【ツルリ】スタッドレスタイヤ◎7本目【キュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938& ◆.x6uO4H4WY :2005/11/21(月) 09:23:15
>>935
お勧めはドライスとても静かで直進・コーナリング中のラインを維持する能力が高い、
少なくともジオランダーHTサマータイヤより運転は楽。
X−アイスはトレッドの間隔が広めで高速向きではないと思う。
当方大山ふもとの住人、ミシュランで困った経験はない。
ミラーバーンの絶対的なグリップは吸水系の新品にははっきりと負ける。
ただし実際の凍結路面は数値ではかれる程単純じゃないので、
普通に乗っている限りそれ程の差は付かない。
逆にミシュランは路面状況を良く伝えるので早めの減速がし易い。
高速性能は昔Wエッジの頃中国道で160位で走っていた事がある。
そのころ安く上げるために195/60-15から185/65-15に落として居たが。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 09:39:23
>>937-938
>>935です。非常にご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
VOLVOはFFの2駆です。
ブリとミシュランに絞って検討したいと思います。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 09:48:15
>>935
走りから選択するとドライ面重視のX-ICE 凍結路もまずまず
凍結路重視ならREVO1だろう
安さならICESTORM
高速をかっとばすならピレリーソットゼロでも
941粋人 ◆SUIJINw4UI :2005/11/21(月) 09:53:26
>939
FF2駆のV70はスタッドレスのみだと心配なので
チェーンは非常用に必ず持って行くことをお勧めします。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 12:39:09
横から質問で申し訳ないのですが
スタッドレスに対する予備のチェーンは、非金属チェーンでも
OKですか。
スタッドレスが無いときに使ってたチェーンがあるのですが。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 12:40:27
サイズが合えば無問題
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 12:59:08
>925-926
おいらもFRでスタッドレス2ズン目(製造後1年半、走行2千キロ45扁平)8分山なんだが
後2本だけでも新調したほうがいいだろうか?

昨年、上り坂渋滞で動けなく(それ以上登れなく)なってゲレ傍の駐車場を諦めて山麓の駐車場に戻った経験アリなのでチト不安
今年は家庭の事情が良いのでそこそこ雪山通い(多分10回ほど)しそうなのだが
勿体無いかな?

ア・車変えろはなしで…
945938:2005/11/21(月) 14:32:43
ブリザックはMZ−02までは高速ではよれよれ03以降はなんとか、
だけど高速では減りが速い、毎年買えるなら問題ないが。
高速ならX−アイスよりドライスを勧める、継続販売するはず。
ピレリの新型は国産でたぶん性能も国産並ではないかと思う。
今までのピレリは高速性能はとても良いが、日本の雪道に合わない
し可成り五月蠅いので有名。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 15:32:22
>>944
既出かもしれんが、FR車のタイヤ空転はトラクション不足とかトルク掛けすぎの
可能性もあり

後部座席無人で、荷物量も少ない時はトランク・カーゴスペース後端にコンクリ
ブロック何個か積んどくのがデフォ

高馬力車なら2速発進(可能ならば)が○
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 15:34:25
コンクリートブロックを積むのかよw せめて缶ビールを箱ごと積んどいてくれ 貰うからw
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 15:35:01
>>944
前後でローテーションして様子見れば?
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 15:35:30
>>938
スレ違いだが、
ジオランダーHTサマーに春になったら換えようって思ってたんだけど。
乾燥路でドライスより悪いんですか?
まさか雨の時もドライスより流れるとか?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 15:37:37
>>944
FRで山に行くのは無謀
最悪チェーン巻けば?
951942:2005/11/21(月) 15:50:37
>>943
有難うございます。
”スタッドレス用チェーン”なんて言葉を聞いたもので。。。
952944:2005/11/21(月) 15:57:29
>946
1000rpmで既に空転してたから物理の限界っぽかった。もち2速発進とかTRCオフも試した。
で、多少は動くのだが、他人に迷惑掛けられないので、あんまり傷跡が深くなる前にその場で止めて下山
当時は一人乗車だったが荷物は全てトランク(板以外)へ予備のウォッシャー液や砂袋も積む、空気圧は下げると目一杯やった
ドア開けて後輪の下を見たが、そこはFFサマー野郎の磨いた後。
渋滞の先頭(原因)もFFサマー!もう、何様だと!!自分も同じ穴のムジナに嵌ったのだが

>948
履き替えるときにローテーションは勿論します。ようは1ズン目でもキツかったのに2ズン目の性能劣化が心配なんです
2本でも8万するけど、車ぶつけることを考えたら… ね
ちなみにタイアはY浜製です

>944
巻くの面等くさい
30km/hだと迷惑だし
それ以上だとフェンダークリアランスが…
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 16:03:44
MZ-03は減りがやたらと早かったがREVO1は全然減らなくなった。
といっても冬シーズンだけの話で、夏シーズンも履き続けたら
さすがに6分山になってしまった。orz
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 16:19:09
>>952
なるほどね・・・ トラクション・トルク対策はできるだけの事はしてるみたいね

しかし、製造後1年半・走行2千キロっつったらスタッドレスタイヤの一番おいしい時
(効果がもっとも発揮できる時)だと思うのだが・・・

そんなタイミングで交換してたらもったいないだろ てか、タイヤが原因とはあまり
思えないが・・・
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 16:29:56
>>952
あと、も一つ余計なおせっかい情報かもしれんが、

