1 :
イグザミナー委員会委員長:
キーワードは「骨盤」、「股関節」です。
2 :
は:2005/12/28(水) 11:12:45
2
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 11:13:32
4 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 11:16:32
5 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 21:52:32
hayasugi
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 23:50:13
イチノ死亡
7!7!
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/29(木) 09:46:26
骨で立って骨盤を使う”の情報希望
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/29(木) 11:02:12
スキーが衰退した原因の一つに、小難しい理屈を並べる
オッサンが影響していたことは確実だよな。
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/29(木) 11:08:03
理解できない馬鹿がスノーボードに流れたわけだな
11 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/29(木) 11:23:49
>>10 理解できない賢者がSAJ教育本部の現状を嘆き
理解したつもりになってる馬鹿が神奈川あたりに集中
すのぼちゃんはこんな糞理論の存在すら知らない幸運な人達です
13 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/29(木) 21:05:58
Sanバカ本物か?
14 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 18:41:48
こんなスレッド立てる奴がいるから、スキーがおっさん臭いって言われるんだね。
15 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 18:42:47
スレ題 が悪いな
前スレの流れを読んでさ
スキー界の定説を斬る スキー技術の常識を検証 とかじゃなかったか?
16 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 21:30:55
いったいいつ終わるんだ 水平面理論
SAJのエロイ人 教えて
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 22:36:04
「向心力と遠心力がつりあうとまっすぐいくしかない」
本人はまったくわかっていないようだが
この迷言が世界に発信されていると思うと
同じ日本人として恥ずかしい…マジ
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 23:23:58
「向心力と遠心力がつりあうとまっすぐいくしかない」
これはな遠心力も向心力も無いってことだよ
両方無いんだから真っ直ぐしかないだろ
読み取れよな!!
19 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 00:07:49
2005年最後の書き込みが信者か…
イチノも喜ぶことだろwww
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 00:17:43
向心力とは何か
物体をひもにつけて回転させると、物体には常に回転の中心を向く力が働く。
力の大きさはひもの張力に比例するので、半径、すなわち物体と回転中心の
間の距離によって一意的に決まり、方向によらない。
このように、力が常に固定点の方向に向き、その大きさが固定点からの距離
r の関数である場合に、その力を向心力という。
固定点でなく、運動する 2 つの物体の間にはたらく力についても、
力が物体相互を結ぶ方向を向き、その大きさが物体同士の距離の関数であるとき、
やはり向心力という。天体どうしの万有引力はこの例である。
遠心力
回転座標系にいる人が観測する慣性力の一種。
向心力との違いに注意する必要がある。
21 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 00:50:26
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 01:07:03
>>20 じゃ スキーに当てはまらないジャン だせー
>22
一般常識と、おまいの脳内常識が違うということだ。
24 :
980:2006/01/01(日) 01:32:35
理論はみんな脳内じゃん
共通な脳内認識を常識といい、それと違っている認識をしている場合は
大概の場合、叔母かさんといわれるのだよ
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 01:40:44
多数決。だな。
理論の場合は、客観的事実っていうスパイスが必要だがな
28 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 01:50:40
チ−プな例えだが
地動説、空気、重力。人間の常識なんかいいかげん。
テニスのラケットに玉の当たる角度を論じても、試合には勝てない。
波乗りをするとき、波の動きを計算する奴をサ−ファ−とは言わない。
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 01:57:32
>>22 だから、スキーでは遠心力なんて考えちゃいかんのよ、本当は
30 :
nana:2006/01/01(日) 02:26:04
あけましておめでとうございます。ことしもよろしく〜♪
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 11:14:27
大吉!
さてさて
そろそろ終了でつか?
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 10:36:25
暇だ! なんか始めてくれ
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 10:55:48
明日になれば信者達もスキー場から帰ってくるでしょう。
今年は大雪で相対水平面も波立って相対水平面への角付けは大変だったと思います。
36 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 11:59:55
>>35 このスレに信者などいない。
前スレ終わりのほうでアンケートみると信者の報告などなかった。
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/03(火) 14:02:48
じゃ終了だね水平面(^-^)ノ~~
38 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 15:31:09
水平面だ
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 16:17:23
斜面だ
そー面だ
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 16:33:35
ネタが尽きたな。
前スレで水平派が完全に撃破されたし、もうあんまり盛り上がらなそう。
43 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 17:25:11
だから違うって。元々水平派などいないの。
一部分だけを肯定してる人を水平派とレッテル張って叩いてただけ。
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 17:28:17
一部でも肯定できるってのがイタイ
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 17:42:27
物理法則は否定できないだろ。
例えば、空気抵抗を無視できるなら、重いものも軽いものも同時に落ちるが
これを否定すること出来る?それと同じこと。
いや、でも、遠心力と向心力が釣り合っちゃうと真っ直ぐ進んじゃう訳だから。
SAJ宇宙では。この世の物理法則とはちがうよな。
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 17:49:21
>遠心力と向心力が釣り合っちゃうと真っ直ぐ進んじゃう訳だから。
どこに書いてあるんだ?
煽りでも反語でもなくて。まじに見たい。
48 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 17:56:13
物理法則を否定してるのが水平面理論ですから
50 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:03:52
物理法則を話してるところから、なぜかカービングの話になってしまって
ナンバとかチーターの話が出てきて、さらに話が飛躍すると。
もろ似非科学の手法。
最初の物理法則の話ではなく、どこから間違ってるのかを指摘するのが本筋。
51 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:09:21
もともと
絶対水平面に角付けしてカービング
二軸でチーターと馬の走り方をスキーに結びつけるスレですがなにか?
>>49 ありがとう。
高校の物理を知らない人に、応物のペーパー書かせたのが間違いだったみたいね。
>>50 どこが、っていうか、一番最初の物理法則が向心力と遠心力が釣り合う
と真っ直ぐ進むってことだから、この世の話じゃないってwww
「アインシュタインの量子論」のスキーだから、もちろんこの世のスキー
じゃないけどwww
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:21:12
>>53 そういう揚げ足とっても意味ないんじゃね?
結局言葉じりの問題だろ、と言われてスルーされる。
もっと本質的な問題点を指摘して、それで排除しないとダメだろってこと。
55 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:22:49
揚げ足っていうか
文書で公式発表しちゃうからなw
56 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:23:34
へー
基礎スキーそのものを排除しろと
57 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:24:17
基礎スキーはもう排除されてますが、何か?
>>54 向心力と遠心力が釣り合ったら真っ直ぐ行く、っていうのは
僕のスキーは反重力で浮く、以上の電波だけど。
それが「言葉じり」なら何でもスルーだってw
もう、「神様の意志で動いてる」とかでも同じ。
60 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:31:39
>>54 ついでに言うと、「量子論」ってのはスキーがプランクサイズ程度だったときに
適用される物理で、プランクサイズってのは
1/100000000000000000000000000000000mm 位
アインシュタインの物理は普通星の重さ程度の時に適用される物理。例えば太陽は
2000000000000000000000000000000kg 位
つまり、SAJの理論は長さ1/100000000000000000000000000000000mm位で重さ
2000000000000000000000000000000kg位のスキーの話をしてるのwww
アインシュタインは量子論認めてなかったのは置いておいてもwww
62 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:41:20
>>59 ほんとは遠心力じゃなくて、向心力と逆向きの重力成分だろ。
すぐに返されるところを攻めても意味無くないか?
似非科学だって、マイナスイオンが空中に浮いてて、とかいうのを
イオンは単体では存在しないとか言っても無駄だろ。
じゃあ具体的に何イオンだ、と書かれておしまい。
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:45:53
だって物理は神様が決めた法則を知るためにあるんだもの。
「神様の意志で動いてる」が正解
>>59 >向心力と逆向きの重力成分
全然違うと思うけど。例えば1Gで回ってるのに重力が引っ張って真っ直ぐ進むの?
それって地表の重力が3Gくらいある星の話だよね?ワールドカップのレーサーに掛かるGは
3Gくらいだっけ?そしたら9Gくらい重力がある星の話?
いや、「あの世」から太陽系には戻って来たかもしれないけどさw
65 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 18:59:27
「向心力と遠心力がつりあうとまっすぐいくしかない」
これはな遠心力も向心力も無いってことだよ
両方無いんだから真っ直ぐしかないだろ
読み取れよな!!
>ほんとは遠心力じゃなくて、向心力と逆向きの重力成分
変
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 19:02:00
ターン姿勢とっても真っ直ぐ行くんですね
釣り合ってますからね、もう下へ下へw
70 :
64:2006/01/04(水) 19:11:41
>>62 もっと言うと、重力は回ってる最中に変わらないとおかしいよ。
ターンしてる最中に、たまたま地球が土星になっちゃったとか、
そういう状態の話だよね?
俺はターンの最中にたまたま土星にワープとかあんまりしないから
そういう理論はいらないやw
空気中にマイナスイオンはあるよ。体に良いかどうかは知らんけど。
それとは全然別の話。
基礎スキーヤーが滑っているのは
キモイ滑り方とカッコいい滑り方の重ねあわせである
観測者が観測した瞬間にキモイとカッコいいのどちらかに決定する
うは、猫w
この間カービング小回りとかやってみたんですよ。雪面が悪かったんで「お?いけてるじゃん」
と思った次の瞬間ズルっと滑っちゃったよ。
やっぱ体動かさないで下半身だけで完全に切ってくのって安定して出来る人は凄いけど、自分で
やっててもキモイwww
切り返しの練習になるのかなあ?あれ?
>>71 スキー量子論ね。
と言うことは基礎スキーヤーの動きは予測することはできない。
74 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 20:00:39
75 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 20:06:41
>>51 今シーズン限りでアボーンの【水平面理論】、なみのアホではない【イ●ノ】の
最後を見届けるスレですがなにか?
「向心力と遠心力が釣り合うと真っ直ぐ」ってのは言い間違いのしようがないし
中学か小学あたりの理科だろうしね。
>72
下半身だけで完全に切ってくのはカービング小回りとは言わねぇよ
ただのレールターンってんだよ
初級者がもっともらしく技術を語ってんじゃねぇやヽ(`Д´)ノヘタクソ!!!
78 :
72:2006/01/04(水) 20:12:02
>>77 きたー!!いらっしゃい。
小回りに関して言えば大きく回して完全に切ってく方が前半から彫ってくより難しいだろ?
つーか、カービング小回りって一級程度の技術なんでしょ?初級者の俺でも当然できるよw
79 :
72:2006/01/04(水) 20:15:25
つーか、小回りでちゃんと回してレールターンて、神業じゃない?
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 20:16:54
>>77が正しい。
72、おまえさんは明らかに下手。下手な人は上級者に技術上のことで意見すんなよ。
81 :
nana:2006/01/04(水) 20:17:26
援護してみる。
「向心力と遠心力が(両方が0で)釣り合うと真っ直ぐ進む」
ぶはは、無理アリスギスww
レールターンは二級程度の技術
小回りでちゃんと回してレールターンは一級受験クラス程度の技術
レールターンは慣れれば誰でもできること
小回りでレールターンっすか?
落差。。。
85 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 20:37:57
必ず話題になるレールターン
>>82 レールターンの定義を教えろ
アホか
定義にしなきゃならんほど難しいことじゃねぇだろが
技術とは書いたが、技術と呼べるほどの代物ではないよな
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 20:43:37
>>84 どこも人口少ないんだからどこでもイイだろ
レールターンとは、緩斜面でスキー板の2本のエッジの型を雪面にきれいにつけるよう
にターン する練習です。
レールターンとは両足にほぼ同じくらいの荷重がかかった状態で行うターンだと、 大雑把
ながら私は思います。
いろいろ
89 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 21:02:59
>>86 じゃなんで?もめてんだよ?
レールターン?カービング小回り?
>>88 両足荷重が条件だ
ググッてコピペしただけですがな
まぁ1級の小回り斜面程度でレールターンで小回りしてみてください
150m位でどのくらい速度が出るかw
>>88に追加すると
角付けのみで荷重は
ほとんど無し
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 21:14:49
>>91 角付けのみで荷重はほとんど無し
荷重もよく話題になる
つーか自分から荷重ってどうやってやるんだい
荷重って遠心力でしかないでしょ??
93 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 21:17:59
あーあ、初級者質問ががまた一つ・・・
荷重は前圧ととってください
屁理屈で滑る自称上級スキーヤーはゲレンデのどこにでも存在する
だがどこに存在するかは確率でしか言い表せない
しかしモーグルバーンやパーク・未圧雪バーンに存在する確率は非常に小さい
>自分から荷重ってどうやってやるんだい
この問にまともに答えられたやつを見たことがない
98 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 21:52:28
99 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 22:31:24
みん掲かここは?
スキーが曲がるのは重力による。
光が曲がるのと同じこと。
つまり、巨大な質量により、時空にゆがみが生じ、それにより曲がる。
この場合、スキーも光もその時空における測地線上を運動することになる。
101 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 22:55:58
>自分から荷重
旧SAJ教程の押しズラシのことでしょ
カービングで>自分から荷重はないでしょ
>100よ
いつからスキーは時空をを巻き込む壮大な物理現象になったんだ
と突っ込む
103 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:02:40
>>76 市野がおかしいのは確かだが、ここで叩いてるやつも物理わかってないやつが多そう。
まず、どういう風に間違ってるか指摘してみろよ。
なにがおかしいのか、ほんとにわかってるのか?
104 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:04:09
>>101 うええっっっ、押しずらしが加重なのか?
違う罠
101はSAJもそれは荷重だといっていると言いたいのでは?
カービングで無いかは、さてどうかな
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:20:18
「向心力と遠心力が釣り合う」
向心力と釣り合う力って何よ?
遠心力と釣り合う力って何よ?
だいたい運動してるのに釣合うの??
物理が得意な人 答えなさい
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:38:59
ヲマイ等過去スレ読んでこいヤ
全部書いてある
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/04(水) 23:55:08
>>95 > 屁理屈で滑る自称上級スキーヤーはゲレンデのどこにでも存在する
> だがどこに存在するかは確率でしか言い表せない
> しかしモーグルバーンやパーク・未圧雪バーンに存在する確率は非常に小さい
シュレディンガー方程式によると、きれいに圧雪された中緩斜面に存在する確率がほとんど1に等しい。
>>106 得意なフリして答えるw
向心力とは、等速円運動してる物体は、つねに円の中心へ向かう力を受けているため、
その力を向心力と呼んだもの。常に加速度があるので、力は釣り合っていない。
遠心力とは、回転するスペースコロニーの擬似重力のこと。そこに止まってる人に
とっては、重力同様に感じるし、力は釣り合ってるように感じる。が、コロニーの
外から見れば、ぐるぐる回ってるので、実際には力は釣り合ってない。
今勉強したwww
あえて、「向心力と遠心力が釣り合う」と言うなら、こういう考え方かと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/慣性力 物体に力が働いて加速度がある状態を、力と慣性力が釣り合っているものとして
考えること。
だがしかし、そう読むと、純粋に円運動してるってことは、常に向心力と遠心力が
釣り合ってることになり、やっぱりおかしいことになる。
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 01:37:11
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 09:58:05
だから本当は遠心力なんてスキーで考えちゃいけないんだって
慣性力を便宜的に遠心力って言ってるだけ
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 10:40:00
>>113 そうか?
スキーしてると遠心力と戦ってるとしか思えない
遠心力を考えざる得ないがな
ズレちゃうのも遠心力、荷重も遠心力、内倒も遠心力
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 11:28:31
単純な円運動を仮定したときに遠心力=向心力として簡単に表記できるだけの話。
スキーで感じている慣性力を遠心力と表現しても間違いではないが、
円運動を先に仮定してしまったらその先の考え方がおかしくなる
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 11:31:11
>>115 115氏はなぜ慣性力とこだわるのか?
普通に向心力でいいのではないか?
まじめに教えて欲しい。
117 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 12:00:29
慣性力に対応するのは遠心力だよ
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 12:23:57
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 12:42:07
前スレ669みたいだな
120 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 13:05:28
「向心力と遠心力が釣り合うと真っ直ぐ」
弁護は無理だな
しかし スキヤはバカばっかりだな こりゃあ騙されるわ
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 14:17:07
> 物体に力が働いて加速度がある状態を、力と慣性力が釣り合っているものとして
考えること。
この文章中の「力」ってのが向心力、すると、向心力と釣り合っている「慣性力」は遠心力だろ
>>118 馬鹿?
ちょっと整理。
向心力とは、惑星の公転なら万有引力、みたいな実際の力。
普通に力学的な説明、っていうと、回転運動は実際の力を受けて物体が運動方向を
変えつづけてる状態ってことで、遠心力を考えることはない。
別の説明だと、慣性力(遠心力は慣性力の一つ)を含めて力のつりあいを考えると、
全ての力は常に釣り合ってることになる。(ダランベールの原理)
その考え方だと、「回転運動中の向心力と遠心力は釣り合う」という説明は正しい。
リンクの文脈を読み返してみると、
>>62氏のような、直進する条件を提示するような
話ではなく、旧教程の説明を単に否定してみたかっただけと読める。
よって、教授の「向心力と遠心力が釣り合うと真っ直ぐ」は明確に誤りと思えるが。
123 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 16:25:31
向心力ってのは、常に回転の中心に向かっている力のこと。
スキーの場合、スキーをターンさせる力(広義の雪面抵抗)は必ずしもターンの回転半径
の中心方向を向いているわけではない。
便宜的に向心力と言うことは間違いではないが、力学的な解析をする場合にはそういう表現を使ってはいけない
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 16:27:42
62?
125 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 17:17:22
>>122 旧教程にも
>向心力と遠心力が釣り合うと真っ直ぐ
こんなことは書いてないよね。
イチノの捏造と言っていいんじゃないかな。
>しかしターンさせるのは筋力、具体的に言うと踵のひねり押し出しだとか、
>前の教程にはハッキリ書いてあるのですが
これも捏造だろ。前の教程には除雪抵抗とはっきり書いてある。
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 17:19:58
>>123 だね。ここらあたりも仁志田(AL?)のページは向心力ではなくターン力と書いてある。
イチノももうどうしようもないだろ。
127 :
62:2006/01/05(木) 17:33:58
>>122 確かに、文脈からいくと俺が言ってるのとも違うね。
単に間違いというか、否定するための否定、という感じか。
でも、そこを突いて、そこが間違ってる電波だ!と言っても意味無くね?
ほんとに電波なのは、なぜか水平面に角付けするとターンすると言ってるところから
明確な理論付けもなくターンの方法にまで言及され、チーターだとかが出てくるところだろ。
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 17:35:35
横力と表現したら叩かれたが ・・・
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 17:36:11
だから,全部デンパだろ
131 :
101:2006/01/05(木) 17:39:19
>板めちゃめちゃ踏んだらしなるぢゃん?それをターン弧で解放してあげたらビュ〜ンて
例えばコピペだが↑みたいの言う人多いが、
踏める?自分で加重って出来る?出来ないしょ
>>127 うん。そう思う。
向心力と遠心力、の話が間違ってるからといって、斜滑降しないよ説が正しいわけでもないしw
>>128 なんか良い用語はないっすかね・・・
133 :
62:2006/01/05(木) 17:42:40
向心力と遠心力の話は、その力が釣り合う、という説明自体が間違い。
遠心力とは、円運動している「中の人」から見た向心力にすぎない。
つまり同じものを、視点を変えて見た場合の表現のしかたの違い。
だから、向心力と遠心力が同じになるというか、視点が違うので真逆に見えるため
図示するとまるで打ち消し合うような図になるにだけのこと。
だから円運動(ターン)しているということは、必ず向心力がある。
さらに重力の斜面方向の成分があるので、その分も斜面から力をもらっていないと
ターンにならずに真っ直ぐいったり、ズレ落ちていってしまう。
134 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 18:33:50
ターンって円運動なのか?
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 18:35:40
水平面角付けでターン、水平面フラットで斜滑降がデンパだろ
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 18:41:40
137 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 18:44:50
>>127 イチノがどこまでバカかを示しているってことだが。
普通の力学を理解できない香具師が、アインシュタインだの量子論だの出してくるのは
よくある話。でも、力学を理解できない香具師がアインシュタインや量子論を理解できるとは
とても思えん。
>>138 多田先生の解説も微妙に間違ってるので(古いから?)、そろそろ改訂したほうがいいと思うけど・・
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 20:43:38
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 20:44:55
向心力だけのターン って ×
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 20:48:07
>>139 表現は古いけど間違っちゃいないがな
nanaは自分を疑った方がいい
nana+1だから仕方ないか
>>142 最近は自分を疑わせてくれるようなネタが出てこないわね。
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 21:06:36
>回転滑走しているスキーは…長軸方向よりやや回転の外向きの方向へ進んでいます
>スキーのエッジにより雪面に溝が作られ、スキー板がさらにその溝側面壁を押す
>このずれの角度(速度方向と長軸方向とのなす角)を迎え角
>その壁が破壊されて雪面が削られます。
>削るために必要な力(切削抵抗力)がスキー板に作用します
迎え角をもって回転するのはスキッディングターン
>>142
>>144 >迎え角をもって回転するのはスキッディングターン
予想通り信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 21:30:26
カービングターンは迎え角を持たないオカルトパワーでターンしますってかwww
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 21:49:45
カービングターンは迎え角を持たないでしょ
前スレで迎え角ってなんだ?って話題があったのになあ
>>145-146 スキーでの迎え角って何よ!
>回転滑走しているスキーは…長軸方向よりやや回転の外向きの方向へ進んでいます
カービングではスキーの進行方向と長軸の向きは同じだろ
お前は旧教程信者だな
>>147 イタタタタタタタタタタタタタタタタ
絶好調nanaタソ 教えてあげてください。
オレはもうイチノ以上のアホに教える気はない。
ってか自分で考えろや。
なんでサイドカーブがきつくなったか考えりゃわかる。
スキートップの向いてる方向と実際の進路と違うだろ。
教えちゃったwww
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 22:13:26
>148 あ!ほ!か!
スキーの向きってのスキーセンターの向きだぞ
迎え角ってのはスキーセンターの向きが進行方向と違うってこと
要するにスキーセンターで向きが ×ってんだよ
トップが撓って進行方向より内側に向いてるのは舵取りだよ
車でタイヤが舵とってたら迎え角か?
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 22:18:46
151 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 22:31:13
普通にタイヤにも迎え角ありますがなにか?
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 23:43:54
WC選手の滑りをズレって言う香具師がいるし
スキートップの撓りを迎え角って言う香具師
よく考えもしないで雪面に角付けしないと曲がらないと思ってる香具師
踊らされてる香具師ばっかりだ
153 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/05(木) 23:53:02
釣り信者 乙
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 00:23:43
カービングターンにも迎え角があることが理解できないと
水平教にはまるよ。それだけならいいが、
年寄りになったとき
健康器具とかだまされないよいに注意!
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 08:12:35
>154 >カービングターンにも迎え角がある
迎え角とって滑ってたらアイスバーンなんか滑れないぞ
腐れ雪も滑れない、WCレーサーはズレズレか?
