山岳スキー、ボード3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
誰も立てないから立てたよ。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 12:21:06
ゴールデンウィークを過ぎてからの立山だ二
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 12:28:29
宗円の石井にあったサヌーク売れちまった
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 12:40:56
>>1あるじゃん
【BC】バックカントリースノーボードの装備
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129963400/
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/16(木) 21:22:26
過去ログ

山岳スキー&ボード
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1060866529/
山岳スキー&ボード2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1107870358/
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/21(火) 10:32:48
>>4
あたまおかしい
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 09:34:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000017-mailo-l13

山スキーの馬鹿おやじ未だに戻らず
パンパカか?
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 09:45:42
強風の中、単独で行くというのがアホだな。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 09:57:19
最近中高年の雪山遭難が多いね
気軽に行ってしまうんだろうなあ
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 10:00:30
コース外を粋がって滑るスノボ君のプチ遭難も多いよ。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 10:09:06
対立意識むき出しのおっさん(笑
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 10:28:36
夏に登らない奴は、冬に登る資格無し。
そして、死して屍拾う者無し。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 10:49:03
今、中高年に大人気の「天気なんか関係ねーや登山」ですね。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 10:52:58
うーん
冬しか山登らんのですが…
ダメですか?>>12
他で心肺機能鍛えてれば、夏山で冬山に役立つ事はほとんどない気がする
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:11:19
春間近になるとぼーげんちゃんの遭難事故が多発するね。なんでだろ?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:23:30
12じゃないが、一言。

>14
ダメ。心肺機能うんぬんじゃねぇだろ。
その辺、理解できてないようだから君はスノボちゃん確定。
1712:2006/03/22(水) 11:28:15
>>15
春先が山スキーのシーズンだからだ。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:31:14
頭の弱いボウゲンちゃんが軽装で雪山に出かけるから
月山で死んだボウゲンちゃんもセーター姿の軽装だった
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:34:57
>>7
>地元の山岳救助隊などと12人態勢で捜索したが

12人態勢ってしょぼくね?w
遭難したじいさんかわいそう
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:43:56
>夏山で冬山に役立つ事はほとんどない気がする
笑止千万

21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:46:27
>>19
捜索隊のほとんどはおろく山の会の遭難の現場にいたからだろが。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:49:10
数寄屋に12人は多いぐらいだよ。2,3人で十分。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 11:55:09
また例の展開かw
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/22(水) 18:37:01
平標って三方の稜線越えなければルートロストはありえないよね?

怪我して動けなくなったのかな?
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 09:49:21
平標の莫迦すきーちゃん発見された?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 10:09:51
スキー遭難の長岡京の医師救助
新潟県警ヘリコプターが発見  
 新潟県糸魚川市の蓮華温泉周辺で山スキー中、行方不明になっていた京都府長岡京市天神、医師鈴木元さん(53)は22日、新潟県警のヘリコプターが発見し、救助した。同県上越市の病院に運ばれたが、手に軽い凍傷を負った程度という。

 鈴木さんは温泉から約5キロ下った山中で発見。「21日朝から山スキーをしていて、スキー板の片方を流してしまった。テントは持っておらず、雪の中でうずくまって一夜を明かした」と話している。ある程度の食料は持っていたという。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032200123&genre=C2&area=K30

よかったねw
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 10:53:35
流れ止めとか付けないんだな。迷惑な野郎だ。

28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 13:31:57
深雪だと板を紛失してしまうからね。BCでは流れ止めは基本だな。
思慮の浅いボーゲンちゃんレベルなんでしょうなあ。同情の余地無し。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 13:54:59
リーシュ付ければ良いってモンでもないぞ
転倒時の怪我の危険も雪崩時のリスクも大きくなる
ちゃんと状況に応じて使う、使わないを考えろ

深雪で板紛失はまず無い、探せば見つかる(人入りまくりで自分のシュプールわからんなら別だが)
重雪やザラメの方がスキーブレーキ効かなくて板流す危険がある
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 14:01:09
流しちゃうことがあるんだ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 14:12:12
でも、>>26のようなアホは付けた方がいいよね(w
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 14:14:10
リーシュかリボンか何もつけないかは実際悩むところ。
でもこれは単独だからリーシュかなあ?
伝聞だけだからなんともいえないね。
リーシュつけてたかもしれないし。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 14:20:55
まあこの低脳の場合、結果的に板流しちゃって生きるか死ぬかの瀬戸際を味わったんだからリーシュつけたほうがよかったんだよ。
しかも単独だったんだし、ちょっと軽薄すぎるね。遭難しまくりの中高年らしいよな。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 14:25:56


           ま た ス キ ー ヤ ー か 


35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 17:51:22
平標山で遭難したオッサン数寄屋の地上からの捜索打ち切り
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news008.htm

春になってアイスマンで発見だなこりゃ
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 17:54:35
なんで1匹で行くの?ヴァカ??
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 18:10:00
18日って湯沢とか強風でリフト止まってたよな、確か。
そんなときに一人で行くなんてパンパカするのも当然かモナ。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 18:14:50
平標のヤカイ沢行ったことあるけど、年寄りスキーヤーがウヨウヨいた記憶があるな。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 19:00:37
なんで一匹で行くの?ヴァカ??

秋田市職員を遺体で発見/千畑スキー場で不明に

22日午後10時40分ごろ、秋田市新屋栗田町、秋田市保健所職員金谷淳さん(35)が、
美郷町の千畑スキー場で行方不明になっている可能性があると、
金谷さんの家族が大仙署長信田駐在所に届け出た。同署や大曲仙北広域消防本部などが捜索を行い、
23日午前8時ごろ同スキー場の頂上と中腹の間付近で1人の遺体を発見。家族が金谷さんと確認した。

同署によると、金谷さんは21日午前、「スノーボードに行く」とだけ家族に伝え自宅を出た。
22日、職場から「出勤していない」という連絡を受けたことから、
父と金谷さんの弟が金谷さんが行ったことのあるスキー場を回り、
同日午後10時半ごろ、千畑スキー場駐車場内で金谷さんの軽乗用車を発見した。
届け出を受けた同署員が同11時ごろから23日午前1時ごろまで探したが発見できず、
捜索は一時中断。同6時に捜索を再開していた。

遺体が見つかったのは、駐車場から3、4キロ上った同スキー場の林間コース内。
捜索していた美郷町山岳会の会員が倒れているのを見つけた

ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060323h
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 19:04:08
一人で行くこと自体が危険なわけじゃないだろ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 19:09:51
スキー場でパンパカして山岳会のお世話になるとは、迷惑もいいとこだな。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 09:05:27
一人でスキー場には行きますが、強風の吹き荒れる中、BCに一人で行ったりはしません。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 09:33:02
ttp://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/jpg/SPAS_031812.jpg

こんな時によく単独行なんかしますね
天気図見ないから関係ないのかもしれんがw
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:10:06
ニコタマニナルノハカクジツダネ
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:13:34
危険だから行ったのかも
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:21:50
17日の時点で二つ玉になり甲信越は大荒れになることはわかっていた。
あの気圧配置で登山を敢行するのはどう考えても無謀。単独では特に。
山スキーのボーゲンちゃんだけじゃなくて、この週末にはいくつかのパーティが遭難して
亡くなった方も多数いた。
中高年登山者はあまりにも気軽に山に行き過ぎるな。
ナム
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:24:30
しかも後ろから−40℃の寒気団様
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:38:38
俺は常に一人だが。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:48:33
一人でもそれなりの知識と経験があればいいけどね。

近年の遭難中年共にそれらが備わっているとは思えない。

5048:2006/03/24(金) 10:53:09
しかも中年だが
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 10:58:28
ぱんぱか最有力候補
5248:2006/03/24(金) 11:25:59
スキー暦30年
登山歴20年だが。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:28:25
スキー暦30年
キモイね
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:30:19
歴なんか関係なくパンパカしてるわけだが・・
5548:2006/03/24(金) 11:41:32
年1回なんでゲレンデ30回
登山は夏山20日でつ
5648:2006/03/24(金) 11:44:35
>>55
ひがむなよ。
雪国育ちなもんでね。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:45:19
>55
ワロタ
5848:2006/03/24(金) 11:47:28
国体の縦走にも出たことがあったりする。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:48:01
じじばばのパンパカは、自称ベテランの登山おやじに
金魚の糞みたいに引っ付いて遭難→アボーソ
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:49:18
>>48
誰もあんたの経歴に興味ないと思うよ。失笑
6148:2006/03/24(金) 11:50:42
>>60
素人さんは黙ってなさい
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:52:09
ここでもファビョリ始めたよw
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:52:10
じゃ早く続けろよ
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:55:28
ぱんぱかオヤジが霊界から発狂してるのかな?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:57:59
話は変わるけど、ゴールデンウィーク前後に富士山滑ろうと思ってるんだけど、
「富士山 スノーボード」でググってもぜんぜん情報が無いのね。
で「富士山 スキー」なら山ほど書いてる人いるんだけど、
スノーボーダーって富士山は滑らないの?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 11:59:37
スキーの情報でよくね?馬鹿?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 12:01:31
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 12:07:11
アホばかりだな。
>65の4行に書かれている話の要点は

「スノーボーダーって富士山は滑らないの?」

だろが(苦笑)
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 12:21:57
>68
おまえこそアホだろ(苦笑)
>>67は検索結果貼ってあるだけ
だろボケ。レスが2つしか無いのに
アホばかりってww
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 14:00:15
>>68
君は、ほんとうに馬鹿だなあw
もうツーチャンネルはやめたほうが良いですよ
きっとママも心配してまつよ
うちの子ってもしかして今話題のニーツかしら?ってなw
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 16:43:48
中高年ボーゲンちゃん必死w
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 17:03:16
>>19
近場で多人数の遭難があったから忘れられているんだよ。おまけにもう打ち切り。南無阿弥陀仏
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 17:30:47
発狂スノボちゃん。なんでこんなところであばれてんの?
早く何か数奇屋への憎悪こめたスレでも立ててよ。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 18:20:17
暴れてるのはどう考えても地縛霊になったスキーおやじ
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 20:37:36
>>51
煤でもパンパカが定着してきたのねw
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/24(金) 21:19:53
お前らテレ東見てるか?
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/25(土) 22:19:28
ったく、ビーコン高けぇよ!どこの買おうかな、、、
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/28(火) 09:25:02
>>77
受信だけが安いぞ(・∀・)イイ
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/28(火) 09:32:36
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/28(火) 18:53:40
>>79
>随分と中途半端な場所だね。

クラシックルートなんだが・・・
関東信越以外の人かな?
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/28(火) 23:03:28
受信だけね、ハイイハイ

φ(..)メモメモ

って、ほんとかよ!
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/28(火) 23:07:31
>>81
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/
auc?p=%A5%D9%A1%BC%A5%B3%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

ヤフオクに安く出てるやん。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 09:25:24
平標の低脳スキーヤー見つかった??
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 11:05:10
>>79
自分は2月に何回か行きましたが、3月はどうなんでしょうね?
結構マターリ楽しめる山だと思います。
まあ、スキーヤーが遭難したときのような天気に行けばどんな山でも危険ですが(笑
毎回駐車場に困ります。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 14:36:38
結構山スキーって道具とかそろえないと大変なことになるんだな。

まったく、通常のゲレンデと同じ装備で
立山を1人で登った漏れは無謀だったんかな。
まあ、あそこは一応スキー場だから良しとしておこう。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 17:14:48

三月頃の平標の南斜は雪崩がこわいよ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 17:22:10
だからこの数寄屋も南斜に足を踏み入れてしまったのではと
でもま あほだね 死んだ人に悪いけど
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 19:08:31
>>84
>毎回駐車場に困ります。

例年ならスノーシェッドの手前にかなりの台数停められるけど、
今年は雪が多かったから狭かったよね。
三国小の中も停められなくなっちゃったしね。
別荘地の中はだめよ。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/29(水) 20:28:03
>>82
みれん。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 12:06:05
秋田駒ヶ岳 73歳男性が行方不明に<3/29 18:44>

 秋田・仙北市の男性が、28日から秋田駒ヶ岳に出かけたまま行方がわからなく
なっている。警察は遭難したものとみているが、現場は吹雪のため、29日午後3時に
捜索を打ち切った。
 行方がわからなくなっているのは、仙北市の山菜採り業・千葉順二郎さん(73)。
千葉さんは28日朝、「山へ行く」と言って家を出たまま、行方がわからなくなっている。
28日夜に秋田駒ヶ岳にある田沢湖高原の駐車場で、千葉さんの車が見つかった。
警察や消防などが捜索を行ったが、秋田駒ヶ岳は吹雪で視界が悪く、29日の捜索は
午後3時に打ち切られた。
 千葉さんは猟友会の会員で、ノルディックスキーをはいて山の様子を見に行った
ものとみられている。
 警察では、30日午前9時から千葉さんの捜索を再開することにしている。
http://www.news24.jp/55306.html
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 12:32:47
さ、、さ山菜取り業??、
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 15:10:45
DQNスキーヤーって年齢が幅広くていいですね
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 15:58:26
本当スキーヤージジィの遭難多いな。
死ぬときぐらい迷惑かけないで逝けよ。

94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:18:54
>>93
何でそんな必死になって数奇屋に嫉妬してんの?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:23:36
どこをどう読めば嫉妬してると読めるのか。
三国人か?
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:25:55
>>95
やっぱ必死じゃん
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:32:12
即レスお前モナー。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:35:06
ボーゲンおじさんの遭難は、これからまだ増えるだろうね
遭難シーズンイン(笑
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 16:54:22
ウキーヤーでドキュン猟友会>>90 最悪ぅ〜 逝って吉
100は対策本部:2006/03/30(木) 16:58:00
阻止
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 19:55:19
登山板のパンパカスレちっくな流れになってきましたねw
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/30(木) 23:58:52
片方しかできねぇってのは心が狭くなるのね 可哀想
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/31(金) 00:31:33
鈍いださ男が最近スノボやつてまつね。キモすぎ
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/31(金) 10:05:39
今週末もぱんぱかあるかな?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/31(金) 12:19:46
今週末は雪崩に注意。
って言ってもry
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/31(金) 17:14:30
だな、クラックやらなんやら全て埋まってしまったわけで
表層、全層、ブロック、スラッシュなんでもありって感じ。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/02(日) 20:57:35
平標のうんこぼーげんちゃんどうなった?見つかった?

