【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】18

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 09:49:18
一番最初の保護wax(ベース)なんて量販も個人店も一緒だろ?
なにか特別な技術が必要なのか?
ブロンズで毛羽取り→ホットwax→ショベル部エッジのダリングぐらいだろ。
それも買った店なら最初はタダだし。
プレチューンは店に因って違ってくると思うが。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 11:26:37
量販店が駄目というより
知名度の高い量販店=唇マークで有名な板を売ってるトコってことなら
ワックスどころかビンの取付でさえいろんな問題を聞く
935926:2005/12/03(土) 11:57:18
>927
そうです。なかなか110度ぐらいでかけても溶けません…。きれいに熱で均等に伸びないのでムラができてしまいます。温度をあげて無理矢理溶かしてもソールにはわるいですよね?ひび割れみたいになるもんなんですか?

>928
外ではなく室内でやってます。もちろん常温かと思います。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 12:11:51
>>935
使っているワックスはなんだ?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 12:34:07
厚塗りしすぎなんじゃね?
てか、ワックスがやたら延び広がるって思いこみがあるんじゃないか?
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 13:01:06
恐らく、焼きが怖いからアイロンの当て方が足りないのだと思う。
直ぐに固まってひび割れなんてするわけがない。
waxの量が多いか、アイロン当てが不十分かどちらかだろう。
どっちもっだったりしてw
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 13:30:19
>>930
だからホットだったじゃねーかよ。
ちゃんと読めバカ
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 13:37:58
>>935
3秒で15?Bくらい移動する速度でアイロン動かしてみれ。
アイロンは絶対止めないように。
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 15:47:58
>>934
そこだとしたら、ワクース塗りは一応固形かな。
一応ね。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 16:12:48
ワクシングしないソールはどうして滑らないんですか?
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 16:34:20
>>942
綺麗なネェーチャンのツルツルのケツと、ババアのガサガサのケツ
を掌でスリスリしてみな、どっちが引っ掛かりが激しい?

簡単に言えばこう言う事だ。
944942:2005/12/03(土) 16:35:52
ファンデーションみたいなもんですか?
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 16:38:36
>>942
板を引きずるだけの状態と下にコロを敷いた上を動かすのとの違い
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 16:39:36
チョット違うなぁ〜・・・スキンケアローションだな。
表面はシットリ、しかし水は弾く・・みたいな。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 16:39:50

□  □□□□  □□□□□  □□□□□  ←ソール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ファンデーションは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□■□□□□■□□□□□■□□□□□  ←ソール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
こんなのだけども

WAXは
□■□□□□■□□□□□■□□□□□  ←ソール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こうだね。
948942:2005/12/03(土) 16:43:27
>947さん
あ、なんとなくわかりました。
そーるの凹凸をワックスで埋めて滑りやすくするんですね。
なんで、ホットワックスの方がいいのかはよく分かんないんですけど。
949799 876:2005/12/03(土) 16:56:31
>>883
ヲレは最初からブラシはベース用を、クリーニング用やフッ素を使う事もある
滑走用と流用出来ない事を説明していただけなんだが。
その為にドミネーターの記事を引用した訳。

>>893ヤクザ?
すぐにメーカーに苦情を言うべし、たちどころに新品が送られてくる。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 17:19:42
947へ
力を落すでないぞ。お前は良くやった。精いっぱいの事をしたんfだからな。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 17:20:30
>>948
それぐらい自分で調べろ。 それにソールの凸凹を埋めるモノでもない。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 17:31:27
室内でHOTWAXするとヤバイですか?
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 17:39:33
>>904
遅レスだが激ワラタ
お餅みたいw)

ご愁傷様でつ。
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 18:19:42
>>952
ヤヴァイです。嫁が目で訴えてきます。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 21:20:44
>>935
固いWAXならぽたぽた溶かし落とすんじゃなくて

WAXをアイロンに押し当て表面溶かした後に
即WAXの溶けた部分を板に擦りつけてなるべく薄く広げる
→ペーパーを挟んで溶かし伸ばす
足りない場合は溶かし→擦りつけ→伸ばすを繰り返す

固いWAXは垂らした状態だとその滴点に厚みがあって溶けないから
できるだけ薄くつけるのがよい

付け加えると一度に塗り残しなくやろうとするんじゃなくて
少し未着部分があっても気にしないこと
回数重ねればおk

状況とか全然違ってたらゴメソ
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 22:35:16
hotwaxをはがさない(スクレーパーでゴシゴシ
しごかないでアイロンでのばしたまんまの状態)で滑ると
どんな感じなんでしょうか?

