが出来た。
初めての人や何度ゲレンデにかよっても滑り方がわからないヒトリストは、都合が合うならば
ぜひ経験者と滑るべきだね。身をもって実感した。
>>311さん、大遅刻&チョンボやらかしたけどwいろいろとありがとうございました。
今度はちゃんと飯食いましょうw
長文スマン
阻止
>>442 おいおい。僕も誘ってほしかった。
来年モト買うから誘ってね。
446 :
442:2007/02/12(月) 10:40:59
>>445 買ってから言いなさいよw って俺2台もってたから誘えばよかったね。
>>311さんの書き込みに食いつき悪かったから群れるのが嫌いな人が多いのかと思ってた。
初心者にも親切な311さんが行くのは週末だけ?
448 :
408:2007/02/12(月) 13:04:18
昨日の旭川は本当にサンプレOFFでもしてたの?w
スクート乗りが結構いるなあ・・・と思ってたら最後にはなぜか5人固まって滑ってたよw
あとおじさんのスクート乗りも一人
モトは私一人・・・
スクートって地面で360度回転するのって簡単なのかな
みんな回ってたけど
モトでやってみたけど後ろ向きから戻れないし曲がれないしですごい怖かった
フェイキー(後ろ向き)から滑ったり曲がったり戻ったりは結構難しい。
けど360度回転ならちょっと練習すればすぐできるようになるよ。あれは勢いだし。
あ、モトでの話しね。
ノースポイントのアキュレートキットって市販の防振ゴムじゃ代用出来ないのかな?
前にも出てたけどゴム強度が足りないの?
452 :
451:2007/02/12(月) 17:29:08
固すぎるのね
話ブッタ切ってすんませんm(_ _)m
初歩的な質問なんですが、スノースクートやモトはスノーボードみたいにパウダーランはOKなんですか?
>>453 腕と体重による。
ボードより接地面積少ないから不利だと思われ。
>451
小まめに交換。
>>453 スノーボードみたいに、ってのは無理だけど
ある程度滑れれば、それなりには楽しめると思うよ
ただ、途中で失敗して埋まるとツラいが…
まぁ、今季はパウダーを当てる方が難しいわけで…orz
456 :
311:2007/02/12(月) 20:43:06
>>442 昨日はお疲れさまでした。
(岩岳から帰還。風呂と夕食終わって書き込み中)
A28に乗り始めて
始めてのモト乗りと一緒に滑る事が出来たし
いつも一人で乗る事が多いリフトも楽しかったです。
今週の栂池でまたよろしくです
>>447 週末だけです。
ごめんなさい。
平日ヒストリストな漏れは311さんにご教授願えないのかorz
なんとか土日に休み取ってみるかな。
平日で岐阜・長野辺りで滑ってる人いる?
今期A28でデビューしました。
北海道在住です
某所でも書きましたが。
明日キロロ行きます。
A28多いな。みんな金持ちだなー。
板が違うとそんなに違うの?試乗会に行けない私に分かりやすく教えてください
安いのでいいかなーって思ってるのですが
そんなに違うなら高いの買います。
スノーボードと同じ素材…高い方のウッドコアボード
プラスチックのおもちゃ…安いほうのGRCボード
ボードが趣味でたまに遊ぶ程度ならGRCでも良いだろうけど、
本格的に滑りたいなら圧倒的にウッドコアボード。
ウッドコアのほうが滑走性能、カービング性能、コントロール性能全てにおいて上。
何よりプラスチックなGRCボードは所有感が満たされない…
GRCで1シーズン滑ったけど、フロントボードのコントロールがシビアで
グラトリをマスターするのにスゴイ苦労したよ。(ソールの形状がね…)
ウッドコアに乗るとグランド360とか簡単に出来てしまうから初心者ほどウッドコアの方が良いかな。
(GRCで出来なかった人もウッドコアに乗ると出来たりする)
自分的にはクセのあるGRCに乗り続けたおかげでフロントのコントロールを会得したので
それなりに収穫はあったけどね。
固い雪でなければGRCでもそれなりに滑れると思う。色々遊びたい、はやく上達したいならウッドコアかな。
自分を苛めたいならGRCw
腕があるならどっちも一緒(乗りこなせる)だろうけどね。SAIの人もGRCに乗ってトリック決めてる写真とかあるから。
なにはともあれ、はやく買ってみんなで滑って楽しみましょうw
分かりやすく説明して頂きありがとうございました。
子供の頃は貧乏家庭って言うかせこい親がまともなスキーとか買ってくれなくて苦労したけど
自分で金稼ぐようになってからは性能の良い道具を買うようになって
弘法筆を選ぶって事痛感したわ
最初から道具は良い方が良い
連休最終日にモトをレンタルして滑ってました。
ヤバイ。楽しすぎる。さっき、S28注文しました。楽しみ。
何故か腹筋の上部が筋肉痛w なんで腹筋なんか痛いんだろうw
レンタルしてたのが素S28なのかS28compなのか気になる
注文してたS28compが今日届いたぜ!ようやく仲間入り。
気合入れて組んでたら、ハンドルの角度調整する六角ボルトを舐めてしまったorz
泣きながらなんとかボルト抜いたけど、もう再利用できない・・・
ホムセンターとかに代用できるの売ってるかな・・・
>>468 普通に売ってるはず。六角レンチのサイズあってる?付属のもの使った?
>>469 売ってますか。良かった。ダッシュで行ってってきまつ ヘ( `Д)ノ
最初に締めたときに硬く締めすぎたようで、
もう少し角度変更しようかなと、緩めようとしたときに舐めましたorz
付属のやつ使いましたが、どうやら奥まで刺さってなかったようですorz
なんつーか、こう、スクート乗りはいないのかよw
472 :
JYKKファン:2007/02/13(火) 19:01:36
>>471 スクートの海苔はスクートをメジャーにしよう??に行くしかないですね。さいなら
スクートのりいるよ。
いまからナイター行ってくる!
しかし、モトの勢いすごいね。
2,3年したらモトの方がメジャーになるんでないの。
まぁ、同じ雪上自転車どうし、共存しましょう。
他から見れば見分けつかないだだろうし。
474 :
471:2007/02/13(火) 19:54:06
>>472 そんなスレあるのか。んでもスス板じゃないみたいなので多分行かない
>>473 スキー場近くて良いね
先週滑りに行ったけど、多分今シーズンはそれっきりになりそうだorz
スクートよりモトがメジャーになる可能性は低いとは思うけど、
メーカーのやる気のなさを見る限り、あり得ん話でもないよなぁ
……と、jykkのweb見たら、久々に更新されてたw
いや、既にモトの方がメジャーになりつつあるでしょ
>>475 はいはい、総販売台数考えてみようね。
今シーズンも終わりだな、スクート糊で
今年一度も行ってない香具師多いんじゃないかな?
477 :
JYKKファン:2007/02/13(火) 20:31:21
>>471 俺もスクート乗って5年になるが475が書いているように俺たちユーザーじゃなくて
メーカーの姿勢の違いが出ていると思うよ。
モトはSAIが試乗会や宣伝やらやっているしユーザーのことを考えているのに比べ、
スクートは悲しいかなメーカーよりライダーやショップが盛り上げているし、どっかおかしいし寂しい限りだよ。
俺はスクートやモトのユーザー増えた方が面白いことになると思うけどな。
>>475 多分、それは錯覚。
このスレはモトの話ができる唯一の場所のようなもんだから、
ユーザーが多く感じるだけだと思われ。
実際おれはスキー場でモト糊を見たことがない。スクートはあるけど。
479 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 20:38:31
>>476 総販売台数ほどあてにならんのだよチミー。
問題は乗って椰子(世に言うアクティブユーザー)がいるか、いないかど思う。
これがおらんかったら、総販売台数なんぞ過去の数字だと学校でならわんかったか?過去の!
モト乗りだけど、スクートよりメジャーにってのは難しいと思うな。
>>476の言う通り、販売台数が違いすぎる。
ただ、SAIの頑張りはユーザーを引っ張っていく力があると思うから可能性はあると思うけどね。
スタートダッシュはスクートの時よりも良いらしいし。(年単位の販売台数ね)
>>479 桁が違うと思うよ。モトは販売総数がまだ5千台にも達してないんじゃない?
482 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 20:43:24
スクート10年以上売ってるから多いの当たり前。
その割に少な過ぎる。もっといていいはずなのにユーザーいない。
今更メージャーにしようとなんかのスレある方がおかしい。
モトは現状メーカーが1社しかないってところでマーケット的に限界を感じる
Macみたいw
Macよろしく宗教じみてきてるな、モトの信者は。
Jykkは北京オリンピックに向けてBMXの販売に力をいれてるのさ(予想)
486 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 20:55:05
>>485 本家はBMXのストリートだぞ。
オリンピックはレースだし、日本人の出れません。
487 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 20:58:06
488 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 21:03:02
シーズン終わると言うのに本家は今頃更新されているし、オイル屋は以前工事中。
どんなっとのじゃ〜、お前らやる気あるのか?
>>488 ない、今シーズンは一度も滑りに行こうともしなかった。
スクートのメーカサイドも今シーズン捨ててたんでしょう。
でスノーモトが大躍進したわけだ。
>>487 国内はJykkとsunnしかないが
海外にゃinsaneその他もある
insaneが国内に復活すればなぁ
491 :
311:2007/02/13(火) 21:20:13
>>330さんへ
遅レスですが
ミーティング
当日申し込み参加もOKだそうです。
(SAIにメールで問い合わせました。)
リフト券も割引価格みたいです。
SAI側も当日参加予定者数把握していたと思うので、
申し込み・詳細はSAIにメールで問い合わせて下さい。
493 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/13(火) 22:19:49
こんなにも穴は要るのか?
キャップ構造の板といえば2002を思い出すのだが
よく割れたね。あの板。
1シーズン3枚折ったよ。
494 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 22:21:56
>>489 問題はサイト更新だけじゃないぞ。おいらはスクート乗りだけどSAIは
宣伝とかも多くやってるしサイトの更新などマメにやっている。
「スクートのメーカサイドも今シーズン捨てた」と言うが、
今年に限らずずっと捨ててると思うの俺だけか?
495 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 22:26:55
>>490 もう一度言うがスクートメーカーは日本では間違いなく1社しかないよ。
もう一社はスクート用ボードメーカーつーか訳のわからん会社だぞ。
>>493 いらないと思う。
そんなおれのボードは穴1コしかないやつだw
(今のsunnの初期のボードね)
>>494 おれもそんな印象だな。
片手間でやってる感じ。
なんで喧嘩してんだ・・・似たもの同士仲良くしようぜ
498 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 22:54:37
>>497 いやいや喧嘩じゃありませんよ。おいらたちユーザーが色んなことを言って
口づてにメーカーに伝われば、少しは考えてくれること期待したいのです。
ですが、スクート乗りはどっちかと言うとメーカーへの不満が多くあるみたいですね。
まあ、ここで吠えてるだけじゃダメなのもわかってるんですけどね。
>>492 図面の寸法みると物凄く適当な作りしてる…グラフィックは80年代にタイムスリップ
>>494 宣伝たくさんやっても更新たくさんやっても物が今市好きになれん香具師いるぞ。
スクートずっと捨ててるというが一昨年までは白馬でマメにキャンプとかやってた。
>>495 そうか?アルミフレームの出来は廉価版としては十二分、
それに国産の板つけて10万ぐらいで出してたんだからかなりお買い得だった。
板のクセが俺好みでなかったのでたまに借りたぐらいだが。
500 :
は:2007/02/13(火) 23:03:04
500
501 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 23:06:45
>>499 文書を読むとすべて過去形だ。過去より現在が重要。
それに好みが499にあるようにスクートがファニーだと思う椰子もおる。
どっちにしろ色々選べた方が俺たちには良いのだが。
502 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/13(火) 23:32:59
>>502 安いな。フレームだけだったらいくらなんだろ?なんでスクートとして売り出さないんだ?
カスタム前提みたいなシンプルなマシンだね。よく分かんないけど良さげに見える。
けどトップの画像が裏返しってどうなの?w おまけに見切り発車感がスゴイw
スクート乗り沢山いるなぁ。飲み屋であったら一晩中愚痴聞いてあげるよw
流れをぶった切っちゃってすまんね。
>>468 亀レスですまないが、残念ながらホームセンターとかには売ってないと思うぞー。
オレも似た様な理由で探し回ったんだけど、なかなか無いねー・・・。
なぜなら純正のボルトは、一般に売られてるキャップボルトと比較して、
ネジ径に対しての頭の径が細いのだよ!(軽量化のためか?)
