【馬】水平面は重力の絶対水平2軸ナンバ【チータ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1市野教授
今シーズンの理論を展開しろ
前スレ
【内足主導】水平面で2軸感覚はナンバ【アポーン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1118037164/
2:2005/12/02(金) 17:10:26
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 19:14:37
今シーズンの理論

トップコントロールは、内足主導(始動ではない)です。
しかし、結果的に外足が使われ、その結果両足を使うということになります。
(内足が主導、外足が主働)
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:07:37
トップコントロールってなに?
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:19:41
>>4
山側への落下 byイチノ
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/02(金) 22:26:46
仲間達

148 ターンで加速 nana sansansan033 ami_fun おじゃ 345
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 01:36:30
悩メールは元気かな?
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 18:36:50
前スレ終了age
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/05(月) 21:40:44
馬とかチータがスキーをする場合は話はもっと複雑なわけだ。
始めの課題は前足スキーと後ろ足スキーの弧を合わせるにはどうしたら良いかかな?
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 08:45:39
シーズンに入ったというのに盛り上がらない
教程を学習、実践してる人はどう思ってるんだろう
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 10:10:09
実践してる人などいない
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/06(火) 11:36:47
実践しようにも山側への落下も内主導もないわけでw
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 15:51:44
>>山側への落下・・・じゃ山側に上るのか?やっぱり落下だろ
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 17:00:31
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2003/saj-demo/saj-demo-riron.html

>内側の板のトップが雪面抵抗を受けて浮かび上がり内側へ落ちます。

この男の迷言は語り継がれていくでしょうwww
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 17:06:03
それで
そんな感覚
感覚
感覚になっていったんですよ
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 17:26:22
2軸【感覚】
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 22:42:27
>じゃ山側に上るのか?やっぱり落下だろ
彼は「上がる」と言う単語を知らなかっただけじゃないかな?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/07(水) 23:06:45
>内側の板のトップが雪面抵抗を受けて浮かび上がり内側へ落ちます。
山回り?谷周り?
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 01:13:37
キョウジュは山まわりも谷まわりも同じと言っているが
水平面理論ては谷まわりに矛盾がある。水平面に角づけでは谷まわり始動しない。斜面に対したて角づけしないとね
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 13:28:57
>>19
日本語が変だしwww

谷まわりに矛盾!? 全部矛盾ってかデタラメだよ
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 16:07:58
>水平面に角づけでは谷まわり始動しない。斜面に対したて角づけしないとね
斜面に角付け前にターンは開始されなくてはいけませんよ
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 16:59:03
あなた148ですかw
逆エッジで谷まわり楽しんでくださいw
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 17:10:19
>22 あなた西田ですかぁ?ww
雪面にインエッジが立ってからターンですか、逆エッジで吹っ飛びますよ、
スキーの仕組みをよく考えてみなよ
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 17:13:13
>>23
大分
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 17:35:04
>>23
あなたのターン構造を教えて。
一般的には雪面への角づけが切り替わらないとターン始動しないと思うが。
まさか前のターンの角づけがゆるんで
雪面フラットになるところをターン始動とか谷まわりとか言ってるのか?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 17:59:52
そのうち、山側への谷回りとか出てきそうだな。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 18:00:30
>>21
可哀そうに
上手くなれないだろうなぁ
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 18:01:48
>>23
クロスオーバーって知ってる?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 19:00:53
>25>雪面フラットになるところをターン始動とか谷まわりとか言ってるのか?
ちかいね

なぜスノーボード初心者は逆エッジで吹っ飛ばされるか解る?
スキーでも同じことが起こってるんだよ
ココが意識できればもっと上手くなれるよ>25
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 19:02:57
>>28 >クロスオーバーって知ってる?


SAJ 用語デショ?切り替えのことなんだろうけど詳しくは解らん
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 19:15:32
またいたいヤシが来ちゃったな
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 20:20:11
ナンバってなあに?
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 21:09:21
前スレで似たような事言ってる奴がいたな。
骨格がおかしいとかなんとか。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 22:55:27
クロスオーバーのできない下手糞が信じてるのが水平面への角付けでターンwww
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 23:08:42
結局21は自分のターン構造を説明することもできんのか。
ボードの話でオワリかよwww
クロスオーバーをSAJ用語とか頓珍漢なこと言ってるし。
148レベルにも達してない。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 23:45:13
>>35 おまえの滑りでは山回りから次のターンに入る間
斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?横滑りで斜めに落ちてんのかい?

クロスオーバーってSAJ語もしくはスキージャーナル語だろ
もっと沢山滑って自分で考えようや、教えて貰うことに慣れて・・・・ry
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 00:06:30
> クロスオーバーってSAJ語もしくはスキージャーナル語だろ
嘲笑
38イタ杉:2005/12/09(金) 00:45:31
>>36
おいおい21
逆切れもいいがまず自分のターン構造を説明しない限りダメよ
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 00:46:56
>>36
> >>35 おまえの滑りでは山回りから次のターンに入る間
> 斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
> 斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?横滑りで斜めに落ちてんのかい?

ヲマイはどうなんだ?
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 00:53:06
http://www.sak.or.jp/report/2005/kensyu-riron/kensyu-riron01.html
>◆トップコントロールの谷回り
>問題なのは、トップコントロールの谷回りは、この状態が長く続きますと、
>谷回りになりません。ちょっと怖いかもしれませんが、
>一気にスライド16の左下の絵に行きたいのです。
>横滑りの状態を通過してしまえば良い訳で、そうすれば、原理は全く一緒になります。

21様よく読んでみてください。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 02:26:22
大体ターンの開始っていつなんだよ(笑
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 06:09:45
>斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
自分の滑べった跡見てみれば一目瞭然なんだがな。

>斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?横滑りで斜めに落ちてんのかい?
ところで、スキーした事あるかい?
4321:2005/12/09(金) 08:51:03
>>38-39 超イタ杉のお二人
21で斜面に角付け前にターンは開始されなくてはいけませんよ ”
って書いてんだろうが

> 斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
> 斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?横滑りで斜めに落ちてんのかい?
どっちでもなくて スキーは進みながら下に向けてくんだよ
スキースキーヤー系は放物線を描くようにターンを始めると言えるっての

>41 ターンの開始はスキーの向きが変わったときだろ

>42 >自分の滑べった跡見てみれば一目瞭然なんだがな。
ココを意識できてればもっとスキーが上手くなるよ
>ところで、スキーした事あるかい?
意識できてない君は斜滑降じゃないのw
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 09:16:11
>>43
アいタタタタタ
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 10:05:54
>>43
笑いすぎてマジ腹イタイ

>21で斜面に角付け前にターンは開始されなくてはいけませんよ ”
>って書いてんだろうが

今からスキーに逝っといでよ。
そしてシュプールみておいでwww
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 10:21:21
ズレズレのシュプールだからわからない
4721:2005/12/09(金) 11:15:52
>>35 >44-45おまえの滑りでは山回りから次のターンに入る間
斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?横滑りで斜めに落ちてんのかい?

なぜスノーボード初心者は逆エッジで吹っ飛ばされるか解る?
スキーでも同じことが起こってるんだよ

答えられるかな?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 12:54:40
オレの場合は、エッジの切り替えに要している距離は50cm位。
時間にすると0.05秒位だな。
板は基本的にフリーだからほぼ直進。
重力で落ちる分は1〜2cmってとこだろう。

答えて差し上げましたよ。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:02:56
21はこの部分↓をターンが始まっている(谷まわり)と言うのか?
>板は基本的にフリーだからほぼ直進。
>重力で落ちる分は1〜2cmってとこだろう。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:22:55
楽しく安全に滑れるならいいんじゃ
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:44:12
>>48
切り替え0.05秒で距離50センチ?w
運動生理学を無視した発言ですね〜

それか亀みたいなスピードで滑ってるんだなオマエwww
時速36km
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 13:56:28
遅ッッ!!
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 14:04:32
クルージングスピードでターン切替0,05secね…
未知の生命体なんだろ彼は(ゲラ
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 14:07:37
>51
100Km/h位でお滑りですか?
凄いですね。
切り替えの話には、何にも関係ないけど
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 14:17:22
あっ、ボーゲンなら切り替え0.05秒が可能だw

滑走スピードからしてもボーゲンちゃんだなwww
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 15:22:34
>>47
前に進まず横にずらしてる下手糞だからだよ
しかも角付けがあまい
21も下手糞仲間か
人間の反応速度の限界が0.1秒と言われているんですが
0.05秒で切り替えを行なえるなんて神ですか?
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 15:45:05
>>57
21がスキーやったことないのは確実
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 16:40:44
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 16:58:19
切り替え動作と切り替えそのものの区別がつかない奴がいるようだな。

痛おもしろいぞ。
がんばれよ
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:10:13
>>58センタンさん研修会中に乙。
愛知県連は、研修中にレス出きるんでつね。 (ワラ
6321:2005/12/09(金) 17:14:31
>49-59 みんなツッコミが甘いね
>>47 は斜度もバーンの状態ターンの深さも指定してないだよ
重要なのは>47がどんな条件で滑ってるのかは知らないが
50cm進む間にフォールライン方向に1〜2cmスキー落ちるってことだよ

もしも、
アイスバーンの急斜面で深いターンだっととしたら、もっとフォールライン方向にスキーが落ちる
落とされてる時スキーは向きを変えないの??
スキー向きをスキーヤーの進行方向に向けてやらなければ逆エッジが立ち・・・・吹っ飛ぶ
斜め下方向に横滑りからいきなり谷側のエッジを立てるのと同じ状態になる

斜面に角付けまでの一瞬だがスキーの先落としか
へたれならテールの開きだしを意識させることが上達の早道だよ
深回りの切り返しがバタバタする人には意識させることが必要だって

以上、水平面理論とは関係ないところで
斜面にインエッジが架かってないとターンしない”って
決め付けちゃいけないってこと
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:14:36

切り替え動作は、反応運動ではないんだがね。
そんなこともわからないんだね。
可哀想に。

6521:2005/12/09(金) 17:16:03
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:21:48
0.05secで切り替えを出きるの?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:22:38
>>63
>斜め下方向に横滑りからいきなり谷側のエッジを立てるのと同じ状態になる
ズレズレの下手糞
切り換えの瞬間、スキーはズレないんだけどね
カービングできない下手糞にはわからんか
6821:2005/12/09(金) 17:22:55
>>61>切り替え動作と切り替えそのものの区別
きっとSAJ じゃ区別するんだろうな

切り替えの前や後に切り替え動作があったり
切り替えの時は切り替え動作が無いとか?
切り替えるときの動作が切り替え動作だろ、同じだよ分けて考える必要有るの?

SAJや雑誌に書いてあることは現場じゃ通用しないテストの為のウンチクでしかないんだよ
なんでスキーをそんなに難しくするかねぇ〜
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:23:35
0.05secで切り替えができるなら毎秒20ターンの小回り可能でつか?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:27:40
特殊な状況から一般論を語られてもなぁ
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:27:53
SAJなら水平面に角付けでターンですが?
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:35:18
板のエッジが切り変わる、つまり一瞬シュプール
が切れて次にシュプールが現れる時間ならそんな
もん。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:38:59
>>68
>切り替え動作と切り替えそのものの区別
>きっとSAJ じゃ区別するんだろうな

イタタタタタ

SAJもなにも関係ないでしょ
21以外の常人は区別できるよ

もういいよ
7421:2005/12/09(金) 17:42:39
>67>切り換えの瞬間、スキーはズレない
ズレてないと思ってんならそれでもいいよ
先行動作的な外向傾が取れてればスキーは勝手に先落としされるか
スキーよりも体を谷方向に落としていけるならズレとは感じないだろう
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:45:04
ずれたまま切り換えに入ろうとする下手糞 >>21
7621:2005/12/09(金) 17:47:19
>73 自分で説明できないなら書くなよ
まぁ、どうせ雑誌の文面を写すことしかできないだろうがww
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:48:36
イチノって下手糞な連中に支持されてるんだな
SAJって下手糞集団だったんだ
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:51:41
>>76
ヲマイじゃね〜か
エッジが切り替わる話をしてんのに
切替動作の話して・・・マジ痛すぎ

それからもしカービングターンできるならまじでトラック見てみろよ
ズレなんかないよ
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:53:49
21がカービングできないことが良くわかるスレだなー。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:54:19
現場じゃ支持されてないんだけどね。
裸の王様だね。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:54:29
>>21 はズレズレのターンなのでシュプール見てもわかりません
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 17:57:41
トラックって言うのか
チョトカコイイ!
8321:2005/12/09(金) 18:26:59
>76 んンン理解できないかな?
横滑り的なズレのまま次のターン入らないために
無意識または意識的にスキー板の方向を微妙に下に向けていくんだよ
あなたが横滑り的にズレないのは無意識にやってるの

エッジを緩めればスキーは確実にフォールライン方向に落とされるでしょ
それにあわせてスキー板の向きを変えるんじゃなぁい
ターンと呼ぶか?切り換えと呼ぶか?
ただ斜面にエッジが架かる前からスキーの向きは変わるツー話だよ

>>78よ誰が切り換えでズレるッて言った、ずれちゃまずいから向きが変わるって言ってんだぜ
たとえて言ッてることに対して反応してどうする

ps >>78ターンとターン動作も違うの?w
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:31:42
>>61 煽ったつもりなのに、煽られちゃったね
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:36:52
>>83
> エッジを緩めればスキーは確実にフォールライン方向に落とされるでしょ
力のかかる方向が変わるからズレないんだけどね、ちゃんとクロスオーバーできるなら
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:46:09
どうしても、板を操作しないと、気が済まない奴がいるようだな。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:48:35
と言うか、ちゃんとした動きができてないから、板をこじらないとターンにならないんでは
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:50:36
>84
あの程度を扇りと感じるようじゃオマエもまだまだな。
>>21
>横滑り的なズレのまま次のターン入らないために
ここがわかんない

横滑り的なズレ?
発生させているのか?
9021:2005/12/09(金) 18:55:47
>85 そうだよね>力のかかる方向が変わる
その向きにあわせてスキーの向きも変わる
だから、ズレはない

クロスオーバーって自分から重心を谷に持っていくってことか?
意識付けか?
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:56:14
>>89
水平面に対して負の角付けだから横滑り的なズレwww
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:57:24
ふと思ったのだが、このスレでは自分の考えに合わないやつ=水平面支持派
とされてるみたいね。
単に罵倒の言葉として、水平面支持野郎とか市野マンセーとかが使われてるんだな。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 18:57:58
21を先落としちゃんと呼ぼう
迎え角によって圧を得ていません?
横滑り的なズレの規模に興味がありますが
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 19:13:33
水平面理論に迎え角はありません。落下です。
9621:2005/12/09(金) 19:13:56

>迎え角によって圧を得ていません?
インサイドエッジにか?まさか
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 19:24:07
>>90 >>21
スキーの向きが変わるのは雪面フラットの時だろ。
それにしても、カービングターンなら向きを変えないようにするもんだが。
水平面フラットから雪面フラットの間では向きは変わらんぞ。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 19:31:50
相変わらず揚げ足取りばっかりだな
>>96 ふーんならいいや
個人の感覚の幅だな
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 19:40:08
うんこっこ?
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 20:05:54
ローテーションと内向の違いはなんぞや?
誰か上手い人おせーて  一応一級は所持
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 20:20:33
21君 97に反論できるかな?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 20:22:27
ローテーションは円の動き
内向は内に向けて向いた方向に重心を移動させる
10421:2005/12/09(金) 21:06:33
>>97>水平面フラットから雪面フラットの間では向きは変わらんぞ

斜面にエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
エッジが緩んでいくのに斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?
スキーの向きは変わらないままに横滑りで斜めに落ちてんのかい?
>>36 で既に・・ry
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 21:28:21
エッジが切り替わるまえ緩んでいく(斜面にフラットまで)ところは世間では山まわりと言います。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 00:13:28
>>105
水平面教信者の人達はそんな単純なこともわからないんでしょうかね。
何でもかんでもコピーして暗記するだけで思考停止してしまうんでしょうか。
経典の意味を考えないで称えるだけという点で写経とは違うようですし、理性
が欠如している点で「動物派」とでも言うべき方達なんでしょうかね。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 00:33:27
>>106
理性のみで滑りが伴わないお方とお見受けいたしましたwww
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 01:03:44
>>107
それで結構。水平面教信者になるくらいならその方がいいですね。
私なんかよりもスキーのお上手な方はたくさんいますからね(笑)。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 01:21:17
なんで水平教になってしまったか…
俺は基礎スキー好きだったのに…
キョウジュのせいだ…キョウジュがにくい
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 01:38:26
なんで水平教になってしまったか…
俺は基礎スキー好きだったのに…
キョウジュのせいだ…キョウジュがにくい
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 03:40:17
コブとかならエッジかけないでひねって回すときもあるから確かに
エッジかけない時にもスキーは回ってるけど、カービングなら
回さないようにするよねえ。

しかし回ってるにしても回ってないにしても、何でそんなもんが
重要なのかわからないなあ。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 04:03:03
ちょっと読んできたら物凄いトンデモ理論だった。
基礎スキーってこんなんなの?

水平から傾けるとそっちに倒れようとするスキーってどんなスキーだよ
それじゃ反重力スキーだ。そりゃ新しい理論がいるわな(笑
113345:2005/12/10(土) 10:26:28
まだこんなとこにバカと下手が集まってるようだな
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 10:31:10
このスレの連中は滑稽な滑りだろうな。妙にギクシャクしてw
アスリート達の流れるような滑りとは次元の全く異なったものだろうwwwwwwwww
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 10:38:25
つまんね。電波のがまだまし。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 10:45:01
電波なのは置いておいてもさ、技術戦の写真とか見るとちょっと前のは
腰をどっしり据えて山足をあんまり先行させない(というか普通に)で
滑ってて、今のは両足で真っ直ぐ乗ろうとしてるように見える。

後者の優位な部分ってなんだろう?速いのかね?レ−サーでも前者の滑り方
してる写真もよく見るけど。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 10:46:23
はいはい電波のボクが来ましたよー

正直いってボクはここの人たちの話が全く理解できない中級者ですが
なんのことだかサッパリわからんorz
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 11:38:51
分からなくても、できてればOK!
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 12:14:13
水平面理論なんて知らないほうがうまくなるよ
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 12:16:40
>>14のリンク先
波動発生装置とかを売っている人と同じ匂いがするんだけど・・・
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 14:51:17
光合掘菌とかね
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 16:07:51
いじって遊ぶには良いネタ。
決して自分には降かからないようにしてる。
123ぐるめ:2005/12/10(土) 16:57:02
イチ・ニー・サン ダ〜
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 18:28:50
21的に言うと、ボキはエッジが切り変わる前からターンしているので、
逆エッジなんか喰らわない。
それを知らないオマイラは逆エッジ喰らいまくりでカワイソス
てことかな?
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 18:35:05
っつうかよー
逆エッジでコケるような《初級者》が
声高に技術論を展開しているのが無理がある。
12621:2005/12/10(土) 18:36:19
>>105 と>106>エッジが切り替わるまえ緩んでいく(斜面にフラットまで)ところは世間では山まわりと言います。
むちゃなこと言うなよ、大間違い!!説明が必要か?

>>111 >何でそんなもんが 重要なのかわからないなあ。
縦長のターンばかりやってないかい?

>124 スキーでは逆エッジは回避出来るよ、説明しようか?
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 18:48:55
>126
お前さん、切り替えが間延びしてる一級程度だろうwww
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 19:12:30
だからいったじゃん

先落としちゃんだって
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 19:18:49
まだいたか21
ここは水平面スレ
21理論はほかでやってくれ
13021:2005/12/10(土) 19:36:28
エッジが斜面に架かるまでが山回り君 >>127-129

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!
13121:2005/12/10(土) 19:42:11
>>127 はターン後半のエッジングプレッシャーの反動をよく使う?

煽りじゃなく、ティーチングの為に聞きたい?
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:18:28
見事な釣り士21に拍手
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:22:38
>>116
>今のは両足で真っ直ぐ乗ろうとしてるように見える。
これはひねったり、外向傾を意識的に作ったりせず、傾く事で(要するに2軸とか内足主導のすべり)スキーの特長を生かすすべりだよね。
利点としては内力を使わず、外力やスキーの性能を生かしたすべりであるということ?
欠点としては難しい状況や、すばやい操作には向かない?
こんなんでどう?

両方できたほうがいいだろ?
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:41:37
内脚主導や2軸がスキーの特徴を生かした滑り!?
あなた神奈川県の方ですか?
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:47:19
>>131
誰がどうみても煽りじゃん
13621:2005/12/10(土) 20:51:07
>>116 >腰をどっしり据え
ナンバそのもの、四股だよ
>135 じゃ釣られろ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:51:08
>>134
北海道ですけど

オマエ、そのぐらい世界のジョーシキ、いまや
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 20:53:06
>>133
うーん、これの下のほうなんだけど
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/2jiku/2jiku-01.html

昔の滑りの方が安定してみえるんだけど。骨盤真っ直ぐで
両足で乗った方が力が入るのはわかるんだけど、そこまでしないと
支えきれないようなGって、かなり高速で圧雪された良い雪を山周り
引っ張って乗らないと無いような。いや、俺そういうの好きだけど。

逆にデメリットとしてはやっぱコントロールしにくいよねえ?

しかし、どう見ても無理矢理2軸って言わせてるな(笑

バイクの写真もすごい。立ち上がりでバイクの真ん中に「戻ろうと」
してる写真とコーナーリング真っ最中の写真を比べて、ヒップ
ファーストとかショルダーファーストとか「野球の」話をしてるし(笑
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 21:06:56
>126
>21
説明が必要なようなので、あなたの山回りを説明してください。

あと、逆エッジの回避のしかたも是非お願いします。
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 21:10:27
>>136
なんだやっぱりナンバ信者か・・・

もはや陸上でもナンバや2軸が有効なんていわないのに・・・
14121:2005/12/10(土) 21:36:50
>140 ある意味そうだな
寸胴板時代から今のSAJ程じゃないがワイドスタンスだったし
今のSAJ程じゃないが正対
寸胴板時代からカービング
当時のSAJ的滑りもしなければならに事もしばしばたった

142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 21:41:38
って言うか21が言ってるのは昔の滑りだろ。
板を回旋して角付けすることによりターンを始動するとか言うやつ。
たぶん20年ぐらい前のSAJの教程だよ。
ずらさない谷周りは想像出来ないのか。
14321:2005/12/10(土) 21:45:42
>あなたの山回りを説明してください。
フォールライン先のターンでしょ?つーかさ山回りの何を?全ての動作を?

>逆エッジの回避のしかたも是非お願いします。
>>131 大きなヒントのつもり、つーかみんな答えを既に出してるよ>>78-81とか
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 21:52:32
>143
>21
あなたの山回りが終るのはいつなのかと言う事を説明すれば良いと思いますよ。

逆エッジの回避方法については、ヒントだけでも皆さんの答えでも良くわかりませんので
ぜひ21様のお答えを聞きたいと思います、宜しくお願いいたます。
14521:2005/12/10(土) 21:55:03
>142 決してズラさないよ
エッジが土台からはずれ、慣性と重心で落ちる方向にスキーの向きをあわせていくんだよ
決してズレじゃなくスキーの方向は変わっていくって
そのために反動を利用したりして重心を谷方向持っていくでしょ

ps20年ぐらい前からSAJの教程は糞と思ってたよ
146ピンキーバニー:2005/12/10(土) 21:59:59
>>144
山回りが終わるのは谷回りが始まる時
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:01:11
21は山まわりが何か知らないんだから
解答できないよ
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:01:57
スキーの進行方向と重心の進行方向が違うからターンできるんだけどな。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:04:29
>146
その回答じゃ0点。
150ピンキーバニー:2005/12/10(土) 22:15:00
漏れさ
トンバ全盛期にスキー始めたんだがな
トンバが果たして
タニマワリアルネ!ココカラヤママワリピョン
なんて考えるか?
考えないだろ
おまいらセクースで逝く時すらコントロールできんくせに笑わせんな
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:19:07
噸場君がどう思っていたか知りたい訳じゃない。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:19:59
ほら21は山まわりの終わりがどこか説明できない。

読み返したが一度も説明していない。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:21:20
桃兎?だれ?
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:24:34
>>153
漏れは漏れ
誰か知りたければ
[email protected]
へアドレス送れ
漏れのmixiへ招待しちゃる
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:35:05
21さーん!
あんな事言われてるよ。
ティーチングのためにも一発がつんと言ってくださいよ。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 22:43:38
>150
トンバなら、
会ったことも無い初心者に、あるなしの断言なんかしたことが無い!
ということだろう
15721:2005/12/10(土) 22:55:41
>>144 山回りが終わるのは曲がるのを止めたとき
エッジを緩め始めたときであり重心を谷方向に移動し始めたになると思うよ
感覚的には力を抜くまで、抜重までと考えてもいいかな

逆エッジの回避方法は切り換えでズレ落ちてないってことだよ
重心向かう方向と板の縦軸を同じにするってこと
もしもスピードコントロール等でズラしていてもズレを止めて切り換える

>152 ばーか
158ピンキーバニー:2005/12/10(土) 23:02:25
>>157
「抜重」 だって
いつの時代?
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:07:22
だから切り替えの時には斜滑降で直進してんだよ。
切り替え時にズレなんてあるわけない。
お前が否定してたんだろうが。
16021:2005/12/10(土) 23:08:02
ピンキーバニー おまえもSAJにやられてるな

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
161ピンキーバニー:2005/12/10(土) 23:12:17
>>159
抜く感覚?
無いね
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:14:19
抜くと×重はちがうだろ
163ピンキーバニー:2005/12/10(土) 23:15:46
圧は常にある
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:18:08
>>159
斜滑降たって
常にエッジは山回り方向にかかってんだろ
どんなターンでも運動は途切れない
165前スレ1:2005/12/10(土) 23:20:40
雪面に対してエッジがどうなっているかの説明だったのに
21の切り替え技術論になってる。


21よ もうヤメテクレ。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:23:00
別にいいんじゃネ。
暇だし。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:24:17
>圧は常にある
キャッチョエー!
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:25:44
暇だけどさすがに21にはあきれる
16921:2005/12/10(土) 23:27:43
>159 斜滑降ときたかい 間延びして良いんじゃないw

>163 圧って何だと思ってんの?
地面に立っていても圧を感じるって言えばいえないことも無いよ

>165 燃料投入も出来ないくせに
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:28:30
やっと切替えがわかって来て楽しい時なんだからさ
生暖かく見守ってやろうや
17121:2005/12/10(土) 23:34:38
>168 ば〜か

172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:40:47
21の完全勝利だな
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:41:26
せっかく水平面のスレだから。
圧って観点からだと、水平面に負の角付をした状態の時はどうなっているのかな?
難波動作で体も落していくようだが。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:41:54
345出てきていいよ

水平面ネタのあなたの方楽しいから
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:45:14
小学生から分数の計算方法を聞いてるみたいだった。
それでも小学生の完全勝利だろう。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:45:33
圧については水平面理論では語られてないよね。
水平面理論では負の角づけしたら谷側にマッハスピードで落下していくはずwww
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/10(土) 23:55:51
小学校の先生も大変なわけだ
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 04:56:18
>>138
バイクの写真?
ヒップファーストショルダーファーストって腰から傾くか肩から傾くかってことでしょ?
別におかしくないじゃん

峯村のすべりっていいよね
下手な男子より
華奢なのにね
外力をうまく生かしてるからだろ?
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 10:14:34
>圧については・・・・話題になってるが
>外力をうまく生か・・・・・これもSAJがよく使う表現

圧、外力 は同じ? ←対比→ 自分から圧す

なの?みんな同じかい?
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 11:01:08
ターン前半の圧の拾い方は重要だね。
ナンバ滑べりじゃ、内足で支えて(内倒)外足のエッヂング角だけとってるように見せてるから
圧なんて無用なんだろうけど。
だから外足ふらふら!
181138:2005/12/11(日) 21:25:42
>>178
あの写真のヒップファーストってのはコーナーが終わって加速するために
肩が「戻った」所を写した物で、ヒップから入ったわけじゃない。視線見てみ。

バイクに「ヒップファーストショルダーファーストって腰から傾くか肩から
傾くか」って言う言葉は無い。野球のピッチャーの投球の用語。

なのに適当なバイクの写真をもってきて、ヒップファーストは腰から入って、
ショルダーファーストは肩からですって言ってる。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 21:39:08
大体2軸理論とかもう古い。これからは9軸理論だね。

「足首、膝、股関節、肩」の横軸4本、「腰&首、股関節x2」の縦軸3本
「体幹部と首」の前後軸2本の協調で滑る。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/11(日) 22:12:06
イチノを含め軸の意味をしらんヤシ大杉
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 06:58:08
違いの分かる男が現れました。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 10:49:29
水平から斜面角付けまでの間は、「山回り、横滑り」だとイチノも言っとるぞ!?
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
最初の方の水平面角付けの話と矛盾してるじゃないか.
こんな法螺話、有難がって聞いてて、神奈川ダイジョーブか??
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 11:30:27
>>165
山まわりの終わりがどこかって、もろ水平面云々の話だと思うけど。

ある意味、21の言うタイミングで山まわり終了ととらえる人たちは水平面派で
エッジ掛かってる間は山まわりととらえる人たちは反水平面派と言える。

単に否定するだけじゃなくて、せめて相手の主張を読み解こうという努力はしようや。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 11:39:32
>>180
むちゃくちゃいってら

誰もそう滑れなんていってないだろ?
それは、練習段階でのはなし
で、実際には内足で入って外足に乗るの
外足一本じゃなくて内足にも荷重配分してね
そのためにそれぐらいの意識で滑れってことだろ?