ぼーげんちゃん粘着質な香具師多いから、地縛霊になられたら嫌だから見つかるといいな
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/02(日) 21:01:10
たぶんアノ雪崩の中。粉々
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/04(火) 10:04:34
あの辺は、早い時期に運良く雪の上に出てこない限り、
体は出てこないんじゃない? ザックくらいしか。すりつぶされちゃってさ。
沢底の磨かれ様ったらもの凄いもの。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 09:16:10
山スキーの3人不明=東京の山岳会メンバー−北ア・白馬岳

 長野県北アルプスの白馬岳(2,932メートル)に登った山岳会「京葉山の会」(東京)メンバーの男性3人が下山予定日を過ぎても戻らないと、同会から長野県警に4日午前、連絡があった。県警がヘリコプターで捜索しているが、手掛かりは見つかっていない。
 行方が分からないのは、千葉県白井市十余、公務員高山広秋さん(47)、東京都葛飾区細田、会社員小林幸長さん(56)、東京都豊島区雑司が谷、同矢田雅博さん(32)。3人は1日に入山、中腹で野営し、翌2日に山頂まで登った後、スキーで大雪渓を下る計画だった。 
(時事通信) - 4月4日17時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000078-jij-soci
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 10:12:02
無事を祈る
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 13:37:53
雪崩の餌食確定
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 06:50:19
今週末は、みなさんどちらに
出動ですか?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 07:33:52
小林さん、面識は無いがうちの会社の人らしい。。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 09:33:47
うちの会社にも小林さんがいる。昆虫みたいな奴。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 09:33:50
青森県西目屋村の白神山地近くで4日夜、シンガポールから来日した中国系武道家一族ら
13人のうち男性3人が雪道に迷い、5日未明に県警弘前署に保護された。一行はシンガポールで
道場を経営していた武道家の遺族らで「青森の山中で修行する空手の伝承者に会えとの遺言を受け、
伝承者を探しているうちに道に迷った」と説明しているという。

同署などによると、13人は5年前に病死した武道家の妻(50)と息子2人、
近所の人10人。3月22日に来日し、4日朝から3人ずつ3班に分かれて伝承者を探していた。
残る4人は寒さで体調を崩し、ホテルに残っていた。
武道家の長男を含む第1班は登山道に向かって歩き続けたが、
午後7時ごろになって仲間の携帯電話に「雪で進めない。道に迷った」と連絡。
仲間が地元観光協会の通訳とともに弘前署に届け出て、約6時間後に救出された。
3人は畑にあった廃車に入って寒さをしのぎ、けがはなかった。

事情を聴いたところ、亡くなった武道家はシンガポールで空手などを教えていた。
しかし、2人の息子は武道に興味がなく、道場にあった「空手の秘伝書」も弟子の一人に盗まれてしまった。
後継ぎ問題に苦慮した武道家は死の間際、「青森県の相馬村に極真空手の伝承者がいる。
彼に会い、秘伝書を譲り受けてほしい」と遺言したという。

相馬村(合併で現在は弘前市)は一行が道に迷った西目屋村から東に約5キロの場所にある。
極真空手県本部の池田治樹支部長は「旧相馬村に道場はない。空手家がいると聞いたこともない」
と困惑しているが、13人のうち11人は当分の間青森に残り、武道家探しを続けたいという。
地元観光協会も「全力で手助けしたい」と支援を申し出ている。【喜浦遊】

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060406k0000m040132000c.html

117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 09:35:55
ここはパンパカスレじゃねえんだ。
なんでもかんでも嬉しそうに貼るなボケ。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 10:09:51
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 12:06:00
>>117
山スキーの3人不明=東京の山岳会メンバー−北ア・白馬岳

 長野県北アルプスの白馬岳(2,932メートル)に登った山岳会「京葉山の会」(東京)メンバーの男性3人が下山予定日を過ぎても戻らないと、同会から長野県警に4日午前、連絡があった。県警がヘリコプターで捜索しているが、手掛かりは見つかっていない。
 行方が分からないのは、千葉県白井市十余、公務員高山広秋さん(47)、東京都葛飾区細田、会社員小林幸長さん(56)、東京都豊島区雑司が谷、同矢田雅博さん(32)。3人は1日に入山、中腹で野営し、翌2日に山頂まで登った後、スキーで大雪渓を下る計画だった。 
(時事通信) - 4月4日17時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000078-jij-soci

120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/06(木) 20:30:35
>>117
荒らしはスルーで
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/10(月) 23:29:59
スペックと値段でバランスのとれてるビーコンつーと どれなんでしょ? 教えて下さい
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:06:51
>>121
藻前さんは受信専用機で充分だ
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:10:15
携帯を持っていれば連絡はとれるから
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:17:24
>>122
「受信」専用機を教えて下さい
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:36:20
私も知りたいです
じゅしん専用機
すぐにでも必要です!
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:40:42
>>121
仮にパーティーの誰かが雪崩に巻き込まれとして
本気で短時間に探したいのなら「ピープス/DSP」

ただ付けてるだけでいいのなら「ピープス/OPTI4」

受信専用が欲しいなんて言ってる奴は山登るなボケ
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:49:51
>>125
オマエはココセコムで十分
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:53:56
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 10:54:43
発信専用なら有った気がしたけど
受信専用なんて無いだろw
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 11:01:11
>>126
おちつけ
そしてググってみなさい
んで鏡の前に立って顔が赤いのを確認してから
すぐ職安に行って仕事を探しなさい
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 11:04:05
>>130
おもしろいね(棒読み
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 11:27:00
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!! |
|______|
`∧∧ ‖
(゜д゜)‖
/  づΦ
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 15:21:11
発信専用>>自分は助かる確立は上がるが人は助けられない

受信専用>>人は助ける事は出来るが自分は助からないOTZ


発信専用しか持って無い香具師とは裏山には一緒に入れないな
受信専用?なんかあるのか?
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 15:47:24
オマエは一生 確立してろ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 19:28:47
(´ι_` ) あっそ
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 19:52:02
考えてみるとビーコンてきわめて原始的だよな。
日本の家電メーカとか本腰入れれば、
5分以内に埋没地点をピンポイントで特定できるような製品作れそうだけどな。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 20:24:21
>>136
「需要」
意味を辞書で調べてから賭け
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 20:27:15
冬山行くようなポヤジは社会的に不要だから、労働市場で需要が無く、
助ける価値も無いと言いたいわけですか。
はいそうですか、わかりました。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 20:32:32
SONYなんか故盛田会長がスキー好きでARAIを作ったんだから、
ビーコン作ってくれてもよさそうなものだが、
でもSONYのビーコンじゃ・・・・山に上がったらタイマー働きそう(´・ω・`)
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 20:48:52
今のビーコンて457キロヘルツにピーピー音をアナログで乗せてる単純な構造だろ。もっと安くてもいいよな。
普通の受信機でも音をひろえるんじゃねーの。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 20:54:29
モンベルがちょっと前に超絶ビーコンを開発したが、高価になりすぎて販売を断念。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 21:05:01
現在市販されてる物で最強なのはPIEPSのデジタルだろうね
マムートから埋没者のパルスまで拾うビーコンが出るみたいだけど
これは双方が同じ物じゃないと意味無いし
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 21:07:50
S1も少数だけど日本に入ってきてるよ
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/11(火) 23:07:20
>>142

それ持ってます。
どっちかっつうと、友人に持ってて欲しいっす。
本人がいくら高性能モデル持っていても、自分が埋まった時には
他人がどれだけ高性能モデル持っていてくれるのか、、、、

仲間内でビーコン訓練すると、常に俺がダントツTOPです。
PIEPSデジタルの性能は凄いです。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 13:43:15
日本のメーカーのってあるのかな?ないか?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 14:22:34
アルペンビーコン1500
ttp://www.wrmrs.co.jp/recommend.html
もうメーカーも作ってないっぽいから記念に買っとけ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 15:17:08
携帯にカメラとテレビが付いてるんだからビーコンも付けとけばいいよ。


















                                ビーコンって何?
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 15:57:27
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 16:44:33
イートレックのGPSもついに手に入れた。ビーコンはとうとう最後になっちまった・・・
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 16:48:18
>>149
順番間違ってるよ
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 18:45:49
雪崩三種そろったことだし、そろそろ板買ってもいいころかな
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 18:49:16
etrexも安くなったなぁ

vistaのmicroSD対応でも英語版だと4万台で買えちゃうんだもん
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 21:23:10
>>149
俺もだ。この前etrex買った。
来年はビーコンとゾンデ買う。
今年はもうGWまで山行かないし。
ピッケルアイゼンも今年買ったのでだんだん荷物が重くなってきた。
いいことなんだろうけど。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:00:25
>>153
順番逆杉wwww
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:04:26
>>147
豚肉の塩漬け燻製。
日持ちする、そのままでも食べれる、脂肪たっぷり
冬山には欠かせない。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:12:32
焼いてトーストに乗せると最高だよね
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:40:13
GPSは思っていたよりも結構使えるな。
ダウンロードした国土地理院の地図をMap view 25000とか駆使して
無料で50メートル等高線表示できるようにした。いいよねっとのマップソース高杉

カシミール3Dをバカにしていたけど、山で滑ってきたデータ読ませてみたら、おもしれーなコレ。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:51:49
山スキーの1人のメットがみつかった


高橋さんのヘルメット発見 笠ケ岳、岐阜県警 (共同通信)

岐阜県警は12日午後、同県高山市の北アルプス・笠ケ岳(2、897メートル)で行方不明になった4人をヘリコプターで捜索した。
4人は発見できなかったが、大規模な雪崩が起きた穴毛谷で青色のヘルメット1個を発見。県警が家族に確認した結果、愛知県小牧市中央、高橋秀成さん(39)の所持品と分かった。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 22:54:06
岩のメットやね。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 23:20:59
パウだと長くて細いスキー(175cm幅68mm)と短くて太いスキー(155cm幅100mm)
どっちがマシかな?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 23:23:46
太い方
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/12(水) 23:58:39
太いほう。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 00:21:27
いやん。(ハァト)
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 10:49:14
>>157
>50メートル等高線表示

そんなことできるんだー、マップソース買うかどうしようか
悩みちゅうだったんだわ。

滑ったデータ読み込ませるのは、オレもやってみた。

最高速とか、イマイチ信じていいのかわからんデータだけど。
ログの記録をもうちょっと細かく設定できればいいんだけど。
(eTrex レジェンドJ)
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 11:53:41
細くて長い方
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 11:56:07
太くて長くて黒光りしてるやつ
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 13:35:36
長すぎても太すぎてもダメ
マッチングが大事♪
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 14:16:06
そのものよりも前戯を大事にしないヤツは駄目だよ
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 18:39:57
>>164
漏れもレジェンドJだよ。日本語版でも大雑把な山の位置しか表示されないよね。
多少根気が要るけど国土地理院のデータで等高線とか登山道なんかも表示できるようになるよ。
やり方はググれ。

山からの帰りにゲレンデに出て、かなり飛ばしたつもりだったけどログでは最高速40km・・・orz
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 19:16:23
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 22:04:52
>169,>170
サンクス!!
地図の転送は根気よくやってみるわ。

最高速はそのゲレンデの一番の急斜面を直滑ったら
100km/h以上も出てたので、あり得ないと思い、
ちとデータの信憑性に疑問が・・・
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 22:56:26
>>169

ガラガラ沢での最高速は80km/hでした。
あくまでもGPSのデータなんで、本当かどうかはわかりません。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 22:56:38
>161-168
どっちなんだYO!マジで
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 22:59:43
沢山の人に答えてもらってんのに
何その横柄な態度w
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/13(木) 23:10:26
ティンティンじゃなくてヌキーでお願いYO!
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 09:08:42
だって何がしたいかよくわからん。
168cm80mmと155cm100mmでどっちってならともかく。
パウの表面を撫でるように滑りたいのか中で浮き沈みしたいのかもわからんし。
80ちょいあれば充分浮く。テレはわからんけど。
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 12:40:30
左に細い板、右に太い板を履けば解決するだろ。
頭つかえよ。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 13:16:07
177「左に細い板、右に太い板を・・・」

博士「これはもうダメかもわからんね」
助手A「ですね」

助手B「馬鹿を改善する新薬が完成しました!!」
博士「177に投薬開始」
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:48:55
中央アルプス千畳敷スキー場で滑ったことある人、いますか。
ゲレンデの準備を終え、そろそろ山に入りたいのですが、まずは千畳敷で腕試しをしたいと思っています。
必要装備は、シールだけでOKでしょうか。
ttp://www.chuo-alps.com/shi-2_ski.html
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:51:29
>>179
逝ってくれ。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:52:42
千畳敷ならアイゼンで直登じゃね?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:54:38
>>179
アイゼン、ピッケル用意してくれとアナウンスしてるのが分からないのか?
オマエみたいなボケスキヤは人知れず市ね
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 19:55:32
日焼け止めは必須。
カッコ悪いけど鼻カバー付きのサングラスがいいね。
何もつけないで行くとマジで顔ヤケドするよ。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 20:03:18
>>179
栂池から白馬乗鞍ピストンでもしたら?
185179:2006/04/14(金) 20:03:20
ありがとうございます。レスが速いですね。
千畳敷は今シーズンはあきらめ、ガイド付きで、なだらかな場所から始めます。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 20:07:57
シールの試し履きなら営業終わったスキー場に行けば?
187179:2006/04/14(金) 20:12:54
>186
林道ツアーでシールは使っています。
そろそろ、“山”と呼べる場所に入りたいと思っているのです。
千畳敷は一応、スキー場となっているので、雪崩なんかの予報はしっかりしていると思いまして。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 20:15:02
>>184

おい!それ死亡フラグwwwwwww
189179:2006/04/14(金) 20:23:53
>188
初心者からかうクズが多いのは知っています。
所詮、2ちゃんねるですから。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 20:59:18
“山”と呼べる場所に入りたいと思っているなら
すべてのことを自分で判断出来るようになってから逝ってくれ。  
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 21:17:42
>>189
アイゼン持って来いと言ってるのにシールでOKですかなんて
マヌケな質問する奴を初心者とは言わんよ
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 21:49:50
>>176
表面を撫でるように滑りたいでつ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/14(金) 21:54:41
スキー中級程度ならわかるようなことを
長々とこんな所で聞いてるようじゃ
先ず深雪はムリです。諦めま賞
194179:2006/04/15(土) 04:40:34
みなさん、退屈してるんでしょうね。

>191>193
スキー場の説明はそうなっていても実際はシールで十分、なんてことがあるかも、と期待して尋ねただけなんですけどね。
能書きよりも、実際に行った人のレポートが欲しいもんです。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/15(土) 06:14:05
ということは>>160もアンタだったんですか?
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/15(土) 06:41:20
>>194
アイゼン持ってませんと正直に言えよ
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/15(土) 07:12:25
これからちょっと滑りに行ってくる。久々の東北だー。行くだけ行って、ダメなら温泉だー。

>>179
ガイドと違う山行くって言ってるのだから、もうそんな棘のある言い方しなくてもいいんじゃね?
千畳敷から稜線上がっていくなら4月終わりからはツボ足直登の方が楽よ。たいして高度も稼がないし。
だから普通にピッケル使います。アイゼン使うこともけっこうあります。
つか、それ以前にアイゼンピッケル持ってないとスタッフに呼び止められて
スタッフが「コイツには無理」と判断したらTバーの周りしか滑らせてもらえません。

意気込みの割には必要な知識も技量も不足している様子なんで、とりあえずガイドさんに
相談して自分に合ったツアーを組んでもらいなよ。いいと思うよ、栂池から白馬乗鞍ピストンなんか。

198179:2006/04/15(土) 09:34:57
>197
御回答、ありがとうございます。
実情を御存知の方のレスを待っておりました。

>196
どちらも持っています。ただ、アイゼンで登るような場所は滑ったことないんで、持っていないのと同じですね。

>195
違います。


知識も技術もないまま山に入ったらどうなるか、ニュースを見るだけで十分に想像つきます。
丘陵地帯から徐々に活動を広げて行きますから、御心配なく。
一応スキー場だから、同レベルの山では易しい方かな、と思って尋ねただけです。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 19:42:37
>>179は遭難しないボーゲンちゃんだな。
なんとなく。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 19:43:59
遭難しないのはいいことだ
201179:2006/04/16(日) 20:15:23
ボーゲンは卒業していますよ。
一応、ゲレンデの上級者コースくらいは難なく滑れます。
それが山で通用するなんて思っていませんから、御心配なく。
野麦育ちなんで、カリカリバーンは得意でも、フカフカは苦手です。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/16(日) 22:53:17
179は大人だ。煽りに乗らず冷静で、自信過剰にもならず自慢もせず卑屈にはならず、、、見習いたい。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/17(月) 02:46:18
勝手に見習っちゃって下さいよ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 01:18:10
>>202
瞬間湯沸かし器のお前とは大違いだね(嘲笑
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/18(火) 23:59:16
今の時期の立山ってどんな感じよ?
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 00:09:43
立山の何が聞きたいの?
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 00:14:30
>205
ってどんな感じよ?
折れ地元だが、よくこんな感じで聞かれるが返事に困る
具体的に聞いてくれ

昨日、別山乗越から足慣らしで1本滑ったあと立山川から滑り下りたが
室道周辺の雪は落ち着いている感じ
立山川は、まだ部分的にブロックの危険性あり
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 00:21:22
>>207はやさしいのう
>>207に幸あれ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 17:20:58
みんなどこでアイゼン、ピッケルを持って行く判断する?
標高?地形?
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 17:36:19
>>209
両方
予定ルートでの雪質も予測して判断汁
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 17:42:05
気温かな

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 18:03:04
常に持っていく
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 18:47:03
>>206
例年にくらべて、「御山谷」は、どんなあんばいですか?

