ゲレンデにはどんな車で行ってますか?11車種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 00:37:03
今度のカローラフィールダーでいいじゃん。燃費もいいし排ガスもきれい。
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 01:40:52
>>879
トラクションコントロール働いたんじゃない?たぶん滑ったタイヤにブレーキ掛けてる。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 08:25:19
車ヲタは雑誌の知識で小1時間話せる。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 08:51:57
4輪回ってスタッドレスなら問題ないしチェーンもいらん

頭の中で計算しとらんで、本とに雪道走ってみろって
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:12:41
じゃあ雪を降らせてくれ
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:45:25
>>894
いいこと言った!
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:49:43
デフがどうのこうのって・・・まずは車を買って雪道を走ってから書き込め。
そんな脳内の知識で考えながら走っていたら、崖下転落だぞ。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:50:41
↑ デブがどうのこうの言うな
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:53:44
>>882
バイクヲタもそうです。
やたら改造して薀蓄を語るヤツに限って、タイヤの端は使えてないし遅い。
薀蓄を語る=テクニックの無さを口でカバーするんだ。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:54:46
>>897
いいこと言った!
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 10:02:54
雪道は慣れだからなー
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 10:16:48
>>890
1.8S 4WDならお勧め
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 11:57:30
>>891
>滑ったタイヤにブレーキ

廃盤にはそんな高等テクニック無いって
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:23:43
ここでウンチク垂れる雪道走行年数回の奴より
雪国の軽トラおっさんの方が上手いと思うのは俺だけ?
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:31:28
軽トラのおっさんもピンキリだけどな。
うまいおっさんは確かに異常にうまい。
正直かなわない。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:33:41
>>891
おまえみたいな中途半端な薀蓄が一番おもろいな。
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 15:55:42
>>881
LDSで差動を制限されていない普通のデフではタイヤの回転が0:100になる可能性があることがわからんの?
一方が空転(100)するともう一方は回転しない(0)のよ。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 16:25:21
失笑
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 18:36:59
>>906
デフを理解出来てない奴に何を言っても無駄。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:09:15
>>881
「○○は、○○する装置」と知っているだけだね。
機構を知れば、それがどういう影響をおよぼすか、わかりそうなもんだが。
メカ自体や物理現象には、あまり詳しくないようですな。

2輪駆動車が片輪を落としたとき、脱出できないのはどうしてかな?
デフが作動するからじゃないのかな?
フルタイムでは、全く同じことが前後輪で発生するんじゃないのかな?

>>879は実体験だから、そういうこともあるんかな、と理解するしかないな。
空転車輪があっても、ギアの摩擦抵抗だけはトラクションは発生する。
脱出に要する抵抗が少なければ、LSDもデフロックもトラクションコントロールもなくても、脱出できないことはない。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:20:25
>>881
LSDが使われ始めた最初の理由って知ってる?
カーブで内側車輪が持ち上がって空転したとき、外側車輪のトラクションがかからなくなるからだよ。
だから、レーシングカーで不可欠のパーツとなり、アンダーステアが強くなっても使われるんだよ。
これは、ラリーなど悪路走行だけではなく、サーキットでも同じこと。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:26:05
>>910
馬鹿ですか?
>カーブで内側車輪が持ち上がって空転したとき、外側車輪のトラクションがかからなくなるからだよ。
『LSDはリミテッドスリップデフの略で内輪、外輪の回転差を制限する物』と同じ意味じゃん
>アンダーステアが強くなっても使われるんだよ。
アンダーが出るのはLSDが原因じゃなくて、荷重移動が出来ない運転手の腕が原因ですよ。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:42:48
http://www.auto-g.jp/news/200610/20/topics05/index.html
で、見かけたのだが、

次の12台目スレッドの1番目に↓を入れてくれ
http://www.yukiiro.com/

913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:46:42
>>911
ほんと、理解できてない人だね。
LSDは、左右回転差を制限することによって、外側車輪に駆動力を伝えるんでしょ。
じゃなかったら、何のために、回転差を制限するの?

LSDがない車では、左右の車輪に均等な駆動力が加わり、スリップがない範囲では移動量に応じた分だけ車輪が回転しようとする(デフの機械的抵抗を除いて)。
LSDが付けば、左右の車輪は同じ回転数になろうとする。内側車輪が移動距離に対して回転過剰になるため、直進することによって解消しようとする。
こうして、アンダーは発生するんですよ。

まあ、デフの機構や力学的なことが全然わからない人のようだから、説明するだけ無駄だろうけどね。
デフの機構図をよ〜くにらんで、どういう力が作用しているか3時間くらい考えてから、返事を書いてちょうだい。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:54:30
>>906
それは、起こりうるね。
昔、ブルーバードU13のSSSに乗っていたけど、
その車は機械式のトリプルデフが売りで、リミテッドアテーサと呼ばれていた。
が、雪道で夏タイヤにチェーンを前輪に巻くと、後輪が空転。
逆に後輪にチェーンを巻くと、前輪が空転。