いくらスレを続けるためでも、あんまりむちゃくちゃなこと書くなよ
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 11:40:38
イチノは自分の話の前半は水平面派で後半反水平面派かwww
アホジジー
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 11:44:23
http://www.saj-edu.ne.jp/edu2005/2jiku/2jiku-01.html
確かにここの峯村の写真の比較はおかしいけどね。
カメラの角度やタイミングが一緒なら話がわかるけど、そんなんじゃないもんね
書いてる人のセンスが疑われるよね
190186:2005/12/12(月) 12:09:23
話が噛み合わないひとつに、市野のいう水平面は別にどうでもいいけど
ターン前半を内足使ってくのは良いと考えてる人の話まで、頭から否定する
やつがいるってことだな。

市野が言う前から、内足を使ってく滑りがあって、市野とは関係なくそれを
良いと言ってる人達もいる。
それを否定するのも別にかまわんが、それを市野と関係付けて否定するのは
やめてほしいわけだ。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 12:57:04
何を否定しようがかまわんけどね
事実は変えられないし
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 13:23:14
>>190
内足を使う、内足も使うと、内足を主に使うってのはまるで違うがね。
ターン前半で内足使うってのはリカバリ以外ねーな。

>>189
そう言えば、これ続かなかったなwww
ターン前半で内足使わないんですか?使えないんですか?
オイラは内足からターンインしますが。。。
荷重意識は無いですけど
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 13:51:17
ターン前半で外足に荷重できないんですか?
クロスオーバーできてませんね。
195186:2005/12/12(月) 14:21:30
>>192
そういう言いかたがいいよね。
俺としてはこう考えてるって意見は、同意にしても反論にしてもいい。

単に自分と意見があわねえって理由で「おまえは市野と同じ考えだろ」
と決め付けて、脊髄反射で否定すんのはやめてと。

で質問だが、市野って内足を主に使うって言ってるの?
よく知らんが内足「も」使うなのかと思ってたんだけど。
内足主導と言ったって、ほんとに内足を主と思ってるわけじゃねえと思うんだが。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 15:20:12
>>195
言ってた。
最近は、さすがに説明がつかなくなって、内足主導、外足主動(主働、どっちだ?)とか言い出してる。
イチノは想像を絶するバカだから、常識的に考えてはいけない。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 15:29:49
イチノのがアホ−なのは今年も神奈川県の研修会で自ら証明済みwww
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 16:11:19
センタンもさすがに愛知県人
内脚からターンインかw

確かに内脚も使うんだけど
内脚からじゃない
外脚がしっかりしてるから内脚も使っていける。
内主導意識して外脚上がってターンインしてるやつは
タイムも遅い。結局ターンポジション作るのが遅れる。
だからぁ
内足から入るけど荷重意識は無いのね
荷重はあくまでも外足なのね
内足も当然使います
遊ばせておくのも勿体無いので。
20121:2005/12/12(月) 18:18:37
センタンは内足から入らないとカービングできないの?
んな事は無いけど
今 後半踵押しで走らせることを意識して滑るようにしているんで
切り替え後、内足が先に雪面噛む
調子が良いんだよね
柔らかい板だと。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 21:30:40
>187
ビデオとか見た率直な感想だけどね。
滑べってる人が下手だなんて、これっぽっちも思わない。
無理な理論を体現しようとして、苦労しているなと思う。

少なくとも、ちゃんと美しく滑べれる人達が不様な恰好しなくては
いけないような指導理論自体に問題がある。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 22:56:43
>>202
>切り替え後、内足が先に雪面噛む
これでは遅いんだって
おそらくセンタン氏が気持ちよくターンに入ったときは
外脚も同時に捉えられているか、外脚が先にかんでるよ
まぁ内脚が先に噛んでる気はするかもしれないが・・・
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/12(月) 23:14:58
センタンは相変わらず文書能力ゼロだな。
30秒程度のセットで5秒差位の差を付けた言うレスは疑ったが
野麦オフのポールの動画は確かに速そうだったが、説明が全然ダメ。






脳みそ筋肉か?

20621:2005/12/12(月) 23:20:00
>202 つーかさ、研修会とか行くじゃん
すると強制的に当たり前に普通に内足主導で内足始動ナわけでしょ
技術員の言ってる事は色々だけど自分がいい感じだったやつを信じて
後半踵押しで走らせから内足だ”なんて言われたのが解った様な理解したようなで
クラブに帰ったら皆に布教活動になるわけで皆内足主導!
って感じじゃないの?

内足主導始動でGS速い奴しってるしそれもアリと思うが
皆が同じ流派に属して同じ滑りをすることもないよな〜って
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 00:08:23
マリオマットが内向内傾内脚主導で転倒した
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 00:09:39
>>206
>内足主導始動でGS速い奴しってるし

そう見えるだけで内脚が主導では決してない
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 00:25:29
ステファンティソも内脚荷重でころんだ
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 00:32:10
俺も内向内傾でころんだ
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 03:10:12
内足方向に重心が移動してるし、前に出てるのは内足なわけで、
内足が最初に操作されるというのは間違いじゃないと思う。
荷重を抜いて前に出すように操作してる。これが遅れると内足に乗っちゃう。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 06:19:15
内足主導始動

内足主導では無い。
213211:2005/12/13(火) 07:47:09
でも、あの理論は電波。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 07:56:39
>>211
外足に足場を作るのが先
215211:2005/12/13(火) 08:06:18
>>214
「足場を作る」ってのは外スキーをしっかり噛ませてそれに乗るってこと?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 08:21:14
>213
確に電波。
その上運動要素もきちんと定義出来ないI氏のチラシのウラ。
なんでこんなもん信じる人がいるんだろう。
それが最大の謎?
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 08:25:25
>>215
しっかり乗ってから噛ませていく
218211:2005/12/13(火) 08:34:46
>>216
内足に意識を持っていけ、ということ自体には一理あるからでは。

>>217
外足に乗る(体重を移す)= 内足から体重を抜くということで
外足に乗るのと内足の操作とは同時というか、表裏一体では?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 09:08:50
>>218
静止した状態で立っているわけじゃないから、それは=にはならない。
外足に乗れないうちに内足を抜いてしまうと、どちらにも圧がかからなくなる。

練習種目がグルニーゲンターンだぜ、意識を持ってくなんて程度の話じゃなかったろ
220211:2005/12/13(火) 10:43:49
>>218
両スキー同じ角度をつければ同じ圧がくるはずなので=になる。

けど、前半スキーの頭に圧力感じるときは確かに外足な気もするなあ。
しかし、それはターンの大きさ次第で、ターンが大きいときは
スキーの頭から圧力もらいにいかない気もするし。

多分に主観的な問題な気が個人的にはする。俺は両足に気を配る
ようにしてる。俺はスキーはまだ悩み多きレベルなので、こうやって
2チャンでいろいろ話すのはためになる。ありがとう。

上でも書いているように、俺はあの理論は電波だと思う。物理的に
説明出来ない謎の力がたくさん登場するので。

ただ、内足「主導」っていう曖昧な言葉に納得する人もいるだろうとは
思った。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 11:36:05
内足主導内足主導っていうけどさ、
そんなもん結果そうなるだけで目的じゃないだろ
それが目的になっちゃってるもんね

で、いきなりグリュニンゲンターンとかやらせるわけだけど
あんなサーカスまがいなことやって何の意味があるのかね。
オレも、そんなことやってるうちは内足主導なんていいやと思ってた

だから、指導する立場の人たちがわかってるのかといいたい
発想を変えれば実に簡単なことだったけど
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 11:38:59
うんこっこ?
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 11:39:43
>>221
グリュ人間ってどんな人なんですか?
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 12:28:09
>>220
板にかける圧が違えば返ってくる力も異なるので、=にはならない。
内足主導というキーワードの中身を確かめずに曖昧なまま納得するのが
一番良くない。内足主導ってのはあのデンパな滑りのことを意味してるんだから。
普通に考える内足を使う、内足も使うってのは、外足主体の技術のバリエー
ションと考えた方が良い。

>>221
そうなってるんじゃなくって、観る目の無い素人にそう見えているって方が当たってる。
225211:2005/12/13(火) 12:42:04
>>224
力と言うのはかける力と返ってくる力が釣り合って平衡が保たれるものなので
板にかける力が違うから返ってくる力が違うとは限らない。かけただけの力が
返ってこなければその分そちらに板が移動する。

当然普通は外に圧をかけようとすれば、その分圧が返ってくるように板を操作
するだろうけれども。

外足「主体」というのも主観的な言葉だと思う。外足に主に荷重するということ
ならばその通りだとおもうけど。

内足主導と言うのは言葉通り受け取るとEXカービングになる気がする。
226211:2005/12/13(火) 12:50:24
俺の感覚としては内足外足より、ロングターンは全身でするもので
むしろ足より腰の角度や位置、肩の角度や位置が難しいなあと思い
ながら滑ってるけどまちがってる?
22721:2005/12/13(火) 13:51:59
>>208 残念なことに成績を残してるんだよ
自分でも内足始動感覚を持ってるって言ってるし、
でも一緒に滑ったことはないんだよね、でもでも俺のほうが速いと思ってる
過去に成績では俺のほうが上だし
228211:2005/12/13(火) 14:02:03
まあだから「感覚」の問題だよね。「始動」や「主導」の定義は誰にも分からない
わけだし。

何にしてもあの理論が電波なのは確か。ご希望ならどの辺が電波なのか、微に入り
細にいり解説いたします。
22921:2005/12/13(火) 14:08:41
外足に乗る= 内足から体重を抜く だよ!
内足に体重が残ってれば両足だ、

それから圧は受動的なもので、自分から圧はかけられないと思うがな
圧をもらいにいく” 圧をかける”圧がかえってくる”とかじゃなくて
押されるから耐えるだけの事じゃないか?

立ってれば体重で重みがかかる
ターンすれば遠心力という慣性で体重以上に重みがかかる
圧はターンすることよって生まれるのであって
圧をかけることでスキーがターンするわけじゃない
ただ圧を上手く利用してズレないようにする
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 14:12:57
>>228 どの辺が電波なのよ!
231211:2005/12/13(火) 14:24:49
例えばボーゲンなら自分から外足に圧をもらいにいけるわけで
「押される」ように板を操作するのを「圧をもらいにいく」と
表現してもおかしくないと思う。

で、ターンの前半に板の前の方に圧を「もらいに」いくと板が撓んで
ガツッと噛み込んでより圧を「もらえる」のは間違いじゃあ無いんじゃ
無いかとも思うけど。

スキーが回るのは基本的には進行方向に向けて角度を付けるからだよね。
エッジの抵抗が前の方が強いから回る力が生まれる。

教授の理論によるとどこからとも無く回る力が現れるんだけど。
232211:2005/12/13(火) 14:34:56
>>230
ええ、面倒くさいからいちいち言わないけど、

小学1年生の理科の教科書を例に、2点で別の向きの力が掛からないと
回転する動きは出ないと自分で示しておいて、次の御自分のスキーの図では
重心に1点1方向の力しか掛かってないのに、全然関係ない方に板が謎の
動きをしているところとか

板が水平面に対して傾くと、謎の力が傾いた方向に向かって板をひっぱる
ところとか

チーターや馬の走り方、野球選手の投球方法を元に謎の2軸運動がスキーで
効率的だと主張しているところとか

しかもそれを補強するためのバイクの写真が捏造に限りなく近いところとか


簡単に言うとそんなかんじかなあ。
233211:2005/12/13(火) 14:53:03
水平面に対してエッジが傾くと内側に力が掛かるのは嘘じゃないんだけど
それはエッジが傾いている場合、大概スキーより体の重心が内側にあって
重力が体を引っ張る力の向きと、それに反発するスキーの位置がずれてるから。

角付けするとスキーが回る力が掛かるのは嘘じゃないんだけど、それは
スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから。

教授の理論ではこの辺がすっかり飛んでいて、力は常に1点にかかる。
「謎の理由」によってスキーが内側に落ちたり、回転したりする。

で、謎の理由はチーターとか馬とかで説明される。だから電波です。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 15:46:32
>>233
「スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから」スキーが回る
というのがなんかなあ。除雪抵抗で回ってるわけじゃないんじゃね?
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 17:16:41
広義には除雪抵抗でOK
キョージュの説明は、スキーが自転する力は説明してるが、向心力は説明してない
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 18:01:37
高校の物理の先生にキョウジュの講演みせたら
「冗談でしょ?」って真剣に言われた
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 18:16:13
冗談にもならんのが困ったとこ
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 18:48:17
>232-233
>重心に1点1方向の力しか掛・・・板が謎の動き
重力が働くんだよ落下だよ
自分でも
>>水平面に対してエッジが傾くと内側に力が掛かるのは嘘じゃない…
ッて書いてるし

>2軸運動がスキーで効率的
とても安定した滑りだよ

>バイクの写真が捏造
説明しやすい写真を選んだだけさ

>スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きい
スキッドターンの説明だね
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 19:20:05
完璧に洗脳されてる
教授ならなんと表現するかな?
http://www.wombat.zaq.ne.jp/pepe/sarron.jpg クリスチャンサロン リーンウィズ
http://ameblo.jp/user_images/f6/31/10001207099.jpg ランディマモラ 内足主導
http://fotobikes.com/gallery/albums/GP_racers/thumb_0634jean-philippe-ruggia-1.jpg ジャンフィリップルジア 肘擦り
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 22:57:10
>>238
>>スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きい
>スキッドターンの説明だね

信者は100%この回答だが
「じゃあ、カービングターンは?」の問いには答えられないwww
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 22:58:35
>>240
アホだな〜
なんでスキーとバイクを一緒にするかな〜
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:02:12
>教授ならなんと表現するかな?
ここ大事
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:08:50
スキーの前の除雪抵抗が大きいから回るってのは、感覚的にフィットするなぁ。
除雪抵抗って言葉が誤解を招いているような気もするが。
前がたわんで、溝を掘ってくから位の表現のほうが良くわかる気がする。
後ろは溝掘ってかんもんね。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:11:33
前のほうに書いてあったけど、
内足主導の滑べり方に近いのはカバさんの滑べりのような気がする。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:13:35
>>スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きい
エッジが無いヒッコリーの単板でのターンも同じだぞ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:19:45
>>241
除雪抵抗でターンしてるというんなら、サイドカーブの意味は?
カービングだと、サイドカーブの作るアールに沿ってターンしてるし。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:24:22
>>247
おしい もう少し考えて
カービングにもサイドカーブ分のズレがあることを少し考えて
これがわからんとキョウジュと同レベル
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:24:44
たわむようにだろ。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:27:35
>248
ちょっと聞きたいけどいいですか?
サイドカーブでたわんだ分だけずれてるってことじゃないよね?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:39:54
じゃスキーボードのカービングターはどう説明すんだよ
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/13(火) 23:46:47
まさかペタッと置いたスキーのサイドカーブに沿ってターンしてるなんて思ってないよね?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
253247:2005/12/14(水) 00:19:38
>>248
なにそのサイドカーブ分のズレって?
>>252
言ってるのは、たわんで雪面と接してるアールに沿って、という意味だよ。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 01:44:32
>>253
トップ幅とセンター幅の差
スキーが最初から持っている迎え角
さらにたわみ
たわんだスキーが前に進みながら(断面図で考えるのではなくて)
車のタイヤにも迎え角がある

これらを考えてみて
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 02:24:46
>>251
スキボーだって板の撓みあはあるし返りだってあるよ。
ェ、撓ますことできないの??
256211:2005/12/14(水) 02:24:26
上から見てスキーが回転するためには、スキーの重心の前と後ろで
別の力が掛かる必要があって、そうでなければスキーが回転するのは
この世では物理的に不可能。

コブなんかを滑るときは足で回すこともあるわけだけど、カービングの
場合自分では回さない。じゃあ何の力が掛かっているかって言ったら
雪からの抵抗(除雪抵抗)。

スキーを傾けるとサイドカーブの影響でスキーはたわんで弧を描く。

この時、重心の前ではスキーがたわんで弧が小さくなればなるほど
進行方向に対する角度が深くなって除雪抵抗が増え、除雪抵抗が
増えれば余計スキーがたわんでさらに角度が深くなる。

重心の後ろでは逆にスキーがたわむほど進行方向に対する角度が
浅くなって除雪抵抗が減る。
257211:2005/12/14(水) 02:31:30
実際には>>256が一瞬でおこって、スキーの前が雪に「噛みこんで」
行くと同時にスキーがたわんでカービングになる、という原理でしょ?
これはスノボでも同じだと思う。

サイドカーブが小さいか全く無い板の場合、最初の弧が大きいので

「弧が小さくなればなるほど進行方向に対する角度が
深くなって除雪抵抗が増え、除雪抵抗が増えれば余計スキーがたわんで
さらに角度が深くなる」

という循環が始まらない、あるいは始まりにくい。昔の長板でカービング
やってた人が「最近の板はターンの前半で板を噛みこませる動作をしない
方がいい」というのはこれが原因だと思う。
258211:2005/12/14(水) 03:27:56
思うに教授はこの

「雪面からの抵抗でスキーを上から見たときに回転させようとする力」



「体を「水平面」から倒すことによって掛かる、スキーを前から見たときに
回転(落下?)させようとする力」

をごっちゃにしてしまったみたいだ。そう考えると何でああいう電波理論に
なるのか理解できた。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 03:40:25
キョージュには力学の基本的な素養がないってのが全てなのでは?
260211:2005/12/14(水) 03:56:07
小学校の教科書の図で2点に力が掛かると回るって言うのを自分で出してるのに
次の図でスキーの真ん中1点に斜めに力が掛かって回ってるのは正直力が抜けた。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 08:53:16
211は,実はスキーのこと結構わかってると思うから,誤解されないためにはイチノの作ったキーワード
(内足主導とか)を使わない方がいいと思うよ.
262211:2005/12/14(水) 10:31:02
使わないよ、電波っぽいから。

しかし、俺は良いけどSAJの先生達は大変だなw
263247:2005/12/14(水) 13:20:48
>>256
えーとさ、除雪抵抗という言葉に抵抗があるんだよね。
雪を除雪する反発力だけでターンしてるように聞こえるから。
実際にターンしてる力って、その除雪した後にエッジが噛んでる時
その掘れてるところ押してる反発力でターンしてるんじゃないの?
264nana:2005/12/14(水) 13:37:13
>>211

慣性の法則から思い出したほうが良いようね。
>スキーの重心の前と後ろで別の力が掛かる
のは、回転を始めるときだけでいいのよ。

>進行方向に対する角度が深くなって除雪抵抗が増え
ちなみにこれは線形ではないから、深くなればなるほど増えるわけじゃないわ。


>>259
理系の素養が無いだけで、力学の素養は無くもないと思うわよ。
265211:2005/12/14(水) 13:41:59
>>263
何ミリ雪が動いたら「除雪」なのか厳密な定義があるわけじゃないので、
単に「雪からの反力」でも構わないです。

「彫れてる所を押してる」反発力と、「除雪する」反発力は雪がどれだけ動いているか
の違いだけなので。前者では雪が数ミリ以下動かされて(除けられて)後者では
数センチ以上動かされてる。
266211:2005/12/14(水) 13:49:39
>>264
>慣性の法則
個人的には摩擦が大きすぎると思うけれど、じゃあ回転を始めるときに
掛かっている力はどこから?

>線形ではない
線形とは言っていないけれど。角度が深くなると抵抗が増えるといっているだけで。
線形でないとするとどういう問題が?
267211:2005/12/14(水) 14:04:14
>>263
補足

じゃあなんで「除雪」と言ったかというと、カービングで弧のサイズを小さくしようと
すると前半にトップを雪に噛み込ませて板を撓ませる段階が入って、そのときに雪が
削れているのが見えるし、足に伝わってくるから。

パタっと倒してサイドカーブなりに曲がるときはあんまりそういう感覚はないけれど
それでも数センチは削れていると思う。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 14:18:48
>>259
nanaはパーに改名したんじゃなかったのか?
キョージュのあれ見て幾分かでも力学の素養を感じるようじゃ理系の素養がないな
線形でなくても考えている範囲で単調性があれば十分。
269nana:2005/12/14(水) 14:32:27
>>266
いや、力はそれでいい。
それが、「回転を始めるとき」だけかかればいいってこと。

>>268
線形でも単調でもないけど・・・
迎え各が大きさで効いてくるのはパウダーの中だけよ。
そんなあなたはスキーの素養が無いわ。
270211:2005/12/14(水) 14:38:59
>>269
個人的には慣性で回転し続けるなら、リフト待ちでうっとうしいスキーヤーの
スキーのトップをけり飛ばしたらあーれーってクルクル回り続けて楽しい気が
するけれどそれはとりあえず置いておいて、

回転を始めるときに掛かる力はどこから?
271211:2005/12/14(水) 14:40:47
>>269
あと、つまり迎え角が1度でも90度でも雪からの抵抗は同じだとおっしゃる?
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 14:47:21
nanaパーふぇくと妄想世界
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 14:51:45
211さんはnanaパーの過去を知らないかもしれないが
nanaパーを相手してもしょうがないよ
274211:2005/12/14(水) 14:59:18
そろそろ今日は書き込めそうも無いので最後に。

教授の理論だとスキーは謎の力で回転するけど、実際にはスキーは重心の
前に掛かる雪からの抵抗が重心の後ろに掛かる雪からの抵抗より大きいから
回るだけ。というか、そういうふうに作ってあるでしょw

傾けたときに前より後ろの方に抵抗が掛かるスキー、例えばトップが50センチ
でテールが3メーターのスキーとか、があったとしたら傾けても曲がることは
出来ない。


>>273
どの板にも居る、名物ネカマのオッサン?(笑
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 15:05:30
>>274
カービングターンなら、重心よりも前の部分が雪面抵抗を受けてくれれば回れる可能性はある。
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
から発表資料を見てみそ
276211:2005/12/14(水) 15:15:28
>>275
もちろん、トップが50センチでテールが3メーターのスキーでも
重心よりも前の部分が雪面抵抗を受けてくれれば回れるはずだけど
普通に傾けたら重心よりも前の部分よりも後ろの部分が雪面抵抗を
受けちゃうのでものすごーーく難しいと思う。

いやー、しかしあのサイトの人は偉いね。おっと、書けないとか言って
なんでまだ俺居るんだ。ホントにいかなきゃw
277nana:2005/12/14(水) 15:21:14
>>270
>クルクル回り続けて
ソリならそうなるw
始めるときに掛かる力はあんたので正解だってば。

>>271
極論で言えば同じw
なんと同じw

>>274
おっさんで悪かったわねw
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 15:55:00
>>276
でも、実際、カービングターンだと、足元から後ろの70〜80cmはずれてなくて、
トーピース下辺りから前30〜40cmくらいのところがずれて、雪面抵抗受けて
くれてるんだよね。それより前の部分は撓んで雪の上に出ちゃってたりして。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 16:00:57
>>275
このスレに書いてるやつって、このページ書いてるなんとかいうバカなんだろ?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 16:01:29
>>258
>「雪面からの抵抗でスキーを上から見たときに回転させようとする力」
>「体を「水平面」から倒すことによって掛かる、スキーを前から見たときに回転(落下?)させようとする力」
>をごっちゃにしてしまった

ごちゃごちゃじゃないでしょ!
かたや雪面からの抵抗で、かたや落下でしょ

結局211もスキーは雪面にエッジが立たないとスキーは回らないって考えてるんだね
除雪抵抗でスキーが回るのは当たり前で言い尽くされてる”ってことでしょ
281nana:2005/12/14(水) 16:10:09
>>270
>クルクル回り続けて
ソリならそうなるw
始めるときに掛かる力はあんたので正解だってば。

>>271
極論で言えば同じw
なんと同じw

>>274
おっさんで悪かったわねw
282nana:2005/12/14(水) 16:32:50
うぎゃー、レスダブった・・・
>>279
>>275はそれを知ってる前提でリンクしてるのかしらね。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 16:37:27
コピペ君が来たのかとおもたら nanaのバカ
284nana:2005/12/14(水) 16:43:17
む、黙っておけばコピペの仕業と思われたかw
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 16:49:54
211は
圧をもらいにいく”んじゃなくて
除雪抵抗をもらいにいく”ってことだな
>>231
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/14(水) 17:15:15
>>282
ちがうだろ。
275がそのご本人だろう。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 00:36:41
>>256
>上から見てスキーが回転するためには、スキーの重心の前と後ろで
>別の力が掛かる必要があって、そうでなければスキーが回転するのは
>この世では物理的に不可能。

重心と重心に向かわない一箇所の力で回転モーメントが生まれるんじゃ?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 01:02:10
オマエのスキーは一点しか雪に触れてないのか?
289211:2005/12/15(木) 01:44:35
>>287
こんばんは。語弊があったね、すいません。

スキーの前部にかかる力のベクトルと後部のそれとは違う必要がある
ということです。
290211:2005/12/15(木) 01:48:05
>>278
普通のスキーだとそうなるよね。


>>280
>かたや雪面からの抵抗で、かたや落下でしょ

スキーが回転することを落下とは科学では呼ばないと思うけど
何がどこに落下するんざんしょ?


>雪面にエッジが立たないとスキーは回らない

というか、スキーの前後にかかる力が違わないとスキーは回らない。

雪面からの力がかからないのにスキーが回っているとすればそれは
足からの力で回っている。

教授のスキーは反重力スキーだから別かも知れない。

>>281
>極論で言えば同じ

スキーを真横に向けて止めるときも、1度だけ曲げたときも同じ力が掛かると。
そんな曲げた瞬間に横にすっ飛んでくようなスキーは俺は見たことないので
教授の反重力スキーの話と同じように俺には語れない。でも、普通の人は
そういうスキーは買えないと思う。
291nana:2005/12/15(木) 03:20:09
>>290
>スキーを真横に向けて止めるときも、1度だけ曲げたときも同じ力が掛かると。
方向は板の真横だからね。
急制動(迎え角90度)のときもカービングターン(迎え角極小)のときも
たくさん身体を傾け得るってこと。
やったことない?
292211:2005/12/15(木) 04:26:20
迎え角1度で急制動なみにいきなり体傾けたら、普通のスキー履いている
人は倒れますよ。反重力スキーなら別だけど。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 06:17:51
そこで内足主導ですよ。
294211:2005/12/15(木) 06:38:42
>>291
ちなみに時速36km/hからスキーを真横に向けて、1秒で5メーターかけて止まると
体に約1Gかかります。単純計算だと45度くらい傾くことになる。

同じスピードで迎え角1度で得られる理論上最大のGは0.034G程度。

あなたが同じように45度傾いているとすると、残りの0.966Gの分は
ジェット噴射とかで傾いた方向にスキーが自分で動いていることになる。
最初の1秒間で4〜5メーター横にすっ飛ぶ計算。

いやー、かっこいいけどねw 

>>293
内足真下に出さないでしょ?
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 09:10:01
>>290>スキーが回転することを落下とは科学では呼ばないと思うけど
>何がどこに落下するんざんしょ?
重力を使うってこと
>雪面からの力がかからないのにスキーが回っているとすればそれは
>足からの力で回っている。
雪面からスキーに力がかかってない場面なんてあるの??
エッジが緩んでいく時だって雪面から雪面からの力はかかってる
296211:2005/12/15(木) 09:46:33
>>295
>重力を使う

どこに重力がどのようにかかってその結果どうなるの?
それはスキーの回転と関係ある?

