ゲレンデにはどんな車で行ってますか?11車種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
前スレ

ゲレンデにはどんな車で行ってますか?10車種目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1154228581/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 12:15:20
オレにも2ゲツできた!!
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 13:39:55
ょゅぅで2ゲッツ
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 13:47:18
え〜〜〜〜?まだやるの?愛車自慢コーナー。
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 14:19:21
もういいよ うせろ
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 14:31:07
ガソリン代が高騰してるから自家用車で行くのは辞めようよ。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 16:09:24
>>3
くまぇり乙
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 16:27:03
来シーズンは道路がすいていて快適かもね。
渋滞がないから燃費がよくてかえって安くついたりして。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 16:48:48
おまいらどこに売るよ?
ブーブイロイロは胡散臭い話ばかりだが・・・
その車ちょうど今探してる人が居まして!!て三回聞いたわ
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 17:04:52
新潟にいるロシア人
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 19:37:27
オークションに出したら、オーストラリア人に買われた。
もちろん、輸出業者を通してだけど。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 04:31:56
普通にディーラー下取りが一番高かった。
買い取り業者は下回りが錆びてることに気づいて
買い取り価格を値切ってきたが、ディーラーは
気づかなかったみたい。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 07:25:50
商談は騙し合いかぁ。
もっと戦えば良かった・・・。orz
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 09:33:09
ガリスレなんて食うか食われるかの魑魅魍魎がうgtyふじこ;p@:
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 09:34:47
ガリ食いてぇ
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 09:42:49
運転手付きの観光バス
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 09:52:43
車を買い替えるとき、買取屋数件とディラー下取りで競合させたよ。
1件目の買取屋は、平均下取り額の下限50万円だった。
2件目の買取屋の査定額も50万円だったが、競合してることを伝えると、+5万円上乗せ。
3件目の買取屋に55万円で買ってくれる所があると伝えると、58万円で買うとのこと。
ただし、今決めてくれるなら・・・と、お決まりの台詞付きだ。
どうする?おれって感じだったけど、結局はディラーが60万円で買ってくれたよ。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 14:05:04
買取やはダメだな
いつまでたっても値段言いやしねえ
何が年式と走行距離で大体の値段がわかり増田(`Д´)凸
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 14:18:54
皆横流ししてんのか
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 18:42:19
ピンツガウアー
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 22:59:54
軽寅でいける距離に住みたい。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 23:19:45
>>17
違うメーカーに持ってくと高く下取るみたいだよ。
トヨタ車で
トヨタ:80万円
ニッサン:95万円
ホンダ:120万円
ありえない位下取り価格が違った・・・
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 23:21:18
車を売っちゃたらゲレンデにいけないよ・・・。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/08(金) 23:50:37
>21
自分は軽トラで行ってる。

基本はヒトリストか、現地集合。
荷物は荷台に放り込み。撤収はかなり素早い。
維持費は安く、雪道でも意外と走れる。
ただ、ケツが軽いので重りのブロックか土嚢が必要。
それと周囲の目が・・・。

慣れたけど。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 00:04:31
>24
だね。
バラストでトラクションをかけてやればけっこう走る。
ていうか、かなり走る。
漏れ的には、米はんたら二つがベスト。
ブロック60キロとはなぜか違う。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 00:21:32
>>25
つ 振動吸収
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 08:53:00
>>23
でも、車を売ってお金にしなきゃなお行けないお。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 10:51:06
スキーは冬しかやらないけど車は毎日使うものだからなあ
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 11:40:04
車を毎日使うなんて大変だねえ。ガソリン高いし。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 16:48:03
>>22
新車購入の下取り?
車体値引きと下取り額を上手く調整されてるだけだろう。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 19:34:00
>>29
別にリッター数十円上がったところで、漏れのサイフはたいした影響が出ないんだが。
小市民は1円でも安いスタンドを血眼になって探して大変だな。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 20:10:50
>>31あなたの車はイワシ油で走ってるんでしょ!
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 20:28:57
やっぱりスバルの四区が一番いいの?
ってかレガシィってターボでもNAでもそんなに燃費変らんのね。
回しまくったら違うんだろうけど。
四駆とは思えないほど燃費いいし。
NAレガ買おうっと
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 20:42:35
伝統のオイルリー(ry
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 20:59:29
>>33
その辺のテストはプロがやるから。
素人運転じゃGTはスピード出ちゃうから燃費もRよか悪い。
まぁGTでも、ガス満タンで練馬から長岡、上越、長野周りで
また練馬にもどるという実験でをしたら1000km走ったというから
コツをつかめば上手く節約できるのかもね。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 21:19:01
さっきの奥さんてさ〜絶対ウソついてるよね。
昨日までは配管工って言ってたのに今日は社長秘書とか言ってるよ・・・。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 21:28:47
>>31
そりゃスキー場まで1kmのところに住んでるお前には影響ないだろうよ。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 21:38:33
道民なのでゲレまで5kmです
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 22:05:23
ほとんどの道民は平均5kmでゲレンデに着くのか? うらやましいな
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 22:18:05
>>22
うそつくなよ
今は全社ひとつの基本価格システム使ってるって聞いたぞ
そこからどれだけ減点するかと、下取り対策金つけるかだと
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 22:46:05
>>38イヨマンテによろしく伝えておいてください。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 23:16:39
>>40
その話がうそ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/09(土) 23:59:06
うそかどうか知らないけど他社の車は大抵オークションに流れるのに
下取りがそう変わることはないとおもう
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 01:16:26
査定する人間によって結構ばらつきがあるのは事実。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 01:23:35
スキーを始めたのでゲレンデに行くのには向かない
A社のスポーツカーからB社の車に乗り換えたとき

B社ディーラー下取り 255万
買い取り専門店 250万
A車系中古車店 282万 ← 売却

というのは経験した。同じメーカーの方が高く買ってくれるんじゃ?
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 02:10:46
傷、修復をどう評価するかと、社外パーツをプラス査定するかどうかで変わる
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 05:44:07
>>33
ターボでもNAでもそんなに燃費変らんってのは、カタログ公表値でしょ。
実際は違うよ。
4822:2006/09/10(日) 08:58:16
>>40>>43>>44>>45>>46
本当の話です。
車は6年落ちのハリアーで新車購入の下取り価格。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 10:21:49
>>47カタログを見ながら書き込んだだけなんじゃない?
実際は所有してないのでは・・・。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 10:26:49
水平対向乗って燃費を求めるなと
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 10:47:14
近所に住んでいる150kg女(推定)がレガシイやインプレサに乗ると
燃費が悪くなっちゃうのかなあ

52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 11:28:00
タイヤも片減りしちゃうだろ
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 15:59:08
ブレーキの制動距離も変わってくるだろ
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 17:51:24
最近のスバルって他社の同クラスの車より燃費良いような
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 17:56:10
最近のは軽いからな
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 18:06:25
ついにおいらのNAフォレ街糊でリッター8切っちまったんだけど
これって他のSUVより燃費いいの?
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 18:20:00
>>54
そう思った理由は?
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 19:00:18
>>56
ちょっと悪い・・・。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 19:06:43
>>51
誘って隣に乗せてみろよ。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 22:09:31
男だったらどうするんだよ
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 22:43:03
>>59オレにも選ぶ権利があるはずぢゃ!
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 22:44:01
>>60
ニホンゴ ワカリマスカ?w
>>51を500回声に出して読んでみろ
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 23:12:26
インテグラタイプR(DC2)最高です。
板は乗るし燃費いいし。軽いからスタックしにくいし
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/10(日) 23:25:34
下取りの話だが、自分の6万キロ走行のアウトバック3.0Rは
同系列同県内のトヨタ店でも110万と140万の差が出た。

最強はカローラ店の155万だが、狙いの車がカローラ店では
扱ってないので、残念だった。
値引きとか色々入ってるだろうから、
簡単な比較は出来ないだろうけど。

ちなみにアウトバックは平均8km/lほど。3リッター4WDと思えば
悪くない数値なんだろうけどね。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 04:34:47
>>62
わかんねーだろー
推 定で150`女なんだから本当は男かも知れん
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 08:41:48
体重が150kgで性別不詳だろ。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 09:40:53
体重150`で性別、種目ともに不詳じゃん。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 09:49:09
どうでもいいよ。ピザでも食ってろデブ
69三こすり半:2006/09/11(月) 17:00:55
いやらしいナンバーゲット
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 17:58:51
45−45?
19−19?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 18:13:09
0721
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 18:31:57
07-19
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 18:52:25
902
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 18:55:54
1119
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 21:54:32
オスカル様が乗っていらした白馬
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 06:10:26
ディープインパクト
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 07:57:35
三角木馬
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 09:21:37
牛車。
塩をおいてたもれ。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 10:43:38
おいおい^^;
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 11:42:18
あーあ もう種馬として悠々自適に生きていきてーなー
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 11:43:35
いつも行く友達はアメ車のタホに乗ってる
燃費悪いなんてもんじゃない
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 11:43:47
と、馬車馬が妄しております。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 11:51:27
>>77
小倉優子が乗ってたなあ。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 11:55:39
>>81
まぁ、燃費を気にしてるようなヤツは乗らない車だからな。
漏れは、そういうアメリカンな人とは行かないことにしてる。
ガソリン代を割り勘にされたらたまらん。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 14:06:18
ワゴンя
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 21:14:55
ハマー
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 22:16:36
ハイセイコー
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 22:24:55
ジャイロキャノピー
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/12(火) 22:28:12
アメ車で行き、割勘して、帰り車が動きませんでしたが何か?
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 01:18:00
若干ゆとりある最低地上高と最低限働いてくれる四駆があれば
快適にスキー場までいけるよな。
本田の低床は足枷になりそうだけどどうなのよ?
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 01:33:26
地上最低高と低床構造は関係ない。

話変わるが漏れの友達がオールロード乗ってる。
快適だったけどありえねー速度で雪道走るから恐かった。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 05:31:12


 疲れたら無理して運転するな!勿論飲酒運転なんてもっての他。

 
 http://www.youtube.com/watch?v=kEAkGbBDtS8&mode=related&search=%E5%84%9F%E3%81%84


 これを観ろ!この板からこんな目に遭うヤツを出したくない。


 頼むよ。




93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 06:18:38
>>87
ハイセイコーが世代最強馬と思っている人が多いけど、タケホープの方がだいぶ強かったよ。
ハイセイコーが先着したのは、タケホープが発展途上だった弥生賞だけ。
ダービーも菊花賞も天皇賞も、全部タケホープが勝っている。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 08:04:55
馬なんかどうでもいいよ
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 09:18:30
セイコーよりシチズン、カシオだよ。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 09:22:00
お馬さん板に帰れ。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 10:22:22
まあ、菊花賞だけは増沢が武邦彦(豊の親父さん、ね)に負けた、って感じがするが。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 10:24:29
菊の門でも舐めてろや
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 10:26:14
馬が雪道最強なのは、事実。
人の腰まで埋まるような豪雪でも、歩いてくれる。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 10:27:25
は阻止
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 10:34:38
馬並みの漏れに敵うやつはいない。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 11:34:26
>>101
顔の長さが?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 11:51:19
ちょいと前にレガシィターボの話があったが
レガシィは低回転はNAで3000回転だかある程度の回転になるとターボが効くらしい
だからカタログではNAと同じような燃費が出るそうだ
インプ乗りから聞いた話だけどな、俺もインプ(しかもFF)だし本当かどうかはわからん
新型のインテリジェントレガシィは知らん、スイッチでコントロールできるらしいが…
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 11:59:14
>>103
おまえ何言ってんだ?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 12:37:31
>>104愛車自慢復活!
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 13:06:25
どこを縦読みしたら愛車自慢になるんだ?

ちなみに、ターボが効くのって回転じゃないよ。
ブーストがかかるかどうか。
負圧で走ってれば、NAより燃費はいいわな。
インテリジェントの意味を履き違えてるようだが、面倒なので書かない。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 13:47:41
はいはい。すみませんでした。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 16:17:26
オレ結構インテリジェント
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 16:59:41
インテル入ってる?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 17:24:43
>>106
現象としては、ターボが効く=ブーストがかかる、なんで、これは「金持ちとは収入や資産が多いこと」と言うのと同じ。
問題は、ブーストがかかるのはどういう条件か?ということ。
その答えとして、エンジン回転数が挙げられるんだが。

NAより燃費はいいというが、ターボエンジンは圧縮比が低いから、それは実現可能だろうか。
また、負圧で走る方法というのを教えて欲しい。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 17:29:40
はいはい。すみませんでした。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 17:37:57
負圧=過給されていない状態。
アクセルをべた踏みした状態で、低回転では負圧0になるべ。
べた踏みのままエンジンの回転数が上がればフル過給まで立ち上がる。
ブーストがかるのにはエンジンの回転数も大事だが、回転が上がる=ブーストがかかるは間違い。
5000回転でもパーシャルで踏んでれば負圧になる。
要するに、FFのインプなんか語るなってことだ。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 17:53:20
違うよ。
負圧は気圧0=真空より気圧が低い状態のこと。

1気圧より低いのを負圧としてるのが多いがそれは間違い。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 17:55:05
違うよ。
負圧じゃなくて風圧。
風に押してもらえば燃費がよくなる。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。::2006/09/13(水) 18:04:46
真空より気圧が低い状態 ←この世にこんなことが存在するのか?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 18:06:56
>>115
机上ではね。
だから基本的には負の物は存在しない。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 18:14:51
負荷がかかるとそれに打ち勝つように
ぶーすとがかかっちゃうってことだ
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 19:32:54
>>113
あなたが間違い。
大気圧を基準として、それより高いのを正圧、低いのを負圧と呼ぶ。
現実的には大気圧から逃れられないから、それが基準(=0)となるのが普通。
http://www.sugiyama-gen.co.jp/stainless/p60.html

ターボチャージャーで加給されても、スロットル弁で十分に減圧されれば、負圧で燃焼室に空気が入る、ということだね。
アクセルを踏み込まないでも走れる回転数を選べ、ということだけど、ブースト計がないと負圧を保っているか判断は難しそうだな。
ターボエンジンは圧縮比が低いから、負圧で走ってもNAより燃費は悪いんじゃないかな。
119しん:2006/09/13(水) 19:37:40
ターボ議論を読んでて笑ったw
間違いだらけ…
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 19:43:06
ブースト計がないと負圧か過給か分からない奴がターボ車なんか乗るなよ…。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 19:49:33
>>120
標準でブースト計やブーストランプがついてない車が増えてる気が・・・。
そういう車にブースト計付けると結構燃費節約になる。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 19:59:15
>>119
2ちゃんって、こういうヤツばっか。
他人のレスが間違いだ、常識知らずだ、と書いておきながら、正解は何かを語らない。
誰も、お前が物知りだなんて、思わないだろうね。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 20:00:24
>>120
それ、あなたがわかったつもりでいるだけじゃないの?
あるいは、ブースト計がついた車で感覚をつかんだからわかるようになったか。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 20:40:17
>>118
それは便宜上そうしてるだけ。
正負の扱いがおかしくない?
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 20:43:34
>>118
>ターボチャージャーで加給されても、スロットル弁で十分に減圧されれば、負圧で燃焼室に空気が入る、ということだね

これはおかしくね??
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 20:54:29
>>124
相対的に受ける圧だから0のとり方は118であってる。

>>125
いや。
流入量<シリンダー容量なら負圧になるよ。
スロットル弁では減圧しないけど。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 21:24:11
えーと、ここはスス板でよろしかったですか?
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 21:44:09
>>127
夢・独り言板ですが何か?
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 22:55:13
飲んだら乗れません!の車で逝ってみようか?
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/13(水) 23:56:39
>>128
どっちかって言うと
愛車自慢&知識披露(しったか含む)だとオモわれ
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 03:32:29
>>130
主に知ったかだと思われ。
真空より気圧が低い←このあたり、なかなかオモシロかったw
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 04:23:12
>>126
スロットル弁では減圧する。
あなたが間違い。
キャブレターのNAで考えたら、よくわかる。
スロットル弁で減圧しなかったら、回転数に応じて出力は同じになるでしょ。

負圧で運転したらNAより燃費が良い、ってのは、非常に疑わしい話。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 06:26:12
そういう話は是非、車板でやってほしいものだ。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 06:48:36
>>132
減圧って言うか流量制限だろ。
制限した結果、圧は下がることにはなるが。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 07:11:38
いやいや 違うだろ 上がるんだって! シッタカすんのやめろよ。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 07:15:08
車板からやってきました(・∀・)
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 07:37:53
>>132
間違い。
スロットルでは流量制限してるだけ。
減圧してるのはピストン。

構造解ってる?
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 07:40:41
基準は大気圧だよ真空より低いのが作れる分けない。
ブーストかかってるときでも車種によっては負圧だよ回転上がるイコールシリンダーの吸入工程が早くなるから排圧上がっても負圧の場合あり
吸引時の抵抗が減ると思えばOK
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 09:25:23
>>134>>137
流量制限と減圧は同じこと。
排気量・回転数が同じなら、シリンダーに入る混合気の“体積”は同じ。
流量(流れ込む流体の質量)が制限され、かつ、体積が同じなら、圧力が下がることになる。
圧力を下げずに流量を制限するためには、加熱するしかないんだが、断熱膨張しているから、むしろ温度は下がる。

「ターボチャージャーで圧縮して過熱されているだろう」なんて、バカな反論はしないでくれよ。
これは、アクセルを踏んだ状態・緩めた状態を比べての話だから。

>>137は、どうでもいい話だね。
スロットル弁を絞ったら(絞らないときに比べて)圧力が低くなる、という現象を、「スロットル弁が減圧している」と呼んではいけないのかな?
弁を通過した直後ではなく、シリンダーに入ってから圧力が低くなるのなら、そう呼んでも良い気がするが、そうではないだろう。