・新品タイヤは製造工程8〜9割程度で出荷されてる
 (完全に完成させて出荷すると新品在庫時にもゴム劣化が進行するため)
 購入後の慣らし運転時の熱でもって完成される

・タイヤは使用開始後表面から劣化がはじまる 前シーズン使った後、外して
 保管しておいた冬タイヤの表面ゴムは劣化が進行しているので、ある程度
 走って劣化部分をむいておく必要有り

というわけで、新品購入後・シーズンインしてスタッドレスにタイヤ交換後は
それぞれ200〜300Kmは舗装道路を走行するのがベター

スタッドレスタイヤをおろしてすぐに雪山いったりしなかったか?
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 17:09:35
おりズーット、FR2苦だけど苦労したことないよなぁ。
8人満載だとFF2苦より登れたね。
1ボックス
957938:2005/11/21(月) 17:51:11
絶対的なグリップ、ブレーキ性能コーナリングスピードは。
ドライス<<ジオランダー<<<MXV8
しかし、走行中にハンドルを握る力を緩めた時に横にそれていくし、
コーナリング中に小刻みな修正がジオランダーには必要。
ドライスより疲れる。
当方ランカスター。
乗用車四駆で大径のセミオフロードタイヤ装着車も、
牧場にでも住んでいない限りエコタイヤで充分。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 18:38:06
>>944
どんなスタッドレスでもツルツルバーンの登りで一旦停止してしまったらFF車なら自力で登るのは困難かと
また新雪20-30cmぐらいの未圧雪路でも空転しやすくて登れないよ・・
いかに止らずに上りきるか?ドライバーの技量が試されるかとw
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/21(月) 18:40:17
↑FF車でも無理 4WD以外って意味で
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 09:23:02
>>951

スタッドレスには鉄チェーン。
FFスタッドレスで上れなくなる状況考えるとゴムは役不足。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 10:02:13
>>960
土井!
ラダー鉄チェーンで充分。場所も取らんし。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 17:33:32
今日REVO1予約してきた!
215/60/16で組み替え工賃等込みで95000円だがどうよ?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 17:55:35
>>962
高須クリニック!!!
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 18:12:55
今シーズンは新モデル、ヨコハマのアイスガード・ブラックがいいらしい。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 18:14:49
>962
うーん高いなぁ。まったく同じサイズですべて込み78000円でいけたよ
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 19:53:44
>>962
おいおい、そりゃ高すぎだろっ!
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 19:54:58
さてと、そろそろ近場もオープンし始めたんで、明日あたりタイヤを履き替えますかな、、、
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 19:59:24
>>962
高っ。どこで買った?
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 20:37:28
>963
>965
>966
>968

今日は大漁だなーおい!
| ^∀^)ノィョゥ
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 22:26:53
そんなつもりじゃなかったんだがな
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 23:05:39
>>962
某量販店の広告によると、\111,100だ。
>>965が安いのは、早期予約の割引価格だったのでは。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/22(火) 23:15:30
おまい、調べてくれたのか。いい奴だな!
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 00:48:09
>>940
>>935です。ありがとうございます。
そうなんですね〜近くの某大手SHOPでピレリが売ってるのをみて、
ちょっと魅かれました。
う〜んでも、総合的にやっぱりX-ICEですかね。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 03:17:23
>>962

取り敢えず平野タイヤだと1本この値段だ。

215/60R16 95Q
¥20090
通販¥18290
http://www.hirano-tire.co.jp/bs%20sutadres/paji009.htm
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 13:31:54
ピレリICESTORMって結構安いんだが
性能はどうなんだろう?
乾燥路重視っぽいが
使用されている方どうでしょうか?
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 14:02:15
>>962
昨日、REVO1入れてきたよ。
205/65/16で組み替え工賃等込みで65000円だがどうよ?
扁平率65にしても外径は671のまんまだし若干1cm細くなるだけ。
2マソの差にちとワロタ
977ピレリ:2005/11/23(水) 14:05:01
こんにちは。私は5年目になるピレリのスタッドレスを持っています。今シーズンも
履こうか履かないかを考えているところです。
溝は結構ありますが、スタッドレスは柔らかさ?ですよね。でも、ピレリのタイヤは最初から
硬かった気がします。ドライ時でも安定するといううたい文句と欧州メーカーのタイヤは比較的に最初から硬いと
聞いたこともあります。
978古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/11/23(水) 14:06:52
>>976
良いね!そうゆう選択。
幅が1cm違うったって、キッチリ10mm違う訳じゃないしね。

まぁおれは今まで、タダでもらえるからと言う理由で、
標準205/65-15のところ、195/65-15を履いていたわけだが‥。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 14:13:52
>>977
アイスバーンが出来たり、雪が降ったりするところには行かない方が良いよ。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 19:45:57
次スレ

【ツルリ】スタッドレスタイヤ◎ 8本目【キュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1132742707/
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 20:03:46
先に前スレ使ってください。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 22:24:19
梅age
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 22:28:26
ハンコック5年目です
志賀高原に行こうと思います
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 22:39:11
>>983
迷惑だからヤメロw
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 22:50:53
CMの織田裕二がこけそうで怖い
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/23(水) 23:21:41
今日、FMでピレリのラジオCM聞いた。
吸水ファイバーってなんだ?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
ビーフンみたいなもんじゃね?