黒部湖まで、すべっていけそうですか?途中河をわたるところには
適当なブリッジありますか?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/19(水) 20:54:11
>213
17日に室堂から馬場島まで滑った感じでは、ここ数年では積雪最も多いと感じた
たぶん裏は、下までつなげて行けるでしょう
折れは207だが、GWは間違ってもアルペンルート逝かないから
4月中の話として聞いてくれ
ただし、温暖化の影響で不安定な弱層が足元のどこかに潜んでいるということを
肝に銘じておくこと!
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/21(金) 18:28:30
明日、室堂へ行く予定だったが吹雪でアルペンルート閉鎖

(´゚'ω゚`)ショボーン
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/21(金) 18:35:49
>>214
あのトレースはあなたのでしたか。
今年は黄砂がすごかったですね〜。
217パイドパイパー:2006/04/27(木) 04:40:05
ageるぞ!
只今扇沢雪!積雪10センチって所だ、皆来い!
俺は今日休みにしたぜ!
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 10:59:02
GWどこ逝く?
かぐらならシューでいいだろ
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 11:49:35
 GW前倒しで山3連荘。
2日目の巻機山5時間の登りはきつかったです。清水集落から登り。
井戸の壁は割引沢側から取り付いたら急勾配過ぎて失敗。(かなりクタバッタ)

けど山頂直下の斜面はノートラック+新雪で気持ち良かったです。
山頂からドロップすると雪庇が崩れている箇所が分かり難い。
ニセ巻機でイメトレしたラインと全然違ってorz

麓は登山届けを提出する小屋(トイレ)前まで滑走出来ました。
今年は雪多いわ。巻機山おすすめ。
翌日のかぐら雁ヶ峰はガスの為ゲレンデ滑走のみ(涙)



>>218ツアー募集の案内によると スキーブーツ壷足だとさ。
霧ノ塔か雁ヶ峰でお昼ごはんだと。おやつは何¥までかは書かれてなかった。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 11:56:14
壷足で大丈夫なのかいな?
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/28(金) 22:08:08
かぐらのツアーはヘリ?
ヘリ&ハイク?
教えてワショーイ(・∀・)
222:2006/04/28(金) 22:12:14
222
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/29(土) 11:15:21
>>221
ツボ足ハイク。恐らく5ロマからハイクするんだと思う。

ヘタレは神楽ヶ峰か中尾根ピークで置いて行くってあった。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/29(土) 16:17:58
>>219
> 麓は登山届けを提出する小屋(トイレ)前まで滑走出来ました。

マジ!凄いね。雪多いね。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/11(木) 21:39:07
捕手
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 11:10:11
hage
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 11:14:00
意味ナシ
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 11:56:58
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ーしてバックカントリーやってるシトはおっさん、おばはんが多いのか?
エロいシト教えてw
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 12:25:27
シマノのABスノーシューは買いですか?
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 13:20:10
>>229
見た感じ微妙な気がした。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 13:53:55
>228
遭難するドキュウはジジババばかりだけど、若いヤシも結構いるお
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 13:56:10
なんかすぐに割れそうだ
シナらないのはシューとしていかがなもんか

オレはプレートだけ買ってデナリに付ける
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 14:17:16
ワカイ、ジジババの基準がわからんどですが
実際30代〜40代が多い気がする
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 14:29:45
トリックじゃ若いのに敵わんから ....
かといってゲレンデでただ流すなんてのは、フリランボードでは圧倒的につまんないから ....

なーんかカッコイイ気がするから .... 
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 15:18:20
フルカーボンって事は凄く軽そうだ、、割れるのか?
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 15:31:40
シューが軽くなっても辛いもんは辛い
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 17:11:35
遭難ヴァカが年寄りばかりだから、BC=年寄りって思ってるだけでねーの?
山池よ、
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 19:44:22
>>237
オマエいくつなのよ?
30代なら充分年寄りだろw
俺は今年三十路。。。orz
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/18(木) 20:33:34
>>238
世界一の長寿国なのに30代で年寄りかよ、、
オマエはアフリカ諸国にでも移り住め
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/19(金) 10:21:36
>>228
テレマスクールやネイチャーガイドに連れられてバックカントリー出てる人見ると若い女の子が多いよ。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/19(金) 11:51:05
ガイドはヤリ放題ですよ
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/19(金) 17:31:09
一通り遊んでから山行きのパターンが多いから、30代は多いっしょ?
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/19(金) 18:52:33
お金かかるからねえ。スキー+αでお金必要だし。
飛びとかコブ、ジブは若い人に任せて・・・
テレとかチョイ悪オヤジっぽくていくね?とか。

んで夏山の修行積んで入門すると30代になる訳ですね。
山渓とか岳人を買うのは20代では無理だったし。30過ぎると
スキーだけで、わーい、わーい!っての無いしね。何か欲しくなる。
パウダーもゲレパウじゃなくて、もっと物語っぽいので味わいたくなる。
冒険みたいな、計画準備段階でワクドキする感覚とか。

体が若ければ飛んだり、跳ねたり、擦ったりしますってば・・・

244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 10:05:14
失策
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 10:31:04
腰に巻きつけた紐でスキーをズリズリ引きずり、足元は長靴にスノーシュー。
30度〜40度までなら余裕で直登。
硬かったり、踏み跡が階段状に出来てるなら長靴ツボ足。
尾根や山頂直下で岩が露出しているような状況ならスキーを担ぐ。
山頂に着いたらスキーブーツを履く。汗で靴下が湿っていると足が入らないので
乾いた靴下に交換するのがキモ。
残雪期で天候がいいならこれが一番楽。
7時間ハイクアップしても余裕でした。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 10:53:26
で?
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 11:08:11
下山(滑走時)には十分余力があったので狭いシュートではフルカービング小回り。
ロックバンドでは360を決め、這い松帯をフロントフリップで飛び越え、フェイキーで麓まで滑りますた。
長靴登山は最高なんです。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 11:42:54
うるせえ
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 16:27:52
うるせえ虫がいると聞いて飛んできました!
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 21:02:33
今夜フジの深夜テレビで山スキーをやるらしい。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 21:05:05
1:59
孝太郎プラス
「はた万次郎と山スキー&ラーメン」
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 21:06:26
59 孝太郎プラス はた万次郎と山スキー&ラーメン 小泉孝太郎 はた万次郎
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 22:33:28
市街地調整区域にログハウスを立てた和田さんのコンサートで優勝した元高校生ウザイって
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 23:06:02
↑それって日高のアベンチャーポーイの事か?あ、アイガー北壁がモニターに、、
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/22(月) 23:16:08
あんましいじめんなやww
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/23(火) 15:41:55
ムーンフラワーはどうです?
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/23(火) 15:55:08
あそこにも変態がいます
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/23(火) 16:48:58
ノマトにもどたら
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/23(火) 22:56:30
はぎさん大丈夫?
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 06:14:24
就学荘最高
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 08:43:20
秀竹荘は糞
サイズを合わせて神田から取り寄せ
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 12:37:56
編隊とはタッチーの事?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 16:07:23
チャウチャウ
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 16:40:41
タッチー以上のがいるの?
スゲー
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 17:16:39
タッチー以上のはいません
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/24(水) 23:45:00
まだ二代目の三菱ワゴンに乗ってるのかな
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/25(木) 00:09:16
北大低温研究書
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/25(木) 08:37:06
くだらねえ
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/25(木) 15:34:31
マチガ沢おもしろかったよ
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/25(木) 15:49:40
大間違い
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/25(木) 22:52:20
age
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/26(金) 11:32:40
夏も山登りしてるのか?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/26(金) 11:57:12
もちろん、登る
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/26(金) 14:30:25
ユーフレ小屋の蚊の大群にはまいる
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/26(金) 15:19:37
燃やせ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/30(火) 14:26:12
十勝近辺まだ滑れますか?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/30(火) 15:54:09
東側の斜面(十勝側)ならまだイケるさ、西側(旭川・富良野側)はもう厳しいだろ。
もういいよ、来シーズンまで他のことやれよ。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/05/31(水) 22:45:25
くだらねえ
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/01(木) 06:19:13
とある週間紙に利尻滑降でてたな。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/01(木) 08:40:47
新潮だろ?古いよ
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/01(木) 23:57:27
↑ウザイよ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/11(日) 22:15:32
保守
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/16(金) 23:30:17
日曜日に銀千台のげーと開いてたわ
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/19(月) 11:30:38
千 → 泉
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/20(火) 12:51:03
↑こいつ算段→三段と指摘しないね
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/20(火) 17:58:50
三段山はテレマーカーの聖地です。
不良外人も少ないし、たいへん結構です。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 00:55:21
セクハラ父さんいます
288コヨーテ:2006/07/01(土) 01:25:46
最初から読んだけど、ツッコミになんか笑ってしまった!
さて俺も一応、登山+山スキー派だよ〜ん!
よく行くところは長野県・乗鞍岳と富山県・立山、剣岳周辺です。
7月半ばに剣岳登山と剣沢雪渓にて山スキーを今年も楽しんできます。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/01(土) 16:58:40
そんなことは誰も訊いてない
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/22(土) 22:37:48
保守
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/23(日) 03:22:34
>>289

ほ、惚れたー
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 04:33:13
>>286
ヘタレの聖地ですがw
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 10:37:41
本当の三段山を知っているのか!
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 19:44:51
おいらの女房のことですかね?
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/27(木) 20:39:20
>294
散弾腹なんですかね?
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/28(金) 14:32:51
恥骨の膨らみが三段です。
まぼろしの名器と言われています。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 14:16:34
>>293
知ってますが 何か?
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 16:04:10
おまえ誰やねん?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 22:21:22
あげ
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/24(木) 22:22:58
すごいね
まさるさん
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/01(金) 00:51:43
雪がなくても山登りされてるんですか? やはり 下見がてら登ったほうがいいですかね?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/02(土) 11:11:51
>>301
雪の無い時の地形を見ても損はない(得にもならないかも)と思うのと、
体力維持の為に登ってる
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/02(土) 22:41:25
夏山は登りはいいんだけど、下りが滅入る。
何で滑って下れないんって
ちょっとムカつきながら下ってる。
それでも体力維持の為登ってる。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 07:03:18
体力維持ならジムに通えばいいじゃん
維持どころが本人しだいで向上するんだし
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 08:16:53
山で使う筋肉は山でつけるのが効率いいよ
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 09:19:58
そうとは限らないけどな。

下りで膝を壊さないようにストック持って行った方がいいと思う。
膝壊すと滑れなくなるからね。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 10:24:42
>>306
ストックは自然破壊になるからダメです。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 20:12:38
そんな事言ったら山に入る事そのものがNGじゃね?
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 21:19:08
そうだよな。でも登山キャンプ板に本気で言ってる奴が
結構居るのが現実。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 21:40:19
木道や木の橋にダメージを与えるからそういうところでは使うなって事だろ。
ストック使わないよりも雲古・御叱呼を全て持ち帰るほうが自然へのインパクトは少なそうだ。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 21:41:28
>>305
山なんか毎日行けないし、行き帰りで時間無駄に使うし、他のトレーニングの方がよっぽど効率よいよ
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/03(日) 21:50:53
俺も週3でプール行ってほうが体力はつく気がする。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 12:25:45
ただ単に肉体的なものだけを効率的に得たいんだったらいいんじゃないの?
山へ行けばそれ以外のものが必ずある、何かは人それぞれだけど。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 12:29:39
金剛杖最高
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 13:24:37
>>313
山に行けない日にどうするかって話だろ、馬鹿か?
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 20:57:02
ストックにプラスノー用のゴムサックつけても駄目かな?。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 22:15:47
>>317
どこを、どう読むと
そうゆう解釈ができるんだ?
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 22:43:37
ここ最近のレス、みんなズレズレ。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 23:27:30
まとめ

・地形を把握する意味でも、夏に登山するのは無意味なことではない。

・登山中は膝を痛めないように注意。ストックは場所によっては使用しない。

・トレーニングの方法は人それぞれ。

・書き込みボタンを押す前にアンカーミス等が無いか自分の文章を見直す。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/04(月) 23:48:31
山の下りは負荷に耐える筋肉の使い方をするからスキーに近い運動になると思いますよ。
衝撃で怪我をしないようにゆっくり下った方がよいトレーニングになると思います。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/05(火) 08:21:36
違う。登りの筋肉がスキーと同じ。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/07(木) 21:42:24
今月の日経は買い。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 01:43:33
締まった雪の山まわりでは下りの筋肉の使い方で、
深雪やずぶずぶのザラメの山まわりだと登りの筋肉の使い方かな
雪質や斜度によって違うと思うよ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/29(金) 09:27:11
>>323
下りと一緒の沈み込みの動きは谷回りの方だよ。