昔は雪用タイヤ買えなくて苦労したなぁ・・
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:59:37
>>914 の続きですが、 つまり、駐車場から出れなくて、こまったことあったよね〜、ということ。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:06:19
>>893
>4輪回ってスタッドレスなら問題ないしチェーンもいらん
そのとおり。4WDにスタッドレスなら、SUV夏タイヤ組が登れない坂でも
FFなのにスルスル登れる。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:12:27
↑なんか日本語変です。
4WDにスタッドレスなら、チェーンも要らん。SUV・・・以下同文。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:20:43
SUBARUネタが続いているようだけど、HIDヘッドライド。
4年前くらいの車から、自動で照らす距離を調整するらしいよ。
5年前の車には4段階の調整ツマミをまわしていたのに・・。

燃費ですが、うちのインプ2001年のSTIの燃費は、
高速11KM/L、 市街は7.5KM/L。
※ 3200rpm以上はめったに使わないからかも。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:21:33
>>913
お馬鹿さんは本で読んだだけで、イニシャルを上げた機械式のデフ組んだ車乗ったこと無いでしょ?
ちなみに本で読んだ知識も間違ってるけど・・・
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:25:30
しかし、煤板での機械織田ぶり。俺も若い頃はチューン雑誌も買ってマシンの仕組みに熱中したもんだが、
LSDって片側が空転した場合に残った片側に馬力を回すとしか認識してないけど。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:28:58
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/equipment/
レベライザー(マニュアル)付
が、その調整ツマミ。マニュアルは普通のヘッドライトへ移行しちゃったのか。

HIDねぇ、熱が出ないか、ライトに雪が積って暗くなるときがあるから、
困るときもあるね。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:32:35
>>921
おもいきり雪降ってる時はハロゲンでも積もって暗くなるよ
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:35:01
まとめて車板にカエレー
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:24:07
STi乗ってるのにエンジン回せないような椰子は車板でもお断りします
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:28:16
>>914
フロント&センター&リアか。無敵じゃん。なんで空転するんだろ?
だから電子制御ってあんまし信用できないんだよなあ。

>>920
トルク感応型と回転感応とあるみたいだよ。ってググったらwikipediaがでてきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE
確かトルク型は雪道に弱いと聞いた。
詳しくは力学の単位落としたくらいアホなのでわからん。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:43:29
ここ見てると君達雪のないところに住んでいるのが一発でわかるな!
「路面温度 0° 凍結注意」って出ると そぉーと30キロでチンタラ走りながら 四駆の性能を噛み締めているんだろ




マジ 迷惑
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:46:37
>>925
>フロント&センター&リアか。無敵じゃん。なんで空転するんだろ?
市販車で機械式って言っても、イニシャルトルクが低いから思ったほど効かないんだよ。

>だから電子制御ってあんまし信用できないんだよなあ。
U13の時代は電子制御なんてしてないから、全て機械式。

>トルク感応型と回転感応とあるみたいだよ。
機械式も電子制御式もみんな回転数感応だよ。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:52:15
4区と2区って差あるか?まー悪路の果てに現れるゲレンデなんて
行った事もない俺の独り言なんだが。

929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:55:11
>>928
スキー場行くなら2駆で十分
雪山行くんなら4駆でも無理
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:01:52
はぁ
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:02:27
俺、北海道に住んでるのだが
年に数回どうにもならない速度で出勤しないといけない日がある(30`以下)。
ミラーバーンって言うんですかね?風吹いてテッカテカの黒光りの日。
当方ハイエース4WD、風にあおられてそれを戻そうとするとワダチの中をカーリングみたいに滑る。

…そもそも全くハンドルが利かないんですが。。

そうなるのはいつも同じカーブの所。年に5回は事故った車を発見します。
今年も…、あ〜どうすればよいのでしょうか??
車オタクの皆様、助言お願いします。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:35:42
925だす
>>927
>市販車で機械式って言っても、イニシャルトルクが低いから思ったほど効かないんだよ。
そうなんだ、空転しちゃうくらいなのかー

>U13の時代は電子制御なんてしてないから、全て機械式。
ああ間違えてた。電子式なのはアテーサじゃなくてアテーサETSだね。
上のイニシャルトルクうんぬんが大きいのかな?

>機械式も電子制御式もみんな回転数感応だよ。
wikipediaには別って書いてあるんだけど・・・
そこに書かれてる「回転感応」であるビスカス以外は、完全空転に弱い
と聞いたんだけど、そうでもないの?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:41:30
>>931
そういうときは金属チェーン巻きなよ。
どうせ30km/h以下で走るならその方が安全だよ。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 00:36:06
たまにチェーンやスパイクの車が走ってくれると
ミラーバーンも凹凸ができてタイヤがひっかかるのだが。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 08:45:11
<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査

 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が時速60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、規制速度を決める方法も89年以降、変わっていない。
 検討会はこの間の交通事故の実態や道路事情の変化を踏まえ、規制速度のあり方について今年度から08年度までの3年かけて調査をする。検討会は同庁や国土交通省幹部、学識者で構成する。
(毎日新聞) - 10月21日0時38分更新



http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/?1161351467
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 08:52:26
>>919
だからさあ、「お前は間違っている」だけじゃなくて、「正しくはこうだ」ってのを書きなよ。
確かに、イニシャル上げたのに乗ったことはありませんよ。
でも、LSDの目的は間違ってないでしょ。

919=911なのかが、気になる。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 10:28:47
>>931
ミシュラン履いたら?
氷上性能,結構高いですよ
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 12:20:33
確かにミシュランのスタッドレスタイヤは結構氷上性能高いよ。
他社の夏タイヤと比べた場合の話だけど。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
最近トヨタから出てるSNOWCAPって良さそうじゃね?