やったことある人いたら感想聞かせてください
お願いします
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 22:41:11
>>956
マルチすんな
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 22:42:38
>>956
ソールに雪がくっつく。斜面で止まる。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 22:44:30
ワックスは最強のブレーキにも成りうると言うことでFA?
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 22:57:47
はじめてのHOT WAX。
たった今滑走ワックスを剥がしたところだが、スクレーピングはどこまで
やればいいの?ブラシはどこまでやるの?なんかムラがあるし、指でこすると
引っかかるケド、これではヤヴァイ?
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:01:41
>>960

>>2-10 これ読んで分からなければ質問しろ。
962956:2005/12/03(土) 23:02:02
>>957
ゴメン
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:03:41
>>960
>スクレーピングはどこまで やればいいの?ブラシはどこまでやるの?
削りカスが出なくなるまで。

>指でこすると引っかかるケド、これではヤヴァイ?
トップからテールに向かってで引っかかるとまずい。
テールからトップならまぁよい。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:15:34
めんどくさくなくていいので、コンケストのピンク&青を愛用してたけど、
今日店頭で見たらコンケスト製品自体が全然ないorz
もしかして、あぼん?
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:19:29
ソールの材質ってどこで調べるの?
ちなみに鍬屋で ATOMIC ですが、ATOMIC のサイト行っても
具体的な名前が(ソールの)見あたらないんですが。
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:21:15
>>964
エバニュー傘下で生きています。探している人間も多いことを関係者は知っているのか。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:25:19
>965
店員じゃなくてメーカのサービスマンに聞かないとわからない。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:31:34
ワキシングに使用するアイロンってスキー&スノボ専用のじゃなくても良いの?
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:32:45
>>961 >>963
THX 明日出発前にまたブラッシングしまつ。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:33:19
>>968
いいけど兼用はできないので、専用品を購入することを勧める
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:35:09
>>968
使い勝手を無視すれば使えます(温度調整が細かいモノなら)
972968:2005/12/03(土) 23:41:21
>>970
>>971
dクス。5000円くらいで買えるし専用の買うことにします。

ってかスレ内検索もせずに質問しちゃって、すみませんでした。
散々既出の質問なのに、丁寧に答えてくれるなんて、良いスレですね。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/03(土) 23:44:25
>>960
スクレーピングは適当なところで止めるのが吉、決して完全に粉が出なくなるまで
やろうとしない事。
あとはブラシで落とす。
ブラッシングはすればする程艶がでる、がんばれ。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 02:35:51
スノーボードは店頭でソールの材質の表示されてるけど
鍬屋は材質表示見ないネェ
ワックスマニアはボダの方が多いのかね!?
そもそも鍬屋が絶滅危惧種なのか
まぁ俺は辞めんけどね
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 03:19:26
今年購入したスキー板
ロシのSPRAYER FS(SCRATH BCの下位モデル)は
やけにワックスの浸透が悪い。
シンタードソールじゃないのかな?
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 03:24:57
>>972に便乗しるけど、漏れは専用は持ってる。
コードレスタイプが欲しいの。
専用だとコードレス無いし、お奨めのコードレスアイロン教えてください
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 04:15:59
鋤屋は、もはやスキヲタとファミリーに二極化してるからねぇ
前者はワックスはちゃんと知ってるし、後者は気にしないだろうし

あと、鋤屋は組織化されているから、そこら辺の技術の伝承もしっかりしてるんでしょ

さらに言えば、そもそも2ちゃん層に鋤屋が…
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 09:00:31
>>976
家庭用でコードレスが売ってるけど、使えないよ。
うちのかみさんが、アイロンを買い換える時に、コードレスが欲しいとか
言って、何時も行ってる電気屋へ行ったら、店員がコードレスは蓄熱が悪く、
直ぐに冷めるから、止めた方が良いと言われて、普通のアイロンを買ってたよ。
布でさえ、それだからwaxなんて余計に無理でしょうね。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 09:41:20
http://www.galliumwax.co.jp/ski/sk_spray_main.html#5960
ワックスのことでお伺いいたします。当方自称中級スキーヤーでございます。
ワックスの購入を考えているのですが、上にあるアドレスの
SK0016
スノージャック(100ml)
¥1,029
を買い、滑った後にタオルで水を拭いてスノージャックのスプレーを塗るだけ
では、滑走性が落ちてしまうでしょうか?また酸化したり板が痛みやすいんで
しょうか?
やはり、アドレスの一番下にあるトラベルセットの
SB0063
GENERAL WAXセット(100ml)
¥2,310(本体価格¥2,200)
を最低限購入しなければならないのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがヨロシクお願い申し上げます。
980979:2005/12/04(日) 09:43:36
もし、板が傷んでしまってもチューニングに出せば、汚れはすべて
とれ今まで乱雑に扱っていても、丁寧に扱っていても変わらない状態
で戻ってくるのですか?
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/04(日) 09:48:13
>>979
今後も御手軽で行くならトレベルセットで十分だけど、本格的に
始めるなら、トライアルワクシングセットがイイと思う。
中途半端に買うと、結局は買い替えで勿体無いよ。
今後も御手軽セットでイイなら前者を、本格的にメンテナンスを
考えてるなら後者。
982979
>>981
今後も御手軽で行きたいんですけど、トラベルセットではなくて
SK0016
スノージャック(100ml)
¥1,029
を買って、雪はタオルで拭く・・・だけではいけないでしょうか?
トライヤルワクシングセットのような高いものは、手がどどきません。