【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:18:25
この時期3キロくらいのコースならWAX何本くらいもつ?
WAXの種類と本数を教えてください
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:20:56
>>951
>俺は正直に白状するとスタートWAX以外は効き目が無くなったと瞬時に理解することは出来ない。

え、そりゃそうだ。HOTは瞬時に切れる物じゃないだろうし。
スタートワックスは何時切れる?簡易ワックスだって殆ど
染み込まないんだから同じでしょ。俺はリフト1本で切れたのが実感できますが。
954スノボちゃん:2006/03/07(火) 00:24:28
>>953
きゃはははは  あなたただWAX塗ったくってるだけだね きゃははは
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:26:57
なんかシーズン終わったとたんへんなのがくるな。
雪山がよほど好きなやつなんだな。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:29:50
どうせこの糞コテ、在日でしょ?
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:30:52
シーズンまだ終わってないよ きゃはははは
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:34:13
スプレーワックスなんてリフト一、二本で切れるよ。
板の滑りが全く変わってくる。
正直、ボード始めた最初の年以来スプレーは使ってない。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 00:40:01
次スレたてた。
建設的な議論になるよう願いつつ。

【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】22
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1141659151/l50
960スノボちゃん:2006/03/07(火) 00:42:25
>>958
きゃははは 切れたら現地で塗りなおすのが普通でしょ きゃはははは 
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 05:53:31
>>951
パウダースノーの春スキーを経験した事ないだろw

今まで毎週ホットワックス塗ってきてるが
正直自分でもソール保護以外のありがたみを感じた事がなかった
でも先日2日連続で滑った時
初日は久々のパウダーで楽しめたのに
翌日は気温のせいで湿ったパウダー
何が起こったのかわからないほど突っかかる
スキー場で初めてワックスかけたが
リフト降りて数百メートルでワックスが落ちたのに気付くくらい違う
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 07:58:25
湿ってたのにパウダー?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 10:01:42
ワックス以前の問題だな
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 10:04:31
>>961
湿ったキナコ?
965796:2006/03/07(火) 11:36:37
みんなまとめサイトや過去スレ、過去レス読んだ方がいいんじゃない?
釣ってるなら楽しめばいいけど、中にはマジレスも混じっていそう

※ブラシの副作用
滑走用と言われる高フッ素は数本滑ってブラシかけると、かなり落ちてしまう。
ゴミや汚れを取ってるつもりが、一緒に滑走用も見事に落としてる。
次に滑るように感じてるのは、滑走用ではなくその下のベースで滑ってる
これは温度帯ハズして滑らなかった時に俺もよくやる(過去スレ説明済)
ブラシの副作用とはそんな意味じゃないか?

※湿ったパウダー?が滑らない
それこそこの時期有名なブレーキ雪
どのワックス入れてもほとんど勝ち目がなく、古典的な対処方法は
ウエスに灯油を染みこませ、1本毎にソールに塗って滑る。
ただし帰ってからのメンテがメンドーだから、バタバタの古板でやろう

※スプレーや簡易ワックス
メーカーや種類によって個体差はあるが、今の時期の結晶がない雪で
表面に水分が浮いた雪だと、2000m程度で落ちてしまう。
リフトの本数といってもコースによって長さが違うので、本数を書くと誤解の元
HOTWAXだと入れる硬さや耐久性によるけど、15000m〜20000m程度は持つので
労力と持ちを考え、どちらを選ぶかは使用者の価値観次第
ただ、ここ数年のメーカー物の簡易に関しては、以前より数段耐久性は上がっている。
966796:2006/03/07(火) 11:39:02
つづき