ボルトの強度は低いくせに、スペシャルボルトたぁ一体どんな嫌がらせだよって感じだよね。
カッコきにしなきゃ、長めのボルトで強引に締めこんでも用は成すんだけど、
それじゃぁカッコワルイし。
早々にアフターマーケットの削り出しのステムかなんかに買い換える事をオススメします。
オレもそうするつもりなんだけどね。
ガンガン攻めて、ガンガン転ぶと07のステムはスグ使いモンにならなくなっちゃいますよ。
2本ボルトになったのが仇になって、ハンドルの締結力が足りてないと思うんだ。
手でガン!って叩くだけでギッ!って動くようになっちゃうんだから。
ま、でも付いてきたからといってその工具を使うのではなく、
ちゃんとした精度の工具を使いましょう。これ機械モノの常識。
付属工具はあくまで緊急用さ。アレが工具だと思うんなら、バイクやチャリはいじれんぞ。
なんつーの
モトだととりあえずcomp買っとけばいいわけだけど
スクートだと安かろう悪かろうでまともに滑りたいんなら10万以上は覚悟しなきゃいけないわけじゃん
その点がネックになってきてるんではなかろうか
過去に販売した安スクートはゴミ同然だろうし
506 :
330:2007/02/14(水) 00:21:59
>>491 わざわざ問い合わせてくれたんですか!? トンクス!!
507 :
468:2007/02/14(水) 00:35:49
>>504 ハイ、、、無かったですorz
07から2本止めになったんですね。
06のやつが安く手に入らないのかなぁ。
削りだしアルミステムは高い、、、
とりあえず、良い六角レンチ買っときます。
508 :
469:2007/02/14(水) 00:45:22
>>507 スマンカッタ…orz 頭が小さいなんて気付かなかったよ。
メーカー取り寄せか。
>>505 今年のOneはアルミフレームだし、とりあえずそれ買っとけばOKじゃね?
と言いつつ、そこそこ滑れるようになると高性能なボードが欲しくなるんだよなーw
>>509 その時はボード買い替え、古いのヤフオク。
>>468 頭小さいボルトは締結力の変化が大きいから
ステムの穴広げてしまうか外に出てしまうけど
ステム表面にボルト止めも手かもしれない。
ステムってBMXの付かないんだっけ?
>>507 '06モデルのステム、SAIに3,150円で売ってるよ。
512 :
468:2007/02/14(水) 10:56:42
>>510 >ステム表面にボルト止め
しばらくコレで行こうと思います。
ちょっとボルトの頭が出ててもキニシナイ (゚ε゚)キニシナイ!!
BMXの付きそうですけど、結構高かったような、、、
>>511 おおっ。ホントだ。ありがとう。
何故か2本止めの'07の方が高い。
4本止めの方がいいんですよね?
ボルトの穴空いてるトコの表面が斜めでしたorz
ステム表面に直にボルト止められませんorz
選択肢は、
>>508さんの言うとおり、ボルトをメーカー取り寄せか、
SAIで'06ステム買うかのどっちかですね。
514 :
511:2007/02/14(水) 11:24:34
>>512 '06はCRIGHTONのヤツだから在庫じゃないのかな?
>>504の意見を参考にすると4本止めのがよさそうだよね。BMXだと4本が主流なのかな?
ハンドル周りはBMXのもの使えるよ。
>>514 BMXはほとんど4本止めだと思う。
俺もモトにBMXステムつけようかと気になってる。
実際に付けてる人います? 100mm位の付けたら、
前加重し易くなるかなぁと思ってるんですけど。100mmは長すぎるかな?
516 :
504:2007/02/14(水) 17:56:37
>>513 ボルトって取り寄せできるのかねぇ?
アッセンブリ単位じゃないと出してくれないんじゃない?
確認とったわけじゃないから、定かではないけど。
でも、んなメンドクサイ事して‘07ステムを使い続けるより、
‘06クライトンステムにしちゃった方が早くね?¥3150で買えるんだしさw
BMX用のステムにしてもそんな安いの見た事ないし。
>>515 MTBパーツカタログ見たら6本止めなんてのもあるよw
100mmって突き出し(コラムクランプ中心〜バークランプ中心の長さ)の事だよね?
そんなにハンドル取り付け位置斜め上前に持ってったら、乗りづらいんじゃないか?
だからって、余計にハンドル手前に倒したんじゃ本末転倒だし。
ただ単にハンドル位置高くしたいだけなら、ハンドル変えた方がイイと思うよー。
BMXステムつけてるけど見た目のみの盆栽パーツなのでサイズは純正とほぼ同じ。
若干軽量化にはなったけど。
盆栽つっても、07の2本止めの緩さがイヤで変えたんだけどね。
パークとか入るとすぐ手前に倒れてくるから。
519 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 12:14:54
来シーズンGRC板の
スワローテール板(新雪専用)出して欲しいと思わない?
前後セットで2万円前後で
520 :
515:2007/02/15(木) 14:26:20
>>516 やっぱ乗りにくいかぁ。
純正と同じくらいの長さのステムにしまつ。
わはは、ミーティングに誘ってた2人がキャンセルだぜ…。
>>520 モトのブログでもハンドル位置のこと書いてたけど、前にするのは良くないみたい。
前加重がうまくいくどころかころびやすくなるって言うか…
ある程度体に近い方がコントロールしやすい。
むしろステアリングの軸より後ろになるくらいがいいんじゃないかな。
523 :
515:2007/02/16(金) 13:49:47
>>522 >前にするのは良くない
そうなんですか。前加重するために、
直角よりちょっと前倒しぎみにしてたorz
>>519 スワローテールじゃなくても幅の広いのがあればいいかもね。
似たようなことは思ってた。
秋田にある某ショップに適当な板持ち込んでホール作成してもらうとか
モトより細いショートスキーを無理やり付けるとか
スクートの板つけるとか。
素直にスノーボードに乗るとか
528 :
524:2007/02/17(土) 01:34:09
>>527 そう思って、ボードも平行してやってます。
529 :
504:2007/02/17(土) 03:14:23
>>522 >むしろステアリングの軸より後ろになるくらい
バイクはオンロードもオフロードもそうなってるね。
あとチャリのシティサイクルや婦人車なんかもそうだ。
つまりBMXとMTBだけそーじゃない。
何でだろ?何か理由があるんじゃないかなー・・・っと思う。
>>515 が、モトに関してはどーなんだろうね?
コレばっかりは好みもあるので一概には言えないし、正解なんつー物は無いんじゃなかろーか?
ただハンドル角に関しては、確かに後ろに寝かせたほうが、
圧倒的におとなしく乗りやすくなるよ。
以下はオレのセッティング例。参考にするのはイイけど、鵜呑みにしないでね。
オレの場合、ハンドルの立ち上がり部分が横から見て垂直より前側から始めて、
10°位づつ後ろに倒しながら、乗り比べてったんだ。
んで最終的に落ち着いたのが、
グリップのつば側が横から見て、フレームのヘッドパイプの延長線上にくる位の位置。
実はコレ、ハンドルがコラム軸を中心に回転するしか無い以上、
切り返し時とかにもっとも体のモーションが少なくて済むんだよね。
快適。今はコレで乗ってる。
でもあくまでオレ流。正解ではないよ。念を押しとく。
栂池高原モトミーティング受付待ち
駐車場よりカキコ
参加者でこのスレ見ている人
(・д・)ノ
いいなー。俺も参加したい。
明日、栂池行こうかと思うんだが。天気どう?雨?
栂池高原スキー場、今は曇りです
雨じゃないなら、大丈夫かな。サンクス
ミーティング参加者お疲れさまでした。
明日も飛び入りで参加出来るみたいだし、
>>531さんいらっしゃい。
536 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 20:09:15
日本人でバックフリップできる人っているの?
さぁさぁ、自演の季節がやってまいりました
SAIの動画になかった?あれ外人?
何かのビデオに挑戦して病院送りになった奴がいたな。
スノーモトでバックフリップやった日本人はまだいない。動画のは外人。
でもSAIのインストラクターの一人がスクートでのバックフリップ日本人第一号だよ。
スノーモトではまだチャレンジしてないっぽい。
スクートでは3人だったかなできるの。あくまで公式(?)記録としてだけど。
541 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 03:09:03
栂池高原スキー場
今現在天気、雨
(´;ω;`)
え〜、雨!雪じゃないのか…。
って何時まで飲んでんのよw
栂池高原宿付近
天気 小雪時々みぞれみたいな感じです
544 :
515:2007/02/18(日) 19:03:12
>>529 亀レスでスマソ。詳しくどうもです。
参考にして、自分なりに落ち着くポジション探してみまつ。
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 19:28:59
栂池以外でスクートを目一杯楽しめるスキー場はおすすめありますか
東京からなので福島 新潟 長野あたりまでなら行けます
白馬はだいぶ通ったのでちょっと気分転換してみたいです
>>545 関温泉(フリーラン)
濁河温泉(フリーラン)
マイア(アルペン)
チャオ(ロングコースまったり)
奥只見丸山(例年だと連休)
思いつくのはコレぐらい。
思い入れだけで乗鞍。一番上だけ滑れないです。
マイアは、クロスコースもあったから(去年)面白いかも。
548 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 23:07:50
俺はマイアがいいかなあ。
ガリガリバーンはいやだけど。
あとキッカー以外のも欲しい。
ミーティングお疲れさまでした。
ありがたくウッドコアボードいただきました。フヒヒ…
うらやましいぞ!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
551 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/19(月) 17:07:26
>>545 福島のグランデコとか新潟の神立当たりが良いじゃないの。
特にグランデコはゲレンデ広く、緩斜面もあるので初心者&練習には良いぞ。
あとは水上奥利根とかもライダー行ってるみたいよ。
>>549 参加者の皆さん お疲れさま〜
今回は運が無かった〜
一回目は、国旗当てれなくて尻文字
二回目は、スノーモト降りて ゴールヘダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ (;´ρ`)チカレタヨ・・・
ジャンケン大会では一つも商品取れず。(´・ω・`)ショボーン
でも、面白かったよー
来年もまた参加するよーヽ(*^。^*)ノ
554 :
330:2007/02/19(月) 23:33:45
>>553 ドモ。行きましたよ!
>>331さんの言う通りでした。
うぉ!曲がらん!止まらん!って叫びながら転びまくってましたww
DVD見て、イメトレしてたんですけど、やっぱ実際に滑ると違いますね。
一番緩いリフト乗って、緩斜面でチョコチョコ滑ってるだけでしたが、
スッゲ楽しかったです。良い買い物しました。
リフトは乗る時より、降りる時の方が緊張しますねw
ドタバタしながら降りてしまって、リフト止めてしまわないかドキドキでした。
ミーティングの2日目に飛び入り参加して、
311さんにもお会いしたかったんですけど、
仕事の疲れで、長野まで行く気力がありませんでしたorz
わざわざ問い合わせて貰ったのにスイマセン。
関西在住なもんで、栂池は少し遠いです・・・
ミーティング面白そう。少し無理してでも行くべきたったかなぁ。
555 :
331:2007/02/20(火) 01:00:13
>>554 やっぱりねw
ミーティングは行くべきだったね。楽しいし教えてもらえるし。
>>552 来年があるよw
ミーティング何人位来てた?
機種は何が多かった?S28?
>>554 俺も最近やっと曲がるの慣れてきたんだけど、
モトは曲がる側に腰をいれて落とす感じで曲がるといいですよ。
右に曲がるんであればシートの右側すこしシートから離れるくらいに。
そうするとリアが流れてエッジが立って曲がりはじめる。
止まるときはこれを何回か当ててやる。ドリフトターンみたいな感じ。
軽いカーブは曲がる側の手と足を垂直に立てそこに体重のっければすっと曲がっていきます。
意識してエッジを立てようとするんじゃなくて、こうすれば自然にエッジが立つよ。
スクートは板をスライドさせる感じだけど、
モトはエッジでカービング。基本的に体重移動。
形は似てるけどなんか全然違う。
スクートもモトも、スライドとカービングの両方の走法あるよ。
>>557が説明してるのはスライドターンだな。
あとスクートは体重移動をターンの起点にハンドルで微調整って感じだけど、
モトはまずハンドルを切ってから体重移動使ってターン。
方向を決めるのがハンドルでエッジの立て具合が体重移動って感じかな。
モトはハンドルさばきが結構重要。体重移動ももちろんなんだけどね。
559 :
311:2007/02/20(火) 07:15:46
今週の日曜、岐阜のホワイトピア行く予定だけど
モト乗りで来る予定の方居る?