>雪面からスキーに力がかかっていない場面

例えば直滑降ならば横方向からは雪面から力がかかっていない。
基本的にエッジがかかっていなければ横方面に雪面から力が伝わることは
ない。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 09:49:33
雪面から力がかからないのは自由落下しているときだけだよ。
298211:2005/12/15(木) 09:53:24
エッジかけてないのにスキーの横方向にかかる雪面からの力ってなんでしょ?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 09:53:35
>>297
いや、違うな。
ジャンプしてるときも雪面から力がかからないぞ。
300211:2005/12/15(木) 09:55:38
どうでも良いがな。分かってるくせに。
それより、重力の方は?それ、ポイントだと思うけどなあ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 10:07:42
重心は落下、テールは雪面抵抗で残る=回転
302211:2005/12/15(木) 10:10:29
回転するためには板に雪面抵抗がかかっていれば良い訳で
必ずしも重心が落下する必要はないんでない?
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 10:12:33
おまえの滑りでは山回りから次のターンに入る間
斜面にインエッジが角付けされるまでの時間にスキー板はどう動くんだ?
斜滑降みたく真っ直ぐに進んでるのか?
スキーは方向を変えないで横滑りで斜めに落ちてんのかい?
こぴぺ
304211:2005/12/15(木) 10:19:39
誰の滑りでも、エッジがかかっていなければ、慣性+重力と足の位置からくる反力の合計の
方向に進みますよ。真っ直ぐのときもあるだろうし、横滑りのときもある。

と、いうか「横滑り」は程度の問題で全く真っ直ぐ進むことは多分ありえない。数ミリはずれる。
305211:2005/12/15(木) 10:29:58
重力で「落下」するのは体でしょ。教授の理論だとスキーが「落下」するわけだけど。

ターンの内側にまず体を入れ込むでしょ。これは重力で落下してるわけだ、空を手で押して
入れるわけにはいかないから。それと同時に内側のスキーも連れてく。これは足で操作
してるわけで、体に付いてってるから雪からの力はいらない。

で、同時にスキーを角付けしていって、あるところで体の傾きと雪面からの力のバランスが
取れる。というか、バランスが取れる位置に先に体を入れておく。

教授が主張するみたいにスキーが落下してるわけじゃないし、スキーを傾けた方にジェット
噴射みたいに横に移動する力がかかるわけじゃないよね、当たり前だけど。
306211:2005/12/15(木) 12:35:12
教授は、「内側の板のトップが雪面抵抗を受けて浮かび上がり内側へ落ち」
水平面へ角付けすることによってそちらにスキーが落下すると述べてるんですが

実際に起こっているのはスキーの前後が受ける雪からの抵抗の違いでスキーが回転して、
ターンの内側に体を落とし込むことによって重心が落ち、それに合わせるようにエッジングが
強まって深い角度でバランスが取れる、と言うこと。

ターンの内側に体を素早く落とし込むためには内足を素早く操作しなければいけないけれど
内足に体重が乗ってしまったら重心を落とす邪魔になってしまう。内足に体重を乗せずに抜いて
行くには腰はある程度外を向かないとかなりアクロバティックな体勢になる。


というわけで、教授の言っていることはまず第一に科学的に電波だし、第二に実践的に無理が
あると思います。

まあ、教授も本職の学会ではこんないい加減なこと言わないだろうし、悪い言葉で言えば
「舐めてる」のかな。どんな電波でも、学会に発表とか出来る人がSAJには他にあまり
居ないんだろうから。


だいたい、正しかろうが間違ってようが素人に指導するための理論にこんなの必要なのかな。
もっと大切なことがあるんじゃ無いだろうか。
307211:2005/12/15(木) 12:48:41
もうなんかまとまちゃったから、ちょっとくどいけど後で突っ込まれたときのために書いておくと
>>294は1秒でターンを終えたと考えたときの場合。0.03秒くらいでターン終えれば45°傾けます。
多分不可能だけどw
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 15:03:54
211はAL7818だな
粘着乙
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 15:54:29
>>306
>学会に発表とか出来る人がSAJには他にあまり居ないんだろうから。
教育本部のジジーどもの中にはいないってだけさ。
連中、スキーヤーを金づるにしか考えてねーし。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 19:14:53
>>308
違うと思う。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 19:17:48
♂♪初心者大歓迎すのーぼの話スレ♪♀常包茎
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1134026190/

このスレは重複スレです削除依頼をだしてすみやかに移動願います
312nana:2005/12/15(木) 21:02:55
>>294
>ちなみに時速36km/hからスキーを真横に向けて、1秒で5メーターかけて止まると
>体に約1Gかかります。単純計算だと45度くらい傾くことになる。

>同じスピードで迎え角1度で得られる理論上最大のGは0.034G程度。

いや、そこで1Gが得られないと、半径10mのターンができないから。

>あなたが同じように45度傾いているとすると、残りの0.966Gの分は
>ジェット噴射とかで傾いた方向にスキーが自分で動いていることになる。
>最初の1秒間で4〜5メーター横にすっ飛ぶ計算。

そのぐらいはターンしながら移動するが・・・
ほら、「迎え角に線形」で力を計算しちゃうとえらいことになるでしょ?
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/15(木) 21:39:09
日扇形のほうが真実に近いだろが、実用的な感覚をトレースするなら線形で充分。
211の時間的な省略はいただけないが。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 00:26:28
>>305-306 >足で操作してるわけで...それは雪面にフラットな時だろ
>内足を素早く操作しなければいけないけれど
>内足に体重が乗ってしまったら重心を落とす邪魔になってしまう
この思い込みが内足始動を妨げてるんだよ
>程度外を向かないとかなりアクロバティックな体勢になる
内足主導で滑れば体勢に無理は感じないよ


>実際に起こっているのはスキーの前後が受ける雪からの抵抗の違いでスキーが回転して、
>ターンの内側に体を落とし込むことによって重心が落ち、それに合わせるようにエッジングが
>強まって深い角度でバランスが取れる、と言うこと。
この辺もぜんぜん違うしな
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 00:29:57
内足信者は、きっと、サイドウォールにワックス塗ってるんだろうな。
そうでないと筋が通らん。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 01:05:14
>>314
ヲマイも何年か後に水平教を脱会したときに理解できるよ
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 01:20:44
>>306
>内足に体重が乗ってしまったら重心を落とす邪魔になってしまう

君は内足1本でカービングターンできないド下手。
もう何も言うな。理屈以前だ。
318211:2005/12/16(金) 01:51:58
>>312
1度程度なら円でも直線でも誤差の範疇だし、実際円運動で計算してもほぼ
変んないですよ。0.034Gが0.0348Gくらいになるかな?

時速36km/hで滑っているとき、1秒で迎え角1度のターンを終えるとすると
半径は285mほどですね。

迎え角1度で1G得ようとすると、0.035秒程度で動作を終えないと駄目です。

45度体を傾けた時の重心の移動が50センチ程度だとして、斜めに移動している
ことを考えると、地球上では体を傾けるのに最速0.2秒ほどはかかります。


木星にお住まいのサイボーグの方でないと、不可能ですよw


まあそれはともかく、直径10mのターンをするつもりならもちろんターンの
ごく最初から体を倒していくだろうけれども、それは迎え角が浅いうちから
スキーから反力が来ているからではないです。

1Gかかるのはターンの真ん中でしょう?ターンの真ん中では元の軌道に
対して相当に迎え角が付いてますよね?
319211:2005/12/16(金) 01:59:22
>>314
>この思い込みが内足始動を妨げている

そもそも「内足始動」って具体的には何でしょう?
内足に乗ること?EXカービングしたいわけじゃないしなあ。

>内足主導で滑れば体勢に無理は感じない
内足に「乗って」滑れば確かに感じないですね。でも俺は内足に
乗りたくないので。

>この辺もぜんぜん違うしな
ご不満で?どのように違うでしょ?

>>317
> 君は内足1本でカービングターンできないド下手。

そんなもんしたくねえ、ド下手で全然いいですよw
あなたは華麗な内足1本カービングターンをどうぞいつまでも末永く
ゲレンデで演技していてください。
320211:2005/12/16(金) 02:27:21
水平面に対して角付けするとそちらに落下する力が働くというのは
ある意味間違いじゃないですよ。

ただし、水平面に対して「体が傾くと」であって「エッジが傾く」
からではないし(当たり前だってw)「スキーが落下」するのではなく
「体の重心が」移動する力が働く。

体の重心が動くのに伴って、内足のスキーは入れていける。これは
雪面からの力無しに出来るからエッジング無しにターンが「始動」
出来るというのもある意味間違いじゃあない。

内足のスキーを入れていく動作が「なんば」や「2軸」だというのなら
それは主観の問題であって、個人的にはどうかとおもうけど間違い
というほどじゃない。


でも、説明している理論は完全に電波だし、その結果「内足に乗れ」
という間違った結論になっている(らしい?)。もしすばやく安定
して重心移動したい(内側にスキーを落下させたいw)のならば
内足からは速やかに必要なだけ体重を抜くべき。重心を落下させる
邪魔になるから。


内足に乗ると重心は高く遠い軌道をとって傾くことになる。
「速やかに切り替えるために内足主導」といっているのにこれでは矛盾する。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:14:32
>>320 内足始動は体重を移す動作がないぶん切り替えが早いと思う
谷周りの早い時期から雪面にエッジが立つのでターンコントロールがしやすい
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:20:01
>>321
外足の方が先にエッジ立つよ
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:21:56
>>320
>水平面に対して角付けするとそちらに落下する力が働くというのはある意味間違いじゃないですよ。
>エッジング無しにターンが「始動」出来る

そうだろ!やっと解ってきたね!

「体が傾」かなきゃ「エッジは傾」かない
「重心移動」と「スキーの落下」は同じこと

211みたいに昔から言い尽くされた事をもっともらしく書かれてもさ
それどころかあれじゃスキッドターンやボーゲンの説明だ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:22:20

と、レールターン厨がのたまっております   プ
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:26:45
>>323
大分
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:33:34
>>323
膝の向き変えるだけでエッジング角は変えられるんだけどね。
イチノ信者って、何も知らないのな。
327211:2005/12/16(金) 11:41:11
>>323
いや、「ある意味」だから。

エッジの傾きは体の傾きとは別にコントロールするし、「体の重心移動」は一般の日本語では
「スキーの落下」とはどーんなに頑張って好意的に見ても全く違う言葉。普通の日本語で表すと
>>211かな。それが昔から言い尽くされてると言うのなら、昔からあんまり技術は変わってないん
でしょう、きっと。
328211:2005/12/16(金) 11:47:12
>>321
でも、内足「荷重」にはならないと思う。これも言い尽くされてるだろうなあ。

内足始動とか、内足主導とかは、「外足ぃ!!外足ぃ!!外足に乗れぃ!!ビシッビシッ!!」
ってやられてきて、骨の髄まで外足になってる人にはそれくらいでちょうどいいのかも
しれないけれど、実際に滑るときはスムーズに外足中心に荷重かけて行けるように両足を同調させて
滑ってるわけで、誤解を生みやすいと思う。半分わざと、2チャン的に言えば半分釣り、だろうけど。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:53:16
困ったことに、キョージュ本人は完マジ。
あれじゃ、上手い人の感覚なんて永久にわからんだろな。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 11:53:20
内足荷重ってすごい脚が疲れるぞ。
練習には良いかもしれんが実用にはならん。
331211:2005/12/16(金) 12:10:41
>>329
マジで?
しかし、SAJの理論って素人を教える先生の為のものだし、ずらしで終わってても
良いんじゃないのかな。

>>330
場合によっては害にもなりかねない気がする。最近俺は片足で滑ったりしないようにしてる。

関係ないけど、今日いろいろググってたら、この水平面って去年からずーっとスレあるのね。
道理でいまいち食いつきが悪いわけだw
332211:2005/12/16(金) 12:23:40
>>323
せっかく貴重な人が書いてくれたからもっと書くと

 「体が傾」かなきゃ「エッジは傾」かない
 「重心移動」と「スキーの落下」は同じこと

これはもう全然違うんだよね。体の傾きとエッジの傾きは全く別のもので
エッジの立て具合と迎え角による雪からの反力と体の傾け具合のバランスを取る為に
足はどこに置こうか、骨盤はどの向きにしようか、肩はどれだけ入れていこうか
いろいろ考えてるのに「体の傾き=エッジの傾き」って言われてもそれは大事な
根本的なものを全く見落としてる。

重心の落下とスキーの落下も全く別のもので、スキーの落下であれば内足に乗ろうが
何だろうが関係ないけれど、「重心の落下」という観点で見れば理論的にも内足に
乗るのは明らかに重心の落下を邪魔してるのが分かるはず。
333ぐるめ:2005/12/16(金) 12:26:39
難しいと頭がこんがらかっちゃう…
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 12:26:41
>>331
ちゃんとずらしの教程を考えりゃ、いくらか世の中のためになるんだろうけど、
できもしないカービングで似非理論作るから迷惑する。
335211:2005/12/16(金) 12:34:45
EXカービングでは腰を落とさないままで高い重心を倒し込んでいきたいわけだから
重心を落下させないように内足に乗るのは理にかなっているけれど、ああいう回り方
って言うのはグリップがもの凄く良くて切り返しに余裕があるときじゃないと
速くもないし安定もしてないんじゃないかなあ。楽しいだろうけど。
336211:2005/12/16(金) 12:44:28
>>333
カービングでは内足はシュパーっと前に出せw

>>334
俺カービングはまあ出来るし、体力とバランス感覚もそれなりにあるから大概どこでも
ドカドカ行けるけど、先生みたいにきれいなずらしのお手本になれるかどうかは自信無い。
というか、練習しないと多分無理。教えるならあれ大事だよね。上手い人の後ろ付いてくのが
何より練習になるし。
337nana:2005/12/16(金) 14:15:45
>>318
>1Gかかるのはターンの真ん中でしょう?ターンの真ん中では元の軌道に
>対して相当に迎え角が付いてますよね?

迎え角はその時の進行方向との角度ですよ。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 14:26:03
>>322
エッジ立てるまでの時間じゃなくて、立てたエッジの上に荷重するまでの時間が
内足始動だと短いのよ。
むろんずっと内足荷重ではそうならないが。内→外→内の場合ね。
339211:2005/12/16(金) 14:32:28
>>337
そういう言い方をするなら「迎え角」は意味ないですね。時間が無限小なら
スキーは常に迎え角0な訳で、迎え角0で1Gでも100Gでも出ますからね。
1秒でどれ位回すんですか?
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 14:35:29
内足主導信者が返答にこまるような発言でつね。
341211:2005/12/16(金) 14:43:00
>>338
切り返しが早くなった結果、次のターンの体勢が早く作れると俺も思う。

というか、切り返しを早くしようと思うと内足をさっさとどけないと邪魔に
なるから先に抜こうと意識し始めた。

内足に乗っちゃうと体重移動の邪魔になると思う。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 15:19:25
うちのサークルでは
「外腰が引けてる!内足を引けor外足を出せ」
ってことばかり教えられてました。
343211:2005/12/16(金) 15:30:02
>>337
実際の「迎え角」はスキーのフレックスや、スキーのどの部分で角度を取るか
などで変わってくるので定義を決めた上で実際に観測しないと分からないと
おもいますけれど、1度で1Gはあなたが木星のサイボーグじゃない限り
あり得ませんよ。

90度で1Gなら割と普通に出来るでしょう。


>>342
程度の問題だから何とも言えないけど、個人的には外足を出さないと滑らかに
滑れない状態になったことはないけどなあ。

なんか、とりあえずEXカービングしたくなってきたw
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 16:06:06
だからnanaパーは相手にしてもしょうがないと
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 16:22:38
>時間が無限小なら スキーは常に迎え角0な訳で
かなりやばい。
すっかり台無しだな。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 16:43:10
そうか?
211より7のほうが頭よさげ
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:08:55
211へ
「スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから」
これが間違え!

除雪抵抗なんて「0」にしたいのがホント
圧をもらいにいく”って感覚がスキーの迎え角分の除雪抵抗をもらってターンしてる
水平面からのターンがあればそんなものは必要ない
テールも抵抗から逃げるようにテールが撓るわけで除雪抵抗なんて「0」にする

>>332「体の傾き=エッジの傾き」それぞれ反対に傾く事はないので良!
「重心の落下とスキーの落下」重心が落下してスキーは落下しない、または逆、そんな事はないの良!!
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:31:36
水平面からのターンって何だろう。
誰しも水平面は通過しながらターンしているわけだが。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:36:39
ターンの後半は谷脚に荷重が集中するじゃないっすか
その力を効率よく切り替えに使おうとすれば内脚主導になるってことじゃないの
211さんの滑りは踏み変えちゃってるよね
踏み変え教徒と呼んであげよう
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:41:10
ベンジャミンライヒの滑りって内足使ってるよね?あれって二軸ってこと?
351345:2005/12/16(金) 17:46:41
>347
おまいのようなブァカがいるから水平面理論は誤解されるんだよ。
水平面作るために除雪しなきゃいけないんだYO!不思議なことに、水平面理論ではその除雪が無視できるんだよ。実験で確かめられてるしな。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:49:44
俺がスキーで大事なのは、二軸やイチジク関係なく重心と板との最適な位置関係だと思ってるんだが。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:52:03
ベニーの内部感覚を彼のインタビューから想像すると、切替え時は重心の移動方向重視で
ターン最中は外足荷重重視。
2軸という感覚を匂わせるものは無い。

内足を使っているのは、彼がかなり直線的なラインを選択しているので、ターン初期の
重心移動方向が下目にでているため。
でも、内足主導なんかじゃない。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:55:51
不思議まで実験で確かめられているんだ。
実に偉大な理論だ。
21世紀最大の発見かもしれない。
ノーベル賞位は軽いな。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:57:37
>347〜351

信者乙
356352:2005/12/16(金) 17:59:27
明やミラーの滑りを見るたびそう思う
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 17:59:37
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 18:35:04
>>332
>「重心の落下」という観点で見れば理論的にも
>内足に乗るのは明らかに重心の落下を邪魔してるのが分かるはず。
221は重心だけを先に落下させたいみたいだな
>>305でも>ターンの内側にまず体を入れ込むでしょ・・・・って書いてる
どうして迎え角を作り除雪抵抗をもらいにいきたいらしい
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 18:41:21
落下するー>曲がる
変換して読むよろし。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 18:44:36
落下が曲がるならズレズレも曲がるだなw
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 18:55:11
そのとおり!
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 19:09:53
イチノ並のバカばっかりだな
カービングターンにも迎え角はあるんだよ。
それがワカラン奴は書くな
363マジレスくん再び:2005/12/16(金) 19:11:36
またまた、脳みそスカスカ野郎達が集ってるのを 見 逃 し て た っ ぜ ぇ 〜 !

今日も、一本 釣 ら れ ち ゃ う っ ぜ ぇ 〜 !

>除雪抵抗なんて「0」にしたいのがホント
>圧をもらいにいく”って感覚がスキーの迎え角分の除雪抵抗を
>もらってターンしてる水平面からのターンがあればそんなもの
>は必要ないテールも抵抗から逃げるようにテールが撓るわけで
>除雪抵抗なんて「0」にする

オー・イヤー、チミの皮を被ったスキーには、なにか最新式の装置がついているようだ。
チミが、どうやって雪面に勃っているのか、市野に教えてやってくれ。
市野のノミ並の脳みそじゃぁ、チミの皮被りのスキーに何が起こっているのか 分 か ら な い だ ろ う け ど ね ぇ 〜 イ ヤ 〜 !

チミのネコの額並の狭い世界では、ターンするにはなにか珍秘的な力が働くようだが、ア メ リ カ 牛 食 い す ぎ じ ゃ っ ね ぇ 〜 !
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 19:12:20
ブーツの前が50センチで後ろが3メータのカービング板って曲がれる?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 19:13:23
レールターンしかできないヘタクソくそが
レールターンをカービングターンだと勘違いしたまま電波を発生させるバカがまだ存在するのか
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 19:27:37
マジレスくんってHGとキャラが被っているように思う。
というか、板的にはHGの方が被ってきたわけだが。

いや、なんとなくそう思っただけだから。
367nana:2005/12/16(金) 19:39:32
>>343
滑走方向といえば重心の移動方向になりますが、スキーの迎え角を厳密に定義する場合、
スキー各部での移動方向を言わないと意味がないでしょう。
スキー各部での速度は、重心の移動方向にスキーヤーの自転を折り込まないといけない。
つまり、トップは内側に向いてるけど、トップは滑走方向より内側に進んでる。
テールは外側に向いてるけど、滑走方向より外側に進んでる。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 19:40:26
>>357
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
すげー
悪徳商法の業者の手法に通じるものがある。
369nana:2005/12/16(金) 19:56:03
>>368
うはwww大作ですなwww
これは「完全に間違ってるところ」がありそうな感じなので、暇なときに読み込んで見ます。

一応、「斜滑降するよ、でも市野さんはおかしいよ」派としては、ALさんの味方もしなくては
いけないですしw
370マジレスくん再び:2005/12/16(金) 20:06:09
>nana
nanaタソ、お久しぶりですたって、相変わらず ち ょ っ と 足 り な い ね ぇ 〜 !

ところでっさぁ、nanaタソのスキーたーンてっさぁ、向心力をスキーで捕まえるのかっさぁ、重心の落下で捕まえるのかっさぁ、どっちよ?
↓おいらには眩しくて 見 え な い っ よ ぉ 〜 !

>滑走方向といえば重心の移動方向
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 20:09:24
>>362 迎え角ってなに?
372nana:2005/12/16(金) 20:13:25
>>357
こっちは見てみた。
意外というか、ほぼ的確な突っ込みだと思う。

>>370
>向心力をスキーで捕まえるのかっさぁ、重心の落下で捕まえるのかっさぁ、どっちよ?

選べと言うのか・・・・究極の選択だなwwwwwww
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 21:54:32
>向心力と遠心力が釣り合ってしまうと真直ぐに行くしかないのです。orz
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:07:40
質問に答えろや基礎オタども
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:08:51
しかしイチノあらためて並のアホじゃないな。
あれだけ間違いを指摘されれば
並の人間ならごまかしにはいるはず。
そこを堂々と3年前と同じ内容を発表できる。
ある意味すごい人だ。野放しにしている某団体もすごい。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:20:25
SIAの理論の方がすっきりと簡潔に書かれていてわかりやすいことは確か
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:30:41
ってか妄想教典w
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:16:09
迎え角チュウのは
スキーは前が後ろより長い、こんなんで雪面を押すと回転すてすまう。
だから落下方向に対すて角度を付けて滑ってやると回転するつ〜の。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:30:31
マジ質問なんだけどさ、
迎え角ってスキー板の向きとスキーの進行方向とのなす角だよね
重心の向かってる方向とスキーセンター進行方向の違いと考えていいよね

この迎角って直進から曲がる時に必要になるってことなの?
それともターン中に常に重心の向きはスキーの進行方向が遅れてるわけか?

それともそれともスキーのトップの向きの話なの
雑誌も読まないしSAjでもないし科学者でもないので解りません
380379:2005/12/16(金) 23:43:49
迎角ってスキートップの向きだ
じゃターンしてれば迎角がついてるってだね

nanaとか211が言ってる線形ってなに?
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 23:46:24
迎え角で検索してみれ
スキー以外にいろいろでてくる。
そこを読んでみそ。スキーだけ考えるより理解が深まる。
382379:2005/12/17(土) 00:06:44
だいたい航空用語でしょ、水平飛行してるけど機首は上向いてるって
スキーとは違うなって思って質問したんだけど
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 00:22:29
その程度じゃなくてもっと検索しな
384379:2005/12/17(土) 00:39:52
カービングスキーはスキー板自体に迎角があるとか
カービングスキーでは迎え角が必要ないとか
検索するとどんどん解らなくなる
もったいぶらずに教えろよ!
385211:2005/12/17(土) 01:02:42
>>347
で、水平面からのターンはどこから力がくるんですか?
雪から?足から?重力は全体に同じように働くので曲がる力には
なんないですよ?

>それぞれ反対に傾く事はないので良
ブリキのロボットならそれでも良いだろうけど、あいにく僕の膝とか
足首とか腰はずいぶんとフニャフニャに出来てまして、棒立ちで滑れと
言われても困るんです。

>>349
外足に集中した荷重を反対の足に滑らかに素早く移す為に内足を素早く
必要なだけ内側に抜いていく滑りを踏み変えと呼ぶならそうですね。
知らんけど。

>>358
曲がりたいなら迎え角が無い状態はあり得ない。たとえ包丁のように
エッジが完全に刺さるスキーを作って上からドスッと斜めに落ちても
数ミリはずれるし迎え角が出来る。普通のスキーでカービングなら
数センチはずれる。雪からの力をもらわない限りスキーは撓まないし
曲がらない。足で曲げるならまた別。それでも最終的には雪からの力で
曲がる。



386211:2005/12/17(土) 01:03:34
>>367
で、スキー各部の移動方向を細かくわけて分析していくとスキーの
ある1部が1度の迎え角を取っているある一瞬に重心が1Gの向心力
を受けている時もあるかもしれないですね。

でもだからといって1度の迎え角でも10度の迎え角でも同じ向心力が
得られると言うのはおかしいし、それじゃ「時間を細かく区切って
無限小になれば迎え角は無いから迎え角が何度でも同じ」と言うのと
大差ないです。

直滑降から1度の迎え角を付けて重心に1Gの加速度を得るのはあなたが
木星在住のサイボーグさんで無い限り不可能です。90度の迎え角なら出来ますね。
387379:2005/12/17(土) 01:47:17
211とか読んでると迎え角ってのはスキーが雪面と接し始めてるところと重心の進行方向との角度だ!
トップ近くでエッジが雪面とコンタクトしてれば迎え角が大きい
ターン後半とかでセンター近くで雪煙が上がってれば迎角が小さい

つーか迎え角の定義がはっきりしてないような??
388211:2005/12/17(土) 01:48:27
>>368
うわ 「向心力と遠心力が吊りあうと直線に進む」!!!
やばい、地球がどっか飛んでッちゃうw
389211:2005/12/17(土) 01:50:13
>>387
単にスキーの進行方向に対するスキーの角度です。
390379:2005/12/17(土) 01:57:02
>>389 スキーの一番 撓ってるところってこと?
だとしたら
カービングスキーはスキー板自体に迎角があるとか
カービングスキーでは迎え角が必要ないとか
って何?
391211:2005/12/17(土) 02:04:05
>>390
実際にはスキーのエッジは弧なので、場所によって正確な角度は違うから
普通はスキーを大体全体で1本の直線として大体の進行方向に角度がどれ
くらい付いているか、程度じゃあないかな。

> カービングスキーはスキー板自体に迎角

これは多分カービングスキーの弧が小さいのでちょっと傾けるだけで
先のほうに大きく角度が付くことを

> カービングスキーでは迎え角が必要ない
これは多分カービングスキーではすぐに噛みこむからスキーの進行方向と
迎え角がすぐに一致することを

いってるんじゃないかと思う。俺が書いたんじゃないから知らんけど。
どっちも正確な表現じゃない。
392379:2005/12/17(土) 02:11:06
ウィキメディアから 流体 (液体や気体) 中の物体が、
流れに対してどれだけ傾いているかという角度をあらわす値である

真っ直ぐ進んでる場合のみの表現じゃないの???
スキーなら切り替えの場面のみじゃないの???


393379:2005/12/17(土) 02:19:18
>>391
>普通はスキーを大体全体で1本の直線として大体の進行方向に角度がどれ
>くらい付いているか、程度じゃあないかな。
弧を描いてターンしてるターン中は迎え角は無いと考えて良いんじゃないかな
トップもテールも撓ってるわけだからさ


394211:2005/12/17(土) 02:28:43
>>393
カービングががっちりはまってるときにはほとんどないだろうね。
前半そこに持ってくまでは多かれ少なかれ必要になるし、ズリズリ
ずらしているときはターン中ずっとある。
395379:2005/12/17(土) 10:32:00
>>391>普通はスキーを大体全体で1本の直線として大体の進行方向
つーかスキー板ではセンターの向きと考えていいでしょ

ってことはカービングではセンターにズレは無いから迎角は無し!
テールを開きださないからターン始動時も迎角無しでしょ!

ははぁ、

で!スキッドターンは迎角が常にあるから補正の為に外向が必要
カービングでは迎角が無いから正対!とSAJは結論ずけたんだな

正対ありきで両足荷重が生まれて、そしてガニターン、内足始動、、、、ry

┐(ーoーi)┌ =3 ハァ…


396211:2005/12/17(土) 12:34:46
>>395
全くずれないってことはあり得ないから程度の問題だけど、まあズザザザザ!っとは
ずれないね。

個人的には両足荷重も、内足を素早く抜いていくのも意識しようとしてるけど、内足に荷重は
さすがにねえ。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 16:17:02
>>368

http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
より引用:
スライド21 そう考えると、今までの話は左の話なのです。
物体があって重心があって、下に落ちていく。これから人間の身体運動を考えると、中側でどう調節していくのかということになります。
左は重力軸を問題にしています。右側は運動軸を問題にしています。
多少オーバーに言えば、左はニュートンの古典力学で、右はアインシュタインの世界へ近づいていこうということになります。

アインシュタイン?量子?
アホ教授がアインシュタインとか量子論とか語ってる。

ちなみにアインシュタインは最後まで量子論には否定的だったのは有名。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 16:31:47
アホ教授語録

◆トップコントロールは健康に良い
◆電車ですら体幹部
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 16:55:34
次は

スラップスキーを作りそうな予感。

バネでカチャと戻るような。。。。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 16:57:03
>>385
211へ
「スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいからターン」
これが間違え!