156 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 08:18:01
水平面信者(=ばか)
・水平で斜滑降(水平面角付けでターン)
・カービングターンに迎え角はない
と、何にも考えずに信じてる
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 08:20:17
スキーが衰退した原因の一つに、小難しい理屈を並べる
オッサンが影響していたことは確実だよな。
158 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 09:09:58
小難しいというより、間違った理屈だな
159 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 09:17:13
>>156 さらにこれも付け加えたい
水平面信者(=ばか)
・迎え角のない貴方のターンはどうやって曲がるの?の問いには答えられない
160 :
まとめ君:2006/01/06(金) 09:46:08
年末前スレで、いろんな論点で意見が交錯しているのに、全部一緒にして相手を否定するから
話が噛み合わないんじゃないかと思い、論点を整理するためのアンケートを書きました。
このスレ住人の方は、よろしければ書いていただけないでしょうか。
特に水平面理論肯定派や強硬否定派の方からがまだ無いので、よろしくお願いします。
普通のフラットなバーンという条件で考えてください。
また言葉の定義がわからん、というものは自分の思うその言葉の定義で考えてください。
・水平面理論全般を支持するか、しないか
・2軸を支持するか、しないか
・内足主導(ターンを内足でコントロールする)を支持するか、しないか
・内足始動(ターン開始を内足使う)を支持するか、しないか
・常に外足荷重が理想を支持するか、しないか
・水平で斜滑降するか、しないか
・ターン開始は角付け開始からか、その前からか
・ズレて除雪し続けているのか、(ターン後半ではなく)板の後半は壁に乗っているのか
・ターンの向心力は除雪抵抗が主か、除雪で出来た壁からが主か
・カービングの除雪もズレと呼ぶのか、呼ばないのか
・カービングはズレの無いターンか、除雪され掘れたターンか
・向心力が大きいのはスキッディングか、カービングか
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 10:22:28
本来、客観的にわかることを主観で支持するしないと言って何の意味がある?
特に
>・水平面理論全般を支持するか、しないか
>・水平で斜滑降するか、しないか
は、設問としてダブってる。
未だに「板水平で斜滑降」とか言ってる馬鹿がいることが信じられん。
162 :
まとめ君:2006/01/06(金) 10:26:15
前スレででたまとめです。
954
・水平面理論全般を支持しない
・2軸を支持しない
・内足主導(ターンを内足でコントロールする)を支持しない
・内足始動(ターン開始を内足使う)を支持する
・常に外足荷重が理想を支持しない
・水平で斜滑降する
・ターン開始は角付け開始前から
・板の後半は壁に乗っている
・ターンの向心力は除雪で出来た壁からが主
・カービングの除雪もズレと呼ばない
・カービングは除雪され掘れたターン
・向心力が大きいのはカービング
211
・水平面理論全般を支持しない(あれは完全に電波だ)
・2軸の定義しだい
・内足主導の定義しだい。両足を使うのは当たり前。
・内足始動の定義しだい。両足を使うのは当たり前。
・常に外足荷重が理想を支持する。EXカービング以外。
・水平で斜滑降は水平の定義しだい。
・ターン開始は角付け開始からかは定義しだい。
・ズレて除雪してるのか壁に乗っているのかは定義しだい。
・向心力は除雪抵抗か壁からかは定義しだい。カービングならおそらく後者。
・カービングの除雪もズレと呼ぶのか、呼ばないのかは定義しだい。
・カービングは彫れたターン。
・向心力が大きいの状況次第。普通はカービング。
センタンの王将アイスの先端
・水平面理論全般を一部支持
・2軸は両足使うには賛
・内足主導を支持しない
・内足始動を支持する
・常に外足荷重が理想かは、外足あっての内足
・水平で斜滑降するかは、板が撓まないなら斜滑降
・ターン開始は、次のターンライン見たとき
・ズレて除雪してるのか壁に乗っているのかは、テールが溝を掘る
・ターンの向心力は、テールが溝を掘る
975
・水平面理論は支持しない
・2軸は意味がわからない
・内足主導を支持しない
・内足始動を支持しない
・常に外足荷重が理想を支持しない
・水平で斜滑降するかは、そんなことどうでもいい
・ターン開始は角付け開始からかは、勝手に定義すればいい
・カービングと呼ばれるものは壁に乗っている
・ターンの向心力は、カービングと呼ばれるものは壁が主
・カービングの除雪もズレと呼ぶのかは、勝手に定義すればいい
・ズレの無いターンなんてほぼ実現不可能
・向心力が大きいのはカービング
792
・水平面理論全般を支持しない
・2軸を支持する(ホントはよくわからん)
・内足主導を支持しない(外足の方がいい)
・内足始動を支持する(自分はやらない)
・常に外足荷重が理想を支持する(意識は外)
・水平で斜滑降する
・ターン開始は角付その前からかは状況による
・ズレて除雪し続けてない、板の後半は壁に乗っている
・ターンの向心力は除雪で出来た壁からが主
・カービングは除雪と呼ばないのか
・カービングはズレの無いターン
・向心力が大きいのはカービング
nana
・水平面理論全般は支持しない。
・2軸は考え方の一つとしては支持する。
・内足主導は練習法の一つとしてぐらいは支持する。
・内足始動はリカバリーテクニックとしては支持する。
・常に外足荷重が理想は今のところ支持する。
・水平で斜滑降する。
・(重心の)ターン開始は角付け前から。
・除雪ったって壁を作りながらだし、板の後半が壁をそれ以上壊さない場合はある
・ターンの向心力は、除雪の場合でも壊しながらも作ってる壁からの力が主
・カービングの除雪もズレと呼ばないように言葉を定義したほうが良い
・カービングは除雪され掘れたターンで認識されていると思う
・向心力の大きさは、低速カービング<スキッディング<限界でのカービング
>>161 設問としてだぶっていると言われていますが、それは161さんにはそう思えるだけで
人によって意見が違います。前スレのまとめを見てみてください。
そういう自分と違う考えの人もいて、どこで意見が違っているのかを把握することで
論点が整理されることを期待してこのアンケートを作りました。
本来客観的にわかるはずですが、みな主観で意見を言っているわけですよね。
だから意見の食い違いが生じるのだと思います。
この人とはどの点で意見が違うとわかれば、論点が明確になるのではないでしょうか。
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 10:37:56
本来客観的にわかるものに対して主観のみで意見を言うのは馬鹿でしかない
167 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 10:43:50
>>159>迎え角のない貴方のターンはどうやって曲がるの?の問いには答えられない
これだから除雪抵抗の前後差でスキーが回転するなんて表現はダメなんだよ
168 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 10:49:43
>>166 完璧に客観的な意見など不可能ということがわかってないのは馬鹿でしかない
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 10:52:40
>>167 ダメじゃない よく考えり
スキーのサイドカーブ分の迎え角と考えればいい。
例えばカービングターンシュプールの太いシュプールなら迎え角大
細いシュプールなら迎え角小
迎え角が無いなんてやつはシュプールつかんし・・・てか曲がってないわな
171 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:08:14
現実ってのは、力学を理解している人間に力学が理解できない馬鹿がケチつけてるだけってことだろ
イチノは力学を理解できないバカの見本
172 :
定義君:2006/01/06(金) 11:13:21
言葉の定義が必要じゃないかい
共通の認識がないと議論はかみ合わない
・スキーターンでの迎え角ってどういう状況ですか?
・スキーターンでのズレってどういう状況ですか?
・カービングターンってどういう状況ですか?
・スキッディングターンってどういう状況ですか?
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:35:36
共通の認識を学んだ上で参加しな
イチノ的認識はイラネーから
174 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:36:26
つーか迎え角を、重心の進行方向に対して
・板の向きだけを迎え角と言ってるやつ
・エッジの向きも含めて迎え角と言ってるやつ
で言葉の定義が違うから議論が噛み合ってない
客観的に言えば全て同じ結論になるとか言ってるやつがいるが
こんなところですら簡単にすれ違いが生じるということをわかってない
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:38:18
つーかここで煽ってる馬鹿は早くまとめ君の質問に答えろよ
どんな馬鹿かわかる
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 11:38:19
片方が馬鹿だからさ
>>147 おそらく迎え角って本来は航空用語なので、空気の流れる方向と翼との角度です。
→ \
最初の翼は平面だったのかもしれませんが、曲面の場合は、
→ へ
前縁と後縁を結んだ直線との角度で定義するようになったと思われます。
その意味で、
>>149>スキーの向きってのスキーセンターの向き(1)って定義も
そうおかしくはないかと思われます。
次に、タイヤのスリップ角は、タイヤの移動方向と向きとの角度です。
スキーの場合は、板のある部分での移動方向と滑走面の角度とします。(2)
>>159>迎え角のない貴方のターンはどうやって曲がるの? の場合は、この考え方
に基づいていると思われます。
いずれにせよ、
>>149>車でタイヤが舵とってたら迎え角か? に対し、
>>151 >普通にタイヤにも迎え角ありますがなにか? の返しはバカ丸出しです。
普通に車が曲がっているとき、前輪の舵角≠スリップ角ですから。
最後にターン中に石を踏んだとして、傷がつく方向(3)も考えられます。
いわゆるレールターンでも、雪を踏み固めてレールを作る状況だと、(2)の
角度は0では無いのですが、もしその状態で石を踏めば、トップからテール方向に
まっすぐ傷がつきます。
いわゆるスキーがズレてるズレてないは(3)の意味で使われることが多いようですが、
これに(2)の意味で反論して紛糾するパターンもよく見られるかと思います。
178 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 12:58:19
やっぱりパーか…
179 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 13:59:16
>>178 つーか、おまえの見解がなければ、おまえが一番のパーに見えるが
重力と雪面から受ける摩擦力しか受ける力なんかないだろ。
遠心力?滑ってたらターン外側に誰かがひっぱってくれるんだろうか。
中学校の勉強くらいしてからたわごと言えばいいのに。
181 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 14:36:07
>>177 149ではないけどよくわからないのでnanaさんでも誰でもいいので教えてください。
> 次に、タイヤのスリップ角は、タイヤの移動方向と向きとの角度です。
> スキーの場合は、板のある部分での移動方向と滑走面の角度とします。(2)
>
>>159>迎え角のない貴方のターンはどうやって曲がるの? の場合は、この考え方
> に基づいていると思われます。
この説明よくわかりません。>板のある部分←どこですか???
> 普通に車が曲がっているとき、前輪の舵角≠スリップ角ですから。
そうなんですか?
nanaさん的にはスリップ角=迎え角と言っていいと思いますか?
183 :
62:2006/01/06(金) 14:52:00
>>181 カービング板以前は、スキーセンターの向き≒(トップ)エッジのむいてる向き
だったからスキーセンターの向きと進行方向との差が迎え角だった。
以前は板全体で作る必要があった迎え角を、今の板ならエッジを立てただけで
作ることが出来る。だからカービング板は簡単にターンする。
結局言葉の定義の問題だが、ターンするのに必要な迎え角、という点で言うと
トップエッジの向きと進行方向の差を迎え角と言って良いのではないか。
184 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:02:05
飛行機的な言い方なら、先端と後端を結んだ線が進行方向になす角だな
細かく言うなら、スキーの各部でエッジの長軸方向と進行方向のなす角がその部分での迎え角で、
それが全部ゼロになった時にスキーの迎え角がないと言っていい
185 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:03:21
>>183 すばらしいレス サンクス!
>以前は板全体で作る必要があった迎え角を、今の板ならエッジを立てただけで
>作ることが出来る。だからカービング板は簡単にターンする。
>結局言葉の定義の問題だが、ターンするのに必要な迎え角、という点で言うと
>トップエッジの向きと進行方向の差を迎え角と言って良いのではないか。
これがなかなか181氏のように思い込んじゃうと理解されない・・・
カービングターンしているスキー板が実際にどんな形状になって
雪面に接しているかよくみてみればわかると思うんですけどね。
>>184 その状態は、サイドカーブ∞で撓みなしで斜行(直滑降)している状態だね。
つまりターンしていない。
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:06:05
>>181 のスキーは撓まないんだな。
撓む板なら
> トップ > センター > テールでズレ
が普通のスキッディングターンなんだから
188 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:23:10
>>186 他には、あらかじめ掘ってある溝にはまっている場合なんてのもある
一応はターンしてるかもしれない
水平面信者はそういう滑りを目指しているらしい(誰が溝掘ってくれるのかな?)
それにしても、内足主導はありえないが
189 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:33:42
>>188 おまえ
>>160のに答えてないだろ?
溝彫った壁からの反力でターンに反対してるやつってほぼいないようだが。
190 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 15:50:22
191 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:05:54
>>190 馬鹿だなあ。そう考えてるやつがおまえだけだからだよ。
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:08:09
>>191 馬鹿と考えが一致してもうれしくねーもんな
193 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:22:51
>>192 そうだね。
世の中の多くは馬鹿で間違ってるが、俺は頭良くて常に正しい、ということもありうるな。
194 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:24:14
イチノに騙されるってのは並みの馬鹿じゃない
195 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:31:06
>>194 水平面理論自体を支持してる人は一人もいないようだが、それでも市野に騙されてるのか?
196 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:36:09
板水平で斜滑降を支持してたら、思考力がないってことだもん
197 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:39:19
>>196 そうだね。
世の中の多くは思考力がなくて騙されてるが、俺は頭良いから騙されてない、ということもありうるな。
198 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:40:39
2chなんて世の中のホンの一部なんだから馬鹿ばっかり集まってても不思議じゃない
199 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:41:25
200 :
は:2006/01/06(金) 16:41:54
200
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:42:27
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:54:26
>>201 正しいよ。
向心力という表現を使ってるのはいただけないが、後の方の図で進行方向に直角方向の
力を向心力としているから、それはそれで問題ない。
203 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 16:57:30
まあ、カービングに関しては説明を随分とはしょってるけどな
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 17:00:14
>>202 ふーん。ここには
「カービングターンでは、エッジで作られた雪面の溝が深く、その側面壁が壊れるほどには
スキー板が押さないという状態では、その側面壁から反力を受けます。」
とあり、これは溝彫った壁からの反力でターンのことを書いていると思うのだが。
205 :
181:2006/01/06(金) 17:26:01
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 17:41:22
>>204 だから、そこがはしょってるところなのさ
エッジで溝を作る部分(側面壁を壊している部分)での力がカービングでも存在することが当たり前だから、
説明が省かれちゃってるんだよ
良く考えてみ
>その側面壁が壊れるほどにはスキー板が押さない
ってことは、壁からの反力は側面壁を壊さない程度のものしか得られないって事だぜ
207 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 17:44:13
208 :
181:2006/01/06(金) 17:46:04
>みなさんもご存じのようにスキッディングターンでは、スキー板をまわす(回旋する)ことによって、
>迎え角と角づけをつくります
>最近のスキー板は、サイドカーブがきつくなり、サイズも短くなったので・・・・
>スキー板をしならせた量、つまり沈み込み角が迎え角と同じ役割を果たすことになります
明らかにトップエッジの向きと進行方向の差を迎え角とは呼んでない
ココでは沈み込み角と呼んでる
迎え角はスピードコントロールでズラして滑るために必要な状態
飛行機同様にスピードが上がれば迎え角は小さくなっていく
旧教程でターン始動時の説明としてよく登場したので
みんなスキートップの撓みと勘違いしてる
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 17:57:53
>>206 論点ずらすなよ。
>>188では「誰が溝掘ってくれるのかな?」と彫った溝からターンに使う力を受けてること
それ自体を否定してるのに、ここでは得られる力の程度問題にすり替えようとしてるだろ。
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:03:18
>>208 その沈み込み角とトップエッジの向きと進行方向の差の角って
結局同じところを指してる角度になるんじゃない?
211 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:04:00
それこそ,誰が溝掘ってるんだい?
そこが本質だぜ
>>182 (2)の話だと、スリップ角は板の場所によって違う値になります。
レールターンをしてるとして、トップは雪を削って溝を作っているので、スリップ角大。
テールは溝に乗ってるだけなのでスリップ角=0になる。
あと、迎え角の定義として(1)〜(3)のどれかが正しいと言いたい訳ではなく、
それぞれが区別できるような用語を当てはめたほうがいいと考えてます。
213 :
181:2006/01/06(金) 18:13:57
>210 そうだよ! だけど迎え角じゃないよ
迎え角はスキーセンターの向き(ブーツの向き)と進行方向の差
214 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:14:55
>>211 「エッジでできた雪面の溝の側面壁に押されて滑ることになります」
とあるけど、そこからエッジが溝彫ってるとは読み取れないのかな?
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:15:25
>>213 誰が決めたんだか?
181だけが正しくて、後はみんなバカかwww
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:18:22
>>214 じゃ、エッジが溝掘るのに力は要らないのかな?
その部分の説明が省かれてるってことさ
もともと雪面の切削抵抗の人だからね
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:22:55
>>213 だからさ、181的には迎え角とはそういうものだと言いたいんだろ。それはわかった。
62が「ターンするのに必要な迎え角、という点で言うと」とわざわざ前置きしてるのは
迎え角と言った場合には今まで、181の言うような迎え角しか指さなかったからだろ。
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:29:28
>>216 カービングターンでは側面壁から反力を受けると言ってるんだから
主な反力は、彫るのに使う力ではなく、側面壁から得てるという考えなんだろ。
で、壁から反力得てるという考え自体への反論は?
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:31:48
>>218 > 主な反力は、彫るのに使う力ではなく、側面壁から得てるという考えなんだろ
ところがそれは違うな
本人に確認してみ
220 :
181:2006/01/06(金) 18:36:53
「トップエッジの向きと進行方向の差を迎え角」だとしたら
場合によってはスキッディングターンよりも撓みが大きいカービングターンの方が
迎え角が大きいことになる、それって可笑しくないか?
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 18:43:36
>>216-219 雪面を削った方が抵抗が小さく、削れないでスキーがズレない方が抵抗が大きい
だから雪面を削るのより、溝が崩れない方が大きな抗力があるってことじゃないの?
222 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 20:01:17
>>220 別におかしかねーぞ
>>221 根拠なし
スキッディングの方が小さく回れるのは何故かな?
意地悪しないで教えてやれよ。
抵抗と抗力は違うって。
224 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 20:21:45
>>222 スキッディングのほうが遅いよ つーか
同じスピードで同じターン弧ならカービングだろうがスキッディングだろうが同じだろ
225 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 20:39:04
同じ力で押して抵抗が小さくてズレちゃうのと
ぜんぜんズレないのだったら
ずれない方の反力のほうが大きいじゃないの?
堅いコンクリートを押した時と柔らかいスポンジを押すのと
堅い沈まない物を押した時の方が反力は大きいってことじゃないの?
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 20:41:35
>>222-223 スキッディングの方が小さく回れるのは何故かな?
スキッドの方が抗力が大きいって思ってんの?マジで?
227 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 20:46:49
>>222 ジャンプターン方が小さく回れるのは何故かな?
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 21:25:34
どうやら市野のことをどうこう言えない可哀想な人がいるようだな。
スキッディングのほうが反力が大きいと思ってる
>>222
229 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 21:26:41
>>220 まったくおかしくないと思うんだが。
逆になぜおかしいと思ったのかを聞きたい。
>226
高速領域では逆だよ。スキッドすると溢れまくり。
231 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 21:49:09
>>229 へぇ〜カービングターンの方が迎え角が大きいと思ってんだ!?
232 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 22:04:52
233 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/06(金) 22:29:01
>>232 >図では「スキーがたわんだ時の迎え角」と書いてありますが,
>「スキーがたわんだ時のたわみ角」の方が適当かもしれません。
とありますが
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 00:32:38
迎え角はターン始動のときだけスキーに角度をつけてずれて
ターンが始まれば無くなるものと思ってた 本音
スキッディングよりカービングのほうが小さく回れるじゃん。
小さく速く回るためにカービングするんだから。意味が分からない。
そりゃ速度が遅けりゃカービングにならないから、遅い速度のスキッディングと
速い速度のカービングなら遅い速度のスキッディングのほうが小さく回れるけど
それって当たり前じゃね?
236 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 02:25:14
237 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 02:27:39
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 02:59:37
>>235 カービングの先のズレ(スキッディング)の領域を知らないんだろうなぁ
239 :
235:2006/01/07(土) 03:54:09
>>236 >>238 さぞ上手いんだろうな君たちは。僕は下手なの分かってるから別にいいけど。
でも、日本語はあんまり上手くないね。何でそう思うんだい?
240 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 04:43:25
>>239 まあそっとしといてやれよ
相当悔しかったらしいから
おまいへのレスなんてもろジエンで痛々しい
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 09:07:15
ターンの大きさははスキーヤーの自転の速さだろ
証拠にジャンプしてターンやひねってターンが一番ん小さく回れる
>>236-238 は何がいいたいのか?説明は出来ない奴らしい
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 10:06:11
時速70キロでジャンプターンで高速鋭角ターン
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 11:18:02
>242
その場でズルズル回るだけパー
>243
時速70キロでスキッディングターンで高速鋭角ターン
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
情けないね、説明できずに煽るだけ、┐(ーoーi)┌ =3 ハァ…
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 11:36:00
「カービングターンでは、エッジで作られた雪面の溝が深く、その側面壁が壊れるほどには
スキー板が押さないという状態では、その側面壁から反力を受けます。」
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 12:52:03
>>244 なんでも説明してもらえると思ってるバカ
せいぜいイチノやSJにでも騙されてな
181はとりあえずスキッディングの方がカービングより
小さく回れるってのはちょっとおかしいからそれは認めた
方がいいよ。あなたの言いたい事はそれとは関係がないんだから。
で、「迎え角」がブーツ底の角度なのか、スキー先端の角度なのかは
ケースバイケースだよねえ?
248 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 14:08:22
>スキッディングの方がカービングより
小さく回れるってのはちょっとおかしいからそれは認めた
方がいいよ。
どこがおかしいのですか?
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 14:24:53
スキッディングは、競艇のコーナーリングのイメージだな。
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 14:27:31
>>249 お前のターンには捉えが無いんだなwヘタレ
251 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 14:31:11
>>250 ハァ?そのままずるずる載せられてるわけないだろ?
見下したいだけのキモイやつか?
252 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 14:53:15
競艇 ププッ
253 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 15:49:19
>スキッディングの方がカービングより小さく回れる
これあたりまえでしょ
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:08:18
当たり前だと思うけど
>>247はちょっとおかしいと言う
理由を聞きたい
255 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:09:25
そして競艇のターン
捉えが出来ないターンなのかと
スキッドの方が小さく回れるが、カービングと同じ初速で同じターン弧をトレースしようとすると、溢れてしまってカービングターンのように小さく回れない事がある。
257 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:24:09
コントロール出来ないんですねw
教授並?
あなたは、感斜面ぷるくの人ですね。
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:26:04
>スキッドの方が小さく回れるが、
>カービングターンのように小さく回れない事がある。
?