酸素・アセチレン溶断や、炭酸ガス半自動溶接などでは、気体ボンベから直接、使用機器に気体を流したのでは圧力が高すぎるから、減圧装置を使う。
この場合「減圧弁で減圧する」と呼ぶのが普通。
「大気に流れるのを利用して減圧するのだから、大気が減圧しているんだ」とは言わないよ。
140139誤記訂正:2006/09/14(木) 09:27:46
>>137は、どうでもいい話だね。
スロットル弁を絞ったら(絞らないときに比べて)圧力が低くなる、という現象を、「スロットル弁が減圧している」と呼んではいけないのかな?
弁を通過した直後ではなく、シリンダーに入ってから圧力が低くなるのなら、「減圧してるのはピストン」と呼ばなければならない気がするが、そうではないだろう。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 10:06:26


    V I P で や れ !
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 10:09:55
>>138は、定量的な判断をどこでするかが、間違っている。
エアクリーナー、スロットル弁、マニホールドなど、吸気が通る箇所の全抵抗がブースト圧より大きければ、シリンダーは負圧になる、ということ。
回転数が上がれば流量が増え、それにつれて抵抗も増える、ってことなんだけどね。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 12:04:36
車ヲタってゲレンデではやたら遅い
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 12:25:16
みんな私のためにけんかをするのはやめて
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 12:36:04
車ヲタはゲレンデなんか行かないだろw
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 12:51:12
>>145
ってことは上のキモヲタ達は
わざわざスス板に出張ってるのか・・・
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 12:54:03
>>146
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板303
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157501603/902
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 14:12:17
>>145
普通に行くぞ。
オープン+MRなオタ車では行かんけど・・・
149142:2006/09/14(木) 14:29:40
またまた誤記訂正。

ブースト圧というのは、シリンダーに入る混合気の圧力のこと。
だから、>>138「ブーストかかってるときでも車種によっては負圧だよ」はあり得ない。
負圧か正圧かと言っているのは、まさにブースト圧のことなんだな。
正確には、「加給器が作動していても、状況によっては負圧になる」。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。::2006/09/14(木) 15:08:57
誰も関心がない、結果誰も聞いてない話を
延々しゃべり続けるおっちゃんってスナックにいるよな
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:18:14
スナックってポテトチップみたいな奴?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:24:26
この冬はRX-8で行こうとしている漏れは
逝ってよし
ですか?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:26:27
>>152
みんなが通ったあとで事故するよう、出来るだけ遅く出発してね。
そして、一発で廃車になる派手な事故してね。
何度も立ち直られると迷惑だから。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:49:25
>>152
別に大丈夫だと思う。
スキー場でMR-2を見かけて奇特な人だなぁと思ったことがあるから。








んで、そのとき漏れが乗ってたのはAZ-1

155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:53:54
RX-7で行ってた若かりし頃
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 15:53:58
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 16:41:13
別にFRでもMRでも(Ry… 
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 18:21:40
昔、総勢5名で出かけたとき、荷物が多くて
どうしても一人に乗れず、カプチーノ出したことがあります。
軽自動車だから高速代が安く付く、というのが理由でしたが
スタッドレス装着していたとはいえ、激しく疲れた。。。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 18:43:21
一人に乗る
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 18:51:34
>>159
すまん。
一台に(全員)乗れず、だよね。
一人あぶれたってことで察して。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 20:01:16
SLパレオ号
あ・・あれは三峰口しかいかないか
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 20:17:28
>>160
普通そうしたら3人+2人で行かない?
1人じゃかわいそうだよ。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 20:27:57
>>152
問題無い。
若かりし頃、
走り屋仕様の180SX&ノーマルタイヤで
滑りに行ったことがある。
駐車場で雪上ドリしまくりで
指差して笑われたな。
国道沿いのゲレンデだったけど。

場所、それなりの装備をしていれば大丈夫。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 20:36:19
>>163
ノーマルタイヤで逝くなよ・・・
チェーン携行?
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 20:47:15
>>163
リアルDQN
166TOYOTA:2006/09/14(木) 21:18:36
今流行の車で行ってます。
7人乗り、両側電動スライドドア、当然4輪駆動

のオープンカーです。
167163:2006/09/14(木) 21:19:51
あの頃は...馬鹿でした。
ほんとリアルDQNです。

168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/14(木) 22:13:49
MR2か...
俺、AW11だったけどフロントのグリップが不足してて
雪の上り坂では直ドリになったよ。
スキーに使うなんて思ったこともなかった。
SWはまだマシだったのかな。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 01:33:22
>>92
涙が溢れて、止まらない。初めてだよ、歌を聴いて泣いたのって。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 02:19:49
オレも>>92見て泣いた(´;ω;`)
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 09:10:30
>>92
被害者の奥さんはなんでダンボール箱に入ってんの?
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/15(金) 14:12:42
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 01:18:51
おまいら、ゲレンデ行く途中の車内で音楽とかかけてる?

1DINのスペースに何を付けるか悩み中。
最近はカーステでもCD・DVD・HDDで曲を再生するのとか、
iPod対応のとかあるんだけど昔からMD使ってるからなぁ。
そのディスクにしかない曲ってのが結構あるし、
新曲を仕入れることもないからMDデッキでいいかとも思うんだけど、
MDは衰退の一歩ぽいし・・・。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 01:29:26
CDMD一体型、もしくはMD付けてCDチェンジャー
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 07:50:57
俺はMP3CDの1DIN使ってる。日本語表示OKだしCD-R一枚で軽く100曲は入る。
だが曲入れ替える時まるごと一枚焼き直さないといけないのが面倒。
CD-RW使えば何度でも書き換えはできるが焼きなおさないといけないのは同じ。

KENDWOODとPANASONICのサイトをざっと見たが1DINのMD/CD一体型の奴って無ぇな。
MDつうかカーオーディオ自体が衰退してる気がする。今後はナビでオールインワンの時代じゃね?
俺の連れもエンコ機能付き2DINのDVD/HDDナビだけだしなあ。

新曲仕入れる事無いなら、使い捨てのつもりで一番安いMDデッキでいいんじゃねか?
MDLP非対応のなら投売りされてるかも。

既にラジオついてるんならこんなんどない?
MDからMP3にエンコしないといけないが今時代はMP3。いつかはしないといけない事。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479475039/
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 09:34:47
外出だろうけど
俺もハチロク3ドアトレノで何度も行ったクチ
大雪の日はさすがにコーナーとか辛いが
軽いからなんとでもなる

ポイントは、スタッドレス+インチダウン+細いタイヤ
旧車だからそれでも違和感なかったと思う

今でも心の名車
177173:2006/09/16(土) 11:27:06
>>175
そうなんですよ。
今はカーステは衰退の一途で、ナビにその機能を集約する傾向にありますね。
行ったこと無いゲレンデに行くときや、VICS情報も知りたいと思うので
ナビも魅力なんだけど、1DIN&オンダッシュってのもなかなかいいのがなく…。
あったとしてもやはりMD未対応だったりするし。

雪が降る前にMDを卒業してMP3に移行作業をした方がいいのかなぁ (´・ω・`)
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 12:13:05
イポ対応CDチューナーがいいよ
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 20:50:37
交通情報を聞くためラジオです。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/16(土) 20:56:21
イボ痔対応CDチューナーがいいよ
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 06:57:18
【洋楽】道中どんな音楽聞いてるよ?【邦楽】PART5!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1134230039/l50
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 06:58:36
YRVか、オデッセイでいってまつ。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 07:45:02
ロードスターで蔵王に行きました。
スキーキャリアは持ってなかったので助手席に積み、窓から先を出してました。
途中、警察に止められましたが
「別に違法じゃないけど、気をつけてね」とやさしく言われました。
勝手にドリフトするのは慣れてますので平気です。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 08:51:40
1DINパナソニックのナビとビクターのMP3CDオーディオ使ってる。
今はもう売ってないかもしれん組み合わせかも。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 17:08:00
>>183
車幅オーバーで、完全な違法じゃないのか?
スキーのセンタン(なぜ、こう変換されてしまう)が引っかかって、重大事故の可能性もあるぞ。
まあ、覚悟と自信があるんだろうけど。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 17:09:46
>>185
自信?
過信じゃまいか?
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 18:10:42
大袈裟だなぁ
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 20:19:27
>>179
交通情報を聞くためにラジオは外せないなぁ・・・。
携帯ラジオを車に置いておくってのも危なそうだし。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 20:25:07
>>188
つ VICSカーナビ
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 20:43:28
>>189
1DINではなかなかいいのがなく(ry
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:00:57
>>188
個人的な感想だけどVICSも山近くだと使えなくね?
ゲレンデ出て右か左か渋滞してない方行きたいって事多いんだけど
実際大渋滞なのに情報出て無かったりってよくあった‥
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:02:07
スマン、アンカミス
>>189
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:05:04
>>190
インダッシュはすっきりしてよさそうに見えるが、視点移動が増えるので危険
オンダッシュに汁
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:06:51
>>191
つ 携帯でNAVITIME
195774:2006/09/17(日) 21:41:46
車好きなら、やっぱりFR。
4WDなんて運転してても面白くない。
雪道でもFRで雪山に行ってます。
時々、チェイン巻かないと上れなくなります。
でも、そんなの年に1度か2度。
1年365日楽しいFR。
重くて曲がらない4WDなんて最悪。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい:2006/09/17(日) 21:44:39
>>195 名前:774

FR何に乗っておられます?
よくいくゲレンデ、もしくは、多少険しいがここまでならいける、
というところを教えてください。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:47:47
80スープラです
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:48:09
ガレリオ探査機
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:50:31
>>197
重くて曲がらないFRですね
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 21:51:32
MDメディア一枚200円、200枚で
IPODと車載用具が買える。
音質、ノイズ だから何
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 22:15:24
>>198
太陽系外の険しいところまでいけますね。
ただ、ゲレンデには行けませんが・・・
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 22:44:21
>>199
乗ったことありますか?
パワーオーバー(ステア)の車ですよ。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:14:46
>>195
どんな4WD乗ったんだよw
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:16:20
問題なし 曲がりにくいならサイド一発
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:17:42
>>195
おれのイメージ!
たんなるおれのイメージだが、
直線番長!
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:21:14
>>195の私服はユニクロメイン
なんか車ヲタって襟の伸びたTシャツとかも平気で着てそう
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:52:12
漏れはFRベースの4WD。もちろんMT。
ゲレまでの道もドライブ気分です。ハイ。
でもヒトリストでさみしぃ・・・時もある
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/17(日) 23:52:18
>>195
4WD乗ったことあんの?
俺ST185でよくスキーに行ったけど、すげー楽しかったぞ。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 00:17:06
ST165じゃないのか('A`)・・・
210774:2006/09/18(月) 08:03:46
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        >>202-209
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 09:13:14
釣果は8匹ですか。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 09:56:24
ツマンネ
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 10:13:09
おぽちゅにていー。
214775:2006/09/18(月) 19:30:23
FRでもスタッドレス装着なら、
大抵のスキー場はチェイン無しで行けます。
最新の道路建設基準法の傾斜角度以内の道路で
除雪車が入った後ならチェイン悲装着で行けます。
古い道路基準で出来た道路が現存するスキー場はちと厳しいですね。
ノンストップで上がれば行けるのですが、
土日祝になると、途中停車する車がいるので上れなくなります。
だから、私は雪が降っている土日祝はその坂道の手前の広くて平らな場所で
チェインを巻きますね。
ここで、巻けば両方巻くのに3分ぐらい。
大抵の古い基準の道路を持つスキー場でも、そこからゲレンデまで5KM以内。
坂道で立往生している車の後ろに出来た車列に着く頃には、
3分前に追い抜かれた車が前で待っている。
でも、そんなの年に2〜3回。
大雪が週末に重なる年は、5回〜6回になります。
年によっては、0回の年もあります。
スキーやスノーボードのカービングの楽しさが分かる人には、
FRの楽しさが分かると思います。


215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 19:45:43
オレ、カービングの楽しさがわかる人だけど
その楽しさはわからないな
板もタイヤもズラさないようにしてるから。

外車のFR乗りだけど
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 21:13:24
>>214
分かったからゲレンデでの腕を磨け
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 21:35:06
ホイールを磨け
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 22:17:54
あーあ、またみんな釣られちゃった。

てか、チェインて何?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 22:34:04
チェイン・コスギ
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 22:45:29
>>214
インテノリだけどシルビア買う勇気が出た
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/18(月) 23:12:54
わ〜かれてもお〜〜〜〜
すきなひと〜〜〜♪
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 01:31:12
チェイング!
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 02:13:03
懐かしい〜
ウイングマンか〜
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 02:17:06
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 11:41:47
雪道でFRの楽しさ云々言うなら、フルピン履かないと面白くない。
スタッドレスで手軽に楽しむなら、インプやエボのような4WDが面白い。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 12:17:10
お古のヨコハマスタッドレス4年落ち貰ったが、ゴムの柔軟性が悪くてね
やっぱ新品買い直しするしかないかな…
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 12:26:23
>>226
溝が残ってればOK
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 12:32:54
>>227溝は6分あるけど、アイスバーンは厳しそう
今手持ちのBS6年落ちの方がやわらかいんだな
ヨコハマは現モデルから評判いいよね
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 14:28:05
チエインを付けていけば大丈ブイ!


230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 15:13:19
車種に合うチェイン殆ど無いんだよな
クリアランス無さ杉
イェティなら合うかもしれんが値段高杉
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 15:17:30
だから、4年落ちの固くなったスタッドレスで十分だよ
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 18:32:03
おらのスタッドレスも5年目だけどまだまだ履くぞい
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 18:52:58
おらのふんどしも10年だけどまだまだ履くぞい
234力士:2006/09/19(火) 19:25:36
練習用のまわしは、生涯洗濯しません。
トリビアの泉で言ってた。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 21:28:06
ハンドルワークでカバー!
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 21:29:05
練習用のまわしつけたまま寝てしまって夢精しても洗わないの?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 21:43:01
やっぱウンコのスジとかついてんのかな?
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/19(火) 23:06:24
洗濯はしないけど、うんこは濡れタオルで拭きます。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 01:18:40
なるほど!
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/20(水) 20:07:32
ウンコする車
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 00:34:41
それ、牛です。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 06:29:53
3点
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 08:35:53
牛とは失礼な! 馬だ。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 19:31:01
ヒッチハイク
この黄金の右手を見ればどんな車も止まってくれるのだ。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 19:39:56
>>244
いい監督だったよなあ。サイコとか北北西の進路を取れとか最高。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 20:09:41
あ〜ん。
もうイヤ!
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 08:16:04
バトルホッパー
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 11:18:37
サタデーナイトに・・・おバカよ集まれ・・・・・

ポンポン スポポン ポ〜ンスポンポンポ ポンポンスポポン♪
おバカなテンポとおバカなリズムでサタデーナイトに
バカ集合  チャラチャ♪
ポンポン スポポン パ〜ンスパンスポンポ ポンポンスポポン♪
249^^:2006/09/22(金) 11:37:51
初めて入ります。^^;
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 11:41:03
↑ 集まってきたおバカ?
251^^:2006/09/22(金) 11:42:26
分からん
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 18:27:54
買い替えまであと2ヶ月。
次は何にしようかと、街行く車の地上最低高ばかりに目が行く、今日このごろです。
やっぱり、デリカスペースギアに勝てるのはなさそう。

サーフも高いけど、オーバーハングがスペースギアより大きい。
普段の走行はその方が安定するけど、極限状況に強いのが安心感あっていいなぁ。

あと、ランカスターやアウトバックは、乾燥路の高速やワインディングまで含めたらベストに思える。
極限状況を優先するか、時間的に長い方を優先するか、普通は後者だけど・・。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 20:10:06
>>252
アウトバック3.0乗りだけど、アウトバックなら2.5で十分快適だよ。
レギュラーだし燃費もそこそこいい。
外観からは全く判らないからね。地上高の高さはホントに余裕があって
深雪の乗り越えも問題ないし、走破性も十分です。

デリカやパジェロ、サーフだと車重もあるので凍結路が結構怖い。
アウトバックはゲレンデエクスプレスとしてはマジで理想的ですよ。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 21:38:26
>>252
極限状況ってドコを走るの?
南極大陸でも走るのかな
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 21:41:14
俺はランエボ6にラリーキットで車高揚げて雪山に通ってるお
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 21:47:53
俺はセリカで志賀万座2時間半を楽しんでます
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 21:52:04
>>253
オールロードクワトロ乗ってごらん。アウトバックがオモチャに感じるから。
高くてとても買えないけど。orz
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/22(金) 21:57:57
>>255-256
キンモ〜
259252:2006/09/23(土) 08:44:38
>>253
スペック見るだけでも、スキー場往復に理想的なのがわかりますね。
2.5でも177馬力ですから、よほどの飛ばし屋でない限り満足できますし。
でも、極限状況に強いのは旧型エスクードかな。

>>254
山岳スキーもやるんで、アプローチで除雪のない林道も走るんですよ。
地上最低高と全長の短さと車輪径が、スタックの分かれ目になったりします。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 10:01:54
>>259
そうすると初代エスクードかなー。
アウトバックはフロントオーバーハングが長いので
ちょっと気を遣いますから。

つか、そういう選択?w
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 11:44:44
前の晩に星が出ていた重要な大会の日、朝起きて見るとモモの深さまで積もっていてビックリ!
主要道路まで車を出せない友人を拾いながら会場へ行った時はクロカンRVで良かったと
実感しました。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 14:27:31

車種は何ですか?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 16:15:21
>山岳スキーもやるんで、アプローチで除雪のない林道も走るんですよ。
最強はジムニーですよ。
264252:2006/09/23(土) 16:57:58
>263
林道だけ考えればそうでしょうね。
でも、わだちの間隔が違うから、軽自動車はつらいとか。
旧型エスクードで程度の良いものを、2ヶ月かけて探します。
みなさん、アドバイスありがとう。