急斜面になるほど谷回りは圧がかからなくなるので、
>>321の言うように、登りと同じ延び上がりの力を鍛えることがより重要。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/01(日) 12:24:54
>>324
たぶん深雪をヴェーレンテクニックで滑るのを想定してるんだろうけど、アイスバーンなどの硬いバーンではターンの位相が逆になるだろう。
ターン後半は圧を吸収しながら脚を曲げていくのだから「締まった雪の山まわりでは下りの筋肉の使い方」でよいのではないか。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/04(水) 14:46:50
オマエ、もういいよ...
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 00:35:39
山岳スキーのジャンルに山スキーも入るのかい?もしそうなら、滑降だけでなくスキー板にシールとスキーアイゼンを付けスキー登山も楽しいよ!そしてリュックから出したビールを片手に雪上で食事するのって最高だよ!
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 00:41:17
yahooの人ですか?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/14(土) 20:23:23
つーより、日本語あってるか?
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/16(月) 03:53:22
山で滑る時に酒飲むヤツ死ねよ。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/24(火) 18:42:23
浮上
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 15:09:30
>>330
い`
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 15:13:49
>>309
大勢でやれば問題ですよね アイゼンも
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/25(水) 21:55:18
ニューのスウィッチ不評だな
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 00:42:18
そーだな。俺も去年のスウィッチ買った。
買った店でも去年のヤツの方が売れてるって言ってた。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 06:23:15
春スキーに立山山岳によく行くが、そこで重そうなリュックを背負い板にシールを付け、山スキー用ビンディングにスキーアイゼンという格好の集団をよく見るが、結構カッコイイぞ!
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 06:49:51
長期滞在にはいい山域すからね。俺も今年は10日いました。
天気悪ければイグルーで喰っちゃ寝して、翌日はパウダーにリセットかかってるし。
つくづく学生はヤクザな身分だと思いました。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 13:20:47
>>337
羨ましい。学生時代は地元のスキー場で毎年20日くらい滑ってるだけで終わった
何か凄い体験をしたかった。。。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 15:43:50
専用のビンディング、もしくはテレマーク板使ってる人じゃないと、山スキーって言えないですか?
ゲレンデ裏でこそこそハイクアップして普通のスキーで滑ってるんですけど
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 19:02:06
基本だと思う。
基本が出来ない山屋はあまりいないけど、基本が出来ないテレ屋は多い。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 19:19:57
山スキー用ビンディングは踵を固定したり、上がるようにする装置がついている。又靴も足首を固定したり開放できる様になっている。
そうする事で斜面を登りやすくし、また滑降しやすくしている。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/26(木) 21:32:26
>>339
別に呼び名なんてどうでもええやろ。
お前の好きなことやれよ。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 12:50:14
自分が滑りたい所を滑る。
それがスキーだ。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 14:06:20
うるせえ
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 18:18:02
自分が滑りたい所をすべる。
まあ整備されたスキー場のコース内なら可能だろう。
しかし自然の山でそれは無謀な行為ではなかろうか?
例えば、雪崩を誘発させたり、雪庇を踏み抜く恐れや、残雪期の雪渓ならクレバスが開いている事もある。
そして山岳では水源として使われている所もある。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 18:46:10
>345
クレバスって何処の山にあるの?
確か日本の国内には氷河はなかったはずだけど
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 18:59:55
>>346
氷河に限らず雪渓上の深い割れ目や亀裂もクレバスと言います
山に登るのならそのくらい勉強しましょうね
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:11:54
>>347
ほんとうですか?
もう一度よく調べてみてはいかがかなw
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:17:22
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:19:33
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:24:27
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:30:33
コクヨ
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 19:38:54
>>348
巣に帰ったら?
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 21:16:00
>>353
巣って何?
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 22:30:26
>>347
わしの若い頃見た専門書では「氷河の亀裂はクレバス」「雪渓の亀裂はシュルント」となっていたな
両者とも同義のようだが、いろんな説があるようだよ
「クレバス」(英語、仏語)
ttp://yamadon.net/yama1000.php?prm_fnc=3921&prm_sub=%82%AD
「シュルント」(独語)
ttp://yamadon.net/yama1000.php?prm_fnc=3911&prm_sub=%83V%83%85%83%8B%83%93%83g

>山に登るのならそのくらい勉強しましょうね

なんて、知ったかぶりして嫌味ったらしく自慢するほどのもんでもないだろう
仲良くしなさい
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 22:35:40
ハンパ知ったか同士の争いって見苦しいですねww
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 22:52:51
つまりどっちでも良いんだろう。最近板の雰囲気悪いね
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:10:56
用語なんてわかりゃ何でもいいだろう
外来語で本来の意味と違う意味で使われてる例なんてゴロゴロある
山で言い争いしようなんて人はおらんだろうに
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:16:08
>>355
ジジイが上から物を言うと嫌われるよ
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:19:11
>>359
荒れるからやめてくれ。
どっちでもいいってことで一件落着じゃね?
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:25:18
匿名巨大掲示板なんてそんなもんだよ
馴れ合い(・A・)イクナイ
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:27:22
そもそも無知の>>346が嫌味レスして返り討ちされただけだろ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:30:00
まだやってんのかよ
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:30:25
>>346がバカってこと?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:32:25
>>345がヘタクソ釣り師
>>346が釣られたバカでFA
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:33:21
でオマエらは2〜3週間後に立山行くの?
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:33:32
両方とも無知だったのでは?
>>346>>347に返り討ち
>>347>>355の爺さんに一刀両断
どーでもいいけどね
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:35:02
>>366
多分行く
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:36:46
今年の立山はどうなることやら
http://web2.incl.ne.jp/pepper/
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:38:30
345=362=364の自演でおk?
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/27(金) 23:43:04
>>369
さぁ、どうだかね。
デナリXTがもういいかげんやばいのでアドレナリンかトルネードかトルネードLEが欲しいんだが、
使ってる人いる?
372364:2006/10/27(金) 23:55:29
>>370
脳が膿んでますね

アフォww
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 00:02:17
シーズン初めは雪崩に気をつけよう
374蛆虫どもの回収にきました:2006/10/28(土) 01:00:02
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 01:08:39
>>374って蛆虫を回収しわすれないでね(^.^)
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 01:33:01
立山、あそこは一年を通じて(12月〜4月は無理だが)スキーが楽しめるから時々行ってます。
今年は五月末、八月、十月初め、と行きました。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 02:03:10
>>373
去年閉山前に一人死んだよな。浄土の北斜面で。
あの時、俺はバスターミナルの南側の斜面でお茶を濁していた。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 02:08:51
11月に浄土で尾根状になってるところに差しかかったときに、
にわかにガスが流れてきて真っ白で視界ゼロに
気が付いたら小さな雪庇踏み抜いてたってことがあったなw
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/28(土) 21:57:25
>>377
お前はオレかw
はたまたオレの相棒か?
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 07:55:43
立山行くのは4月下旬から6月初めが最高だよね。
一の越までハイクアップし、そこから東一の越まで斜滑降気味に滑り、あとは黒部平駅迄滑り込む。
はるか眼下に黒部ダム、正面には後立山連峰を眺めながら滑る事ができる。まさに山岳スキーの醍醐味だよなー!
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 09:02:28
「だよね」と言われても…
君はそうなんだろうけど。

>>379
どちらも違うw
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 12:45:10
>>380
よちよちゲレスキーの延長で春の立山行ったぐらいで、
山岳スキーの醍醐味とは・・・・
聴いてあきれる!
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 17:26:14
って言うか、立山って春くらいしか本格的な山スキーできないよ!!
初冬の頃こそ「よちよちゲレスキー」だと思う。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 17:30:26
>>383
ここの連中的には厳冬期の北アルプスに歩いて登って滑って降りてくるくらいが山スキーなんじゃねーのw?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 17:51:18
昔の登山家は厳冬期には富山側の弥陀ヶ原からスキー登山で立山に入ったようだ
わしは12月に剣岳方面に入ったことがあるが、山屋さんでない限り厳冬期の立山には入らんだろう
それだけのまとまった休日が取れんだろうし、雪崩に巻き込まれたらまず助からんだろう
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 18:15:15
380だが、俺に対してどんな批判をしてもらっても結構だ。
ただ一言いわせてもらうと、俺は学生時代、体育会系山岳部に所属し年間を通して剣・立山方面に相当いっていた。現在も年間30日は登山と山スキー剣・立山に入っている。
もっと面白い場所が剣周辺には沢山あるが、山岳スキー入門コースの一つを紹介したにすぎない。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 18:17:03
>>386
よし、分かった。まずは初心者のオレを山に連れてってくれ
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 21:00:03
>>380の言うルートみたいに
ゆったりとした斜度で景色を十分味わいながら
滑走するのも山ならではの醍醐味だしね

1つの価値観に括るのはもったいない
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 22:48:28
山岳スキーを楽しむのは立山だけではなく、他にもあるよ!
俺が行った事のある所では、乗鞍高原スキー場リフト最上部より板にシールをつけ肩の小屋まで登り後はスキー場に向かって滑り込むコース。
他には八方尾根リフト最上部より唐松岳方面へ、丸山ケルン付近迄登りそこからスキー場最下部まで標高差1800mを楽しむコースなど、山岳スキーの魅力は尽きない。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 22:55:36
>>389
山岳スキーごっこだねw
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/29(日) 23:58:21
386だが、389氏の行った乗鞍岳の肩ノ小屋からのコースは「山岳スキーごっこ」というようにナメタものではないと思う!独立峰なので風がキツクアイスバーンに成りやすい。氷結した雪面に降雪すると雪崩の危険性がます。
自然をナメテかかると事故に繋がる事があるよ!
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 00:19:42
>>382>>390
煽り厨か?

393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 01:39:44
僕も先シーズンに乗鞍高原スキー場から位ヶ原まで登りましたが、その先は風が強くて断念しましたよ。
あそこはアイスバーンになりやすくてちょっと・・・。
5月に白馬岳から杓子、白馬槍を回って槍温泉に帰ってくる日帰りコースが最高!
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 01:41:43
ここの人たちって常人より半端なく体力あるの?
普通300mのリフト1本分歩いただけでヘトヘトだよね。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 01:55:42
山岳部出身だったらあると思う
50kgのザックを背負って、一晩中歩かされたりするから。
そうでなくても夏に縦走やってれば、それなりにはあるだろうな。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 07:26:00
>>394
それ普通か?w
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 07:33:03
>>394
へとへとです
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 11:16:12
>>393みたいに自分のことを「僕」っていうヤツを俺は信じない
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 13:46:08
>>398
信じなけりゃいいのでは…。
わざわざ書き込みするほどでも無いと思う。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 13:51:38
山岳ごっこもいいんじゃね?スノーシュー履いて、板背負って。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 15:07:12
>>394
虚弱体質じゃね?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 17:57:47
>>400
スノーシュー履かずに板も背負わない奴の方が山岳ごっこだと思うが
春の北アに行くとツボ足で板を肩に担いで登ってるオヤジスキーヤーをよく見るなぁ
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 18:08:24
それ俺のスタイル。
未だにアイゼン履いてスキーはザックに付けて登ってる。
パウダーの時はワカン履いてるしな。

スノーシューも山スキーとシールも持ってないだけなんだけどな。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 20:28:55
まあ、どんな初級コースでも、荒天等の条件によっては厳しいものとなる、
っていうのは山じゃあ常識だがね。
残雪期の立山タンボ平、スキー場から乗鞍岳往復等々は、
一般的には山岳スキー入門コースだが、
このスレの住人のレベルからすれば、
山岳スキーの醍醐味のカケラぐらいは充分味わえるだろね。

まあ、せいぜい山岳スキーごっこ、がんがれや。

>>391
氷結した雪面に降雪すると雪崩の危険性がます。

こういうのを素人の一知半解という。
もっと雪崩についてお勉強しましょう。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 20:29:10
俺、春に富士山頂からのスキーをする時、新五合目から登山靴にアイゼン、リュックに兼用靴を入れ、スキー板を両サイドに固定して、手にはピッケルというイデタチで夏道沿いを山頂迄、登攀する。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 20:51:46
兼用靴をスキーに取りつけた方が、ザックを小さくできる。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:18:49
>>404
>こういうのを素人の一知半解という。
>もっと雪崩についてお勉強しましょう。

これこれ、オイタはおやめなさい
知ったかぶりして嫌味ったらしく自慢するほどのもんでもないだろう
仲良くしなさい
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:24:19
富士山でスキー!すごいすねー。
俺は富士山では恐ろしい体験をした。
スキーではないが、小学生の時、家族で富士登山をし、大規模落石があり周りで逃げ惑う者や落石に当たり倒れる者、血だらけの者等、まだ幼かった俺には刺激が強すぎた。
その時、父親の機転で他者とは逆に親父を先頭に落石に向かって一列に列び親父の誘導で大きな石からは逃れられ、軽傷ですんだが。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:32:00
>>404
>このスレの住人のレベルからすれば
あんたのレスのレベルは?
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 21:56:09
初級だな
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 22:11:26
スノーシュ履いてる奴等って、ラッセル泥棒多くね?
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 22:17:52
某スキー場に春スキーに行ったんだが
朝一で某ゲレンデの斜面をスッと横切ると
後で発破(ダイナマイト)を爆破させたようなもの凄い爆音が
振り返ると、凍った斜面に積もった新雪が全て剥げ落ちていました
斜面を切っちゃったから支えを失った新雪層が一気に崩れ落ちたんだろうな
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 22:25:15
>>411
ラッセルする場合、よっぽどの急斜面でもない限り、
シール>スノーシュー>ワカン>ツボ足
という登行能力だから、より右側の人が先行できないのは仕方がない。

>>412
前の夜は降雪の後晴れていて放射冷却しそうでしたか?
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/30(月) 22:47:30
私は、春に富士山頂からのスキーをする時、新五合目からジョギングシュ-ズで
行けるところまで行って(8合目ぐらいか?)、次に兼用靴でアイゼンが要らない
ところまで登って滑る。
頂上まで行くのは、3回に1回ぐらい。
アイゼン使うような、アイスバ-ンは滑っても楽しくない。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 07:32:57
>>411,413 普通、追いついたら「代わりましょうか?」とか、「助かりました!」
とか挨拶するだろ。ところが、小休止取るとシンクロして休んでいる。特に、ボダ
とかアルペンで粋がっている奴等が多いね。
初心者だからしょうがね〜なと我慢してるけど、山のマナーっていうより日常の
マナーが出来てないんだろうな?どうする「教育問題」
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 07:47:27
>>415
初級者乙
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 08:08:52
↑よう、屑
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 08:35:14
>>415
あんまり山向いてないんじゃないの?