>>556 30人ちょっとじゃないかな?
S28COMPだったと。GRCで馬の背滑ってた人もいたみたいだけど。
すれ違いスマンス
>>311さん
メール届きました?メーラーで送ったら拒否られたので、フリーメールに本アド書いときましたけど。
562 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/20(火) 12:34:33
女性でスノーモト乗っている人いますか?
スノーモトって体力ないと厳しいと思わない?
それとも上手い人は力なんて使わないのかな
実際DVDには女性のスタッフが上手く滑ってるから非力でも結構いけるのかな
スノボでもスキーでもスポーツする上での体力は必要だよ
マラソン選手のような持久力やパワーリフターのような筋力は必要ないけどね
まぁ、自転車乗るだけの体力あればいいんじゃね?
女の人結構いたよ。しかも上手かった。
スノーモトしにホワイトピアに行こうかと思うのですが、
あそこのリフトって、シート倒れなくても乗れますか?
>>566 二人乗り以上のリフトであればOKじゃね?
568 :
311:2007/02/20(火) 19:42:24
>>566 乗れないことは無いけど・・・
ヒトリストの予定?
混雑時にはシート倒す事が出来ないと
4人乗り高速クワッドリフト(2基有ります)乗るのは肩身狭いかも・・・・・
一応、二人乗り低速リフトを乗り継いで頂上まで行けます。
569 :
566:2007/02/20(火) 20:39:13
レスどうもです。乗れるんですね。安心しました。
>>568 ヒトリストです。痛い目に晒されながら乗ってきます・・・
570 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/20(火) 20:53:12
>>570 うーん、おれにはこれの凄さがわからんかった
凄いのか?
>>558 え?逆じゃない?
モトでハンドル切るって感覚あまり無いって言うか
フロントボードがスクートと比べて長いからそもそも切れないし。
俺の感覚だとハンドル意識するとうまく曲がれないな。
スクートはボードが広いからスライドですいすい曲がれるけど、
モトはエッジでないとすいすいとはいかないな。
バイクでいうリーンインとリーンアウトを使い分けるみたいな感じ。
腕の力抜いてフレーム立て気味でいくな。
ハンドルで曲がろうとすると無駄に力がいるからすげー疲れる。
バイクと同じでリーンアウトがコントロールしやすくて一番疲れない。
573 :
名無しの@ゲレンデいっぱい :2007/02/20(火) 22:34:46
571に出来る?
>>566 バーンが多いから気をつけて、最初から一番上行かないように、死ぬぞ。
一番ひろくて緩いゲレンデはリフトが遅いから
もってるのがシンドイがここが丁度良い斜面と思われ。
上の休憩所のメシは安くておいしいからお勧め。
もっと奥のスキー場に行くことをお勧めするが。
このスレは
>>571にダージャンを教わるスレに変わりました。
576 :
名無しの@ゲレンデいっぱい :2007/02/20(火) 23:03:32
571
あんた凄いと思わんのなら相当やるんだろ。
俺も教えてくれよ。いやマジでお願いします。
577 :
571:2007/02/20(火) 23:21:40
おれはチャリヲタじゃねーんだよ。なんだよダージャンってw
煽りとかなくてさ、逆にこれの凄さを教えてくれ。
端から見てるとスクートで3D系トリックきめる外人のほうが凄いんだが。
例えばボードで360をメイクしても、他人から見たら大したことがない
でもメイクする本人はそれなりに練習する必要がある
571からの流れは、この図式と似てるような気がする
つまり客観的に凄く見えるか否かの差だな
スクートでブッ飛んでる映像に比べたら……そりゃまぁたしかにw
そんなこと言い出したらライオンと戯れるムツゴロウさんの方がスゴイだろ。
580 :
545:2007/02/21(水) 00:39:57
おお みなさんありがとうございます
とりあえず雪の量とゲレンデ構成を見て、今回は乗鞍に行ってきます
硫黄泉もあるそうなので楽しみです
>>572 いや、ターンのきっかけだけの話ね<ハンドルで
そもそもスクートよりフロントが長く、地面からの情報を多く拾ってくれるのでハンドルでのターンが重要。
よく言われるフロント荷重ってのは、リア加重にするとフロントが浮いてハンドル操作にクイックに反応してくれないから。
曲がりだしたら後は体重移動。エッジの立て方を決めて曲がり具合と減速具合を調整。
カービングターンはほぼ100%体重移動でのターンだけどね。
スクートはハンドルを切っても基本的にその方向に曲がるような動きはほぼしない。
モトも加重しなきゃハンドル切っても曲がらなくない?
曲がるんだったら初めて乗った人が苦労しないはず。
スクートが加重かけてもハンドルではほとんど曲がれないって話だったらスマンス
あー俺もスノーモトがほしい。
買っても雪無いけど。
584 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/21(水) 11:08:58
>>571 「凄い」ということは、見た人の主観によって異なると思う。
まあ、一般的には自分や多くの人がまね出来ないことをやれば、それは凄いことである。
ちなみにダージャンとはダートジャンプのこと。
チャリヲタとあるが、スクートもモトも所詮は雪上チャリ。
乗り方遊び方には互換性があると思うぞ。
オイラはスクート乗りだけど、もっとこんな遊び方するやつが日本人でも沢山出てくれば
話題になると思うのは、俺だけ?
>>582 うん、そのスマンスのほうで、スクートはハンドルではほとんど曲がれない。
モトのフロント荷重についても軽く書いたけど分かりづらかったかな…
初めて乗る人に優しいのはスクートだよね。
スクートはなんとなくで曲がれちゃうし。
モトは教えてもらわずにいきなりできるかっていうと、ちょっとむずいね。
今度、モトでキッカー初挑戦しようと思うんですけど、
何か注意点とかありますか?進入時は前加重?
重心を低くってのを意識すれば最初はうまく飛べると思う。
普段すべるくらいの荷重配分で、ビビって腰ひけるとまくれるから注意。
まああとはしっかりまっすぐ進入できれば、いつのまにか着地してるよ。
あとはこけるのは普通だからいちいちビビらないこと。
588 :
586:2007/02/21(水) 13:59:19
レストン。腰引かないように、重心低くして真っ直ぐ、ですね。
おkです。ビビらず飛んできます。
590 :
582:2007/02/21(水) 15:04:56
>>585 そうだったんだ。前にスクート乗った時に乗りやすいなーって思ったけど
ハンドルは使ってなかったんだな。レスありがとう。
>>586 手首逝かないように気をつけてね。
プロテクターはカートレース用のリブプロテクターに良品があるぜ
8000円で肋骨、脊椎、肩、腹用にパットがついてる
>>586 胸と顎は出血、下手すると骨折。
着地の衝撃は結構ある。手首逝くかも。
プロテクタとメットは着けたほうがいい。
膝、脛あたりは打撲しやすい。
胸も結構ハンドルで打つのでチェストガード。
顔面打撲があるのでゴーグルとフルフェイス。
あと保険。
593 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 21:39:41
やっぱプロテクターは付けたほうがいいのかなあ。
こんな状況でこんな転び方でこんな怪我したっていう人がいたら教えてください。
あと注意することとかも教えてほしいです。
>>586 1人でやるの?初心者みたいだから今回は止めておけば?
想像しただけでなんか恐いな…。
今週の土曜日に乗鞍に出没します。
>>545と同じ日かな?
もし見かけたら声掛けます。
>>593 前板を雪に埋めるな/刺すな
→ハンドルで顔面か胸ヒット、歯が折れるなんてのもアリ
転ぶ、吹っ飛ぶなどで自分が本体より前に行き過ぎるな
→リーシュが伸びたスプリング状態になって自分に飛んでくる。
エッジが付いた重量物だから当たり所悪いと…まあウェアが破けるぐらいですめば良し
転ぶとき脇を締めるな
→雪面硬いと肘でアバラ骨折、痛かった。
後は手首注意かな、対策コレというのが言えないけど。
なんかこえーな。やっぱ買うのやめようかな。
せっかくお金用意したのに。
>>596 怖気付くなら止めとけ、でもリスク考えるとアウトドアスポーツ何もできなくなるようなもんだw
スノボやスキーで無茶するより安全だと思う、自転車だとDHや都心でロード/ピスト乗るより遥かに安全だ。
あと面白いぞ、ハンドル付いてるのが好きなら。
>>595 手首はテーピングするだけでだいぶ違うよ
あと、脇を締める締めないはケースバイケースじゃない?
そうそう。スキーだって骨折するし。
しかも飛ぶならどういう危険があるか知って対策したほうがいい。
まあこれから買うならそのまえに滑れるようになるのが先だね。
飛んだり、ムチャしてる動画はスクートはたくさん見るけど、
モトはあんまりないね。モトの方が難しいの?
まだ時代が浅いので動画自体ほとんどない>>モト
SAIのブログにたまに動画貼ってあるね
ああ、そうか。まだモトは時代が浅かった。今頃、ガイジソさんは習得中なのかな。
モトとスクート、性能的にはどっちの方がトリックとかに向いてるんだろ?
何をするかに因るんじゃない?
605 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 01:36:27
クロスでは?
>>602 モトはクライトンが製造をやめてしまったので、今製造販売してるのは日本のみ。
(店頭在庫とかの特殊な物はさっぴいて考えてね。)
だからガイジソさんはほぼやっていないと思って良いと思う。
そこがモトの弱点なんだよなあ…
アクティブスポーツの本場でやってる人がいないってのは今後の発展にちと疑問が残る。
>>602 エアーとかトリックだと、多分スクートだろうなー
トップライダーはすでに3Dだし
モトはシートブームをどう使うかで
バリエーションが広がりそうだけど、
それでも限界ありそうだね
>>607 グラトリはともかくエアーはどっちも大差ないんじゃない?
むしろシートブームがある分モトに軍配が上がると思う。
スーパーマンフレームグラブとかかっこよくないしなあ。
トリッキーな感じがスクート、派手な感じがモトってイメージ。
ライダーのレベルは圧倒的にスクートだけどね。年季と人口と国が違う。
>>608 できることそのものには大差はないかもね
ただ、モトはシートブームが味方になるケースと、逆に仇になることもあるだろうね
tailwhipなんて、スクートに比べるとやりづらそうだし
(これはライダーのレベルのせいかもしれないけど)
パイプはモトの方がいいよね
>>593 飛んでも普通に滑ってても、
コケた時にハンドルから両手を離さないことは基本中の基本。
ハンドルさえしっかり握っていればスクートが体に当たることはまず無い。
顔面には当たるがな
スクートでバックフリップ出来る人がモトだと板が引っかかるっていってたよ。
詳細までは理解出来なかったけど、やっぱり少し難しいみたい。
モトのテイルウィップは決まるとカッコいいよね。
>>596はキッカー経験者と一緒にやるべきだと思う。
>>612 グリップから両手を離さない
両腕を伸ばす
これで完璧
んで手首逝って来シーズンも棒に振るとw
そこでボイセンですよ。
>>604 50億人もいると、激しくしょうもない事に精を出して、やがて成し遂げる大偉人が結構居るもんだw
究極の"懲りない奴"だな。
>>611 >>614 衝撃が強い時は全く無駄
おとなしく乗ってる分にはまあ
ハンドルはなさないほうがましだけど
ボイセンの回るグリップかw
モトクロス経験者ならアレ知ってる人いると思ったよ
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 22:11:51
まだモト始めて一ヶ月だけどキッカー大丈夫よ
重心低くしてモトと一体になるイメージで
飛んでるときは体にモトを引き付けるかんじかなぁ
トリックはまだできないけどね
ボイセンたかいから(左右で2万5千円也)ロックオングリップを両手でねじれば動く程度にほんの少し緩めにしている。
ジャンプでビビって着地がフロントハイになった時とかに動いてくれるから手首を痛めなくてすんでる。
>>622 そうなの?本家のMXであれつけてるやつ見たこと無いよw
高すぎるよね・・・
猫みたいに肉球付けたらいいんじゃないかな…
626 :
545:2007/02/23(金) 00:33:40
>>594 おおう 乗鞍で会いましょう
黒フレームのS28です。まだヘタレですがよろしく〜
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/23(金) 00:49:46
スクート始めたいと思ってるけどショップがわからない!