>>257
オールロードクワトロは、すごい車ですね。オールラウンドに走ることを追求したらああいう形に集約される、という感じ。
ちょっと、大きすぎ重すぎ、かな。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 17:09:10
GT−Rで来る人いるな。32で。
カッコイイし、乗ってたからわかるけど、
案外滑らない。でも、もったいない気がする。。。
冬場だけは225の16インチにしてた。
あの頃の日産は安っぽいし、ドアは落ちるし、
いいこと無かったけど、何故か忘れられない。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 18:02:14
>>265
R32が現行車種だった頃、志賀高原の途中で立ち往生してた
R32がいたっけ。
そういうこちらも友達のAE86+チェーンだったわけで、
大変苦労しましたけど。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 18:15:04
>>264
板はどうやって積んでいく予定ですか?
俺2代目エスクードだけど180cmの板が車内に入らないのに最近気が付いた…
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:05:15
>>267
エスクードで180cmの板が入らないってどういう積み方してるの?
初代エスクードで205cmの板余裕で入ったよ。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:09:34
>>266
15年くらい前はシャコタンFR(86、S13、R31、R32)で余裕で行ってたのに
道路が整備されて15年前よりも確実に楽になったのに何でFRは嫌われるんだろ?
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:13:48
>>269
運転者の雪道に対する甘さ、未熟さが15年前より確実に
目立つから。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:32:53
特に雪が降らない街から来るオバカがな。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:38:45
>>269
乗ってる奴らがヲタ臭いからじゃね?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 19:49:59
当時は32Rでもトータル500万近くしたけど、
今は中古で二束三文だから変なヤツが買うからじゃないの?
セルシオが幼稚な車に成り下がるのと一緒のように。。。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 20:04:12
>>269
FRを乗りこなせない人が多く、他の人も同様に手こずる、と決め付けているから。
275252:2006/09/23(土) 20:07:41
>>267
買ってからじゃないと、わかりませんね。
他に方法がなければ、ルーフキャリアを使います。
二人で行くときは、連れは右後席に乗って左のシートは取り外す、とか。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 20:42:44
>>269
その頃ってまだスパイクタイヤ有ったんじゃないの
スパイクタイヤの頃は4駆なんて乗らなかったし
277269:2006/09/23(土) 20:52:33
>>276
俺の時代はスパイクは禁止になってた。
タイヤはノーマルで余裕だったよ。(チェーンは積んでたけど巻いたのは2〜3回)
>>274
同意!
さらに、乗ったことも無い奴がFRは危険が危ないwってガセネタ流すからさらにイメージが悪くなるw
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 20:54:52
FRが危険だからって噂で販売数が激減したと思ってるお花畑達
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 20:57:28
やっぱり車ヲタは世間からかなりズレてるな
280269:2006/09/23(土) 21:12:27
>>278
FRの販売数が少ないのは、メーカーがFRを作らなくなったからw
FRの車種が減れば当然販売数も減るのは常識
FFやFFベースの4駆の方が安く作れるからね。
でも、高級車はみんなFR・・・
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:13:38
>>265
ドア落ちるの?
漫画の中かイタ車だけだと思ってた?

走行中に落ちたらどうするの?拾いに行くの?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:13:46
FRの生産割合が減ってるしね。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:17:14
>>281
ドアは別として、当時の日産車の窓ガラスが落ちるのは有名。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:23:02
車オタは車板行って欲しい。キモイ。
君たちにウィンタースポーツは似合わない。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:24:51
>>280
作らないから売れないんじゃなく
売れないから作らなくなったんだよ

こんなこと小学生でも分かるよ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:26:19
うん。わかった。どうもありがとう。おじちゃん。
287269:2006/09/23(土) 21:27:56
>>285
馬鹿?
世界中の高級車はみんなFR・・・
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:34:30
>>287
だったら最初から高級車に限ってと言えよマヌケ
自らのレスを読み返してみればぁ〜?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:36:07
高級車はFRだから高級車じゃないんだけどな
しかし車ヲタの電波ぶりには、、、
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:37:04
>>287
4駆かMRだと思ってた。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:40:56
>>269
オマエ眼鏡だろ
292269:2006/09/23(土) 21:50:15
>>290
オマエの考える高級車ってなんだ?
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:51:59
ああ・・・始まっちゃった・・・。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:52:54
クルマヲタは巣に帰れ
295269:2006/09/23(土) 21:54:39
・アストンマーチン
・ロールスロイス(ベントレー含む)
・ジャガー
・メルセデス
・BMW
・フェラーリ
・レクサス
高級メーカーのトップモデルは全てFR
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 21:59:27
はいはい、そろそろスレ違いだから巣に帰ってね
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:03:26
高級車で帰るの?
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:08:08
>>295
メルセデス
フェラーリ
のトップモデルはMRだろ?
ランボルギーニは4駆
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:10:25
>>298
つられてメルセデスって書いちゃったよ。
ベンツの方が好きなのに。
300269:2006/09/23(土) 22:12:57
>>298
メルセデスのトップモデルはウニモグと思ってるの?w
フェラーリなんてミッドシップはV8の安物しか無いじゃん。
V12の高級モデルはみんなFRだよ。
ランボルギーニはトラクター屋さんだから高級じゃないよ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:14:09
>>281
ドアが落ちるんじゃなくて、ドアのヒンジが弱って
5ミリぐらい下にずれて締まりにくくなるんだよ。
シルビア、スカイラインなどの2ドアに限らず、
4枚ドアでも運転席はそうなってたな。
窓ガラスはど真ん中に傷が入っていたよ。斜めに。

本当にエンジン以外はクズみたいだったよ、当時の日産は。
でも、GT−Rのエンジンを味わうと。。。

いろいろ混迷してたなあ。
当時の日産は。R34になって最低な会社になる。
今は内装も良くなったけどな。

馬鹿な子ほどかわいいってヤツだな。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:29:00
>>301
今は、内装「だけ」がよいメーカーでは?

S13もドア下がりしたっけ。。。
何でこんなメーカーになっちゃったのかね。。。
303301:2006/09/23(土) 22:29:58
色々乗ったけど、国産車が一番いいんじゃないのかな?
セルシオ(今のレクサスの何だっけ?)とか
かゆいところまで手が届くって感じでいいよ。

ベンツやBMWって嫌いじゃないし、いいと思う。
でも、お金に余裕があったり、人と違うのがいいって
考えだったりするんだったらお勧めだけどね。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:31:39
>>300
つCLK-GTR
つエンツォ
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 22:43:04
>>304
プロトモデルの限定車をトップモデルって言うのか?
306301:2006/09/23(土) 22:54:08
>>302
内装だとトヨタが一番いいねえ。
日産の質感ってイマイチだし。
メーカー云々じゃなく、乗る人の考え方が
代わったんじゃないのかな?そんな気がする。
プロジェクターライトとかチャレンジする気持ちが
ないのかもね。スーパーHICASとかさ。

FUGAとか次のSKYLINEとか「漢」を感じるよw
アメリカだとスカイラインクーペとかカッコイイし。
色使いが日本は地味なんだよね。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/23(土) 23:24:16
漢なら、黙ってレオーネバン!

叩くとゴンゴンとなる鉄板ボディーが泣けるぜ。

308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 07:16:41
ボイジャー?かエルグランド、買おうと思うのですが4WDはパートですか? 滑ってから4WDになるやつですか?
詳しい方乗ってる方 宜しくお願いします。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 08:07:30
>>308
カタログに載ってるじゃん
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 08:46:31
>>309
知らないなら意見はいりません
詳しい方乗ってる方 宜しくお願いします。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 09:10:24
>>308
カタログに載ってるじゃん
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 09:26:53
>>310
http://www2.nissan.co.jp/ELGRAND/E51/0408/MECHA/main2.html
これくら、自分で探せるでしょ。
探した上で意味が解らないというなら、答えてくれる人は出てくるかも知れないが。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 12:36:31
>>308
直結モードのあるトルク配分可変式四駆。
フリーから直結まで可変可能のFR主体の4WD。
心配なら常にロックで使え。
3.5リッターは燃費5〜6キロだぞ。
http://www.nissan.co.jp/ELGRAND/mec.html

後は車板で訊いてください。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 14:48:49
去年まで大人5人幼児1人でディーゼル四駆のハイエースで行ってたが、今年からガソリンFRのハイエースになった。
スタッドレス履かせても心配。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 15:10:01
>>314
あなた死ぬわよ
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 15:13:14
>>315
mjd?kwsk
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 15:21:40
>>316
大きなハイエースだと、前席と後席が遠いのよ。
殺伐とした空気になるわ。会話が少なくなって。
界隈にいい車屋さんがあったら、他の選択肢も含めて相談するといいわ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 16:46:27
>>317
大丈夫、俺ただの運転手状態だから。
2列目と3列目は仲良く和気藹々。orz
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 17:06:11
>>318
フルサイズのワンボックスは2〜3列目の快適さは最強だね。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 17:59:43
>>318
志村〜!縦、縦!!
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 19:26:05
燃費よし。 車中泊にも使える。 おすすめ教えて! 1BOX以外で
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 19:47:18
>>321
アウトバック2.5
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 20:07:03
俺は現行デリカとKバンだな。
3人以上はデリカで。1人、2人ならケッパコだな。
デリカはセレクト4駆でキャリアとボックス積んで
バンバン走るぞ。そこそこ広いし快適だなw
K箱はリッター15キロ以上は走るし、
バンだから着替えは土足でOK。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 20:14:15
>>321
荷室が広いのはレグナム。
180cmのオレでも、体を伸ばして眠れた。
後シートの座面は、出発前に取り外しておくべし。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 21:32:58
>>324
321じゃないが、カーセンサーで見たら安いし良さそうですな。
「三菱」というのがネックですが。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 21:38:04
アテンザも荷室広いのでオススメ
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 21:57:35
>>325
内装は安っぽいけど、広さだけだといいんじゃないの?
時々電気系統が馬鹿になるけど、そこそこ。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 21:59:20
ま〜ガンダム世代には絶好の1台だなw
329309:2006/09/24(日) 22:09:34
>>312
俺もそこ見てからレスしたw

>>310
舐めとんのか!!
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 22:19:44
スバルのアクティブトルクププリットAWDってどうですか?
坂道でもグイグイ登りますか?
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 22:24:52
ATにだけ積んでる奴だったっけ?
他のフルタイム4WDと比べて特段どうだとは思わないが、こいつで難儀した事はないよ。
あ、フォレね。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 22:47:33
>>330
乗用四駆でスバルは最強と言っていいと思うが。
クロカンとかになるとちょっとアレだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=XyLgYskj-oc
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/24(日) 23:21:53
すごいね
まさるさん
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 04:35:44
>>331
LSDやトルクコントロール装置のないフルタイム4WDって、一つ滑ったらおしまい。
普段は問題ないけど、大雪や除雪が追いつかない場所では、立ち往生することもある。

オレは、パートタイムの乗用車4WDがあれば迷わず買うよ。
普段は2WDにできるから燃費が助かる。フルタイムは、どっちつかずの性能しか出せない。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 07:15:03
>>334
あぁオマエはソレでいいよ
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 07:49:27
ふっ、坊やだからな。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 08:19:56
>>334
あぁ燃費が気になるような貧乏人は、旧型のエスクードにでも乗ってな。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 08:22:05
むしろバスで行けバスで
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 09:34:18
豪雪地帯に篭ってますがLSDやトルクコントロールのようなハイテクは必要ないね
低速で内輪差で滑った感じに成るのに慣れれば問題ないし4輪滑ればどれも同じ

フルタイムは、どっちつかずの性能しか出せないって・・・・???
降り始めや春の雪とドライの交互の道の時に安定度高い

WRCのりで攻めなきゃ4WDで最低地上高があればそんなに変わらんよ



340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 09:34:27
燃費を気にするのは、大抵は資源の無駄遣い・地球環境を汚す罪悪感だろ。
金なんてのは、自分が払えば済むこと。
地球を汚した罪は、それでは消えないからな。
自分ひとりで移動するのに、リッター7kmしか走らなかったら罪だよ。
だから、ガソリン高騰は歓迎すべきこと。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 09:36:29
リフト動かすのにも地球汚すからリフト券も値上げだな。
飯作るのにも地球汚すからゲレ食も値上げだな。
金なんてのは、自分が払えば済むことだもんな。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 09:58:59
>>340-341
だから、そういう極論言い出すと、人間存在そのものが害だから
「全員死ね」ってことで終わりなんだよね。。。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 09:59:19
>341
それでいいんじゃない。
物がありすぎると、人間はおかしくなる。
生物は皆、足りない時に合わせて作られているからな。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:03:01
>342
all or nothing の極論しか出来ないおバカさんが来ましたね。

一つの方向に行き過ぎると、それをセーブしようとする力が発生する。
そして、そっちがしばらく続いて強くなりすぎると、また逆の方向に世の中は動く、という歴史をたどってきたんだが。

ついでに、いろんな意見があって初めて世の中はバランスする、ということも知っておきましょう。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:25:15
まあよくわからんがとどのつまり

どんな車でゲレンデに行ってるのかを語れ、と
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:25:24
リフト1日券5万円、ガソリンリッター1000円を目指せ。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:27:28
>>345
お前は「とどのつまり」の意味がわかってない。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:29:59
旭山動物園でトドが詰まって抜けなくなったのが語源じゃねえの?
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:33:49
スレ違い厨消えろ

だからトドについて語れよ!
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:39:40
とどのつまりの「とど」とは、魚のボラのこと。
ボラは成長するにつれて、「ハク」「オボコ(クチメ)」「スバシリ」「イナ」「ボラ」と名前を変える出世魚で、
いろいろな呼び名に変化していくが、最終的には「トド」になることから、「トドの詰まり」で「とどのつまり」
になったとする説が一般的である。ただし、魚の「トド」には「止め」の意味から命名されたという説があり、
とどのつまりにも「止め」「止まり」の「とど」に「詰まり」が付いたという説があるため、とどのつまりの語源は、
魚の「トド」に由来するとは断定できない。とどのつまりは「とど」と略され、「結局」の意味で歌舞伎のト書きに多く用いられる。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:47:41
>>348
ちょっとワロタw

>>350
うぜぇ氏ね
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 10:59:28
>>350
いや氏ぬな
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 11:00:54
>>350はyahoo知恵袋とかで聞いてきたんかな。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 11:11:10
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 11:31:28
>>344
342は極論を肯定しているわけではないのだが。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 16:32:23
>>355
オレには、>>340-341が極論とは思えないが。

人間が考えることは、地球をいかに人間が暮らしやすくするか、ってこと。
物質文明によるせつな的快適さ⇔将来を見据えた快適さ を行ったり来たりしているんでしょ。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 16:33:26
うるせぇょ。
原始時代に戻してやろうか?
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 18:03:50
>>357
だから、それは極論だと申しているんだが。
極論を出して、「それは嫌だろう。じゃあ、反対側に行け」という詭弁は、幼拙だな。
359342:2006/09/25(月) 18:59:42
>>358
だから340で燃費云々の話してるときに341の話出てくるのは飛躍で、
それ突き詰めると「全員死ね」という極論で終わっちゃうでしょ、
という話(342)なのに、何でこんなに面倒くさいことで食いついてくるんだよ。

そりゃ俺も言葉足らずだったかも試練けど。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 19:25:09
もういいから帰れ
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 19:53:14
>>356
なるほど、お前はもう車にもリフトにも乗らないのか。立派だな。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 19:57:21
>>359
340から341は全然飛躍ではない。両者ともあくまで金の話だ。
金さえ払えば車にもリフトにも乗ってよいという点で同じ視点。
それを突き詰めても「全員死ね」にはならない。
せいぜい「貧乏人はゲレンデに行くな」止まりだ。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 20:59:54
どいつもこいつも,いい加減にしろや
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 21:12:46
>>321
プロボックス・サクシード
バリバリ営業車だけど、安い・4WDあり・荷室広い・燃費最高!
白・シルバーでなく黒・青あたりにすれば意外とカコイイ
若い人で見栄を捨てて実用性重視するならお奨め。
リアシート分割不可だから2名限定なのは×かな
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 21:35:41
はいはいはいはい。
わかったわかったわかった。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 21:44:13
>>364
ただし、乗り心地とか静粛性は最悪だがな。
軽番よりはマシだが。
長距離にはちょっと不向き。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 22:41:34
旧型パサートワゴンのV6 4MOTION、中古なら220万くらいのがありますね。
新型もそうだけど、とてもお買い得のクルマだったと思います。
やけに車幅が狭いので、3本わだちになってる道でも安心して走れます。

新型のはハルデックスなので、買い替えに悩み中。
マイナーチェンジで、また完全なフルタイムに戻ることを祈ります。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/25(月) 23:41:05
みんな氏ね。
それで全て解決。
地球大喜び。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/26(火) 01:18:06
だけどパサートは貴族の車だからな。
ぜいいん氏ね。
変換できんな。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/26(火) 03:04:02
どの道もう長くないんだからさぁ・・・仲良くやってこうや
ttp://www.global-cool.com
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/26(火) 23:59:04
【エンジン】快適な車中泊のスレ【スップ】
はここでつか?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/27(水) 00:30:15
ここじゃありません。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/27(水) 19:38:32
今年の冬はおベンツで逝きましょう!
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/27(水) 23:25:29
パンツ履いていけよ
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 19:36:39
age
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 20:45:07
年末にかけてガス代値上がりするらしい・・・ シーズン30以上一回往復700キロ走行する僕としては。 さて
車中泊できて燃費いい車。 おしえてくれ。 駆動排気量人気度は車興味ないので気にしない。 便利だから利用してるだけの道具でしかない
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 20:56:41
>>376
だから貧乏人はバスで往けと(ry