260 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:27:43
なんで同じターン弧をトレースしようとするのかが理解できませ
理解できなきゃしょうがないね。
あなたの知らない世界があるということです。
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 16:30:01
スキーと言うより日本語がへタレ
外国の方には難しいかも知れないですね。
荷重・角付け・回旋で以下ry
・向心力が大きいのはスキッディングか、カービングか
この件まとめてみます。
例:車でハンドルを持ち替えること禁止した場合。
・交差点の左折はハンドル切るのが足らないので曲がりきれない。
→サイドブレーキでも引いてドリフトしてやれば曲がることができる。
・ギリギリのスピードでカーブを曲がってる状態。
→サイドブレーキを引いてドリフトしたら、スピンして曲がりきれない。
スキーだと、
・単なるレールターン→スキッディングで小さく回る=向心力大きくなる。
・限界のカービング→スキッディングに移行=向心力大差なし(雪面に叩かれるし、減ると思うが)
減速は大きくなるから、小さく回ることはできる。
つづきは?
一般には、カービングよりスキッディングのほうがターン弧は小さくできる。
角付けを緩めてわざとスキッディングで大きく回る場合は除くが。
(車に例えると、アンダーステアを出して、ハンドルを切ってるのに回れない場合が近いか?)
ただし、ターン弧が小さい=向心力が大きい とは限らない。
>>265の後者の場合だと、ターン弧を小さくすることが出来ても、それは単に速度が小さいだけだから。
>>266続きって私のこと?こんなもんでいい?
268 :
121:2006/01/07(土) 17:48:51
>>247 >で、「迎え角」がブーツ底の角度なのか、スキー先端の角度なのかは
>ケースバイケースだよねえ?
[ブーツ底の角度]とするべき、じゃないと混乱する
ケースバイケースと言うがカービングターンの迎え角ってのはいただけないよ
正対すると進行方向を向けない”ってのが迎え角だから・・・って
しつこいな俺
>・限界のカービング→スキッディングに移行=向心力大差なし(雪面に叩かれるし、減ると思うが)
> 減速は大きくなるから、小さく回ることはできる。
できないよ。
本とに限界までいってればね。
270 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 18:00:20
・向心力が大きいのはスキッディングか、カービングか
スピードと弧が同じなら向心力は同じでしょ
小回りできるから”ってのは外してるね
つーか
カービングターンの中でズレてる所と切れてる所でどっちが抗力大きいか?でしょ
まー、センターが一番荷重されてるから大きいだろう
ズレてる所の抗力は小さいだろうね
そうだろうね、ベースバーンなんかもブーツ下が一番置きやすいからなあ。
>>269 半分同意。すくなくともスキッディングに移行した瞬間は必ず外に膨らむもんねぇ。
>>270 ほぼ全面同意。
あたりまえのことを相手に合わせて説明するのも、疲れるものですね・・
274 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 19:17:55
>273 アソコは読むのめんどくさくてさ
なんか面白い書き込みあったらコピぺしてよ
投稿者 :
gy515151
ポールたてて、滑ると内足主導の意味わかる。
パラレルでシャッシャッシャと滑るだけなら、外足荷重でいいが、っていうか片足で十分。
外とか内とか考えない。アルペンでは急壁(急すぎてスノーシューズでは登れません)に
ポールを立てて滑るんだ。高速では、外に振られたから外で踏ん張るなんて事は出来ない。
その瞬間コースアウトでフェンスに直撃さ。内荷重で内足に意識を置いてこらえる。
体が思いっきり内側に倒れてるだろ。だから転ぶときは、体の内側から落下する。
カービングターンは内足から荷重するだろ。
投稿者 :
sansansan133
でもね、内脚主導を押し付ける事はしない方が良いよね!
だって技術選や、プライズテストでは、外の連中には
確実に勝てるからね。と言う事は、上手いスキーヤーと
評価される訳です。外の方々はヨーロッパあたりで滑って
いれば良いと思うよ、でもやっぱりペケだと思うが、残念・・・
sanちゃんも少しは成長したような雰囲気はあるな。
大場かから普通の場かになった感じ。
まあ、逆にちょっとつまらん感じもする。
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 19:37:45
この人たちはレーサーなの?基礎なの? >275
>>277 gy515151ははじめて書き込み
Sanバカは去年デカイ口(自分はメーカーからサポートしてもらってる等)たたいてて
技術選の県予選敗退
今年は国体予選に出るといってる。
279 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 20:23:43
SAJ がいけないな
日本のスキーの発展を妨げてるね
骨だか骨盤だかしらんけどクソスレあげんなや
スレタイがうっとおしいてかなわんわ
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 20:35:31
あげ
282 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 23:19:08
内足始動でターンしてるビデヲを見たい
基礎でもレースでもイイよ わかりやすいの希望
283 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 23:50:25
>>282 SAJ狂逝部的な内脚主導動画はあるが
現実は内脚主導なんてものはない
>>251 ちょっと確認したいんだけど、スキッディングのほうが小さく回れるという181は、
スキッディングのほうが「自転」が小さいということじゃなく、「ターン」を小さく
つまり落下量に対して左右への移動量も大きく出来る、と考えてるの?
てっきりスキッディングは「自転」を小さく出来るから、それを指して
小さく回れると言ってるのかと思ってたんで。
で、理論的な説明じゃなく、状況証拠からの説明になっちゃうんだけど
もし同速でもスキッディングのほうが、「ターン」を小さく出来るのなら
レースではカービングではなくスキッディングを選ぶはずだよね。
以前はスキッド&カーブとかいう滑り方があったが、これなんてまさに181の言う
考えが正しかった場合に採用される滑り方だと思う。
でも今は、カービングで小さく回って、あとは余計なエッジ掛けないようにする
てのが主流じゃね?
そう考えると、限界速度では、スキッド&カーブのようにスキッドで一気に回して
一気にエッジングして向心力を得るよか、カービングで徐々に向心力を得るほうが
ターンを小さくできるということに、現場の結果から見るとなってるんでないか?
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 10:51:15
理屈ばっかでろくに滑れんキモオタのスレだな。
こんなスレがあるからスキーヤーが勘違いされんだ。
削除希望。
286 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 10:52:14
>>286 問い質したいってとこに熱いものを感じた
288 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 11:49:42
>>286 これイイ!
最近はヘンテコリンな解説も多いから
289 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 19:32:41
>>286 181かな?この記事自体は良いね。
でさ、それと181の言いたいスキッディングのほうがターンが小さく出来るというのとは別の話。
例えば車で、最少回転半径より小さく回そうと思ったら、ドリフトさせるしかないわな。
スキーだって、カービングで回せるよりも小さく回そうとしたら、ターンできる速度まで落として
スキッドなりジャンプターンなりで一気に回して一気にターンに必要な力を得るしかない。
あともう一つ確認したいんだけど、181はスキッディングしてるときに得られる向心力より
エッジングされてる時の向心力のほうが大きい、というのには別に反論無いんだよね?
他のみんなも、エッジングされてるとき=カービングという見方で言ってるんだよ。
もうかなりやばい新興宗教ですね
SAJ心理教
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
ターンするぞ ターンするぞ ターンするぞ
291 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 22:00:01
でもこのスレでも話題にも出なくなったね
【水平教】
292 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 22:01:54
2年位前のみん掲なんか信者だらけでひどかったよ
293 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 22:17:43
内足教徒ならsanバカがやふBBSにいるぞ
294 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 22:19:01
>>289 エッジングしていて尚且つずれているという状態が想像できない?
295 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 23:24:34
え〜い はっきりしてくれ
一例としてジャンプ台小回り
カービングで小回り(できたとして)とひねり系スキッディング小回り
どっちが向心力大きいんだ?
296 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 23:30:35
さ、明日早いから寝ましょ。
297 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 23:38:52
298 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/08(日) 23:41:19
>>286 これって両足に乗ってるって事で内足始動かわからないよ!!
>>286 しかも解説で「今回のレースはスキッディング(デラパージュ)やジャンプターンを駆使」って
書いてあるのが皮肉だ。
300 :
は:2006/01/09(月) 03:21:36
3000げt
301 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 10:08:50
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
302 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 12:54:58
バカがアホな理論しか作らないからスキーがつまらなくなるんじゃないのか・・・。
だから、そう思わない人が勝手に楽しいスキーをすればいいんじゃないか?
「俺のがヤバいとこ滑れるぜ?」とか、「俺のがすげえトリック出来るぜ?」
とか「俺のが速いぜ?」とか何でも良いけど。
「俺のが初心者に上手く教えられるぜ?」って人は、どれだけ分かりやすく
教えられるかに集中すれば良いんだと思う。嫌みでも何でも無くて。
で、初心者に教えるのにレーサーがどうかなんて関係ないでしょ。「水平面」や
「内足主導」以前に。
で、「初心者に教えるプロ」の事をそれなりに滑ってる人達が気にする事ないでしょ。
そりゃプロだから俺(達)よりは上手い人も多いだろうけど、あくまで初心者に
教えるプロなわけだ。じゃなきゃ、「デモ選」でプルークなんてしないでしょ。
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 13:50:12
「初心者に教えるプロ」としては内足主導以前に(それが正しいかどうかは置いておいて)
いろいろ考える事があるんじゃないかなあ?
ウェブのどっかで、SAJのなんかの講習受けた人がインストラクター(先生)に
「あんたは踏み替えちゃってるね」って言われて「ああ、そうかぁ」って反省した
みたいなのを見た事がある。書いた人は素直に納得していたようだけど。客に向かって
「あんた」っていったいどういう事だろう?他の業種じゃ考えられないよ。
スキーなんて遊びなんだよ。遊びなんだからプロは死ぬ気で遊ぶべきだし、それを教えるプロは
なんで命かけるほど気合い入れてスキーする人がいるのか、なんでそんなに面白いのか、片鱗でも
見せるべきだ。
教えている大概の人はプロじゃ無いんですけど。
プロがあの程度じゃ詐欺です。
306 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 14:24:55
受講者の足前を確実に上げつつ楽しませたらプロっぽい。
それ大事。
308 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 14:43:36
>>305 あなたはどれくらいの日数滑ってて、どれくらいの体力とバランス感覚と
スピード感があって、どういう風に「詐欺」だと思ったんだろう?
素直に聞きたい。よかったら返事ください。
あなたが200日滑ってて、並の高校生以上の体力とバランス感覚があって、
80キロくらいなら怖くないくらいのスピード感があるなら、そこまで
期待するべきじゃないと思うから。
>>306 それが「教える」プロだよね。内足主導はその役に立つんだろうか?
309 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 14:59:44
>>305 俺が考えるに、上手くなるのに最高の練習は上手い人の後を滑ってくことで、
かといって上手い人が本気で飛ばしていったら全然付いていけないから、
付いていけるギリギリで良いラインで滑ってくれるのが一番練習になると思う。
そういった意味で、常に生徒に会ったスピードで、生徒に会ったラインで
きれいに滑るのが先生には求められると思う。
これは、内足とかとはかけ離れた技術だと思う。もちろん先生はかなり上手く
なきゃ駄目だと思うけど、ある程度上手くなったら、スキーの面白さをどれだけ
伝えられるか、が「遊びの先生」にはもとめられるんじゃあないか。
命もかけていないくせに、感じの悪い、軍隊の上官のような「先生」は要らない。
感じが悪くても、死ぬ気でやっていて学ぶべき物があるなら付いていくけれど、
スキーの為にいつでも死ねる「先生」はどれだけいるんだろう?
>308
内足主導かどうかはしらんが、内足の使い方を教えるのは大事
自分の滑りでいろいろと試しては見たが
内足主導=切り替えの時にいかに素早く外足の加重を次の外足に移すか
という結論に至った
その時にきっちりと内足を使えてないと重心移動はできないから、内足主導という考えもあながち間違いではないのかもしれない
しかし、文字的に内足主導でなく、「内足活用」の方が正しいと思う
人生経験豊富な「先生」達。見ているのは分かっているんだ。
コメント残しなさいw
312 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 15:14:22
>>310 内足を素早く抜いて適切な場所に持っていくのは個人的には大事だと思う。
あなたの言う通り「内足主導」と言う表現がまず少々おかしいんではないだろうか
と思うし、初心者に教える先生が内足と言うのが正しいのかどうか個人的に分からない。
大体内足が必要なのって、もう、100日も200日も滑った人じゃない?
305ですが。
滑走日数は恐らく40日くらいかな。
体力は並の下でしょう。バランス感覚はなんて答えればいいんだろ?
スピード感覚もなんて答えればいいんだろ。
スキーを教えるプロってのは、対貨をもらってサービスを返すのが基本。
生徒はお客様だよ。
今、指導員と呼ばれている人達の多くは、意識上は生徒の一つ上にいるって言う人が
多いんじゃないかな。本当にそれだけで食っていく状況に無い人、趣味の片手間の人は
上に書いた基本なんて、とてもあるようには見えない。自分の提供できるサービスは何か?
自分だけ提供できる売りものの商品は何か?なんて、考えていなんだと思うよ。
そういう意味で、あれがプロだったらそれは詐欺だと書きました。
そういう人はプロじゃなくて、お遊びなんだから、それはそれでいいんだけどね。
あっ、書き忘れました。
ちゃんとした、「プロ」または「プロ意識」を持った方もいますよ。
その人達は当然詐欺なんて思いません。
ごめん滑走日数は年間ね、トータルだと3桁に収まるかな?
>アルペンレースでは競技スキーと違い スピードが半端じゃないので
>恐くて外足インエッジをついつい多用してしまいますが
頭痛がしてきた。
アルペンレースと競技スキーは違うんだ。知らんかったよ。
317 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 16:47:59
>>310 禿同
すべての混乱はSAJ
あの教授が「内脚主導」なんて言わなければこんな混乱はなかった。
昔から内脚の使い方なんてのはいくらでもあったしもちろん重要。
318 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 17:00:05
>>313 ああ、その通りですね。
普通の人にとって、「スキーがうまいのはあんたの勝手」なんであって
それがどれだけ魅力的なのか示すのがインストラクターの仕事だと俺も思う。
>312
たとえ初心者でも、内足の使い方は教えるべきだと思っている
でも、やっとこさプルークできるレベルじゃ教えてもできないかもしれない
ただ、内足の重要性を如何にそれとなく悟らせるかが重要なんだと思う
>318
ソレはいえる
如何に簡単な言葉で、しかも簡単な動作で、一歩先の滑りに到達させるかはイントラの腕次第
それが魅力であり、楽しさに繋がると思う
スキースクールのイントラって、そこらがヘタなのが多すぎる
もちっと滑りのネタというか、組み立てのネタを増やすべきと見ていて思う
よっぽどクラブの先輩達の方が滑りのネタも講習の組み立ても巧い
320 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 21:42:27
今日はスキー専用のスキー場でちょっと観察、
内足を使っていない人はスピードが遅い、
内足が使える人は速くてうまい、
内足が使えないというか、使ってない人は自分では速いつもりなのだろうが
端から見ると遅い、無駄な動きが多い。
内足主導はスキーが要求しているからね。
ゲレンデを見てごらん。
321 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 21:46:30
ヲマイはSanバカかwww
効率よく使うのは当たり前だが
主導じゃないよ
322 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 22:06:15
主導ってのは主に導く、中心になって導く、
ターンの前半の部分のことで
主導が正しい、
君が言いたいのはターン全体のことだと思うが、
内足主導ってターンのきっかけ、ターンに導く方の足のこと、
ターン前半でこれができないと遅れる。それに気付いて無いのかな?
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 22:10:04
324 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 22:16:30
ターンに導く足を内脚と言ってる時点で終了!
SAJにまんまと洗脳されてるw
>322
>ターン前半でこれができないと遅れる。
そんなにスキーは単純じゃないぞ。
326 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 23:15:43
>320もそうだろうし、もっといえば
内脚100%!とSAJご機嫌取りスキーヤーのseikaだって
内脚主導意識で切替ててもすでに外脚ができてるんだよ。
技術選やWCちゃんとみればわかる。
両脚主導で内脚操作が重要と言ってればよかったものを
アホー教授のせいで内脚主導になっちまったわけ。
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 23:34:45
ヤニツアとかミラーって外足で滑ってるよね?でも速い。
328 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/09(月) 23:38:52
みんなそう
329 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 00:17:44
ミラーは昨日のSLでも内脚荷重で転んだ
330 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 00:26:56
内足に乗るのとは別の話だろ
内足使えてる人でも外足100%の人でも内足に乗ったら内藤氏
331 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 00:36:26
だね スマソ
332 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:20:46
「内足が重要だ!」とやたらに吼えてるが
具体的にドウ使うと言いたいんだ?
333 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:46:20
外脚がしっかりできてるレベルが内脚重要と言う場合は
外脚は無意識でしっかりできているので内脚重視で切替でOK
(具体的にどう使うかは個々による)
外脚がしっかりできてないレベルのジャーナル読みすぎスキーヤーには
内脚操作を意識させることによりポジショニングがよくなるでしょう。
334 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:47:46
335 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 01:54:32
>>333 外足踏みすぎの人にはいいかも知れないけど、そうじゃない初心者にまで
うちあしうちあし言って来たからレールターンでしかない似非カービング大回りで
暴走する奴が増えてきた
336 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 02:20:58
内脚意識させればポジションはよくなるよ
まあ確かにある程度上級者の話だが。
初級者には関係ない話だね。
なんにしても地球上では内脚主導にはならんよ。
なるのは惑星イチノだけwww
大体、ここで言う内足ってのは、前のターンの最後の部分の外足から
意識するって事ジャマイカ。切り返しの中心以降ではすでに次の外足に
乗っているような。
>>319 そりゃあなたみたいに常に一個上の資格を目指してる人にとって
スキーの魅力はそういう部分なんだろうけど、それはスキーの
極々一部であって、それだけがスキーじゃないと俺は思うし、
あなたは多分そういう観点から見ていないから、スキーのイントラは下手
と言うのは事実はどうか知らないけど、少なくともフェアではないと思う。
資格が一番大事な人に、資格のクラブの人、それも知っている人、が
上手く教えられるのは当たり前だと思う。
内足の使い方なんかより、雪質やコースの状況、斜度などの状況判断、
それにあわせたコース取り、スピード、の方が全然重要だと俺は思う。
もちろんそんな物があっても資格を取るのには直接は役に立たないけど。
339 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 07:59:56
むしろ,資格なんかがあっても,そういうことに役立たないってのが実態だろ.
340 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 08:05:46
そういうことはSIAスクール(修旅べったりじゃないマトモなところ)で学
ぶのが賢い消費者。
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 08:23:58
内足始動の画像をよこせよ!
342 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 08:24:55
SAJでも,マトモなイントラもいることはいる.
資格イノチなクラブの指導員や準指に習うのが最悪.
いや,頭でっかち基礎スキー屋がホントの最悪か.
343 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 09:50:23
>>326 やっぱりアルピーヌのオサーンだろ?
IP調べたが、JANISとかいうプロバだったからほぼ確定だな。
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 10:59:24
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 11:07:21
切り換えで次の外足に踏み換えてるよな
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 11:27:40
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 11:39:48
>>346 内足でターンを始動してるなら
山回りから次ターンの谷回りにかけて
荷重し続ける谷足が浮く事はないとはずだが
浮いている場面がある
これはターン始動は外足だぞ
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 11:46:26
だkら内脚主導も水平面と同じ妄想だって
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 11:51:55
>346
ボディーミラーなんか谷周りで内足が浮いてるじゃん!
内足始動は勿論、内足主導も否定だぞ!
351 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 12:11:20
>>350 キョージュ!
たまにそういうことがあるからって、そうしたくてしてるわけじゃないんです。
せめて、もう少し上手くいった時のを見て下さい。
彼・派乱打ー、簿弟ぃ・観羅ー 連名
352 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 12:12:47
>350 ミラーだね
このシーンはどんなセットでターンのどの辺なの?
ターンの最後じゃないか?
ターンの最期?
こんな姿勢で最期の訳ねーだろ
フォールライン
354 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 12:28:52
フォールラインはないだろ上に赤いネットが見えるそポールはないし
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 13:02:51
このコマ 外脚浮いただけでってのはわかるね。
内スキーなんかマッタク撓んでないし。ほんの一瞬ひとコマだね。
まあ信者達がネタに使うには喜びそうな写真だwww
356 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 15:43:29
前半だろ
顔が次のゲートを向いてる
>338
基本的にイントラって仕事はなんだ?と問いたいぞ
講習の組み立てってのは、受講者の求めるものによって千差万別であるべきであって、いつも同じことをやっているようではプロとして失格だ、と言っているわけで
それがどこをどう間違って我が資格オタクになるのかも問いたいね
358 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 17:14:08
>350 ブラインドの入り口じゃん?
ある程度、SAJの政策的なものに乗ったんだろうな。
SAJ的には、資格に権威という幻想を持たせて、その権威が欲しいという名誉欲をくすぐるようにした。本来ならば、良質の教師を作ることが目的であるべきシステムだが、SAJの組織階層の保持のために、うまく乗せられているというところだろ。
これはまさに「賢い消費者」が淘汰すべき問題かもしれない。
このためには、数多くいる草野根的な指導者をもっと広く世に知ってもらう必要があると思う。
sanちゃんが何か自慢したがっているようだな。
かわいいもんだが。
>>360 かまって欲しいって感じでwww
Sanも去年の水平教どっぷりからかなりかわったな
362 :
平川:2006/01/10(火) 22:02:05
お前ら全員バカ
内足使う事を覚えて嬉しくって、猿みたいに水平教に走ったが、何かおかしいと気づき始めているんだろ。もう少しで洗脳解除かもしれん。
364 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 22:14:15
仁ちゃん裏切らないでね byイチノ
365 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:06:02
>>363 Sanを上回るばか gy515151 alosenn の出現でSanがかすんでるだけ
366 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/10(火) 23:52:29
>皆さんのご指摘の通り ハイスピードとガチガチのアイスバーンでは
>99%の選手は外足に過度の荷重をかけ スキーをずらして滑ってきます
>これは物理的にも間違いではないですし 当然と言われる方が多いでしょう
>しかし それでは 特に高難度のコースでは上位を狙うのは難しいのです
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 00:11:10
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 08:08:22
gy、alosen婆蚊杉
外足派が煽ってるのか?
>>357 俺はレッスンなんて受けた事無いからなんだか知らんけど (10歳の時に一回だけ
受けたかもしれない。よく思い出せない。俺、ひょっとしたら4級とか持ってるかも(笑)
講習なんて初めて会った複数の人が受けるわけで、クラブで「あなた」を知ってる人が
「千差万別」な「あなた」のニーズに答えられるのは当然だと思わない?