自分達のペースで、自分達だけしかいないと思って登るだけだから、
そんなこと気にしたことないよ。腹も立たない。
そんなに人のことが気になるかね。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 08:35:45
>>415
初心者しか登らない山をオマエも登ってるって事だろw
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 08:37:06
昔、山頂に近づいたら、
やおら元気づいて追い抜いて行って、先に山頂で休んでた、
って書き込み見たことあるけど、それはワロタ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 09:33:26
BCやってるのは偏屈やヤシが多い
いざなんかあったときに動けるのと聞いてみたい
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 11:05:54
俺は高校・大学とワンゲル・山岳部と山にのめり込み、現在も社会人山岳会に所属している。
それなりに山の知識は身につけているツモリではあるが、自身に何か事故等が降り懸かった場合、冷静に判断し対処できるかは疑問である。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 15:51:59
だったら辞めろよ、みんな迷惑だから
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 16:05:01
>>422
みんな思ってるはず

>>423
初心者?
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 20:35:26
穂高の滝谷って滑れる?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 20:38:19
>>425
断崖絶壁の岩の上を滑りたいのか?
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 20:48:30
>>425
岩の上はさすがに無理だが
滝谷の雪の付いた沢は、過去何人もが滑っている。
最初に滑ったのは、今は妙高でスキー学校やってる植木毅氏。
それ以降、三浦雄一郎、次田経雄、島田靖、後まだ何人かいたはず。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 21:00:08
>>412
それは、新雪層の下が凍っていたから上の雪が滑って雪崩れたのではない。
下部の積雪層と上部の積雪層との境界に結合性の弱い弱層が形成されていたから雪崩れたのである。

確かに凍った雪は滑りやすいが、
その理由は、凍った雪の上に乗っている物の圧力によって接雪面に水が発生しそれが摩擦を弱め滑りやすくなる。
凍った雪の上に新たに雪が積もっても、その境界に水が発生することは起こりえない。
境界の雪が結合性の高い雪であれば雪崩れることはない。
雪崩れるのは、境界の雪が結合性の弱い雪であったからである。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 21:08:31
>>405
登山靴で登ってスキー靴担ぐのだったらゲレ靴担ぐ方がよかね〜かい?
アイゼン着けるんだったら、普通兼用靴に着けて登ると思うけどなあ〜。
なんのための兼用靴だか。

それと、重箱の隅つつくような指摘ですまねえが、
夏道を歩いて登るのは、登攀とは言わねえよ、普通。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 21:45:15
あ、そうそう、
滝谷を滑った島田靖氏ですが、
確かその時中学生だった娘さんも一緒に滑ってますね。
あの娘さん、今どうしてるのかなあ?
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 21:45:28
>>428
お疲れ様w
テキストどおりの解答だなwww
境界も表面の雪質もほぼ同じ
滑り面はほぼアイスバーン
単純な表層雪崩だった
斜面の基部を切ったので上部から下部に至るの雪の全重量を摩擦力では支えきれずに新雪層が全面一挙に落下したものと思われる
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 22:31:55
>>431
「弱層による雪崩」と「弱層によらない雪崩」を説明してみ
テキスト通りでいいから
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 22:43:59
>>431
そのテキストすらも読んだことがなく、
迷信を未だ信じてる者が多いと思われ
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 22:44:18
なんでこんなのを学問にしちゃうんだろね。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 22:48:00
植木毅と言えば、2002/11/3北アルプス涸沢雪崩事故を思い出す。
事故を起こしたのは、妙高杉ノ原アルペンスキー学校主催の涸沢ツアーで、
ガイドが植木毅である。雪崩事故発生後、ろくな捜索の行なわず、遺体が
発見されたのは翌夏であった。その間植木毅は「スクールには何ら責任は
ない」として責任逃れをしていた。
山岳スキーの第一人者であるが、最低の人間である。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 23:20:43
植木氏は、その昔、新穂高でスキー学校やってたこともあったが、
その頃から色々と悪口言ってる人は一杯居たなあ。
彼の息子は、ヨーロッパでガイドしてるが、これも一杯悪口言われてる。
親子で色々と憎まれてるのね。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/10/31(火) 23:56:29
植木 等といえば、日本一の無責任男である。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 00:21:22
>>437
ワロスwwww
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 00:40:47
>>437
出てくるだろうと思ったよ、このクダラネエ糞ギャグ!
それにワロスwwww、ってのも馬鹿丸出し!
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 06:14:28
>>439
くだらなくないギャグを一つ頼むわwww
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 06:26:54
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦


飲んで頭冷やしてくれや
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 08:18:24
>>435
これって結局不起訴だったの?
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 11:25:22
勃起不全
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 12:23:09
【BC】バックカントリースノーボードの装備
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129963400/
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/01(水) 14:00:37
>>439
お前を見てるとイライラしてくるw
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 00:23:37
100答えないと0ですか?
80じゃ気に食わないと?
ああそうですか。
死ねよ
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/02(木) 00:25:54
>>446 


                        「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|

448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/13(月) 18:06:59
11月だねぇ
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 11:31:24
しかも半ばだよ
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/14(火) 19:00:29
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 10:47:46
おっ立ち山臨戦態勢

http://ime.nu/2ch-news.net/up/up28351.jpg
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 10:49:21
降ってますなあ。何も見えません。
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 15:55:26
戦いは既に始まっている

http://web2.incl.ne.jp/pepper/18-11-13-02.jpg
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/15(水) 16:18:27
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/11/27(月) 01:49:04
過疎ってますなぁ
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/01(金) 20:27:52
そうですなぁ
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 00:54:07
みんな、山板に行ってるんジャマイカ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 00:55:50
山板なんかもっといない
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/04(月) 11:34:42
北海道の人はもういい時期なんじゃないのかな。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/12/16(土) 12:44:05
今シーズンはどーなることやら
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/07(日) 23:49:03
あがっちゃえ
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/12(金) 10:18:42
保守
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/23(火) 00:48:10
あれ? 過疎?
山も藪だからですか??
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 08:15:15
なかなかよいかも
DIN16だし
tp://www.telemarktips.com/TeleNews86.html
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 08:16:34
スカイホイを思い出す
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/26(金) 20:37:21
>>464
このDUKEって山スキーのビンディングじゃないか?
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 00:52:53
>>464
これって、マーカー?
英文読む気になれないんだけど、もう出てるのかな?
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/28(日) 04:10:46
新型フリーライドのフレックスシステムの効果感じる人います?
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 07:38:06
ちと重いがプレート低いのはいいな
でも実際使った人の話聞くまでは買わないけど
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 09:22:49
>>468
それ俺も気になってるんだが実際のところどうなのよ?
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 09:25:22
>>464
Scarpa Terminator Xは、
ヒールがTLTに合うようになっているんだね。

前がNTNで、ヒールがTLTで、同じブーツでATも出来るわけか。
あまりテレうまくない人が、斜滑降+キックターンで急斜面降りる時も、
ヒール固定できた方が安全かもね。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 09:32:35
爪先もTLT付けとけば、両刀使いに売れるのに。

けどこれまでのテレマークのビンディングには付かないんだよな。
リリース機構の付いたテレマークのビンディングも出てきたし、混沌としてきたな。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 11:43:38
なんかハズレ引きそうな感じのビンがでてきてるね。
すなおに7tmにヒールロックがつけばいいのにな
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 12:37:23
ハズレってことはないだろ
新システムは商業的な理由も大きいがステップインとか開放機構に関して合理的なのは確か
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 17:49:55
つまんね
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:02:19
万個
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/29(月) 23:50:23
なんちゅうか、NTN+TLTで、
ATな人にかなりメリット大きいNTNになったのでは?
結構軽くて、歩き易そう。しかもTelemarkも出来るw
478468:2007/01/30(火) 10:46:22
>>470
新型を組んでみましたが、従来型とは乗り比べできてません。

板単品であおってみた感じは、トップからテールまでが
ビン位置含めよくしなっている様な気はします...
しかし、如何せん今回の板自体が全体がたわむので
ビンの効果なのかどうか...
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 11:35:18
>>477
TLTで後ろを止めると、
NTNのリリース機構が働かなくなるんじゃないかなあ。

Scarpa Terminator Xは、
http://www.telemarktips.com/TeleNews82.html
みたいに、どっちでも使えるようになっているけど、
前NTN, 後ろTLTって使い方は想定してないと思う。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 12:03:24
>>464の記事にはGarmont NTNが載ってないけれど、
GarmontはBlack Diamondの"Holy Grail"のみになったんかな。
去年出た写真にはNTN用ブーツが出ていたけれど。

http://www.telemarktips.com/TeleNews60.html
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 12:29:41
3ピンなのかな
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 12:30:56
まあ商売的にいろいろあるんでしょ
ブルーレイ対HDみたいなもん?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 17:00:00
>>481
ワラ

>>480の記事には

a dependable, 信頼できて、
high performance, 高機能で、
step-in and releasable tele binding, ステップインとリリース機構があり、
with ski brakes and スキーブレイクが付いて、
a touring mode. ツアーモードもある

とあるな。> BD Holy Grail
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/04(日) 00:24:44
誰かレポートとかないの? よろしくどぞー
485468:2007/02/04(日) 23:55:07
20cm程度のやや重めの新雪緩斜面滑ってきました。
サロAK塩ビです。
浅すぎて踏み込んだときのビンのたわみが生かせて
いるのかハッキリは判りませんでした。
板も含めての性能ですが、切り替えが非常に素早くて
感動モンです。林間も楽勝っ ^^v
激パウ滑らせてぇー。。。しかしこのビンは要らんかも。
ちょっと締まりめの雪で本領発揮かな!?
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 00:18:18
こんな♂♀を連れて行って後悔した【2007版】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1169649960/l50
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 14:44:45
>>485
あの程度のケツ割れよりも単純に太いほうが浮くという事実
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/05(月) 20:58:20
ここには山登りボダはいませんね
たれか行き先を知りませんか?
489新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/02/06(火) 02:20:20
軽いのが1番
490468:2007/02/06(火) 03:38:46
>>487
追加で。。。topのやわらかさもww
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 08:11:17
>>488
ググレ
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 10:26:05
>>487
ケツ割れはテールを沈ませるためだろ。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 10:27:06
実際あの程度の割れだと無意味らしいね
494468:2007/02/06(火) 10:47:48
今度、目張りして滑り比べしてみるかww
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 10:51:12
スコッティボブテイルのほうが良さそうじゃね
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 11:40:56
がに股に後が沈むんじゃねえの?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 12:18:28
>>480
Scarpaは、Holy Grailも作る気ありそうだね。
http://www.telemarktips.com/Interview14shows07.html

RottefellaのNTN bindingのクローズアップ写真
http://www.telemarktips.com/TeleNews85.html
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/06(火) 15:53:52
>>483
ツアーモードってのは、歩きモードのことで、
アルペンツアーモードとは違うんだろうな。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 11:20:02
今日は雪待ち。
500は対策本部:2007/02/10(土) 11:58:23
阻止
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/11(日) 15:25:26
100 名前:は 投稿日:2007/02/07(水) 12:35
100方尾根


101 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 12:45
>>100
対策本部よりセンスあるなw


102 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 13:17
たしかに センスある
わらた


103 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 18:56
>>100
GJ!
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/14(水) 19:37:14
八甲田で雪崩があったようですね。
ガイドツアー中だったのでしょうか?
亡くなられた人がいるようですが…。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 00:37:13
らしいね。
http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200702140206.html
前嶽北東っていうと、東面の雪崩れで木がない斜面と、
北面の木のある斜面の境目くらい?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 09:41:33
今週末も引き込み系な天気でご注意をば。
昨年の上越稜線パーティみたいの発生する悪寒
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 23:20:53
来シーズンは逆反り板のラッシュか。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 13:10:26
>505
詳しく!
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 16:23:20
>>506
サロモン、ラインから新製品が。
K2からも、ラインナップが増えるみたい。
池袋の展示会に行った人の話でした。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 23:13:11
逆橇ってアイスバーンでの押さえはどうなんでしょ?
シールの効きにも興味あるなぁ
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 23:24:05
逆反りのパテントってマッコンキーが持ってるんだよな?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 19:31:32
やっぱりパテント取ってるん?
なら、ウハウハだろうねぇ。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/20(火) 14:20:19
そんなもんにパテント設定はない
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/23(金) 00:40:08
NTNマダー? チンチン
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 18:07:57
>>508
柔らかい雪は問題ないけど、固いとシールの効き悪い
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 13:38:51
>>508
太いセンターを生かしてシールが短くててもいんじゃね?
いくらか軽量化w
センターのみのシールだとフィックスするのがムズイか???
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 15:20:07
NTN、ビンディング簡単に取り外せるじゃん。
ベース(とヒール?)買えば、板変え放題だね。
http://www.telemarktips.com/vidint/NTN/NTNcartChange.wmv
http://www.telemarktips.com/TeleNews84.html

最近の75mm NNでも、ベースがリリースになっているやつは同じだけどね。
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 15:36:01
それからグルーレスのシール。
http://www.telemarktips.com/TeleNews89.html

http://www.bcaccess.com/Rottefella.phpによれば
・Soon to be releasable
ということで、RottefellaのNTN bindingは、リリース可能にならなかった模様orz
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 16:39:50
>>516
ネジレに対してはリリースされる。
http://www.rottefella.no/files/NTN_sia-or-ispo_jan07_volum2.wmv
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 15:29:39
来期日本には輸入されない
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 03:25:21
NTNが来シーズンで、
Holy Grailがその次のシーズンだっけ?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 13:01:21
27cm以上のブーツにしか対応できない規格なんか俺には関係ない。
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 13:30:31
それ(27cm以上)ってソースあるの?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 13:46:46
ディアミールもMが305_以上と日本人規格じゃないよね。
O2もそうだっけ
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 13:55:37
305_は普通でしょ
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 14:08:58
前にも発表されていたけれど。
Holy Grailの新しいブーツは、Holy Grail専用バインディングにも、
75mm NNのバインディングにも合う。
http://www.bdel.com/about/press.php#120806
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 14:13:12
>>520はNTNのことかな?
http://www.bcaccess.com/Rottefella.phpを見ると
midium cartridgeが26.5〜28cmでお勧めって事だから、
もっと小さいサイズにも対応視点じゃねえ?