除雪抵抗はスキーで溝、バンクを作る時にスキートップが雪をちょっと削るだけ
スキッドターンのようにスキー全体がズレてる時はこの説明でも良いがな
211の板がズレズレなのか、頭がズレズレなのか

401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 16:59:09
>>400
ヲマイの頭が火星人だろwww
402マジレスくん再び:2005/12/17(土) 19:38:24
イヤー、400君、マジで頭ん中薄めじゃない〜?、安いアメリカ牛肉食い続けてたから脳みそスカスカってかぁ〜?!あら、財布の中も薄めだったのね(;_;)

さ〜て、400君、となるとだ、チミのスキーの皮被りの先っPOは、特に大した抵抗も受けずに、チミの水虫だらけの足より後のスキーがバンクに乗っかても溝が崩れないほどの溝を彫っちゃうわけだ、オ〜、グレートね、そこはどこの星でつか?

バンクマジック並にTE-NO-でつか?
403マジレスくん再び:2005/12/17(土) 19:56:18
触ったくらいで彫れちゃう溝は、チミの体重オーバー 支 え て く れ な い っ ぜ 〜 !
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 20:11:00
>>397
この研修会でさすがに市野ももうダメだろ。教育部に残れんでしょ。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/17(土) 23:06:16
スカパーのGSみてるかい?
アホーキョウジュ頼みの綱パランダー!
全部外脚主導ジャン!
何度もスローで流してるスルーゲートの場面みたか!?
切替かえ両内スキーがたってる!わかるか!?
次のターン外スキーが先にエッジングが切り替わってるんだよ。
406211:2005/12/17(土) 23:20:37
>>400
「除雪」抵抗ってのは程度の問題で、何ミリ雪が動いたから、何センチ雪が動いたから
「除雪」って決まってるわけじゃないので本質的な問題じゃないんだよ。

低速のレールターンならほんの数センチしか雪はずれないし、高速で一気に回そうとすれば
より大きく噛み込ませる必要があるから最初にもっとたくさん雪が「除雪」される。

その後、雪が彫れたところにスキーが嵌ったとして、彫れた雪が1ミリも動かないって
ことは無いし、じゃあ何ミリずれたら「除雪」なのかはおおざっぱな感覚的な定義だから
言葉の問題でどっちでもいいの。きっちりトップを噛み込ませないとスキーが撓まないよ
ってだけ。

大事なのはスキーの前がスキーの後ろより大きな力を受けないとスキーは回らないってこと。
で、この力がどこから来るかっていったら、それは「雪面」からの反力。それが除雪抵抗だろうが
別の言葉で表そうがどうでもいいの。

いや、「量子」の力とかはこまるかw

さて、ウィスラー行ってくる。帰ってきてまだここがあったら書き込むかもしれないし、
こまないかもしれない。すっかり頭が整理出来た。つき合ってくれた人、ありがとう。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 00:30:19
211ありがとう。
私は211のような人が書いてくれるのはうれしい。
ウイスラーからも書いてくれ。

キョウジュがいなくなり、教程が改定されるまでオレはがんばる
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 00:34:19
ここのみなさんは速く滑れんの?
409345:2005/12/18(日) 09:32:46
>408
できない香具師ができないこと語ってるのがこのスレなんだよね。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 09:42:49
>>406 >>「雪面」からの反力。それが除雪抵抗だろうが別の言葉で表そ・・・・・

ヽ(`Д´)ノはぁ?
言葉の違いはおおきいだろうよ 「雪面」からの反力ならイイが

除雪!!だよ、
トップとテールを引きずるようなカービングしてる奴もいるが
エッジが雪面に架かり始めるチョッの擦れだけに除雪は留めたい
なるべく除雪を小さくより0に近づけるべく滑ってる


感覚的定義なんて誤魔化しは止めてくれ、除雪は除雪だよ
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 10:14:51
>409
345だが
お前は俺か?

だとしたら、発言を訂正する。

できない理論をできないと言っている香具師がいるスレなんだよね。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 10:16:31
>>409
デラワロス
345自分のことじゃん
413まじレス君再び:2005/12/18(日) 10:30:40
イヤ〜、おいらも暇だけど、TE-NO-君達も 暇 み た い だ っ ね 〜 !

ヲッフォン、410君、茶筒ってどんな形をしているかな?答えてくれるかね、イヤ〜!
チミの充血気味の海綿を思いやり、変わりにおいらが答えよう。上から見ると丸、横から見ると長方
形、いわゆる円中の形だ。
でも、チミは、上から見ることはできても、横から見ることのできないタイプの よ う だ っ ね 〜
 !
チミの皮被りでマッハのスピードで発射しちゃうスキーのメーカーはどこだい?それは地球で売って
いるのかね?愛知県と神奈川県の限定発売かね?

お〜、反力、なんて香ばしい言葉なんだ、市野教授や佐橋教授なみのTEーNO-スカスカ海綿状頭脳
を持ったおバカさん達には、さぞかし香ばしくて涎の出る言葉であろう。
さて、チミの逝かしたカービングターンなのだが、気持ちよく 遠 心 力 を感じていることであろう。
ところでだ、なぜ、チミのキモいブヨブヨの体は外に吹っ飛ばされないんだい?
チミの皮被りのスキーのエッジが、ピカピカに磨き上げられた バ ン ク に乗っているからなのだ
が、その バ ン ク は何故崩れないんだい?
チミの先走った皮被りの先っぽが、チミの遅れた体と目線より内側に バ ン ク を彫り彫りしちゃう
のだが、内 側 に チミがビクビクっと感じて先走っちゃうくらいの 遠 心 力 がかかっても崩れな
い バ ン ク を彫るのだよ、ちみはちょっと擦れただけでも出ちゃうだろうが、ちょっと擦れただけの
バンクは心もとなくないかね?もちろん、地球上での話しだ。

ちょっと内側に・・・ずぶっと彫りこんで〜ね〜、イヤー!
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 15:52:12
>>413
> イヤ〜、おいらも暇だけど、TE-NO-君達も 暇 み た い だ っ ね 〜 !
不要な文です。削除しましょう。

> ヲッフォン、410君、茶筒ってどんな形をしているかな?答えてくれるかね、イヤ〜!
自分で答えるなら、最初から問いかける必要はありません。

> チミの充血気味の海綿を思いやり、変わりにおいらが答えよう。上から見ると丸…
品がありません。このような表現は控えましょう。「円中」→円柱 「変わり」→代わり

> でも、チミは、上から見ることはできても、横から見ることのできないタイプの…
主張ははっきり書きましょう。

> チミの皮被りでマッハのスピードで発射しちゃうスキーのメーカーはどこだい?それは…
無意味な文です。

> お〜、反力、なんて香ばしい言葉なんだ、市野教授や佐橋教授なみのTEーNO-スカスカ…
これも無意味です。

> さて、チミの逝かしたカービングターンなのだが、気持ちよく 遠 心 力 を感じて…
無駄な表現が多すぎます。
「なぜ、チミの体は外に吹っ飛ばされないんだい?」で十分です。

> チミの皮被りのスキーのエッジが、ピカピカに磨き上げられた バ ン ク に…
「チミの皮被りのスキーのエッジ」→意味がつかめません。

> チミの先走った皮被りの先っぽが、チミの遅れた体と目線より内側に…
無駄な表現が多すぎます。主張ははっきり書きましょう。

> ちょっと内側に・・・ずぶっと彫りこんで〜ね〜、イヤー!
無意味です。
もっと努力をしましょう。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 16:15:38
>>414
大分・・・そんなことしか書けないのか

>> チミの皮被りでマッハのスピードで発射しちゃうスキーのメーカーはどこだい?それは…
>無意味な文です。

これは無意味じゃない!マジでわからんのか?
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 16:30:25
>>415
お、
普通の表現方法でにコメントできるんですね。
その方がいいと思いますよ。
417まじレス君再び:2005/12/18(日) 16:53:55
イヤ〜!

>普通の表現方法でにコメントできるんですね

って、普 通 の 表 現 方 法 で コ メ ン ト ・・・ で っ つ っ か 〜 !!!
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 17:08:01
>>417

主張している内容はまともなのに、人を小馬鹿にした表現には腹が立ちますね。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 17:16:04
>>410

除雪をできるだけ少なくして、抵抗を減らすというのは、速く滑るためには自然な発想ですが、
そのような特性を持った板は非常にターン弧のコントロールがしにくく、使い物にならないものと思われます。

除雪(ずらし)の要素は、排除すればいいというものでは無いと思います。
420まじレス君再び:2005/12/18(日) 17:48:57
>418
おいら程度の毒吐きに腹を立てるなんて、チミもまだまだ だ 〜 ね 〜 !
市野の毒吐きには比べれば、おいら毒吐きなんてまだまだ子供の遣い、ってなもんですぜぇ、旦那ぁ。
電 車 も 体 幹 部 だ っ て っ か 〜 オーマイゴッド!

>419
いやあ、ちみのなかなかイイこと言うねぇ、ところで、チミの言うところの除雪ってのは、どっちに向かって除雪するんだい?
おいらのスキーは先っぽがそり上がっていて、そんなに抵抗があるようには見えんのだが、おいらの目の錯覚ってか?イヤ〜!

しかし、最近のスキーには横軸方向(市野をリスペクトだぜ)に向かってジェット噴射でもする装置がついてんのかね、マジで。
ごめんごめん、内 側 へ の 落 下 だ っ て か ぁ 〜 !
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 18:06:23
>>420

418=419です。ふざけた人に真面目に答えるのは馬鹿馬鹿しい気がしますが、聞かれたので答えましょう。
除雪する方向?
ターンの外側(ちょっとだけ前方)でしょう。

ターンの外側の方向に除雪することにより、板をしならせ(向心力も担い)、特にターンに入るときに重要な働きをするものと考えられます。
ちょっとだけ前方に除雪してしまうことが、スキーを減速させる要素になる。

それがどうしたというのですか?
いや、答えなく結構です。
422まじレス君再び:2005/12/18(日) 18:40:38
マジレス君、マジに 答 え ち ゃ っ お っ ぜ 〜 !

今までの一連のやり取りの中で、除雪する方向を厳密に定義することはできないの
で、ターンの外側(ちょっとだけ前方)と言うアウトラインで同意です。
速く滑るためには減速要素としての除雪(アイスバーンなんかでむしろ摩擦として
考慮するのが自然なものも含む)を少なくしたい。
しかし、向心力を得るためにはどうしても除雪が必要となる・・・と言うパラド
ックスへ回答の一つとしてカービングターンがある、と言うことだと思います。
詳しい説明は割愛しますが、西田氏が提案するバイセクションモデルで、一定の
評価が可能です。

西蛇、光臨!、いやALか?
423415:2005/12/18(日) 18:53:13
>>416
オレはマジレスじゃないよ・・・残念
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:07:52
http://www.sak.or.jp/report/2006/kensyu-riron/kensyu-riron1113-03.html
面白すぎ。


>◆2つの考え方の違い
>新しい教程では、ターンを起こすのは重力であるということです。

ってことは、この地球上で水平方向に重力がかかるという事があるんだ!
へー。
まてよ、重力方向と垂直な方向が水平じゃなかったっけ?


>…「重力+筋力」と「筋力→重力」の考え方の違い、…

って、何の事?
「新しい」考え方では、ターンに筋力は要らないの?
すげー!
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:22:57
>◆重力軸と運動軸
>スライド21 そう考えると、今までの話は左の話なのです。物体があって重心があって、下に落ちていく。これから人間の身体運動を考えると、中側でどう調節していくのかということになります。

な、何、このスライド21って。
何を表しているの?

>左は重力軸を問題にしています。右側は運動軸を問題にしています。

この場合の「軸」って何?????
「重力軸」?重力って回転するの?

>左はニュートンの古典力学で、右はアインシュタインの世界へ近づいていこうということになります。

この場合の「アインシュタインの世界」って何?
「光電効果の光量子仮説」のこと?
スキーといったいどんな関係があるの?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:29:44
>>385
抜いてく?で、浮かしちゃうの?
それは踏み変えだね
今の板は内足踏んでいけるんだよ
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:37:39
>スライド22 身体運動を考えていきますと、まず動くということはどういうことか。動くことを考えたことはあまりないと思いますが、動くという字は重力と書きます。

へー

>もうひとつは体(からだ)で、古くからは「骨に豊か」と書いてきました。

あーそー

>骨なのか、筋肉なのかがおこってきますが、これを世間では骨肉の争いと言います。

言うんだー。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:40:13
>◆体幹部が重要
>スライド33 バランスボールの上に乗っています。右側は対幹部をコントロールして乗っています。左側は主に手足をコントロールしてバランスを取ろうとしています。当然、右側がどっしりと安定した、骨肉では骨が勝っている状態です。

じゃ、きっと、数年後には腕をぴったりと体にくっつけて滑るスキーヤーが登場するんだ。
すげー。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:47:32
>数年後には腕をぴったりと体にくっつけて滑るスキーヤーが登場するんだ。

激藁

その上、犬のおしっこスタイルだぜ。スゲー!
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:50:48
>424

>「新しい」考え方では、ターンに筋力は要らないの?

スキーは勝手に斜面に対して落ちていくから、谷回りに関しては全く力は要らない
但し、山回りに移行するにはなにかしらの力は必要

だから、>…「重力+筋力」と「筋力→重力」の考え方の違い、… はすべてが間違っているとは思わんが?
ターン最初は自分から働きかけなくても曲がるよ、と理解すればいいんじゃねぇか?
少しは頭柔らかくしておかねぇと危ないぞ
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:59:20
>>430
>スキーは勝手に斜面に対して落ちていくから

やっぱジェット噴射つきか
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 21:00:54
>>430
あのアホ教授、力のベクトル,速度のベクトル,加速度のベクトルの違いが分かっていないし、
実際の力と仮想的な力の違いも分かっていない。
当然、筋力そのものと、筋肉が作るエネルギーの違いも分かっていない。

スキーにおける運動エネルギーが重力によるものであることは認めるが、
ターンをするには強力な筋力が必要。
まあ棒立ちで滑るなら、必要ないかもしれないけど(骨を使えばね)

重力で向心力を得ることは絶対にできません。
向心力は雪面からの力(その力を受け止める筋力が必要)によって得られるのです。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 21:10:14
>>424
漫談なんだから面白くて当然です!
それを真剣に聞く神奈川県の先生方・・・マジかよ
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 22:51:36
>>419>そのような特性を持った板は非常にターン弧のコントロールがしにくく、
>使い物にならないものと

おまえにゃー無理かもね
だいたいレーシング板を乗りこなす事は難しいよ
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 23:12:18
カービングにおいて除雪抵抗は避けたいけど避けられないだけ
フレックスがない板でカービングが出来るかい?
大昔の板がそれだよヒッコリーの板でカービングは無理
除雪抵抗のみでターンしてた時期
フレックスをコントロールできるようになってからは除雪抵抗は悪

まじレス君再び”は目立ちたがりの根性なし!
まともに答えられないからおちゃらけてるだけ
とことん2ch怖さを過去に味わったんだろうよ
436マジレスクンじゃないからね:2005/12/18(日) 23:28:49
>>435
>フレックスをコントロールできるようになってからは除雪抵抗は悪
じゃヲマイはどうやってカービングターンしてるのさ?

マジレスクンはまともに書いてるよ。
ヲマイだろ理解できんのは
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 23:38:42
>>422
仁志田かALか知らないが、ALページの仁志田の発表論文は
理論とか云々じゃなくてカービングターンのモデル化だからね。
アホキョウジュの妄想とは根本的に違うから。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 00:04:15
>>434

レーシング板の設計の現場がどのようなものかは知りませんが、
勝とうと思ったらコントロールしやすいものを作るのが当たり前だと思います。

最初から最後までずらさないで行けるコースだけなら別でしょうけどね。
439まじレス君再び:2005/12/19(月) 00:07:56
いいね〜、435君、チミの煽りに 感 じ ち ゃ っ て る ぅ っ ぜ 〜 !

って言うかさぁ、チミ、全然面白くないよぉ、148の方が、ボキ、好きだなぁ、イエス!

>フレックスをコントロールできるようになってからは除雪抵抗は悪

・・・でさぁ、どうやって向心力得るのよ、澄ました顔してオチャラケチャってるTE-NO-は、チ ミ の こ と っ か っ な ぁ 〜 !
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 10:49:26
>>432
> 重力で向心力を得ることは絶対にできません。
なんだかな。
筋力の無いロボットのモデルで向心力を得られる(ターンできる)んだから
絶対に出来ませんなんて言えないだろ。

言いたいニュアンスはわかる(教授の、スキーのターンに筋力が不要、という
表現が不用意、と言いたいんだろ?)が、こんな書き方したらおまいも同類だぞ。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 10:57:45
>>390
211は391で、カービングスキーの迎角についてあまり重視してないように
書いてるけど、スキーの向いてる方向≠エッジの向いてる方向、というのが
カービングスキーが曲がりやすい理由だよ。

ちょっとでもエッジが噛んだら、板=重心の進行方向に対して、エッジの
方向に迎角がつくので、そこから向心力が得られるわけ。
スキーヤーが迎角を意図して作らなくても、スキーを角付けするだけで
エッジが迎角を作ってくれるので、スキー板自体に迎角があるとか
カービングスキーでは(スキーヤーが運動で意図的に作る)迎え角が必要ない
という説明がされるわけだな。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 10:58:45
>>440
>432 向心力は雪面からの力(その力を受け止める筋力が必要)
括弧の中じゃなくて本文の方をちゃんと読め
443440:2005/12/19(月) 11:04:36
>>442
本文読んでるからニュアンスはこうだろ?と書いたんだけど。

その上で「絶対に出来ません」とか書くのが不用意だと言ってる。
432自身が書いてるように、筋力無くても重力を受け止められれば
向心力は得られるんだから。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 11:27:42
だから、重力じゃねーっての
445440:2005/12/19(月) 11:41:36
>>444
他になんの力があるんだ?
筋力で向心力作ってると?
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 11:53:19
除雪抵抗
447nana:2005/12/19(月) 12:55:53
うわ、流れが速くてついていけんw

>>380
・線形の例

摩擦力=摩擦係数×荷重

とすると、荷重が2倍になれば摩擦力も2倍になる。これが線形。
(荷重がごく小さいとき、さらに荷重を2分の1にしても摩擦は2分の1にはならなかったり
する。こういうのを指して「摩擦は本当は非線形だよ」なんて言ったりする)
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 15:25:32
線形?
むずかしい
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 16:25:43
線形 非線形 文系にもわかるように教えて
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 17:58:53
電車は除レール抵抗の前後差でターンします
自動車やバイクは除アスファルト抵抗の前後差でターンします
砂利道では除砂利抵抗の前後差でターンします
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 18:08:13
>>450
スキーにはステアリングが付いていて、それを操作してターンします
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 18:09:48
>>450
スキーは、あらかじめ作られたレールの上をターンします
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 18:34:52
スキーの前方が雪を退ける時の力と後方が雪を退ける時の力の差で回ります
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 18:41:42
449 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2005/12/19(月) 16:25:43
線形 非線形 文系にもわかるように教えて

線形→比例
非線形→比例しない

つーこった!
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 20:06:40
スキーは愛教大製ジェット噴射で横軸に都合よく[落下]しますwww
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 20:58:17
同じカービングターンでもさ
エッジをあまり立てないで面で捉えるような除雪抵抗が大きいターンと
ズレによる除雪抵抗が少なく接地面少ないレーシングターンがあると思う

スピードを追求したことがないとレーシングターンは理解できない
基礎系の人は除雪抵抗を主な横力と感じるんだろう
457まじレス君再び:2005/12/19(月) 21:12:19
オーイヤー、相変わらず足りないTE-NO-君も頑張ってるみたいでなによりだ、イヤー!

除雪と言うと、ホウキでサッサと掃く、イチ〜NO-愛知教育大学キョージュな万年
初心者DE朴ノ木緩斜面でカレーの匂いがムンムンだぜ、イヤー、水平面理論の実験
もやっちゃうっぜ〜!いわく、低級な技術なのだが、ズレ止まるのも 除 雪 の
 一 種 だ っ ぜ 〜 ! ヤ ー !
チミの鈍感なスカスカ脳ミソが、そんな非線形な挙動に つ い て い け な い だ け だ っ ぜ 〜 イ エ ス !
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:17:04
ここで熱く人の理論をバカにする人達って、非常に思考が硬いと思うのは気のせいではあるまい



と言ってみる
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:20:09
>>456
競技をすると、ものすごく深い溝が掘れるでしょう。
あれも「除雪」と言っているのです。
どけなきゃ掘れないでしょ!?

スキーのトップは「除雪」しているというのはそういうことです。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:25:26
キレキレカービングなら除雪抵抗は ほうきでササだよ

HGキャラ君はカービングターンすると除雪抵抗で止まちゃうんじゃないの( ´,_ゝ`)プッ


トップとテールが ズル ズル フ ォ 〜 〜 〜  !
カービングターンでズレ止まり フ ォ 〜 〜 〜  !
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:29:46
>>459 鋭い刃物で切り込みを入れたとき大きな抵抗ある???それがアルペン競技だよ
ベターっと面で捉えるターンとは違うよ
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:31:16
460がハイスピードでカービングターンしたことがないのはよくわかる
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:34:55
スキーは除雪傾向でターンします = 雪道ドライブ 除雪抵抗で曲がってます

 Σ(゜Д゜; = ;゜д゜)
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:36:20
>>461
切り込みを入れるときは、どっちの方向に力がかかっているの?
そっちの方向に除雪することになるんじゃないの?

まさか雪面に垂直に切り込むと言うんじゃないでしょうね?
465まじレス君再び:2005/12/19(月) 21:37:54
HGみたいな低俗なキャラとは 違 う っ ぜ 〜 !

スキーのだいたい直角方向にずれ止まってるっかっらっさ〜、460君に比べて
とてつもなく大きな向心力を 頂 い ち ゃ っ う っ こ っ と っ
が っ で っ き っ る っ の っ さ 〜 !

カービングターン、イヤ〜!

ごめんよ、レールターンレベルのチミには 難 し す ぎ っ た っ か
な 〜 ! ソ ー リー m(__)m
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:38:01
>>462 が ほんのチョッとハイスピードでカービングしようとすると
スキッドターンになることがよくわかります

フ ォ 〜 〜 〜  !
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:40:46
>>463
> スキーは除雪傾向でターンします = 雪道ドライブ 除雪抵抗で曲がってます
アホ

スキーは除雪抵抗でターンをコントロールします(スキーのたわみをコントロールします)

車はステアリングとアクセルワークでコーナーリングします。
(雪道の場合はアクセルワークが重要です)
468まじレス君再び:2005/12/19(月) 21:41:47
向心力=遠心力、イヤー!

チミの痩せ過ぎの粗末な体は、スキーを雪面に一定の力でしか 押 し つ け ら れ な い ん だ よ 〜 !

重箱の隅をつつくような指摘はよしてね、うっふ〜ん、イヤー!
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 21:54:48
前提
HGキャラの滑りじゃなくて、トップクラスの滑りでの話だよ

まじキレキレターンでエッジが雪面に擦れ始めるところで大きな除雪抵抗は無いでしょ
スキーセンター足元に比べて擦れはじめは圧力も小さいし除雪抵抗は微々たる物でしょ

カービングではズレが無い舵取りされてる部分からの横力が主じゃないの??
除雪抵抗がターンの主な力なのはスキッドターンでしょ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:01:23
>>467 読み取れない バカ!
>>468 のHGキャラは オウムバカ!


同じことしか言えない=オウム

オウム フ ォ 〜 〜 〜  !
471まじレス君再び:2005/12/19(月) 22:01:44
マジで質問なのですが、横力って・・・横力が向心力だとすると、

@無料で誰かが並走してくれて横から団扇で扇いでくれる
A無料で誰かが並走してくれて横からぶっ叩いてくれる
Bスキー直角方向にジェット噴射装置がついている
C無料で誰かが先回りして無料で希望のシュプールを刻みつけてくれている

のうち、ど れ で っ つ っ か 〜 !
472まじレス君再び:2005/12/19(月) 22:03:55
まじで答えて欲しいでつ(ちょっと神妙)
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:05:21
>471 @〜C 有料です フ ォ 〜 〜 〜  !

@350円 A550円 B900000000円 C 3円
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:14:55
横力は除雪抵抗も含めた合力でしょ
何が主ってことでしょ

除雪抵抗の前後差がターンの力と限定されたら反発するのは当たり前
除雪抵抗が主なのは引きずりカービングターン
キレキレカービングは除雪抵抗は主ではないし、微々たる物にすることが目標
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:16:55
>469
それじゃイチノと同レベル
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:22:29
>>475 お前みたいのを「蕎麦をゆでた後の鍋 」って言うんだよ


湯(言う)だけ! で説明できない

市野と一緒に落下してろ!
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:28:48
>>474
>横力は除雪抵抗も含めた合力でしょ
>何が主ってことでしょ

だから除雪抵抗以外の「横力」とやらをオレもマジレスも聞いてると思う。

ヲマイぜんぜん答えてない。
マジレスの質問の意味わかるか???
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:31:10
HGキャラは自分の意見を曖昧にしとくためのカモフラージュだろ
間違ったことを書いてもオチャラケならどっちともとれる
もっと神妙になりなさい

479まじレス君再び:2005/12/19(月) 22:38:12
>474
スキーヤーが軌道を制御するのに用いることができるのは、主にスキーです。
さて、慣性で直進しようとするスキーヤーの軌道を変えるには、進行方向に
何らかの角度を持った外力を得ることによります。今、その外力をどうやっ
て得るのか?が話題になっていると理解しています。
あなたは、漠然と横力と言う力で表現し、また、その横力は除雪抵抗も含め
た合力である、と記述しています(これについては、理解の範疇を超えてい
るのでコメントできません)。
上記する外力を横力により得る、この点についてご教授願いたい、と言う内
容をマジレス君キャラで書いたわけです。
横力とは、どのようなメカニズムでスキーヤーの進行方向に何らかの角度を
持って発生するものなのですか?

>除雪抵抗の前後差
がないと、スキーヤーの自転が起きませんので、ターンを継続することは不
可能と考えます。横力に前後差が生じ自転が起きるのであれば、そのメカニ
ズムをご教授願いたいのですが。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:38:21

スケートのブレードは傾くと氷に 「 )」 で接する
スケートのターンであってもその「 )」 の端と端は除氷(除雪)してるが
ブレード真下の「 )」 に沿ってズレ無く回る

進行方向とは違う方向を向いていてズレてない部分からの力が主なんじゃん
481まじレス君再び:2005/12/19(月) 22:39:59
神妙でつ(゚o゚)
482まじレス君再び:2005/12/19(月) 22:42:12
>480
あの〜、おいらのスキーはスケートみたいな形してないんでつが・・・えっ、オイラのスキーだけ?! マ ジ で つ か ぁ 〜 !
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:49:04
神妙な H!G! キャラ君

レールからズレることが無い電車はどうやって曲がってるの??

除レール抵抗で曲がってるの フランジ=エッジ と考えてイイんじゃない?
アタック角こそが電車を曲がる力??
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 22:50:31
フ ォ 〜 〜 〜  !


言い忘れたよ HGキャラ君
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:01:42
>>484
スケートや電車はいいからはやく「横力」答えてください
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:02:02
レスが無いから

もう一度 フ ォ 〜 〜 〜  !
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:12:11
スキーの各部分が雪面から受ける力の方向の合力

雪面にただ立ってが真上 (横力とは違うが)
斜滑降なら滑ってる方向に直角(横力とは違うが)
ターンしてるなら弧の接線により直角な方向(ズレがある485は直角よりも前方向)

485が 不憫 だ フ ォ 〜 〜 〜  !
HGキャラ君は レスが無くて あわれ だ フ ォ 〜 〜 〜  !
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:14:20
もう一度 フ ォ 〜 〜 〜  !
489つられてやるよ:2005/12/19(月) 23:16:50
>>487
笑えるぜ〜
だから解説いただいた貴方の大好きな「横力」を
どうやって発生しているか答えなさい!
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:17:56
ami_funだろ
491まじレス君再び:2005/12/19(月) 23:23:09
小物を 釣 り 上 げ ち ゃっ た っ ぜ 〜 ! イ ヤ ー !

>ターンしてるなら弧の接線により直角な方向

だ〜か〜ら〜、ファック!ターンしてるならそんな 感 じ だ 〜 け 〜 ど 〜
ターンしないとそうは な ら な い っ ぜ 〜 !
ターンするために横力(よこじからでよい?)が い っ る っ ぜ 〜 ! ア ス ホ ー ル !