燃費の良い車に買い換える差額を考えれば、黙って高いガス代を払っとけ。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:05:13
>>376
産婆
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:11:10
プロボバンのディーゼルしかあるまい。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:42
高速料金があるので軽しかありえない
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:36:33
スキー場はな、貴族が行く所なんだよ。
パサート以外では来るな!
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:39:26
おいおいおいおい
俺車はオプティだけど貴族だよ?
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:41:19
トウアレグ海苔だがよろしいかな?
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:45:19
フリラン乗りはアカンとですか?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:45:58
>>383
アレは中途半端
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:48:30
来月はガソリン安くなるんだが、年末上がるのかね?
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:50:11
漏れは寒冷地手当が支給される勝組なので、ガソリン価格なんてキニシナイけどな。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 21:52:07
>>387
そんな手当てが付いたくらいで勝ち組ですかw
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 22:18:44
>>380
貧乏人は高速など使わない。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 22:27:12
おれは手当て払う方・・・

おれはどっち組?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 22:31:05
ディ−ゼル最高!!
燃費は良いし燃料代も安い。
ガゾリンとの差額で高速も乗れる。
ガソリン車のってるやつは厳しいな。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 23:03:25
レクサスLS460
買いました。これで、雪山に行きます。
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 23:18:14
>>392
後輪駆動で大変ですね。もうちょっと待てばLSのハイブリッドが
4WDで出てくるので私はそれを買おうと思っています。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 23:23:50
FRラルゴは雪山キツイですか?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 23:27:26
LS460は、
後輪駆動でも大丈夫。
馬力が違います。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/28(木) 23:34:17
ヒント:超高機能TRC
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 00:08:23
ヒント:所詮トヨタの技術
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 01:06:59
>>395
取り敢えずセルシオじゃ全然話にならないよ。マジェスタの4駆の敵じゃない。
LSがどれだけ雪道で進歩してるか知らないけど。現行のSクラスでは雪道
走ってないけど先代のSクラスだとS430 4matic以外は雪道では話にならなかった。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 03:12:39
>>397
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400は対策本部:2006/09/29(金) 04:13:40
阻止
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 17:13:42
スイフト1300ccMT2駆
これで今年は頑張ってもらいます。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 20:18:02
ヨタ
ヨタ
トヨタ
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 20:22:43
>>401
スイフトいいよね
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 20:30:59
燃え
燃え
三菱
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:38
今年は車の上のジェットバッグ?買おうか迷ってる?
つけてる人いたら感想おしえて。燃費が激悪とか風きり音とか
でも便利ですよね…
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:29:07
おれ、ボルボXC70。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:30:49
燃費や風切音は気にならないね。
洗車時に車の屋根を洗うのが不便。
定期的に増す締めの必要性がある。

便利って言うか、車内積みとほぼ同じだから板が汚れないのが一番の利点。

煤板のキャリアスレ消えちまったな。
車板には残ってるみたいだが。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:35:12
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:42:43
おい、オマエ等
評判いいBPレガgt買ったぞ
実際、雪山走った事ないけどかなり期待してる♪
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 21:44:54
BP良いね。今月、車検取った。

内装が良くなりっゃ、文句ない。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 22:54:37
BP燃費良いね。問題は内外装だけだな。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 00:37:37

と、車無し無免小僧がほざいております。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 02:13:06
GTは雪道あんまりイクナイとおもう。簡単にスピンするから逆に安全運転になってる人多いよ。
ジェットバッグは、かなりいいよ。うちはシーズン中板乗せっぱなし。
ブロック積んで板を逆さにおいとけばエッジも錆びないし、二日もたてば乾燥してる。
燃費なんかアクセル加減でどうにでもなるし、風切り音もほとんど気にならないよ。
四人分の板とブーツまでなら入るし。ホント便利。
高いジェットバッグ見ると、あーいいなー、とか思うけど、機能なんか変わらないし、
あ、(゚听)イラネ、って思う。カリスマ(笑)とか。買い換える必要も無いし。
全高2.1m超えないように選べばオッケー。


414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 03:12:29

と、車無し無免能無し根性なし小僧がほざいております。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 05:21:24
ジェットバッグを装着して時速100Km/h以上で走行しないで下さい!とカーメイ○の取説にあったような気がする。
あと最近、少なくなった背面キャリア。RV車だと慣れないうちはバック中に壁や障害物に当ててしまうよな。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 09:03:44
ジェットバッグ系に板を乗せっぱなしじゃ、錆びるべ。
乗せる前に、きちんと拭いてワックス掛けてれば別だろうがな。

 時速100キロ以上で走れる道路は、国内にはないが・・・・・・。
(大丈夫)

背面キャリア、以前、クロカンで使っていたがカーウオッシュ場に出入りするとき
板を引っ掛けたことアル。
あと、板が凄く汚れるよ。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 09:49:20
今の車ならバックモニタぐらいついてるだろうから無問題
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 09:53:55
誰か快適な車中泊のスレ立ててくれる優しい人いまつ?
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 12:32:47
車板にあるやん
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 13:23:45
>>416
逆さに置けば錆びないんじゃねーの?
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 13:33:49
>>420
ソールを下にするとブロックに接しているところが激サビ
ソールを上にするとよくふかないと水玉にサビが出る

どっちにしても積みっぱなしはだめなー
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 14:54:33
>ジェットバッグを装着して時速100Km/h以上で走行しないで下さい!とカーメイ○の取説にあったような気がする。
スーリーのジェットバッグは190km/hまでは大丈夫。
バーピッチの狭い車だったから、かなりたわむけど5シーズン問題無し
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 15:50:50
>>421
ハッと気づいてジェットバッグを開けてみたら錆び錆びの板が入ってますたorz
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 17:09:54
>>421
お前の板はオール真鍮製か?
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/30(土) 23:11:14
>>424
真鍮はその程度では錆びないぞ。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/01(日) 16:20:34
北にいけばいくほど三菱車の遭遇割合が多くなるよな
軽なんてジムニーかパジェロミニばかり
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/02(月) 02:46:56
ロシアの話?
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/02(月) 03:12:52
俺はUA4セイバー、車高ベタ下げの19インチで行きました。
車も逝きました
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/02(月) 15:53:25
>>427
朝鮮半島
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/02(月) 16:34:23
>426
岐阜県の山間部は、スズキKeiとテリオスキッドが多いよ。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/02(月) 20:19:30
ビミョウ〜
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 07:31:29
おまいらスタッドレスは何をはいてますか?
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 07:47:14
>>432
ずっとミシュランを履き続けてます。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 08:09:03
北朝鮮製のブリジストン
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:22:49
北朝鮮製…ブリジストン
日本製…ブリヂストン
ですか?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:33:19
ブリヂストン・ ブリザックは物凄くグリップするんだけど ドリフトするには少し食いつきが強すぎる
昔のトーヨーは滑らしても適度にグリップしてよかったな 今はダメだけど
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:39:58
>>436
ドリフトやってるんだぜと、ちょっと高いところから自慢しているように見えるが、
極低速でアクセルオーバーしてるだけだろ?
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:41:11
限界の低い車はすぐドリフトするからな。
車の性能が低い自慢だろ。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:42:25
バカ自慢
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 09:44:47
車の性能っていうより、乗り手の性能が低(ry
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:00:48
シーズンに入る前に車を買い換えようと思っています。
3年落ちぐらいの4駆中古車のノア/ボクシー・セレナ・ステップワゴンで
迷ってますがどれがおすすめになりますか?
 
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:09:29
>>441
個人的に他の2車に比べて、ステップワゴンは安っぽく見えるのでパス。
ここのスレでホンダを持ち出すと叩かれるので注意。
セレナとノア・ボクシーで、デザイン等の気に入った方を買えば良いんじゃね?

セレナが発売された当時の自動車雑誌を見れば、比較記事があると思うよ。
古本屋へGO!
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:11:16
>>436
ブリザックは年々ゴムを柔らかくしてるから嫌い。
常に雪の上を走るなら良いが,そうでない場合は減りが早すぎる。
444:2006/10/03(火) 12:12:30
444cc
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:15:47
>>443
ヴァカですか?
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:25:57
>>441
       ノア/ボク  セレナ   STPW
走り      4      3      4
室内空間   2      3      3
操作性    4      4      2
車中泊    2      3      4

セレナとノアボクは5年ぐらい前ので比べてみた。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:28:56
>>445
あなた程ではありません
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:30:01
>>443
北朝鮮製のブリジストンでも使ってろ
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:35:30
>>441
さんざんガイシュツだとは思うが、同じ四駆って言っても
メーカーや車種に全然違うからその辺をよく確認した方がよいよ

某メーカーの突然駆動が伝わる、所謂なんちゃって四駆なら、FFの方がマシって人もいる
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:38:45
>>446
走りって言っても、舗装路と雪上では話が違うだろっ
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:40:40
なんちゃって四駆キター
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:42:12
なんちゃって四駆キター
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 12:45:34
なんちゃって と言うより
びっくり四駆だな
454441:2006/10/03(火) 12:49:38
ありがとうございます。

>>442
 とりあえず本屋に行ってきます。

>>446
 走りと室内空間はあったほうがいいですね。

>>449
この3車種の4駆はFFより劣るってことですか?

>>450
 雪上での走りを参考にさせていただきたいです。

>>451-452
 なんちゃって4駆ってなんですか?
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 13:06:26
>>454
雑誌は提灯記事を読み抜く力も必要だよ
言葉尻や広告主とかに注目してみると良いかも?
あと、ニューモデルが出た時に、旧モデルのダメ出しを良く見かけるからその辺もチェック汁!

なんちゃって四駆の意味がわからないなら、四駆についてもうちょい調べた方がいいと思う
四駆=フルタイム四駆(常に四輪が駆動している)じゃないよ
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 13:22:47
>>441
あんたはその迷ってる3車種のなかでどれが一番いいと思う?

一番いいと思ったやつが正解だ!
中古ということなら車種なんかよりもっと気にしなきゃいけないことがある。
なんちゃって4駆の意味は知らなくてよろしい。
知ったところで何の特にもならん。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 13:51:21
気に入ったのを選べってのは賛同するが、駆動についての知識はあって損はないだろうに
結果的にデュアルポンプを選んだとしても、それを知っているかどうかで走り方や心構えが変わってくる

自らのことを解っていると云うはとても大事なことだと思うんだけど

煽りでも何でもなく、441の人(さらに言えばその周りの人)の安全を考えてのことです
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 14:03:34
デュアルポンプも現行のオデッセイ発売以降で改善されている。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 14:04:14
ホンダの4WDをなんちゃってと言う人もいるが、
そういう先入観で乗るから「なんちゃって」だと感じる。
他の同クラスの4WDと、同じ路面、同じタイヤで乗り比べれば、
「なんちゃって」を理解できるかもしれんが、
車の挙動をシビアに感じられない一般ユーザーには「なんちゃって」は理解できないだろう。
昔のイメージのまま「なんちゃって」と決め付けるのは、
ウゴウゴルーガのルーガちゃんがまだ子供だと信じているようなもの。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 14:42:29
SRノアのフルタイム四駆最強
余裕のアプローチ、デパーチャアングルと高い最低地上高。伝統のTOYOTAフォォォォォー!
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 14:57:20
古いな
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 15:12:58
なんでもいい
とりあえず4輪が駆動してくれれば。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 15:21:49
だからその四輪の駆動の仕方が問題なんだってば
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 15:29:29
スペック至上主義の基礎屋が好きそうな話題だな
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 16:38:27
車スペックよりも乗り手のスペックが低脳
っつうか 高い車に乗ってチンタラ走っているやつほど刺さってる
よくJAFに世話になっているのもこんな奴等だ。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 16:40:48
運転技術検定なんかあれば、飛びつくヤツが多そう。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 17:12:01
なんでもいい とりあえず4輪が駆動してくれれば。

豪雪地帯に篭ってますがそのとーり
たまにしか山に行かない人の車の方が装備が凄かったりする。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 17:16:02
>>467
凄い装備ってどんなの
469441:2006/10/03(火) 17:20:46
3年前のステップWは4Dなんで
今は、セレナかノアボクで迷ってます。

 >>455-459
デュアルポンプって何ですか?

 >>463-463
俺があげた車は4駆がきかないんですか?
どういうことですか?

マジレスお願いします。 
お願いします。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 17:25:42
>>469
ちょっとは自分で車のこと勉強しろよ。
高い金出して買うのはオマエなんだぜ?
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 17:30:34
ま〜ごく普通のゲレンデ行くのなら、どんな4駆でも、
そんなに気にするほどでもない。

嗜好の問題だ。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 17:31:59
>469
普段は2輪駆動になっていて、駆動輪が空転したら4WDに切り替わるという装置。
そして、空転が収まれば自動的に2輪駆動に戻る。

一見、役立ちそうな機構だが、実際には
2WD走行→スリップして止まる→4WDにチェンジ→脱出→2WDにチェンジ→スリップして止まる が繰り返されるウンコ4WDである。

滑る前から4輪駆動になっていなければ、意味がない。>>462は、そういう意味。
473441:2006/10/03(火) 17:44:39
>>472
 マジレスありがとうございます。
 
フルタイム4駆じゃないとダメだってことですね。
 
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 18:08:20
スキー場いくだけなら
リアルタイム四駆で充分。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 18:11:34
>>468
車載冷蔵庫とか
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 18:12:49
普通のスキー場いくだけならFFでも充分
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 18:17:21
禿同
ぶっちゃけ一般道だけ走っていれば 四駆だろうがFFだろうが FRだろうが問題なし タクシーなんていまだにFRだぜ? ABSだって邪魔臭い
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 18:22:19
↓以下ループ
479441:2006/10/03(火) 18:34:22
フルタイム4駆調べたら、
ほとんどなかった。orz

>>474
リアルタイムとフルタイムはちがうの?
 

 
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:05:02
>>479
ややこしい書き方してスマソ
リアルタイムは>>472さんが書いてる方式の事だ
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:18:35
441が4駆で何をしたいのかが問題。

只単に、普通のゲレンデ往復なら、何でもいい!
482441:2006/10/03(火) 19:35:32
>>481
今、初期型のステップワゴン4WDに乗ってます。
新潟、長野のゲレンデに良く行きます。
シーズン40〜50日程度。
 去年、とある山に行ったところ雪にスタックしました。
前輪が空転してるのに、後輪が動いてくれず仲間に助けられました。
 雪山に強い4駆で尚且つ室内広々の車で探しております。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:42:23
そんなあなたに LSD装着をおすすめします。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:43:33
>>482って本物?
だとしたら…













みんな釣らまくりorz
485441:2006/10/03(火) 19:48:35
>>LSDって?
ちなみに搭載されてる車種は?

>>484
どういうこと?
 車のことはまったくわからないので・・・
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:50:08
>>477
無舗装の林道を走る身としては(生活道なのよ)ABSは切りたい。
せめてスイッチをオプションで用意して欲しいなぁ・・・
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 19:50:15
482》 さて釣られるとするか!
まずなんでスタックしてんだよ? 駐車場でスタックなんてありえないぞ? …ははぁん わかった! スノーキャットみたいにゲレンデを登れるとおもったんだね!
488441:2006/10/03(火) 19:56:05
>>487
ごめんなさい。

「 とある山に行ったところ 」 です。
    ↑
スキー場ではなく、簡単に言うなら
バックカントリーに行ったという事です。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 20:10:39
487》山に行くのにステップワゴンは自殺行為だろ。 ランクルじゃねぇんだぞ!
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 20:47:29
ハイエースなんかどうよ?
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 20:48:53
>>482
フルタイム4WDは、全車輪に同等のトルクを加える機構。
だから、ひとつでも滑ったら脱出は不可能となる。
(デュアルポンプ、リアルタイムも同じ)
これを改善するための様々な機構があり、LSDはそのひとつ。

山岳やるなら、パートタイム4WDか、フルタイムならデフロック機構付きのクロカン車でないと無理。
パジェロ、ジムニー、エスクードなど(搭載車両はカタログで調べてくれ)。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 20:54:44
>>488
私なら、パジェロイオの2000ccにLSD装着を薦める。
あとは、初代エスクードか。
ジムニーを車高アップし大径タイヤを装着すれば無敵。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 20:58:25
駐車場でスタックしたおいらがきましたよ。

FF乗用車。豪雪で縁せきが見えなくて、左右前輪の間を通すように乗り上げた。で左タイヤ浮いてスタック。
周りの人が押してくれたりもしたんだがいくらやっても左前輪が空転するだけ。
ダンボール詰めたりしたが無駄。
困ってスタッフに引っ張ってーと言うとロープが無い、と・・・
これでだめならJAF呼ぼうといっせーのでやったら乗り越えられた。

でそれからは牽引ロープを積むようになりましたとさ。
今は4WDだから不要だがスタックした人がいたら引っ張ってあげようと思ってる。
ところで482はあぼーんで見えない。何書いてやがるんだろ。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 21:00:51
>>484 雪山に強い4駆で尚且つ室内広々の車

デリカスターワゴンがベストだな。飛ばせないが、走破性はクロカン並。
4輪スタッドレス+金属チェーン。
それくらいしないと、山スキーは無理だよ。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 21:34:04
上越国際スキー場に止めてあった真っ赤なスポーツカーは何ていう車だったけ?
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:05:02
三菱GTO
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:07:05
GTO
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:15:03
いやフェラーリ F40
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:16:17
アシスト
500441:2006/10/03(火) 22:24:17
みなさんありがとうございます。
 バックカントリーと書いたんで本格的かと
思われる方が多いと思いますが
除雪されてない舗装道路(積雪30cm位)の所です。
 
>>494さんの三菱デリカも参考に入れて調べてみます。
    (三菱というのが心配ですが・・・) 

数々のレスありがとうございます。
 
後は自分で調べてみます。
わからない所があればまた教えてください。

 ありがとうございました。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:26:27
>>500
釣られるなよ。デリカといえば雪道で一番多く横転している車だ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:28:54
>>500
それ、バックカントリーって言わないwwwww
503441:2006/10/03(火) 22:31:59
>>501
まじっすか?