ただ構造上、小さい子供向けは難しいかもね。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 14:30:05
http://www.telemarktalk.com/phpBB/viewtopic.php?t=32603&sid=67de52d9f46d5555444f96e448e28677
によれば、BDのはSHIMANOのステップインのように裏で接続するものらしい。
527新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/08(木) 15:07:03
春だった。
本谷横の水の流れる沢下でラーメンを作って2人で食べてた。
上から白い塊がゴロゴロと落ちて来るのが見え、雪崩!逃げろ!ブロック崩壊雪崩。
そこにあったコンロやコッフェル、ザックにぶつかってドドドッと通り過ぎて行った。

友が言った。俺は、まだ修行が足らん。
なぜだ?。お前はラーメンを持ってる。俺はこぼしてしまった。
ww俺は先に見つけたから・・・ラーメンをすすった。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 15:48:11
死んだらよかったのに
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 21:11:57
場所選ぶ修行もした方がよくね?
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 21:43:35
まさかそこまで行くのに雪無しで歩きだったとかw
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 21:54:31
>>527
呑気にラーメンなんて食ってるからだ
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 01:06:17
飛行機で滑りに行く時、ザックにスノーシューとポール付けて機内持ち込み出来ますか?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 06:37:18
はい、できます
534新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/09(金) 12:55:33
うむ、諸説こもごも痛み入りまする。

暮れだった。

後10個あるんだが、聞きたい?
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 13:31:27
そんなことより誰か要約してくれ
八甲田 遭難レスキュ 画像 レポート 

http://www.smh.com.au/multimedia/world/avalanche/index.html

by 7人の侍
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 23:16:49
>>534
ききたい
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 09:08:13
>>535 ごめん言葉がわかんね。。。俺にはムリだわ。

この映像では、それなりに雪は重めだったみたいだね。
この筋状の地形を全員が滑り込むのは狭すぎるので
ある程度の扇状の板状雪崩だったんだろうな。。。
それがみんなが集まったところにドドッと。

自分の範ちゅうは上越エリアしかないんだけど
今年の八甲田では2月の半ばにして緯度の低い
上越と似た様な雪崩れかたしてるよね。

あれだけの人数が接近して埋没している場合の
ビーコン捜索の困難さは想像できない程だろう。
今更ながらに身が引き締まる思いだね。

今シーズンは硬く締まった雪の上に湿った重い雪が
どんと乗る降りかただから、コース取りとピッチの
切り方は気を使わないと同じ目を食らいそうだよ。

。。ま、そんなパウダーの日に休みが取れるかが
実際のところ、いちばんの課題だろうけど。。。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 15:28:11
八甲田はビーコン持っているや奴はガイドだけ!!客は飲み物と行動食、着替え
くらい。勿論ショベルなんて持っていない。
犠牲者が2人とは、不幸中の幸いか?

539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 15:50:12
どうでもいいが、山で着替えるか?
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 18:42:10
救助にあたったOZのレスキューは
感謝状とか送られたのかな?

日本は冬山での遭難救助活動にあまり理解が無いから
ともすれば、けしからん団体に見られがちだ。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 23:42:18
>>539
八甲田でガイド付きスキー登山するなら死装束必携。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 23:43:59
>>540
送られたよ。

八甲田山雪崩救助の米国人ガイド表彰

 青森市の八甲田山系でスキー客2人が死亡した雪崩で、青森県や県警などは
5日、現場に居合わせて救助に当たった同県三沢市在住の米国人ガイド、サイ
モン・ベルナルド・スタンケービッチさんを表彰した。

 スタンケービッチさんは雪崩の際、休暇を利用し来日していたオーストラリ
アのパトロール隊員7人とともに、県警などの捜索隊が到着するまで、のみ込
まれた人を次々と助け出し、捜索用の棒を使って行方不明の男性を雪の中から
見つけるなど尽力した。

 三村申吾知事が「おかげで多くの人を助け出すことができた」と感謝状を渡
すとスタンケービッチさんは「ただできることをしただけ。もう2度とこんな
事故が起きないとうれしいです」などと応じた。他の7人は既に帰国している
ため県などは在オーストラリア日本大使館を通じて表彰する方針。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070305-165699.html
日刊スポーツ
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 02:25:34
>>538 八甲田ってそんなヤバイことしてんの!???
持参していない客には貸し出すとか、リスク管理あるのかぁ???
今どき、ビーコン入手は容易だから基本装備だろうに。。。


あれっ!? おれ釣られた?????
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 04:26:59
俺も客はビーコン持ってないってきいたな
八甲田は特定の場所しか雪崩がおきないと思ってるとも聞いた
545新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/13(火) 06:16:00
>>536 止めとくスマヌ、ありがとな。

俺は春日俊吉の山岳遭難記6巻を何度も読み、記者を敬愛している。
山屋とスキ(スノボ)屋の差かな、ここは何か違う。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 07:27:39
>>542
Thanx
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 20:41:32
八甲田のツアー客って認識低すぎ!?
入門者ばかりで雪崩ってのは木のない急斜面で起きる
みたいな事しか考えてないのかもな。。。

しかし、客がそれだとガイドは辛いだろうなぁ。
いくら注意しても読みきれない時はあるし
ましてや大勢で後ろから斜面切られた日にゃ
生きた心地しないだろうに。。。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/14(水) 08:55:51
あのね、それ(後半)はガイドが説明、注意しないと。

違反する奴がいたら、ツアー止めることを宣言しておいて。
その上で違反があれば、客の責任になる。

前半の雪崩判断は完全にガイドの責任領域だよ。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/14(水) 12:34:52
八甲田ガイドクラブはビーコンの着用を勧めていて
貸し出しもやっているね。
3%の好天で目立った事故もなくきてたんだから
やっぱりガイドの力が大きいのかな。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 10:56:38
>>547
客の前にガイドの認識が低すぎ
事故を起したガイドツアーはビーコンなんてなくてもOKだった
そんな危機意識のないところで客の認識が高まる訳がない
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 12:30:23
ほかのパーティーが滑り込んでいる斜面を
弱層があるから滑らせないと文句言われたり
落ち度がなくても雪崩に遭えば責任取らされたり。
ガイドも大変だよな。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 13:05:54
>>550
八甲田にビーコン必携のツアーなんてねーよ
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/15(木) 13:41:17
ビーコンの在宅信者大杉
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 20:57:06
今日乗鞍登ってきた。上はこれでもかくらいのアイスバーン&ハードなウィンドパック。山頂付近から滑りだして何かどっかと似てるなーと思ってたら白乗から天狗原に滑るみてーだなと思った。俺だけ?
555は対策本部:2007/03/19(月) 04:41:07
阻止
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 05:48:42
100 名前:は 投稿日:2007/02/07(水) 12:35
100方尾根


101 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 12:45
>>100
対策本部よりセンスあるなw


102 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 13:17
たしかに センスある
わらた


103 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/02/07(水) 18:56
>>100
GJ!


700 名前:は 投稿日:2007/03/04(日) 10:50
700取っチャオ


701 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2007/03/04(日) 15:29
>>700

吹いた、おまえは「は」対策本部やうんこっこの二番煎じよりいいね
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/20(火) 13:13:52
Black Diamondの新しいポール、"Trail"出たね。
http://www.blackdiamondequipment.com/gear/trail.php
"Expedition"同様、125cmのコンパクト版もあり。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/20(火) 14:29:35
去年は日本に入ってこなかったやつか
だとするとテラCFも入ったかな?
家に帰ったら見てみるか
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 16:13:12
BDの新ポール
アルパインCF
トレイル
トレイルコンパクト
どれがオススメですか?
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 16:51:02
http://odshibuya.exblog.jp/4942580/
http://www.odbox.com/outdoor/goods/pickup/20070315new/index.html

OD BOXのblogやページは、ギア紹介に力入ってる。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 20:32:26
BDの緑の三段ポール買った直後に青い奴が出て
今年やっと青い奴買ったのに
その直後にカーボン三段かよ

タイミング悪すぎorz
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 08:29:19
三段って、ボーダー用?
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 08:30:52
三段山用
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 08:33:08
このスレ的にはそうだね。
スキーやテレマークはどうせ板の方が長いから短く畳む意味ないし。

俺は山スキー以外にも使っているから、三段の持っているけれど。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 08:49:45
山スキー、山ボード、雪山登山用。
ハイクでピッケルに持ち代える時に畳む。

ツェルトの伸ばせばポールにも使える。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 12:13:16
>>559-561
全部トレッキング用のポールではないかと思ふ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 16:29:05
三段山のスキー用なら、バランス悪いだろう。
スキー用ならパウダーリングさえ付いていれば、一本物の方が使い易い。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 21:06:39
「2007.2.14 青森八甲田 雪崩事故のメモ」だってさ。聞き取りらしい。
http://www.largo99.com/friends/clipboard/nakayama/0702hkda3.htm
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 15:15:03
しかし、あんなグリップは格好悪いなあー なんか包茎みたいじゃん
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:32:31
トラバースが続く時に便利だけどな。
肩とか痛くならんし。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 00:13:30
マーカー08モデルのDUKEってさ御幾らですかね。

ディアミールの他に選択肢が増えるのはいいことだな。
ナクソーとかお値段からして有り得ないし。

価格が折り合えば山でもA/T Binはマーカーにしたい。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 10:02:31
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 10:23:57
http://powder.cocolog-nifty.com/powder/2007/03/0317_085c.html
にもコメントがあるのを思い出した。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 14:24:18
どっちにしても足首ガッチリ固定のゲレブーだとなあー
アドレナリン欲しいなあー
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 20:28:55
アドレナリンいーよ!軽いし歩きやすい。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 20:49:58
アドレナリンはいいね

でも屁タレな俺は
ココダってときにアドレナリンじゃなくて冷や汗出まくり

エンドルフィンはどーなんだろ?
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/30(金) 06:21:22
スベるのは山だけにしろよ
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/30(金) 16:32:34
人志松本?
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 08:38:23
カナダBCのヘリスキーツアーで雪崩発生。日本人1人死亡の模様。(ソースNHKニュース)
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 08:43:26
スレ違い
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 08:56:31
富士山富士宮口雪崩被害の写真
http://www.shizushin.com/local_social/20070329000000000022.htm
>>580
うぜーよ。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 09:15:54
20年以上前の富士の大量遭難も「スラッシュ雪崩」でしたね!?
捜索に行ったが、まるでコンクリートの如く、シャベルやピッケルでは
歯が立たなく、最終敵には重機で捜索発見された。

583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 09:37:16
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 17:49:59
すげー
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 20:16:40
>>579
その人もしかしたら、もしかしたらだけどスキー雑誌の人かも…
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/07(土) 20:39:03
連休前には開通する模様

雪崩猛威 フェンスぐにゃり 富士山スカイライン
http://www.shizushin.com/local_social/20070406000000000009.htm
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/22(日) 22:22:58
雷鳥沢の雪崩は、反応ないね!
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/22(日) 22:57:05
ああ、やっぱりって感じだからじゃない。
DQNに突っ込んでもおもしろくねぇもん
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/22(日) 23:20:50
そーかあ
でも雷鳥沢で雪崩ってあんまり聞かないから、ちょっとビビッた。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 02:12:56
雷鳥沢
滑ったことあるところで雪崩があったのは初めてだなあ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 10:08:27
普通に雪崩あるところだよ。
だからキャンプ場がバスターミナル寄り。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 10:19:52
>>591
御前小屋のオヤジはここ30年に記憶はないと書いてるよ。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 21:50:37
>>592
そうだよね。聞いたことないもん。
でも、雪崩れる。過信は禁物ってことか。
肝に銘じなきゃね!
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 08:22:39
富士の宮口はまだまだ解除延期みたいだね。
http://www.shizushin.com/local_social/20070423194303.htm
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 10:09:19
>>591
お前があってから言え。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/08(火) 16:57:13
雷鳥沢って、大昔雪崩があって、
キャンプ場か小屋が対岸に移動しなかった?
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 22:33:22
又聞きヤロウが多いなあ
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/11(金) 20:12:45
剣沢は雪崩で小屋が移動したね
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/12(土) 13:16:12
>>598
今の場所、掘り出すの大変だから元の場所に移動するらしい。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/12(土) 15:14:55
うんこっこ?
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/12(土) 21:02:44
そろそろ富士山が良い季節になってきたね。
来週行くかな。
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 16:06:41
>>601
今年は雪が多そうだから期待できるね
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/02(月) 22:11:53
あげとくか
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 00:11:26
そもそも こちらの住人さん達は山登りが好きなの?スキースノボが好きなの?
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 01:35:48
スキーが好きだから山に登ってます
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 09:53:05
滑れない山なら登る気しねえ
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 15:45:32

     ↑   
そんなヤツほど登りでへタレ

608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/25(水) 14:35:22
登るために登ってるわけじゃないからねえ…
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 08:42:25
滑るためなら何時間登れる?山中泊何泊まで平気?
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 11:16:35
とはいえ、そういう問題でもない。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/30(月) 12:55:46
つまりへタレじゃんか
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/30(月) 17:46:55
だな。
俺なんて一日オンリー、余裕で帰って来れるところしか行かねーもん。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/15(水) 22:40:06
あと3ヶ月ぐらい?
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/25(土) 00:12:40
はやく滑りたいもんだ
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/26(水) 00:44:54
北海道のどっかで初雪降ったらしいな。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/26(水) 06:57:04
今年は、ラニーニャが続くので厳冬らしい・・・と気象庁で言っていた。
「冷夏や暖冬につながるエルニーニョ現象が寒暖のメリハリをなくすのに対して、
ラニーニャ現象はメリハリをつけるのが特徴」だと!
太板磨いて待ってるぞ〜
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/26(水) 07:12:19
なにをいまさら
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/26(水) 08:37:17
子供だろう?
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/01(月) 16:40:45
スカルパの山スキーブーツのスピリットを使ってる人います?
ガルモントがボロになったんだけど、最近みんなガルモントばっかりだから違うのにしてみようかと思うんだけど
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 08:08:13
スピリット・・いいんでないか?・・俺はアドレナリンだけど・・
しかし、今期の発売でないかい?
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 13:07:50
そうだっけ?
なんか昨シーズンから黄緑色のブーツを広告で見たような気がするけど、勘違いだったかな・・・
よく同行する人がアドレナリンを使っていて良さそうなんだけど、同じだと紛らわしい
オレンジから色を変えてくれたら良かったのに
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 15:34:50
アドレナリン欲しかったなー
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 15:40:54
加水分解スレスレのディナリで我慢してまつ(´・ω・`)
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 09:25:26
アドレナリンは、なんてちゃってツアーで使いますが、本格的なツアーには、
GライトでTOP引きです・・若いの!!オマイラ、少しはラッセルしろヨ
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 15:11:22
仲間内の凄いのは、普通にラングレーシングとかで山中2〜3泊こなすんだよなあー
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 16:59:23
きっと、足に感覚がないのでせう?!
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 13:00:37
や、マジでXな滑りがしたくて山に入る連中には、レース用のブーツにスノーシュー
そして太板を担いで山中テント2泊なんて猛者もいる。
当然だが湧いて出たような「オレってBCやってます」な奴らより滑りは凄い。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 14:55:22
↑逆だろ。さりげなくて貧乏臭いヤツに凄いのいるべや
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 17:37:29
いや、オマエのが間違ってるよ
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 17:39:32
どっちでもいいっす
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 21:39:06
基本的に、スキーヤーから山に入った人はブーツの堅さを求めるみたいね
やっぱり高性能なブーツに慣れてしまって、兼用靴では不安感が出るんじゃないかな
自分は山屋だから性能を求めてゲレンデブーツで山に入るという感覚が分からないな
それなりのフィット感は欲しいから、ガルモントが出たときには感動したけど

ちなみに、山スキーの真の達人は山靴で華麗に滑る人だと思う
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 01:24:01
滑りを取るか
ハイクを取るかだね
場所によりけりかなぁ(ρ.-)ネムイ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 06:42:12
>ちなみに、山スキーの真の達人は山靴で華麗に滑る人だと思う

括るなよ。
どんな滑りかによるだろう。カッチカッチの40度を兼靴で滑れるか?
「華麗」なんてのは、テケテケのテレマーカーが使う言葉だぞ。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 08:23:33
理屈の多いテレマーカーって大嫌い!!
そもそも、テレマークって実用的じゃないよな?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 08:40:00
しかし、アルペンブーツにスノーシュのグループが、先頭切ってラッセルしてるの
見たこと無いな〜。何時もオイラ達が小休止すると、同期を取って休んでる。
まッ、皆んなパウダー狙って必死になるわけだが、もう少し協力したら良いのにと
何時も頭にくる。滑り屋と言われる前に、コソ泥と言われないように気を付けて欲
しいよ!!!
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 08:46:04
そりゃオマエの行くようなショボい山はそんなもんだろう。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 08:51:40
そもそもシール貼ったへタレ山屋とスノーシューとじゃ登るラインが違うだろ。
シューの後なんか登れないくせに、きいたようなこと言ってんじゃねえよ。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 12:15:45
まあ、そうムキになるなよ
自分でラッセルしてるんならスルーすれば?