いや〜、不憫過ぎて照れちゃうなぁ、もう!
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:33:11
不憫じゃないよ あ わ れ >>491


>ターンするために横力(よこじからでよい?)が い っ る っ ぜ 〜 

ターンを始めるきっかけの話をしてたんだ HG キャラ君は

ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

もう一つ

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:35:35
だれか、除雪でトップがたわんで回っている部分と、スキーの中盤がたわんで回っている
部分を分けて説明してやってくれ。

494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:42:27
>>493
馬鹿かお前は?
ナンセンス
スキー全体で考えなきゃ
それじゃイチノ神奈川講演のスライド11と同じ間違いをおこすぞ。

それとも貴方のスキーはトップだけ撓んだり
センターだけ撓んだり切り替わるのかwww
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:44:07
>>492
やっぱり憐れだ
ターン中でもターン開始でもいいけど
「横力」の発生は説明できないんだ
496まじレス君再び:2005/12/19(月) 23:44:49
ターンの最中は向心力はいらんのか・・・知らんかった・・・ごめんねm(__)m

ターンするために → ターンを継続するには、と読んでね、うふん!

497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:54:15
何で横力を使えないの?変な人だね?相当な運動音痴?
簡単に横力を体験する方法いうからね、
机の横に50センチ位あけて平行に立つ、
机側の足を机の天端の端にセットする。
机に横力をかける。
体重をかけても反動を利用してもいいし、
足を伸ばしても良い、机を横に動かす位の横力が出ない?
これでもだめならPCに噛り付いているのが良いかも。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:54:52
HGキャラ 君 は

ヤワイどんどんもしくはそこそこ潜りこむ様なバーンで
トップの大部分で除雪をしちゃってる状況を元にしてるんない

499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:57:05
>494
いや、除雪抵抗で回らん派はスキーの中盤のたわみを主にイメージしていて
除雪抵抗で回る派は、中盤のたわみについてもう少し言及したほうがいいかなと思った次第だ。

もう一つ、お前に馬鹿と言われる筋合いは無い。
鏡を見てもう一度、馬鹿と言うものを勉強してこい。
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 23:59:57
>497

釣りだろ?
きっとそうだ。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:05:58
>>497
釣りでなきゃ書けない内容だな。
オレはスキーしながら机なんか持ってない。

やっぱりマジレスの書いてることわかってないようだ。

497みたいな事書くから、「横から押してもらってる」と書かれるんだよ。
わかる?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:08:48
http://www.h4.dion.ne.jp/~nishida/ISSS.pps

にし陀マンセーじゃないがこのモデル化は否定できん
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:10:54
>497
床と机の位置関係をゲレンデに置き換えると、床にあたるものは何なんだ?
ふん張る方の足は、何にふん張っているんだ?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:11:15
横力はズレないと発生しないの?? >>495-496

電車は曲がれません 脱線! フ ォ 〜 〜 〜  !


>>499 >>鏡を見てもう一度、馬鹿と言うものを勉強してこい。

鏡を見たら カバ! だ フ ォ 〜 〜 〜  !
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:17:15
貴方の「横力」が何につりあっているかわかりますか?
またその力はどうやって発生しているかわかりますか?
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:17:58
チータではなく鹿を使えばよかったのに…
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:27:42
だめだこりゃ〜
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:32:06
>502
このスレの人達には読めないようだ。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:32:48
結局横力がどうやって発生してるか書けない
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:42:00
>504「横力」は つりあってないから曲がるんじゃないのかな?

重力とつりあってるから立ってられるンでしょ
つりあってる地面が無くなれば つりあってないからこそ落下するでしょ

あえて つりあってるのは遠心力じゃないの
この考えはダメかな?

除雪抵抗につりあってる物って何になるの??
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:49:35
>509 ほんと バカ!
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:49:48
>>510
オリは除雪抵抗から向心力(遠心力と言ってもイイカ)が発生すると言ってるんだが(多分マジレスも)
「横力」にいちゃんは除雪抵抗は主じゃなくて「横力」が主だと言っている。
だからオリは「横力」はどこから発生するの?と聞き続けている。

もう寝るのでまた明日
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:51:33
>>511
「横力」にいちゃんでしょ?
貴方の倒れこみ「横力」は向心力があるから倒れこめるわけでしょ?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:53:53
>>「横力」はどこから発生するの?

>>469 >ズレが無い舵取りされてる部分からの横力が主じゃないの??
これが 発生するところ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:57:03
>513 >貴方の倒れこみ「横力」は向心力があるから倒れこめるわけでしょ?


それでなに? だからなに?

つづけてよ
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:59:35
>>514
ゴメン質問が悪かった。発生する場所じゃなくて
「横力」が発生する理由でした。(除雪抵抗じゃないといっているので)
517513:2005/12/20(火) 01:03:28
>>515
続けるよ。
貴方の倒れこみ「横力」は向心力があるから倒れこめるわけでしょ?
私は向心力は除雪抵抗からと書きました。
貴方は除雪抵抗も含むが除雪抵抗が主ではなく「横力」と書きました。
じゃ、「横力」はなにを主に発生しているのか聞きたかった。
これでいいですか?
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:04:02
>516 おいおい 理由 かよ

進行方向と違う向きだから
519513:2005/12/20(火) 01:05:06
>>518
進行方向と違う向きになると除雪抵抗が発生しませんか?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:11:55
>519 前の方で除雪抵抗発生 エッジが雪面と擦れ始める1部で

>>498>ヤワイどんどんもしくはそこそこ潜りこむ様なバーン…なら大部分の可能性も

HGキャラが無くなったからフ ォ 〜 〜 〜  !は無し
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:13:01
>>502
西田にしたって結局は掘ったレールからの反力で横力を得てるというモデルだぞ。
ん?横力横力言ってるやつは、反西田、反市野だからいいのか。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:13:16
大部分はスキッドでした
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:31:47
>>517 じゃ!
除雪抵抗による回転力は何から発生してるの?

進行方向と違う角度(迎角?)が板につく事によって
その部分が雪面を削って抵抗が生まれて回転する の?

条件によって違うだろうが
もしスキーの前が1mあったとしたら何センチがズレて除雪してんの?
それ以外のエッジは真っ直ぐ弧の接線方向に真っ直ぐ進むの?
結果的にはズレ以外の部分は噛み付いて方向を変えてるジャン
方向を変える力は発生してるからじゃないの?

除雪によってある程度はスキーを撓らすのだろうが
撓った板は主に・・・・・・既外 ry

寝る


524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 01:58:28
結局、除雪抵抗で向心力を得る、なんて誤解しやすい表現を使ったやつが悪い。
除雪抵抗でと言ったら、スキッドターンを連想してしまう。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 02:51:13
テメーの頭の悪いのを他人のせいにするな
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 09:12:51
>>233
>角付けするとスキーが回る・・・スキーの前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから。

訂正されそうです 除雪抵抗→横力
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 09:15:21
>>524
こういうのって現教程ってかSAJの悪しき結果だね。
イチノのバカは毎回毎回トップコントロールは違うものみたいなアホ逝ってるし。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 09:22:56
どうやら本日のお題は、除雪抵抗と横力で決まりだな。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 10:47:35
>>521
スキー前半部のズレの方が主だよ
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 11:33:14
>528 今日もかよ!
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 11:55:00
>>529
おまえは足元のグリップは使わずにトップの除雪だけでターンしてんのか?すごいな。
あと除雪された雪の量とそれに必要な力考えてみろよ。足りるのか?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 12:10:15
スキッディングでターンできるんだから、除雪抵抗だけでターンできないわけがない。
スキーの前の方が十分な除雪抵抗を受ければ、後ろの方が除雪しなくても済むってことさ。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 12:14:53
>>531
>おまえは足元のグリップは使わずに〜
そんなことどこにも書いてないし
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:04:10
>>532
じゃあカービングっぽく見えたけど、スキッディングでターンしてたんだ。へー。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:16:41
センターがズレてなきゃカービングじゃないか?
のろのろカービング!
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:20:42
>>534
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
それを言うなら貴方のタービングターンはどうやってターンしてるの?
537536:2005/12/20(火) 13:22:01
スマソ
誤 タービングターン 正 カービングターン
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:22:07
俗に言う腐れ雪、春の粘度の高い雪では除雪しにくいから下手は上手く曲がれない
除雪抵抗を多く使ってターンしてるんだろうね

逆にアイスバーン、やはりズレが多い人は落とされてターンできない
除雪抵抗を多く使ってターンしてるんだろうね

539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:37:12
>>538
除雪抵抗を使わない538様のターン
どんな力でターンするんですか?
やっぱり「落下」ですか?
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:43:46
>>538
シュプールつかないんだねwww
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:46:38
除雪抵抗信者って多いんだな
雑誌の特集とか教程にかいてあるのか?

542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:51:15
センターがずれててもテールがずれなきゃカービング
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 13:54:32
>>541
たぶん一人か二人だけだろ。
書き込み数では人数を測れない。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 14:57:02
>>542 ありえね〜
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 15:16:13
春の腐れ雪でうまく曲がれないのはカービングできていない証拠だぞ。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 17:50:48
ブルーガイドのSki2006 Vol.2の皆川健太郎の記事立ち読みしてきた
記憶あやふやですがこんな感じだった

「常に外足先行で外足荷重」
「内足で滑るレーサーなんてほとんど居ない」

気持ち良いくらい外足主義ですた。
やっぱり内足主導はSAJ競技本部では完全無視なんだなー

GJ!>健太郎
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 18:09:54
でも内足始動で速い奴がいるんだよ
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 18:51:40
あたりまえでしょ
オーストリーやカナダの選手もはっきり言っている
「切替で内脚は意識しません」と。

>でも内足始動で速い奴がいるんだよ
これは本人の感覚だったり、おバカが滑りを見て
「内脚始動だ」とか逝ってるだけで、実際は外脚がしっかりエッジングできている。
外脚ができなきゃ内脚が使えるわけがない。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 19:26:25
数年前は内足を批判したら大変だったけどな
最近はSAJの信者さんはどう考えてんだろう?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 19:26:59
>>546
SAJは、
総務本部・競技本部を残して、
教育本部は一度解体すべきだと思う。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 19:28:58
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 19:40:54
ブルーガイドはSAJ教育本部に汚染されてないってことだね

SJとSGは当分イラネ、「大人のスキー」でも楽しく読むべし
553まじレス君再び:2005/12/20(火) 20:11:51
って言うか、 お い ら の 星 に も 横 力 カ モ 〜 ン !
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 14:45:44


まじレス君再び が とり残されてま〜す!

あんなに勢いあったのに orz
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 14:55:07
あまりに馬鹿なレスばかりだと、相手するのがいやになってくるんだよ。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 16:01:27
横力を使うとか言ってたヤシもようやくわかったんじゃない
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 16:50:50
>>556 ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 頭悪い奴がいるな


ズレてるところ(除雪)よりキレてるところの方が大きな力が発生してるよ
摩擦が大きくなればズレ無いだろ
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 16:58:30
>>557 頭悪
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 17:22:40
ズレを使って曲がってなさい >558

・スキーターンは前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから
定説としてスキー界に定着してるらしい

これもSAJ効果だろうな ほら吹きは市野だけじゃないな
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 17:53:39
>>557, >>559 ほんっと頭悪
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 17:57:42
>559
それって、ターンじゃなくて板の回転の理由だな。
しかもスキッドターン。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:09:44
>>559
横力兄さん 今日もガンガッてるねw

貴方の除雪抵抗を使わないピュアなカービングターンは
どのような力を使っているのですか?

※除雪しないってことで当然シュプールはつかないし
 雪煙も一切でない環境にやさしいターンですね。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:11:12
>>561
信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

やっぱり愛狂大製横軸落下装置ですか?
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:14:00
>>561 「前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから」
解りやすくターンとした、これ本来は回転(モーメント)の理由

565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:36:32
>>561
> >559
> それって、ターンじゃなくて板の回転の理由だな。
> しかもスキッドターン。

その通りだと思う。

スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力(横力)を得てターンするのが、カービングターン

というのは、西だ理論でも言っているとおり。
これに異論を唱える人はいるのだろうか?

でも、カービングターンができる場面って、きれいにグルーミングされた中緩斜面しか無いと思う。
カービングターンにそれほどにまでこだわる価値ってあるのだろうか?
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:38:42
>>565
> スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力(横力)を得てターンするのが、カービングターン
>というのは、西だ理論でも言っているとおり。
言ってねーって
ちゃんと読んでネーだろ
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:46:12
>>566
Turning force Ft is defined as a sum of the turning forces of two sections,
Ft = Fts + Ftc
Fts stands for the turning force of skidding section, and Ftc for the turning force of carving section.

skidding section→スキー前半で除雪する部分
carving section→スキー中後半部の雪煙を上げない部分

よく見ろ。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:52:55
>>565
>スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力(横力)を得てターンするのが、カービングターン
まずはこれが踏み絵になるんだな。
その壁が水平より傾いてるかどうかで、ずれるかずれないか
というのが次の踏み絵。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 18:53:54
>>562 ※印 を使う前に前の方を読んどけよ
>>459-477 あたり読んでみな

>>565>カービングターンにそれほどにまでこだわる価値
価値はあるよ
腐れ雪、アイスバーン、規制されたコース
コブであっても落とされないとコントロールしやすい
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 19:13:30
>>569

> 価値はあるよ
> 腐れ雪、アイスバーン、規制されたコース
> コブであっても落とされないとコントロールしやすい

その通り、ずれの少ないターンは大事です。
それは昔から分かり切っていることです。

でもそれは最近SAJで言っている「カービングターン」では無いようなのです。
カービングスキーが出現して以来、異常なまでにカービングにこだわり、
全くずれの無いものしかカービングとは呼ばないという風潮に対して、
そんな存在するかしないか分からないような「カービングターン」にはこだわる必要がないと言ったのです。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 19:33:38
>>567 西田は英語でスキー理論を書いてるの??
どこで、なんで?西田ってあの悪名・・・ry


>570 >>全くずれの無いものしかカービング
SAJはそんなこと言ってる??
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 19:33:48
>>568 頭悪!!
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 20:58:09
>>571


> >570 >>全くずれの無いものしかカービング
> SAJはそんなこと言ってる??

アホ教授は言っているようです。
SAJ教育本部内でアホ教授が幅をきかしている現状では、
SAJ教育本部が狂っているとしか言いようがありません。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 20:59:18
>>571
ここの緑のところの論文見てミソ(動画もUPされてる)
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/21(水) 21:00:37
>>573
キョウジュ派3人の力が強いようだ。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 00:11:56
眠いな。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 00:28:13
まじレス君再び よ!

たまには 自分から問題提起とか独自の考えを書き込みなよ

煽ったり、煽られたり 煽らせたり 煽らせられたり
叩かれたり 叩いたり 叩かせたり 叩かせられたり

スレを活発化させようよ!
578偽まじレス君再び:2005/12/22(木) 00:36:27
問 題 提 起 し て い る ぜ 〜 イ ヤ 〜

「横 力」って何? 答 え て く れ て な い ぜ 〜
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 01:34:13

スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力が横力
フレックスによってズレてない部分で舵取りされた部分からのターン内側はの反力
弧を描いてるスキーの各部分(スキーの前後)の反力の合力
合力中心がスキーセンターより前にあるので回転モーメント
>>578

580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 01:41:08
除雪抵抗=重心から一番離れてる部分=圧も少ない=ズレてる部分=摩擦が少ない=力も少ない=スキーを回す力も少ない

横力=ズレてない部分=重心に近い=圧が大きい=摩擦が大きい=力が大きい=スキーを回す力が大きい
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 02:00:19
感覚に頼った勘違いだな…残念
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 03:14:27
横力とかいって普通に向心力じゃん
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 06:35:00
ねえ、ねえ。

スキーが滑べっていくのは、 縦力 で良い?


584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 10:21:33
>>580
モーメントって知ってる?
あと、積分って知ってる?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 10:27:40
>>567
オマイは
> Turning force Ft is defined as a sum of the turning forces of two sections,

>スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力(横力)を得てターンする
と訳すのか?
sumって、ドーユー意味か知ってるか?
586nana:2005/12/22(木) 12:40:28
よこぢからは置いておいて・・・

雪とのやりとりで板が受ける力を「除雪抵抗」の一語で表すのは無理でしょう。
雪は踏むと固まり、踏んだ力に対抗する「抗力」が発生します。

これらの二つは次元が違うものです。

除雪抵抗は、雪を除けるのに必要な力×除けた距離:仕事(エネルギー)
抗力は、雪が外力に対抗する力:力

です。

つまり、ターンにおいて「除雪抵抗」が効いてくるのは、「減速」であり、
「抗力」が効いてくるのは「向心力」です。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 12:46:57
nana、やっぱりパーに改名しれ
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 14:52:52
>>585
比率の問題だろ。
除雪抵抗から得られる向心力とレールの壁から得られる向心力と、
どっちがどれだけ大きいのか。
俺は壁から得られる向心力が主で、9割方そうだと思ってるんだが。
除雪抵抗と言ってる人って、除雪抵抗がメインだと思ってる人?
それとも、レールの壁から得られる力も除雪抵抗、と言ってるの?
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:02:59
>>588
壁からの反力だと直進するだけで向心力にはならない
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:08:11
>>588 同意

自分の考えを語れない奴はくるな
間違えというなら具体的に指摘しろ

591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:18:02
>>590
もまえ亜賜る杉
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:27:17
>>589
壁が真っ直ぐならな。
壁が弧を描いてるわけだが。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:33:58
難しいこと考えずにゆっくり滑りたい俺様にふさわしいスキー理論はあるか?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 15:51:46
>>592
壁の反力だけで弧を描いた壁が作れるのか?
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 17:27:29
>>594
はあ?スキーの前半で除雪して壁作ってるんだろ?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 17:42:32
SIAへどじょ>>593
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:05:22
>>595
前半がなきゃターンにならん
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:16:22
>>597
それ反論?別にそこに異議はないんだが。
除雪してるときにはそれほど向心力はもらえないけど
その後の壁の反力から向心力もらう、ということなんで。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:24:34
違う!
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:26:27
うんこっこ?
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:32:09
くだらん議論やめて、実際に滑ろう。
内足から入って外足で仕上げろと言われれば内足主導でターン始動して、
始動からずっと外足メインと言われればそう滑ることができるのが上手い奴。
上手い人は滑りのバリエーションが豊富だ。
基礎は速いだけが価値じゃないからね。
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:34:04
>>598
>除雪してるときにはそれほど向心力はもらえないけど
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ウソはよくない
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:36:33
前の除雪抵抗が後ろの除雪抵抗より大きいから回転する

これを定着させたのは誰だよ?
みんな検証も無く信じきってるぞ
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 18:42:36
>>598
スキー全体で考えなきゃダメだと思う。
長さ(170cmでもなんでもいいけど)があるものが移動していることを
常に考えないと。
ターンしている限り常に除雪している。

スキッディングターンはスキー板全体がスキー横方向から抵抗を受けてて
カービングターンはスキートップ方向から抵抗を受ける。
カービングターンではスキー前半部が常に除雪しながら進み
ターンさせる力(向心力と言ってよいと思う)を発生している。

抗力と勘違いしているのは足裏に強い圧を感じるからでしょ。

参考
http://www.ski-and-ski.com/work/WCup06/BC06_MGS-Erik.jpg
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:03:57
>>601
カービングで回りきれない時にスキッディングを入れるのは何故かな?
スキッディング(除雪)してる方が向心力が大きいからじゃねーのか?
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:05:06
>>604
だから、スキー前半部分が除雪してるのは別に異論ないってば。
その除雪してるぶんで向心力を得てるのか、その後の壁から得てるのか
そこを問題としているのに。

>>602
俺はそう考えてるってこと。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:07:03
溝やレールが接地されてないスキーにおいてはターンしている限り常に除雪する事になる
じゃあ、溝またはバンクがシッカリ出来上がったコースをスキーが進むとすると

溝またはバンクでターンするならズレや除雪抵抗は無いですが
曲がるための力(抗力or横力or反力or向心力、呼び方何でもいい)は何から?
スキーのフレックスによって舵取りされてる部分ではないですか
フレックスにより舵取りされてる部分は除雪はしていませんよね

参考写真で雪煙が出てるじゃないか!と言いたいと思いますが
1点だけの除雪の雪煙か全体が除雪してるのかの判断は出来ません
レーシングにおいて除雪はスキーの構造上必要悪と考えます
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:12:51
>>605 それは回転半径性能よ技術の問題じゃないか?
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:14:21
>>606
検証してから出直せ

>>607
>溝またはバンクがシッカリ出来上がったコースをスキーが進む
そういうのはスキーじゃない
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:19:38
>>607
>参考写真で雪煙が出てるじゃないか!と言いたいと思いますが
>1点だけの除雪の雪煙か全体が除雪してるのかの判断は出来ません

スキー前半部で除雪してる写真なんだが・・・
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:20:40
>>609


ヤレヤレ 信者には ┐(´ー`)┌ マイッタネ
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:20:44
>>608
下手糞の話はしてないが
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:21:13
>>607
>じゃあ、溝またはバンクがシッカリ出来上がったコースをスキーが進むとすると

水平面理論じゃあるまいしアホな話はやめよう
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:22:40
>>607
馬加速か?
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:23:35
>>613 解りやすく説明しようとしてるのに
読み取ろうとする気もない

┐(ーoーi)┌ =3 ハァ…
616nana:2005/12/22(木) 19:23:51
>>603
少なくとも10年以上前の教程にはありました・・・

>>604
「向心力」と「板を自転させる力」は別物ですよ。
例:エンジン後ろ置きの車が曲がるための力は、ほとんど後輪のグリップ。
前輪は、車の方向を決めるだけ。

>>605
私に言わせてもらうと、多くの場合、減速させるためでしょうが・・・
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:29:29
>>616
パーな下手糞の話はしてネーっての
618nana:2005/12/22(木) 19:31:05
>>617
なんで私を仲間にいれてくれないのよう(ToT)
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:35:48
>「向心力」と「板を自転させる力」は別物ですよ
スキーターンにおいて向心力って言葉に疑問はあるが

自転させる力は重心(スキーセンター)を通らない他の部分的な力で
それを全て合わせて一つのベクトルにしたものが向心力じゃ?
だから同じと考えていいんじゃないのお?


>車が曲がるための力は、ほとんど後輪のグリップ。 前輪は、車の方向
じゃ後輪グリップが向心力なの?

後輪の横方向のグリップと前輪の横方向のグリップを合わせた力が向心力だと思うが
後輪のグリップだけなら向心力の方向がおかしいかと
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 19:37:29
>617 の ば〜か!
621nana:2005/12/22(木) 19:57:18
>>619
相手してくれた・・・おーいおいおい(T_T)

>自転させる力は重心(スキーセンター)を通らない他の部分的な力で
>それを全て合わせて一つのベクトルにしたものが向心力じゃ?

これはOKだと思います。
ただ、力の大きさは別物です。
自転させる力は、ターンの始めにちょっとあればいい。
(ここで対比すべきだったのは、トップで受ける減速抵抗と足下で(主に)受ける
 抗力でしたね・・)

>エンジン後ろ置きの車
重心がほとんど後輪の上にあるような車、と捉えてもらうつもりでしたのよ。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 20:01:03
>>615
わかりやすく?ハァ?
あらかじめ溝を掘ってあるところを滑るとか逝ってるイチノ並解説に答えようがないでしょ
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 20:33:09
>>622 除雪抵抗が無くてもスキーは回るんだという事をわかりやすく例えた
それが読み取れずに市野とか言ってるようじゃ ダメぼ!


>>621 回転 始めれば後は回るっと考えるんだね
重心がほとんど後輪の上… ほとんどってあるね
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 20:49:59
>>623
イチノ並みの馬鹿ということはわかった
と言う事は並みの馬鹿じゃない
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 21:16:34
>>624


┌─────────┐
│                  │
│     ハァ?      .│
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(゜Д゜ )ノ
        (  へ)
        く

626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 21:33:18
>>585
> >>567
> オマイは
> > Turning force Ft is defined as a sum of the turning forces of two sections,
> を
> >スキーの前半で(除雪して)掘ったレールの壁から抗力(横力)を得てターンする
> と訳すのか?
> sumって、ドーユー意味か知ってるか?

誰が直訳したと言った?

おまえは
除雪した際に向心力を得るというのを書かなきゃ分からないような馬鹿か、
つまらない揚げ足取りばかりする、くだらないやつだな。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 21:41:33
>>607
> 溝やレールが接地されてないスキーにおいてはターンしている限り常に除雪する事になる
> じゃあ、溝またはバンクがシッカリ出来上がったコースをスキーが進むとすると
> 溝またはバンクでターンするならズレや除雪抵抗は無いですが
> 曲がるための力(抗力or横力or反力or向心力、呼び方何でもいい)は何から?

曲面上を束縛されて運動すると当然加速度が生じますから、
その曲面(雪面)からそれに応じた力(抗力)が発生します。

そもそも、
抗力なんて、静止して地面に立っていても鉛直上方に(体重分だけ)加わっているでしょう。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 22:10:09
でたバ加速
629まじレス君再び(ちょっとあきれ顔):2005/12/22(木) 22:34:07
愛知県じゃ雪が降り過ぎで、車も動物も ト ッ プ コン ト ロ  ー ル し ち ゃ って  る ぜ
〜! イ ヤ 〜 ! ! !

>nanaタン
いや〜ん、イジケナイでほすぃいなぁ〜ん、もう、うふっ!

さて、今日も呼ばれてないけっど〜、TE-NO-君勃ちに、 問 題 定 義 し っ ち ゃ う ぜ 〜


>俺は壁から得られる向心力が主で、9割方そうだと思ってるんだが。

チミの切れ切れスキーの壁ってっさ〜、滑ってる時、どの辺から 壁 に な っ て る か 〜 い

切れ切れだっかっらっさ〜、 ブ ー ツ の あ っ た り か な ぁ 〜 ?
するとさぁ、チミ、チミのブーツの辺りのがっつり食い込んだエッジっわぁ〜、チミの 彫 れ 彫 れ
シ ュ プ ー ル に 沿 っ て る ? イ ヤ 〜 !
沿ってるはずだよね?だって、オ〜、ずれてなぁ〜い、 っ だ っ も っ ん っ ね 〜 !

さて閑話休題、しっかりとした雪の壁が曲線状にできてたら、その溝にはまってその曲率でまわれる
かも?
しかし、スキーの先っぽで曲線状の壁を彫りながらその曲率でターンするスキーを考えると・・・チミの
な い 頭 で も 理 解 で き る か 〜 い !
壁の部分で向心力(=スキーヤーの軌道を変化させる 横 力 うっふ〜ん を得ているとすれば、そ
いつは お か し な 話 し だ っ ぜ 〜 ! ト ッ プ コ ン ト ロ ー ル 、 イ ヤ 〜


お〜イヤ〜、ソコのチミ、そうそう、チミチミ、壁から大部分の向心力を得ているチミだよ、 チ ョ ッ
カ コ ウ し か で き な い っ ぜ 〜 !
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 22:50:08

>>629 なに言ってるか、なにを聞いてるのか わからん!
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:34:52
>>588
> 俺は壁から得られる向心力が主で、9割方そうだと思ってるんだが。
すると、スキッディングからカービングに移行した途端に回転半径が小さくなるんだ??
ほぉ〜〜〜〜?????
逆なら見たことあるがな
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:40:37
>>631
スキッディングだからってずっとずれてるわけじゃないだろ。
迎角が大きくなったところでエッジングするから大きく方向が変ったり
速度が減速されたりする。
それともあんたのスキッディングはずっとずれっぱなしか?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:43:50
>>632
そうだよズレっぱなしなんだ
足や膝に負担かけたくないからな
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:48:16
>>631

頭悪いな。
スキーが同じ瞬間にも前半部分ではスキッディングして、後半部分ではカービングという話をしているんだ。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:51:26
>>632
だから、ズレが止まってからの方が回転半径が小さいのか?
スキッド&カーブってな、カービングに入ってからの方が小さく回りこむのか?
向心力が大きいってことは小さく回れるってことだよな
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:54:16
>>634
カービングしてる所の方が向心力が大きいなら、全体がスキッディングしてるときよりも
後ろ半分がカービングしてる時の方が全体の向心力が大きいって話になるぞ?
634亜賜る杉
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:56:45
板の前の部分(除雪部分)から得られる向心力と、
後半部分(雪の壁からの抗力)のバランスの問題だが、

結局は回転モーメント(向心力と一緒にするなよ)は、ほぼ0になるから、
(回転モーメントはターンの最初にだけ必要というのは正しい)

除雪部分(skidding section)と除雪しない部分(carving section)の境界(あいまいだが)が、
ブーツの下であれば、5分5分、
境界がブーツより前にあれば、雪の壁からの抗力が支配的、
境界がブーツより後ろにあれば、除雪抵抗が支配的
ということになる。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/22(木) 23:59:50
>>636
> >>634
> カービングしてる所の方が向心力が大きいなら、全体がスキッディングしてるときよりも
> 後ろ半分がカービングしてる時の方が全体の向心力が大きいって話になるぞ?