じゃ、やっぱ・・・・

三菱はやめときます。
 
何にしていーのかわからんくなって来ました。
 
orz…orz…orz…orz…orz
504441:2006/10/03(火) 22:45:44
>>502
上手そうな人たちばかりなんで恥ずかしいですが
釣りだと思われるといけないので
一応補足しますが、そこから滑るのではなく
そこからハイクアップします。

ただ>>488にも書いたように簡単に言うならバックカントリーというだけで
滑るというより、クリフとかセッピとか倒木なんかを飛んだり当てたりしてます。
(下手くそながら)  
2chなれてないんで、ごめんなさい。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:49:10
>>503
デリカは車高高くて雪道走破性が高いのは事実だろうけど
重心高くて横転しやすいのも事実。個人的にはパス。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 22:50:26
車高…最低地上高のことね。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 23:05:59
偉そうにバックカントリーなんていってるヤツいるけど
所詮車で行ける場所なんて知れてる
こいつらの言ってる事はスルーでいいよ
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 23:13:57
レスみてると
441が一番上手そうな予感。w
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 23:15:35
>>507
せいぜい林道ラッセルだろうしな
車で山岳できるかできないなんてバカじゃねーのw
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/03(火) 23:23:47
一昨年までタウンエース(CR系)の4WDに乗ってました。
古臭い1BOXと思われるでしょうが、この車はかなり使えました。
積雪路でハブロックすれば直結四駆なのでグイグイ進んでくれます。
四駆LOWモードも付いてるから、スタックした車を引っ張りだすのも朝飯前。
スキー場の食堂のおばちゃんの送迎にも大活躍してくれました。
ただ、もう程度のいい車は残ってないだろうな・・・
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 06:36:23
>>507>>509
オレは、アプローチを短くするために車で行けるところまでは車で行くようにしているけど、あなた達は違うの?
まあ、スキー場のリフト終点から行くという手もあるけど。

除雪のない林道は、通行する車両が除雪しているようなもの。
前のエアロパーツがラッセルしているわけだ。
だから、他の通行車両と比べて地上最低高が高いか低いかが一番の問題になる。
高ければ楽々通過、低ければ腹を持ち上げられた亀状態になる。

>>503
別に、三菱だから横転するわけじゃないよ。
走破性の高さと横転しやすさは、裏表の関係。
スペースギアはクロカンより更に横転しやすいけどね。
これは、走破性と居住性を確保するためにはいたしかたないこと。

それに、クレーム隠しに関してはトヨタの方が上手。広告料が桁違いだから、メディアが公表しないだけ。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 08:10:06
>>511
なに熱くなってんだよ。
ここ2chだぜ。

冷静さを保てないなら、山に登るな。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 09:28:08
>>466
うはははははははは!
それ採用!
5〜1級があったらどんな感じなんだろうか?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 09:46:33
ライセンスでも取れや

と車に詳しくない俺が言ってみる
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 09:52:59
講習受ければ誰でももらえるライセンスでも威張っていいですか?
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 10:26:03
>>503
何年かしたらスバルがミニバン出すから、さらに何年か待ってその中古はどうよ?
まだ新車すら出てないから、時間掛かるだろうけどね
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 13:21:21
でりかん便はもうすぐ新しいのが出るね
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:39
もうハマーでいいだろ
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 15:25:07
>>518
H2とかH3のなんちゃってハマーはダメだぞ?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 17:58:05
なんちゃってキタ−
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 18:17:28
なんちゃってハマ−
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 18:34:58
サロモンキター
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 19:34:44
>>503
あなたの使い方なら、クロカン以外は考えられないね。
居住面から我慢できる一番小さいのを選ぶべき。
デフロック機構のないフルタイム4WDと、ホンダだけはダメだよ。
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 20:12:42
間違っても、ハイラックスサーフの2駆なんて買うなよ。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 20:15:10
>>524
あれは何のために存在しているのかが分からんw
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 20:29:06
>>525
街でクロカンに乗りたいヒト向けだろ
世の中にゃ色んなヒトがいるし
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 20:30:44
>>526
まぁ確かにそうだな。
近所にゃローダウンさせたパジェロにランクル100に乗ってる奴いるしのぉ・・・
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:15:38
サーフ2WD乗りのおっさんが親戚に居るが、
犬乗っけて旅行に行くから、荷室が広い車をと思って買ったと言ってた
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:19:36
君の親戚が、その車で、未除雪の道路を走るのでなければ、
まあ、問題は無い。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:25:45
なんか脳内BC君がいるようだけど
そもそも厳冬期の未除雪の道なんて
いくら4駆のクロカンでも絶対に走れない
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:28:49
>>530
一度走ってから言ってね。
脳内でのみ考えていたら分かりませんよ?
532無礼なことを言うな。たかが名無しが:2006/10/04(水) 21:30:23
だから、スキー場へ行くぐらいなら、FRで問題無し。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:30:59
>>529
定年迎えた人なんで行かない(行けない)はず
犬と夫婦でまったり国内旅行してる
こういう用途もあるんだって事でね
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:33:08
厳冬期の未除雪の道なんて興味無ぇよ
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:33:30
>>531
絶対に走れない
大体走れるところは生活道路になってるとか
ショベルカーが定期的に除雪してるんだよ
そんなに走れると言うのなら厳冬期にアルペンルート走ってみろよww
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:34:43
>>531
どこ走ってるの?
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:36:12
例えば積雪3mの林道をどうやって走るのか>>531に教えてもらおうか
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:41:04
ついでにグリズリー君に体当たり攻撃してくれたまえ!
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:42:00
ぬるぽ
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:42:59
>>535とか>>537とか
地域によって積雪量なんざ違うんだから
んーな話は無意味な気がする

まぁ、雪が降るまでヒマなのはわかるが
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:48:06
>>531
ねぇどこ走ってんの?
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:55:26
キャタビラー4駆じゃない限り、無理だな。
実際、以前、RAV4で冬季閉鎖前の志賀草津道路を降雪中の渋を目指して、草津から登攀したことがあった。
草津スキー場の麓をすぎて、第一次閉鎖棒を超えて、登っていった。だんだん、降雪が激しくなり。
ロープウェイ山麓駅近辺?。当時、カーナビも使用してなかったのでよく判らんが。
車の乗り上げる降雪量で前輪は空輪。後退、前進を繰り返しても、ほとんど進まない。
その場で横に付け、様子見いていたら、サファリ4ドアが渋方面から現れた。
まさか、渋から来たとは思えんな。途中で戻ってきた思うが。
無論、直ぐに引き返し、中条を左折し苗場を目指したが。

FRだと、スタッドレスだけじゃ、登れないときないか?。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 21:57:15
531のタイヤは三角おにぎりなんだろ。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:02:40
知ったかが偉そうに語ってるのは滑稽だよね
例えば531とか・・・
2chらしいと言えばそれまでなんだけど
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:02:45
御坂で滑った帰りに山中湖を抜け道志村系由で帰ろうとした時。
山中湖近辺もその日前夜からの降雪で道路には除雪が不十分な箇所があった。
東京近辺Noの外車が通常タイヤでスタックしてたな。
全く、何考えたんだか。
そういう俺も野辺山で経験あるんだが。恥。あの時はGSのアンちゃんに世話になった。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:07:04
>>542
FRのスタッドレスの件
登れない時はありますね。でも、毎週末行っても年に1回ぐらい。
駐車場の標高の低い白馬の八方、47、五竜、岩岳なら登れる。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:10:58
白馬もオリンピック農道が開通してから、だいぶ事情が変わったね。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:11:49
>530は「そもそも厳冬期の未除雪の道」と仰っておられる。

「厳冬期にアルペンルート」とか「積雪3mの林道」とは書いてないのぉ・・・
日本は細長〜〜〜〜い国なんだよ?
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:13:56

>>531はどこ走ってんの?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:14:42
積雪3mでも長い積雪期間でハードパックされてたら話は別じゃない?。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:16:06
>>531
どこ走ってるの?
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:20:53
531じゃないが、軽トラで、未除雪の農道を畑まで走ります。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:20:58
志賀草津道路もな、あの時、スーパーローのある4駆だったら、もう少し進んで、サファリと擦れ違う事が出来たかもな、
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:25:50
厳冬期の未除雪の道って色々。
積雪3mの林道もあれば、30cmの農道もあります。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:30:14
>>542
俺はFRでも普通のスキー場(志賀、野沢、白馬)なら登れなくなったことは無い。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:32:46
チェーン巻いてんだろ。
って言うか、志賀旧有料道路では4駆以外はチェーン必ず巻く。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:32:54
>>555
折角のラッキーナンバーなんだからウソでもいいから青印譜と書けw
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:34:08
俺はFRで志賀の坂を登れなくて野沢に行ったことがある。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:35:25
確かにFFスタッドレスでも十分なのは判るが。
安心切符+志賀行きの機会の時の便利さで4駆を買う。
俺、チェーンを持ってないんだよな。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 22:40:25
関東圏の方々、23時から12chで新型ディーゼル特集があるみたいですよ。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 23:14:49
>>556
俺の車で通る時っていつも警察?いないよ。

>>558
オリンピック以降の志賀ならノーチェーンで余裕
昔は湯田中の温泉街の坂は登れなかったけどね!
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 23:16:58
状況にもよるがマナー違反だな。
コンビニの近くの巻き場所で巻かなきゃな。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 23:36:30
>>562
旧上林料金所、現上林チェーン装着所で巻けば十分だろ。
>>561
2駆でスタッドレスで大丈夫と過信しているやつが、
3月の天気急変時に痛い目にあう。
止まらなければ平気かも知らんが、一度止まれば再発進不能なんてザラ。
昨シーズンも3月の志賀では過信野郎やスケのおかげで
上林からサンバレーまで1時間もかかった。
今まで大丈夫だから、これからも大丈夫なんて保障なんてない。
たのむから2駆はチェーンを巻いてくれ。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 23:53:43
>>563
>旧上林料金所、現上林チェーン装着所で巻けば十分だろ。
うん十分。

>今まで大丈夫だから、これからも大丈夫なんて保障なんてない。
そりゃそうだけど、今までの経験上、志賀ならオイラの車は登れる。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 00:22:49
オレもFR乗りなのだが、志賀は日によってはチェーン無しじゃ厳しいことがある。
まぁ、最近はあんまり降らんから、そんな日は稀なのだけど。
ってか、たまーに上林んとこでチェーンのチェックやってるよな?

>>563
コンビニ近くって上林のことじゃね?
あのコンビニ潰れた気がするがw
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 00:24:01
前の車との車間を充分にあけて上りで停まらないようにすれば大丈夫。
蟻が歩くぐらいのスピードでスピードコントロールだ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 06:34:53
>>564>>566
君たちみたいな過信君が道路上でチェーンを巻き渋滞を作る。
もう、邪魔だから八方にでも逝ってくれ。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 07:27:05
>>567
いや、佐久で。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 08:35:29
いや、ザウスで
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 08:52:55
いやいや 海へ
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 09:06:04
砂浜でスタック
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 09:25:58
>>530
ここで語られているのは、除雪車の入らない林道、という意味だろう。
車の往来が絶えなければ、通行車両自身が除雪作業をしているようなものだから、ある程度までは走れる。
どか雪が降った後にいきなり入って走る、という意味ではない。
そんなことは無理とわかりきったこと。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 09:43:24
>>567
そういわれても志賀高原は冬の間は職場だから無理。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 09:48:13
志賀って急坂ないよな。
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 09:53:20
発哺あたりにはあるよ。スイスインという宿に下りていく坂は結構きつい。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 12:18:45
坂道って言えば、四駆だとエンブレが4輪に効くのがいいよね
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 16:35:33
オデッセイは、凍結時などにショートして発火する恐れがある。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 16:55:58
どこがショートすんの?
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 21:29:47
>>578
リヤワイパー
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 21:48:53
オットセイは、凍結痔などひシュートして発火する恐があある。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 21:51:12
スレ違いかもしれませんが・・・教えてください!

昨シーズンスタックして助けてもらいました。今シーズンから牽引ロープを購入携帯します。 調べると
のびるタイプとのびないタイプがあるのですね。

牽引して走行するのでなく、雪道スタックからの脱出作業に使うのならどちらがいいおですょうか?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 21:54:14
一番は、人力。
成年男子が5人も集まれば軽く動きます。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:21:02
>581
故障時に牽引することも考えれば、伸びるタイプが圧倒的に有利。
それで伸びるタイプを所持しているんで伸びないタイプは使ったことがない。
そういう訳で比べたことはないけど、伸びるタイプでまったく問題はなかった。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:33:49
>>582
人間が普通に歩けないようなアイスバーンを知っているか?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:41:27
584 582じゃないけど知ってる! っていうか経験した!! チャオ行き深夜2;0ゲレ近くの登りでふと考えた。外気温こんなに低い=路面はどんなの? で
車止めて外に出ようとした瞬間!! 滑ってこけそうになった。。 そろーり出て歩くとツルツルなの!!! で再出発しようとしたらキュルっ×3とタイやが空回りしてやばかった。

あの環境ではとても人が押せるもおではない。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:45:07
>>584
知ってる、極寒の飛騨で遭遇した。
こんなツルツルのところを車走れるんだなあとスタッドレスの威力に感心した。

ってことで582は雪の無い場所の話だな。
ツルツルで無くて雪だとしても、滑って力掛けれねえよ。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:51:43
車体に負担が掛かる方法だが、
ジャッキアップすると1人でも動くぞ。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:57:31
ジャッキアップ/// 雪道泥まみれの雪の固まりカチカチの路面 こんな状況でジャッキアップなんて危険!
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 22:58:57
何で?。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:09:04
エアジャッキって物もあるんだが・・・
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:13:09
排気管に取り付ける奴ね。地面が硬くなくても有効なんだろ。
4駆ショップで見たよ。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:14:47
考えてみたら1人ストの俺だからこそ、
シャベルやエアジョッキとか用意しておく必要があるんだろうな。
593590:2006/10/05(木) 23:18:28
>>592
なか〜まw
牽引ロープ,エアージャッキ,シャベル等々は常備品っすね。
ま,スタックして身動き取れなくなってる女の子を見かけたら救助するのに
使う事も・・・・・希にはある
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:41:23
>>581
脱出大作戦なら伸びないヤツの方がいいと思う
ただ、ロープだけでなく自力脱出の為の物も揃えた方が良いよ
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:52:01
楽天で牽引ロープで検索したら最安値「牽引ロープ RP-35 3トン」 1,000円 出た。感想1件みると、
緊急脱出用にと購入しましたが、緊急脱出には使えないそうです。残念! だと・・・

緊急脱出用にはどんなの買えばいいのですか?1.5トン車だけどタイや溝に完全
はまったシチュエーションだから相当トン数増加考慮するの?

ヤフーオークションでも1300円くらいあるけど・・・これも緊急脱出用には使えないの?

理由もぜひ!! 書き込んでください!!
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:53:08
>>579
マジすか?
それってリコール対象になってんの?
無知でスマソ。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/05(木) 23:54:07
594 スペアタイヤ収納スペースに収まる(1600cc車)折りたたみスコップ良いのないですかね?
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 00:21:27
悪いのならあるけどね
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 00:25:21
598 悪いの是非おしえてください! スタックして携帯しないといけない物とわかりました、真剣です。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 00:39:52
ダイソー
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 04:28:35
>>597
排気量ではなく、ホイールサイズに因って入る大きさも変わってくるんジャマイカ?