※スタートWAX
耐久性や実用性はその名のとおり「スタート」用
300mくらいで効き目は半減すると思われ

※WAXの作用
厳密には解明されていない
一番有力なのは毛細血管?ではなく、低温によるソール分子の収縮によって押し出される。
または、滑走による摩擦熱で染みだしていく。
水膜を作り撥水させ、雪面の抵抗を少なくする。
ただしどれも信憑性が高い仮説なので、正しい答えは誰も言えないはず。
たくさん実践を踏み、その時のけ意見も入れた自分の考えを持とう

※リフト乗り場はよく滑るがコースは滑らない
乗り場付近は雪温も高く、ゲレンデ内では一番水分が表面に浮いている。
その原因は踏み荒らされて、一番融雪状態になってるから
ワックス、特にフッ素入りなら一番効果を体感出来る条件だから

モメ事の原因はこれで解決するだろ?
ただし釣りなら、テキトーにもっと楽しんでくだされ!
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 12:21:55
796さん
>※ブラシの副作用
>滑走用と言われる高フッ素は数本滑ってブラシかけると、かなり落ちてしまう。
>ゴミや汚れを取ってるつもりが、一緒に滑走用も見事に落としてる。

滑走ワックスをかけたあと、はがして、ナイロンブラシしてますが、
ブラシングはいらないのでしょうか?
細かなワックスカスを除去しているつもりでしたが。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 12:33:54
時間があるなら、やる・やらないで乗り比べてみたら?
俺はブラシかける派だが。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 12:39:29
ちょっと話題は変わるが黄砂がまじってるときはどうすればいいですか?
970スピモン:2006/03/07(火) 12:46:51
湿ったパウダー、たぶんBC経験者ならわかると思うけど
クリームチーズって表現される雪質のコトだとオモウ。
クリームチーズで一番いいのは硬いワックス塗ったままスクレーピングしないのが
いいとBCガイドは言ってタヨ−
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 13:26:36
滑走面の顕微鏡写真をみるとブラシの効果はありそうだが。
どの段階でブラッシングするかにもよるかもしれんけどね。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 13:35:14
スプレーワックス歴20年のオレがきますたよ

確かに2キロくらいで落ちると思う。
朝の一本目はスゲー滑って楽しい。
4〜5本目辺りで「あーワックス切れた」と思って、スプレーとコルク出してゴシゴシしてるよ。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:09:43
>>796
ブラシに関してはおかしい気がするけど?
ブラッシングで滑走が全て抜ける話なんて聞いたことが無い。
実際同一ソールの複数の板に同じ滑走を入れて同時にすべりに良く機会が多いけど、
ブラッシングによって滑走が抜けたという感覚は殆ど無い。
しかもフッ素を含まないパラフィンベースが滑ると感じること自体が???
特にこの時期のフッ素の有用性は誰でも体感していると思うが、
フッ素は水分だけではなく汚れを寄せ付けない要素も含んでいる(パラフィン比

汚れ落としのブラッシング程度じゃ滑走は抜けないと思うよ。
上記でブラッシングするとベースまで作り直さなきゃいけないと思い込んでいた人がいたけど
まるで理解不能。
うそだと思うなら滑りが悪くなったと感じたら馬毛でブラッシングしてみたら?


まさかみんなブロンズでブラッシングしてるのか??
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:28:31
>>970久々にこのスレでリアルスノーボーダーを見たな
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:32:52
ナイロンブラシだけじゃだめ?
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:34:37
別にレースに出るわけでなければ全然構わんよ。
このスレの連中はワクシングに命かけてるような連中だから
全部鵜呑みにしてたら滑る時間なくなるw
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:51:37
まあ、趣味で使う道具の手入れを丁寧にすること自体も趣味の一部な
ワケだから、このスレ見てる、スキーヤー、スノーボーダーにとっては、
板にワックスかける作業に時間を割くことも楽しいワケよ。

だから、レースに出るんじゃなければ、なんてことはどうでもいいんじゃね?
マターリ、楽しく、悩みながら情報交換しようよ。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 15:52:27
俺は普通に腐れ雪と呼んでる。
クリームチーズなどとしゃれた呼び方をしているやつは身内にはいない。