カービングの方が向心力が大きいのは普通じゃないか?
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:00:49
>>631 カーでもスキでも半径が同じなら向心力は同じじゃないの?

>>634 >前半部分ではスキッディングして、後半部分ではカービング
そんなことあるの?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:03:53
>>639
逆はよくやるけどな
器用な奴もいるもんだとサラっと流したんだけど
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:05:07
>>327>境界がブーツより後ろにあれば
それじゃスキッドターンだよ
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:08:34
>>639

> >>634 >前半部分ではスキッディングして、後半部分ではカービング
> そんなことあるの?

http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/ISSS.pdf
↑これを見るのが一番わかりやすい。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:09:38
>>641

> >>327>境界がブーツより後ろにあれば
> それじゃスキッドターンだよ

だから、除雪抵抗が支配的
何かおかしな事を言ったか?
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:12:44
>>642英語だし、わからん
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:28:36
>>637
>(回転モーメントはターンの最初にだけ必要というのは正しい)

メチャクチャいうな

大分


ヲマイのターンは最初だけ向きを変えてあとは直滑降かwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:29:48
>>644
ご丁寧に日本語解説も動画もある
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/

逝ってこい
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 00:31:03
>>645
>637のスキーは、きっと、前と後ろに鉄アレイでもつけてるんだろう
一度回りだしたら止まらないってか?
648まじレス君再び(ちょっとあきれ顔):2005/12/23(金) 00:32:33
マジレス君、マジで分からん(+_+)・・・トホホ。

こいつの主語はなんだ?

@向心力
A横力
B神秘的宇宙パワー



除雪部分(skidding section)と除雪しない部分(carving section)の境界(あいまいだが)が、
ブーツの下であれば、5分5分、
境界がブーツより前にあれば、雪の壁からの抗力が支配的、
境界がブーツより後ろにあれば、除雪抵抗が支配的
ということになる。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 07:24:16
>>647

> >637のスキーは、きっと、前と後ろに鉄アレイでもつけてるんだろう
> 一度回りだしたら止まらないってか?

慣性の法則って知ってるか?
回転運動でも慣性の法則があるんだ。

慣性モーメントというものがあって、それは質量に相当するものだ。
回転モーメントと呼んだのは力に相当するものだ。
ちょっと勉強してたら?
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 07:27:45
>>648
> マジレス君、マジで分からん(+_+)・・・トホホ。
> こいつの主語はなんだ?
> @向心力
> A横力
> B神秘的宇宙パワー
> ↓
> 除雪部分(skidding section)と除雪しない部分(carving section)の境界(あいまいだが)が、
> ブーツの下であれば、5分5分、
> 境界がブーツより前にあれば、雪の壁からの抗力が支配的、
> 境界がブーツより後ろにあれば、除雪抵抗が支配的
> ということになる。

@と答えてもAと答えても何か文句をつけられそうだ。

「スキーのエッジおよび滑走面を微少部分に分けたときそれらが受ける力」(特に横方向の力に注目)
と答えておこうか。
それをスキー全体で積分すれば「向心力」
ブーツセンター周りにモーメントを積分すれば「回転モーメント」
「回転モーメント」はターンの最初だけあれば十分だから、
ほとんど0

分からないか?
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 08:25:12

>>634 >前半部分ではスキッディングして、後半部分ではカービング
経験的にこれってかなり無理なすべり、つーか出来るかな?



>「回転モーメント」はターンの最初だけあれば十分だから、ほとんど0
そんな事はない と思うが 少なくていい
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 08:51:51
>>649
オメーのスキーは宙に浮いてでもいるのか?
鉄アレイって書かれた意味わかるか??

>>651
下手糞
653まじレス君再び(愕然):2005/12/23(金) 09:07:10
微 分 積 分 三 角 関 数 イ ヤ 〜 !
TE-NO- 全 開 だ っ ぜ 〜 !

今度は微小な時間に区切って、TE-NO-スカスカ脳みそを回転させてみよう、ヲッフォン。

スキー全体では考えられるようだね、TE-NO-君、次は、時間の概念をチミのTE-NO-に注入してみようじゃないか。
ある時刻t(x)において、チミの太り杉の図体の 慣 性 だ イ ヤ 〜 方向にない成分のみ積分してみよう。
でっきるっかな、 で っ き る っ か な 〜 、 カ モ 〜 ン !

あと・・・チミのスキーターンの大部分は、切換えの一瞬で決まるんだね・・・だって、回転慣性でスキーの自転をコントロールするなんて・・・私、怖いわ、だって、そこ、入○る所じゃないんだもん、入れ○ギリギリまでコントロールして欲しいわ、うっふ〜ん!

フライホイールつきスキーヤー、チミ、チミのことだよ、 逝 け てる ぜ 〜 !
でも、次のターンに入れないんです、だって、回転慣性が・・・ フ ァ ッ ク !

問  題  定  義  、  イ  ヤ  〜  !
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:28:51
>>651
> >>634 >前半部分ではスキッディングして、後半部分ではカービング
> 経験的にこれってかなり無理なすべり、つーか出来るかな?

地球上のカービングターンはすべてこれなんだが・・・

前半部がズレ(彫り込むでもいいよ) 後半部でキル(トレース)

貴方のカービングターンのシュプールはズレてる(彫れてる)からついてるんだよ
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:33:45
>前半部分ではスキッディング
スキーセンターより前部分が全部ズレてて センターより後ろがキレてる
ってのが出来るんだろうか?って思ってます
ブーツ下がズレてて・・・・・・・ry
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:39:03
>>655
ズレと考えないで彫る(シュプールを作る)と考えればどう?
シュプール分の雪は除雪されたり圧雪されたりしてるわけだから。
サイドカーブ分のズレとか沈み込み角分のズレとか。
またズレキレの境はブーツセンターと決めてしまわなくていいと思う。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:48:11
>>ズレキレの境はブーツセンターと決めてしまわなくていいと思う。
センターは重心だし弧の底になると思う
だから中心であるセンターがズレたら全てズレるんじゃないか?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:51:40
>>657
雪がスポンジか何かと勘違いしてるのか?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 10:56:51
スキーセンター、プレート下はズレて無いと思うが
スキーを前、中、後 に分けて

前半部がズレ(彫り込むでもいいよ) 中後半部でキル(トレース) じゃないの?
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 14:01:33
後ろへ行けば行くほど板は薄くやわくなるし、圧力分布が低くなるから板をずらす力は減ってくるだろ
真ん中の厚いところで折れ曲がると考えるのはなぜだ?
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 14:05:18
おまいらまだ過去の理論を引きずっているのか?
今年は、骨で立って骨盤を使うんだぞ
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 14:41:34
>>653

> 今度は微小な時間に区切って、TE-NO-スカスカ脳みそを回転させてみよう、ヲッフォン。
> スキー全体では考えられるようだね、TE-NO-君、次は、時間の概念をチミのTE-NO-に注入してみようじゃないか。
> ある時刻t(x)において、チミの太り杉の図体の 慣 性 だ イ ヤ 〜 方向にない成分のみ積分してみよう。
無駄な単語が多すぎて何を言いたいか分からん。

> あと・・・チミのスキーターンの大部分は、切換えの一瞬で決まるんだね・・・だって、回転慣性でスキーの自転をコントロールするなんて・・・私、怖いわ、だって、そこ、入○る所じゃないんだもん、入れ○ギリギリまでコントロールして欲しいわ、うっふ〜ん!
ほぼ0の意味が分からんようだな。ほぼ0というのは何に対してなのか読み取れないのか?
今問題にしているのは除雪による向心力と、壁からの抗力による向心力のバランスだ。
除雪のは主にスキー前半に分布、抗力は後半に分布、おおざっぱに前と後ろのバランスを考えてみろということだ。
その際、板に加わるトータルの回転モーメントが、回転モーメントの絶対値(大きさ)を積分したもの(総量)に対して、ほぼ0と考えられるということだ。
つまり、板の前後に加わる力に大きなバランスの崩れはないということだ。
センターからの距離によって違うだろうとか、細かいくだらないつっこみは要らないそ。
人をTE-NO呼ばわりする前に少しは考えろ。頭を使え。

> 問  題  定  義  、  イ  ヤ  〜  !
なんだそりゃ?問題提起か?
663まじレス君再び(愕然):2005/12/23(金) 16:33:44
マジレス君、マジ分からん・・・トホホ(+_+)

>今問題にしているのは

ふむふむ、問題なんだ・・・(;_;)

>除雪による向心力と、壁からの抗力による向心力のバランスだ。

で・・・(;_;)

>除雪のは主にスキー前半に分布、抗力は後半に分布、おおざっぱに前と後ろのバランスを考えてみろということだ

で、バランスを考えると・・・(-.-)

>その際、板に加わるトータルの回転モーメントが、回転モーメントの絶対値(大きさ)を積分したもの(総量)に対して、ほぼ0と考えられるということだ。

板に加わる回転モーメントって、板のどこの軸での回転モーメントだ?【絶対値】を積分したものに対して【0】?なんじゃそりゃ???

ますます分からん・・・トホホ(;_;)
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 17:16:39

>その際、板に加わるトータルの回転モーメントが、回転モーメントの絶対値(大きさ)を積分したもの(総量)に対して、ほぼ0と考えられるということだ。
> 板に加わる回転モーメントって、板のどこの軸での回転モーメントだ?【絶対値】を積分したものに対して【0】?なんじゃそりゃ???
> ますます分からん・・・トホホ(;_;)

横方向の力の話をしているんだろう。
回転軸はスキーセンターを通り、雪面に垂直な直線にでもしておけばいいだろう。

分からなかったら、
スキーセンターより前の部分のみの回転モーメントの積分したものの絶対値(大きさ)と、
後ろの部分を積分したものの絶対値(大きさ)に
大きな差はない、それぞれの大きさに対して、その差はほぼ0に等しいということだ。

もう分からなければ結構。
無駄だからやめよう。
665まじレス君再び(愕然):2005/12/23(金) 17:24:11
いやいや、分かるぞ、チミの言ってること・・・分からんのは、何故その差が0なのだ。それは、どのような根拠があるのだ。数値的に示すことができなければ、実現象に置き換え定性的な説明でもよいので、説明してくれんか。

>回転軸はスキーセンターを通り、雪面に垂直な直線にでもしておけばいいだろう。

その回転軸は、不動なのか?それとも、便宜的に設けたものなのか?便宜的に設けたものであれば、その位置は今の議論(回転(自転)モーメントはターンインの時だけでよい)において支配的でないと理解してよいのか?
666:2005/12/23(金) 17:25:42
666
667まじレス君再び(キョトン):2005/12/23(金) 17:36:32
もしかして、664のスキーは、スポンジの上にでも乗ってるのか?も、もしかして、上からスキートップを持ち上げてもらって・・・持ち上げた力と、接地(接スポンジ)でしている区間の反力(663語では抗力)による偶力が(゚o゚)・・・同じスキーでも、遠い星では違うものらしい(愕)。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 17:51:25
>>660
>後ろへ行けば行くほど板は薄くやわくなるし、圧力分布が低くなるから板をずらす力は減ってくるだろ
板が柔らかくて 、まして圧が少なければズレやすいと思うが 摩擦が少ないでしょ

>真ん中の厚いところで折れ曲がると考えるのはなぜだ?
誰にレスしてるの?

>>667
ウェーデルン(小回りでもいいよ)で切り替えの時
板が回り続けようとするのを抑える感があるよね
回転の慣性があるんじゃないかな?

>「回転モーメント」はターンの最初だけあれば十分だから、ほとんど0… は

こんなところからじゃないの?
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 17:55:30
>>668
イタイ

>ウェーデルン(小回りでもいいよ)で切り替えの時
>板が回り続けようとするのを抑える感があるよね

これこそ雪面からの力。除雪抵抗(向心力と言ってよい)
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:26:28
>>665
> いやいや、分かるぞ、チミの言ってること・・・分からんのは、何故その差が0なのだ。それは、どのような根拠があるのだ。数値的に示すことができなければ、実現象に置き換え定性的な説明でもよいので、説明してくれんか。

ターンを始めるときはスキーを回転させる方向にモーメントが作用する必要があるし、
ターンを終わらせるときはその逆が必要。

ターンを継続させるには、回転モーメントは不要。
「力(この場合はモーメント)をかけ続けなければ回転を継続できない」という発想は、慣性の法則を理解していないということ。

たとえば、回転ではなく直線運動を例にとると、
「力をかけ続けなければ運動を続けることはできない」などという考えの人を、慣性の法則が理解できていると言うかね?
通常は、運動すればそれと反対方向に摩擦抵抗が生じるから、それと加える力が相殺されて0になる速度で運動を続けることになる。
だから、「力をかけ続けなければ運動を続けない」という勘違いが生じる。

話を元に戻して、スキーがターンを継続するときに、
スキーに加わる力でもっとも支配的なのは雪面からの力。空気抵抗は無視できるし、重力はターンに影響しない。
つまり、スキーに加わるモーメントは板の前後にかかるモーメントの差でほぼ決まる。
それはほぼ0

> >回転軸はスキーセンターを通り、雪面に垂直な直線にでもしておけばいいだろう。
> その回転軸は、不動なのか?それとも、便宜的に設けたものなのか?便宜的に設けたものであれば、その位置は今の議論(回転(自転)モーメントはターンインの時だけでよい)において支配的でないと理解してよいのか?
便宜的というか正確に把握できない。ブーツセンターにすべきか?
本来はスキーとスキーヤーとをあわせた重心で考えるべきか?
そこまで細かくは考えていない。あくまでもおおざっぱな話だ。
671まじレス君再び(遠い目):2005/12/23(金) 18:33:28
>669

う〜む、なぜ、カービングターンが比較的高速の大半径ターンの方がし易いかの所以かのぉ、ぐふっ(+_+)
まぁ、664君ほどのエキスパートになると、言ってることを真に受ければ、そうでもないようだがね、ごふぉっ(+_+)
感慨深いのぉ・・・大きな向心力は、それは困ったことに、自転を促すものでもあるのだよ、ふぉっふぉっふぉ(~o~)

まあ、 並 走 す る キ チ ガ ○ 市 野 に 横 か ら ぶ っ た た い て 横 力 を 貰 う 人 々 には無縁じゃがな・・・(遠い目)
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:33:43
>>670 だから,テメーのスキーは宙に浮いてるのか?
それとも、前後に鉄アレイでもくっつけてるのか?
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:37:01
>>670
続き

スキーとスキーヤーの重心で考えるべきだろうな。
その場合、スキーに加わる摩擦は、ターンと反対方向になる。
(スキーセンターなどで考えると摩擦からは回転モーメントをほぼ生じない)
これと相殺されるだけの回転モーメントがスキーにかかる前後のモーメントの差が必要になるな。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:39:43
>>673

> (スキーセンターなどで考えると摩擦からは回転モーメントをほぼ生じない)
> これと相殺されるだけの回転モーメントがスキーにかかる前後のモーメントの差が必要になるな。
いかん、日本語が変だ。
これと相殺されるだけの回転モーメントが、スキーにかかる前後のモーメントの差から生ずる必要がある。
675まじレス君再び(遠い目):2005/12/23(金) 18:40:51
664君、悪いことは言わん、もう少し頭を使え・・・669君、ブァカにでも分かるように説明してやってくれんか・・・痛すぎて言葉が出ない(マジ)。

ターンを始める時、回転モーメントはいらん、 横 力 がいるだけだ。
横 力 によって軌道が変わっても継続して 横 力 を得るために回転モーメントが必要なんだよ、いいかい、坊や。
しかも、回転モーメントは か け る じゃなくて、向心力を得る過程で 生 じ る ものだ・・・スキーって天才?!

それ以外のブブンは、目も当てられん・・・トホホ、いや、マジで(;_;)
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:43:01
>>672
みたいな馬鹿が多いから、もうコメントするのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
もうやめる。
じゃ。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:46:49
>>675
本当にこれで最後にするよ。

原因と結果などと言っているようじゃ話にならんな。
もう少し勉強しなさい。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:49:11
>>677
きっと、慣性モーメントとか習ったばっかりなんだろうなぁ
次は、角運動量保存か??
679まじレス君再び(号泣):2005/12/23(金) 18:50:06
>669
チミの主張・・・ターンするのに回転モーメントは不要、ただし、ターンインの時にはいる。
つまり、なんでもいいが、ターンしている最中は、スキーが自転している必要があると考えているわけだ。
で、その自転は、最初に与えた回転慣性により自転が継続すると考えているようだ。
ならば、最初の回転モーメントはどのように与える?

答え1:一瞬のうちに体を捻る
答え2:市野に捻ってもらう
答え3:神秘的宇宙パワーにより知らないうちに捻られる

つまんねぇ、頭悪すぎる・・・トホホ。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:51:02
>>669 切り替えの時だよ 力を抜いた時だよ
それなのに回り続けようとするのは慣性でしょ

大回りはほとんど感じないかもしれないけど
小回りならたいていの人が感じてるでしょ
切換えでエッジを緩めてるのにスキーが回っていってしまう

>>雪面からの力。除雪抵抗 …って感じてるんだ!
だとしたら終了だよ
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:57:01
>680
力を抜いた時はね、それは、慣性?、いや、単に体が逆捻りになっていて、相対的に質量の小さなスキー側が捻り戻されただけかもね。

じゃ、接雪して盛大にスプレーあげてターンしてる時もそうなの?

ヤレヤレ
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:57:45
まぁ、これだけスキーを難しく考えてるやつなんて上手くなるわけないよなぁ。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:59:03
>681
自己レスです。逆ひねりじゃなく、最近流行りの順捻りの間違いです。
すまそ
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:01:19
680はすでに終了しているwww
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:03:09
>>679 横レスですが
>最初の回転モーメントはどのように与える?

解りやすいのは寸胴のスキーではターン開始スキートップの方に圧をかける
または、迎角(嫌いな表現だが)を作ってターンを開始するでしょ

スキーの前部分でターン中よりも大きい除雪抵抗もしくは抗力を発生させる
で最初の回転モーメントが生まれる
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:05:52
ってかこんだけ難しく考えてるやつなんて、全然うまくならないんだろうなぁ。
スキーシーズンにパソコン弄ってるやつらだもん。

死ねよ。

口だけ野郎
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:06:22
>>679
さらにね、669君は最初に回転モーメント(どうやって得るかはまだ回答されてないが)を得た原因を
ターン継続する為に一瞬にして消し去るんだよwww

やはりオカルトパワーで最初捻ってもらうんでしょ
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:09:07
>685
サイドカットがあるからターンが体倒しただけでできる。
↑これだけで説明できる。理論は体で処理できる。口云々じゃなくて、体で効率よくターンすりゃいい
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:09:52


>>686 おまえもな〜
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:11:39
ってかこんだけ難しく考えてるやつなんて、全然うまくならないんだろうなぁ。
スキーシーズンにパソコン弄ってるやつらだもん。

死ねよ。

口だけ野郎

俺は靭帯切って1シーズンできねーんだよ ズラ!
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:14:21
ってかこんだけ難しく考えてるやつなんて、全然うまくならないんだろうなぁ。 スキーシーズンにパソコン弄ってるやつらだもん。
死ねよ。
口だけ野郎
一生この板で蘊蓄語ってろ!オマエらはソリでも滑ってろ。先ずは3級取れよ。間違っても指導員とか自慢すんなよ 笑 格好悪いから 笑
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:15:25
↑669君の人格が豹変したが
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:16:20
ってかこんだけ難しく考えてるやつなんて、全然うまくならないんだろうなぁ。 スキーシーズンにパソコン弄ってるやつらだもん。
死ねよ。
口だけ野郎
一生この板で蘊蓄語ってろ!オマエらはソリでも滑ってろ。先ずは3級取れよ。間違っても指導員とか自慢すんなよ 笑 格好悪いから 笑
じゃあな馬鹿ズラども。
一生引きこもってろ。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:17:22
↑669君、壊れたでよい?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:23:52
>>683>最近流行りの順捻りの間違いです。

ほ〜ら慣性でしょ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 19:47:08
>695

順ひねりによるひねり戻しだと、スキーの自転方向にスキーが回転するが、慣性が主ではないと思うのだが

それと、そんなことになるやつは、相当下手だろう
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 20:35:07

まぁ、これで俺様は3連勝だな (`・ω・´) シャキーン
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 20:50:06
669が完全勝利しますた
148の完全勝利並の快勝でし
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:00:27
>ってかこんだけ難しく考えてるやつなんて、全然うまくならないんだろうなぁ。
>スキーシーズンにパソコン弄ってるやつらだもん。

>死ねよ。

>口だけ野郎


>>686 大勝利!
出てこなくなった >>679 も勝利!
同じ人?
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:07:30
>>696>スキーの自転方向にスキーが回転するが、慣性が主ではないと思うのだが

答え3:神秘的宇宙パワーにより知らないうちに捻られる だったりしてね
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:10:31
今ここに神秘的宇宙パワー
「横力」の完全勝利を宣言いたします!
702マジレス君再び(遠い目):2005/12/23(金) 21:22:16
ぐふっ、ぐふっ、おやおや、もう、こんなに暗い時間じゃ、おばあちゃん、晩御飯はまだかね?えっ、もう食べたって・・・トホホ。

ゲホゲホ、669君、どこへ行ったかのぉ、悪くないボンだったが、いかんせん頭の中が木○系マンションのコンクリート並のしゃぶしゃぶの薄さじゃのぉ、げほっ。

669君のカービングターンはこうじゃ、
@ターンに入る時のスキーに回転モーメントを与えることが大事じゃて、しかしのぉ、その与え方はどうやら秘密のようじゃ、ぐふぉっ。
Aターン中は、横力によってターンするのじゃ。ターンに入ったら、自転モーメントは不要じゃて、@の慣性で自転するでのぉ、その自転にあわせてターン弧を決めるのじゃ、ふごっ。

確かに、わしゃぁ、669君には太刀打ちできんかったでよ、ふんごっ、669君の完全勝利は間違いなしじゃ、うぐっ。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 21:27:29
676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 18:43:01
>>672
みたいな馬鹿が多いから、もうコメントするのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
もうやめる。
じゃ。

↑勝利宣言でよいですか?
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 22:19:53
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 23:30:03
>>702
おまえ、西田だろ。
706マジレス君再び(眠い):2005/12/23(金) 23:36:48
>705

だったら な ん な の か ん な 〜 ! フ ァ ッ ク !
おいらは、 マ ジ レ ス 君 再 び だ っ ぜ 〜 ! イ ヤ 〜 !

>704
669君によれば、ハンドルを切っている前輪の 横 力 でなく、後輪の 横 力 により車が旋回するはずなのだが・・・ファック!

おいら、 頭 悪 す ぎ て 669君のとんでも理論 ワ カ ン ナ イ っ よ 〜 ! イ ヤ 〜 !
707nana:2005/12/24(土) 00:55:52
>>670

見事なマジレスw
あなたとはちょっとお友達になりたいかも♪

>>705

見事な突っ込みw
キーボードに酒吹いた!弁償しる!

>マジレス様

人が狂うのに条件があります。

・自分の考えの全てを真、他人を偽と考えること
・他人の考えの全てを真、自分を偽と考えること

あなたも本当は賢い人と予想しますし、実は気づいてると思いますが・・・

「狂ったふりを続けると、人は本当に狂いますよ」
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 00:58:51
で、nanaから一つ増えてパーになったか
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 01:16:31
>>669
学会に発表して二誌駄を越えてみれ
スキー学会くらいなら何とかなるゾ
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 09:20:58
>>705
たぶん違うな。
マジレス君はアルピーヌのおやじだろ。
711マジレス君再び(完全敗北):2005/12/24(土) 10:15:44
おいらは、尼子堕でもアルピーヌのオヤジでも な い っ ぜ 〜 !

マジレス君と呼んでくれよ、再びは省略しても構わないぜ、 イ ヤ 〜 !

>nanaタソ

心配は無用だぜ、最初から 狂 っ て る っ ぜ 〜 !
むろん、地球上ではマトモなクチだが、チミ達の星ではどうやら狂っているようだがね、ぐへっ(^_^;)
712669の分身:2005/12/24(土) 10:37:08
664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/23(金) 17:16:39

>その際、板に加わるトータルの回転モーメントが、回転モーメントの絶対値(大きさ)を積分したもの(総量)に対して、ほぼ0と考えられるということだ。
> 板に加わる回転モーメントって、板のどこの軸での回転モーメントだ?【絶対値】を積分したものに対して【0】?なんじゃそりゃ???

・・・意味がない文章なので中略・・・

大きな差はない、それぞれの大きさに対して、その差はほぼ0に等しいということだ。

もう分からなければ結構。
無駄だからやめよう。

--------------------------------------------------------------------

もう分からなければ結構。
無駄だからやめよう。

--------------------------------------------------------------------

この辺りから人格急変と人格破壊、完全勝利宣言の前振りをしたつもりだったのだが
おまいら気付けよ!
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 11:06:12

次は斜滑降だな!斜面に角付けされてるにもかかわらずターンせず直進!
二死妥理論の核をなす部分、ココまでのやり取りからすれば・・・・ry
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 11:22:17
斜滑降というのは、水平面に対してスキーの横軸がフラットになりますので、
左右に重力による落下の力が働きませんので、縦軸方向だけに滑ります。
斜滑降というのは外向傾を作る必要はまったくありません。
ただ、斜面に対する足の長さを変えなければいけません。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 11:26:04
サイドカーブ半径の小さい板は、
大きな板に比べ、より小さなターンを行ないやすい性質があることは自明です。
この事実から考えれば、
水平面に対してフラットであることにより斜滑降になるということを導くことはできません

サイドカーブの異なる板は、異なる形状で雪面に接することになります。
これらが、「水平」であるだけで同じ動きをするのは、どういう根拠によるものでしょうか?
716今更なに煽ってんの?:2005/12/24(土) 11:51:04
>>713〜715
コピペ乙

仁志田の論文ではそんなことは
「ばかばかしい」の一言で片付けられてるよwww

いまだに水平面フラット斜滑降なんていってるのは
愛知と神奈川のSAJいいこちゃん達だけでしょ。
あっnana改パーもか?

717nana:2005/12/24(土) 11:57:11
>>708
NANAだけにハチってか・・・うまいかも・・・
718nana:2005/12/24(土) 15:04:53
>>711
いや、ここで「狂ってる」のは、どちらかの理論のことじゃないよ。
どちらの理論に対しても、盲信しその不都合から目を逸らすことが狂気につながるってこと。

>>716
私だけ愛称まで付けて頂いて。特別扱い嬉しいわ。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 16:36:25
>>714 科学を無視した脳内
>>715 事実を無視した脳内

ココの流れからするとモーメントが生まれないから曲がらない
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 16:41:01
斜滑降は二年前に終わってる
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 16:46:44
>>719
大分
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 16:54:45
>>719
事実も科学も理解できないイチノ並のバカ
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 17:36:53
ここのところの流れをみると、スキーにとっては物理理論なんてどうでも良い感じだな。
むしろ、実用的な指導理論が必要な気がする。
指導理論に自信が無いから、物理理論に走っているんだろうな。

うまい納豆を作るのに、納豆菌のDNAまでわからないといけないっていってる感じ。
蒸し方だとか、後の温度管理だとかのほうが、実用的で有用だとおもうがな。

724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 17:43:11
>>723
好例→力学がメチャクチャだからSAJメソッドメチャクチャだよね。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:22:00
>>723
賛成
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:23:57
指導論なんかいくらでもスレがある そこでやれ
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:25:14
何のために誰を指導するかっていうところが必要なんじゃないか?
指導員を再生産して金づるにする以外の目的がネーから、今は
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:27:00
>>722-724

だったら書き込んでないでゲレンデに行けよ!