ただそのまえに、スペアタイヤの所に折り畳み式(たぶん金属だよね)を入れるより
ポリカのを荷室に入れていた方がいざと言う時に役に立つと思うよ
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 08:13:04
牽引ロープを買う前に、牽引フックの取り付け方を学んどけ。
最近の車は、バンパーのカバーを外してフックを付けるんだよな。マンドクサ
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 08:39:52
>>602
車種によって結構違うんだよね。フックの場所って。

>>597
番号の前にちゃんと>や>>を付けてね。
折りたたみスコップはアウトドア関連のお店でも頑丈なのを結構置いてますよ。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 10:16:22
↓ここで自称・山に登ってパウダー食ってるヤツから一言
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 10:17:50
やっぱ、リフトは楽チンだね♪
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 10:50:36
めったに使わないけど
・険スコ
・角スコ
・バール(1500mm)
・ワイヤー荷締め機
・タイダウンベルト数本
・ロープ(ごく普通の)

あたりは、たいてい積んでるので、少々のことが
あっても脱出できるはず。

それよりスタックしないことが大事なんだけどね。
0発進は不可能でも、ほんのわずかでも速度があれば
通り抜けられるような場合も多いから、そういう所では
なるべく停まらない。停まる場合は、手前の確実に動ける
ところ。

つまり、前の車が停まったらその場で停まらざるを得ないような
車間で走らずに、充分間隔を空ける、直近ばかり見ずに
なるべく遠方に視線をやる・・・・

って雪道運転の基礎の基礎だけど、わかってないやつが多い。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 10:55:48
>>604
のぼらねーよ。疲れるじゃないか・・・
ヘリだよヘリ。
5ラン4人で30万orz
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 10:55:54
ところで、おまいらはスタックした時に助けてもらった人達に謝礼を渡してる?
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 11:24:12
>>608
体で
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 12:54:17
GJ
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 14:20:12
>>608
救助したのは数知れず・・・
謝礼貰った記憶は皆無

>>609
GJ〜〜!!
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 14:27:45
>>608
助けてくれた人達が、何人もいたら全員には謝礼できないな。
お金は払わないけど、誠意をもってお礼を言うよ。
相手が1〜2人なら1人千円わたすかな。

自分が助けたケースで、ろくに挨拶も出来ないやつがいたんだけど、
もう一回埋めてやろうかと思った。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 14:56:54
>>602
冬季は常にカバー外してフック付けてればいいジャマイカ
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 15:15:55
助けて泥だらけになったことあります
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 16:48:11
デブスやオバンだと助けてくれなかった・・・・。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 17:33:06
>>615
はい。一旦スピードは落とすけど素通りしますw
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 18:28:24
ぢゃあ、ジャフに頼むからいいや・・。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 21:17:10
雪道でスタックして人が立てない程ツルツルの地面?
車がツルツルの地面の上なら、スタックなんてしない。
ちょっと、道路脇の雪に突っ込んだぐらいなら、人手を借りればすぐに脱出できる。
雪の上なら、踏ん張りが利きます。
牽引ロープって、何するの?
牽引ロープ使うぐらいなら、道路から一段低い所に落ちたのかな?
そこから、道路に引き上げるぐらいなら、トラロープで十分でしょう。

619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 21:20:48
>>597
4駆ショップで折りたたみスコップみたよ。雪って意外と重いからスコップは小さい方が良いかもね。
>>617
スタックするような大雪の日にはJAF大忙し。時間かかるで。

4駆糊でスタッドレスつけてるかた、予備にチェーン買ってますか?。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 21:38:04
>>618
日本語でオケ
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 22:03:02
一度雪上で車の限界を試してみることをおすすめします。
ブリザックは滑らないので多少荒めに走ってもガッチリグリップします。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 22:15:00
ヒトリストの場合ってスタックしたらどうする?
極寒の真夜中。人が来そうにない所で。
どんな道具を使うにしろ抜けたあとまた回収するのに車とめるでしょ?
ずっと坂道だったら大変じゃない。

今年はパウダー狙いで極寒のスキー場に通おうと思ってるので
今から心配…今までそのような状況はないので。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 22:21:42
滑らないってことはないんじゃない?。
レガ海苔だが新潟17号の三俣〜田代間のあの急坂でFF乗用車が道譲ってくれたから。
道路中央に出て、スピードアップしたら後を振っちまったよ。
無論、カウンターステアを当てて姿勢制御したがな。
雪が数センチメートル積もってたが、その下は凍ってたのかもな。

チェーンの件だが、過去に上信越道で昼頃まで降雪があり、午後は晴れて道路上に
解けた氷が再凍結したのを走ったことあるが、ありゃビビリもんだった。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 22:25:16
>>622
人っ子一人いないスキー場はないしな。必ず誰か通るよ。
何を心配してるのか不明だが、
って言うか、どこのスキー場を指してんだ。そっちの方が興味ある。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい:2006/10/06(金) 22:26:03
相反する2つの意見で討論していませんか?
@スキー場への雪道
A除雪もされない道

これでは、意見が極端になってしまう。
@かAかの追記が必要ですね。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 23:11:10
カツカレー2500円。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 23:34:50
とあるスキー場にてカレーを頼んだら、「食べなよ」とおいちゃんがヒレカツを乗っけてくれた
くれたのはいいんだが強烈に固かったことを思い出す
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/06(金) 23:46:37
622> シリアスな話を一つ 昨シーズン岐阜奥美濃でのこと 記録的ドカ雪がふり駐車場で仮眠をとっていた男性が死んだ マフラーに雪がつまり一酸化中毒。その上にさらに積もり… …心配した親族が捜査を依頼 こんもりと積もった雪を重機で掘り出し発見された…
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 00:35:55
>>628
それは嘘だ
排気が室内に入ってくると思うか?
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 00:39:59
>629
先シーズンは同様の事故が3件以上あったはず。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 00:43:04
まぁ、出入り口の無いかまくらに車ごと入るようなもんだからな。


と、わかりにくいたとえ話をしてみる。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 00:43:15
>>629
入るでしょ。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 00:45:32
>>629
マフラー塞いだら車内に入るのは当然だお(`・ω・´)
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 01:07:26
まあいいじゃないか、
>629がエンジンを切って車中泊する人だってわかったんだから。
じゃなきゃ今頃お星さまだったかも。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 02:31:03
>>633
中毒はマフラーから出た排気がベンチレーション通って室内に入るからだべ
マフラー完全に塞いだらエンジン止まるべ
試しにおまえの車にバナナ突っ込んでみ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 06:32:29
真冬の車中泊って窓全部しめたらどうやって空気循環するの?
雪が大量に降ったあと車からでたら雪がはいってこない?(ドアの上の雪が)
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 08:01:51
628だが テレビでも新聞でも扱ったから調べれば出て来るよ。
マフラーを塞げばエンジンは止まるけど たぶんカマクラ状態になって死んでしまったとおもう
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 08:14:14
そういや何年か前長野に1週間ばかり車中泊でスキーツアーに行ったんだが
大雪警報が出てて毎晩ドカ雪。俺は当然エンジン止めて寝てたんだが
ちょっと離れたところの駐車場でエンジン掛けっぱで寝てて死んだ人が居たな。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 13:48:19
後ろが切り立った崖になるよう、車を停めるのが正解か。
車の上と前と横には積もるけど、後ろだけは積もらない場所、ということ。
寝袋2枚重ねで武装して、エンジンなんか切るのがいいんだけど。

>>629
628は有名な話。
昨シーズンの初めは、奥美濃スレはその話題でもちきりだった。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 14:07:18
629の人気に嫉妬w
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 19:53:43
>>638シチリンを買う手間が省けそうだな!  フハハハハハ
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 19:58:32
>>641
冬の車中泊を良くする俺から言わせれば,大雪の時にエンジン掛けっぱなしってのは
自殺と変わらないからのぉ・・・
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 20:38:40
おおっ・・・。警察のサイレンの音がする!
誰か捕まったな!?
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 22:37:44
新型パジェロって、どうよ?
現行より変わったところ、っていうかスキー車として魅力がアップしたとこは?
漏れの節穴には全く同じに見えるが。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/07(土) 23:10:40
俺の家の近所に警察と協力してるレッカー屋があるんだが
毎年 冬は山のように新車であろう県外ナンバーが大破して運ばれてくる気をつけろよ
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/08(日) 07:29:28
>>644
お前さんの目は節穴じゃないぞ。安心しろw
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/08(日) 09:56:20
同意
三菱はFMCでも外見弄るだけで大して中身変えない
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/08(日) 12:36:56
バグ取りだけやったVer.2ってことか?
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/08(日) 21:25:17
>647
その外観すら今回はたいして変わってないキガス
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/08(日) 22:48:13
パゼロとかハリアーとかは車幅感覚の無いオバヤン達が好みそうな自動車ダナ
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/10(火) 11:06:09
>>622
そもそも、一人でパウダー狙いに行っちゃダメだ。
朝一の管理コース内のパウダー?を狙いに行くなら良いけど。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 07:06:36
>>650
しかし、車幅感覚ない人は小さい車に乗って欲しいよ。
ウチの近所は道が狭いのに、運転下手なおばさんが大きな車に乗るもんだから、すれ違いに難儀している。
両側50cmもあけないとすれ違えない人が多い。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 10:46:44
大雪のときにワイパーに雪がくっつきまくる
最終的には車降りて手で取ってる
他の車はだいじょぶそうなのだが・・
なんかくっつかない方法あるの?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 10:58:42
>653
スノーワイパーブレード
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 11:07:58
>>653
スノー用ワイパーを使っていての話か?
ワイパーを動かした状態で、ワイパーが立った位置に来たときに、
右手を素早く窓から出してワイパーを掴み上げ離す。
そうすると、ワイパーが窓に叩かれるので雪が取れるよ。
しかし、運転席側しか取れんけどね。
あとは、空調をデフ全開にしてフロントウィンドーの雪を溶かす。
顔あっつくなるけど我慢汁。

656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/11(水) 23:06:58
スノーワイパーって最近めっきり見ないな。俺も最近は使ってないし。
凍っても、一回車を止めてしっかり落とせば、あとは不思議と大丈夫。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 08:07:45
>>656
どこのメーカも純正で用意してるやんか
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 12:22:32
>>657
まわりで使ってる人いる?
俺のまわりじゃ一人だけ。毎週のように行ってるヤツもつかってない。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 12:43:59
雪国ではスノーワイパーは当たり前、ノーマルワイパーは夜に凍って朝方役に立たない、でもそれは雪国の場合
雪が降らない地方では必要なし、ノーマルワイパーで十分
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 15:19:47
搾れータホ
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 16:49:04
スノボーは車内天井付近に設置した。荷室は広く使えるし、洗車機にも入れる。
ttp://spyder-glide.up.seesaa.net/image/spyder-glide-2006-04-27T01:06:00-1.jpg
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:11:11
661 拡大しすぎ。よりすぎ。 もっと引いて撮影しないとわからん。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:12:49
スノーワイパー。
最初の頃は使っていたんだけど、
高速の雨で使用すると浮いて水滴を拭き取れなくなる。
今でもトランクにあるけど使えるのかな。

>ノーマルワイパーは夜に凍って朝方役に立たない
立てておけば問題にならない。


664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:35:25
立てたワイパー樹氷になってるぞ!
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:56:22
そんなのは蔵王だけ
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:56:27
>>661
釣竿車内ロッドのボード板か?
解けた雪の雫はどうする?
急ブレーキ時に前方に飛び出さないか?
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 21:57:51
スプレー式の解氷剤って金属やゴム部分に着いても問題ないの?
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:04:28
>>667
高濃度アルコールなので揮発性が高く問題ないでしょう。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:10:24
>>666 専用品なので固定は出来るが ドリルで穴開けが必要な場合もあるようです
ttp://store.yahoo.co.jp/deepblue/c1665.html
ttp://www.naminorikozou.jp/kozouhp118/turnnut.html
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:21:51
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:24:59
イキって自分の車撮ってんじゃねぇよ。お前バカか?
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:35:43
>>670
ボリすぎ
こんな物なら自分でも作れる
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:37:24
>>663
>立てておけば問題にならない。

ガラスに凍り付くか、つかないか、じゃないんでは?
凍り付くのはどっちでも一緒だし。
ノーマルワイパーで凍ると、リンクが動かなくなって
ガラスの曲面に沿わなくなるんだよ。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:46:08
ノーマルだとワイパーゴムの上の金属に氷玉が出来てそれがかなり厄介
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 22:57:50
車内積みは外れたら怖いよね。なんてったって刃物だもんな。

車下面のサビについてだけど、
サビが付かないような全面塗装は可能なのでしょうか?
マフラーなんか熱もあるし、細かい部品なんか考えると偉い困難そうですが?
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/12(木) 23:54:38
>675
シーズン直前にディーラー持ってってシャシブラック吹き付け。
シーズン中は行くたびにスチームで下周りをさらう。
コレで大概の国産は大丈夫。
もしわずかな錆びも許せないなら、レンタカーを薦める。つか、マイカー所有には向かないタイプ。
677653:2006/10/13(金) 00:20:47
>>654-655
スノー用あるって知りませんでした。
ググッてもあんまり種類ないですが近々ABにでも見に行ってきます。

走行中にワイパー掴むのはやってみましたが怖かったです。
そしてその苦労の甲斐なく次々と雪がくっつきまくりましたorz

デフ全開では半端に融けた雪が筋状になりその上にさらに雪が・・
最終的に縦5センチ、横15センチぐらいのスペースからしか前見えず。
まぁそんな大雪に遭うのはシーズン中多くて3回ほどですが。

とりあえずスノー用試しますです。
さんくすこ。




678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 09:16:54
煤にも雪用ワイパー知らないヤツっているんだね
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 10:30:47
九州から中国に滑りに行くようなヤツには、ウィンターブレードはいらんだろうけど。
存在すら知らんなんて、シンジラレナ〜イ!
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 10:35:54
中国なら韓国の方がいいだろ
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 10:44:47
確かに韓国はフェリーに車を載せて行ける唯一の外国だ
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 11:59:47
韓国から北朝鮮を抜けて中国まで走れ
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 12:10:44
>679は北からヒマラヤを目指す、煤板にはめずらしい本格的山岳スキーヤ
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 12:13:25
>>682
パリ〜モスクワ〜北京のラリーレイドを思い出したw
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 12:56:54
シンジラレナイ!
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 13:12:38
ヒルマン キター!
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 14:07:08
ココノミナサンハ、ススイタノナカデイチバンデス!
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/13(金) 23:46:56
車買い替える予定なんだが、LSDなしのフルタイム四駆って意味あるのかな?
ここの話だと大したことなさそうな気がするんだけど・・・
モチ、バックカントリーとかしないっす。
滑ってる最中にドカ雪降って駐車場からの脱出にLSDなしのフルタイム四駆でいけますか?
とりあえず安物グレードのレガシィにしようかと思ってる。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 01:15:42
>688
なんかスバルの工作員の薫りがしないでもないが、行ってる用途だったら
BF~BPどれでも問題ない。
つか、別にBPになって走破性が上がったとこなどほとんどない。
690通りすがりの車屋さん:2006/10/14(土) 01:23:24
RV系は豪雪の中を走るには無敵だが関東、信越、信州あたりでは逆にNG、
車重が重いので氷で滑るととまりにくくだびだび、峠で落ちてるのをよく見かける。
レガシーやインプレッサなどの4wdはそんなに重くないので普通のゲレンデに行くにはこれがベストのような気がする。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 02:30:04
ランクルとかパジェロの大排気量ってボートとか牽引するためのマージンだと思うんだがな。
たかがスキー行のためだけにこの手の車買う奴ってバカだよな。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 05:08:00
>>690
滑り出したらの話で根本的に車重ある方が滑り出しが遅いコトに気づいてない
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 06:09:54
東北・北海道での経験ですが。

コントロールできない車ほど怖いものはありません。
ロードスターはよく滑る車でしたが、スキー場へ行くのも別に問題なし。
滑ってもすぐに立ち直せるから。

基本的には>>690さんの言うとおりだと思います。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 07:05:04
RVの便利さも捨てられないなー
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 08:57:21
アウトランダー買おうかと思ってこのへんのSUV調べてみた。

フォレってリアLSD付いてるんだね。サイト見ても目立たない書き方なんでわからんかた。
どうして強調しないんだろ?
Xトレイルは付いてないっぽい。GT以外は横滑り防止装置も無し。
ALLMODE 4X4でロックモードもあるようだが、似非デフロックみたいなのだがどうなんだ?
アウトランダーは2WD、4WD、直結4WDができると誤読させようとしてるみたいだが
2WDはドライブシャフト回る無意味な2WDだし、直結4WDもそれぽくできるだけで直結じゃない。
RAV4は横滑り有り。リアLSD無し。特に無し。
CR-Vは、なんだHPのどこにも4WDについて書いてないぞ(笑)。ポンプなんだろうから却下。

結局フォレなのかな。でもデザインが嫌いだ。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 09:18:34
だから、えすくーど
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 09:26:35
>>696
これリアLSD付いてないなー。
で直結デフロックできるの?
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 10:43:30
>>695 CR-Vのサイトにメカニズム出てるぞ
>>696 そうだエスクードだ
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 12:43:09
Revo1去年より安くなってる・・。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 12:44:36
すごいね
まさるさん
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 12:55:58
みんな考えるねー

12年前のD21で豪雪&極寒地に篭ってるが困った事ないですよ

702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 13:40:00
>>698
本当だ見落としてた。

4WDについての本借りてきて読んでたんだが、ゲレンデまでならデフロックまでは不要だな。
未除雪や除雪路が頻繁にゲレンデへの道の場合は、スタックよりむしろ通常走行時の不安が大きい。
トルクオンデマンドに関しては、コンピュータがアホだとON/OFF繰り返して乗りづらそうなので却下。

フルタイムで。対角線スタックが怖い人はリアLSD付きがなおよしでいいと思う。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 13:54:28
>>695
エスクストレルのlockは四駆固定であってデフロックなんて洒落た機能は付いとらんよ。
ま、スノーアタックする訳では無いし雪道で困った事ないから気にしてないけど。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 13:58:38
エクストレイル買った訳だが、やっぱオールシーズンタイヤってつかいものにならんよなぁ…。

スタッドレス買うか…
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 14:26:04
>>704
ミシュランのスタッドレスを履きっぱなしって手もあるぞ。
他社のに比べてすり減りにくいからね。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 14:26:12
たまにしか来ない人の車の方がハイテクメカで重装備だ
707705:2006/10/14(土) 14:59:13
ほぉミシュランは減りが遅いのか
だがな夏もスタッドレスはける程漏れはリッチマンではないな。つーかオールシーズンタイヤって雪道は期待出来ない上に夏は減りがノーマルに較べ早いって…。
イイトコ無しだな
708704:2006/10/14(土) 15:02:34
↑ 名前欄間違えたorz...
704ですた
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 16:39:53
>>703
あう、そうなのか。2WD or オート(トルクオンデマンド) or 4WDの3種て事ね。
って事は2WDでもドライブシャフトが回る無意味2WDなのか。

やっぱこのクラスは似非黒缶なのねん…、まそれで十分だけど。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 19:48:20
>707
年間走行距離1万KMを大きく下回る漏れは、せっかく履き替えても
山が無くなる前にスタッドレスの寿命がくる。
最近、マジではきっぱを考えてる。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 20:49:30
>>695
アウトバックはどうよ

>>699
型遅れなんだから仕方ないよー
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 22:44:58
>>711
アウトバックも全グレードでリアLSD装備だしいいんでね?
VDC(横滑り防止)がオプションなんだね。よく見るとフォレスターもそうだな。
これついてると任意保険が安くなったりするものもあるし
雪道を調子に乗ってぶっ飛ばしてしまうタイプの人は付けとくといいんでね?

アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDの違いがわからん。
前者は、常に前60:後40になるように比率を自動で変える
後者は、基本は前45:後50にしようとするが、その時々に応じて
前50:後ろ50にしようとしたりする。ってことか?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 23:00:22
×後者は、基本は前45:後50にしようとするが、その時々に応じて
〇後者は、基本は前45:後55にしようとするが、その時々に応じて

間違った
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 11:51:54
>>710
同じく年間5〜7000キロ程度。
俺の場合スタッドレスは冬3シーズン履いた後は夏履きにしてる。
で新品のスタッドレスを買う。また夏にボロのスタッドレスを履く。

…ある意味万年スタッドレスですorz
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 20:12:27
雪国のひとは冬は常に雪道でタイヤが減らないので
何年も履いている、もちろんブリです
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 21:00:25
>>715
釣り乙
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 21:27:48
>>715
やかましいわい!
中国地方でブリザック履いてみろ!
2シーズンでチビてしまうわい!w
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 22:23:02
2シーズンも持てば十分だよ。
3シーズン目のスタッドレスなんか履きたくないよ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 22:50:51
3シーズンは持たせないと辛いです
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 22:57:36
レガシィ3.0Rあたりを買おうと思うんだが走破性はどうだろうか?
アウトバックでもいいんだけど、普通の道で見たらあの格好は違和感あるんで・・・
アウトドアでみたらカッコイけど。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 23:03:03
インドアで車なんか使うの?
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/15(日) 23:46:01
何かアホがいるね
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 00:46:08
新型CR-Vを予約しようと思ってます。(^^)v
オプションで4WDも選べたけど、予算の都合もあってとりあえず見送るつもり。
スノボには4WDがいいと友達は言ってたけど、セールスの人は大してかわらないといってた。
たぶんプロが言うんだから間違いないですよね?
ルックスがいかにもそれっぽくて、ゲレンデに似合いそう。!(^-^)!
早く雪山走りたいです。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 01:07:35
自分ちの犬に犬ぞりで連れてってもらえ
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 01:19:55
hondaの四駆はウンコだからお前の判断は正しいとも言えるな。
そりゃマトモな四区なら有効だろうし、金出してもいいんだろうけど。
関係ないけど営業マンの言うこと全部信じない方がいいと思うよ。
平気で嘘もつくだろうし、客の顔色も見るだろうしね。
てか、お前はそのCR-Vを予約したのか?文脈からは契約したように感じだけど
冒頭の一言が。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 02:13:07
雪山行くのにわざわざホンダかよ

お前は亀か!
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 02:23:36
スバル車だと駐車場で迷うことになるからホンダでいいジャマイカ
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 03:54:04
レガシィに乗り換えたから
今年は駐車場で迷いそうで不安だ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 07:20:54
そこでドミンゴですよ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 08:34:23
>>723
メ欄の「FISCER」ってナンですか?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 10:02:01
>>720
見てくれが気になるなら、普通のレガシィーにしとけばいいじゃん。
ゲレンデなんて、普通乗用車の4WDで十分なんだから。
更に言えば、FFに4輪スタッドレス装着して、急斜面だけ前輪にチェーンを巻けば十分。
アウトバックは走破性がかなりあるけど、それが必要になる場面なんか、そうそうない。

しかし、
SUVやクロカンを普段使う人が大勢いるご時世だから、アウトバックやランカスターなんて普通のスタイルだと思うけどね。
あくまで、オレの感じ方。

>>723
なんちゃってボーダーには、ウンコSUVが似合う。CR-Vは、ぴったりのスタイルだね。
725にも書いてあるけど、2WDと4WDが大差ないってのは、CR-V同士で比べた場合。
スバルの4WDと比べたら、雲泥の差だよ。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 10:09:09
CR-Vとアウトバックの最低地上高は同じくらいなんだよな。

低速での悪路走行(こんなの滅多に無い)はアウトバックの方が良いだろうけど、
一番多いだろう乾燥路面での高速走行では、3ロールセンターの違いで3.0Rの方が良い。
圧雪路面、アイスバーンでは、ロールするほどの速度が出ないから、どっちでも良いと思うけどね。

ようするに、アウトドアを気取りたいならアウトバック。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 10:27:13
ホンダの4WDも現行のものは良いようだ。昔のは必要なトルクが掛かるまでタイムラグがあったんで不評だった。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 10:48:07
ホンダの4WDをダメぽというやつは、アクセル踏みすぎなんだよ。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 11:29:10
>>731
除雪してない時間帯に駐車場に入る漏れには結構重要。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 11:34:27
>>735
除雪前に駐車場に入られると、その部分だけ除雪が出来ないので迷惑です。
車を避けて除雪するのも面倒だし。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 13:14:50
>>720
アウトドアって何だよw
オフロードの言い間違いか?
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 13:30:25
>>729
Good Choice!!
739723:2006/10/16(月) 13:45:26
>730
FISCHERを寝呆けて打ち間違えた。
FISHERとかけて餌撒いたつもりだったが、死ぬほどハズイな。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 13:58:11
>>739
で、CR-V買っちゃうの?
セールスマンが“大差ない”ってのは、“大差ある”と言うと予算面で逃げられるからだと思うよ。
彼らの言葉は、自分の担当車両を買わせるために発せられる訳だからね。
真に受ける方が、どうかしてるよ。
ゲレンデでは、ウンコSUVに乗った、なんちゃってボーダーっぽくて良いけど。

プロ、と言っても、どれだけ雪山に精通していることやら、わかったもんじゃない。
一般道は知っているだろうけどね。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:03:31
>>740
だからさー釣りなんだろうよ。
なに顔を真っ赤にして書き込みしてんだよw
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:05:47
2駆のSUV乗るのならミニバン乗ってたほうが遥かにマシ
4駆じゃないSUVなんて恥ずかしくて暖簾
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:09:51
740と742、死ぬほどハズイから晒しage
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:17:44
「ホンダ」、「CR−V」って単語に敏感なヤツらが多いな。
釣りだと分かっていても、がっついてレスしちゃう。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:25:21
>>742
激同
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:32:22
cr-vってミニバンだよねw
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:35:47
>>736
除雪車の音で起きるから移動するよ。
除雪パターンもわかってるし・・・
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:38:29
>>747
さすがベテラン。
参りました。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:40:58
寝ては起きて寝ては起きて・・・辛くないのか?
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:49:36
>>749
そうでもない。
金曜会社終わったら即出発して夜10時頃に到着。
朝5時頃に除雪車が来るから起きて下山。コンビニで朝飯取ってから温泉に。
7時に駐車場に戻って準備して7:30からリフト稼動。

眠いときは除雪終わったところに移動してまた寝る。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 14:51:15
へぇ〜
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 15:11:23
次に目覚めたら夕方だったりするのは
誰にもいえない秘密だ。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 15:26:10
新型CR-Vの悪路走破性は最高だぞ!!かかって来い悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
雪の峠で俺様のCR-Vに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

新型になったCR-Vは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車なので動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のCR-Vは170馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない悪党は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある悪党は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

CR-V最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
冬の峠なんか最速だぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 15:31:10
めんどくせ











ばか
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 15:31:58
>腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!!

まぁ、これは当たってるな。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:01:03
何で本田はリアルタイム4WD(この誤解を与える商品名使いたくないけど)にこだわるの?
ウリになっているとは到底思えないし、わざわざ金掛けて熟成する程こだわるものじゃないでしょ。
自社の特許にこだわってるのか、他社にパテント払いたくないのか、意図がまるでわからん。
詳しい人、教えてください。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:13:26
一度だけ借り物のハマーで行ったことあるが、いいとこ一つも.....ね
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:20:28
>>756
実際にフルタイムを必要とするユーザーが少ないから。
滑りやすい路面で4輪が駆動すれば何も問題ないというレベル。
実際、豪雪地帯は除いて、スキー場に行くヤツなんか限られている。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:21:51
戦車
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:26:28
>>756
FF並みの燃費でオンロードで想定できる悪路の走破性は上がるからだろう。 他のメーカーのオンロード4WDも同じじゃね?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:26:43
>>750
そんなんだったら
最初から麓で寝ればいいだけじゃん
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:27:56
ってか、家で寝てから朝に着くように行けばいいじゃん
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:28:00
LSDなしフルタイム4駆のカペラカーゴ
雪道で困ったことはないけど未除雪の道は底を擦る
やっぱアウトバックあたりが最強だな
現行のエスクードは激しく気になる
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:29:50
もう、CR-Vネタはやめようよ。
2WDより10%くらいマシ、スキーに行くには役立たずのウンコだって結論になるんだから。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:33:09
CR-Vをウンコって言うやつは、ウンコレベル。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:34:19
>>761
そりゃそうだw

>>762
最近は早朝深夜と通勤コンボの関係で時間が中途半端になって余計に眠く・・・
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:35:29
>>760
そんな理由なら、パートタイムにしちゃえばいいんだよ。
滑ってから4WDになるくらいなら、運転者が自分の意思で4WDに切り替える方が確実じゃん。
滑る場面では、センターデフなくてもいい。
パワーをギリギリまで使って飛ばしたい人は、フルタイム車を買うし。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:38:01
>>765
そりゃそうだw
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:40:45
>>767
だからよー
そのタイムラグでどれだけ危険な目にあったんだよ?
基本的に後輪に駆動が流れるのは、前輪が滑ってからだ。
下手なヤツは、アクセルを踏みすぎて前輪を大袈裟に滑らしちゃうからな。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:41:49
4駆ロックできるエクストレイルとかアウトランダーなら問題なし?
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 17:42:23
パートタイムにしたら、前後トルク配分が無くなるから運転下手なお前には辛いぞ。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 19:19:01
>>770
その辺は偽物
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 19:45:21
>>769
4WDなら滑らない、2WDなら滑る、って勾配では、何度も切り替わりますね。
これが平気な人は、いいよ。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 19:49:51
今は常時50:50の車って売ってないの?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:08:35
>>771
パートタイムを使っていたけど、使いにくいという感想はなかったな。
フルタイムを使ったことなかったから、4WDとはこういうものか、という感じで受け入れた。
初代カリブだよ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:28:18
ホンダの4WDの機構は、運転者のスイッチ入力で強制的に4WDに切り替えることは出来ないのかしらん。
777は阻止:2006/10/16(月) 20:29:22
フィーバー阻止
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:35:56
毎年毎年話がループしてて面白いのか?
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:39:50
>>778
ループするとわかってて、このスレに張り付くのは楽しいのか?
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:39:57
>>778
毎年毎年同じ人間がいると思うのか?
時代は繰り返すのだよ。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:45:03
>>776
無い。三菱のアウトランダーとか出来る車もある。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:47:55
>>770
アウト欄だとエクストレ居るはデフロックできないと上に出てるだろ

>>778
毎年ホンダ社員が頑張ってるから相手してやらにゃ
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 20:53:35
>>781
2WDでもシャフトが回っててロスが大きい
4WDと燃費がほとんど変わらない無駄な2WDだけどな
784776:2006/10/16(月) 20:58:44
>>781
現在はそういう仕組みは無理だろうけど、例えば多板クラッチ電磁石で強制的につなぐとか、出来ないのかねぇ。
それがあれば、ホンダにしてもいいんだけど。

デュアルポンプの仕組みを、もうちょっと勉強してみるよ。
今の知識ではわからない。
785776:2006/10/16(月) 21:11:30
>>784の自己回答
デュアルポンプは、前後輪側にそれぞれポンプが取り付けられ、前輪が空転すると発生する油圧に差が生じ、その圧力差で多板クラッチを押さえつけて4WDにする、ということらしい。
なら、後輪のポンプをストップして強制的に後輪に駆動力を伝えることも可能となる。
デフがないからパートタイムと同じ操縦特性になる。
こんなことするくらいなら、パートタイムにすれば済む話だね。

>>783 4WDと燃費がほとんど変わらない無駄な2WD

これは、ホンダも同じじゃない?機構から察するに。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:30:39
今のホンダの4WDに乗った事がない人が
ホンダ車を必死に叩くスレはここですか?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:37:02
パートタイムが無くてフルタイムになってしまうのは
スイッチの存在を知らずに、「四駆を買ったのにスタックした」
とか、四駆にしたまま車庫入れしようとしてロックして
動かなくなった、なんてクレームが増えたからじゃないの?
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:48:19
お前ら事務弐で十分だ
789775:2006/10/16(月) 21:49:17
>>787
ところが、771さんによれば、下手くそには通常の場所でも運転が難しいらしい。

デュアルポンプなんて、滑った後で自動的に接続するパートタイムみたいなもんだから、パートタイムの操作が出来る人には全く無駄な機構だよ。
これもフルタイムが増えたのと同じで、特性や操作法を理解できない人にも使える車が売れる、ということなんだろうね。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:50:49
>>786
いえいえ、ホンダ社員が必死で自社製品を擁護するスレです。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:53:45
>>788
おいおい,ジムニーはとっても良い車だぞ!w
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 21:58:10
知ってる。
昔乗ってたし。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 22:49:24
知ってるつもり

今夜のテーマは
『なんちゃってよんく』
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 22:58:38
>>774
センターデフってわかりますか?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 23:20:44
.,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <なんちゃって四駆フォーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 23:41:39
>>789
パートタイム4駆は引きずり現象があるから通常の場所でも違和感はあるよ。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 23:42:26
今シーズンからエレメントでつ
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 23:46:48
別に2躯でも4躯でもいいじゃない。
大体の雪道は経験と腕じゃないの?
4躯で良かったと思うのは、膝上ぐらいまで積もった所を走るときぐらい
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 00:04:17
普通の4駆じゃひざ上まで積もったところなんか走れません。
亀の子状態です。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 00:20:49
うんこっこ?
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 00:27:41
フォレスターのデザインがもっと若者向けだったらな〜
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 00:34:36
>799
朝早くARAIから野沢温泉まで移動したとき県道の山道でひざ上経験しました。(うっすらと車の轍有り)
ちょっとスピードを出すと道路の雪がボンネットを滑り上がり、
フロントガラスが真っ白になるので、時速20キロぐらいで
ラッセル車のように突き進み10キロほど走りました。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 01:45:06
今年から先代ステージアに乗り換えたんですが、このアテーサE-TSの4WDってどうなんですかね?
後輪が滑ってから前輪にトルクがかかるってのはやっぱりケツふるのかな?
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 10:05:03
フォレスターのデザインは、どう見ても若者向けだろ。
40代であれ乗ってたらキモいよ。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 10:12:34
>>796
違和感がわかる人は、そのように運転するからいいんだよ。
問題は、トラブルになるまで気づかない人。
4WD入れっぱなしにして、道路沿いの商店なんかに入るときにエンストして慌てるような人。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 10:17:32
>>803
ケツふるのは、アクセルの踏みすぎ。
鏡面のアイスバーンなら分かるけど、そうそうケツを振るもんじゃない。
あえてアクセルオーバーに持ち込んでも、前輪が駆動していくから前に引っ張っていってくれるよ。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 11:42:37
ようするに、4WDの仕組みがどうのこうの言うレベルなら、レガシーにでも乗っておけってこと。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 12:17:04
レガシーは全グレード寒冷地仕様
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 12:20:06
>>808
へぇ、そうなんだ。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 12:32:21
× レガシー
○ レガシィ
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 12:39:55
だからスバオタはきんもーっていわれんだよw
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 12:40:36
>>811
へぇ、そうなんだ
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 14:10:40
って言うか、ステージアって基本設計が古すぎ。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 14:51:04
>>813
へぇ、そうなんだ
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 14:51:19
だからどうした?
おまえって、3年前の板を使ってるヤツを見ると勝ったと思うだろ?
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 15:36:26
ここは入食いですね
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 15:50:27
っつうか 性能ウンヌンいっても フルで使えるやつはここにはいなさそうだ
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 15:51:42
オマエモナー
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 16:11:16
先日無事3台乗り継いできた4WDを卒業しました。
どう見てもFFの5MTが最強です。本当にありがとうございました。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 18:44:54
10年以上前に4WDオートマでFFMTは卒業しました。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 18:49:50
4WD アニマル これ最強!