関西近郊でスクートに強いショップはありますか?
新しいスクートのHow toモノ、ようやく来るのか?
ちょっと楽しみだ
ひとつ教えて欲しいんだけど、モトって一社しか作ってないでしょ?
で、モトって形も一つ。(厳密に言えばちがうけど)
スクートって数社から出てるよね?基本の形状は各社維持してなくちゃいけないの?
レースとかにも規定があるのかな?そうすると、フレームでの改良ってあんまり期待出来ないのかな?
無知でスミマセンが、詳しい人少しお話してくれたら嬉しいです。
631 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/23(金) 10:30:45
スノースクートに初めて乗った時にリフトから落ちました
文で書くの難しいのですがリフトに座ったあとはどーすればいいのですか?
上半身が前のめりになりリフトはどんどん上がりもー耐えられないと危機感を感じて
落ちました
痛かったけどよく怪我をしなかったなと自分でも思ってます
なんかコツみたいなのありますか?
>>631 1.リフトが来たら深く腰掛ける。ストラップには片足だけでも引っ掛けておく。
2.フロントボードが離陸するまでハンドルは両手でしっかり握る。スクートを前に押し出す感じ。
3.フロントボードが離陸しはじめたらハンドルを手前に引く、または膝上に引っ掛ける。
4.そのまま離陸。
>>630 よく意味がわかんない。
インセントイズは他メーカーに比べて個性的な形してるし、
ジックもモデルごとにフレームの形違うけど?
>>631 確かにスクートの離陸寸前は前のめりになるけど…
離陸後も前のめりキープしてたの?落ちて痛いくらいだから離陸後だよねえ
もしかしてスノーモトをスクートと勘違い&シートブーム下げてない とか?
>>633 すみません。何処までスクートという括りに出来るのかなと思いまして
あまりに形状が違ったら公式のレースではどうしてるのかなと。
モトでスクートのレースに出ても公式の記録になるのかとか。
あーそれは俺も気になる。
まあモトは明らかに板形状が違うから無理じゃない?
スキーの大会にファンスキーで出るようなもんでしょ。
つってもスクートの大会でモトも出れるのはあるけどね。
国際的に見たら無理じゃないかなー
636 :
631:2007/02/23(金) 14:28:57
03ライドです
前のめりのカッコで上がりましたorz
ハンドルを前におくるとは聞いていたのですが
まわりからの視線が痛かったです
>>632 長文乙
ただ、ストラップに足を掛けるのって慣れていない時だけだよね
03RIdeって超重いやつじゃん。
主旨とは外れるけど、軽いのに買い換えると楽だよ。
>>628講師って我慢じゃないんだね。いつ出るんだろうか。
ES3って既に忘れ去られてるなw
639 :
632:2007/02/23(金) 18:46:22
>>637 自分のは02コンプなので重いからストラップに足掛けてる。
もう一台03コンパクトもってて、そっちはハンドルを膝に掛けるだけ。
>>638 やっぱ軽いスクートっていいね。最近コンパクトしか乗ってないわ。
でも重めのスクートでちょっかるのも気持ちイイのでどっちも捨てがたい。
>>637 うそ?常にストラップに足をかけてるぞおいらは。
ちなみに、07 STYLE-F
641 :
311:2007/02/23(金) 20:28:01
モト乗りで
明日、白馬岩岳来る人(来ても良い方)居ないですか?
(先着一名 一日券+900円の食事券を 3k円で。参加希望の方は この掲示板に書いて下さい。)
ゴンドラ乗り場7時30分までに居て下さい。
(遅れたら、8時頃までゴンドラ乗り場で待っていて、上から滑って来たA28 赤 乗りに声をかけて下さい。)
当方はA28の赤乗りです。
一緒に行く予定だった会社の人(ボード乗り)
病院行くとかで行けなったので急遽募集です
おれも万が一に備えてストラップに足かけてるな
かけないほうが楽なんだけど、リフト止まって揺れたときとかヒヤっとする
何気にyoutubeでスクート動画増えてるね
外人が結構な数アップしてる
スクート買おうと思うんですが、初心者にお勧めとかあります?
モトなら一社しかないので迷うこと無いんですけど、
スクートは色々あるので、何が良いのか分かりません。
>>643 予算と、凝り性か否かで変わってくるけど
今年のONEはお買い得だと思う。アルミフレームだし。
凝り性なら最初から上位モデル(JykkのSTYLEやSUNNの各種)
を買っておくと後々出費しなくていいかも。
645 :
643:2007/02/23(金) 22:46:15
予算は15万位までなら出せます。
JYKKのONEってやつですか。7万円台で買えるるんですね。
10万以上すると思ってた・・・
後々の出費ってのは、具体的にどういうのがあるんですか?
>>645 もっと良いボードが欲しくなる
ハンドルバーも好みのものにしたくなる
ステムも変えてみたくなる
ブッシュを変えてみようかと思ったりする
とか。
ボードがデカいね。
15万出せるなら最初から上級モデルをオススメしとく。
あとからボードだけ買おうとすると10万くらいするから。
647 :
643:2007/02/23(金) 23:19:50
なるほど。凝り性なんで色々変えたくなると思います。
ボードだけで10万は大きいですね・・・
上級モデルあたってみます。ありがトン
648 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/24(土) 01:47:25
28STって旧モデルですよね?
昔のバイク雑誌のモト特集見てたら、重量9、4キロって書いてあったけど、今のS28って12キロくらいありますよね?
昔より重くなったってこと??それとも雑誌の間違い??
12キロもあるのかな?
>>647 JykkのSTYLEにするなら、RよりもA、Fがいいよ
Rは重心が低いから難しく感じると思う
28STCOMP(ウッドコアボード)乗りだけど、計ってみたw
12.8kg
重てーなw
多分、その28STはGRC(おもちゃ)かフレームだけの重さっぽいね。今のS28COMPも12kgは
あると思われます。
岩岳滑走中のモト乗りより
アイスバーン滑走中に
フロントフォーク逝ったよ〜(´;ω;`)
今シーズン、モト滑走終了
家着いたら
画像アップする
>>648 たぶん24STの重さと間違えてる。
A28なら10kgくらい。
654 :
648:2007/02/24(土) 12:24:24
雑誌の重量はたぶんフレームだけですね。ありがとうございました。
近々、レンタルでモト初乗りしてきます!
のりくら来たけどS28のりさんいないな…。
第3ペアリフトのとこで連れと飯食ってます。
28STのりは発見。
656 :
317:2007/02/24(土) 15:25:18
657 :
652:2007/02/24(土) 15:43:43
658 :
652:2007/02/24(土) 16:24:44
岩岳での雪上自転車系乗り物確認情報。(10時までの状況)
スクート 若者×2 家族グループ(?)で若者×1、おばさん×1
モト 俺 一人
>>652 ご愁傷様です。。。怪我が無くてなにより。
何年使用で折れた?
あと、傷防止シートの詳細キボン。俺も貼りたい。
モトのフレーム薄いのかな? 2例ともありえない折れ方してるな。
スクートでフォークが曲がったのは聞いたことあるけど折れたってのは聞かないなぁ。
まぁ、モトのこれからの課題がはっきりしたということで。
お二方ともケガなくてよかったね。
コレナニ?アルミフレーム?
恐えええ
モト=欠陥品でFAジャネ?
>>660の言うとおり、スクートでこんな話聞いたことねーよ
しかも折れ方があり得ねえw
ケガなくて何よりだが、モト糊は覚悟しといたほうがいいかもな
つかメーカーに文句言うべきじゃないだろうか
>>652 メールみました。ガクブルですよ、これ。これでケガしなかったんですか???
いくらガチンコで滑る
>>652さんでもこの折れ方は…。
アルミフレームちょっと考えものですよね。
>>662の言う通りSAIにフィードバックした方がいいかも。
僕からでよかったら言いましょうか?
補償はなくてもこういう例があるということは知っておいて欲しいですね。
確かにフォークはもろい(柔らかい)とは聞いていましたが、これは…ねぇ。
今シーズンモデルでシーズン中に逝くとは…。
>>662の意見を否定出来ない…。
乗鞍から帰ってきた。結構コレナニ?ってひといたんで宣伝してきたけど、今はこのスレは見て欲しくない…。
あ、乗鞍のコンディションはまぁまぁでした。まだ滑れます。
これヘタすると大事故だなぁ
クレームくらいじゃ済まないんじゃ??
エアーとかでなく通常の使い方でこれは酷い
えー、なにこれ・・・
亀裂入ってたとしか思えないな
怖すぎる
丁度、三角のパーツが溶接してあるところから両方とも折れてますよね。
そこに負荷がかかりやすいのかな?
リフターキット必須かな?リフター付けてて折れた人いたら返す言葉ないけど。
SAIの今後の対応が気になるけど・・・普通ならリコール対象かもね
2例とも折れる箇所は違えど折れ方が同じorz
つまりどこが折れてもおかしくないってことか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安いアルミ使ってんだろうなー
エアーしてないのに、こんな折れ方するのかよ、、、
10万出してアルミ買ってコレじゃクソだな。
同じ10万出すなら、スクートの方がよっぽど良いのか。
俺今年S28買ったばっかりなんだけどorz
アルミじゃないS28でもこんなコトなるのかな、、、
怖くて乗れねぇよ。SAIの対応が気になる。
A28一昨日届いて、明日滑りに行く予定でウキウキだったんだが。
ちょ、何コレ?ヤバイのか?スクートにしとけば良かった。orz
672 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/24(土) 18:21:04
ほんと、怪我がなくて(させなくて)良かったね。
こんなトラブルで他人に大怪我でもさせたら、雪上自転車系禁止にもなりかねん。
俺はスクート乗りだが、この前、リフト待ちでモト見た時、
スクートに比べると、ほっそいフーレムだなーと思った。
あの細さはやっぱり強度的に無理があるんじゃないのか。
モトオワタ\(^o^)/
675 :
652:2007/02/24(土) 18:54:43
なんだか急に色々な書き込み増えましたね
もちろんSAIに画像付きメール送りました。
A28来るまでスクート乗ってました。(3年目)
A28第一便で買って、
モト乗ってカービング楽しい〜(sunn板よりも)→週末休みは必ずどこかのゲレンデへ
乗り方は、ボードで例えるとアルペンボード風な乗り方です。
でも滑り方が普通のモト・スクート乗りと比べると異常かも?
基本的にヒトリストなので、とりあえず朝から夕方まで色々なコースを滑りまくる感じ
対策的には
北点系の防振ゴム入れれば大丈夫じゃないかな?
来週の週末までには買う予定でいたところ、こんな事になってしまったよ。トホホ(・_・、)
正面からの振動は板で吸収出来るけど、
横方向からの振動が吸収出来ないので
直接フロントフォークにその力が行ったのかなと予想?
傷防止用シートは役に立ってないかも・・・
板のしなりが、金属のフレームに押さえられて、
その反動が傷防止シートにかかり
シートがつぶれてる(板の傷は見ていないけど)
S28は大丈夫。スチールは問題ない。でもリフターキットくらいは使おう。
ただA28にノースのブッシュはおすすめ出来ないかな。
フォークの先の平らなところが、フォーク部分?にかかる力で徐々に湾曲する。
ブッシュ止めたらもうボード付けられない。
ブッシュとフォークの間に鉄板入れるとかしないとこれは避けられないかも。
アルミフレームでスチールのフォークとか。アルミの意味無いか…。
無難にリフターキットかな。ん〜…。
>>652さん
>でも滑り方が普通のモト・スクート乗りと比べると異常かも?
自覚あるんですねwww
652さんはどう異常な滑り方なの?
キッカー飛んだりしないんですよね。
それより負担のかかる乗り方って、、、コブ行きまくりとか?