誰もあなたが資格オタクなんて言ってない。資格のクラブに入っている以上、資格は
大事なんでしょう?例えばレースのクラブ(なんてのがあるかどうかしらんけど)に入ってたら
タイムが大事なのは当たり前じゃん。なんで、「資格オタク」とか煽られたように感じるのか
全然分からない。
370 :
369:2006/01/11(水) 12:36:28
>>357 レーサーが「タイムが一番大事」と言われても胸をはって「そうだ!」と言うだろうし、
ジャンプ/トリック系の人が「ジャンプ/トリックが一番大事」と言われても胸を張って
「そうだ!」というだろうしビッグマウンテン系のフリーライダーが「ヤバいとこ滑るのが
一番大事」と言われても「そうだ!」と胸を張るだろう。
で、資格系のクラブに居るあなたが「資格が一番大事」と言われて「それがどこをどう
間 違 っ て
我が資格オタクになるのかも問いたいね」ってなっちゃうのはなんでだろう?
なにかが浮き彫りになってるんじゃないかな?
>>350 ああ、こういうのあるある。「やっべ、外足飛んで内足に全部乗っちゃったぜ、内側も荒れてたら
膝いってたかも?あっぶねえwww」って時。俺ってミラー並みじゃん。なんか質問ある?www
372 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 12:52:25
病院の先生はやさしくしてくれますか?
ttp://sik.arts-k.com/kikobun/tukawaki/mdturn/mitturn.pdfより、
◆ ターン内脚のターン内側のエッジは、足の機能解剖学的に、雪面に食い込み易い。また同時に、
スタンスと位置関係から荷重もされ易い。
◆ しかし、ターン内脚のターン内側のエッジでのエッジング操作(運動)は、足の機能解剖学的に、
滑走中のバランス保持が困難となる。
◆ 従って、滑走運動中のバランス保持が最も重要であるアルペンスキーのターン運動において、
ターン運動の質を高める為には、ターン内脚(内スキー)の使い方で運動技術論を展開するので
はなく、ターン外脚主導でのターン運動の為に「ターン内脚の処理の仕方」を主題にした運動
技術論の展開が重要である。
◆ その為の一つの運動技術として“ワニ脚”技術が考えられる。この運動技術は、あくまでも質の
高いターン運動を実現する為に、内脚(内スキー)がターン運動を妨げないようにする、つまり、
不必要な荷重回避の為の運動技術である。ターン内脚によって、ターン運動を導く為の運動技術
として捉えてはならない。
◆ ターン内脚(内スキー)での荷重・回旋・エッジング操作(運動技術)は、膝関節の障害・傷害の
危険性が高い。
怪我をしないためにも、やっぱり外足が主体で、内足は補助に使う方が良さそうだな。
375 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 16:36:29
>371 あれは当然で失敗じゃないんだ?
376 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 16:44:59
>>350 ブラインドゲートとかストレートの入り口だろうな、
深いターンから浅いターンに入るところのターンの終盤のシーンだろ
昔の板の時代から良くあるシーンだよ
377 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 16:59:55
ここに水平面信者はいないことはわかった。なのでこのネタは〜終了〜
が、内足始動は否定していない人が多いのも確か。
>>162-164 だけど書き込み見てると、熱心に内足始動すら否定してる人もいる。
次は内足始動は有りか無しかをはっきりさせたい。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:12:27
水平で斜滑降とか言ってるバカは何人もいたがな
こういう香具師は信者じゃねーのか?
379 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:16:01
水平で斜滑降だろ
それに雪面にエッジング前に落下でターンだぞ
380 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:18:41
信者いるジャン
>377
そこらは、ターンの切り替えの荷重移動をどう見るかによって違うと思う
カービング系のターンをする時は切り替えの時に内足を効率よく操作しないと次のターンに繋げられないことは理解していると思う
その動作が「内足始動」なのか、「外足荷重のための準備」になるのか、単なる言葉遊びの世界かもしれん
やっていることは同じでも表現の仕方の違いだと思うが、どうだ
早い話、ターンの切り替え時に着目する足の違いということになるわけで
382 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:20:02
383 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:20:18
イチノ狂教典
1.水平面
2.内主導
あとは何があった?
2軸感覚
385 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:23:16
「水平面」と「内脚主導」は終了だな
次の論点は「内脚始動」か「両脚始動」あるいわ「外脚始動」
386 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:27:43
>>381 >やっていることは同じ
やってること”のやってることは どんな動作をさしてるの
「内足始動」「外足荷重のための準備」はどんな動作?
>386
切り替えの時に板をフラットにして次のターンの角付けが始まる瞬間の動作
よくスキー雑誌に切り替えの瞬間の写真があるが、アレを思い浮かべればよい
どっちの足を主導と捕らえようが同じ動作の表現が違うだけだろ
ターンってのはどっちの足が主体とかじゃなく、「どちらも同等に使えること」だと思うが
滑る人が、俺は内足を始動に使うといえばそれまでだし、逆もまた同じ
決め付けることじゃないと俺は思う
SAJが
「カービングターン」=「内脚主導」と逝っちゃったおかげで屋風にいるような馬鹿が増えた
389 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:48:31
ターンをスムーズに繋いでいくためにはS字ターンの意識が必要なのは異論ないだろう。
すると、C字ターンの最後の部分はS字ターンではターンの入り口に当たるわけで、
S字ターンに意識を強く置く人ならC字の最後の部分はもう次のターンが始まっていると
考えるから内足主導とかいう表現をするってことではないのかね?
390 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:51:03
>387 >切り替えの瞬間・・・どっちの足を主導
内足を使うのと外足を使うのでは動作がぜんぜん違うと思うが
やってることは同じとはどうして??
391 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:53:04
>>387 そうかなあ。
意識として、外から外、と荷重掛けてる滑りと、外から内と荷重掛けてる滑りでは
見た目もだいぶ違ってくると思うよ。
392 :
平川:2006/01/11(水) 17:54:15
お前らって奴は!
393 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 17:54:56
内足だろうが外足だろうが2本あるんだから
状況や好みに合わせて使用すれば良いんじゃない?
395 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 18:11:26
397 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 18:30:26
内足始動が良いというのは、切り替え時に内足使ったほうが切り替えが速いというか
エッジングされてない時間が少なくスムーズだから、ということだと思う。
が、外足から外足のほうが重心の移動距離は少なくて済むように思うのだけど
なんでそうなるのか誰か説明してくれ。
398 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 18:32:22
ここで撃破された信者が屋風に集まってる
>合理的かつ単純な技術で余裕をもって速く、切れた滑りをしたいが為に
>内足主導によるカービング技術を身につけることが必須だろ!?
市野の仲間入り chanoha_da_4
つかね
緩斜面でクローチングで
浅いターンだと
内足主導? 有効なんだよね
両足同じ荷重分配からなら。
400 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 18:36:18
>397は内足or外足 の状況 を説明したものではない
ので 先端は責任を持って 使い分けを説明するように
確かにやってみると内始動はスムーズな感はあるね
んでね
内足主導とかね
斜面が限定されると思うのね。
安全を考えたとき
ズラシって重要じゃん
内足主導でズラスって難しいよね
あくまでも
外足あっての内足と思う
使えるなら内足でも使ったほうが良いよね
でも
外足ばかりで育った人には
内足主導と言ったほうが
内足使えるのかな?
とか
おもってみた。
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 18:46:00
さんざ叩かれてる市野って人も、さすがにターンマックスにおいて内足のほうが荷重が大きいとは言ってないだろ?
お前らあんま揚げ足とってやるな
言って無いですか?
条件状況は言ってませんでしたが。。。
407 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:02:04
ココにもどこにも外足荷重オンリーって人はいないと思うよ
どうしたって内足にも乗ることはある、それは昔から
だが、内足始動は別 意識的にやらなければならない
先端さん 連レスは醜いからやめて
408 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:02:21
言ってたの?なら終わってるね☆
409 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:08:32
ねぇ 先端って内足始動でしょ教えてよ
ヤフーでも質問したんだけどさ
ターン山回りで外足(谷足)に多く体重があるでしょ その体重を残したままに
外足(谷足)のエッジを切り替えをして次のターンに入っていくの?
そして谷周りでは前ターンの外足だった内足にそのまま乗っていく
こんな感じでいいのかな?内足始動って?
送り出した足で切りかえることは多いです
体重は多分変わりませんが
重心をどうこうする意識は無いです。
>>378 バカで悪かったわねぇ。
>>389 ちょっと前にそれが言われたときには、前のターンの内脚→次のターンの外脚を
重視してたはず。
今の話とちょうど逆になるのよ。
413 :
409:2006/01/11(水) 19:17:29
>送り出した足
ってどっち?
>重心をどうこうする意識は無いです
ってことは 谷足が浮くとか山足が浮くとかは無いんだ?
両足が接雪したままの切り替えって感じかな
414 :
市野:2006/01/11(水) 19:22:48
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/tyuken/tyuken2005-03.html ↓
昨年からご質問をいただいている中に、内スキー主導と始動とどう違うのか。
これは、主導は始動にはおきかえれません。主導はターンの前半だけでなく、
全体を内スキーが積極的にリードしているのです。
スライドの丸の大きさは荷重の大小を表しています。
ターンの前半部分で荷重が内側の脚を短くすることで、
荷重が内側にシフトされて角付されてターンが始まります。
たしかに荷重が大きいです。ターンが進んで行きますと、
ほとんどの場合外側に位置しますから、ただでさえ大変なところで谷足が下になりますので、
荷重は外側のスキーのほうに大きくなります。
しかし、リードするのは内側の足であり変わらないということなのです。
415 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:27:27
>ターンの前半部分で荷重が内側の脚を短くすることで、
>荷重が内側にシフトされて角付されてターンが始まります。
イチノは講演とかの舞台の上でターン前半のポーズをさせて↑のセリフをよく言うが、
静止した状態でやるから内脚に荷重した状態になるだけwww
相対水平面とかの時は遠心力遠心力と都合よく使うくせに
ターン前半の遠心力はなかったことにする。都合のいいヤツってかアホ
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです
417 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:32:39
418 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 19:38:02
>>414 ほら、結局S字ターン意識のことを言ってるだけだろこのおっさん
屋風みてきたがひどいな
並みのアホじゃないヤツの信者はやっぱり並のアホじゃないwww
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 20:34:44
>>400 そうそう。内始動だとスムーズな感じになる。
対して外外の意識だと、左右に飛び移るような感じ。
421 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 20:42:05
>>416 もうイチノの言ってることなんてどーでもいいよ。
必死こいて揚げ足とったところでなんの発展性もない。
今でてる内足始動のこととかのほうが脳内でも百倍マシ。
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 20:58:30
ターンが進んで行きますと、
ほとんどの場合外側に位置しますから、ただでさえ大変なところで谷足が下になりますので、
荷重は外側のスキーのほうに大きくなります。
内足ターンしろなんて言ってないじゃん。
423 :
平川:2006/01/11(水) 21:22:50
イチノ引っ込め!
424 :
市野:2006/01/11(水) 21:49:20
うっせなーホラカワ
425 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 21:57:42
内足ターンしろなんて市野は言ってないじゃん・・。
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 22:12:01
>>425 最初は言ってたんだよ
色々言い訳してるうちに今みたいな話になってきた
今だって、テレマークみたいに外足を前に出すのがいいとか言ってるだろ
バカじゃん
427 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 22:33:51
>>420 チョッカリからターンに入るとすると内足始動ってのは内スキーが先にターン始めるのか?
428 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 22:58:14
>>427 ちゃうちゃう。外足に荷重がかかってるまま、その足が内足になる感じ。
ちょっかりからだったら両足もしくは外足からだろうな。
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 23:09:25
どっちが先にターン始めるのか?の問いには同時だろ
どっちに荷重して(or多く)ターンするか?なら内足
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 23:10:05
>>428 で、荷重がかかったまま内足になったスキーから先にターン始めるの?
431 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 23:12:06
>>429 内足の方が多くターンするってことは、一瞬股裂き?まで行かなくても先開き?
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 23:19:22
多くは荷重にかかってます( )の位置がおかしかった 429
433 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/11(水) 23:21:35
>>432,429
同時にターン始めるってことは、均等に荷重されてないか?
434 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:06:46
>433
なんで?
例えば外足荷重でターンしていても、ちゃんと内足もターンしてるだろ。
同様に内足に荷重し状態で外スキーがターンしてもおかしくないだろう。
まぁ、完全に外足から荷重が抜ける(内倒する)と外スキーはターンせずにまっすぐ
いっちゃうけどね。(良くやるんだこれが)
435 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:15:18
>>434 ターン始動が内足荷重だとしてそのあとは外足荷重?
じゃ、均等荷重になるのはどの辺?
436 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:16:48
>あんた スキーやった事あんの?どこそこの先生だか
>学者だか知らないが時代遅れの技術論を語ってんじゃない
>机上の空論ってやつだ いつまでも外足インエッジに乗って
>内足浮かしてターンしてろ 今は 違うんだ
>昔とスキーの質や形状も大きく変わったろ
>WCでも160cm位の短くて軽い板を回転では使う
>自分でやれてんのか?
>最新の滑りは内足outエッジ主導 だ!!!!
437 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:26:37
>435
当然ターン始動期以外は外足荷重。特にターン後半はしっかり外足に荷重しないと
次のターンで内足始動はできない。
荷重が均等になるのはどのへんかなんて普通は意識しないけど、内足のインエッジが
浮き始めた当たりから外足へ荷重を移し始めるかな。
438 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:34:29
内足主導っていっても、結局それは「内足を上手く使う」という範疇のものでしかない。
内足を意識することで、そうでない時に比べて外足をさらに効率よく使えるようになるってだけ。
外足がメインで内足が補助なのは変わらない。
439 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:36:22
>>437 >内足のインエッジが浮き始めた当たり
それって、言い方を換えるとアウトエッジが立ち始めた辺りってことで、ターン開始ではないのか?
すると、ターン開始で均等荷重ってことになるぞ
440 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:46:04
>439
いや、移し始めるんであって、実際に外足に荷重が移動し終わるのはもちっと後になる。
で、自分はどちらかというと内足始動を意識しているわけでは無く、外足に荷重した状態で
切替えるって言う意識。それが、内足で始動しているって言うように取れなくもないかな、って感じ
441 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 00:55:41
ターン終期に外足(次の内足)のエッジを緩めながらターン弧を緩くし,
遠心力が弱くなる分外足(次の内足)の荷重が減り、板が雪面に対して
フラットになった時に(一瞬の直進状態で)均等荷重,そこからターン始動して
次の外足への荷重を増やしていくってのが俺のイメージなんだが、
外足に荷重したまま切り換えるってのはどうやるんだ?
442 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 01:14:21
>>441 切り替えるにあたり外足の荷重が減るという感覚はないなあ。
重いまま、重さを受け止めながら切り替えるって感じ。
443 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 01:16:50
>>442 重いまま(荷重がかかったまま)ってことはターン弧を維持したまま切り換えるって事?
444 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 01:21:30
445 :
442:2006/01/12(木) 01:26:54
もうここ一年以上読んでないなあ
角は緩めるんだからターン弧を維持したままってことにはならないだろうけど、
板がフラットになるまでできるだけ重さを逃がさないように意識してる。
あとあと思い返すと、多少は圧が減る感覚はあったわ。
446 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 01:39:11
切り替え時に、ターン中(均等加重)のポジションまで
体を持っていった場合、
ターンが始まってないんだから
内足に荷重が掛かりますよ
って意味じゃないの?
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 02:02:55
>>446 だから、均等荷重だろ
まさか、均等荷重になったポジションで停まってようとはしないよな
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 02:11:46
たぶん、
とてつもなく下手か
とてつもなく上手い
ひとですね。
449 :
409:2006/01/12(木) 09:46:27
板がフラットまでの内足始動と言ってもいいのかな?
エッジが雪面に立ってからは外足に加重されてくんでしょ
みんな同じ感覚なんだろうか
450 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 09:54:01
エッジが雪面フラットまでは前のターンの終期(山回り)なんだから、
そんなの始動じゃネーじゃん
まさか、水平面信者か?
451 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:04:38
ここっていつの間にこんな良スレになったんだ?
まともな議論になってる。。。
452 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:11:52
>>449 フラットからターン前半あたりまでは内足→外足に徐々に荷重という感じでは。
競技で速いかどうかは別にして、スムーズさという点では
切り替え時外足=次の内足→徐々に外足に→フォールライン手前当たりで両足に
→徐々に外足メインに→切り替え時手前でターン緩めつつ外足のみに
とかがいいのかと思ってみた。
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:25:28
切り換え時一瞬の直進とするなら、ターンに入ることにより弱いとしても遠心力が生じる
その遠心力は外足で受ける方がいいんじゃないのか?
切り換え時均等、谷回り徐々に外足荷重増加、フォールライン辺りで外足メイン、
山回りエッジ緩めつつ外足の荷重減じゃないのか?
454 :
409:2006/01/12(木) 10:25:44
>>434 >完全に外足から荷重が抜ける(内倒する)と外スキーはターンせずにまっすぐ
>いっちゃうけどね。(良くやるんだこれが)
これは外足への荷重移動の失敗ってことなのかな?外足バタバタ状態
>>452 切り替え前では外足(谷足)荷重のみになるの
455 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:28:41
456 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:30:44
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 10:39:40
>>454 切り替えを外足(次の内足)一本でやる感じになるから、そうだと思う。
このときは遠心力ほぼ掛ってないわけで、内足一本でも十分耐えられる。
458 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 11:36:36
家風、chanoバカ絶好調
スキーのこと、なんもしらねーんだな
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 11:55:39
切り換え(雪面にフラット)で次の内足に荷重ってことは、均等荷重よりも内側に重心移動させとくって事?
そこからもう一度次の外足荷重に持ってくのって余計な動きが必要じゃないのか?
でなけりゃ、外足への荷重が遅れないか?
送り出した足から滑らかに切り替えていくのはレーサーはみんなやってる。
で、送り出すのが「内足主導」なのか、荷重は外足だから「外足主導」なのかは
言葉遊びだろ。
461 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:07:55
>>459 動きが増えるかもしれないが、そのほうがズレが少なくスムーズにいくならそれもアリじゃね?
カービングで回れる条件なら遅れることはないよ。
463 :
460:2006/01/12(木) 12:15:54
464 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:16:45
>>461 外足荷重が遅れればズレルゾ
そりゃ、楽な条件ならそれでもいいかも知れんが
>>460-461 内足に「実際に」乗っちゃってたら、そっから外足荷重に持ってけなくないか?
466 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:21:04
水平面理論で板水平でターンが終わる(そこから次のターンが始まる)ことにしちゃったから
谷スキーが水平から雪面フラットになるまでをターン始動としなくちゃならなくなったんで
内始動とか言い出したってのが実態じゃねーのか?
でも、そこは山回りの終わりだろ
467 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:21:35
ぽい
フォールラインにスキーが一致するまでは外の足(次の内足)に荷重だね、当然。
フォールラインで50/50で、その先滑らかに外に移っていくのが理想じゃない?
そんなの当たり前かもしれないけど。
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:36:38
>>464 そら前にアドレスでてた記事みたいな、ジャンプターンしないと間に合わないような時は使えないよ。
内から外へ荷重移動遅れたらそれは単にターン失敗しただけ。
どんな滑り方だって失敗はあるだろ。
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 12:42:54
>>468 ハァ??
フォールライン向いたときに外足荷重最大ってのがジョーシキじゃね?
>>469 失敗の可能性の低いのはどっちだ?
>>470 フォールラインを向いたときより、
フォールラインを過ぎてからの方が外足荷重の割合が高くなるような。
スキーが雪面に対してフラットになった時、ほぼ両足均等荷重になる。
そこからターンに入って徐々に外足の荷重が高くなる。
フォールラインを過ぎた辺りで外足の荷重が最大になり、
エッジの切り返しに向けて徐々に均等の荷重に戻っていく、
という感覚で滑ってる気がするんだが。
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:07:48
>>465 なわけない。試してみたら?
>>470 外外のほうが、失敗の可能性は少ないと思う。条件がきつくなるほどそうだろう。
ただ、失敗しにくい滑りが良い滑りとは言えないでしょ。
>>470 >フォールライン向いたときに外足荷重最大
フォールラインはおかしいか。板が雪面にフラットになった時だね。
「ハァ??」とか言うのは、あなたが常識のある人間に見られたいなら
よっぽどの事が無ければやめた方が良いよ。DQNに見えるから。
45度の新雪斜面なら外から外だよね。
475 :
62:2006/01/12(木) 13:16:26
>>460 >>441で出てる、前のターン内足(次のターン外足)を意識する滑りと
前のターン外足(次のターン内足)を意識する滑りでは
目的は同じだけど、本人の運動の意識も外から見た滑りも違ってくる。
内始動の話って、結局このどっちの意識が良いか、というのが本質だと思う。
477 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:18:19
>>472 >なわけない
謙虚に聞くけれど、あなたは300〜400日以上は「スポーツとして」スキーやってる?
それなら、僕とはレベルが違うから、あなたがそう思うのも無理は無いと思う。
ただ、それなら「普通の人」相手に「お前ら下手だなあ」って言うあなたの、「人と
してのレベル」はどんなもんだろ。
>>476 嘘付け、45度の新雪ならほぼジャンプターンじゃねーか。
「空中で」外から内にいってるけどなwww
480 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:31:21
>>472 そのハイリスクなすべりを選択することで、どれだけタイムに差が出るんだろう?
481 :
460:2006/01/12(木) 13:32:14
>>475 外から外だと遅れて隙が出来るから整地でかっ飛ばしてるときには向かないとおもう。
崖滑る時は猛スピードでスキー返ってこないし、大体切り返しは空中だから、外から外な感じ。
コブでもどちらかと言えば外中心。
整地でかっ飛ばしてる時でもあくまで次のターンを早く抜くように意識してるだけ。
まあ、そんなのここにいる人にとっては当たり前だと思うけど。
482 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:39:52
>>481 外−均等(切り換え)−外だと,隙ができるのは切り換えの時だが,
外−内(切り換え)−均等−外だと,ターン始まってから隙ができるぞ
いいのか?
483 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:40:52
>>478 ここにいる人はみんな、その条件クリアしてるような人ばっかりだと思ってました。
気分を害したのならすまなかったけど、ほんとそんなに難しくはないですよ。
484 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:44:49
>>480 ハイリスクでも、もしそっちのほうが速いなら、レーサーならそれを選択するだろ。
>>479 パウダーでもジャンプターンなんて今時しない
太い板使って浮いるからね
だから普通に外から内の滑り使える
486 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 13:52:31
内主導って、ターン前半で過度に外足に荷重がかかるのを防いで、前半で「荷重ゼロ」の状態を作れるように身体を落とすための動作のことじゃないの?
角付けがされたらほって置いても外足に荷重が掛かってしまうように人間の身体は出来てる。
でも外足荷重ってのは外傾もついてまわるから、ほっといたらどんどんターンが始まってしまう。
そこで、内足にも意識的に荷重して身体を落とせる落差を作る。
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 14:00:26
>>484 グリュニゲンが使ってたけど、あれはあくまでリカバリーじゃない?
スピードを速くする要素としてはもっと重要なことがあると思う。
完走リスクを冒すして選ぶべきものか疑問だなあ。
488 :
478:2006/01/12(木) 14:01:20
>>483 300日から400日以上スポーツとしてスキーしてる人?
日本でトップレベルになり得るレベルだと思うけど、そんなレベルの話なの?
