新規スレ立てるまでもない質問(スノボ編)パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
セットバック2.5cm入ってるのを前のビンを2cm前に出したらセットバックっていくつ?
1.5cm?それとも0.5cm? おしえてエロい人!
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/09(火) 23:50:21
>314
0.5cm
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 00:09:07
>>315
実際にやってみ

>>314
1.5cm

前のビンだけ前に出したら
スタンス幅は2cm広がる
てことはセンターはその半分の1cm前にずれる
2.5cm−1cm=1.5cm
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 00:20:11
すいませんセットバックの基準とゆうか数値の基本を教えてください
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 00:38:24
>>317
板のセンターとスタンスのセンターの差
319古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/08/10(水) 01:30:31
念のために書くけど、板のセンター=全長のセンター、ではないぞ。

詳しくは説明しないけど。



(´-`).。oO(しないっつーか、できないんだよね‥)
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 01:37:09
>319
あぁ、古スレさん! 今日さ、いもや行ってきたよ。油臭くなっててんぷら定食食ってきたよ。
ちゃんと報告しとかないとな・・・
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 02:47:50
>>319
そんなもん全長計ればどういう事だか解るよ。
くどいんだよお前は。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 02:52:40
スノボ店員につけてもらえ
間違うから
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 03:58:21
古スレは何度も同じ事言っててムカつくけど>>321の言いたい事が理解できない
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 08:44:33
>>313
うんこっこって新潟なの?
てか、なんでそんなこと知ってるの?


俺も新潟県民なんだが…
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 09:18:19
>>324
>>313は誤爆
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 11:18:44
>>319に補足
全長の真ん中がサイドカーブのセンター(ウエストの一番細いところ)とは限らない
これはシェイプの違い

またしならせた時にしなりの中心になるところとも限らない
これはコア配置の違い

てかそんなことは誰も聞いてなくね?
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 11:19:54
>>326
>てかそんなことは誰も聞いてなくね?

それが古すれクオリティ
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 12:25:44
>>326
そのためにセットバックがあるんじゃないのか?
板のセンターはセンターだよ。
全長とはたとえば157の板を立たせて直線距離で計ると157じゃない。
ボードのノーズやテールなど反っている部分も
カーブに沿って計ったのが板の全長。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 12:34:50
有効エッジの中央がセンターでは??
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 12:38:48
ぐだぐだ言わずにメジャーで計ってみろ。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 14:25:47
>>324 湯沢方面じゃない?
うんこっこさんて
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 14:53:00
うんこっこは全国規模のチームなんだけどね。。
333古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/08/10(水) 18:28:38
うん、実際に自分の板のセットバックを測ってみれば解る。
おれも過去に、実際に測って「?」ってなった。

つーか、>>328氏の言うように板のセンターはセンターで合ってるよな。
>>319の書き方がちっと悪かったのだと思うんだけど(スマソ)、
セットバックの基準になるセンター=有効エッジ(接雪長?)のセンター
↑と言いたかったんですわ。
(有効エッジ?接雪長?ここら辺が良くワカラン、誰か補足ヨロ)
>>322氏も言うように、過去にどっかのスレにいた店員をやってる住人は
「そんなこと知らんかった。板のど真ん中でセットバック測ってた。」と言ってた。

>>321,>>323
そうは言っても、解ってない奴がいるのは事実っしょ?
解ってる奴は問題無いと思うけど、詳しくない奴が>>318だけ見たら、
かなりの高確率で測り間違えると思うんだが。


それとも、この板は冬と夏とで質問の答えが変わるん?
そういう仕組みなんだったら諦めるけど(w


細かいことだけど、↓を読んでたらなんかよくワカランくなってきた。
ttp://www.graysnowboards.co.jp/FSConst/EfEdge.html
「メーカーによっては接雪長の長さを有効エッジと呼んでいるところもあるようです。」だって(w
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 21:50:22
>>333
>そうは言っても、解ってない奴がいるのは事実っしょ?
>解ってる奴は問題無いと思うけど、詳しくない奴が>>318だけ見たら、
>かなりの高確率で測り間違えると思うんだが。

間違わねーよ、>>318でわかんなきゃ読解力がないだけだろ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 22:05:21
>>334
板のセンター=全長の真ん中って思ってる人は意外と多いよ
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/10(水) 22:08:45
レスアンカ多すぎてワケワカラナスwww
337326:2005/08/10(水) 22:12:49
漏れにも語らしてくれ。
でも言い負かしたい訳じゃないので予め断っとく。

ボードスペックで表示される「セットバック○cm」は
ほぼ>>328通りだろう。板の全長に対する中心から有効エッジのセンターや
たわみのセンターをどれだけずらしているかってコトで。
そこが>>333のいう板のセンターだな。ココに乗ればきれいにたわむという所。
でもインサートホールの設定、推奨スタンスの中心がそこに一致してるか
といったらまた別の話。板の性格によって若干前後にずらしたりもするだろ。
それも含めたものがスペック値の「セットバック」で要は全長の中心と
推奨スタンスの中心の差だ。メーカーによっても違うかもしんないけどさ。

んでユーザはその「スペックのセットバック」をインサートホールとディスクの
調整範囲でずらすわけだろ?
ずらした結果をまたセットバックと表現するわけだが、それを>>328のいう
全長に対する中心からどれだけとみるか>>333のいう板の中心≒推奨のセットバック値から
どれだけとみるか、表現が違うだけで実質は同じだ。

だいたい>>314に設定したら「セットフロント」になって乗りにくくなるかって
そんなことないだろ。前加重しやすくなるだろうけど、たわませられないって訳じゃない。
そもそも板のセンターってそんなピンポイントな訳じゃねんだから、そんなんにこだわるより
実際いろいろ変えて乗って試してみろって。
ただ>>319だってことは、頭に置いとく方がいいと思うけど。

>>336
専ブラ使ったらどうだw
338古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2005/08/10(水) 22:26:32
>>334
解ってる奴はそー思うんだって。
ワカラン奴の身に立ってみれ。

>>335
だよね。

>>336
つ ttp://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
とは言え、おれも実はようワカラン。

>>337
話が脱線するのはおれの十八番だ。
許してけれ。
なんか話が食い違ってる気もするけど、まぁ(゚ε゚)キニシナイ!


あー、久々にスノーボードの話をした。
満足満足。