680 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/24(土) 21:12:13
乗り方云々でなく、エアーもしないのに折れるってのは異常だよ
アルミのモトは問答無用で品質に難アリだな
お願い、破断面撮るときはマクロにして別の平面に向かってピント合わせた後
同じ位置に断面来るようにして撮影して、破断面がわかりにくい。
両方ともアルミ、溶接と圧入の差があるとはいえ破断の起点がわかりやすい位置にあるので
応力がそこに集中してストレス溜まって結果破断したってことで。
今シーズン終了、そしてお約束の長いクレーム競争。氷の上を滑ると壊れる、ってことでOK?
682 :
317:2007/02/24(土) 21:42:27
652さんの破損状態を見ましたが、これって板厚がかなり薄くないですか?
2mmあるかないかくらいに見えます。
私のは6年間酷使しつづけてきた末の破損なんで言ってみれば寿命ですが、
1年目でこんな折れ方をするのはちょっと異常ですね。
溶接した補強板のところから折れているように見えるので、そこでターン
の度に応力集中の繰り返しで金属疲労を起こしたのでしょうが、それにし
ても早すぎ。
よし、やっぱしモトに乗り換えずにバイク一本で行くことにしよう。
>>682 08モデルの試乗会まで待てない?
と言ってみた。改良されているかもしれないし。
684 :
317:2007/02/24(土) 22:00:44
>>681 いや、これでも一応マクロモードで撮ったんだが、どうしても破断面全体に
はピントが合わせられなかったんだ。よく見れば分かるが、一箇所だけ破断
面にピントが合ってる場所があるのが分かるはず。
あと、私のシーズンはまだ終わってなかったりする。
6年も同じフレームに乗り続けていてガタが出始めていたのは気付いていたので
元々来年辺りに新しいのに買い換えるつもりでいたのだ。
それがちょっと早まっただけのこと。
幸いスノーバイクの方は今年マイナーチェンジしてたことだし。
体調の回復も考え合わせて3月末には復帰できるはず。
>>683 わりい。
ここで俺がスノーバイクをやめたら、ただでさえ少ないスノーライダー人口が
さらに減る。
実際6年間滑ってて、俺以外でスノーバイクを滑っているところを見たのが
たった一回一人だけってどうよ……。
685 :
652:2007/02/24(土) 23:19:36
>>678 透明です
>>676 フォーク先の板部分は既に湾曲してました
補強必要かもとSAIに提案済み(2/13頃)
他のA28乗りで、俺以外に滑走だけでフロントフォーク逝った人いるのかな?
(SAIのライダーは?)
有る意味自慢かな?
SAIにモト耐久滑走テストライダーとして立候補しようかな(笑)
(栂池中間駅より上のゲレンデをトイレと、昼(15分)、リフトの上以外休憩無しでゲレンデ一日中滑る自信は有る)
686 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 00:19:59
前荷重が破損の原因かと。
スクートかモトかどっちにするか迷ってたけど
この一件でモトの選択肢は完全に消えました(ある意味スッキリした)
13マソ以上出してシーズン中にフォーク折れたらシャレにならないですし
他人にケガでもさせたらもっとシャレにならないです
この程度の強度テストができないメーカーって一体・・・
やっぱ丈夫が一番だな。
689 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 01:16:06
オレもスクートかモトで迷ってたところ。
ほぼモトにしようと思ってたのだが…
自転車糊からするとアルミフレームがポッキリ折れるのは普通に知られてるんだが。
アルミほどじゃないが鉄もチタンもいくときゃ逝きます。ええ、ポッキリいきます。
とはいってもここって振動とか力がかかるとこだし、
アイスバーンとかガリガリ走ってると寿命短そう。
リフターキット標準にするとか、フォーク部分はスチールにするとか、
なんか対策考えてもらわんとな。
今シーズンは雪不足でアクティブユーザーが少ない(?)のが救いかも。
皆652と同じくらい滑っていたら。。。想像したくないな
>>689 モトでもハイテンのやつ(今知ったけどクロモリですらないのな)なら問題ないと思われ。
激重っぽいけど。
おれはスクート糊だからスクートをお勧めする。
なんか臭わないか?
自転車板なんかにいるとアルミが折れるのは常識。
スクートだから折れないとか思ってるとしたら甘い。
たまたま折れたのがモトってだけでしょ。
スノーバイクの人のはアルミかどうかわからんが。
折れるにしてもハンドルバーだろ普通
フラッグシップモデルの新車が
普通の乗り方をしてフォークが折れるって
どう考えても異常でしょ
そもそもパイプ細すぎだよモトは
製品写真でしか判断して無いがA28はS28よりフォークが長くなってるように見える。
フレームの形状変更からきてるのか、フォークを長くしたいからフレームの形状変更をしたのか。
この部分が長くなれば当然曲げモーメントは大きくなる。
A28程度の長さなら曲げよりも圧縮で力を受けてたのがS28の長さだと曲げの力が大きくなってしまったのでは。
加えてパイプ径は変わらないように見えるし固定部の三角プレートの大きさも変わっていないようだ。
これで材質だけアルミに変えたとしたら・・・強度が下がるのは当然だ。
写真を見ると破断は後ろ側から始まっていると思われる。
おそらくボード先端が跳ね上がるような運動時に引っ張りの曲げ応力が後ろ側固定部上端に集中したのだろう。
左側はほぼ同時に前側にも圧縮の曲げ応力でクラックが入ったのだろう。
右側は後で発生したクラックがやや下向きに成長したので前側は残ったと思われる(本来前側にかかる応力がクラックに逃げた)
とりあえずユーザーには早急にチェックを呼びかけるべきだ。
パイプに皺ができていないか、クラックが入っていないかなどをチェックして異常があれば使用中止するように呼びかける必要がある。
>>652や
>>317は漢なのでまだバイクやモトに愛情をもっているようだが、一般人が大怪我をするような事態になったらスクート含めて認知されかかってきたこのスポーツに大きなダメージを与えかねない。
まあ精製のムラはあるだろね(それはそれで問題あるが)
俺とか、周りにも何人かキッカー入る人はいるけど、折れたなんて話は初めて聞いたよ
ノースポイントのブッシュいれてるとボードマウンド部は前後ともガンガン曲がるけどね
A28ってフレームだけアルミかと思ってたんだけど、フォークもアルミなの?
698 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 08:56:56
S28COMPにしたら無問題じゃん
フォークだけクロモリにするってことでFA?
カーボンは…もっと折れるか。
俺もモトとスクートで悩んでいてスノーモトをほぼ買う気でいたけど
写真見てこりゃスクートにしようと思う。
折れた人、怪我しなくてよかったね。
>>694 パイプの太さは肉厚との関係で変える。
太いパイプは計量化の為肉薄にするから
細いからとか言っても意味ない。
そんなことよりこの部分が折れやすいんなら
メーカーはなんか考えた方がいいな。
>>695 リフターキット無しで破壊部分がアルミ、凸凹アイスバーン攻め。
リアル金属疲労試験やってるようなもんだな。
折れるきっかけはそうかもしれんが、振動でかなりいかれてるだろうね。
せめてボード取り付け部分は黒森にしたほうがいいんじゃねーかな。
>>694 パリ・ルーベとか苛酷なコースだと1日で色々と折れるよ。
ハンドルだけじゃなくてシートポスト、フレーム、フォークなんでも折れる。
スクートには無いけど頑丈な部類に入るクランクだってポッキリ逝く。
まあ自転車の話だけどスクートやモトなんて自転車にくらべれば
歴史も浅いし遥かに安っぽい作りだからな。ユーザ少ないから出てないだけでしょ。
スクートのJYKKって何て読むの?
そのままアルファベット読み?
Jは無声音だから、ワイケイケイだぉ
>703
このスレでパリ・ルーべって見かけるとは!!
スクート/モト乗りって自転車乗りの人が多いのかな?
ID無いからってなんか無理やりセクートマンセーの流れに持っていこうとしてないか?w
>>656さんのはスノーモトじゃなくてスノーバイクでしょ?
とりあえずA28のアルミフォークはちょっと怖いというのが分かった
自分はS24なので問題なさげだが、チェックしてみるよ!
710 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/25(日) 23:51:33
652さんは読むからにかなり滑り込んでいるようだけど、
どれくらい乗り倒すのか聞いてみたいかも。
それと折れる前にどっかおかしかったかもだね。
とりあえず、S24、S28は関係ない話だから落ち着こう。
モトやめてスクート買うって人も、シ−ズンはじめならともかく、シーズン終わりで
3月には08モデルが発表されるのに決断はやすぎない?
もちろんスクートは良い乗り物だけど、もともと気持ちが傾いてた人は、
やっぱモトにしとけば良かったってならないようにもう少しまっても良い気がするけど。
712 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/26(月) 00:55:16
652のコメントはまさにプロパガンダだなあ。
こういうクレームがあるならSAIにリポートするべきで、ここでスレしても
何の問題解決にもならんと思うけどなあ。
まあ、どんな乗り方で折れたのかとか、どういう状況ダだったのかは
自分しかわからないわけで、それを皆に伝えても折れたということだけが
わかっただけだ。
同じモト乗りとしては、652がこんなところでほざく前にちゃんとしたリポートすることを願うな。
>>712 >>675 >もちろんSAIに画像付きメール送りました。
>>685 >補強必要かもとSAIに提案済み(2/13頃)
同じモト乗りとしては、
>>712がこんなところでほざく前にちゃんとスレを読むk(ry
俺はモト大好き人間だけどこういう報告は大事と思うよ
これだけでモトダメダメじゃーんとか言うのは工作員乙!って感じだがwww
リフターキット無しでのアルミフォークは危険ということなのかな?
まだモトが発売されたのが2004年だし、これからどんどん良くなっていくだろうし
SAIはやってくれると期待している
で、SAIの返答はまだなのか?
日曜は休みでしょ。
>>652さん
SAIから返事きたら教えて下さいね。
ここでクソみたいな対応するようだとモトの先行きは暗い・・・
ノースポイントでアルミフレームのモト用のステー補強部品出してるね
719 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/26(月) 11:58:08
>>713 712だけど当然スレは読んだよ。だから最初に「プロパガンダ」と言ってるの。
プロパガンダの意味わかってるの??
>>718 ほんとだ。北点にも折れた等のクレームが来たんだろうか。
721 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/26(月) 12:43:17
717はどっかのスクートショップか?それともモトの大ファンか?
どっちにしろタダ面白がってる椰子には違いないね。
関係者乙
もし不具合事例が出たら
俺のも該当商品だ、ちょっと注意して見ようかな?って言う気にならない?
注意を促す意味の宣伝は良いと思わないですか?
工作員はどうしてもモトを扱き下ろしたいようだなww 乙www
俺はS28乗りだが、キッカーとかガンガン飛んでるけど、大丈夫だよ。
S24とS28は安心しる!無問題!
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 14:18:55
ちょっとおせーて
昨日初めてスクートやったんだけど、ターンができないから
直滑降のままケツを左右に振ってスピード殺しながら滑ってたんだけど、
こんな滑り方ってある?やっぱこんなクセはつけない方がよい?
ここで問題解決するなんて誰も思ってないよ。
>>652さんの書き込みをプロパガンダなんて言う方がどうかしてる。
みんな状況を見守ってるじゃない。貴重な情報をくれたことに逆に感謝しなきゃ。
>>724 あり、ドリフトとカービングって曲がり方を大雑把に
分けると自分がやったのはドリフト。
スピード出しながら曲がるならカービングにすればよい。
クセというか、そういうもんだ。
>>726 ドリフトでもないだろ
ドリフトなら急斜でもスピードコントロールは可能だが
>>724の滑り方では_
いつかは破綻する
難しいも知れないけど、一度ちゃんと教わった方が良いよ
>>724
モトのプロモーションビデオの撮影をやってるみたいだね。
楽しみだな
ついに日本人初のスノーモトバックフリップかな
これはこれで匂うねw
匂わねーよw
つ 慈円臭
734 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/28(水) 11:56:05
なんか塚本さんと小僧さんがモトで日本人初のバックフリップをメイクしたそうだね。
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 12:10:41
ツカはちゃりのこ乗ってりゃいーのよwww
736 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/28(水) 17:33:44
735のようなガキスレみると寂しいね。
こんなライダーがいるだけでもこのスポーツの先が見えるな。
まあ、こんな野郎ばかりじゃないと願うのは俺だけかな。
バックフリップすげー!はやく見たい!