何らかの理由でスキー場に行けないからこんなことで楽しんでんだろ!
自分の考えが無いなら逝ってくれ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:29:49
スキ−の動きは神が決める。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:35:12
行った後に書き込んでいる訳だが。
何か?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:40:35
むしろ、Xmasにこんなところに来ているのが悲しいわけだが。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/24(土) 18:45:02
>>704
 車が曲がるのは、ハンドルを切る〜
〜フロントタイヤにSAがついて横力
が発生〜車両にモーメントが働き、向
きが変わる〜リアタイヤにSAが付き、
横力が発生〜釣り合い状態になると
いう過程を踏んでいるのである。
733669の代弁者:2005/12/24(土) 23:40:31
おまいら何にも分かっちゃいないね、俺にはよく分かる、おまいらどれだけスキーが下手かね
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 00:21:57
>>733
頭悪いのはよく分かる
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 01:52:10
>ヒューザーの小嶋進社長(52)=写真=の食言(前言と食い違う発言)
>には、ほとほと食傷だ。「グランドステージ(GS)住吉」の住民らが「ヒューザー
>は実質的に破綻(はたん)した状態」と悲観を強める中、23日にTBS
>「イブニング5」のインタビューに応じ、同社には「70億円くらい(の資産)
>はある、破産しない」とまたまたいってのけた。会社が破綻かどうかは
>確認不能でも、小嶋社長の当事者能力が破綻していることは言をまたない。

S●Jのイ●ノ委員長の戯言にはほとほと食傷だ。
S●Jの信者らが「水平面理論は実質的に破綻した状態」と悲観を強める中、
スキージャー●ルのインタビューに応じ、「水平面理論には「落下」がある、
破綻しない」とまたまたいってのけた。水平面理論が破綻かどうかは
確認不能でも、イ●ノ委員長の当事者能力が破綻していることは言をまたない。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 03:21:34
>>723
SAJのはDNA(力学)の知識と言うより、錬金術(科学になれなかった幻想=水平面理論)を極めようとしてるんじゃないか
錬金術が化学(科学の一部)となれなかったのと同じような臭いを水平面理論には感じるな
737211:2005/12/25(日) 06:40:50
ウィスラーから帰ってきた。というか、いま空港。
新雪とシャーベットでカービングなんか3ターンくらいしかしなかったよw

それはともかく、「除雪」で揉めちゃったみたいだけど、結局「除雪」って
言うのは雪が動くことで、何ミリ動いたら「除雪」なのかは感覚的な物。

50センチずれながら雪を削っていったら「除雪」だろうけど、5センチなら
意見が分かれるだろうし、5ミリなら違うと言う人がほとんどだと思う。

カービングはターンの前半に雪を削っていって、後半ではその削れた場所に
乗っていくターンなのは出来る人(一部を除いて)は異論が無いと思う。

どこかで「除雪」とそれ以外の境目があるわけだけど、大事なのはどちらに
してもターンのときにかかる力は雪面からの物で「重力で落下」じゃあ無い
って事。

あと「レーサーは切ってターンする」と言われるけど、ターン前半ではもの凄く
横に移動してることも多いでしょ。エッジが凄く立って、後半にはずれない
「切れてる」ターンだけど、ターン全体でずれて無いわけじゃない。
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 10:48:25
>>737
211が「除雪」をそういう意味で使ってるのはわかってる。
壁でも1mmでも動けば「除雪」と言えるということだろ。

「後半壁から得てる力を除雪と呼ぶのは感覚的におかしいよ」派と
「常にずれて除雪してるから壁なんかに乗らないよ」派といるみたい。

211は本質的には前者の意見に近いはずだが、除雪という言葉から
後者の仲間だと思われてるっぽい気がする。
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 10:58:32
>>738
>「後半壁から得てる力を除雪と呼ぶのは感覚的におかしいよ」派と
>「常にずれて除雪してるから壁なんかに乗らないよ」派といるみたい。

おいおいデタラメなまとめ方だなwww ぜんぜん違うよ
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 12:03:53
ならおまえがまとめてみろよ
741211:2005/12/25(日) 14:31:09
>>738
「後半壁から得てる力を除雪と呼ぶのは感覚的におかしいよ」派と
「前半彫ってるから除雪だよ」派じゃないかな。見てるとこが違うだけで
本質的には同じだと思う。

どっちが「正しい」かはまずスキーのどの部分が何センチずれたら除雪かを
決めないと。もちろんそんなことをしてもあんまり意味はないだろうけど。

「常にずれて除雪してるから壁なんかに乗らないよ」派はどうだろ。
それって彫れてないような。


関係ないけど「スキーの回転」も、スキーの回転には主に2種類あるわけだし
さらにスキー自体の回転と重心の運動方向の回転はまた違う話じゃないかなあ。

スキーが傾く方向の回転(角付け)とスキーが左右に振れる方向の回転は
違う物で、「除雪抵抗で回転」というのはスキーが左右方向に振れる時の
話であって、スキーが傾く方向の回転(角付け)や体の重心が回転するの
とは違う話だと思う。もちろん結果的に重心も回転することはあるだろうけど。
742211:2005/12/25(日) 14:45:44
カービングターンってのは前半にスキーを傾け(角付け)ながら左右方向に回転させて
雪を掘る。スキーは一回きっかけが出来ればどんどん噛み込むように出来てるから
自分はきっかけだけ作って雪からの力がスキーを噛み込ませてくれるのを待てばいい。

このとき雪が掘れていっている反力でスキーは左右方向に回転する。
この部分は「除雪抵抗でスキーが回転する」と言って良いと思う。


ターンの後半、溝に乗ったスキーのソールからの反力で体の重心が回転していくのはまた別の話。
スキーを傾ける方向に回転(角付け)させるのに体を傾ける(重心の落下)をある程度使うのが
好ましいのもまた別の話。

この辺、味噌も糞も一緒にしちゃうと某教授になっちゃうw
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 14:58:49
>>741
前半、後半の意味を取り違えてるような…
カービングしてる状態(切れてる状態)ってのは、スキーの前の方(前半部)がずれていて
スキーの後ろの方(後半部)が壁に支えられてるって状態。
後半部の壁から向心力の大部分を受け取っていると思い込んでいる香具師と、
ズレの部分、スキーが雪面を削っている部分から向心力を受け取っていると考えている人間がいる。
あと、ターン導入でスキーを振り回せば、スキーが自転し続けるとか言ってるバカもいるけど。

後半部がスキーを支える力ってのは、スキーを直進させる分しか発生させようがないんだけどな。
カービングの(壁に支えられてる)方が向心力が大きいなら、スキッディングよりもカービングの方が
回転弧が小さく出来るってことになるよな。
744211:2005/12/25(日) 15:14:31
>カービングしてる状態(切れてる状態)ってのは、スキーの前の方(前半部)がずれていて
>スキーの後ろの方(後半部)が壁に支えられてるって状態。

それはターンのどの部分かで違うんではないだろうか。ターン前半で母子球に荷重しながら
ちょいと曲げて待ってやる時はスキーの前の方(前半部)がずれていて、ターン後半で踵に荷重で
「じわぁっと、切れろ、切れろ」って時はスキーの後ろの方(後半部)が壁に支えられてるって
状態では無いだろうか。

もちろん、そんなにクッキリは分かれないだろうけど。


ずれてて、切れてても(これも程度の問題だけど)、スキーを支える力ってのは、スキーを直進
させる分しか発生させようがないし、そして支える限界はカービングのが高い。

そういった意味で同じスピードならスキッディングよりカービングの方が俺は回転弧を小さく出来る。
というか、小さくしたいからカービングする。スキッディングのが小さく速く回れるならカービング
なんか俺は要らない。
745211:2005/12/25(日) 15:28:35
>>743
ちなみに下に関して僕の考えは

>後半部の壁から向心力の大部分を受け取っていると思い込んでいる香具師

体の重心に対する向心力の大部分はここから来てるんじゃないだろうか。ターンの仕方に
よるけど。


>ズレの部分、スキーが雪面を削っている部分から向心力を受け取っていると考えている人間

「スキーの」「左右方向の」回転はここから来てるのは間違いない。
自分で積極的に回してない限り。


>あと、ターン導入でスキーを振り回せば、スキーが自転し続けるとか言ってるバカもいるけど。

スキーの自転は簡単に摩擦でゼロになるだろうけど、体の自転はどうだろう。
俺は無視出来ると思うけど、実際よく分からないし、よっぽどお金かけて研究しないと
分からないんじゃないだろうかと思ったし、あんまり大事じゃなさそうだからコメントしなかった。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 16:02:57
>>745
> 体の重心に対する向心力の大部分はここから来てるんじゃないだろうか。ターンの仕方に
よるけど。

スキッディングの方がターン弧を小さく出来ることが説明できないぞ、それでは。

>体の自転はどうだろう。

自明に、エッジが噛んでいる時は簡単にゼロ。
エッジが噛んでいない時にのみ、逆ひねり的に有効になる
747211:2005/12/25(日) 16:13:00
>>746
>スキッディングの方がターン弧を小さく出来る

出来る?同じスピードだったら俺には出来ない。どうやるの?


>エッジが噛んでいない時にのみ、逆ひねり的に有効になる

逆ひねり的って具体的にはどういう感じかな?
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 16:23:00
>>747
より強く圧をかけて雪の壁を壊すようにすれば、もっと大きな向心力が得られる。
重心回りの身体全体の角運動量は保存するから、エッジが噛んでいなければ身体を右に振る反動で
板を左に振れる。
749211:2005/12/25(日) 16:38:38
>より強く圧をかけて雪の壁を壊すようにすれば、もっと大きな向心力が得られる。

「圧」っていうのは「向心力」ですよね。遠心力と向心力は同じ物で「圧」っていうのは
向心力。自分からかけられる「圧」はもの凄く小さい。自分からかけると重心が動いちゃうから。

より強く圧をかけて雪の壁を壊すようにすれば、より高い雪の壁が出来るんじゃあないかな?
スキッディングでカービングより速く小さく曲がれます?


>エッジが噛んでいなければ身体を右に振る反動で板を左に振れる。

右に曲がりつつあった体はそのまま右に曲がろうとする。摩擦でいつそれが止まるかは
実際に計らないと分からないから俺はノーコメント。エッジが噛んでいたとしても
体の体勢に影響を与えるはずだし、その影響も俺には分からない。

あなたが説得力のある証拠を示せるのなら是非見てみたい。本当に。
750211:2005/12/25(日) 16:52:38
また明日来ます。

石に会心の一撃食らって太腿が真っ黒だし。休む。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 17:14:04
>>「除雪抵抗でスキーが回転する」と言って良いと思う。

ぜったいダメ!!

それではカービングターンとスキッドターンの違いが無い
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 17:17:23
>>749
圧っていうのは慣性力、スキーヤーの運動量を雪面に対して働きかければよい。
向心力は慣性力が雪面に対して与えた仕事の結果生じるもの。
圧と向心力を同等に考える限り、スキーの運動は理解できない。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 17:22:35
>>751
自転に関しては、カービングもスキッディングも違いはない
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 17:48:44
>>743って>>746>>635と同一人物だと思うんだが、もしかしてズレズレのまま、
ターン後半もエッジ掛けずにずっとスキッドのままでも回転半径小さくできると思ってる?

同一速度で、ずっとエッジ掛けないズレズレターンとカービングターンだったら
カービングのほうが大きな向心力を得る、つまり回転半径小さくなるぞ。

スキッディングのほうが回転半径小さくできるのは、スキッディングで減速し、
回転ではなく自転をするんで、ターン後半でエッジを掛けたときに進行方向と
エッジの方向が違うんで、大きな向心力を得られるから。
出来ると思ってるなら
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:07:29
仕事の結果
何か仕事をしたとでも?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:29:17
>>751
イタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・・・

信者はいつまでたってもこれを理解できない!
これは並みのアホではない市野の責任。
断じて許せない。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:33:57
よ〜く考えよ〜
カービングターンは小回りより大回りの方がやりやすいよねwww
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:36:35
ホントに痛いな。
カービングターンって、なんか凄く特殊なものとか、究極の何かと思っているニホイがする。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:38:18
>757
君はそうなんだね。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 18:58:25
プルーク(ハの字)にして外脚カービングターンと
外脚スキッディング(いわゆる普通のプルーク)両方やってみれ
どっちの回転半径が小さい?
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 19:32:19
カービングの先のズレを知らない連中にはわからんだろうな
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 19:36:05
カービングターンをキレのターンと勘違いしてるヤツは
『初級者』って自覚がないみたいだぞwww
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 19:41:32
>760
つ 同一速度で
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 20:13:08
物理で仕事って言ったときの意味を知ってるか?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 20:26:25
>762

初級者と言うか、基本的にターンの質という認識が無いだけだと思うがな
ズレていてもキレのあるターンってのもあるわけだし
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 20:38:01
>765
できないから認識できないのだろうな
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 22:05:23
説明できないものを、めったに口にするものではないな。
768マジレス君再び:2005/12/25(日) 23:04:23
こんばんわ、マジレス君再びです。
いやぁ、この擦れを読んでると、脳みそ薄い人はいつまでたっても濃くならないんだなぁ、と実感している今日この頃です。
おいらは、24打でもアルピーヌでもない、マジレス君です、ヨロシクね!

>同一速度で、ずっとエッジ掛けないズレズレターンとカービングターンだったら
>カービングのほうが大きな向心力を得る、つまり回転半径小さくなるぞ。

頭、弱すぎませんか?
ズレズレだと、一瞬にして自転しターン終了!いやぁ、回転半径小さいですねぇ〜驚きです!

ふ〜・・・
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 23:14:22
たしかに君の能美祖も酷ならんようだね。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 23:32:31
>>769
ヲマイは向心力ググって勉強してから書けやwww
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/25(日) 23:35:44
>>768
>>同一速度で、ずっとエッジ掛けないズレズレターンとカービングターンだったら

愛知流「落下」なんじゃないの?
マッハスピード横軸落下装置がついててターンしないと思われwww
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 00:43:34
つか、スキッディングがエッジかけないズレズレとしか思えないってのが板杉
しっかりエッジかけた上で雪の壁を崩して削っていく強いずらしを知らんのか?
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 01:37:57
>>749
> より強く圧をかけて雪の壁を壊すようにすれば、より高い雪の壁が出来るんじゃあないかな?

より高い壁を作る過程で大きな向心力が生まれる。
壁が出来てから乗っかるだけでは、そうは行かない。

>スキッディングでカービングより速く小さく曲がれます?

より大きな向心力を得るためには、より大きなエネルギーが必要。
小さく回るためには抵抗が大きくなる。
カービングを維持しながらターン弧を小さくしてもこれは同様.
774211:2005/12/26(月) 02:37:39
ありゃ、今度は「カービング Carving」ターンの定義か。
カービングは「切れる」ターンじゃ無いです。「彫れる」ターン。

カービングターン=全くずれないターン じゃないし、
切れるターン=カービングターン でもない。

雪が彫れていればカービングターンです。

力づよいスキッディングターンならカービングと同様の向心力が
得られると言った人、彫れてませんか?それはカービングターンです。

シュテムでカービングと言った人、雪あまり彫れてないんじゃないですか?
それは切れるターンであって、カービングターンじゃないかもです。

カービングで速く曲がろうと思ったらスキーの先で雪を「彫って」いくことに
なるし、そのときにスキーはずれます。

ペタッと寝かせてエッジに乗るのだけがカービングじゃないというか、むしろ
それがカービングターンかどうかの方が微妙だと思う。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:18:47
つーかここにいるやつらへ
ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
776211:2005/12/26(月) 03:24:32
以下>>774を踏まえた上でレス。

>>751
>それではカービングターンとスキッドターンの違いが無い

無いです。スキッドターンでもずっとスキーが自転してるわけじゃ
無いだろうし。

>>752
>圧っていうのは慣性力、スキーヤーの運動量を雪面に対して働きかけ

つまりそれは一般的な用語で言うと「向心力」で同等です。エッジをかけると
足の裏に向心力を「圧」として感じる。特に一定の力が比較的長く続くと
「圧」として感じやすい。


>>757
スキーによって違うけれど、スピードは速い方が、半径は小さい方が
より深く「彫り」やすいです。

777211:2005/12/26(月) 03:28:10
>>760
プルークで彫ってくのは俺には無理かも。
彫れるほどの速度でやれればカービングの方が小さくなると思います。
内足がヤバそうだけど。

>>762
>>765
カービングは分かるけど、「切れのターン」ってのはいまいち分かりませんね。
下手なんで。

>>772
>>773
「除雪」抵抗と同じように、「雪の壁を崩して削っていく強いずらし」と
「壁が出来てから乗っかる」事の違いは感覚的なもので、何ミリ雪がずれてたら
「強いずらし」や「壁を作る過程」で何ミリ以下なら「乗っかるだけ」なのか
は定義しだい。いわば言い方しだいで、大きな問題じゃないです。
778211:2005/12/26(月) 03:31:55
>>775
志村!! 自分!自分!!
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:33:49
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:35:01
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:38:36
カービングと言う時には、彫った先にズレてない部分がないといけないのよ
どんなに彫ってもズレだけだったらスキッディング
斜滑降と横滑りの違いだね
感覚的な問題ではなくて物理的(力学的)な違いがある
782211:2005/12/26(月) 03:42:09
>>781
ズレ、と言うのがまず感覚的なものだけど、それを踏まえた上で
十分に彫れたらそこからズレるのはまず無理。だから
「どんなに彫ってもズレだけ」ってのはまずありえない。

それにスキッディングの定義の方はいまいち俺には分からない。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:47:58
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:50:03

つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:52:53
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:53:32
>>782
ふわふわのパウダーだったらずっとズレ続けるだろ
あるいはちょっと雪面に切れ目を入れたら雪崩れちゃうような時とか
雪質によってはスキーを支えるだけの強さを作れないことが十分にありうる

カービングは切削理論でいうなら刃が喰い込んでしまって切削が進まないholding状態
スキッディングは切削が進む状態
http://users.wpi.edu/~brown/machining/sld001.htm
とか
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
からISSS発表論文とかいうのを見てみそ
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:54:31
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:56:44
つーかここにいるやつらへ

ガタガタ論じてる暇あったら練習しろ。

成長するやつは、オマエらみたいに理論ぶらない。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 03:59:48
亜玉のない香具師は成長しない
790211:2005/12/26(月) 04:08:24
>>786
フワフワのパウダーや雪崩起きちゃうような雪面を「彫る」というのは
言葉としてちょっと変じゃない?

上でも言ったように、何ミリ動いたら「切削」なのか「除雪」なのか
定義の問題だからあんまり重要ではないと思うけど。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 04:17:57
>>790
自分の語感にのみとらわれていてはいけないよ
792211:2005/12/26(月) 04:19:02
スキッディングと言うのは主にSAJで広く使われている言葉のようで
俺には定義がよく分からないけど、インストラクターが良く見せているような
常にずれ続けてるターンでしょ?

カービングとスキッディングの2種類にターンを分けるのは誤解の元だと思う。

カービングは「ずれない」ターンじゃなくて「彫れる」ターンなのに(もちろん
結果としてターン全体でのズレ=スキーの横方向への移動、は少なくなるけど)
非スキッディング=カービングという構図が出来ちゃってるから「カービングなのに
[ズレ]てるのはおかしい」と揉めるんじゃあないだろうか。
793211:2005/12/26(月) 04:23:38
>>791
本当にその通り。

例えば砂の山を彫刻刀で「彫れる」?崩せるけれど彫るとは言わない。
硬い雪面なら彫刻刀で彫れる。パウダーは彫れない。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 04:24:59
別にSAJに限らず世界的にskiddingとcarvingは使われてるけど?
ところで、没になった
スライディング、カービング、スキッディングっての知ってる?
命名のセンスは悪いけど、スキッディング(ズレ)に二種類あるってことがわかってる人はいたらしい
バカキョージュの妄想論に付き合うよりは、そっち方向で考えた方がよっぽどましだったのにな
795211:2005/12/26(月) 04:36:19
>>794
>別にSAJに限らず世界的にskiddingとcarvingは使われてるけど?

skidding turnと言う言葉は、ネットを見た限りでは英語圏では
Ski Magazineがらみの1人2人が使ってるだけ。

一般にはスキー用語というより、むしろ車とか飛行機でたまに使われる言葉。

Carving turnはまあ良く使うかも。日本ほどじゃない気がするけど少なくとも
スキー用語ではある。
796211:2005/12/26(月) 04:38:09
>>794
>スライディング、カービング、スキッディングっての知ってる?

基本的にSAJの検定とか教程って良く知らないので分からないです。
意味があると思ったら是非披露してください。
797211:2005/12/26(月) 04:48:55
蛇足だけど世界的と言えば、ヨーロッパでも北米でも生徒の前でカービングで
かっ飛ばしてるインストラクターにはお目にかかった事が無いw
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 05:08:34
curving tracks

799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 05:16:27
>カービングは切削理論でいうなら刃が喰い込んでしまって切削が進まないholding状態

をいをい
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 05:16:37
 
801211:2005/12/26(月) 05:16:39
それ、カービング違い。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 08:05:25
エーゴ読めるなら
http://ime.st/users.wpi.edu/~brown/machining/sld001.htm
読んでみれ
803211:2005/12/26(月) 08:18:30
>>786
>ISSS発表論文とかいうのを見てみそ
見てみた。図がおかしい。Penetration Depth(エッジが噛み込んでる深さ)って
書いてあるのは前面投影面積でPenetration Depthじゃない。
804211:2005/12/26(月) 08:22:20
>>802
うん。

エッジが噛み込んでいるほど、エッジの長さが長いほど、雪が強い(硬い)ほど
スキーは横に滑りにくいとある。

その通りでしょう。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 08:26:00
>>803
面積と深さでは次元が違うのわからんか?
図の見方がわからんとみえる
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 08:28:51
>>804
読めてねーな
807211:2005/12/26(月) 08:35:03
>>805
あの図の見方は分からないな。おっしゃる通り、ターニングフォースは横方向
雪の深さは上下方向で違う次元なのに、同じ方向で書いてある。

どうやってみるんですか?
808211:2005/12/26(月) 08:48:36
>>806
発表用の図だけだからねえ?
解説どうぞ。
809211:2005/12/26(月) 09:03:56
>>805
スキーの「前部」をスキッディングセクション、「後部」をカービングセクションと
するとはっきり書いてあるから右がスキーの前部ですよね?

そうすると図の上下方向は左右か上下のどちらかですよね?

スキーが雪に噛み込んでいるのは上下方向でしょう?ターンするのは左右じゃないですか。
なんで同じ方向で書いてあるんですか?どうやって見るんです?


というか、これって書いた本人以外に読める人居るんですか?
810211:2005/12/26(月) 14:09:01
どれもプレゼン用の物だから実際のプレゼンを見たら違うのかもしれないけれど
どっちにしてもスキーの1部がターンのある一瞬で横にずれてるかずれてないかで
「カービング」かどうか議論するのって意味ないと思うんですよね。

実際にはスキー全体でずれてるところもあれば噛んでるところもあるわけだし
ターンの最初なのか終わりなのかでも違うし。

もともとカービングターンって「スキーの横方向へのズレがターン全体で
少なくて、シュプールが彫れているターン」程度の感覚的な物じゃないですか?

で、ここまで書いてきて思ったけど、なんでスキーの横方向へのズレを減らしたい
かというと、スピードを保ったまま、なるべく小さく回りたいからでしょう?
そのためにはなるべくエッジ立てたいわけじゃないですか。

レーサー見てるとエッジもの凄く立ってるけどずれてますよね?カリカリの
アイスバーンだから。そりゃ、初心者みたいに横向いたまま真っ直ぐ進んだりは
当然していないけれど、スキーが横にずれてるかずれていないかと言えば数センチ
から数十センチはずれてる。

同じようなエッジを立てた滑りを圧雪された硬いきれいな雪面でやるとあんまり
ずれないと言うだけで、ポールでの滑り自体は結構ずれてる。

レーサーの滑りみたいなのを目指してるとすれば カービング=彫る のは
結果であって目的じゃないんじゃないかなと思う。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 14:45:58
だからさ、斜滑降と横滑りの違いは?
カービングとスキッディングの違いは、これと一緒だよ
812211:2005/12/26(月) 15:07:41
>>811
横滑りしてるかしていないか、かな。

ターンの始めから終わりまでスキーの全体が斜滑降みたいに噛む事ってのは
無いわけで、言いたい事は分かるけど、それだと揉めると思うよ。

カービングでもターン初め、板の頭の方は横滑りみたいにずれてるわけだし。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 15:17:58
>>812
横滑りと斜滑降の区別を言うのに
> 横滑りしてるかしていないか、かな。
てのは、何も言ってないに等しい

斜滑降だって板が撓んでいるんだから、真っ直ぐ行くためには板の撓みに沿って動くのではなく、
スキーの前の方がずれて後ろの方は前の方が彫った溝に沿って進んでいる。
決してスキー全体が噛んでいるわけではない。
これを理解できないバカが多いからもめる。

横滑りはスキー全域にわたってずれている。

斜滑降や横滑りは、重力とスキーの受ける抵抗が釣り合うから直進するわけで、
抵抗の方が大きくなればターンになる。
カービングが斜滑降に相当し、横滑りがスキッディングに相当する。
814211:2005/12/26(月) 15:24:52
>>813
じゃあ、レーサーがアイスバーンを滑っているとき、
スキーが全域にわたってずれていたらそれはスキッディングターン?
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 15:31:24
教授の理論には雪の硬さが含まれていませんので
カービングターンとは認定されません
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 15:32:38
>>814
当然
817211:2005/12/26(月) 15:39:05
>>816
じゃあ、レーサーはかなりの部分スキッディングで滑ってるね?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 15:39:52
教授の理論が絶対ですので
819211:2005/12/26(月) 15:48:11
とりあえず教授は置いておいてw

例えばこれなんかスキー全体で雪が削れてるの見えるからスキッディング?
http://www.racer-ready.co.uk/maier%20gs.jpg
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 15:56:48
>>810 >ポールでの滑り自体は結構ずれてる。

ズレテナイよ!

無茶言わないでよ!

ズレてたらポール際を通過できないって!

センターはターン外にズレてない
821211:2005/12/26(月) 16:00:02
>>820
http://ski-and-ski.com/work/Biography/Bio-M_Maier.htm

結構センターより後ろから雪煙出てるよ?ずれてないなら雪はどこから?
それともこの人下手なのかな?
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:13:08
掘る
削る

カービングだから
掘れなきゃ、削れなきゃ認めません
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:14:14
カービング要素のターンw
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:33:50
>>821スキーに沿って雪煙は流れてるから彫り始めの煙だろ
舞い上がってる煙はリカバリーだろ

ズレてたらポール入れねぇーって、ミリ単位でインを狙ってんだよ

力が架かる方向(遠心力+重力)に少し深く入る事はあるがそりゃーズレじゃないだろ
で多少の雪煙はでるだろう
825211:2005/12/26(月) 16:36:07
>>819みたいなのをスキッディングと言い切るのは勇気がいると思う。
スキー全体が明らかにずれてるのに。

これは結局のところ、「カービング」で普通の人が求めているのが「ずれない」
ターンじゃなくて「横方向のズレが少なくて、強い向心力が得られる」ターン
だからだと思う(カービング「要素」のターン?w)。

結果として、雪が条件に合えばスキーの中心部のズレがほとんどないターンに
なると言うだけであって、ずれていない事自体は割とどうでも良いんでは
なかろうか。もちろんずれなきゃずれない方が良い訳だけど。

そもそもCarving Turnは「彫るターン」程度のもんで、ずれないとか前半だけ
ズレるとかスキッディングとの違いとかは「かーびんぐたーん」にひっついてる物だし。

ああなんか考えてるうちに、教授理論だけじゃなくて「かーびんぐ」そのものに
否定的になってきた。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:39:01
一般人がカービングターンをしようとして落されてズレちゃうのと同じじゃない?
速度やレベルが違うだけで
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:40:00
カービングでターンしたいんだけど出来なかっただけ
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:40:49
だから
カービングターンとは言えない
829211:2005/12/26(月) 16:45:25
>>824
明らかに雪煙が流れてるんじゃない写真が何枚もありますよね。

>ミリ単位でインを狙ってんだよ
ずれたってミリ単位で狙えますよ。ミリ単位の正確さでずれりゃ良いんだから。
インを付いた瞬間からその後にかけてはほとんどずれてないのかもしれないけれど
それ以前にスキーのセンターが全くずれてないと言い切れますか?
実際写真でもビデオでもずれてるし。

>そりゃーズレじゃないだろ
>多少の雪煙はでるだろう

スキーヤーの感覚としてのズレじゃないかもしれないけれど
力学的にはスキーが横に動いてます。

「多少の雪煙」はどっから来てますか?
830211:2005/12/26(月) 16:50:59
>>826
>>827
>>828

ワールドチャンプがしょっちゅう失敗して落とされてズレちゃってると。
違うんじゃないかなあ。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 16:54:59
偉い人がずれちゃうのは許されて
一般人は許されない
まるで技術選のジャッジだ
マイヤーだってカービングをしたいけど速度やエロエロな要因で出来ない
一般人も同じでは?
832211:2005/12/26(月) 17:01:44
うん。速度やエロエロな要因で出来ないことがほとんどだから
がっちりカービングを基本に考えるとおかしな事になるよね。
偉い人みたいな滑りは出来ない。

いや、まあどっちにしても出来ないんだけどw
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 17:06:38
>>829
>ミリ単位の正確さでずれりゃ良いんだから。
そんな感覚で滑ってるの?
レースじゃズレを計算する滑りは決してしないよ

>力学的にはスキーが横に動いてます。

意味わからん? 何が科学?必ずズレてしまう科学的な根拠があるの

>スキーのセンターが全くずれてないと言い切れますか?
>実際写真でもビデオでもずれてるし。

ズレてないしょ
カリカリのアイスバーンで高速ターン中の1ミリのズレはわかるよ
834211:2005/12/26(月) 17:21:58
>>833
僕はスキーはレース出ないので分からないですけど、ずれていないなら、
スキーのセンターやテールからの「多少の雪煙」はどっからきてるんですか?