別に俺は気分害するほど人生かけていないからかまわないけれど、正直、難しいですよ。
ほとんど居ないんじゃないかなあ。あなたはどれくらい滑ってるんですか?
>>485 45度でも?日本だとどこの斜面で何の板だと一気に切り替えないでいける?
ふと思ったんだが、感覚的には
>>471で書いた感じで滑ってるんだが、
外足と内足の角付けの角度が全く一緒ならば、
両足のエッジのキレでシュプールを描くようにするためには、
内足の方が回転弧が小さくなるから、内足側のスキーの方に
強いベンディングが必要になるんじゃないだろうか。
実際の感覚とはズレているんだが、
結果的に内足の方に多くの荷重が掛かっているのだろうか?
それとも、外足は切れていても、内足はズレているんだろうか?
>>488 400日って書いてるから年間じゃないよな。
年間50日平均で10年以上やってたらクリアしてるよね?
その程度じゃ日本のトップレベルなんてまだまだだけど。
確かに雪国在住だけど、都会からくる友人でもそのくらい以上滑ってるのいるよ。
>>489 ゲレンデの話かいな
45度の新雪パウダーなんてBCにしかないぞ
コルチナの一番きついとこで40度くらいか
493 :
488:2006/01/12(木) 14:29:00
>>491 滑り方にもよる。400日滑ってりゃ、才能と根性しだいでトップレベルを狙える。
どっちにしても、400日真面目にスポーツとして滑ってる人間にしか分からない話なら
当然それだけ筋力トレーニングなどの夏場のトレーニングもつんでいるだろうし、普通の
「スキー」とは別物だし、レーサーのスレで話すべき話題だと思う。
俺は筋トレも夏場のトレーニングもつんでいるけど、そんな話題には付いていけないし
ほとんどのスキーヤーは付いていけないと思うし、当然SAJの「教育本部」なんてのが
扱う話題でもないでしょ。
俺は自分が「ああ、この話題は日本で100人位しか付いてこれないな」と思ったら
分かってもらえるように努力するし、「なわけない」とか簡単に切り捨てないけどなあ。
全ての人が何本も靭帯切って、何本も骨折って、いろいろなことを犠牲にして、俺の(君の)
好きな事をしたいわけじゃ無いんだから。
で、そういう選ばれた人間のあなたとしてはターン前半で内足に乗った後、具体的には
どうやって外足に荷重を移していくの?そして、どういう利点があるの?
494 :
489:2006/01/12(木) 14:32:05
>>492 いやー、ゲレンデでもBCでもどこでもいいけど、45度の新雪って最初からいってるじゃん。
飛び気味になるでしょ?まあ、単にバリエーションの例であって何でもいいんだけど。
>>490 スキーの切れとズレなんておおざっぱなもんだから
内側と外側のターン弧の違いなんて微々たる物だよ。
>>493 いやあの、そんな大層なもんじゃないんだけど。趣味で続けてるだけだし。
あなたの思ってるより、そのぐらいの日数をスポーツとしてやってる人はもっといるよ。
で、内足乗ったあとは徐々に外足に加重していくだけ。
ターンし出せば勝手にそうなってくるし。
利点は、エッジの掛ってない時間が少なく、切り替えがスムーズになる点。
497 :
481:2006/01/12(木) 14:48:58
>>482 まあ、言葉遊びなんだけど、
左ー右 だと真ん中の「-」の部分が隙だから
その隙の部分を
左 左右 両足 右左 右
ってビターっと雪面にくっつけながら「切り替える」
と言うよりは「入れ替えて」いくと隙がなく早く切り替えられる
かなあ?という話。
498 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 14:50:22
>>490 スキーにかかる荷重が少なければ、かかってる遠心力が小さいってことだから、
少ないたわみでも同じ弧が描ける
カービングでもズレがあるってことを忘れるな
500 :
493:2006/01/12(木) 14:59:40
>>496 いや、日数滑ってる人がいるのは普通に知ってるけど、まあ「スポーツ」の
捉え方が違うんだね。どうでもいい話だからそれはともかく。
あなたの言っているのは切り返しのときに前のターンの外足からきれいに
次のターンに切り替えていくって話じゃないのかな?
「外から外」って思うとエッジの掛かっていない時間が多くなって
スムーズに切り替えられないけれど、前の外足を内足へと切り替えていくと
そういう隙がなくなって早く切り返せる。というか、飛ばしてカービングだと
そうしないと怖い。
でもそれは「ターンの前半」で「内足に乗っている」のではなくて「次のターンの
内足(ターン後半の外足)」からスムースに外足に荷重を移動していく、って言う事
だと思うんだけど。
実際に体が傾いている内側の足に一回体重が乗ってしまったら、そこからスムーズに
外足に体重を移すのはかなり難しくない?
502 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:05:26
>>500 > 実際に体が傾いている内側の足に一回体重が乗ってしまったら、そこからスムーズに
外足に体重を移すのはかなり難しくない?
同感
504 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:08:27
スキー技術の幅が狭過ぎじゃない?
505 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:10:09
デュアルカービングしてきれいな2本シュプール
内側の方がたくさんズレてます。あたりまえ。
外側の方がたくさん移動しなきゃいかんとか言ってるアホな教授もいたけどねw
506 :
500:2006/01/12(木) 15:18:09
>>503 あなたが誰なのか、飛び入りなのか、示さないと荒れやすいよ。
一度傾いた内側に体重が乗ったら難しいし、限度があると思う。
その一歩手前で早めに次の内足(つまり外足)に乗っていくのは
また別の話だと思う。
>>504 まず鏡を見ながらその台詞をいってもらって、で、あなたのレベルは
どれくらいなのか、なんでそう思うのか、他人にも分かりやすくもう
一度書き込んでもらえませんかね?申し訳無いけれど僕やここにいる
ほとんどの人はスキーの天才じゃあ無いので。
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:21:04
こいつなに仕切ってるんだ?
完全にスルーされてる。。勉強しなおしてこよう
509 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:22:40
510 :
506:2006/01/12(木) 15:31:37
>>507 うは、切れたwww 理屈じゃないなもうwww
>>509 あるけど、関節の稼働幅って決まってるじゃん。
傾いてる内側に体重掛かっちゃうとそっから外足に移せる幅は
決まってるし、その状態で何かあるともう余裕無い訳でヤバいでしょ?
レーサーは基本的にはそんな滑り方してなくない?
まあレーサーのスレじゃ無いんだけど。
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:35:55
押し出して伸びた膝を曲げれば?
骨盤で調整とらないの?
512 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:37:21
10年前の八方の1級では常識だった技術ですが?
ノーマル板の頃から
>>500 逆にこっちが「スポーツ」の捉え方を聞きたいのだが、ポイント付くような大会に
毎週参加してないと「スポーツ」とは言えないのかな。まあ確かにどーでもいい話だ。
内足の話、そういう内足を「抜く」意識じゃなくて、ほんとに内足外エッジに「乗る」意識です。
たぶん考えてる意識とは違うことを言ってます。
で、何度か書いてるけど、そこから外足に荷重を移していくのは難しいことじゃないですよ。
514 :
510:2006/01/12(木) 15:45:47
>>511 内足の伸びた膝を前に出して曲げて抜くってことでいいかな?
それがつまりここにいる皆がいっている事だと思う。
俺は曲げて抜ける程度なら荷重掛かってないと思う。実際上手い
人の写真でも内側に掛かってる事はほとんどない。
ホントに外足より内足に掛かっちゃったら曲げて抜く余裕がない。
元々内足に掛かりやすいように出来ているので。
内足の伸びた膝を前に出して曲げて抜いていくのが「内足主導」
だというのならそれはその通りだと思う。
結局ハッキリした定義の無い「内足主導」が何なのかっていう
言葉遊び、と言うのが悪ければ言葉の定義の問題じゃないかと
思う。
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:46:30
516 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:49:56
ストレッチングターンでも荷重しながら伸びるんだけどな
わかんないんだな
曲げ荷重できないの?
517 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:50:13
曲げて抜く?
はぁ?
ストレッチングターンのとき曲げて荷重できなかった?
518 :
500:2006/01/12(木) 15:50:53
>>513 俺もきれいな雪面のカービングなら内足小指側にはある程度は乗ってるけれど
それじゃあ内足小指側に外足親指側以上に乗ってますか?ターン前半で
内足小指側に外足親指側以上に体重かけてます?
これは答えがYesでもNoでもどちらでも良いんだけど。
519 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:52:54
なぜターン前半で外足母指球以上の荷重が必要なのか?
板の性能のおかげでそんな必要無いでしょ?
520 :
510:2006/01/12(木) 15:52:58
>>515 うは、粘着来たwww
僕と遊びたいのかい?煽っておいでよ。独創的な煽り言葉で
僕を煽ってよwww
521 :
518:2006/01/12(木) 15:56:25
>>519 カリカリの滑らかなバーンでカービングで飛ばす時は俺は
内足の小指側にもかけてる。
コントロールが楽だし、横Gに耐えるのにも出来れば両足の方が
楽だから。
とりあえずお前ら、チラシの裏やめてアンカーは付けろ。
523 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 15:59:13
ふつうでしょ?アイスバーンじゃなくても
525 :
514:2006/01/12(木) 16:12:04
>>516-517 君には読解力ってものがないのか?ネタか?釣りなのか?
内足を抜いて抜いていくのは滑れる人なら誰でも分かるだろ。
それがいいか悪いかは別として、そんなとこに噛み付くのは
君だけだ。
仕切るな馬鹿
仕切るな馬鹿
>>526 アンカー付けろタコ
つーか、滑り行けアホw
529 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 16:16:42
切れちゃったよw
530 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 16:19:25
531 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 16:21:28
ここわYAHOOですか?
脳内技術選の会場はここですか?
534 :
461:2006/01/12(木) 16:29:41
たどってって名前付けました。500も初回登場時の番号固定にしたら?
>>518 >>457も俺が書いたんだが、切り替えを外足(次の内足)一本でやる意識で滑るから
内足小指側に外足親指側以上に体重掛けてるね。
535 :
461:2006/01/12(木) 16:38:18
>>487 逆にリカバリーには使いにくいような。
失敗して意図せずこうなっちゃう、ということはままあるよね。
たぶんリスクというほど安定性でそれほどデメリットはないと感じてます。
80%完走→50%とかにはならず、80%→75%とかそういう感じ。
>>534 つまりこういうこと?
外>内
フラット(均等?)
内>外
内=外
内<外
フラット(均等?)
外<内
外=内
外>内
フラットの時、均等に荷重するのであれば、
切り返しの時の荷重移動が複雑で不安定のような気がするんだがな?
537 :
500:2006/01/12(木) 16:50:04
>>534 ごめん、今日はこれで最後になる。今後500で統一する。
でも、内足小指側に乗ってるってのはレーサーの写真では
ほとんどないし、あなたの写真をとってもほとんどないと思うし、
感覚としてはそうなのだろうけど、実際に本当に内側に乗っている
のかな?
まあ極々一瞬はそういう事もあるかもしれないけど、結局感覚的な
問題で、本当は両方の足を適切に使っているのではないか?
538 :
536:2006/01/12(木) 16:55:02
因みに、俺は、
外>内
フラット(均等)
内<外
内<<外(実際にはフォールラインを少し過ぎた所で外が最大)
内<外
フラット(均等)
外>内
外>>内
外>内
という感じだと思うんだが。
539 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 17:08:52
>>539 古いか?
カービングになって、確かに内足の荷重割合は、
昔に比べたら多くなった気がする(
>>538の図の内<<外で4:6程度)が、
基本的な荷重移動はそれ程変わってないと思うんだがな。
541 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 17:20:53
542 :
461:2006/01/12(木) 17:24:48
>>536 その図でいうなら「フラット」のところが内だけになる意識。
「外>内」と「フラット」の間にごく短い時間だけ「均等」になる時があるんだろうが意識には無い。
外足がそのまま内足になる意識で切り替えだから、荷重移動は単純でしょ。
>>537 確かに、感覚としてそうでも、実際にそういう荷重になってるかはわからないな。
大抵は両足荷重に見えるよう、滑ってるんじゃないかという気はするね。
543 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 17:40:54
>>441 >エッジを緩めながらターン弧を緩くし,
>遠心力が弱くなる分外足(次の内足)の荷重が減り、板が雪面に対して
>フラットになった時に(一瞬の直進状態で)均等荷重,そこからターン始動して
>次の外足への荷重を増やしていく
>>452 >切り替え時外足=次の内足→徐々に外足に→フォールライン手前当たりで両足に
>→徐々に外足メインに→切り替え時手前でターン緩めつつ外足のみ
>>500 >「ターンの前半」で「内足に乗っている」のではなくて「次のターンの
>内足(ターン後半の外足)」からスムースに外足に荷重を移動していく、
正解は?
544 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 17:59:09
>>543 正解なんて無い。
もしくは人の数だけ正解がある。
545 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 18:40:32
滑りをうpしてみろ。俺が判定してやるよ。
546 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 18:53:56
信者は一つの滑りしか認めません
新しい板に合った滑りであり、合理的で、力学的で、WCレーサーも
一番いい滑り方であり みんな内足主導だそうです
547 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 19:33:41
内足でターンを仕上げるのが理想
548 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 20:12:16
屋風のバカ達はほっとけ
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 20:46:43
いつみてもキモイ奴が集まってるな。
550 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 20:49:49
オタスレハケン(゚∀゚)キモキモ
551 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 21:57:13
>543
基本的にやってることはほぼ同じ。後はそれを個人個人がどういう感覚としてとらえて
いるかの違いだと思うよ。
>>543 ここにいる奴らが何やったところで、片足のパラリンピック金メダルに勝てない。
553 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 22:05:45
まず君らはスキーを始めるのが先決だと思うよ。
554 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 22:10:16
っていうか風呂はいれよ。
555 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 22:10:45
うんこっこ?
556 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:19:50
ココを読んでると内足主導は
切り換えで山回りでの谷足から山足(次ターンの外足)に乗り換えることはしないで
山回りの谷足荷重(次ターンの内足)をそのまま荷重を続け次のターンに入ることみたい
山回りから切り換えにかけて谷足は荷重し続けるので浮くことは無いはず
切り換え前後で谷足の荷重がなくなり浮くのなら内足主導じゃない
http://www.skichannel.ne.jp/ugokusj/0509/index.html ココの動画のベンジャミンライヒ、ヘルマンマイヤー、マッシミリアーノ、トーマスグランディー
特にボディーミラーは内足の代表選手のように言われてるが
ターン山回り終盤で谷足に荷重があつまり山足(内足)が浮くシーンはある
その後、切り替えで荷重されていた谷足(次のターンの内足)が浮く
ってーことは
山回りの谷足荷重(次ターンの内足)をそのまま荷重を続け次のターンに入ってない
これでも内足主導???なの
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:21:25
>552
確かにそうだが、昨日の自分には勝てるかもしれない。
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:23:48
>554
歯磨けよ。
559 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:39:20
また来週
560 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:40:57
561 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/12(木) 23:53:34
そんな一ターンだけを見せられてもw
競技は状況にあわせてさまざまな技術を駆使するものでえす
562 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 00:17:52
>>561 じゃ、内主導のビデオ紹介してくだされ
どちらの技術の方がよく使われているのかな?
563 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 00:26:19
だいたい切り替えで板が浮くってのは踏み替えによるものと反発が強すぎて の二つがあるだろ
564 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 01:09:56
このネタ、キンモぃ
565 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 08:32:11
お前は、気持悪い。
566 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 10:39:51
>>546 >>556 >>560 今ここで話が出てるのは、内足「主導」じゃなくて内足「始動」のほうな。
で、そんなに内足「始動」も気に入らないんだろうけど、別にそれでいいんじゃない?
誰も、あんたにどうしてもやれとは言ってないと思うよ。
あんたなりの良い滑り、速い滑りを模索すればいいんじゃないのかな。
567 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 13:42:31
>>566 内足始動なんて下手糞な滑りが速い筈ねーやん
568 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 14:11:46
はいはい。
アンチ内足厨乙。
569 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 14:19:35
>>556 ワールドカップのレースなんて極限だろ、
一般のゲレンデスキーヤーに求められているのはスピードコントロール、暴走すれすれの極限ではない
内足を使えるから、極限状態で速く滑るために端折っているか、一瞬で終わらせることが出来るんじゃないの?
使えない奴が端折っても速くなるわけじゃないと思うけどね
緩斜面や中斜面で極限状態の君には外外の踏み変えがお似合いかもね
570 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 15:00:33
以前、skierだかの雑誌でWC選手にインタビューしたところ
「内足主導?両足荷重?なにそれ?外足が100%」
という答えしか返ってこなかった事実はどうするんだ?
571 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 15:57:30
>>569 楽な斜面で余計なことやって極限になっちゃってるよりはマシだな
572 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 16:30:24
>>569 まぁ、
二度と内足主導の説明にWCレーサーを引き合いに出さないように約束しなさい
内足ターン始動を >端折る>一瞬で終わらせる はぁ?
内足始動してないのは 端折ってるんだ!端折ると外足で始動になるんだ?
バッカじゃない!つーか もっと経験しなさい
>>557 おお、いいこと言うなあ。
ところで、実は片足の選手が停止するのは内脚でだったりする。
そこから推測するに、単に解剖学的に有利ってだけなら内脚のほうが有利な可能性もある。
内脚荷重は解剖学的に不利っていうのは、外脚荷重のポジションで内脚に荷重するのが
問題であるわけだ。
ま、考え方のうちの一つだが。
574 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 17:43:41
>>573 >実は片足の選手が停止するのは内脚でだったりする
マジか!面白いことをきいた。
確かに角を緩める動きって内足のほうがやりやすいもんね。
でも膝壊れそう・・。
575 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 18:49:32
gy515151
>いつまでも外足インエッジに乗って内足浮かしてターンしてろ
>今は 違うんだ 昔とスキーの質や形状も大きく変わったろ
>WCでも160cm位の短くて軽い板を回転では使う 自分でやれてんのか?
>最新の滑りは内足outエッジ主導 だ!!!!
alosenn
>WCのトップレーサーはカービング要素で雪面を切る走りです
>よって両足か内足荷重が正しいです
>内足でグリップが出来ず 外足に乗り過ぎ アイスバーンに入っちゃったんでしょうか
>私もオリンピックやWCなどは 目前で 全種目見ておりますが
chanoha_da_4
>体軸に近い内足で操作を始めるのが、合理的かつ理にかなっている。
>(ビデオでも何でも見てみなはれ、体軸の下に納まってるのどっちの足なのかを)
sansansan133
>私が遠い昔にやってた
>外脚インエッジからフラットを経て次の外脚インエッジでしょうか?
>これだと内への傾きが足りないし、とらえも遅くなりますね。
この人たちのコメントがほしいね
>574
やりやすいもなにも、人の足首の動きを考えればそうなるだろ
でも、内足を完全にフラットししてプルークをやれといってもできない人が多いのは何故か?
外荷重がスキーの基本だからと言うのと、ブーツで固まっていると人本来の足首の動きができないため、だと思う
だから、内主導って言う考えは、外にあった荷重を次の外に移す時に一旦内を経由するから、と考えると納得がいく
だから本当は内主導でなく、内「利用」とか「使用」っていう表現が正しいのでは?と思うが
577 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:22:48
>外にあった荷重を次の外に移す時に一旦内を経由
具体的にスキーターンにおいてどんな動作になるの
>577
おまいはもう少し頭を使って考えろ
と言ってみるテスト
579 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:42:48
>>575 もしかしてここでアンチ内足主導言ってるやつって、ヤフー掲示板で叩かれて、
その愚痴をここで書いてるだけ??
うわっダセえ、、
580 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:46:23
多分そうだね。
新しい滑りにアタマも身体もついてこないもんだから、2ちゃんで愚痴るしかないんだよ彼らはw
581 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:53:13
↑
>>575の4人のうちのだれかだなw
ガンガレよ
ここは屋風よりレベル高いぞ
582 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:55:18
茶の葉”カ かも知れん
583 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:56:30
584 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:58:30
>>579-580 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
やっと湧いてきたね頑張れ!
煽るだけじゃなくてちゃんと戦えよ!
期待を裏切るなよ!
585 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 22:58:31
キミが内信者ってのはよくわかる
586 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:38
もしかして外足が内足になるまでをターンと考えることすら否定してるの?ここのおじさんたちはw
>>584 ターンを行うには荷重点と重心位置が離れていなければならない。(物理法則)
外脚荷重は、バランス・切り替え動作の容易さにおいて有利。(上からの帰着)
あのー、これらの事実を覆す理論を何か証明してくれたんですか?
588 :
584:2006/01/13(金) 23:19:46
>ターンを行うには荷重点と重心位置が・・・ そうなんだ?
>外脚荷重は、バランス・・・・・そうなんだ?
で?覆すの?なんで?
つーか ちゃんと何のことかちゃんと記しなよ
待ってたんだから逃げも隠れもしないから
589 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 23:20:52
内足は、突っ張るしか能の無い外足に比べ操作性に優れる。
筋肉馬鹿の外足を調教する役目。
それが内足主導の意味。
>>588 げ、わかりにくかった?
上は、ターンには内傾角(重心の)が必要だねって意味。
下は、四輪車のほうが二輪車より有利だねって意味。
四輪車でも内輪に荷重したほうがいいって言いたいならそれもありだが・・・
>>589 外足だって曲げたければ曲げればいいが・・・
片足選手は内脚になるターンだからといって曲げたりしないですが。
591 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 23:39:51
592 :
584:2006/01/13(金) 23:48:19
ターンを行うには荷重点と重心位置が離れ
=ターンには内傾角(重心の)が必要
内足に乗ったほうが離れるって言いたいの?
ストレート内倒内足マンセーか?
外脚荷重は、バランス・切り替え動作の容易さにおいて有利
=四輪車のほうが二輪車より有利
これは論点のすり替え
ツーか、そんな話じゃないよ
593 :
589:2006/01/13(金) 23:51:50
比較的って意味だよ。ほんと揚げ足取りが多いな2ちゃんは。
荷重が軽い内足のほうが操作性が上なのは当然だろ。
594 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 00:03:28
バカじゃね〜の
595 :
589:2006/01/14(土) 00:07:17
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 00:07:43
内足アウトの壁、
男は勇気をもって谷側に落ちなければ、真のスキーの醍醐味は分からずじまい。
この壁を越えると内足主導の意味が分かるだろう。
597 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 00:11:09
馬鹿の壁みたいでかっこいい。
598 :
584:2006/01/14(土) 00:16:39
>593 >荷重が軽い内足のほうが操作性が上
具体的にどうぞ
そうじゃないと揚げ足取ることになるよ
例えば 外足の荷重を軽くすればいいじゃん とか
考えてる事をはっきり 茶化さないで 書く
599 :
584:2006/01/14(土) 00:25:21
期待したのに レスないし寝る!