 ttp://blog30.fc2.com/i/imihu/file/viploader186520.jpg
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 20:26:02
JAL 4WD車 アンケートプレゼント : 日産「ムラーノ」350XV FOUR(3.5L)
ttps://hokkaido.jal.co.jp/enquete/
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 20:44:30
>>821
動物虐待(・A・)イクナイ!! 
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/17(火) 23:06:51
>>821
かわいいお犬様ですね
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 00:12:31
やっぱエレメントいいよね☆
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 00:48:35
俺はここに何回もきてるが どう考えてもタクシーの運ちゃんはリスペクトするなぁ ヲタが車自慢してもかなわない 運ちゃんはトヨタ コンフォートでどこまでも行くもんなぁ
パトカーですら 4苦なのに…
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 08:55:11
やっぱ、2種免持ってると違うんだよw
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 08:58:53
いや、あれはタクシーラジアルの性能だよ
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 11:44:23
いやいや、慣れだよ。慣れ。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 12:30:36
気合だよ気合
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 12:41:40
奢りだよ奢り
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 12:56:55
エリカかわいいよエリカ
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 13:35:12
美乳だよ美乳
834アジャ・コング:2006/10/18(水) 13:48:33
>>832
ありがとう
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 15:18:18
軽自動車最強w
ガソリン食わないし。まあ現行ジムニーなんだが
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 15:22:52
へぇ、そうなんだ
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 15:47:47
軽って燃費悪いイメージあるんだが?
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 15:53:18
軽のターボって燃費悪いよね。
NAの軽はパワー無いし。
低燃費を考えるなら、ヴィッツとかフィットの方が良い。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 16:48:33
アウトバック
アウトランダー
エクストレイル
ステージアの車高高いの
ランドクルーザーシグナス
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 16:51:28
>>839
どこを縦読みしたらいいんですか?
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 17:05:46
各車種の3文字目を縦につなげて下さい。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 17:07:07
ととすーど?
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 18:33:16
CR-Vが案外良くで驚いた、フルタイムになってたし大きさも手頃
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 18:43:14
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J >>843
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 19:32:03
ディーゼル車
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 19:42:36
>>843 良いらしいね。ホンダはエレメントって車はやめてこれに集中するようだ。
>>845 日産がデュアリスっていう2リッターディーゼルSUVを出すかもしれない。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 20:01:07
>>843
ttp://www.honda.co.jp/CR-V/mechanism/4wd.html
これの、どこがフルタイムやねん?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 20:25:58
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ::::>>847..|)    は!!
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 22:12:47
ニューハイエースバン
広いけど隙間が多いのか寒すぎ(>_<)
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 22:19:12
隙間が多いのか  そんな車はあかんな
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 22:40:15
レガシィ3.0Rか2.0GTだったらどっちがいい?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 22:58:19
れがC
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 23:12:21
>>851
雪道なら2.0Rの5MTが一番だろう。車重が軽いし常に50:50の四駆だからね。扱いやすい。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/18(水) 23:34:48
今年は平行のCX-7で行けたらいいなぁ・・・
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 00:21:24
>>847
相変わらずリアのドラシャは針金なんだな
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 00:54:00
>>853
常にじゃなくて通常50:50
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 01:05:15
>>856
BL/BPのMTは50:50固定
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 01:18:13
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 08:08:53
常に50:50なら直結じゃん
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 11:59:44
ゲレンデにはどんなレガシィで行ってますか?
ゲレンデにはどんなランエボで行ってますか?
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 14:29:40
>>859
力学をちょっとは理解しましょう。
直結はトルク均等ではなく、移動量均等です。
例えば、前輪が乾燥アスファルト上にあり、後輪が油の上なら、
トルク配分は、ほぼ、前10・後0です。

逆に、ディファレンシャルはトルクを均等に伝える装置。
LSDやデフロックなどがなければ、4輪のうち一つでも滑ったら、他の車輪にも滑った車輪と同じトラクションしか加わりません。
だから、夏タイヤの場合は4輪全部にチェーンを装着する必要があるのです。
(カーブで遠心力に対抗しなければならないので、2WDもそうするに越したことはありません。)
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 14:32:01
>>861
なに言ってんの?ヴァカ?
863白印譜党親衛隊長・中島 ◆iGiZg1RRVg :2006/10/19(木) 14:33:52
>>860
「ゲレンデにはどんなインプレッサで行ってますか? 」と書くべきではないのですかな?
このスレは、チューニングの話がおろそかになっておりますぞ。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 14:36:35
>>863
すまんかった
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 14:43:02
>>861
直結してバイクを盗んだってとこまで読んだけど、もう来なくていいよ
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 15:04:14
LSDやデフロックなどがなければ、4輪のうち一つでも滑ったら、他の車輪にも滑った車輪と同じトラクションしか加わりません。



バロスw
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 16:42:15
>>862>>866
他人のレスをけなすだけじゃなくて、「正しくは、こうだ」ってことを書きなよ。
君らの責任だよ。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 16:47:24
>>867
わざわざ書くほどの事でも無いような気が・・・
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 16:50:27
>>868
どっちが正しいか、まったくわからない人も読んでいるんだからね。
「正しくは、こうだ」って書けなかった方が間違いと思われているよ。
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 16:58:13
>>869
何で顔を真っ赤にして必死になってるのか知らんけど、ここは2ちゃんですよ?
ヤフにお帰りなさい。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 17:10:03
>>870
別にオレは当事者じゃないからどっちでもいいんだけど。

「お前は間違っている」「お前は、何も知らずに書いている」と、他人を否定するだけのヤツがものすごく多いから、それはコミュニケーションの場として望ましくない、という話をしているんだけどなぁ。
否定するだけのヤツの多くは、説明のバックとなる知識がないんじゃないの?
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 17:11:56
>>871
ここは貴方の様な高貴な方に相応しくないです。
ヤフにお帰りなさい。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 17:31:35
>>867
あんまいじめんなよ。
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 18:59:42
お前ら!聞いてくれ!!!

昨シーズンはW210のE320セダンFRでがんばっていたが
今期はGSR55Wのエスティマ4WDを買ったぞ

ようやく家族の許可が出て嬉しい限り!
俺みたいなショ・ミーンはエスティマでも大喜びさ
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 19:17:08
エスティマ買えるお前が庶民を語るんじゃね〜よ
俺なんか…俺なんか……
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 19:40:09
>>875
生きてりゃぁ,その内良い事があるさ。
たぶん・・・
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 19:40:47
>>874
ドイツ車から国産に買い換えると安い車じゃないのに周囲から、どうしちゃったの?とか
お金に困ってるの?とか冷やかされて大変だぞ。経験者は語る。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 20:01:37
力学をちょっとは理解しましょう。
直結はトルク均等ではなく、移動量均等です。
例えば、前輪が乾燥アスファルト上にあり、後輪が油の上なら、
トルク配分は、ほぼ、前10・後0です。

逆に、ディファレンシャルはトルクを均等に伝える装置。
LSDやデフロックなどがなければ、4輪のうち一つでも滑ったら、他の車輪にも滑った車輪と同じトラクションしか加わりません。
だから、夏タイヤの場合は4輪全部にチェーンを装着する必要があるのです。
(カーブで遠心力に対抗しなければならないので、2WDもそうするに越したことはありません。)

まあ、こっちが真実だな。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 20:38:21
漏れ廃盤四駆乗りだけど
左後輪が完全に脱輪してフリーになった時に
アクセル踏んだだけでも普通に脱出出来たよ。
もちろんデフロックもLSDもなし
滑ってる車輪と同じトラクションしか掛からないんだったら
そのまま動けなかったと思うんだけど。
違うの?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 21:09:07
むったく...
おまえら全部デフとっちゃえよ。
それが走破性が一番良いってことだろ W
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 21:15:29
>>878
少しはディファレンシャルギアを理解しましょう。
ディファレンシャルギアを直訳すると差動歯車・・・
つまり、旋回時の内輪、外輪の回転数を変える装置・・・

LSDはリミテッドスリップデフの略で内輪、外輪の回転差を制限する物

デフロックは内輪、外輪の回転差を無くすためにロックした物

チェーンとデフギアは関係無いから全く別に考えようね。お馬鹿さんw
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 22:03:59
なんで車ヲタってゲレンデでは遅いの?
883881:2006/10/19(木) 22:09:56
ゲレンデで勝負する?
負けないよ〜
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 22:21:43
>>883
わかったわかった。ベッドでは君が一番早い。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 22:27:52
>>882
運動不足だからねー
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 23:18:46
篭ると車も消耗品見たいなモンになるな
ほぼ毎日の雪掻き、駐車場でエクボ&板当てられ、高速の飛び石、春のドロドロ道

車マニアには気の狂いそうになる状況ばかりなり
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 23:20:16
セクシィイー
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/19(木) 23:21:26
すごいね
まさるさん
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 00:06:59
スキー場への道はたいていきれいに除雪されてるんだから
圧雪・凍結路を安全に素早く・かつ低燃費で移動できることが重要だとおもう。

ドリフト上等な人は別として
ふつうの人にはスタンバイ4WD+ABS&ESC搭載のミニバンなりワゴンが一番だと思うな。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 00:37:03
今度のカローラフィールダーでいいじゃん。燃費もいいし排ガスもきれい。
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 01:40:52
>>879
トラクションコントロール働いたんじゃない?たぶん滑ったタイヤにブレーキ掛けてる。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 08:25:19
車ヲタは雑誌の知識で小1時間話せる。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 08:51:57
4輪回ってスタッドレスなら問題ないしチェーンもいらん

頭の中で計算しとらんで、本とに雪道走ってみろって
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:12:41
じゃあ雪を降らせてくれ
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:45:25
>>894
いいこと言った!
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:49:43
デフがどうのこうのって・・・まずは車を買って雪道を走ってから書き込め。
そんな脳内の知識で考えながら走っていたら、崖下転落だぞ。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:50:41
↑ デブがどうのこうの言うな
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:53:44
>>882
バイクヲタもそうです。
やたら改造して薀蓄を語るヤツに限って、タイヤの端は使えてないし遅い。
薀蓄を語る=テクニックの無さを口でカバーするんだ。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 09:54:46
>>897
いいこと言った!
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 10:02:54
雪道は慣れだからなー
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 10:16:48
>>890
1.8S 4WDならお勧め
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 11:57:30
>>891
>滑ったタイヤにブレーキ

廃盤にはそんな高等テクニック無いって
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:23:43
ここでウンチク垂れる雪道走行年数回の奴より
雪国の軽トラおっさんの方が上手いと思うのは俺だけ?
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:31:28
軽トラのおっさんもピンキリだけどな。
うまいおっさんは確かに異常にうまい。
正直かなわない。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 14:33:41
>>891
おまえみたいな中途半端な薀蓄が一番おもろいな。
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 15:55:42
>>881
LDSで差動を制限されていない普通のデフではタイヤの回転が0:100になる可能性があることがわからんの?
一方が空転(100)するともう一方は回転しない(0)のよ。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 16:25:21
失笑
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 18:36:59
>>906
デフを理解出来てない奴に何を言っても無駄。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:09:15
>>881
「○○は、○○する装置」と知っているだけだね。
機構を知れば、それがどういう影響をおよぼすか、わかりそうなもんだが。
メカ自体や物理現象には、あまり詳しくないようですな。

2輪駆動車が片輪を落としたとき、脱出できないのはどうしてかな?
デフが作動するからじゃないのかな?
フルタイムでは、全く同じことが前後輪で発生するんじゃないのかな?

>>879は実体験だから、そういうこともあるんかな、と理解するしかないな。
空転車輪があっても、ギアの摩擦抵抗だけはトラクションは発生する。
脱出に要する抵抗が少なければ、LSDもデフロックもトラクションコントロールもなくても、脱出できないことはない。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:20:25
>>881
LSDが使われ始めた最初の理由って知ってる?
カーブで内側車輪が持ち上がって空転したとき、外側車輪のトラクションがかからなくなるからだよ。
だから、レーシングカーで不可欠のパーツとなり、アンダーステアが強くなっても使われるんだよ。
これは、ラリーなど悪路走行だけではなく、サーキットでも同じこと。
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:26:05
>>910
馬鹿ですか?
>カーブで内側車輪が持ち上がって空転したとき、外側車輪のトラクションがかからなくなるからだよ。
『LSDはリミテッドスリップデフの略で内輪、外輪の回転差を制限する物』と同じ意味じゃん
>アンダーステアが強くなっても使われるんだよ。
アンダーが出るのはLSDが原因じゃなくて、荷重移動が出来ない運転手の腕が原因ですよ。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:42:48
http://www.auto-g.jp/news/200610/20/topics05/index.html
で、見かけたのだが、

次の12台目スレッドの1番目に↓を入れてくれ
http://www.yukiiro.com/

913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:46:42
>>911
ほんと、理解できてない人だね。
LSDは、左右回転差を制限することによって、外側車輪に駆動力を伝えるんでしょ。
じゃなかったら、何のために、回転差を制限するの?

LSDがない車では、左右の車輪に均等な駆動力が加わり、スリップがない範囲では移動量に応じた分だけ車輪が回転しようとする(デフの機械的抵抗を除いて)。
LSDが付けば、左右の車輪は同じ回転数になろうとする。内側車輪が移動距離に対して回転過剰になるため、直進することによって解消しようとする。
こうして、アンダーは発生するんですよ。

まあ、デフの機構や力学的なことが全然わからない人のようだから、説明するだけ無駄だろうけどね。
デフの機構図をよ〜くにらんで、どういう力が作用しているか3時間くらい考えてから、返事を書いてちょうだい。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:54:30
>>906
それは、起こりうるね。
昔、ブルーバードU13のSSSに乗っていたけど、
その車は機械式のトリプルデフが売りで、リミテッドアテーサと呼ばれていた。
が、雪道で夏タイヤにチェーンを前輪に巻くと、後輪が空転。
逆に後輪にチェーンを巻くと、前輪が空転。

昔は雪用タイヤ買えなくて苦労したなぁ・・
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 20:59:37
>>914 の続きですが、 つまり、駐車場から出れなくて、こまったことあったよね〜、ということ。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:06:19
>>893
>4輪回ってスタッドレスなら問題ないしチェーンもいらん
そのとおり。4WDにスタッドレスなら、SUV夏タイヤ組が登れない坂でも
FFなのにスルスル登れる。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:12:27
↑なんか日本語変です。
4WDにスタッドレスなら、チェーンも要らん。SUV・・・以下同文。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:20:43
SUBARUネタが続いているようだけど、HIDヘッドライド。
4年前くらいの車から、自動で照らす距離を調整するらしいよ。
5年前の車には4段階の調整ツマミをまわしていたのに・・。

燃費ですが、うちのインプ2001年のSTIの燃費は、
高速11KM/L、 市街は7.5KM/L。
※ 3200rpm以上はめったに使わないからかも。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:21:33
>>913
お馬鹿さんは本で読んだだけで、イニシャルを上げた機械式のデフ組んだ車乗ったこと無いでしょ?
ちなみに本で読んだ知識も間違ってるけど・・・
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:25:30
しかし、煤板での機械織田ぶり。俺も若い頃はチューン雑誌も買ってマシンの仕組みに熱中したもんだが、
LSDって片側が空転した場合に残った片側に馬力を回すとしか認識してないけど。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:28:58
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/equipment/
レベライザー(マニュアル)付
が、その調整ツマミ。マニュアルは普通のヘッドライトへ移行しちゃったのか。

HIDねぇ、熱が出ないか、ライトに雪が積って暗くなるときがあるから、
困るときもあるね。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:32:35
>>921
おもいきり雪降ってる時はハロゲンでも積もって暗くなるよ
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 21:35:01
まとめて車板にカエレー
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:24:07
STi乗ってるのにエンジン回せないような椰子は車板でもお断りします
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:28:16
>>914
フロント&センター&リアか。無敵じゃん。なんで空転するんだろ?
だから電子制御ってあんまし信用できないんだよなあ。

>>920
トルク感応型と回転感応とあるみたいだよ。ってググったらwikipediaがでてきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE
確かトルク型は雪道に弱いと聞いた。
詳しくは力学の単位落としたくらいアホなのでわからん。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:43:29
ここ見てると君達雪のないところに住んでいるのが一発でわかるな!
「路面温度 0° 凍結注意」って出ると そぉーと30キロでチンタラ走りながら 四駆の性能を噛み締めているんだろ




マジ 迷惑
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:46:37
>>925
>フロント&センター&リアか。無敵じゃん。なんで空転するんだろ?
市販車で機械式って言っても、イニシャルトルクが低いから思ったほど効かないんだよ。

>だから電子制御ってあんまし信用できないんだよなあ。
U13の時代は電子制御なんてしてないから、全て機械式。

>トルク感応型と回転感応とあるみたいだよ。
機械式も電子制御式もみんな回転数感応だよ。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:52:15
4区と2区って差あるか?まー悪路の果てに現れるゲレンデなんて
行った事もない俺の独り言なんだが。

929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 22:55:11
>>928
スキー場行くなら2駆で十分
雪山行くんなら4駆でも無理
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:01:52
はぁ
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:02:27
俺、北海道に住んでるのだが
年に数回どうにもならない速度で出勤しないといけない日がある(30`以下)。
ミラーバーンって言うんですかね?風吹いてテッカテカの黒光りの日。
当方ハイエース4WD、風にあおられてそれを戻そうとするとワダチの中をカーリングみたいに滑る。

…そもそも全くハンドルが利かないんですが。。

そうなるのはいつも同じカーブの所。年に5回は事故った車を発見します。
今年も…、あ〜どうすればよいのでしょうか??
車オタクの皆様、助言お願いします。
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:35:42
925だす
>>927
>市販車で機械式って言っても、イニシャルトルクが低いから思ったほど効かないんだよ。
そうなんだ、空転しちゃうくらいなのかー

>U13の時代は電子制御なんてしてないから、全て機械式。
ああ間違えてた。電子式なのはアテーサじゃなくてアテーサETSだね。
上のイニシャルトルクうんぬんが大きいのかな?

>機械式も電子制御式もみんな回転数感応だよ。
wikipediaには別って書いてあるんだけど・・・
そこに書かれてる「回転感応」であるビスカス以外は、完全空転に弱い
と聞いたんだけど、そうでもないの?
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/20(金) 23:41:30
>>931
そういうときは金属チェーン巻きなよ。
どうせ30km/h以下で走るならその方が安全だよ。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 00:36:06
たまにチェーンやスパイクの車が走ってくれると
ミラーバーンも凹凸ができてタイヤがひっかかるのだが。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 08:45:11
<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査

 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が時速60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、規制速度を決める方法も89年以降、変わっていない。
 検討会はこの間の交通事故の実態や道路事情の変化を踏まえ、規制速度のあり方について今年度から08年度までの3年かけて調査をする。検討会は同庁や国土交通省幹部、学識者で構成する。
(毎日新聞) - 10月21日0時38分更新



http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/?1161351467
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 08:52:26
>>919
だからさあ、「お前は間違っている」だけじゃなくて、「正しくはこうだ」ってのを書きなよ。
確かに、イニシャル上げたのに乗ったことはありませんよ。
でも、LSDの目的は間違ってないでしょ。

919=911なのかが、気になる。
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 10:28:47
>>931
ミシュラン履いたら?
氷上性能,結構高いですよ
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/21(土) 12:20:33
確かにミシュランのスタッドレスタイヤは結構氷上性能高いよ。
他社の夏タイヤと比べた場合の話だけど。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
最近トヨタから出てるSNOWCAPって良さそうじゃね?