635の言うような奴が多いのは事実。スノーシューに限らず、シールを付けた奴でもそう
栂池あたりには多いよ
単独でラッセルする俺の後に少し離れて列ができていた事もある
誰も追いついて交代しようとしないから呆れる
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 16:20:44
それはオマエさんにオーラが無いからだね。
「あの人の為に、早く追い着いてラッセルを代わろう」て周りに思わせるオーラ。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 17:16:26
どんなオーラだよww
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 20:07:00
普通自分のラッセルの後ついてきてもなんとも思わないだろ
もともと人のいない所を行く前提で行くわけだから
前に人がいればラッキーって感じだし
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 21:00:21
わかっちゃいるけど追いつけない
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 21:07:23
多分>>635
「俺が一番にパウダー食べるんだ!お前ら俺を絶対抜くんじゃねえ!」オーラが出ちゃってるんだろ。
だから後続者達も先頭を抜きたいけど抜かないで困ってるのかもしれない。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 21:31:45
まぁまぁ
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 21:33:18
先頭が最初のラインを刻めるんだから文句言うな
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 22:27:03
たっちーか?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 07:23:11
>>641 確かにラッキーだが、普通先行者に追いついたら、挨拶し、心に無くとも
交代を申し出るだろ?
ただ単にトレースが残っていて高速道路状態の時は楽だが、面白さが半減するよな
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 08:51:08
ラッセルしてる人にも追い付けない人も居るよ
文句言うなら、後の人待てば良いじゃない?
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 12:50:15
毎年ラッセルの話題
そんなシキタリめいたことどうでもいい
山での年寄りはほんとうざい
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 14:19:37
>>638
栂池の上は白馬エリアの中でもとりわけBC初心者が多いし
ハイク慣れしてない奴も多い
それにノンビリハイクしてる中高年も多い

あそこでそんなことは気にするだけ損
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 18:10:23
>>649
>毎年ラッセルの話題
>そんなシキタリめいたことどうでもいい

確かに、どうでも良いんだが・・だた単に、季節を迎えて板を活性化しているだけ!

何か山スキーに関する面白い話題でも提供してよ。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 20:24:05
>>651

無いねー

質問なんだけど栂池の混雑ってどの程度なの?ゲレンデだと思うぐらい?
653638:2007/10/09(火) 13:33:51
天狗原の下は時期によってはゲレンデ化することもあるよ
特にヘリが出ているとすごい

オーラね、今度出してみるわw

654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 22:43:18
やっぱそうなんだ天狗原

職場のオサーンが天狗原行こうと毎年うるさくて。。。
そのオサーンはもう10年ぐらい何処も行ってないし昨今の事情を知らないと思うんだよね
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 00:32:30
ごめんなさい
私がラッセルしてる人に追いつけない人ですorz
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 08:36:09
ぶっちゃけラッセルしてる人に追い着けない奴の行動範囲なんかたかが知れてるので問題ナイ。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 12:45:54
>>649
若いんなら先頭に立ってがんがんラッセルしてくれや
ジジイにやらせるなヨ
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 15:04:31
だから年寄りは山に来るな、って話だよ。
分からねえジジイだね、お前も。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 15:14:13
朝一はたいていアルコール抜けてなくて
へたりまくりで先頭追いつけない
登り返しくらいになると調子よくなるけど
あんまりラッセルないのよね
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/12(金) 21:24:20
>>658
おまえ、亀田兄弟みたいな奴だな
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/13(土) 21:38:19
革製の登山靴が使えるビンディングってありますか?
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/13(土) 22:00:09

   カンダハー


663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 09:09:03
今時、入手できないだろ
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 11:34:21
人それぞれだろうけど
falllineつまんなかった
powderskiもつまんなかった
年一回発売で千円以上もするのに
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 16:04:33
>>661
ジルブレッタ500
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/15(月) 23:24:03
今年の5月に乗鞍岳の位ヶ原から剣ヶ峰までツボ足で登りました。
ゲレンデ用のSLレーシングスキーとブーツでしたが、来年は3月くらいに
三本滝からツアーコースを剣ヶ峰まで登ってみたいと思ってます。そこで、

1,今の板とブーツにアルパイントレッカーとシール
2,山用の板にディアミールかNAXO
3,お気楽極楽STCスキーベンチャー

この3つから選ぶなら、みなさんのオススメはどれでしょう?
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 09:39:38
どれでもない
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 16:04:51
3月は、位ヶ原までは深雪のラッセルになるので、一番機動力があって楽なのは、
2でしょう。
STCスキーベンチャーって良く知らないが、短い奴は深雪は止まっちゃいます。

669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 16:19:32
2とアドレナリンかエンドルフィン
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 16:22:29
てっか、3月の剣ヶ峰は、相当状況が良くないと無理でしょう。当然アイゼン、
ピッケルは必須です。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/23(火) 23:35:52
ディアミールを使っている人に質問です。ブーツを買い換えて
ブーツソール長が変わってしまった場合、調整は可能ですか?

例えばMサイズだと280から335ミリまで対応できますが、仮に
一度290ミリのブーツでセッティングして、後で310ミリのブーツに
買い換えたとしても調整は可能なのでしょうか?
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/24(水) 03:25:46
>>671
プラスドライバーのみで可。勿論センターはズレるけどね
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 23:09:11
ズレage
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 09:41:40
>>666
今くらいの季節にアイゼンピッケルの練習しといた方がいいよー。
いきなり本番はきついから。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 09:12:24
◆山スキーの男女に雪崩

午前11時45分ごろ上富良野町にある標高1920メートルの「上ホロカメットク山」で、
雪崩に巻き込まれたと通報がありました。雪崩に巻き込まれたのは札幌市の
宍倉優二さんで宍倉さんは深さ50センチほど雪に埋もれましたが一緒にいた
札幌市の馬場明日希さんが持っていたスコップで掘り起こしました。2人は警察の
ヘリコプターで救出され、宍倉さんは病院で手当てを受けているということです。
警察によりますと2人はけさから「上ホロカメットク山」で山スキーをしていたということです。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20071113191800/

二回目の生還 先シーズンも
ttp://personal.furano.ne.jp/f1302to/accidents/060305muine/
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 20:13:27
2回も雪崩に遭ってるのに、死なずにすんでるのか…
多分それなりに訓練や経験を積んでるからなんだろうけど、色々考えると正直言って運が良いなと思った。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 08:37:17
要するに進歩が無いって言いたいのか?
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 02:29:16
あやかりたいね
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 13:55:35
雪崩も大小いろいろあるから
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:07:06
山ビンってアルペンビンより耐久性低そうだけど、
ゲレンデでバリバリ使っても大丈夫なものなの?
練習では、ゲレ用板用意したほうがよい?
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:29:12
ゲレンデで練習しなきゃなんないほどヨチヨチなのに山に行くの?

                      




                           へ〜


682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:39:52
ドカ雪降ってる中わざわざ山に入るバカも居ないだろ
そういうときは大人しくゲレンデ滑る、練習するかどうかは知らん。

山ビンの強度が心配ならマーカーでも使え
モード切替時に板脱がなきゃならんがな。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:54:00
山ばっかり行ってると下手になるだろ
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 21:35:56
それは言える。つーか、たくさん滑れんくなるな、実際。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 22:03:34
ドカ雪降ってても入れるところに行くんじゃないのかよ!
さびしいのう、さびしいのう
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 22:05:12
>>683
そもそもゲレンデとは雪質が違うから
うまいもヘタもない
ゲレンデばかり滑っていてもパウダーでいいライン付けられないし
パウダーばかりではゲレンデで綺麗に流せん
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 23:01:33
確かにBCと比べると雪質は違うかもしれないが、ゲレンデのいろんな斜面を1日に何回も滑り込むのはいい練習だと思う。
でも、1日中BCをゲレンデみたいにグルグル回せるなら話は変わってくるんだがw


もし、そんな場所有ったらマジ行ってみてぇwww
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 02:44:21
>>687
ヘリがあれば・・・
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 06:56:32
やはり、そのツッコミですか・・・
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 09:27:07
山ビンで一日コブ攻めってたら、ガタがきた。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:53:25
そういうのは「攻めた」とは言わないことを知れよ
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:21
どうでもいいけど
友達いなさそうな奴が一匹混じってるな
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 09:18:39
>>685
雪崩に巻き込まれないように気をつけてな
俺はいかないから
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:26:03
金持ちになったら、東北に山を買う。ついでにヘリも買う。
これで万事OK!
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 21:15:25
バックカントリーで使うボードとスキーって、担いで歩くにはどっちが軽いの?
スキーもボードもやったことないんだけど、どっちか始めたいなと思っている山屋の素朴な疑問でした。

そして、オールラウンドに使えるのはどっち?歴史があるのはスキーだろうけど、、、
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 21:44:14
>>695
機動性ならスキー、特にテレが最強だろ
重量ならボードかな、アルペンのファットは下手すると7Kg余裕で超えるし

ただ、テレはアイスバーンに弱いし、ボードはトラバースとか平地の移動に難がある
山ビン付けたスキーが最も無難なのか?

とまあアルペンビンのファットスキー乗りが言ってみる
697695:2007/12/03(月) 22:52:23
>>696
レスありがとう
やっぱり機動性はスキーか。そうだよな、登ることも出来るんだもんな。
そうすると無難に山スキーヤーを目指すのがいいかな。

スキーもスノボも専用の靴が必要なようだけど、どちらもあの歩きにくそうな奴になっちゃうのかな?
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 23:16:25
ヘリ買って山買って山頂までヘリで行って滑って降りてきちゃったらヘリは誰が取りに行くんだ?
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 04:28:53
つ【ラジコン】
700695:2007/12/04(火) 05:21:41
> 698
遊びでヘリ買える奴だったら、免許取る苦労する前に、パイロットも雇っちまうだろう、、、管理費考えたら、買う前にチャーターするかもな
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 09:04:01
山やなら、当然スキーだろ、ボードなんて凧担いでるようなもの。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 14:50:52
素朴な疑問だが、初めてスキーを履くようなヤツが山に行って平気か?
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 15:01:11
>>702

>>695がパンパカするのを生暖かく見守ろう
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 15:59:53
>>702
よく読めカス
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 17:34:37
カスは、ほっといて・・・山スキーの場合は、靴は兼用靴が多いと思う。
(滑り重視の人は、ゲレンデブーツもいるが・・)一応歩く事も滑る事も
考慮されているが、確かに山靴ほど安定しない。俺の場合、通常はシール
登高するので兼用靴でも問題ない。場合によっては板を担ぐが、アイゼン
付ければ殆ど違和感なく歩ける。山靴(プラ・ブーツ)で滑る人もいるが、
相当練習しないと難しい気がする。
冬山も相当やったが、山スキーをやるようになって、行動半径も増えたし
雪山の面白味にどっぷり浸かってる・・・機会が有ったら是非始める事を
進める。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 17:43:05
>>704

初めてスキーを履くならゲレンデからのがいいんじゃないのか?
707695:2007/12/05(水) 01:23:13
>705
なるほど、やっぱり山スキーいいな、という気分になってきた。ありがとう。
>706
そうだね、まずはゲレンデのレンタルスキーから始めようと思ってるよ。

で、分かってきたら、山スキーだ!
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 11:34:40
>706
そうだね、プロテインだね
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 12:15:29
まともな山屋なら転倒=死亡に繋がるって分かってるだろうから
ある程度上手くなってから(SAJ一級程度)裏山へ滑りに行くだろ
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 14:22:37
まともな山屋なら、
転倒しても死亡せずに滑れるようなところ
山ほど知ってる。
山だけに
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 15:10:55
2でこんな質問するって凄いよな
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 15:49:14
>>707
俺も山スキーやりたくて、ゲレンデスキーをはじめたが、ちゃんと山でコントロールして
滑れるようになるまでの練習で、三年くらいはかかるぞ。
一番、簡単なのはSTCスキーベンチャーという山用のファンスキー。爽快な滑走感はないが
簡単。これなら、10日くらいやれば十分じゃないかな。ただし、登山靴とは合わせないこと。
登山靴だと後傾になりやすく難しい。兼用靴かテレマーク用のブーツを使うべし。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 18:33:30
平湯がゲレンデ、山とも楽しめると
知り合いから聞きました
どなたか情報お持ちの方教えて下さい
714695:2007/12/05(水) 20:36:09
>712
なるほど、三年はかかる、と。
長いブランクの後で、最近、またひとりで山に入り始めたんだけど、
近所の山(2000m級)がわりとなだらかな形なもんで、下りにスキーかボードがあると楽そうだな、くらいの気持ちでこの板にきたのです。

シールつけるとスキーって結構な傾斜でも登れるもの?
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 20:46:53
ジグザグに登れば大体行ける。
細かいことは次の人どうぞ。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 20:54:40
717695:2007/12/05(水) 21:27:38
>716
30度くらい?
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 21:47:13
>>717
その気になればけっこうな斜度でも登れるけど、雪面の状況によっては
ツボ足のほうが楽な場合もあるぞ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 01:44:56
昔はシールがあれば大抵のとこはいけると思ってた
でもスノーシューじゃないと行けないとこもあると去年実感した
特に深雪急斜登りね
担ぐのは重いけど・・・
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 09:35:25
エクストリーム(笑)系の人は、
ゲレンデビィンディング+ゲレンデブーツ+スノーシューって人も結構いるね。
深雪急斜面とか、深雪痩せ稜線とか、
ワカンかスノーシューじゃないと行けないところもあるからね。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 09:51:46
ディアミールとかデューク使ってても、結局スノーシューと
アイゼンは持っていかないとダメってこと?
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 10:52:11
オイラは、ディアミールだが、アイゼンは場所によっては持っていくが
スノーシューはいらんと思う。
だいいち、山板やテレ板を担いでスノーシュー履いていたらアホと思うだろ?
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 12:02:31
>>721
行く場所によるよ。
俺はボーダだけど、ショートスキー持って尾瀬/燧ヶ岳に行ったことあるよ。
向うではテントに置いたままで、返りの林道滑りというかスケーティングに使った。
ボードだと止っちゃうから。

ほとんどの場所でシール登行で十分だけど、
それじゃ満足できない人はいろいろ必要になるよね。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 14:48:28
俺はハイクするルートがアップダウンある狭い尾根がメインならスノーシューを使ってます
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 18:09:13
>>687
野沢の山頂から唐沢。
そのほかにも沢山あるよ。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 20:38:49
俺は山板にディアミールとガルモントだが、ザックの中に
いつもワカンが入ってるのはナイショだ。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 13:29:16
テレ用ブーツ+山用アルペンビンディング
で滑ってる方っていらっしゃいますか?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 13:31:56
>>726,727 アホ多いな!
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 22:17:34
>>727

テレ革靴+ジルブレッタ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 09:34:57
>>727
最近のアルペンツアービンディングは爪先側が、
ゲレンデ用とほとんど変らないから、入らないのが多いんじゃないか?