特にシンゴさんのは気になるな〜w
スレとレス、勘違いを指摘して良いのか悪いのか・・・
モトで日本人初のバックフリップ
おめでとう ヽ(*^。^*)ノ
後は、
レースでモトライダー表彰台独占!
するだけですね
`s(・'・;) エートォ. 難しいかな..?
741 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/02/28(水) 22:53:39
>>736 735のようなガキはスクート海苔に多いなあ。
子供相手にしてもしょうがないけどね。
ヒント:ジサク(・∀・)ジエン
話題のバックフリップ動画を、よつばにもあげてくれ
携帯厨のオレにも見れるように…
バックフリップの成功動画はないよ。
製品として出すDVDの内容になる映像だからYouTubeにアップとかは無いと思う。
DVDとして出るのかな?HPで流すか、08モデルの付属DVDだったりして。
mixiのモトコミュとここの住民かぶりすぎ
__∧_∧__
( ・∀・) |
( ) |
 ̄ ̄ヽ ) ) ̄\
 ̄ ̄(_ノ_ノ  ̄‖
オマエモナー
スクートとかモトってゴンドラ乗っていいの?
>>750 場所によるんでない?
普通ゲレンデOKなところはOK
周りの冷たい視線付きだよw
妬み半分の視線など気にする必要はないと思うが・・・
ゲレンデ管理者が認めてるのだから気にする必要は無い
ただし乗る時は、他人に接触したりしないように気遣いは必要と思う
>>752 俺はゴンドラで仲良くなることが多いよ
たいていの人(スキーヤーやスノーボーダー)はスクートやモトに興味を持っているから
それってどうなの〜?って話になる
ゴンドラ降りてから、試乗して貰ったことも何回かあるよ
まぁ、フルフェイスで威圧感出しまくりだと、そういう、ふいいんき(←なぜか変換出来ない)
にはならないだろうけどね
宣伝するとかでなく、これも雪遊びのひとつですよ
って認知して貰うには重要な場だと思う
もちろん、空気を読まないといけないけどね
>>754 雰囲気に変換したいの?
「 ふいいんき 」 ではなく 「 ふんいき 」 だ
>>755 本当だ!!
「ふんいき」で変換したらちゃんと雰囲気って変換できたよ!!
ありがとー
でもなんで「ふいんき」って読むのにふんいきで変換できちゃうんだろう
757 :
755:2007/03/01(木) 21:17:46
>>756 雰囲気は「ふんいき」と読むよ
ふん(雰) い(囲) き(気)
はい、授業おしまい
759 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/01(木) 21:43:06
果たして釣れてるのか釣られてるのか
762 :
758:2007/03/01(木) 22:38:22
俺は入れないでよw
763 :
754:2007/03/01(木) 22:54:03
この際他の香具師はどうでもいい
ただ、
>>756!!
んなレスしてたら、754=756と思われてしまうではないか
ホント勘弁してくれ
モトかスクートのどちらかを買おうか悩んでるのですが
どちらがおすすめですか?
>>764 今なら両方買って来シーズン合わんほうをヤフオクで処分する、のが幸せさ。
ライダーの身体能力はモト>>スクートなんだろうね
PVたのしみ
756は釣られてあげてるんじゃないかな?
まっ755のマジレスも痛いが759は痛すぎるお
顔が真っ赤になっているんだろな
ナムー
>>767 本業は自転車乗り>>>>スクート=モト
じゃないの?
770 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/02(金) 10:37:02
チャリ乗りでスクートやってる奴は某メーカーの社員1名くらいで誰もおらんよ。
>>766 飛んだりは考えてません。普通に滑るだけです。
バイクに乗ってるので冬でも遊べるかなーと思いまして。
バイクの感覚でターンできるのはわりかしスクートのほうだけどね。
ただニーグリップできないから足元が不安でしょうがないよ
スクーターとかに乗ってるならいいけど、普通のバイクに乗ってるならモトのが安心
参考になりました。
モトのシートってエアーした時
ランディングでチンコに当たんないの?
それだけ膝を曲げればするだろうけどw
素人だったらそんなにまげない(うまく膝を使えない)し
上手い人だったらしっかりケツがシートの後ろを通るように膝を曲げる(BMXみたいに)し。
ちなみに俺はバランス崩してこけたときにチンコに当たりましたけどね。
リフトを止めないで
シート短く改造してるって言ってたよ。
また更に短くなんの?
なんにせよもっと幅広い選択肢が欲しいな。ボードの種類とか。
あとはやっぱ純正でゴムブッシュが欲しいね。
重量10kg未満になればさらに最高。これは難しそうだけど。
無理矢理ネジ穴あけてシートずらして、飛び出たフレーム?短く切ってあったよ。
08モデルってどんなのだろね?
それってシートじゃなくて足置き場じゃないでしょうか。
08モデル楽しみだなー
782 :
780:2007/03/02(金) 23:50:23
ステップ切ったのもあったけど、シートもあったよ。
まぁ、シートはぱっとみじゃわかりにくいけど、やっぱり珍子あたるんだってw
明日、青木湖行くけど(ひとりです)モト乗りたい人いたらどうぞ、1台空いてるんで。
私も買ってみようと思いますが
スクートとモトはどちらが滑りやすいですか?
予算7万円くらいまででカービングでグィーンって楽しみたいのならモト
モトの強度に不安があり予算10万円以上出せるならスクートでもOK
最初の滑りやすさはスクートじゃない?
出来れば一度、両方レンタルしてみるとか。
週末のイベント行った椰子いねーのかよ!
いかがでした?
いいよね、ああいうの。
イベントの応援みたいな感じで行ってみたい。
週末って何あったの?
>>786 だね。
モトのカービングも捨てがたいが、スクートでも十分カービングできる。
ライダーの個性が出せるのもスクートかな。
モトはシートブームでライダーの動きが制限されて
かつ前荷重ってのもあって、みんな同じようなフォームになるな。
>>787 良いイベントだったみたいね。おれのシーズンはもう終了したけどorz
>>790 スクートって安いヤツとか買った日にはカービングってレベルじゃないじゃん
B-MAXとかそんなん買ったヤツご愁傷様って感じだぜ
みんな終了かな?
今シーズンの成果はあった?
自分は、フェイキーをマスターするのが目標だったので一応クリアー出来て満足のシーズンでした。
モト仲間も1人増えたし。(これは本当にうれしい)
ただ、新規獲得はゼロw 布教活動が疎かだったw
スクート・スノーモトで恋が生れましたとか聞きたいw
今週木曜にモトを初乗り予定。雪あんのかな。
794 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/06(火) 16:51:09
>>793 どこで初乗りかわからですが、栂池は明日から雪マークですぞ。
新潟・群馬方面はどのスキー場も腐れ雪だけです。
関西は全滅だし、やっぱ白馬でしょう。
インセントイズのダーティーってどんな感じですか?
耐久性とか操作性とか乗り味についておしえて下さい。
>>795 耐久性ばっちり、操作性もっさり?乗り味がっちり、自転車でいうBMXみたいだな。
パウダーとカービングはいいけどオールマイティーではないので初心者にはお勧めしない。
飛んだりガシガシ滑る人にはいいんでない?
>>796 ありがと、もひとつ質問なんだけど、ウエイラーはどう?
今ダーティーかウエイラーかで迷ってるんだけど、
どんな味付けしてるのかよくわからなくて
ウィスラーはSUNNの廉価版、オガサカ板は滅茶苦茶いい、とにかく滑る!
但しSUNNの前板は一寸長いので(モトほどでない)JYKKみたいな軽快感はない。
スピードと乗り味優先、あとバーンが多い低緯度+低地だったらこれを勧める。
799 :
793:2007/03/06(火) 19:13:02
>>794 関西在住なもので、白馬はチト遠いので、ピア辺りにしようかと思ってます。
>>799 無理してでも栂池行くことをお勧めします。
寒気が降りてきて降りそうだし。
>>793 初乗りか。だったら無理して栂池でw
滑ってる人がいる確率が高いし。SAIのテントは平日は休み?
バーンって何だよ・・・
>>796 ダーティーは横方向の豪勢が無いから、飛んだり跳ねたりする人には向かない。
>>803 あれで無いの?ウチのレベルではあれでも十二分だった。
>>802 アイスバーンでした。カチカチ、テカテカな所。
お前さんは、スタッドレスをスタッドとか言うヤツだろっ
どっかで聞いた話だなw
>>805 おいおい
それじゃまるでアイスバーンって打つつもりがタイプミスしてバーンだけになったみたいじゃないか
おまいさんは常日頃からアイスバーンをバーンなんて言っちゃってる痛いヤツなんだろ?
別に恥じることないじゃないか
自信を持って使い続けなさいな
バーンwww
>>808 そうする。
いわんのかあ、仲間内では通じてるからちょっとショックだ。
>>806 スタッドとスタッドレスだと意味が逆になる
バーン(burn)=光を放つ、輝く 雪道とか雪面だと凍ってる状態を指す
脳〜みそ
barnじゃないなbahnだな
>>810の知ったか乙
アイスバインって旨いよね
815 :
793:2007/03/07(水) 13:17:33
下は緩斜面、上はパウダーランが楽しめる
何よりも白馬や美濃より北にあるので多少雪は期待できる。
但し関西から遠いんだよなあ。
817 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/07(水) 14:06:29
>>793
栂池は今週も雪マークだよ。来週は今更ながら大雪になるそうです。
俺はスクート乗りなんだけど、一度、栂池行ってみたい。
大阪に住んでるんで、いつもはピアとかイトシロに行くんだけど、
栂池って、あの辺からプラス何時間で行けます?高速使ったとして。
819 :
793:2007/03/07(水) 15:02:02
>>816-817 初心者向けのゲレンデなんですね。しかも雪質が美濃より良い。
うーん。栂池まで頑張っていこうかな。
820 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/07(水) 16:24:45
>>793-818 多分ですが大阪から長野道の豊科ICまでが6時間くらいだと思います。豊科ICから栂池までが下道になるので1時間30分でしょう。
他に福井経由で糸魚川からも来れると思うが、こっちからでも時間的にはかわらんでしょう。
ちなみにタイヤは夏タイヤで十分。
821 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/07(水) 17:02:22
スクートもモトも大人の玩具
ピンクローターと一緒
頭悪そうだな
823 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/07(水) 17:33:50
821
大人だからおもちゃが必要なのよ。
>>820 おいおい、夏タイヤで十分とか、無責任なこと言うなよ。
本気にするやついるからさ。せめてチェーンくらい用意しろと言ってほしい。
俺、関西から来たランクル乗りのボーダーにオカマ掘られたことあって
そいつ、マッドタイヤ履いてるから雪道は大丈夫だと思ったとか言ってて
殴ったろうかと思ったことあるよ。
825 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/07(水) 18:28:17
お〜そいつは失礼したね。念のためにもチェーンはお忘れなく!
おそらく豊科からのオリンピック道路は問題なし。多少の雪があるとすれば、
白馬の町中から岩岳方面に上がる際もしくは落倉高原当たりまでだね。
>>825 いや、ゲレンデ前の無料駐車場に止めようとしてノーマルタイヤで上れなくなる。
高鷲スノーパークってスクート全面okですか?
>>827 HPに書いてあるけど一番下のゲレンデ以外ダメだよ(モトも)
ウイングヒルズもリフト二本のみOKで、ゴンドラ不可(モトも)
奥美濃だと
ホワイトピアたかす
ダイナランド
白鳥高原
以外には全面滑走できるゲレンデは無いはず
830 :
827:2007/03/07(水) 21:00:29
>>828 HPに書いてましたか。見落としてたスマソ
ピアに行くのが妥当かな。ありがとん。
ダイナ全面じゃないよ
ダイナHPのゲレンデMAPに
スノーアイテムのご利用について覧に書いて有る
833 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/07(水) 22:11:54
しらお
イトシロ
全面可です。
ダイナはβライナーが乗れない。
β乗っても中級者コース以上しかないから、
初心者ならβ乗れようが乗れまいが無問題。
なんかいい感じで、生きた情報交換が進んでるなぁ
おらぁワクワクしてきたぞぉ
明日、ダイナ行きます。S28乗りです。
平日だから俺一人かなぁ。
>>820 詳しくありがトン。大阪から7時間半ですか。
日帰りより泊りがけで行ったほうが賢いかな。
>>804 正面からの図
⊥:DIRTY
△:others
直角定規当ててみ。
840 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/08(木) 09:39:10
オイラもみたぞ。
スクートライダーとのセッションなんかもあれば良いかもね。つーかオイラもやりてえ〜なあ。
アレ見てやりたいorやれそうって思う人ってすごいね。
恐くてやろうとも思わん…。
>>838 ナルホド、で体感できるぐらいやわかった?そんな印象なかったんで。
843 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 23:19:46
初心者です。一人でレッスンに行きたいのですが
レンタルや教えてくれる方やスクートやスノーモトをできる所を探しています。
HAKUBA47はやってたのですが最近やっていないらしいので(悲)orz
誰か詳しい人いたら教えてください。
また私は股関節が変形してるのですがプレイして大丈夫でしょうか?