じゃ!ヤフーのみんなにもよろしくね(*^-^)v
600 :
589:2006/01/14(土) 00:35:29
>>598 外足軽くしたらスピードが落ちたりターンが膨らんだりするだろ馬鹿w
しっかりターンしつつも微調整したい そういうワガママな要求に内足は答えるものです。
601 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 00:44:21
>>589, 600
板杉
蒸し返すしか能がない内足信者
602 :
589:2006/01/14(土) 00:46:21
すみません調子こきました。
でも僕が言いたかったのは
下請け工場で働いている大勢の低賃金労働者が頑張っていてこその今のトヨタなのだ ということを奥田は忘れてるんじゃないかということです。
603 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 00:51:58
頭の悪い連中に限って内足内足って言いたがるね
内足信者なんてほっとけば、そのうちみんな怪我していなくなるからw
605 :
589:2006/01/14(土) 02:04:07
スキーしたいorz
寝るぽ
606 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 02:05:31
怪我できるほどのスピードで滑ってねーだろ、内足信者
だから信者でいられるんじゃねーのか
もう両足ってことで仲直りしれよ
ウゼェよ
608 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 03:16:37
607
たぶん無理だね、ココのキモオタたちはスルーするだけで聴く耳を持たない。
でも仕方無いんだ、ワケのわからん宗教みたいなスキーHowTo物DVD鑑賞と妄想だけで、ホントはゲレンデで滑った事が無いみたいだから。
同じスキーヤーなら実際に滑って楽しむのが1番だと思うけどね、理論うんぬんで上達するなら滑る意味が無いでしょ。
PCにかじりついて議論を重ねるより、ゲレンデでお互いの主張する滑りを見せ合ってみては?
もうスキーヤー=キモオタなんてイメージまっぴらだ。やめてくれ。
609 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 03:19:13
610 :
608:2006/01/14(土) 03:35:29
609
ごめんね、アツい議論に水差すようで悪いけど、理論とかわからん頭悪い普通のスキーヤーですから。お前らキモオタと一緒にしないで。
>内足信者←きも!
なんて言ってるお前がキモいわ、俺は普通に2枚の板で両足で滑ってますから。って言ってもダメか…またどっちかのダシに使われるのかな?
『○○信者』なんてスキーにいらねぇんだよ、だからボダに馬鹿にされんだ。
っつうか両信者(?)とも明日ショップ行って板買ってこい、でゲレンデ滑ってみろや。
このキモオタども。
611 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 03:54:43
お前らは暗い洞窟の中で滑ってるんだよ。
水平面という真のイデアに触れてみろ。
612 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 08:12:42
信者達
今年のSAJオフィシャルブックちゃんと読んだか?
トップコントロール=両スキー主導と書いてある
613 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 08:12:44
水平面というキモネタ
614 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 09:45:24
>>612 テールコントロール=外スキー主導
トップ&テールコントロール=内スキー主導
って書いてあるね
615 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 09:47:19
信者を説き伏せるのは難しいものだな
信者達に良くあるパターン
テールコントロール=外スキー主導をみて、外スキー主体で滑べるとずれると脊髄反射する。
自分からスキーが下手ですって暴露してるようなもんだが。
617 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 10:08:17
ageって入れなくても上がるぞ。
hageって入れなくても禿るぞ。
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 13:20:21
内足主導の滑りと内足にのることは違うぞ。
620 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 13:51:52
ヤフ掲ってどうよ ww
621 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 19:11:45
さんばか 出てこれません
きっと逝ったな。雪崩もあったし。
623 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 21:07:13
ヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタヲタ
㋾タクですか?
624 :
愛知県民:2006/01/14(土) 21:49:26
おまいらよぉ、煽るのは結構毛だらけだけどよう、俺たち愛知県民の身にもなれYO!
どえら大変なんだぞ、市野、梶田、一柳、なんとかしてくれよ
市野は全国区のタワケだけど、梶田、一柳、こいつらも同じくらタワケだでよぉ
625 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:11:21
>621
屋風刑痔晩にサン氏来た------------------------------!!!
逝って無かったようだな。
でも、なんも喋れん。頭でも売ってきたか?
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:20:24
あ〜、これを内足主導と間違えてるのねって感覚は確かにないとはいえないな。
切り替えで使うもんな。というより結果的に内足が先行せざるを得ないことはある。
でも主導とはとても思えないな。
sanちゃん、替わりに屋風に張っといてやろうか?
629 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 22:39:31
なんだよぉ、sanちゃん、調子が悪くなると合宿って・・・
去年も、形勢悪くなると突然いなくなっちゃうし、今一盛り上がらん
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 23:05:12
もしかして、sanちゃんって、内主導を語っているんじゃなくて、sanちゃん流スキー術を語っているだけなのか
愕然
631 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 23:12:15
今年のsanちゃん舵取りはこっそり両スキー主導に変えましたw
632 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/14(土) 23:13:35
633 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:34
茶様も敵前逃亡か
思い上がって滑りをするんだろうな
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 02:04:44
alosenて、ホント、スキー知らないんだなぁ
信者達に良くあるパターン
追い詰められると罵りだす。
636 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 14:11:38
おっす!オラ内足スキーヤー
信者達に良くあるパターン
決して、明確には答えない。(答えられない)
そして
追い詰められると罵りだす
638 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 14:29:14
氏ねよ外足オヤジw
信者達に良くあるパターン ↑
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 14:32:40
オヤジどもw
なに影でこっそり内足特集読んでんだよwwwwwwww
信者達では、珍しいパターン↑
642 :
sansansan1919:2006/01/15(日) 18:01:31
みんな、オラの兄弟のサンちゃん馬鹿にするのやめろよ!
オラ勃ち、雪があんまり降らない地方でがんがってるんだ!
サンちゃんは、内倒癖が治らず馬鹿にされてたのに、微妙な内倒がカービングスキーにマッチして、一躍、南国だけどトップになったんだ!
もっとも、南国スキーヤーだから、本州では5月までスキーができるなんて知らないから、去年は、3月始めにスキー終わりなんて、不用意な書き込みしちゃったんだ
今、内主導がなくなったら、サンちゃん、単なる下手糞内倒スキーヤーになっちゃうんだよ、必死なんだ、大目に見てやってケロ
643 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 18:26:18
宮城県じゃないのか?
644 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 19:42:47
サトウヒサヤの理論にテメェら早く従え!バカ!あれこそNO.1
645 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 19:46:50
内足外足どっちもつかえばええやん
グリュニゲンターンはたまにやるけど
ところで、骨盤はどうなったんだ?
筋力を使わない滑りは?
647 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 21:44:50
↑
水平面に続く今年の妄想滑りは
まったく相手にされずもう終わりました
648 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:02:53
おい、待てよ、水平面も2軸もなしかよ
相対水平面に角付けを散々やらされたオレらってなにもん?
649 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:06:36
ちょちょっと待った!
骨盤で圧を受けて、省エネですべることも間違いなの??
みんな普通にやってるってだけの事じゃネ?
651 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:17:59
マインドコントロールされてたんです〜
652 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:48:40
内主導はなくなりますた。これからは、外−外の外主導です。もうすぐケテ−イします。
653 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 22:58:58
ホントらしいよ
そうなった時の信者の顔が見てみたい。
楽しみだ。
655 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/15(日) 23:29:31
内足主導がなくなっても、
内足主導でカービングを楽しむのは変わらんな、
スピード感の無い人は、イレギュラーな動きだけは良しておくれ、
止まる時は端っこで、頼むからじゃましないでね。
656 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 00:00:03
うんそうだね。
いかに外に頼らずにすべれるかだね
657 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 01:02:19
もうあきらめた方がいいよ 信者さん
658 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 02:28:38
外−外の外主導
ってシュテムターンの事?
659 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 03:45:14
おりゃあ信者だんども
お前ら外足信者は外主導って言葉をどう定義しとるんだ?
信者どんが今やってる滑べりと、信者どんがお前らと行ってる人達がやってる滑べりを
外主導(外足主導)というだよ。つまり内足主導などこの世に存在しない。
色々話が盛り上がってますが、スキーを知らない素人が多いみたい。内脚操作とは、落下と次のターンの捉えを早くする為の操作です。けど、内脚はその前のターンの外脚です。だから外脚に正確に乗ってないと内脚は使えません。一応資格&テク持ちです。
662 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 08:29:00
資格テク持ちでそれでは、未来は暗いね。
663 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 08:37:40
次のターンとらえるのは次の外足だべ
664 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 10:17:50
山回り→切り替え→谷回りを片足で滑ってみれば答えは出るよ
665 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 10:36:59
初心者の質問恐れ入ります。
昨日スキーをしていて思ったのですが、小回りの時に右にターンする
ときは上半身は左にむけるのですか?常に小回りは曲がりたい方向
の逆に体をむけるというのでおかしくないですか?
666 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 10:56:49
>>664 答:内足での谷回りは不自然、合理性無し
次の外足でとらえるのが吉
667 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 13:18:53
>脚操作とは、落下と次のターンの捉えを早くする為の操作です。
こういうのも立派に洗脳されてる状態といえる。
【落下】キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
668 :
667:2006/01/16(月) 13:20:00
誤:>脚操作とは、落下と次のターンの捉えを早くする為の操作です。
正:>内脚操作とは、落下と次のターンの捉えを早くする為の操作です。
スマソ
669 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 13:53:20
内足だけターン始動期に割ってみても落下するわけじゃなし
内足だけ独立に語ることは間違ってると思う
670 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 15:49:53
そこでチンコです
671 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 15:53:08
>>665 小回りは、上体を常にフォールライン方向に向けるという意識でOK
ターンの逆とかなんかで考えると訳わからなくなる
672 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 16:58:11
小回りでも骨盤をまわす云々言われているが、
ターン後半は止めなきゃダメ
673 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 19:34:51
丸山貴雄の小回りって他の人と何が違うのですか?
674 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 21:09:23
なんにもちがわね
675 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:04:32
SAJ的は、権威ある学会学会誌に掲載された革新的な理論と言う触れ込み、に騙された憐れな被害者と言ったところでつか?
韓国ES細胞=SAJ水平面理論+内主導+骨盤で2軸
ある意味、市野の方が罪が重いかもな
一般人をどれだけ騙して銭を儲けたか、ヒューザー小島も真っ青の詐欺師だな、まったく
676 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:17:33
水平面理論はさほど間違ってないし なんら実害ないんじゃない
内足主導や2軸 の画一的な教えが問題
お前さん達の言う事は一通りやってから言ってるんだよ。何が未来は暗いだ、バ〜カ。意識の持ち方の違いだよ。もう少し体で勉強してください。
678 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:32:09
勘違い君 あまりあつくならないで
679 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:34:47
未だに水平面がさほど間違ってないなんて人がいることに驚いた。
愛知県民さん お膝元はどうよ?
680 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:49:43
SAJ信者はホントにバカばっかりだな
教わった事をなんの疑いもなく実行するだけで
教わってないことはわからないし間違った事でも信じてる
幅が狭いんだよな 教わった事しか知らないから
質問しても教わってることにしか答えられない
だから 議論が盛り上がらないんだろうな
681 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:55:10
>>679 雪面にエッジが架かる前からスキーの向きが変わるんだから
水平面に角付け荷重でターンと表現してもさほど間違いじゃない
自分お考えもなく優勢な方に付くだけのお前様には トホホ
682 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 23:57:00
yappari,hizaniwaruinoka?
683 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 00:01:41
無いアタマいくらひねったって
オマイラの滑りがよくなりっこねーよ
685 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 00:18:40
イチノと同レベルw
私はアホと自分で逝ってるのわからんのかw
686 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 00:24:57
雪面にエッジが架かる前からスキーの向きが変わる
わかランだろうな 不憫だ
687 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 00:35:42
オーストリア国家検定スキー教師に教わったことなんだが
ストレッチングターンの場合
・それまでの外足で立ち上がり切り替える
↓
・エッジをかけていないのに自然と板の向きがフォールライン方向へ移動する(彼は「先落とし」と呼んでた)
↓
・下向いたところで外足をドーンと踏むと板が走る(外足を踏む位置はスピードが速ければ速いほど切り替え後に近くなる)
こう教わったよ。
688 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 00:53:19
>エッジをかけていないのに自然と板の向きがフォールライン方向へ移動する
=水平面に角付け荷重でターンと表現
面白スキー術として捉えれば アリ だぜ
689 :
687:2006/01/17(火) 01:00:53
いやまあ、実際にターンをしだしたらもちろん内足アウトエッジも外足インエッジもかかってはいるんだけど
そういう「先落とし」という性質を活かしてスムーズなターンをするってことらしいよ。
練習ではエッジかけずにやりました。プルークで。
プルークでワンターンして板が横向いたら外足をピンと伸ばす。
すると板が自然に先落としされる。不思議だったけど、なぜかその後上手くなったよ。
690 :
687:2006/01/17(火) 01:02:19
なぜかその後〜 →なぜかその練習の後 に訂正。
691 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 01:10:49
>688
イチノ(SAJ)はそんなふうに定義していませんがなにか?
てかなんでわざわざ水平面にからめて考えるの?
今シーズン終了後の役員改選でイチノのポストはないらしいよ
692 :
687:2006/01/17(火) 02:28:05
墺太利国家検定教師がまさか嘘を教えんよな?
WCレーサーも教えてるんだぞ?
>田舎の1スキーヤー
>意識の持ち方の違いだよ。
意識の持ち方は大切だが、物理理論から行きなり意識といわれてもなw
>何が未来は暗いだ、バ〜カ。
お前がなんらかの資格を持っているとすれば、それを与えた組織も相当なアホだな。
お前の将来は、暗いじゃなくて ま っ く ら だな。スキー以外でも。
694 :
名無し:2006/01/17(火) 07:14:00
物理の理論がどうこうより、まずは滑って体感しましょう。第一、ここの中で、ボーゲンとかで片足1本で滑れる人は何人いるだろう。まずは滑る事です。理屈こねる奴ほど大した事ないからね。
695 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 09:16:16
>>680 議論がもりあがらんのは、アンチのやつが理論的じゃない答えしか返さないからじゃないの?
俺も水平面理論なぞ信じてないが、ここにいるアンチと同じやつらだと思われたくない。
696 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 09:24:17
>694
片足ボーゲンってどうやるんだYO
教えてくれ
新たな技の一つにするから
698 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 09:47:22
>696
そういう煽りしかしないところが非論理的ということだろ
699 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 09:59:55
水平面理論を理論的に説明しる!
話はそれからだ。
股関節の柔軟性は重要
701 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 11:48:32
>699
ALのページでも読んでからもどってこいや
702 :
687:2006/01/17(火) 12:05:19
ちょっと、俺が教わったのって「雪面にエッジが架かる前からスキーの向きが変わる」に通じるんと違うの?
703 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 12:11:20
>>701 ALのページなんかを引き合いに出してる自転でもう(ry
704 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 13:15:24
水平面理論のどこがおかしいのかわからないヲマイが一番カッコワル
705 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 13:41:15
時々、論理的に話せる香具師が出るが
みんな退けちゃったからな
ヤフの3糞も弱っちかったし
WCレーサーもズレてるとか言ってた香具師も死亡
706 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 13:50:34
水平面理論の力学的説明や内足主導への発展など理解できない部分あるが
おおもとの「水平面に角付けでターン」に関しては表現としては面白い
SAJの教程じゃなくて「面白スキー教室」なる本であったなら アリ!
水平面理論のどこがおかしいか?指摘して味噌!つきあうよ
>>704
>>706 >「水平面に角付けでターン」に関しては表現としては面白い
こういうアホとつきあう気はない。
あんた斜面の上で滑ったことあるの?
それからどこがおかしいか指摘しろとか逝ってないで過去スレでも読んでこいや。
どこがおかしいかなんてもう今の教程発刊以来各所の掲示板でさんざんやってる。
708 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 15:19:17
>>707 >こういうアホとつきあう気はない
理論的な指摘を書けないんでしょ!出てこないで潜ってなよ
>教程発刊以来各所の掲示板でさんざんやってる
Alや西田が水平面理論を批判してる時も肯定派で書き込んでますが
あなたが理論的に否定するなら 肯定意見をしましょう
709 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 15:34:14
>>697 片足ボーゲンをマジで知らないのか?
バリエーショントレーニングにあるじゃん
710 :
687:2006/01/17(火) 15:42:31
俺が教わったのはいわゆる水平面理論とは違うってこと?
711 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 15:43:42
>バリエーショントレーニング
これも オタク 理屈をしらない純粋オタ
712 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 15:49:15
713 :
687:2006/01/17(火) 16:24:37
なんで俺無視すんのorz
714 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 16:31:32
>713
通りすがりだが、SAJのスレだからじゃねえの?
715 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 16:32:33
>>713 水平面理論とはマッタク関係ないのでこんなスレにいないでスキー場に行きましょうwww
716 :
687:2006/01/17(火) 16:42:01
>>714 つまりSAJ「信者」は SAJの指導法≠オーストリア指導法 という認識ってこと?
>>715 そうなの?
「面白スキー術」と一蹴した
>>688はSAJ「信者」かな?それともアンチなのかな?
717 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 16:53:40
>>716 ここにいるアンチは、単に信者を叩きたいだけのアンチ信者でいわば同類だからな。
ベクトルが真逆に向いてるだけ。
だからまともな指摘には、どう返していいかわからないだけだろうから気にするな。
>>716 >「面白スキー術」と一蹴した
>>688はSAJ「信者」かな?それともアンチなのかな?
水平面理論がどういう理論なのかも理解してないし、
また何が間違っているのかもわからない最もイタイパターン。
市野の講演、肯定派、否定派の過去スレやALページどれを読んでもわからない。
そして
「じゃどこが間違ってるか説明してみろ」とこうくる。
自分からは肯定も否定もできない。
719 :
688:2006/01/17(火) 16:57:57
SAJ大嫌いな水平面理論擁護派
「先落とし」=水平面に角付けターン
SAJもアンチも↑を論理的に理解できない
SAJは「水平面にエッジを立てれば曲がるんだよ」
アンチは「水平面にエッジを立てられるわけないだろ」
両者共にアボン
720 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 17:01:06
>>688 ばか?
先落とし=雪面にフラットにして落としていくってだけじゃん
水平面関係なし、雪面へのエッジングがあるかないかだけ
>>719 市野並のオオバカ688 よく読めよ
水平面理論ではな、水平面に負の角付けすると【落下】するんだよ。わかる?
落下したスキーは地獄まで落ちてくんだよwww
しかしな【落下】じゃターンしないんだよ。
722 :
688:2006/01/17(火) 17:22:25
>しかしな【落下】じゃターンしないんだよ。
先落としも落下だよ
以下こぴぺ
ストレッチングターンの場合
・それまでの外足で立ち上がり切り替える
↓
・エッジをかけていないのに自然と板の向きがフォールライン方向へ移動する
(彼は「先落とし」と呼んでた)
↓
・下向いたところで外足をドーンと踏むと板が走る
(外足を踏む位置はスピードが速ければ速いほど切り替え後に近くなる)
723 :
687:2006/01/17(火) 17:27:37
>>718 ごめん、主語がないから主張が解らない。。
>>719 つまり
@市野水平面理論に全面賛成派
A水平面理論の考え方には賛成だが、市野の説明には反対派(
>>688氏)
B水平面理論そのものに反対派
の三つの考え方があるってことかな?
>>720 つまり、あなたは
「雪面へのエッジングが無いのに板の方向が変わる現象」については
異論はないが、それを水平面への角付けで説明することは間違いだ と言ってるの?
724 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 19:58:33
だから
SAJもアンチ も アボン
2種類にしか分類できないオマイもアボン
不勉強なおれがきましたよ。
水平面でおかしな所
荷重に対して言及がない。角づけすれば曲がるのか?
勉強して出直せってのは無しね。
実はこの理論、昔からある技です。ジェットターンなんて呼ばれてたと思う。要は重心を落とす為の操作。ただし、外脚でしっかり足場を作って、さらにエッジを外しながら圧を貯める。そして、そこから素直に体をターンの内側に持っていく。
728 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 21:13:57
水平面に荷重、角付け とありますが ナにか?
(´・ω・`)ショボーン
730 :
687:2006/01/17(火) 22:07:04
板の左右に貫いた軸(前後軸って言うんでしたっけ?)が
水平面と平行な時は、ターンせず、斜滑降になる
感覚では↑に同意しちゃうんですよね俺も。理論は俺には解らないけど。
カーブに沿って山回りする力よりも、直進する力の方が大きいような気がする。
731 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 22:52:16
↑だからみんなだまされたんだよ
732 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 22:58:20
ある日記より
>午後は市野さんの理論講習と判別ミーティング。市野さんの話は毎回少しずつ進化する。
>いろんな課題を投げかけてくれる。
733 :
687:2006/01/17(火) 23:10:18
うーん、でも止まった状態で斜面に立とうとすれば
少なくとも絶対水平面よりは雪面に角付けしておかないと
横滑りを起こしますよね?
それと同じで、ターン中に、遠心力によって作り出される仮水平面
よりも角付けが緩くなるとターン外側に横滑りしてしまうんでは??
とみんな騙されたってことですかね。
734 :
687:2006/01/17(火) 23:20:29
もしよければ、↑のどこからが間違いなのか教えてもらえないでしょうか。
735 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 23:30:46
なんとなくそんな気がするってとこにつけこむ
まさに悪徳商法同様の手口
736 :
688:2006/01/17(火) 23:37:20
斜滑降って怖いよね 真っ直ぐどんどんスピードが出る
止まった状態ならエッジ緩めても上手くすればズレないかも
遠心力によって作り出される仮水平面でズレることはあるよね
みんなズレは水平面が基準じゃなくて板の性能によって違う
っテ感じじゃないかな?
俺はそれでも水平面擁護派
それは >遠心力によって作り出される仮水平面よりも角付けが緩くなると
って言うけどスキー運動において・・・・ry
737 :
687:2006/01/17(火) 23:57:20
??
つまり
板で斜面に立つ時、絶対水平面以上に
雪面に角付けしないと横滑りしてしまう
ここから間違いってこと?
738 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 00:11:55
スキー板は長いし、サイドカーブもある。ブーツのついているいちとか。
そのスキー板が雪面上を移動していく…これらを複合的に理解できんことを【イチノ並】と決めたらどう?
739 :
687:2006/01/18(水) 00:48:20
サイドカーブがきつい板でやれば確かに横滑りしにくくなるけど
それは接雪面積が小さくなることで抵抗が強くなるからじゃないかな?
どのサイト見れば俺の認識の間違いが分かりますか?
740 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 00:53:23
斜滑降ったって、フォールラインに直角方向だけじゃなく、
もっと斜め下方向に滑ってくのもあるんだよな
はい、これがヒント
741 :
687:2006/01/18(水) 01:09:04
742 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 02:46:00
じゃ、水平面理論での斜滑降ってのはどの方向?