>>728
アホはお前だろ。>>726は山で良く見るスタイル。
平らなところしか行かない人間には関係ないだろうけど。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 07:59:27
>山で良く見るスタイル。

見たことネーな
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 12:43:03
>>726
>>730
ワカン、ツボ足よりも調子良い?
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 12:48:06
そりゃ、潜る雪では。
だから冬山する人は邪魔なのに持っていっている。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 09:46:50
ワカンはあるだろ
まあ地形と雪質の問題だが
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 15:16:44
新井さんのlaboratorism.comに
不帰二峰・逆しの字〜面ツルbの滑降シーンがアップされとる
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 15:18:36
必死だな
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 17:50:20
>>735
派手に落ちてるよなあ
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 19:13:00
やますきMLで宣伝していたよ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 00:17:29
ハードコアなレイヤリングネタが読みたいです。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 09:10:51
昔のロクスノに、手袋のレイヤリング、
薄いピッタリとしたビニール手袋に、軍手(?)、
防水作業手袋滑り止め付きって書いてたから、やってみた。
たしかに濡れないしグリップはいいんだけど、手がびしょ濡れだな。
ふやけて角質が剥がれてしまって、その後のクライミングで大苦戦したw
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 13:37:02
で、オレにどうしろと?
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 21:16:07
>>740
インプレ乙です!
マジでやったんすか!?
俺も週末試してみよっかなぁ…w
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 21:37:29
新井さんは、汗止めのために塩化アルミニウムを使うとか言ってたような・・・
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 21:39:34
足にね
でも真似したVBLグローブではグショグショになりすぎるから
俺はテノール液も併用してるが
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 00:06:26
>>516
リリース機構ありで出た。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 22:16:04
age
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 23:53:13
だれかノルウェイでNTN買ってきた猛者はいないのか?
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 09:00:25
でぶ
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 12:03:56
>>747
>NTN

にしても、3ピンにしても、今までのワイヤー式の
スプリングの強弱はなんだったの? って感じですが?

今シーズンから始めてまだ滑走6日目のテレ初心者の素朴な疑問です。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 23:35:45
この板ってどうでしょうか。使ってる人います?
http://www.bluemoris.com/bm/TOUR.html

ステップソールって春雪専用って聞いたことがありますが、ハイシーズンの
雪だとこういう板でもシールを使ったりするのでしょうか?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/30(日) 16:24:01
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?

回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。

回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/02(水) 13:12:55
ここで見て、塩化アルミの汗止め(オドレミン)を使ってみた。
28日から毎日滑ってるけど靴もグローブもカラカラ快適。
今までのべしょべしょが嘘のよう。

書き込んでくれた人、ありがとう!
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/02(水) 21:04:14
お礼は新井さんに
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/04(金) 09:19:27
裏山系のステッカー貼ってるのを見た。
あんなの買うやつ居るんだなw

mixiって凄いと再認識。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/04(金) 17:16:32
ニセコ振ってる・??

しろくまのステッカーってなに?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 09:11:30
>>754

あんなの金出して買って何が嬉しいんだろうな
ガイドのステッカー買う奴も理解出来んが
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 15:11:29
金出してねえだろう、宣伝してもらうんだから
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 17:59:45
おれもそう思うが実際は違う
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 17:07:35
バカガイドとバカ客でバランスが取れているってことじゃねえの?
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 18:04:45
他人のスッテカーなんて、どうでも良いだろう?
オマイラ馬鹿じゃねーの!?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 18:06:42
そんなツッコミするおまえもバカだ
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/08(火) 20:28:23
最近はワッペンも見るぞ。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 07:08:34
そのうちツアーガイドとGIROのコラボモデルのメットなんか出ちゃったりして
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 13:22:43
なんども同じエリアガイド利用してるリピーターいるらしいけど、自立して山に入ろうと思わないのかな?
不思議でならない安全は金で買えると思っているのか。。。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 14:31:52
そんなのは個人の自由
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 14:37:04
安全は金で買える
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 15:57:51
バカだなあ〜 お金を払って遊んでる風俗と同じだよ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 18:37:45
ほとんど宗教と同じだからね。
お布施、お布施w
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 20:56:09
白馬の方は将軍様と呼ばれてます
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 13:06:33
白馬なんて二俣に車デポさえできればガイドなんていらないじゃん
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/10(木) 16:06:12
だから将軍様なんでしょ
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/11(金) 03:58:20
裏山ステッカーみてきたw
どんだけボッタクリかとwwwwww
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 21:04:08
来週に掛けて入ってくる寒波の後は雪崩が多そうだな・・・
みんな気をつけれよ
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 21:08:18
きょうのおしごとオワタ\(^o^)/

このかわいい娘さんは誰?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/12(土) 21:08:47
しつれいしました orz
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 09:26:03
ほれ




.
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 09:27:32
ヨ裸子にとくのソ比せてス酔わす手四羽捨てよ和知にらはと゜手@Bdps@
テw゙のストのスト手のスト手のスト手のスト手の酢とて東風
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/18(金) 18:47:42
今はバリバリで良くないが八方の47側も良いぞ。
>770
12月は47に降りてシャトルで回ったよ。
1日3回は回れる。
子供用の回数券を2人でシェアすれば1ラン750円なり。
(但しゴンドラは避けること)
さてどうするw
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/18(金) 19:26:20
>>778
死ね、市ねじゃなくて死ね。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 00:03:02
>>778
貰い券ならば2ラン目からタダ
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 17:14:24
気温低すぎ
なのに、降雪も少なすぎ。
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/21(月) 18:11:09
http://www.telemarktips.com/FirstLook14.html
この秋に出る予定のBlack DiamondのATブーツ、
爪先と踵のブロックって交換可能なの?
ISO Alpine DIN blocksはわかるけど、
BD AT blocks with integrated tech insertsってなんだ?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/21(月) 21:00:58
遂にboaがスキーブーツにも来たか。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/31(木) 05:03:58
>>782
BDのはシマノのステップインみたいなタイプだという噂だが…
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 11:04:56
AmplidのThe Cholesterone、売ってるところない?
インサートホール付けられたら買いたいんだけど。
代理店のUSP Japanに問い合わせかなあ
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 14:25:26
ドンキ
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/13(水) 08:38:59
環八のドンキにはあった
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/24(日) 20:21:06
無事帰宅age
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/29(土) 23:35:54
あげ
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 07:05:01
「新井さんが下山しない」・・・・パンパカ??
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 09:50:49
日数的に生存の可能性は骨折してビバーグくらいだね。
それでも体脂肪全くないからそうとう厳しい…
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:32:35
亡くなられたね
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:39:24
追悼
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:56:57
合掌
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 12:06:48
向こうでモンペねえちゃんと酒でも酌み交わして下さい
ありがとうございました
796sage:2008/04/28(月) 14:39:45
そう言えば、あの時も同行してたんだったね。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 15:30:21
くwsk
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 15:45:12
嘘って言ってよ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 15:45:19
>>796
違う人です。
800:2008/04/28(月) 16:41:03
800
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/01(木) 00:39:02
不謹慎かとは思うんだけれど、登山届けを出してないあたり
慣れから来る慢心みたいなのがあったんじゃまいか?

御冥福をお祈りいたします。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/01(木) 00:46:31
>>801
ソースは? > 登山届けを出してない

803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/01(木) 12:27:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000036-mai-soci
> 23日に1人で長野県白馬村神城のスキー場から入山したが、
> 届け出はしていなかったという。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/01(木) 14:11:27
http://news.livedoor.com/article/detail/3617515/
> 入山届けなどによると、新井さんは23日に単独で白馬村神城の「HAKUBA
> 47スキー場」から入山し、五竜岳に登り24日下山予定だった。

30日に追記しているからたぶんこっちの方が正確だろ。

27日まで通報する人がいなかったと言うことは、
事前に正確な計画を伝えてあった人間がいなかったはずなのに、
最初から一泊の予定だと報道されたのは、
計画書が存在していたからだと思われる。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/04(日) 00:33:57
開拓精神のある人を失ってしまったなぁ〜

どうでもいい事かもしれないが、亡くなった時に履いてたブーツはブラックダイアモンドの
新型ブーツだったみたい
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/04(日) 03:16:54
しかもサイズが合ってないという…
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/05(月) 01:08:02
ブラックダイアモンドのブーツだが、今年は一般売りはしない予定らしい。
一部ショップ、ライダーにだけ提供するみたい。

なんだかなぁ〜ロストアロー!

しかし来季はTLT対応の2ピースブーツがガルモント、ディナフィット(当然か)からも出る予定

価格がもう少しやすければなぁ〜
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/05(月) 08:10:33
>>807
スカルパのTLT対応ブーツ買ったの早まったかな?
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/05(月) 13:22:09
>>807
新井さんにサイズ合わないの貸し出すくらいだから、
数が足りないんでしょ。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/06(火) 05:50:00
マーカーのデューク使った人どうでした?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/06(火) 15:39:32
また今日も一人の山スキーヤーが逝ってもうたな
ナムー(´ω`)
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/09(金) 22:55:14
>>435 >>436

結局見事に揉み消し一切罪に問われず、いや、書類送検さえもされず...
岳人の面汚し!

雪の便りが聞こえる昨今私には忘れえぬ事件がありました
そして
昨年事故を起こしたスクールは何食わぬ顔で営業した
今年も営業し多くの人を危険に巻き込むでしょう
皆さんもお気をつけ下さい

事故・災害 : 北ア・涸沢で不明の大学生遺体発見
北ア・涸沢で不明の大学生遺体発見
6日午前7時15分ごろ、北アルプス・涸沢(南安曇郡安曇村)の山小屋関係者が
「涸沢ヒュッテ」から300メートルほど上部の雪渓で、男性の遺体を見つけた。
豊科署の調べで、昨年11月3日にスキー中に雪崩に巻き込まれ、
行方不明となっていた大阪市生野区、大学生松本悠作さん=当時(18)=と確認された。
 遺体は県警山岳遭難救助隊員らが同日午後2時ごろ、県警ヘリコプターで豊科署に収容した。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/09(金) 23:22:07
記事
11/03;10:00頃穂高連峰の涸沢カールでスキーをしていた約30人が雪崩に巻き込まれ、
大学生松本悠作さん=当時18が行方不明。
うち27人は妙高高原町の植木毅氏のスキー学校が主催する涸沢でのスキースクールに参加。
このうち会社員の女性と大学生松本悠作さんが行方不明。
女性は夕方に救出され全身打撲でけがをしているものの無事。
大学生松本悠作さんは行方不明のまま。
穂高連峰は吹雪が続き涸沢カールの積雪は2mに達している。
長野県警では明日以降に捜索予定。雪崩は「涸沢カール」と呼ばれるU字状の谷の前穂高岳寄り
斜面で幅約40mの範囲で発生したとみられる。
山小屋関係者によれば冬型の気圧配置の影響で涸沢では、11/01〜雪が降り続き、積雪は2mに達しており、
11/03は各所で大小の雪崩が起きていたようです。
長野県山岳協会のの山田慶周副会長は
「この気象状況下での涸沢カールはガラス上に雪が乗ったような状態」と説明。
「今の時期に雪崩事故は聞いたことがない」と。
残雪の層が寒気の影響で固く締まり、その上に多量のやわらかな新雪の層ができれば、
非常に不安定な状態になり、少しの刺激で雪崩はすぐさま起きるという。
長野県山岳遭難防止対策協会講師の丸山晴弘さんは新雪が増えだすこの時期の涸沢は
「雪崩の巣」と指摘。北アを良く知るベテランの登山家でもこの時期の涸沢に入るのは相当の気を使うのに、
そこで山スキーをするのは無謀」と話す。
行方不明の捜索は吹雪の悪天候のために翌日も見送られた。
雪崩にまきこまれ、無事だった28人は涸沢の山小屋「涸沢ヒュッテ」に避難中。
涸沢では終日雪が降り、積雪は3mを越えた。涸沢〜横尾に下る沢沿いの登山道でも雪崩が起きている。
登山やスキーなどで入山した五十人近くが山小屋に足止めされている。天候の回復を待って再捜索する予定。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/09(金) 23:25:40
日本アルペンスキー学校代表で事故当時の責任者の植キ毅氏
は謝罪するどころか、妙高杉ノ原でスキースクールを
黒沢ヒュッテで山スキーの客を相手に営業を続けてます
妙高高原町池の平 ナガサキロッジ 電話0255-8ろく-にに61

当時の書き込みをググってコピペ

その後、植キ毅氏は杉の原を追い出され今シーズンから赤倉で営業してます。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/09(金) 23:35:01
>ガイドが植木毅である。雪崩事故発生後、ろくな捜索の行なわず、遺体が

雪崩事故発生後に埋没者を救出したのは小屋のスタッフです。
(植キ毅氏 は滑走や登板の技術はあっても救出や救命の技術は皆無です)
その後9月に被害者の遺体を発見したのも第3者です。

「ろくな捜索」どころか全くそ知らぬ顔で己の責任回避に走り回り、
その結果!見事に一切の責任を問われない形になりました。
意外と知られていない事ですが被害者の方への慰謝料さえ支払っていません。
(責任は無いから払わないと開き直っていた、香典に5万円出しただけだそうです)
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/16(金) 00:28:37
らっしゃい
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 19:08:35
あっちの [ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ 新スレまだたってないの?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/23(金) 20:27:22
10月くらいでいいんじゃね
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 09:59:38
いや、今はハイシーズンだぞ。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 11:33:12
んー、確かに雪が無くなってスレ的にはハイシーズンかもしれん。
でも、あんな幼稚なやりとりが続くくらいなら俺も初冬までいらない派。
どうでも建てたい奴は自分で建てれば済む話だしな〜
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 13:48:44
あっちの [ 山スキー・テレ・山ボ ]Part 6 建てたよ!!
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/01(日) 10:17:34
勃起した
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/01(日) 15:20:13
>>814
亀だけど、図々しいにも程があるな。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/01(日) 21:53:39
富士山最高
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/09(火) 17:45:36
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/16(木) 13:48:54
第一号
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
こっちが主流みたい。

[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1211577390/