47でそんなのやってたっけ?
栂池行けば、SAIの人が教えてくれると思うけど
そう、どうせならこのスレのみんなで一緒に滑りに行って教えてあげようw
>>843 だいぶん前にも同じ様な質問見たこと有るような気がするけど(ageネタ?)
スクートメーカーHP
SHOPリンクで地元の店に教えてもらえませんかメール、TELした方が良くない?
週末どこのゲレンデまでなら来れるの?
846 :
836:2007/03/09(金) 02:55:12
やっぱ今日はダイナでは雪上自転車は漏れ一人だった。
>>834さんの書いてる通り、βは乗れないけど、十分楽しめました。
モト2回目だったんで、コケまくりで下手クソな姿を晒してきますたよw
カリカリのアイスバーンだったらどうしようかと思ってたけど、
メチャ雪降ってて、奥美濃パウダー楽しめました。今日行って良かった。
パウダーなのでコケても(゚ε゚)イタクナイ!ので色々良い練習ができました。
気付けば今シーズンパウダー喰ってない…。
日曜、
岐阜のホワイトピアに滑りに行く予定のモト乗り居る?
>>848 おおっ、イイ!
モト買って、何回か滑りに行ったんだけど、フレーム塗装が所々削れてる。
リフトのシートに引っ掛ける時に当たるトコとか、
ステップの後ろのちょっと上がってるフレーム部(こんなとこ何で削れるのかな?)とか。
こんなもんなんですかね。みなさん、削れてます?
モトでカービングするには、どういう練習をすれば良いですか?
どうもリアがスライドしちゃうだけでカービングになりません。
前後左右の体重配分がおかしいのですかね。
>843
うん、マジでいつドコで、って話せば集まってくれると思うんだけど・・・ねぇ?
854 :
852:2007/03/10(土) 01:09:42
ちなみに、オレ等は11日、モト数人で山田牧場行くけど。
都合がつけば、知り合いのスクート乗りも来てくれるだろうから、
そうなりゃ、雪上自転車祭りだねw
たのしみだ。誰か乗っからない?
山田牧場って危険な感じがするんだけど
モトか・・・なら大丈夫だよね?
856 :
852:2007/03/10(土) 01:55:37
山田牧場って危ないか?
>>851 その話題、前に荒れた気がするなぁw
カービングは、状態はまっすぐに保ったまま(実際にまっすぐになんかならないから、そういう気持ちでね)、
ハンドルは軽く持ち、出来るだけ切らないで、内足の加重だけでターンする。
気持ち重心をリア側に持ってくると、ターンした時にスッと軽くなる(抵抗が少なくなる?)。
そしたらカービングは出来てると思う。この、スッと軽くなる感覚がないとカービングは出来ていないと思う。
間違ってたらゴメンス
いいなーみんな。モトかスクートか買うの悩んでるうちに
シーズンが終わりそうだよ。
>>859 良かったな、今なら見切り品が選り取り緑だぜw
>>859 今さら新しいのを買っても板がズタボロになるだけだから
来季に照準を合わせた方がいいと思う
862 :
851:2007/03/10(土) 14:30:56
>>856 レスありがとう。内足加重、若干リア加重で、スッとなる感覚ですね。
今滑りに来てるので、今日はリフト終了までこの練習しようと思います。
> 今なら見切り品が選り取り緑だぜ
kwsk
864 :
858:2007/03/10(土) 15:30:48
>>862 もうちょっと言葉が足りなかったかも。
身体じゃなくて、車体だけを内足加重で傾ける感じ。当然身体も傾くけど、気持ちね、気持ち。
865 :
851:2007/03/10(土) 18:01:49
>>864 レストン
カービング習得できずorz そんなすぐできるわけないかorz
ハンドルを軽く持つと、どうもフロントが落ち着いてくれない。
無理やり抑えてたから、二の腕が痛い・・・明日は筋肉痛だな。
スッとなる感覚は2.3回あったような、なかったような。
あー早く、綺麗な一本線を残して滑りたい。ガンバって練習するぞ。
866 :
858:2007/03/10(土) 19:14:18
お疲れさまでした。
ちゃんとカービングが出来るとフロントも暴れないと思うよ。(雪面の状況にもよるけど)
フロントが落ち着かないってのはよく分かる。今度はちょっと大げさにリア加重してみたら?
それから徐々に調整していけばいいかもね。
あと、緩い斜面でやってる?無理矢理抑えてるってのが気になるな。
明日?も頑張って〜
867 :
858:2007/03/10(土) 19:23:02
追加:
グリップを軽く持つ時は、親指と人さし指のところの水かき?(なんていうんだろ?)
のところで軽くグリップを抑える(倒し込む)感じがいいかも。(出来るだけ内足加重を意識するためね)
あとは身体を倒しすぎないことじゃないかな?
外足加重ターンでちょっと遊んでみるとか?内足はステップからはずして、オートレースのカーブみたいな感じ?
身体に対する車体の傾きが、カービングと比べてすごく大げさになるけど、参考に…ならないかな?
まぁ、楽しいからやってみて。(周りから見たら痛いかもw)
868 :
851:2007/03/11(日) 00:01:03
>>866-867 色々詳しくどうもです。
速度がある程度出てないとカービングは出来ない印象があるので、
緩斜面より少し斜度のある所で練習してました。最初は緩斜面で練習した方がいいですか?
リア加重にした方がフロントが落ち着くんですか?
フロント加重が足りないから、多少の凹凸にフロントが振られてしまうと思ったのですが。
今度行くのは来週末ですね。フロント加重、リア加重、内足加重、外足加重色々試してみて、
どういう時にどういう挙動になるのか経験を積みたいと思います。
ピアに来ているけど
モト乗り居ないなぁ〜
スクートは2人居た
雪降ってますよ〜
>>869 楽しんでこいよ〜
ヒマだったらスクート乗りとも仲良くしてね
昨日スノボしにダイナランド行ったけど、スクートのりけっこう見たよ
俺が見ただけで6人はいたかな?
フロントにサスが着いてるスクートもいて、おお!って感じだった
モトのカービングはバイク乗りだと自然に出来るよね
内側ステップに加重して曲がる感じがバイクそのものだし
自分はバイクでの乗り方しか出来なかったので、最初はカービングは出来るけど
ブレーキが出来ない状態になったw
俺もこの前、白馬47でサス付きスクート見た。
サス付きって良いんだろうか。
モトの話ですが、クライトンのワイドバーって付けてる人います?
最初についてる7インチハンドルバーに比べて、
どうですか。操作性とか変わりますか?
良くなるんでしたら、買おうと思うんですが。安いし。
>>872 スクートもモトも、後ろ側の衝撃は足で吸収できるけど
フロントの衝撃吸収は腕だけだと辛いから効果ありそうだよね
乗ってみたい・・・
>>873 バイク界で最近流行のミニモト(CRF50、TTR50)用のハンドルも
形状が似てるからそのまま使えそうだよ
バーエンドもノーマルだと抜けやすいので、バイク用のバーエンドに変えたいね
>>873 そのハンドルじゃないけど、ワイドになるとフロントの操作が軽く感じたけど。
個人差があるからなぁ…。
876 :
873:2007/03/11(日) 22:05:23
レスありがトン。
ハンドル交換は多少なりとも効果あるんですね。換えてみます。
877 :
875:2007/03/11(日) 22:15:22
うひ〜プレッシャーw
効果が無くても文句言わないでねw
878 :
873:2007/03/12(月) 00:04:50
こんなことで文句いいませんよww
見た目も良くなるし。
>>874 GIANTのバイクボード(サス付きスノースクート)のサスは衝撃吸収ってよりも
乗り味をしなやかにするためのサスなんじゃないかな。
まあほんと多少は違いがあるだろうけども。
880 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/12(月) 17:11:02
スノーモトにもダブルサス付きのプロトがあったけど、リリースするんだろうか。
ちょっとモト乗りの皆様方に質問なんですけど
すっごく太ももに負担がかかりませんか?
空気椅子やったときみたいにプルプルジンジン
今日始めて頂上から転ばないで滑走できたんですけど、最後のほうは
「もうやばい!もうだめ!はやく下りたい!コケる!」といった感じでした
ちなみにそのスキー場は小さいほうでリフトは3箇所しかありません、サン○レです
自分の太ももの筋力は常人並にはあると思うんですよ
てことは乗り方が悪いのかな?
それともモトは過酷なスポーツなんだよ!ってことなのかな?
ちなみに今日も華麗に背負い投げを食らいました
内臓破裂するかと思った
甲羅を背負ってなかったら本気でやばかったかもね
>>881 頂上から下まで何kmあるゲレンデか知らんけど、
姿勢が悪いんじゃまいか?もしくは尋常でないくらい激しい滑りしてるか。
漏れは腕から肩にかけて痛くなる。これは確実に漏れの姿勢が悪い。
前のめりすぎてる、腕で支えすぎの悪寒。癖付く前に早く直さないと・・・
シートブームと接触する部分は痛くなるけど、太ももは痛くならないなぁ。
太もも痛くなるのが正しい姿勢ならスマソ。
884 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/13(火) 00:39:25
>>882 Kwskの意味わからんので教えてケロ。
>>881 禿同です
直滑降で良いなら疲れないだろうけど、
左右に振ってスピード殺しながら降りてってるのでもうダメ
ハンドル切って曲がると言うより、内足を入れ込んで曲がってる
(ヘンな表現だが他に思いつかず)、コレがヒッジョーに疲れる
自分の筋力は人並み以下なので、休み休み降りてる
チョー初心者です
誰か正しい乗り方教えて
そうそう、背負い投げって緩斜面っつーかほとんど平地の方が
食らいやすい気がするんだけど、これも乗り方が悪い?
>>884 カワサキ!
アレはカワサキブランドで出るのかもよ?
ってことではないなw
次ドゾー
>>881,885
大丈夫、SAIの人も休み休み降りてるって言ってたからw
それが初心者ってわけじゃないからいいんじゃないのかな?自分もそのスタイルだけど。
一日体力を持たせるためにもそうしてる。乗り始めたことは、腕回りが痛くなってたけど、
最近は足回りの方が疲れてるかな、なんとなく。
>>883 >>シートブームと接触する部分は痛くなるけど…
他はよく分からないけど、それははやめに直した方がよさそう。きちんと加重、ターンが出来てないっぽい。
急斜面を数本滑った後とか、荒れた雪面を滑ってとかじゃ無いんだったら、カービングをちゃんとやれば
疲れも軽くなったりしないかな?スライドだとターンする回数も多いし足への負担も大きい気がする。
後はフォームが安定していないとか?文章だけじゃ難しいね…。
背負い投げって、フロントが逆エッジになるってことかな?
kwsk?詳しいことはよくわかりません、誰かお願いします。
サス付きモトは重さが問題でお蔵入りというのをどっかで見た。
正しい姿勢とか言うけど、スノーモト自体新しいスポーツだしなあ
まだまだ本当の意味での正しい姿勢って確立されてない気がする。
インストラクターっつったって、チャリではトッププロだけどモトは歴2〜3年なわけだし。
個人的にはクロスレースに出るわけじゃないから、自分が一番楽な姿勢がいいな
逆に疲れないスタイルってが正しい(速いという意味で)スタイルなのかも微妙だし
ちなみに俺はシートブームに当たる部分は痛くなる。スライドターンの時はね。
モトの方が疲れるのかな?