743 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 09:26:24
水平教では
絶対水平面にフラットは全て斜滑降
横軸落下がおきないからwww
744 :
687:2006/01/18(水) 10:05:37
俺は「信者」じゃないよ
単純にわからないから聞いてる
斜滑降は斜滑降でしょ
「斜め下方向」
745 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 10:07:30
ここでの水平面って、重力水平面なのか、運動水平面なのか
それによって意味合いがぜんぜん違うものになると思うが
746 :
687:2006/01/18(水) 10:10:18
>>745 運動水平面って、いわゆる相対水平面と同義?
競輪選手が側壁通るときに感じるアレでしょ?
747 :
教祖:2006/01/18(水) 10:15:31
斜滑降はターンしていませんので絶対水平面です。理解してください。
748 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 10:22:59
>>746 そうだと思う、重力、スピード、遠心力、抵抗力によって出来る、重心を受け止める水平面
バケツに水を入れて振り回すと、遠心力でこぼれないって現象の水平面
749 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 12:13:50
>絶対水平面にフラットは全て斜滑降 → 概ねOK
真っ直ぐ立って斜め下方向に滑り出したら
曲がちゃうなんてない!あっちゃいけない!
750 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 12:45:21
やっぱり信者じゃん
書いてることが【イチノ並】
751 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 12:53:14
真っ直ぐ立って斜め下方向に滑り出したら
曲がる奴 いる?
しかし この話題は過去スレで既に出てるのだが
752 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 14:42:47
>>687 水平面理論否定派だけど、ここにいる否定派の水平だと斜滑降かの話はダメだよ。
結局板のRによって違うとか言い出すAL教だから。たぶんALご本人かな?
753 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 15:22:15
>>752 >
>>687 > 水平面理論否定派だけど、ここにいる否定派の水平だと斜滑降かの話はダメだよ。
> 結局板のRによって違うとか言い出すAL教だから。たぶんALご本人かな?
ALのページを読んでそう理解しちゃうんだ・・・大分www
みん掲やスキチャン時代からなんの進歩もないな。
ひょっとして148か?
754 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 16:53:32
水平面に角付けで曲がってくれるスキー板は 最高イイ〜板だよ
755 :
コピペ:2006/01/18(水) 17:10:11
「這っても黒豆」
黒い物をみて黒豆だと主張した人が、やがてそれが動き出しても、虫であるとは認めず、
黒豆だと言い張り続けたという話から、理屈に合わなくても、自分の考えをまげずに強情を張るたとえ。
756 :
687:2006/01/18(水) 17:19:02
>>747 あなたがどんな立場なのかわからん。。
>>748 相対水平面ってイノチは呼んでるみたいだね。
>>749 賛成派を騙ることで賛成派を煽ってるように見えるんだけど
それは置いておいて、「真っ直ぐ立つ」は「絶対水平面に垂直に立つ」と同義?
>>750 俺のこと?もし俺が信者なら、自分のどこが間違ってるか教えろなんて言わないが。
>>751 板を絶対水平面に平行にして斜め下方向に滑り出したら、曲がらない と俺は感じてる
んだけど、過去スレではどんな結論になったの?
757 :
687:2006/01/18(水) 17:22:07
>>752 度々出てくるAL氏を知らないんです。誰です?
そして、あなたは「AL氏は水平面否定派だけど
説明が間違っている」とおっしゃるわけですね?
758 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 17:27:13
板を斜滑降状態で流したら、そのまままっすぐ進むだけなの?
760 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 17:34:15
「真っ直ぐ立つ」は「絶対水平面に垂直に立つ」でいいでしょ
でも水平面に絶対をつけなくてもいいような・・・
前スレでも斜滑降はする!って人多かったが
論理的に話していくと斜滑降を否定する人はいなくナっちゃう
罵倒と煽りだけが残って 水平面を批判する人からの論理的意見がないから
結果フェードアウト つーか市野の勝利
761 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 17:35:35
>>757 http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/ ここ書いてる人ですね。
例えば水平で斜滑降について反論を書いているページがありますが、市野氏の
「遠心力と向心力が釣り合うと真っ直ぐしかいかない」と匹敵するような、物理的に
間違った説明がされているのに、なぜかここの水平面否定派の人は批判しないという。
過去スレで、どこがおかしいのか書かれたんだけど、毎度水平で斜滑降を批判するとき
このページが参照されるようなので、なんとかならんもんかな。
762 :
687:2006/01/18(水) 17:39:46
>>758 斜滑降状態で流す とは?
>>759 ありがとうございます!「仁志田」で検索はしてたんですが見つからなくて。
763 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 17:50:29
>>762 流れませんね、絶対水平面にフラットに保とうとする力が働かないですよね
斜面にフラットになりますね
764 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 17:53:42
>>761 そら、おかしいとか言ってた連中の方がおかしかったからさ
>>761 おもしれ〜じゃん
>物理的に間違った説明がされているのに
どこが物理的に間違ってるか説明してミレ
766 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 18:02:42
>>760 イチノ並の連中が論理的な説明を理解できないからだろ
バカに勝てる奴ぁいねぇってことさ
767 :
687:2006/01/18(水) 18:07:04
>>760 なるほど。水平面系スレでは
少なくとも斜滑降をすることに関しては
水平理論賛成派が多いというわけですね。
僕は物理には暗いので感覚でしか話せないのですが
「斜滑降はする」と思うんですよね。
でも、さらに雪面への角付けを緩めた時に
「サイドカーブと逆方向へターンする」
とまでは思えないんですよ。
斜滑降の時のラインに平行にズリ落ちてゆく(斜め横滑り)
と思います。
768 :
687:2006/01/18(水) 18:11:39
>>767 >水平理論賛成派が多いというわけですね
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
水平面にフラット斜滑降とか逝っちゃってるのはnanaとか加速ぐらいだろ
770 :
687:2006/01/18(水) 18:18:43
>>769 何が違うんですかね?
斜面に立つ際、ブーツの底面の角度は
(絶対)水平面に平行なのが最適ですよね。
それよりも角を緩めたら滑落します。
これとまったく同じ考えで俺は考えちゃってるんです。
どう間違ってるのか説明していただけないですか?
>>765 また同じこと繰り返すの?ALさん。
とりあえず、前にも書いた反例だけまた書くから、それについての有効な反論を書いてよ。
AL氏の斜滑降についての説明ページ
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/syakaxtukou.html の資料1と書かれているものの説明について、ここではサイドカーブのある板が「ターン力」
というのが板ごとにあらかじめあるものとして説明されているけど、これをサイドカーブの全く
ないストレートな板で考える。
ずれないように角付けして斜滑降すると真っ直ぐ進むから、「ターン力」は0で、これは速度が
1Km/hでも100Km/hでも、角付け角が変っても同じ。
するとこのAL氏のモデルでは、角付け角にかかわらず、斜面に沿っての分力が発生する
というモデルになっているため、「ターン力」が釣り合わなければ下に落ちるはず。
しかし実際には落とされ無いため、モデルの説明と矛盾する。
緩斜面で雪が積もっていたら滑落しない。緩んだ湿雪でも同じ。
急斜面アイスバーンでは水平面よりエッジが立ってても落ちる。
色々なケースがあるのである。
773 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 18:41:59
774 :
687:2006/01/18(水) 18:44:32
>>772 もちろんだが、それらの話は前提条件自体を変えてしまってるからなあ。
「緩斜面で雪が積もってる条件において、どの角度がもっとも滑落しにくいか」
「急斜面アイスバーンにおいて、どの角度がもっとも滑落しにくいか」
と考えるべきなんじゃないですか?
だれか前スレのコピペを頼む 前半でやってるはず
776 :
687:2006/01/18(水) 19:06:12
>>771 うん、俺には分からないっすわ。
「橋元流物理」は持ってるけどね。
よくわからんけども、斜面に滑落せずに立っていられるのは
斜面方向への分力と摩擦抵抗が釣り合ってるから、で合ってる?
777
>>776 簡単に言うと、ALモデルでは板の「ターン力」というのと斜面方向への分力が
釣り合っていれば斜滑降、「ターン力」が強ければ切れ上がり、弱ければズレ落ちる
と説明しているわけ。
でその「ターン力」というのは向心力とほぼ同義で、板のRとかによって変ってくるとのこと。
779 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 19:51:11
同じ板をはいて、普通の斜面で、絶対水平面に垂直に立って
曙とボビーが同じ方向に斜滑降を始めました。
果して同じ軌跡を描くでしょうか?
>>771 これじゃAL氏も相手してくれないだろうねwww
↓
>これをサイドカーブの全く
>ないストレートな板で考える。
>ずれないように角付けして斜滑降すると真っ直ぐ進むから、
>「ターン力」は0で、これは速度が
> 1Km/hでも100Km/hでも、角付け角が変っても同じ。
AL氏のページには
>スキーと雪面との関係(荷重、角付け角、滑走速度)が同じならば、同じ力となる。
こう書いてあるのだが・・・
782 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 20:21:45
>>780 これ前にもあったよねw
小錦とあややとか
もっといえば
佐々木明にハウスベルグカンテを絶対水平面フラットで滑らせる
条件1 10年前の修学旅行用ノーマルスキー190cm R40
条件2 最新選手用SL 165cm R12
783 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 20:23:50
ALって、顔だして、仁志田にボロカス言われてたひとですか?
784 :
687:2006/01/18(水) 20:32:06
>>778 ターン力が存在しうるには、前提としてターンしてなきゃならない。
ターンしてないのが前提の斜滑降に当てはめるのはおかしいと
俺は思いました。 間違ってますかね??
あと、「斜滑降しない」派の方にお聞きしたいのですが
問題なのは「実際の現象としてズレるか切れ上がるか」
ということではないのではないでしょうか?
ビベルや雪面の摩擦係数(?)も、ズレる現象が起きるか
どうかかどうかには関係してきます。
ノーマル板とSL板を比べられていますが
@同じビベル角であること
A同じ接雪面積(有効エッジの長さが同じ)であること
Bかつまったく同じように荷重配分がなされる板であること
この三点を満たせば同じ軌跡を描くと思います。
785 :
687:2006/01/18(水) 20:36:27
あ、間違い!間違い!
前半と後半が矛盾してる!!!
後半は無し。
条件によって、「切れ上がる」「斜滑降」「ズレ落ちる」
という現象は変わるのは確かだと思います。
でも、それだけでは水平面理論を否定したことにはなってませんよね?
斜滑降は軽い迎角が必要かもよ
787 :
687:2006/01/18(水) 20:46:40
さらに訂正
ノーマル板とSL板を比べられていますが
@同じビベル角であること
A同じ接雪面積(有効エッジの長さが同じ)であること
Bかつまったく同じように荷重配分がなされる板であること
この三点を満たせば
SL板が切れ上がるならノーマル板も切れ上がる (もちろん軌跡のRは板のRにそれぞれ対応)
SL板が斜滑降するなら、ノーマル板も(ry
SL板がズレ落ちるなら(ry
と思います。
>>784 >ターン力が存在しうるには、前提としてターンしてなきゃならない。
>ターンしてないのが前提の斜滑降に当てはめるのはおかしいと
>俺は思いました。 間違ってますかね??
残念!間違ってる。
向心力と書かずにあえてターン力としているのに意味がある。
それから斜滑降(カービングターン)にもズレてる(彫ってる)部分がある。
それからこのスレか前スレかで除雪抵抗云々でいろいろ書き込みがあるが読んでミソ。
スキーには長さがあって移動することを考えれば
水平面理論なんてアホな考え方が通用しないのはわかると思う。
なんにしてもね
スキー板ってのは水平面でズレるか斜滑降するように作るんだよ
水平面に立って曲がっていかないように作られてるの
ところで、水平面理論から導きだされる運動理論てなんなんだ?
>>788 おまえ間違って読み取ってるぞ 読み返してみ
792 :
687:2006/01/18(水) 21:13:37
>>788 わからんとです。。後、前スレ読めないんです。。datオチとかで。
「斜滑降するかしないか」が水平面理論の賛否の論点になっているのは
確かですよね。
だからまず「斜滑降するかしないか」の論点だけにしぼって
「斜滑降しない」派 の方に質問します。
どんな雪質だろうと、どんなRの板だろうと、乗り手が小錦だろうとあややだろうと
「その条件下において、板の角度を雪面に対して緩めていけば、いつかは
ターンできずに斜滑降する角度が存在し、その角度よりも緩めるとズレ落ちる」
これは正しいですよね?
793 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 21:36:10
>789 補足
水平面で真っ直ぐ立って斜め下方向に滑り出したら曲がる板を作ることもできる
>ターン力が存在しうるには、前提としてターンしてなきゃならない。
まっすぐ進むつもりでもモーメントが生まれて曲がってしまうスキー板もできる
795 :
687:2006/01/18(水) 22:22:53
>>794 どんな板ですかね?実際の形は。
水平面に垂直に立った状態の斜滑降でも曲がってしまうのは
1・ビベル角の影響で、エッジ底面だけみれば水平面と平行な状態
2・ザク雪で雪面抵抗が大きい 若しくは 板ソールの摩擦係数が異常に高い
この2点しか自分には想像できないのです。
796 :
私はアホですw:2006/01/18(水) 23:28:18
いかなる状況においても
横軸落下がおきない限り真っ直ぐ逝きます。
サイドカーブもたわみも技術も関係ありません。
ベベルが少ない堅い板で堅いバーン
実際フラットに仕上げた競技用の板でアイスバーンを滑ると曲がる
かなり扱いづらい板 膝を壊す
カービング板が出たての頃にそこそこ上手い人が
膝を怪我したのはこれのせいだと思ってる
ターンの連続をしてるとする 切り換えで水平面フラットを通過
だが水平面フラットを通過を出来ない現象がい起こる
スキーヤーが鉛直に立つとスキーが山回りをしてしまう
スキーが山回りをするとスキーヤーは内倒を強いられる
水平面フラットを通過を出来ないため次のターンに入れない
もしくは次のターンに入ろうと水平面フラットに立ったら
スキーだけが山回りをしてスキーヤーは谷方向に体を倒す
すると体の向きとスキーの向きが逆になり膝がアボンする
春先に堅くなったバーンをエッジチューンした堅い板滑ってでよく起こる
だから水平面に立って曲がっていかないように作られてる
>793のバカ!バカ!
>>781 ぜんぜん変じゃないだろ。
水平での速度や角付け角と、斜面での速度や角付け角が変わっても同じって言ってるわけじゃなく
角付け角や滑走速度が変ってもターン力が0で変わらない、と言ってるんだけど。
当然、同一荷重、角付け角、滑走速度で考えてるので、斜面でもターン力0で計算すりゃいいんだよね。
799 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 23:53:50
>687
再度カーブの有る板で水辺面にフラットに角付けしても斜面に対して角付けしていれば
板はたわむよね。その状態でスキーが前に進めばどうなると思う?
また、斜面の角度が変わったり板のRが変わった場合どうなると思う?
800 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 23:56:47
>>797 > だから水平面に立って曲がっていかないように作られてる
どえりゃあばか
>>799 もっといえばサイドカーブのない板だって水平面フラットで前に進んでったらどうなる?
例えばこんな条件で
・ブーツ位置がスキー板のど真ん中
・ブーツ位置をど真ん中より前にした場合
・ブーツ位置がいわゆる一般的な前が長くて後ろが短い位置
802 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:07:06
>>797 すくいようがない 【イチノ並】を越えてる
803 :
687:2006/01/19(木) 00:12:10
>>799 水平面理論で言っていることを試すには
鉛直方向にに立ち、フォールラインに対し直角(つまり斜面を横切る)
に進もうとしている状態ですよね?
左ターンで考えます。
そのまま進もうとすると、まず板の左前が前圧を受ける。
板がまったく捻じれないと仮定すると、その前圧は板のトップ部分を
真上に持ち上げる。それに従って順番に身体の下の板もも真上に持ち上げられ
ようとする。。しかし、フロント部分は持ち上がった瞬間エッジが雪面から離れる
ので、またもとの位置へ戻る。
この繰り返しかなあ、と・・。
804 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:21:15
>801
ん?サイドカーブがなければ角付けに関係なく、ずれない限りスキーはまっすぐ行くよね。
ずれが有る場合は一般的には重心が前なら下方向に、真ん中なら直進、後ろなら上方向
にターンするとかな。
もっとも板のねじれとか他の条件を考慮すると単純にどうなるとは言えないね。
これはサイドカーブが有る場合も同じで、板がたわむ以上ずれが無ければ必ず上方向に
ターンするし、ずれれば条件によってどうターンするか直進するかは変わるよね。
つまり水平面理論のように水平面にフラットなら常に斜滑降(ターンせずに直進する)とはならないって
訳だ。
805 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:23:34
>803
なんでフロントが持ちあがって雪面から離れるの?
その考えだと水平面より大きく角付けしても同様だからターンできないだろ。
806 :
687:2006/01/19(木) 00:32:26
>>805 その通りです。
だから、相対水平面に「鉛直」な角付けの場合には
ターンできずに斜滑降!という結論なわけです。
807 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:33:28
805にちょっと補足
ずれに関することを除いて水平面にフラットで起きる現象は水平面より大きく角付けした場合でも
起きる。
で、どう言う風にずれてターンするかというのはスキーのどの位置に重心があるかって事だけでも
変わってくる。市野の水平面理論ではこの当たりが全然考慮されていない。
こういう所が市野の水平面理論のおかしなところのひとつなわけ。
808 :
687:2006/01/19(木) 00:33:46
809 :
797:2006/01/19(木) 00:34:45
もう何度目だか 自分の国語力が不憫だ
810 :
黄:2006/01/19(木) 00:35:40
水平面理論は私のES細胞と同じで全くの捏造ですがなにか?
811 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:36:13
>806
ちゃんと読め。
おまえの考えの根拠を聞いているんだぞ。
それとその考えだとターンするはずの水平面より大きく角付けした場合でもターンできないと
言っている。
812 :
687:2006/01/19(木) 00:44:07
>>811 はい!ごめんなさい。
ええーとですね・・
先ほどの斜面を横切る例で話しますが
ごくごく小さなウェーブを越えるような状態だと
思ってください。越えたら、後はそのまま鉛直方向に
落ちるだけ。ラインの高低差は前と変わりません。
でも、少しでも角付けを強めれば、板が持ち上げられる方向が
斜面上方向になります。つまり、斜め上にウェーブを越えている
ようなものです。でも水平面は鉛直方向なので、落ちるときは
鉛直方向。ラインはウェーブを超える前よりも山側に移るわけです。
813 :
687:2006/01/19(木) 00:48:38
これ結構良い感じの説明じゃないですか??文系の割りには! え、ダメ?
814 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 00:50:38
まるでダメ
815 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 01:08:47
>812
えっとね、たぶん687はスキーが前進するとスキーのトップが上向きに動くから、さらにスキーが
たわんでトップが浮くって言うイメージを持っているんだと思う。だけど、実際にはスキー全体が
一定の割合で上方向に動くからスキーのたわみは変わらない。つまりトップが浮いたりはしない。
よってずれが発生しない限り687が考えているような動きはしないわけだ。
っていうか、普通にサイドカーブにそってスキーが動いていくって考えるのが一番自然だろ?
まぁ、これに納得できないなら部屋に有るスキーを床に斜めにして置いて、たわませた状態で
スキーを前後に動かしてみな。687が考えているような動きは絶対にしないから。
816 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 01:15:22
>>815 >普通にサイドカーブにそってスキーが動いていくって考えるのが一番自然だろ?
イチノ並?
817 :
687:2006/01/19(木) 01:35:34
>>815 カービングターンは
まずトップが前圧(除雪抵抗)を受けることで進行方向が変わり
、つまり板の前半分が「ズレ」て、その後を板の後ろ半分がズレずに切りながら追従する
ことで成り立ってると教わりましたよ俺。
あと、試したいのは山々なんですが、我が家は傾いていないので
検証は実質不可能なのです。。
818 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 09:23:47
>>767 ならないよ、板を流すと、斜めに進んでいたのが、先落とし状態で最大傾斜線になり
慣性で、山回りになる、このとき板は相対水平面に水平になるんだけど、
ある時点で、谷側に落っこちて、落っこちた慣性によって、斜面に角付けがされた状態になって
ターンを始めてしまう、つまり、切り替えまでやってのける
実際に見たときはびっくりしたよ
>>816 しっ
815はAL教信者だから刺激しないように
820 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 10:00:05
斜滑降って、いまの板では、絶対水平面に立てば、山回りがおきるから、
それを、軽い横滑りで補正してまっすぐにしているわけだから
意図的に作り出されている、つまり、ターンが始まる訳無いよね
821 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 10:07:30
あげもち
822 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 10:18:48
>>819 ああいうこと言うのは馬加速じゃねーのか?
>>822 ちがうって。
しかしまあ、いつまでも重箱の隅つつきあっても意味が無いってば。
斜滑降するだのしないだのは、あくまでざっくりとらえておいたほうがいいと思うわよ。
板が受ける力は、ざっくり板の滑走面に垂直の方向なのだから、ざっくり斜滑降になる、
ってのが結論。
エッジは滑走面が力を受けうるように雪面に切り込む役割をするだけなのに、エッジ
が非線形性だのなんだので異常な力を受けて曲がるだの言い出す人は(ry
たわみとかずれとかで(ryな人は、それがスキーヤーの進行方向を曲げる力に直結
するものなのか、板をその場で回転させようとする程度のものなのか、よく考えたほうが
いいわ。
824 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 11:34:06
>>823 > 板が受ける力は、ざっくり板の滑走面に垂直の方向なのだから、ざっくり斜滑降になる
やっぱりパー
あらかじめ溝が掘ってあるならそれでいいかも知れんけどね
825 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 11:34:25
む、むずかしい・・・
もっとわかりやすく・・・
>>824 だからスキーのトップで溝彫ってその後ろは溝をトレースするんだろ
>>788 > 向心力と書かずにあえてターン力としているのに意味がある。
ご本人乙。
で、AL理論をまとめると
>>778 の内容でいいんだよね。
そうなると
>>771 の矛盾はどう考えたらいいの?
828 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 12:03:35
771は、単に考え違いをしてるだけじゃん
829 :
687:2006/01/19(木) 12:07:46
お昼ですよ。
>>818 まず、「板を流す」とは板だけを斜面に滑らせるということですか?
だとしたら、
>>767の話とは前提条件が違います。
>>818の内容が、どのように
>>767の「平行にズリ落ちる」説への反論に
なってるのかが俺にはちょっと理解できません。すみません。
それはさておき、
>>818の内容は
「板だけを角付け無しに斜滑降方向にポーンと滑らせた場合、勝手に進行方向が
最大傾斜線になり、さらに板の上下軸における回転の慣性により、角が立ち、山回りする。
この時点で板は相対水平面に平行になっている。その後、勝手に板が切り替わって逆方向のターンを始める。」
という理解で良い・・・・わけないですよね?? 詳しく解説お願いいたします。
830 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 12:38:19
>>829 な訳が起こって、実際に板はターンと切り替えをしたわけだが
解説も何も、起こっちまった訳よ
テク検定のときで、検定員の某デモも見ていたよ、流したのは私じゃないよ
確かに
>>767とは条件が違いましたね、
>>767の場合、斜滑降ですから、
人の体重が乗っかっている訳だし、人の操作も加わる訳ですから
831 :
687:2006/01/19(木) 12:50:38
>>820 「今の板は絶対水平面に平行に立っていても山回りが起きるようにできている」
ひとまずこれは正しいと仮定します。
(斜面の斜度をa°とします。)雪面に対するエッジング角度がa°では
山回りするが、エッジング角度が(a−x)°の時には斜滑降する。
(xは板の性能、雪質、その他の条件により決まる)
ということでよろしいでしょうか?