今度パクらせてください。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 16:08:04
クリームチーズと腐れ雪がそもそも違うものだと思われ
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 16:09:07
>>960
そんな面倒くさいことやりたくないからホットワックスするんだよ。
スポーツするのに余計なモノは持ちたくないからね。
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 16:09:59
チェダー
モッツァレラ
カマンベール
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 17:05:04
いやー面白いワックスのかけ方見っけたよ。
天気の良い日に柔らかいワックスを生塗りして太陽に当てよう。
自然に解けてしみこむ、しみこむ。
これがまた滑るんだ。
おためしあれ・・・・?
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 17:08:53
>>982
釣られてみるが、紫外線等の弊害は除外か?
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 17:16:03
今の時期はベースワックス(白)を入れた後
固いパラフィンで温度合わせた滑走ワックスいれるか
パラフィンのみかどちらがお勧めでしょうか?
持ちだけなら固パラかなと思うのですが誰かアドバイス下さい。
つか最近フッソ使う時期がわからない...orz
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 17:37:35
>>982
こたつに入れといたほうがいいんじゃね
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 17:47:37
だから、真夏の自動車内がいいと過去スレにあったろうがw
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 19:19:16
ワックスの代わりにガラコ塗ったらお手軽スプレーワックス並に滑ったwww


が、1本目の途中(1kmぐらい?)で一気に急減速。
気が向いたらガラコ(シリコーン系)じゃなくて超ガラコ(テフロン系)を試してみるかも
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 19:23:25
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 20:15:47
>>987
超ガラコはフッソじゃないっけ?
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 21:25:17
>987
シリコン系は直ぐ落ちるね。あとキマる雪質が結構シビアかな。
>989
同じこと
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 21:41:41
>>990
知らなかった、スマソ
992スノボちゃん:2006/03/07(火) 22:06:56
きゃはははは テフロンと粉フッ素は違うわよ 
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:17:13
>992
きゃはははは 予想したとおり馬鹿が出てきたw
テフロンと粉フッ素はそりゃ違うだろ
脊髄反射で一々トンチンカンなレスすんじゃねーよボケ


994スノボちゃん:2006/03/07(火) 22:21:41
>>993
きゃはははは テフロンと粉フッ素がじっさいどう違うのか知らないくせに きゃはははははは
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:26:42
WikiPediaより

フッ素樹脂
一般的なポリマーは主に炭素と水素から構成されているが、水素をフッ素に置き換えると全く性質の異なるポリマーが得られる。
代表的なフッ素化ポリマーであるテフロンは、撥水性・耐薬品性・耐熱性などに優れた材料として広範囲に使用されている。家庭
ではフライパンの表面のコーティングに用いられている。また、フッ素化ポリマーは近赤外領域の透過性が高いため、光ファイバ
ーの材料としても利用されつつある。

テフロンR (Teflon) とは、テトラフルオロエチレンの重合体であるポリテトラフルオロエチレン (PTFE) の米国デュポン社の商品名
で、1938年にロイ・プランケットによって発見され、1946年に製品として取り上げられた。
テフロンRはフッ素原子と炭素原子のみから成るフッ素樹脂で、現在ではポリテトラフルオロエチレンだけではなくフッ素樹脂一般
の呼称となっている。フッ素樹脂は化学的に安定で耐熱性、耐薬品性に優れている。フッ化水素酸にも溶けない。
また、テフロンは現在までに発見されている物質の中で最も摩擦係数の小さい物質であることも特徴の一つである。

996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:28:11
ぷぷぷ 図に乗ってんじゃねぇよ、低脳
よかったな。スレの最後で相手にしてもらって
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:37:29
>>995
きゃはははは  受け売り乙ww
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:38:38
うめうめ
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:41:02
【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】22
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1141659151/l50
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/07(火) 22:41:38
1000度でほとわくす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。