スクートでそんな話は聞かないぞ
モトけっこう跳ねるしね。
そういえば、スクートから転向または両方乗ってる人は足が疲れたとか聞かない気がする。
手首は痛いとは言ってたけど。
892 :
881:2007/03/13(火) 13:14:51
やっぱり脚は疲れるものなのかな
今日起きたら筋肉痛はほとんどなかったので、大した負荷ではなかったみたいだけど
カービングなら全然疲れないんだけどスピードですぎて危ない、というかスライドターンでも斜面に食いつけなくて危なかった
まあ暖斜面に入ったらカービングで疲れを回復するほうがいいですね
シートブームに接触するところはまったく痛くならないかなあ、もう少し力いれたほうが楽になるのかな
始め(といってもまだ4回くらいしか滑ってないけど)は二の腕の裏から肩、背中が猛烈に筋肉痛になったねえ
あと転びすぎなのか左肩が痛い
背負い投げって言ってるのは逆エッジのことですね
暖斜面とかで倒しすぎて起き上がれなくなったときに、フロントをいじっちゃうとフロントが突き刺さって投げ出される気がする
しかしスクート乗りは毎回見かけるけどモト乗りがいない!
もう文章読んで自己流に滑るのは限界な気がしてきた
滑れてることは確かなんだけどこんなシビアなの?って感じです
俺もシートブーム当たる部分は痛くなる。
荒れた雪面の時に、ニーグリップ?して押えつけるから
疲れた痛みじゃなく、打撲っぽい痛み。
>>892 栂池いけばSAIの人がモト教えてくれるかもよ
ONEにワイドステップ付けようかと悩んでるんだけど
やっぱデッキはワイドのほうが良いもんかね?
ふくらはぎ周りが45cmある俺はシートブームに当たる部分に痣が出来たりする
>>895 人による、靴による、気分による。
個人的には慣れたので要らない。
>>897 サンクス。
自分もONEの幅に慣れてるんだけど
ワイドにすることで乗り味が変わるのかなぁ、と。
ワイドだと、よりエッジに荷重できるようになって云々とか聞くけど、
実際どうなんだろ?
>>898 ステップ前後に積層のベニヤ置いて試してみれば?
たしかにワイドステップの方がエッジのかかり増える。
900 :
は:2007/03/13(火) 14:18:06
900
901 :
317:2007/03/13(火) 20:58:35
胸部打撲もほぼ完治。
そして、ついに新車がやってまいりました。
てなわけで早速今週末は(多分)チャオまで滑りに出かけます。
天気が崩れそうで心配だけど、いきなり派手に滑るわけではないから
まあ良いだろう。
マイナーチェンジでハンドル、サドル、ペダルが変わっているので、
滑りがどんな風に変わるか今から楽しみであります。
チャリの話か?
>>901 復活オメ!
俺もチャオ行こうかなぁ。
スノーバイクって実際に見たことないし。
俺もスノーバイク見たいが、チャオって長野だよね?
北海道から長野は遠いなw 残念orz
スノーバイク、岩原でレンタルしてたと思った
スクートもあった
NKSってまだ売ってたんだ
ブッシュ2個で2500円ってスクート1台分買うと1万(つд⊂)
高けえよ
そんなおれは北点のストロングブッシュ
ホームセンターのアオリゴムで十分だ。
十分と思ってる奴は進歩しない
909 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/14(水) 12:48:09
>>908 俺も907に銅管。
ブッシュは色々試してみたが何も高井からいいわけでもなく
進歩しないわけでもないよ。NKSでないと進歩しない根拠が不明。
アイテムに頼ってる奴は進歩しない
NKSは板の動きそのものを変えられるのがメリットだと思うけど、
セッティングを試そうとすると、それだけ出費がかさむのがなー
お試しできて、気に入ったセットだけを購入できるようになればいいんだけど
ホムセンのゴム10日でダメダメぺったんこじゃない?
10日持つならそれ数セットで良いのでは?
ボルト非貫通のブッシュ(いわゆる防振ゴム)使ってるけど、
かれこれ4シーズン目だ。一度も交換してない。
915 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/14(水) 17:31:02
NKSは確か前にもスレがあったが、去年はボルトがボロボロ折れたとの書き込みあったような。
まあ今シーズンは少しはましになったと思うが、安いものは安いものなりにメンテすればいいわけで
その手間が面倒な椰子は他の方法考えれば良いわけだ。
そういえばガイジンさんって今年は来ないの?
>>912 駄目になったと思ったら交換。
板のメンテも考えたらこうなるでしょ。
あとJYKK純正も悪くないと思うんだがな。
918 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/14(水) 21:11:49
野暮な質問ですみません。
初心者ですが皆さんきっかけって何でしょうか?
興味があるのですが一人なので情報がわからないです。
何処でレンタルできるか探しています。
それとももうシーズンオフでしょうかorz
>>918 スノースクートとかでググればいくらでも出てくると思うけど一応。
きっかけは、ひと目見て面白そうだと思って、
シーズン終盤で投げ売り状態だったスクートをヤフオクで買いました。
試乗もせずいきなり購入。
つまらなかったらすぐに売ろうと思っていたら、予想以上に面白くてハマった。
行きつけのショップとかはナシ。全部ネットで購入してます。
レンタルは結構いろんなところでやってるはず。
あと個人的には今シーズンは終わってますorz
>>918 レンタルもいいけど、最初は試乗会とかで教えて貰った方がいいよ
レンタル込みのスクールとかがあればベストなんだけど、難しいかな?
>>918 俺はバイク乗りで、冬の間は乗れない(北海道なもんで)ので、
何か良いのもはないかなと思ってたとこに、
たまたまテレビでやってるのを見て、これは!と思って
試乗もレンタルもせずに購入。メチャ楽しくてハマってます。
バイクやチャリ、BMXとかしてる人は絶対ハマる。
そうじゃない人も楽しく滑れるよ。
ttp://www.northpoint.co.jp/snow-scoot/welcom.htm ここに、スノースクートやモトのレンタルしてるゲレンデ載ってるよ。
このページでざっと探して、詳しくは各HPで見るのが良い。
どこに住んでるのか分からないけど、
先週末辺りに寒波来てたんで、シーズン的にはもう少し滑れる。
>>918 スキー場で普通にスキーをしていたら、偶然試作段階のソレを見た。
↓
開発の人に話し掛けて少しだけ滑らせてもらった。
↓
なんか面白かったので、翌年発売されると同時に購入。
↓
思いっきりはまって既に6年目。
以上317でした。
計算が合わないのは気のせいか?
924 :
885:2007/03/15(木) 00:55:25
自分の場合、ひょんな事からモト貰ったんで3回程乗ってみた
バイク乗りだからすぐ乗れるようになるかと思ったら甘かった
今んとこ、腕的にはスキーで滑る方がまだマシ(スキーも初心者)
持ち運びは大変だし、滑れる所探すのも大変だし、注目浴びるし、疲れるし
正直いいとこないかな
そのうち楽しさが分かるかもしれないから、もう暫く乗ってみるけど
自分のはGRCボードなんだけど、試乗したウッドコアボードが
滑りやすかったんで欲しいなと思う反面
確かボードだけでも4万円位するので、そんな金あったら
スキーセット買った方が楽になれるな、と思うから踏み切れない
バイクやチャリの走行感覚ならスクートのほうが近いと思うよ
928 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 10:49:57
>>925 マジで?モトを買う予定なのに。
スクートにしようかな。
930 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 12:45:30
モトは毎年1000台くらい売れスクートは毎年300台くらいしか売れてないそうだから、
もっとスクートライダー増やそうよ。じゃないとジャイみたいにまた撤退するぞ。頼む買ってくれ!
932 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 12:53:47
本家系ショップ情報だす
933 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 13:02:52
まあ思うに値段差があるな。それとSAIは宣伝とか試乗会とか積極的にやっていることもあるだろな。
俺たちは自分の好みで買えば言い訳だけど、ジャイみたいに撤退されたら長く乗ろうと思っているライダー
には困るな。
まあ、モトの1000台とかスクート300台売れたとかメーカーが発表したわけじゃないけど、確かにモト乗ってる
ライダーが増えて来たことは事実だね。
934 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 13:28:49
スクートって300台しか売れてないの?これはJYKKの話?
935 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 13:39:55
>>934 もっと売れていればJYKKビルが建ってるよ。
昨シーズン、モト1000台っていうのは聞いた事がある。
本当に1000台も売れたらもっと頻繁に見てもいいはずなんだがな
実売数でなくて出荷とか製作発注台数だったりして
PS3みたいに
>>935 雪上自転車程度でビルは建たんでしょ
>>937 俺は1000台しか売れてないならスキー場で会うわけないなって思ってたけど。
単純に考えてみた。
スノーモトが今までに3000台売れたとして、滑れるスキー場が約300ヶ所。
ひとつのスキー場あたり10台。月に滑る回数考えたら…。
スノーモトの在庫はあまりないみたいだし(特に先シーズンのモデルを買える所はほとんどなくない?)、
出荷数であってもそこまで誤差はないんじゃないかな?
939 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 20:22:05
モト2年目だけどほとんど見かけない。
普段のマイナーファミリーゲレでは皆無。
神立とか栂池でもまだまだ少ないなぁ・・・。
俺もバイク乗りだけど、スクート全然バイクっぽくないよ?
モトの乗り味は、おお、これはまさに雪上バイク!って感じだったけど
スクートってハンドルで曲がろうとすると全然曲がんなくない?
逆ハン当てて強引に曲がる感じなんだけど
モトはハンドルと加重移動でスーっと曲がるので全然違和感無かった
オフロードバイクっぽい。
どっちがいい、悪いとかじゃなくて俺の感想だけどね
スクートは白馬でレンタル2日しただけだけど・・・
あと、モトは疲れたとき座って休めるのが個人的にすごくいいw
941 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 21:16:55
モトであれスクートであれ、スノーバイクユーザーがどんどん増えればいいな。
ユーザーが増えればメーカーも増えてくと思う。そうれば俺たちの選択肢も増えるし、
値段も安くなると思う。
942 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 21:34:33
話しが変わりますが、どなたか3月4日にやったスノーモトロクス(バッタスクート)の試乗会に行った人います?
943 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 22:00:36
スクートをメジャーにしよう(冬スポーツ)こっちは全く更新されていないけど、
メジャーにするのあきらめたのかな?
慣れてきたらハンドルを使わなきゃ曲がれないです。
モトとスクートはかなりバランスが違うみたいだね。
>>940 チャリもバイクもハンドルで曲がるんじゃなくて主に体重移動でそ
モトのほうが前加重&ボードが長いから、ハンドルの扱いが、より重要にはなるよね
バイク乗りの俺はモトがおすすめですか?
947 :
名無しの@ゲレンデいっぱい:2007/03/15(木) 23:37:49
>>946 漏れもバイク乗りだけど、スクートもモトも両方乗ってみたら、
漏れはモトの方がしっくり来た。
949 :
885:2007/03/16(金) 00:07:42
モトはもらい物だから文句は言えないけど
どうせシート付なら座って乗るの前提にして欲しかったなあ
楽したいw
万座で見かけたK2の、シートふかふかそう&サス効いてそうなヤツ
良さそうだったな
モトやスクートの板ってスノボ系だけど
それはスキー系の細いヤツだったんで
乗り味はかなり違うと思われます
誰か乗ってる人いる?
950 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 00:29:19
モトのりだけどハンドルは切るより倒す感じ。
前傾姿勢→ハンドル倒す→体傾き体重移動→エッジでシャー
ハンドル操作、腕の使い方がかなり重要。
スクート乗ってみてぇぇ!
>>942 試乗会は行ってないけど、スノーモトクロスってばったもんっていうかスノースクートでしょ?
GIANTだってスクートじゃなくてバイクボードって名前だし、
なんか商標かなんかでひと悶着あったとかないとかじゃないっけ?スクート乗りじゃないから詳しくないけど
みんな色んな意見をありがとう!
来シーズンにモトを買うことにしました。
>>952 一度両方に乗ってみた方がいいと思うよ
全然乗り方違うから
あとバイクや自転車乗りでもモト派とスクート派両方いるから
どちらがシックリくるかも本人次第だね
>>942 価格は魅力だけど品質が気になるね
ボードのデザインも。。。
あとネーミングも紛らわしすぎ
”モト”という言葉を使っているがゆえにスノーモト系と思いきや
見た目はスクートで「アレ?」みたいな