もしそうならば、それは「横軸落下を引き起こすエッジング角度が板の
性能等の条件によりx°分だけズレた」だけであって、水平面理論を
覆したことにはならないのではないでしょうか。
反対派の方にお尋ねしたいのですが、そもそも、「理論」に対する反論において、
「様々な条件が絡み合っている現実の現象」を引き合いに出したところで、
「理論」に対して反論したことにはなっていないと思うのですが、どう思いますか?
832 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 12:58:47
なんだこの理系軍団は
w
833 :
687:2006/01/19(木) 12:59:15
>>830 マジですか!!
@ ビンディングのせいで板は後ろの方が重いのに、
なぜ板のトップ側が最大傾斜線を向くのか?
A @のように上下軸における回転が起こったとして
その慣性によって超ズレズレスキッディング山回りが
始まったとしても、なぜ角が立つのか?アウトエッジ
側に投げ出され、転がるはずではないのか?
B 最初の山回りの逆方向にまでターンを始めて
しまったとして、ではその次のターンは起きるのか?
永遠に自動的にターンし続けるのか?
が疑問です。。
>>828 じゃあその考え違いを指摘しないとわからないんじゃない?
>>781は指摘した方の読み間違いみたいだし。
835 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 13:06:40
わからせてあげる必要ある?
>>835 見ているほうが、どっちが正しいのかわからない。
というよりも、説明出来てないほうが正しくないほうなんだと取るね。
837 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 13:33:58
あんたにわからせてあげて何かいいことある?
>>837 別に。
こっちも、書いてくれなくても、それはそれで判断が出来るからどうでもいい。
839 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 15:12:05
わからないのに判断できるのか?すげぇ
>>839 自由に意見が書ける場で、まともな反論書けないほうが、間違ってる可能性が高いと判断するわけだが。
841 :
687:2006/01/19(木) 15:42:36
またきちゃいました。
AL氏の解説に疑問。
AL氏は「相対水平面とスキー板が平行、つまり
相対水平面に対してフラットに乗ってもターンする」
という前提のもとに話を進めている。
その結果
「いちごは赤い。よっていちごは赤いのだ。」という論法で
「絶対水平面に水平の斜滑降は山回りする」という結論を
導き出している。
のでは??
842 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 15:48:48
そら、イチノの方だ
水平面なら直進するから直進するのだと言っている
843 :
687:2006/01/19(木) 15:50:16
なるほど、でもAL氏も反論にはなっていない。
844 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 15:50:56
845 :
687:2006/01/19(木) 15:51:38
>>844 みたいですね。説明していただけませんか?
どうやらだいぶあぶり出されてきたなあ、AL教信者。
>>760 > 罵倒と煽りだけが残って 水平面を批判する人からの論理的意見がないから
> 結果フェードアウト つーか市野の勝利
AL教信者のせいで市野が利するのは困るから、早く退場して欲しい。
847 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 15:57:12
>>841 うまいこと言うね。
そこをごまかしてるのが「ターン力」という言葉だ。
その「ターン力」が発生する条件を議論しているのに、すでに「ターン力」はあるものとして
議論を進めているところが詭弁。
詭弁だから矛盾が発生してしまう。
848 :
687:2006/01/19(木) 15:57:41
失礼。どこでそう思ったかを示すべきでしたね。
「斜滑降について」の資料1の「合力」にあたるものが
相対水平面を作っているんですよね。
資料1の一番目の図では合力と板が垂直になっている。
つまり、相対水平面にフラットに乗っている状態です。
これが「いちごは赤い。」の部分。
849 :
687:2006/01/19(木) 15:59:39
間違えました。二番目の図、四番目の図 などでしたね。
さらに、六番目の図の「60kg重」はどこから来た力でしょうか?
体重なら鉛直方向のはず。
850 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 16:03:11
ホント、読む能力ないね
>>849 資料1の下から2つの、斜面に板がある図のことだよね。
たしかに、単純におかしいね。
さて、AL教信者の解説を待つか。
>850
これは読む能力とかの話じゃないよ
>>820 >斜滑降って、いまの板では、絶対水平面に立てば、山回りがおきる
山回りしないけど
854 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 16:14:51
書いてあるけどね
855 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 16:16:43
>>771 >ここではサイドカーブのある板が「ターン力」
>というのが板ごとにあらかじめあるものとして説明されているけど
どう読んだらそうなるのか???
>これをサイドカーブの全く
>ないストレートな板で考える。
>ずれないように角付けして斜滑降すると真っ直ぐ進むから
どうしてこうなるかという条件が示されていないから、意味なし。
ALの説明はそういうところをちゃんと示しながら進めてあるぞ。
平地で速度xx m/sで回転半径 R mでターンしているような板があるとして
その場合の力の働き具合を考察している。
そして、それを斜面に持ち込むことで斜滑降(直進)する条件としている。
で、何か一つ条件を変えたらどうなるかってので、角付けを負にしても斜滑降
(直進)できるってことを示してある。
>>771氏 自分で順序だててモデル化して考察してみてはいかがか?
>>855 早く60kg重の解説もしてよ。ALさん。
857 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 16:47:45
ちゃんと文章の方を読みな
説明できなくなると。。。
読む能力ない
考え違いをしてる
そうは書いていない
よく読め
バカ
www
と誤魔化すAL教信者
859 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:04:49
実際、読む能力ねーじゃん
自分の説明が間違っているのを、相手の読む能力のせいにするのはいかがなものか。
861 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:07:38
書いてあるものを読んでないのは救いようがないだろーな
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
60kg重についても書いてあるよ
>>858 いやいや誤魔化してなんかないでしょwww
オリもALマンセーってワケじゃないが、今回のはちゃんと書いてあるよ。
読む能力ないって言われてもしょうがないんじゃない?
863 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:14:28
>>858 それじゃ【イチノ並】だよ
855に書いてあることは理解できた?
864 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:19:57
こんなクソスレあげんなや。
し ば く ぞ !
60kgはどこから出てきたのか教えて下さい。
平地だと60kg重の人がずれない条件なのに、斜面にもってったら67kg重の人にするってこと?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
斜滑降するのに体重増やせとwww
つーかさ 水平面で斜滑降できるじゃん!!!
今シーズンまだ滑ってないの???????
みんな 脳内ゲレンデ!
868 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:30:23
>>833 見たのは2ターンのみです、持ち主が片足で追っかけて、捕まえたから
この現象が、スピードがさらに増したときに維持できるのかといわれればわかりませんが
確かにターンし、切り替えました、切り替え時にパタンとしたので、確かに角付け状態にありました
ビンディングが板の後ろ側にあろうと、進みだした板のスピードを覆し、後ろ向きになるとは思えません
その他においては、板を流すという行為が大変危険な行為であるとともに、谷に飛んでいくという痛いことになるので
再現実験をやろうとは思いませんので、検証しかねますが、スキー運動のひとつの見本として考慮に入れておいてもよいかと
>>865,866
見てくれとしか言いようがないwww ちゃんと書いてあるwww
そんなんじゃALも出てきてくれないぞ
871 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 17:59:14
872 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 18:40:43
で?
873 :
E黄S:2006/01/19(木) 19:38:10
撓んだスキーが雪面を押しきったり、進行方向に斜めってるスキーが雪面を引掻いたりすると、ターン力が発生するのじゃ。
進んでないスキーは、ターン力=0じゃて、こんな簡単なことじゃが、なかなか理解するのは難しいようじゃのぉ、ばあさんや、ふぉっふぉっふぉっ。
市野のスキーはのぉ、滑ってなくてもターン力がたんとあるでのぉ、お得なスキーじゃのぉ、ふふふ。
みんな斜滑降フェチなのね。
875 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 20:31:38
ここで騒いでる連中はALのページの内容が理解できないのかと思ったら
日本語読むこともできなかったのか?
そりゃイチノに騙されるわ
876 :
687:2006/01/19(木) 21:02:14
>>868 見たとおっしゃっているのにお言葉を返すのが
申し訳ないのですが、自分にはにわかには信じられません。
ソリの後ろに乗って斜面斜め下方向へ
後ろから押してもらったことを想像してください。
ズルズル斜め下に横滑りしていずれば自分の
乗っている後部が下を向き、そのまま最大傾斜線に
沿って落ち続けるのではないのでしょうか??
まあでもおっしゃる通りになったとして、慣性で「山回りターン」
(この時点ではエッジが立っていないので「」を付けた)を
始めたとして、それはいうなら車のドリフトと同じ状態ですよね?
ドリフト状態で外輪を上げ、内輪のみでターンしていくというのは
考えられないのですが。。
877 :
687:2006/01/19(木) 21:16:11
>>868
でもとても興味深く読ませていただきました。
上のレスは決して頭ごなしに否定したいのではないということは
申し上げておきます。
あまりに自分の既成概念と違うものでして混乱しました。
つ スキー止め
879 :
687:2006/01/19(木) 21:29:52
なんかめんどくなってきたな
ところで、ALサイトの図で言うと
相対水平面はどれになるの?
880 :
687:2006/01/19(木) 21:31:53
>>878 スキー止めは上がったままっていう設定じゃないの?もちろん
よく考えると難しいよね
だってさ、人が乗ってない板って真ん中逆たわみしてるんだよ?
つまりトップとテールの一部分だけが接雪してるんだよね
>上がったまま
そんなことは、書いていないようだが。
882 :
687:2006/01/19(木) 21:39:07
滑り止めが起きてたらそんなに滑らないっしょー
ところでALさんってこのスレに来たことあるの?
相対水平面ってALさんの図ではどうなるのか知りたいな。。
君は、手品を超能力だと思い込める素質があるよ。
884 :
687:2006/01/19(木) 21:45:25
勝手な思い込みに陥りやすいという欠点は自覚してるんだけどね
浮ついてるね反省
ま、滑り止めに関係なく無理っしょ 勝手にターンは
885 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 21:59:10
>>867 ホントバカだな
ALが相対水平面とか考える訳なかろ
886 :
687:2006/01/19(木) 22:05:02
>>885 なるほど、問題はそこからだったのか!
スキーに相対水平面は存在しないと??
887 :
687:2006/01/19(木) 22:11:47
相対水平面はあるの?ないの?
あるならどんな感じに存在してるの?
ないなら円運動なのにどうしてないの?
888 :
888:2006/01/19(木) 22:13:03
888
889 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 22:17:02
イチノの亜玉の中にのみある
890 :
687:2006/01/19(木) 22:22:46
スキーヤーは傾くことが出来るでしょ
ならなにかしら在るでしょ
ALの図だって向心力と遠心力まで書いてあるのに
水平面は絶対水平面のまま?
傾くことができるのに?
結果としては存在するが、原因ではないってことだろ。
892 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:15:49
初級すれでは答えていただけなかったので(正確に)ここで質問させていただきます。
上半身を滑走中はどこんびむけていたらいいかの質問です。
雑誌などを拝見していますと、小回りでは時間がないので常に上半身は
フォールラインに向けておくこと。というようなことが書かれているのですが
これでいいのですか?できたら理由をうかがいたく思います。
また、大回りや中回りでは、左に曲がるときは上半身と目線も左にむけていいのですか?
これをすると、私の場合は板のずれが激しくなてしまうような気がします。
曲がる方向に上半身も向ける、それとも曲がる方向とは逆に体を向けておく(常に
上半身は谷川)。どっちなんでしょうか?
893 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:34:33
スレ違い 残念
894 :
687:2006/01/19(木) 23:38:35
>>891 存在するんですね?
それはAL図だと「合力」と垂直な面 てことでいいんですかね?
895 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:40:23
しないよ
896 :
687:2006/01/19(木) 23:40:36
もういいわ AL氏に直メしてくる
897 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 00:25:54
相対水平面なんて信者しかつかわねー用語だよな
>687
「合力」と垂直な面と定義できるので、理論上の仮想面として存在する。
ただ、この世界で誰一人、この仮想面にエッヂングして力をうけることはできない。
実際にエッヂングしているのは雪面だから。
エッヂングした結果として、仮想面が出現する。
899 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 09:04:07
>>898 そもそも遠心力が仮想的な力でスキーが雪面に働きかけて生じた向心力
(AL流にはターン力)に対応して想定されるもの
どっちが実在の力かを見誤るとイチノや687みたいなバカな事を言い出すようになる
900 :
阻止委員:2006/01/20(金) 09:04:23
一応、ね。
・考え方1
遠心力は見かけの力であり、実在しない。という考え方からは相対水平面も存在しない。
・考え方2
見かけの力を想定して現象を説明できる。ということは実在しない力も理論的には存在している。
相対水平面が考え方2の意味で存在していると言えるかどうか自体、微妙。
例えば、市野氏の説明で、「相対水平面より角付けを緩める・強める」との記述が出てくるが、
角付け角は向心力に影響するため、相対水平面を変えてしまうというパラドックスがあるのだ。
考え方2の意味で存在していると仮定しても、それが簡潔な説明の役に立ち、多くの人に理解
しやすくなるといったメリットが無ければ、意味がないのだが。
902 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 11:50:27
遠心力と向心力が釣り合って直進するってことはありえないが、
遠心力と同じ大きさの外力を加えて向心力と釣り合わせれば直進するのだよ
903 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 11:51:42
904 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 12:07:58
水平面では説明つかないことがわかってきたから
こそっと今年のオフィシャルブックはスキーと雪面の関係が書いてある。
まあ、たまたまオフィシャルブックの担当がイチノじゃなくて
ホラカワだっただけかもしれんが。
>>902 直進したら直線運動なわけで、「向心力」なんて当然無いから。
エッジの抵抗を上回る力がかかったら外にずれるってだけだよ。
当たり前だね。
905の説明が正しい。
902はAL教。
>>902 直進しているなら遠心力は無いわけで。
(回転している時に発生しているはずの)遠心力と同じ大きさの外力を加えて向心力とつりあわせれば直進する。
つまり、向心力と釣り合う外力を与えれば直進する、が正解。
>>907 でも、カービングしてるときに得られる力と、ずれてる時に得られる力と
同じと考えていいんだろうか?
カービングしてるときに得てる力のほうが大きいと思うんだけど。
909 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:13:30
>>905 なぜALがターン力って使ったかわかるか?
910 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:14:51
とりあえず・・・
ずれでも急制動>デラがけ
カービングでも高速カービング>緩斜面レールターン
微妙なコントロールが出来れば、カービングから力をほとんど変えずにスキッディングに
移行することもできるし。
912 :
687:2006/01/20(金) 14:16:04
おれ、信者みたいに見えたかも知れないけど違うのよ?
全部読んでないし物理知らんし
解らないから聞いているのに馬鹿呼ばわりはヒドイね
で、
>>898 「合力」と垂直な面と定義できる んだよね。AL氏の図1では
合力と板が垂直になっていて、もうすでに相対水平面に
フラットな状態のエッジングでカービングできることを前提にしてない?
>>901 同意。相対水平面に対して角付け云々って無理だわな
913 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:18:14
全部読まずに色々言い出すところが莫迦杉
>909
ターン力理論のAL教信者キター
915 :
687:2006/01/20(金) 14:25:18
>>913 だから読んだ範囲で聞いてるんよ
なんでちょっと反論しただけで
水平面理論全面賛成派にしたてあげて叩こうとするの?
916 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:26:34
>>914 イチノ信者ってホント板杉
力学知らないくせに他人にケチつけたいだけってのが痛さの根源か
>>915 >水平面理論全面賛成派にしたてあげて叩こうとするの?
既に人格が破綻しているから。
918 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:28:52
>>915 全部読んでから出直せ
2chしてる暇あったら物理勉強しなおせ
919 :
687:2006/01/20(金) 14:30:49
>>918 わかった。そうする。
その前に、AL氏の図の疑問に答えてくれないすかね?
920 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 14:40:12
AL教とか言って前によくよめや。ALだってヲマイ達だって水平面がおかしいってのは共通だろ
>916
力学わかってないのに説明しようとして似非物理理論を公開してるという点で市野と同類
922 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 15:58:08
>>921 わかってない香具師には何が正しいかわからないという見本
とりあえずケチつけてるだけやな
923 :
687:2006/01/20(金) 16:18:25
板が合力と垂直ってのは勘違いだったなpgr
早く指摘してくれや
>次に斜面で考える。斜度を27度とし、鉛直方向に67Kg重
>(平地で考えた場合の重力と遠心力の合力に等しい力)
>を加えるとスキーにかかる力は、平地で 10m/s、半径20m
>でターンしている時と等しくなる。サイドカーブ20mのスキーが、
>この状態で斜面に対してX度のエッジング角を持ち、10m/sで
>スキーが前進すれば、平地で10m/s、半径20mでターンしている
>のと同じたわみを持つことになる。
これって、平地でのモデルと同じ条件を斜面に作り出したってことか?
だったらなんで直進すんだ?
687 は偉いね疑問に思い理解しようとしてる
ほかに奴は疑問もなし理解もしてない
925 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 17:24:40
926 :
687:2006/01/20(金) 18:30:06
>>925 把握
ようやくALサイトの書いてあることが解ってきた。
でもまだ疑問がある。
一番目と二番目の図は、ある角度の角付け、あるRの板で円運動が
出来た場合の図だよね。
ある角度とあるRの一例としてAL氏はX度とR=20の組み合わせと
「Xより緩める」度とR=10の二つの組み合わせを考える、と。
んでそれを斜面の場合に置き換えて考えるのが図6、7、8なわけだ。
スキーヤーの体重は60kgより小さい設定に変化したわけだな。
>斜度を27度とし、鉛直方向に67Kg重(平地で考えた場合の重力と遠心力の
>合力に等しい力)を加えるとスキーにかかる力は、平地で10m/s、
>半径20mでターンしている時と等しくなる。
この部分は、ある角度の角付け、あるRの板において図1のような円運動を
出来た場合のことだな。
で、それに角付けX度とR=20を代入する、と。
もちろん図1の半径20mのターンをする。 はずじゃないの?
927 :
687:2006/01/20(金) 18:33:36
ゴメンネ馬鹿で 頭いい人教えてつかあさい。。ワカンネ
ターンしているのと同じある条件(同じ板で同じ雪面とのエッジ角、同じ圧)で
水平面フラットで滑り出したら 曲がるだろ! って言いたいんでしょ?
でも斜滑降するんだな、じゃどうしてだ?って考えよう!
929 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 20:16:19
930 :
687:2006/01/20(金) 21:22:59
>>929 せっかくわざわざレスしてくれたんなら、どう間違ってるのかも書いて欲しかったな(><)
>>928 よくわかりません先生 どの力が向心力30kgと釣り合ってるのでしょうか?
>928
お な じ 圧 なら曲がるよ。
じゃ体重が軽い人は斜滑降して、重い人は山回り ってことかな?
933 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 22:54:00
中学の理科レベルもわからない甘えんぼちゃん
934 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 22:57:19
話にならんな
>932
そういうことだな。
明日、一人で滑べった時と、一人おんぶした時でどうなるな実験してみれば。
936 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 23:35:12
937 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 23:48:40
ほんと、いまだに外足で滑ってるなんてわらえる
938 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 01:13:03
>>937 信者乙 教程改定になったら痛い目にあうぞ
939 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 01:25:44
940 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 01:35:10
>>939 イチノ並のアホにバカって言われる筋合いはね〜んだよ ボケ
お前、スキーしたことあんのか?
朝一に内脚荷重ですっとんで怪我してろや ボケ
ノーコンで他人にぶつかんなよ
ってか怪我してスキーいけないもんだからひきこもってんのか?
マジで来年改定されるぞ!新教程に水平面のスの字もね〜よ
941 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 01:45:09
>>940 ほんとカスだな
新教程ではもう水平面をさらに深く考察する段階に入ってんだぼけ
942 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 01:55:13
水平面万歳!
943 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 07:51:25
>>941 ちょっとでも考察したら消え去ってしまうのだが
944 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 07:52:43
945 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 08:19:10
やはり仁志田は偉大だ。
くの字で滑ってないの?
947 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 16:00:22
そろそろSanちゃんが国体予選落ちして帰っきそうだが
3糞は合宿じゃなかった家
みんなで一斉にいなくなるのなw
950 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 19:51:04
市野って堂々と仮説だって言ってるけどこれって
パンピーを使って実験してるってことだよな?
今のままじゃレースで勝てない勝てないって連呼してるが
競技部門も水平面理論なんぞ採用してるんだろうか
ジュニアの世代はあの理論で教え込まれるのだろうか
951 :
sansansan1919:2006/01/21(土) 22:28:54
サンちゃんの従兄弟の逝く逝くだす。
サンちゃん、行方不明だすが、だれか知りませんか?
952 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/21(土) 22:41:28
競技本部は相手にしてないよ。
教育本部は競技本部から
「おまえ達普及発展しなきゃいかん教育本部がなにが内脚だ!スキーは外脚だ!」と苦情が入ったそうだ。
これは偉い人に聞いたから間違いない。
なんか哀れだな
954 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 00:12:34
哀れなのは、イチノに洗脳された水平面内足信者どもと
信者でないと言いながら板水平で斜滑降と思い込んでる香具師ら
955 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 00:25:57
前の教程では、向心力と遠心力が釣り合う図になっています。
どういうことかといいますと、向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。
これって市野が前の教程を批判してるんだろ
釣り合う図なんて不適切だって
>>955 それだけ見ると、慣性力を含めてすべての力を加算すると常にゼロになるという考え方を
誤解して、真直ぐに行くと誤ってるようにしか見えないが・・・
957 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 08:15:56
>>956 その通り
水平面理論自体が力学に対する誤解そのもの
曲解と言った方がいいか
958 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 08:52:56
956 nanaまともじゃん
959 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 09:02:44
このスレのシリーズを立て続けている者ですが、
何故、
>>956は 1を名乗るのですか?
960 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 09:05:54
961 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 14:03:21
>>956 そもそも講演をテープ起こししたこの文が下手すぎだから誤解あたえてんだと思う
市野を擁護するわけじゃ全くないが
遠心力と向心力を同列に並べてる前の教程は間違いで
向心力を得た結果、スキーヤーとしては遠心力を感じるというのが正しいのだ って言ってると嫁る
962 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 14:26:01
嫁ねぇ読めねぇ
963 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/22(日) 16:05:25
964 :
956:
>>959 すみません。別のスレで書き込んでた名前の消し忘れです・・・
酔っ払って書き込んでたら・・・
>>961 >向心力を得た結果、スキーヤーとしては遠心力を感じるというのが正しいのだ
これは正しいんですが、だからといって前の教程が間違いではないんですよね。