レース中にスキーのセンターは1ミリも横に移動していない?

感覚的に、例えばポール横でラインの外にずれてしまった、後半で
ズラシが入ってしまった、そういう事が無いと言うならわかるけれど
ターンの最初から最後まで、もっと言えばスタートからゴールまで
スキーのセンターやテールが1ミリも横に移動しないなんて事はないと
思いますけど違います?

ここで言ってるのは「ズレのターン」になっているかどうか、という事
じゃなくて、狙ったラインから「ズレ」ているかどうか言ってるんでも
なくて、物理的にスキーのセンターとテールが横に移動してるかどうか
なんだけど、それでもスタートからゴールまで1ミリも動いてないですか?

そもそも、スキーのセンターからテールまで数十センチあるわけで、ここが
1ミリ以下しかずれなかったらサイドカットのレディウス以上でも以下でも
曲がれないんじゃないですか?
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 17:29:15
1mmもズレナイ!
ありえない
つか馬鹿の戯言に釣られるところだった
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 17:32:35
>物理的にスキーのセンターとテールが横に移動してるかどうか
>スタートからゴールまで1ミリも動いてないですか?
何を聞きたいの??
物理的と言いながらスタートからゴールまでとか言われても┐( ̄ヘ ̄)┌

>サイドカットのレディウス以上でも以下でも曲がれないんじゃないですか?
傾き加減と撓み加減で曲がれるでしょ

フィギア選手権見てた?スケートはズレてる?ズレてないしょ
837211:2005/12/26(月) 17:42:52
>>836
>何を聞きたいの??

いや、だから、スタートからゴールまで1ミリもスキーのセンターとテールが
横にずれていないのかどうかとか、スキーのセンターとテールから上がってる
雪煙はどっから来てるのかとか、聞いた通りの事を聞きたいんだけど。

フィギュアスケートは第一にスキーじゃないし、第二に1ミリはたまにはズレて
ますよ。削られた氷が舞ってるでしょ。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 17:53:17
>>768
ズレズレで自転してターン終了って、それはターンじゃなくて自転だろ。
例えばポールで規制されてる場合、その間移動しないといけないが
それでもズレズレのままのほうがたくさん向心力をもらえてターン出来るか?
で、スキッディングの後エッジ掛けるというのなら、そのエッジ掛けたときに
壁が出来てそこから力をもらってるから出来てるんだろ。
839211:2005/12/26(月) 17:55:58
>>836
実際、上の写真でも雪が削られてるのが見えるわけで少なくとも
ワールドチャンプのスキーのセンターとテールは横に移動してる。

それを「ズレていない」と言われたら、後はあなたの1ミリもズレていない
滑りのビデオを見せていただくほか無い。いや、それほどのレベルなら
いろいろご自分の映像があるだろうから、今までの失礼はお詫びするので
是非見せていただきたい。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:06:47
>>824
ブラルドーネのGSの滑りを見たことある?
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:08:03
>>839
宗教儀式の様子はきっと外部には出せないんですよ。
842211:2005/12/26(月) 18:11:56
>>841
むー、残念。是非見たいのに。

では、今日は居すぎたのでまた明日。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:16:28
>768
アルピーヌってなんだと思ってぐぐってみたが、まじレス君はほんとここの爺ぽいな。
言ってることも同じだけど、顔文字の感じとか、○で意味のない伏せ字するとか、ブァカとかヴォケとか書き方が同じ。
さすが八方、パトが板盗むだけじゃあきたらず、2ちゃんであばれてんのか。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:23:06
>>843
違うと思うね。
あのオヤジはマジレス君みたいな幼いことはしないよ。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:25:02
>スタートからゴールまで1ミリもスキーのセンターとテールが横にずれていないのかどうか
ズレ無いのが理想だろうね
>雪煙はどっから来てるのかとか
溝の掘り始めの雪煙がスキーに沿って上がってるだろ
溝から抜けるところも多少除雪されるだろうね
それからセンター下に向かうにしたがって圧力が大きくなるから
溝は深くなるから雪煙多少あがるだろうな

>>第二に1ミリはたまにはズレてますよ
「たまには」の話せすか?┐( ̄ヘ ̄)┌
フィギュアスケートはストップやターンがありますから

指が切れるぐらいカンキンに研がれたエッジだよ
つぼ足じゃ滑って登れないようなアイスバーンだよ
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 18:31:30
>>844
同意。

自分のサイトで、本名や顔写真まで堂々と主張してる。立派じゃん。
こーゆー人が2ちゃんで匿名で書き込むとは思えない。
そもそも繁忙期でそんなヒマないだろ。

マジレス君が、あそこの読者で変に感化された香具師であることは想像つく
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 19:40:58
>>810
>カリカリのアイスバーン・・・・・・・数センチから数十センチはずれてる。
絶対にない ふざけるな!

自分のてれんこ滑りを解説されても…ry
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:07:07
>>774
>ペタッと寝かせてエッジに乗るのだけがカービングじゃないというか、むしろ
それがカービングターンかどうかの方が微妙だと思う。

むしろペタッと寝かせてエッジに乗るのがカービングと思う
211 はエッジをあまり立てずに面で雪を捉えるようなターンをしてると思われる
それじゃカービングはズレてると思ってもしかたない

ソフトブーツに柔らかめの板で足首に力をいれずエッジを立てないで面で雪を捉える
あれはカービングターンと呼びたくない、211はそんな滑りだと推測する
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:40:26
板ねじれてんじゃん。
トップとセンターのエッヂ角違うじゃん。
浅いエッヂ角から、深くなってる分削れ・だよ。
だから、雪煙があがるの。

WCクラスの人なんかは、普通のゲレンデ滑べったら20cm位楽に掘れちゃうのよ。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:42:03
少なくともここはSAJよりまともだな
水平面理論なんか話題にもなってないね
851マジレス君再び:2005/12/26(月) 21:46:08
チミ達TE-NO-君勃ち、マジ、TE-NO-?
おいらは、尼子堕でもアルピーヌでもない、 マ ジ レ ス 君 だ っ よ 〜 !

おいらのことを幼稚だと見下す理由を必死に見つけようと努力してるチミ、おいらが日本語を使ってると思わず、マジレス語を使ってるって思ってごらん、ベイビー(^_-)

幼稚なのは、チモ勃ちの足元でチミ勃ちのようなTE-NO-を乗っけても文句言わずに滑ってるスキーを観察することすらできない、チミ勃ちのような T E - N O - の こ っ と だ よ 〜 !
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 21:48:53
(゚ε゚)キニシナイ!!
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 22:17:49
>>「除雪抵抗でスキーが回転する」と言って良いと思う。
211がこう言うのはズレターンをしてるからで良いと思う
854211:2005/12/26(月) 22:27:36
>>848
はずれですね。

スキーの先が彫っているのまで否定するとなると、あなたの言ってるのは
そもそも雪煙が上がるのはカービングじゃない、とそういう事だけど
それで良いですか?

>>849
>>819はエッジ角の深いはずのセンター下からテールにかけて雪が
削れて行ってるけれど?

>>845
>ズレ無いのが理想だろうね

で現実にはどうでしょ?ミリ単位で狙ってる、1ミリでもずれれば
分かるあなたの滑りでは?

>溝の掘り始めの雪煙がスキーに沿って上がってるだろ

そりゃ前からですね。そういう写真もあるけれど、半分くらいは違う。

>溝から抜けるところも多少除雪されるだろうね

その時のズレは1ミリ以下ですか?

>溝は深くなるから雪煙多少あがるだろうな

これもまた1ミリ以内の移動ですね?

フィギュアの話はどうでも良いのでコメントしないです。
855211:2005/12/26(月) 22:31:25
>>853
「ズレターン」はあなたの感覚的なもんだけど、
スキーが自転するのはカービングでもいわゆるスキッディングでも
除雪抵抗。

別に俺は下手な初級者でもなんでも良いけど、「〜が〜なのはズレ
てるから、下手だから」とまず個人攻撃に入る人の意見にまずろくな
もんはないね。この板に限らず。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 22:34:24
>エッジ角の深いはずのセンター下からテールにかけて雪が
>削れて行ってるけれど?

そういってんだけど、何か不思議なことでも?
857211:2005/12/26(月) 22:41:16
>>856
あ、そうなんだ、失礼。
で、そうしたら削れた分ずれてますよね?

「彫りに行ってるのも[ズレ]かよボケ!!」と思うかもしれないけれど
だから上でしつこくしつこくスキーヤーの感覚としてのズレやズレの
滑りの話じゃなくてターンの最初から最後まで物理的にスキーの
センターからテールが横に移動しているかどうか、と言ってる訳です。


ではまた後で。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 23:05:25
>>854 >スキーの先が彫っているのまで否定… はぁ?誰が否定したんだ?

力の方向にスキーがもぐるのはズレじゃないと思うよ
雪面に対して水平な方向に逝くのがズレ
直滑降で真下にもぐるのはズレじゃないのと同じ

>1ミリ以内の移動・・・ 移動ならいいがズレとの表現は違う

写真は雪煙があがってる方が絵になるので・・・・ry
アイスバーンを滑っていての斜面に沿って落とされる"ズレ”なのか
氷に食い込んでるのかは感覚で解るよ

だいたい 211 あんた ね

>>810 >カリカリのアイスバーン・・・・・・・数センチから数十センチはずれてる。
数センチ〜数十センチって言ってたんだよ 噛み付かれたってしょうがないだろ



>>「除雪抵抗でスキーが回転する」って表現も嫌い
除雪ってのは溝の掘り始めの雪煙のことと理解してる
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 23:12:19
>>846
わかってないな。
自分のサイトでわざわざ意見書いてるやつのほうがこういうとこでも書くんだよ。
それだけ自己主張が強いんだからな。
でもまあ確かに感化されて調子乗ってるだけのやつという可能性もあるか。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 23:27:27
>857
ちょっち違う。
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 23:29:47
>>859
水平教信者の最後の遠吠えか・・・イタイ
ここで語られてることを理解できん香具師の典型的レスに笑える
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/26(月) 23:53:25
>>859
自分の名前が表面化すると必死になって多重カキコをするのは昔からだよ
自分じゃないってことを手を変え品を変えアピールするんだよ
最悪宿のスレで名前出してご覧(w
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 00:03:51
>>862
事実無根のことを書き込めば訴えられるだけですねw
お金と暇が有り余ってる方ならするかもしれませんがw
ここ数日の豪雪を考えればそんなことわかるでしょうに。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 00:05:36
イチノは来年外れるようだよ
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 00:51:29
教程は?
もちろん改定?
866nana:2005/12/27(火) 04:31:59
うーむ、乗り遅れまくってるが一言。
「技術理論」と「物理理論」は(とりあえずは)分けて話そうぜ・・・
867211:2005/12/27(火) 09:17:02
>>858
>>スキーの先が彫っているのまで否定…
>はぁ?誰が否定したんだ?

「はぁ?誰が」も何も。
>>774のあなたのレスしたところのすぐ 真 上 に
スキーの先で雪を「彫って」いくときにスキーはずれると書いてある。

同じく>>858
>移動ならいいがズレとの表現は違う
俺は>>834で 3 回 も横に移動と言ってます。
感覚的なズレや、ズレのターンの話でもないと俺はさんざいってましたよね?

写真にしても最初は前からの雪煙だ、他のはリカバリーだと言って、別の写真を
示したら今度は「雪煙が出てた方が写真写りがいいから」。

俺は1ミリずれたら分かる。ずれてない。と言っておいて、じゃあスタートから
ゴールまで1ミリもスキーセンターが横に移動しないで滑れるのかと聞かれたら
「ズレと移動は違う」。ええ?!何度も何度も「ここで言ってるのは単に物理的に
スキーのセンターが横に移動してるかどうか」って俺言ってたのに?
深く掘るって抵抗なんですよね
狙ったラインより掘れた分外側に外れていると
まぁ何の種目かわかりませんが。。。

1mmもズレ無しで滑るんですか?
どんな選手なのかスーパースローで映像を見てみたい

旗門設定によってはワザと振ってターンに入りますけど
まぁこれは別としてw
869211:2005/12/27(火) 09:29:30
>>858
ポールの横を通るときにブーツが横方向にミリ単位以下でしか移動してない
というなら当然そういうターンもたくさんあると思いますよ。

で、ポールの横を通るときに横にズザーッと数センチも数十センチも
ズレてるなんて最初っから誰も言ってない訳ですよ。何度も何度も
ターン全体でスキーセンターが横方向に移動しているかどうかって言ってる訳で。

スキーセンターが多少ずれてたって、ターンマキシマム、旗門の横で
ビターッとミリ単位で決まればそれは「ずれてないターン」ですよ。
だからズレるターンの話じゃ無いとも言ってた訳です。

あなたは「ズレ」って言葉を聞いて「何がズレじゃボケ。ワシはさんざ
ズレ無い為にトレーニングつんどるんじゃ、素人は黙っとけ!」っていって
長文読むの面倒くさいからあんまり読まないで噛み付いてきただけ。

いい加減にしてください。
870211:2005/12/27(火) 09:52:45
いやー、久しぶりに圧雪斜面でカービングしてきた。1時間かけてエッジ
ビンビンに研いで。

びたーって全然ズレないのから、トップで彫ってくのから、後半ケツ振っちゃった
のから、いろいろ。

スキーのトップが削ってく奴と、ビターっていうズレない奴、どっちもカービング
かな?程度の問題だと思った。削ってく奴がズレすぎりゃスキッディングだろうし
びたーってのがターン弧大きすぎれば斜滑降だし。やっぱ削ってく奴の方が
「彫る(Carving)」って感覚に近いけど。

なんか今年は右ターンが下手(結果、内スキー1本カービングかましたw)だと
思ったらブーツのカントが勝手にズレてやがった。変だと思いつつ気がつかずに
1週間も滑っちまった。

内スキーに乗るのはやっぱ駄目じゃないかな。吹っ飛びそうで怖い。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 10:23:16
>>839
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Enishida/053slowS.avi
ではご不満かな?
カービングかスキッディングかは、その瞬間のスキーの状態だから,ターン全域を
カービングでこなすか、スキッディングとカービングの組み合わせでこなすか、
そしてそのどちらの方が速いかは状況による。
実際、ロシカップの前走に出てくれたターザン山田はフルカービングで抜けて行ったけれど、
木村公宣はターン前半スキッディングで後半カービングで抜けて行った。
そしてタイムは木村の方が速かった。

ヘルマン・マイヤーの写真は、ターン前半のスキーがこれから雪面を捉えようとしている
時期でカービング状態に入る前だからスキッディング状態といっていい。
この後、十分に雪面を削ることによってカービング状態に入ると考えられる。
onlineでは見つからなかったが、SJやSG、SCなどの雑誌の写真でもう少し後のタイミング
で撮ったものだとスキーの後半部から雪煙の上がっていないものがいくつも見付かる。

211の感覚や主観ではなく、スキーには後ろの方がずれないでターンするカービングという
状態があることを理解したうえで発言した方がよい。
872211:2005/12/27(火) 10:33:07
>>871
あのね?あなたが「失礼な扱い」を受けちゃうのはね?あなたが同じように人を扱ってるからですよ。

俺は最初っから「ターン全体で」って言ってるの。後半でズレないのは分かるとも言ってるの。
大体「カービングターン」「スキディングターン」って言ったときにそれは「ターン全体」の
話をしてる訳でしょう?カービング「ターン」、スキッディング「ターン」なんだから。

スキーの後ろどころか、スキー全体がほとんどずれないターンがあるのも当たり前なの。
誰も無いなんて言ってないの。


分かってもらえるかな?それとも、どうしても煽り合いの方がお好み?
873211:2005/12/27(火) 10:51:33
もし、これがあの論文の人本人だったら、「間違ってる」と図を不躾に批評した事は
悪かった。某教授のだと思った。

でも、ペネトレーションはあそこじゃない。見方があったにしても、図だけ見たら
分からない。そもそも、本人なら本人だと最初に言うべきだ。
874211:2005/12/27(火) 11:20:36
これってやっぱ本人ですよね。
ひょっとして論文の人もどっかの「先生」か。どうも先生って人種とは昔から相性が悪いなあ。


某教授を批判するなら、彼と同じように一部だけ見て全部を語るのは避けなきゃ駄目でしょう?

彼のロボットがある条件のときに、ある動作を示したから、それをそのまんまスキーのターンに
当てはめられないのと同じように、スキーのターンのある部分でスキーのある部分がある動作を
示したからといって、それをターン全体に当てはめられないでしょう?

「ターンのこの部分でのスキーのここの1センチはカービング、次の1センチはスキッディング」って
決めたって、スキーのターンを理解するのに全然役にたたないですよね?

大体、そもそも英語では「Carving」に「横滑りしない」って意味は無いわけですよ。「彫る」って
意味だけ。

ズレの具合によって「かーびんぐたーん」と「かーびんぐようそたーん」に日本では分ける、
というなら俺には何も言えないけれど、それじゃ教授のやってる事と大差ないんじゃあ無いでしょうか?
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 11:35:49
>>872
>スキー全体がほとんどずれないターンがあるの
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 11:38:59
>>875
にコメント付け忘れ
それはない

>>874
英語の直訳が全ての技術用語になっているわけではない。
スキーでのCarvingがどういうものかはBrownの資料を見てもわかるはず。
211の感覚や主観の話をしているわけではない。
877211:2005/12/27(火) 11:39:58
と、きつくなっちゃったけど、もしこれが本当に例の論文の本人なら、某教授がはびこるのは
日本の恥なので撲滅に向けて頑張ってください。ホントに。
878211:2005/12/27(火) 11:45:31
>>876
>スキーでのCarvingがどういうものかはBrownの資料を見てもわかるはず。

Brownの「考える」Carvingであって、英語圏での一般的な考えじゃないですよ。
だいたい、資料には"Carving Turn"の条件は書いていない。

Brown本人も、「刃が噛み込む時の法則」はきっちり示したけれど、スキーの
ターンには全く触れてないですよね?だからこそ意味がある訳で。

僕の「主観」や「感覚」の話がどこでされているか「客観」的に示していただけますか?
879211:2005/12/27(火) 11:49:41
>>876
>それはない

ああそうですか。僕は初心者なので間違ってますね。

で、あなたは俺の質問にまーったく一つも答えないけど、ところでいつスタートからゴールまで1ミリも
横ズレの無いレースランを見せてくれるんですか?
880211:2005/12/27(火) 11:52:27
これじゃ、残念ながら某教授を叩いてる方も同類かな。
相対性理論とか、量子論とか出てこないだけマシだけど。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 11:54:46
>>874
カービングとスキッディングが連続なものと考えることによってターン全体を上手くモデル化することが出来る
自分の亜玉の複雑さを超えたからと言って
> 「ターンのこの部分でのスキーのここの1センチはカービング、次の1センチはスキッディング」
みたいな意味のない例を出すのは考えが浅いことを示すのみ。
ターンの中でのスキーの大まかな挙動や望ましいスキーの特性などについての知見は十分に得られる。

人間の行うスキー技術に関しては、基本的な挙動がわかった上でのその先の話。
882211:2005/12/27(火) 11:58:37
>>881
大雑把になってきましたねえ。いいですよ、すごく某教授っぽいw

>カービングとスキッディングが連続なものと考えることによってターン全体を上手くモデル化することができる

で、そのモデルはどこですか?というか、正直そんなのはどうでもいいから、滑走中1ミリも横ズレのない
神のレースランのビデオはどこですか?
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 11:59:12
>>879
カービング状態でもズレがあると繰り返し言っているはずだが、そういう無意味なことを言い続けるのは何故か?

ずれがあっても彫るならカービングってのは211の主観に過ぎない
211の語りたい主題が話題になっているわけじゃない
884211:2005/12/27(火) 12:01:52
横ズレが1ミリも無いんですよ!!凄いじゃないですか。もうカービングとかどうでもいいですよ。

全部のポールに米粒貼付けて「ポールに触らないで」ゴーグルの端で全部落として来たり
できちゃうんですよ?宮本武蔵の生まれ変わりだw
885211:2005/12/27(火) 12:04:24
>カービング状態でもズレがあると繰り返し言っているはず

えええ??!!! って、おまっ、それずっと言ってたの俺じゃんwwwwww

大体名無しで書き込んで「繰り返し」といわれても分からないよ、君みたいな「神」と
違って僕は凡人だからw
886211:2005/12/27(火) 12:07:18
>>881

神様、カービングターンってどういうターンなんですか?
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 12:10:06
211壊れた
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 12:10:46
うんこっこ?
889211:2005/12/27(火) 12:13:29
>>881
神様、神様の「カービングにもズレがある」という書き込みはどこですか?

神様、カービングとスキッディングを連ずく的に考えたモデルはどこですか?

神様、1ミリもズレないレースランのビデオはどこですか?



神様だけに人間の質問には永遠に答えないんですか?w
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 12:14:59
連ずく的
891211:2005/12/27(火) 12:19:17
>>883
>ずれがあっても彫るならカービングってのは211の主観に過ぎない

うはは、Carvingって「彫る」って意味ですよね?僕の主観はどこですか?
「かーびんぐ」っていう日本語をお造りになるおつもりで?SAJの許可は得ましたか?w

>211の語りたい主題が話題になっているわけじゃない

僕の語りたい主題は何で今の話題は何ですか?神様?
892211:2005/12/27(火) 12:20:45
>>890
それは神様専用の突っ込みどころなんだけど、ひょっとして光臨?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 12:22:52
そして211は神となった
894211:2005/12/27(火) 12:24:41
俺は凡人初心者だわw

水平教に続いて、「レーサーはズレないよ?」教誕生w
895211:2005/12/27(火) 12:29:46
で、神様。まじめな話。


 あなたの「カービングにもズレがある」という書き込みはどこですか?

 カービングとスキッディングを連続的に考えたモデルはどこですか?

 1ミリもズレないレースランのビデオはどこですか?

 「ずれがあっても彫るならカービングってのは211の主観に過ぎない」という根拠はなんですか?


もう、むちゃくちゃだ。教授と変わらん。
896211:2005/12/27(火) 12:35:01
神様は自分は煽るくせに、自分が煽られるのには弱いらしい。逃げちゃったw
897211:2005/12/27(火) 12:51:05
拝啓 神様

2チャンネルの狂犬に噛まれたと思って、「書き込まない俺が勝ちだ」と思って
いらっしゃることでしょう。その通りでございます。

しかしながら、あなたは俺の質問に答えられないし、Brown,Brown言うわりには
ご自分ではあんまり良く理解していないご様子。その辺りはちょっと深く考えて
みてもよろしいんではないでしょうか。

小生はあなた様のおかげも一部あって、カービングターンに付いていろいろ考えられました。
つき合ってくれてありがとう。でも、そろそろ滑ってる最中にいろいろ言葉が出て来てむしろ
マイナスなので、このスレが1000いったら消えます。


では、ごきげんよう。

敬具
898211:2005/12/27(火) 13:44:42
ウウム、神様あの程度で撃沈かよ。残念。なら最初から煽らなきゃ良いのに。

仕方ないから、神様は抜きで話すと、神様が誤解していたように「カービング」は
「ズレない」ターンだというのはおかしい。Carving Turnっていうのは「彫るターン」
あるいは「彫れるターン」と英語圏の人間には聞こえる。

ズレてるか、ズレてないか、とかいう概念は「Carving」には全く含まれていない。
もちろん彫れるターンなら横ズレが少なくなるのはその通りだけど、それは結果。
あるいは、横ズレを少なくするようにターンした結果、雪が彫れてる。

横ズレが全くない=Carvingでは明らかに無い。言葉としておかしい。

「横ズレが全くない=かーびんぐ」と誰か日本のスキーの「偉い」人が決めて
日本のスタンダードではそうなっているというなら僕に異論は全くない。

でも、それなら日本のすきーのえっらい人たちが「かーびんぐ」という日本語は
どういう意味か決めるべき。というか、そんな外来語を使うより「切れ回転」とか
言葉を作るべき。「切れ回転」はスキーが全くずれない回転だ、と言われれば誰にも
何にも言えないし。
899211:2005/12/27(火) 13:57:17
で、 「カービング=全くズレないターン」 の誤解された方向で進めて行くと
あのジャミラみたいなカービング小回りとかになるんだと思う。

あれって、カービングのつなぎにちょっと入れるとか、練習の一環なら分かるけど
あれでずっと斜面降りてこられると変じゃない?2チャン的に言うと「キモ」くない?

まじめに言うと、運動的におかしくないかな?



…でも、ちょっとこっそり練習してみようかなw
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 13:57:52
うんこっこ?
901:2005/12/27(火) 13:58:01
900
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 14:38:34
211暇なんだな
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 14:43:02
滑りに行けよw >>211
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 14:49:25
211が神様と言っている香具師の論文が仁志田だとしたら
「カービングにもズレがある」って一貫していっているよ。
ズレてる部分とホールディングしている部分があるとね。
いったいなんで熱くなってるの?
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 15:22:14
>>899
> で、 「カービング=全くズレないターン」 の誤解された方向で進めて行くと
> あのジャミラみたいなカービング小回りとかになるんだと思う。

これが例のアホ教授がもたらした弊害です。
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 17:13:10
211 キレたな┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

ズレとか除雪を批判されたら

1ミリもズレないのかぁ スタートからゴールまでズレないのか
て極端なこと言い

あげくは ビデヲを見せろ! って 連続レスだし

ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 18:05:39
>>869>ターン全体でスキーセンターが横方向に移動

「ターン全体で」= ターン中ずっと
「横方向に移動」= ターンが膨らむ

WCレーサーでもターン初めから最後までズレてるんだよ って読むだろうが
211 ボケが
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 18:06:17
>>898

> 「横ズレが全くない=かーびんぐ」と誰か日本のスキーの「偉い」人が決めて
> 日本のスタンダードではそうなっているというなら僕に異論は全くない。
> でも、それなら日本のすきーのえっらい人たちが「かーびんぐ」という日本語は
> どういう意味か決めるべき。というか、そんな外来語を使うより「切れ回転」とか
> 言葉を作るべき。「切れ回転」はスキーが全くずれない回転だ、と言われれば誰にも
> 何にも言えないし。

「かーびんぐ」は宗教用語です。
全くずれないターンをするのが上級者
という教祖の教えを信じる信者の目指す滑りが「かーびんぐ」です。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 21:12:36
>>908「横ズレ」 っては進行方向に対して同じ方向じゃなくて
角度が付いちゃッてるってことだろ
迎角みたいなことを「横ズレ」 って云ってんだろ
1ミリ移動とか 彫る ことを「横ズレ」 といってないと思うぞ

211的に考えたら
轍を残したら車だろうがスキーだろうがすべてズレてることになる

910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 23:26:19
>>909

> 轍を残したら車だろうがスキーだろうがすべてズレてることになる

http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf

によると、車の場合は、ゴムの弾性による変形と、やはりズレを伴っているとある。
スキーだろうが、車だろうが、多少のずれがあるのは当たり前だと思うが、
何が気にくわなくて、211に噛みついているんだ?

ところで、最初のヘルマン マイヤーの画像は、見事なカービングだと思う。
 
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/27(火) 23:49:07
ずれなく曲がれるもんってあるのか?

市野のカービングってオチはなしで
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 00:26:36
>>910-911>車の場合は、ゴムの弾性による変形と、やはりズレを伴っているとある
スキーで言うところの彫り始めのズレであり擦れはみんな認めている、
それ以外のズレについて話してるつもり

レールを行く電車でさえズレはある
でもそれは細かく学者が考えたり見たときであって
運転手や運転を教えてる人はズレとは呼ばないだろ
ましてそのズレの力によって曲がるなんてことは無い

「ターン全体でスキーセンターがズレてる」「除雪抵抗で曲がる」は
「水平面に荷重角付でターン」より許せない
だから噛み付く
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/28(水) 00:49:50
>>874
211は871を西田だと思ってるようだが、違うぞ。
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/
ここによくこのアドレス書いてるやつがいるが、たぶんそれがこれ書いてる本人で
AL7818というやつ。
西田はまだしも、こいつはほんとに教授以下だぞ。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
211はテールがずれててもカービングと呼んで欲しいのさ
逆を言うと,211はヘルマン・マイヤーがスキッディングしてるとは認めたくない
二誌だのモデルだと,あの瞬間はスキッディングになってしまうってんで噛み付いてんだろ
レーサーはカービングするのが目的じゃないんだから,別にスキッディングしてたって構わんと思うが