【ski】フリーランにストックは必要か?【ski】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
スノボー〜ファンスキー〜166cmと来ましたが
ストックははっきり言って邪魔でしかない
カービングにはストックは必要ないし
パイプにも、パークにも必要性を感じない

フリーランをやっている人の御意見を頂戴できれば・・・。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 09:43:30
      /〉´ ̄ヽ
      ( i    i
       )人   .|
       /ノヽ\ヽ|  よっこいせっと・・
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 09:44:08
様式美と伝統
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:02:58
長野・八方尾根スキー場のパトロール隊員(20)ら2人が、
民宿から客のスキー板などを盗んだとして逮捕された。
「どうせ客は帰っちゃうから…」
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200504/sha2005040501.html


5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:06:49
杖は一本と昔から決まっておる。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:16:12
盗んだストックなら不要だな
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:26:09
>>2
長いなーオイ!!
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:38:33
緩い下りのリフト乗り場でも板を揃えて止まってられる。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:51:39
ヌキーを脱ぐときスットクがないとめんどい。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 10:57:48
リフト待ちには有った方が便利
パウダーもフリーランの一つと考えると必要
無いと見た目が変だったりパトロールと間違えられる
モーグルには絶対に必要
ストックが有った方が技が派手に見える
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:04:42
こぴぺうざい
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:10:48
>>11
関係あるスレにはっているんだけど?
131:2005/04/14(木) 11:42:11
フリーランのインストラクターにも
「突かなくても良いから持っていた方が技が大きく見えるし
パイプの時も腕を廻すのに有った方が便利だよ。」
そう言われたけど、なんか邪魔臭いんですよね。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:47:31
上手い人が便利だと言い、おまいが邪魔だと言う。
どういうことか?

オマイが効果的に使えてないということさ。
練習しろ。
151:2005/04/14(木) 11:55:30
>>14
リストガードしてると握りにくいんですよね
今は95センチぐらいの短いストックを持つ練習をしています。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:56:26
不要なら持たなくていいんじゃないの?

俺はリフト待ちと一休みの時に重宝してるくらいかな。
あと空中でも欲しいな。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:24:38
リストガード必要か?
俺いろんな怪我したけど、手首やったことなんかないよ。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:33:43
>>17
職業柄、手首を怪我できないんです
キッカーで思いっきり飛ぶと(転ぶと)手首傷めます
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:37:44
ストック無いほうが良いなんて悪徳ホールだけ
>1はぼったくりホールの支配人
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:39:23
ストックはあった方が良い。フリーランでもアグレッシブに攻める時は突いた方がタイミングがとりやすい。
>>1の滑りはまだストックが使えるだけのレベルに達してないだけ。スキボレベル。
21ストッカー:2005/04/14(木) 12:47:54
ポール無しなんてエアリアルみたいでかっこよくねー。超冴えねー。見たら指さして笑い転げる。
ポール使わない=下手と解釈出来る。
スケーティング下手、ショートターン下手、グラブ下手。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:48:48
>>19
一応カメラマンなので手が命です。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:53:10
>>20
確かにファンスキーの癖は抜けていませんが
下半身でショックは吸収できるぐらいのレベルはあります
ポールの使い方が解らないんですよね
スキーの長い歴史から言って有ったほうが良いのだと思うんですが
それは解っていますけれども、カービングをするのに必要ないんじゃないかと思いまして
そのインストラクターも突いていませんでした
24ストッカー:2005/04/14(木) 13:02:21
歴史もなにも、カービングとは何を定義にして言ってるのか分かんない。
ストックは突くだけのもんじゃねぇよ。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:06:46
>>21
確かに格好悪いのは自分でも解ります
でも、現にパークでストックを突いて、俺が下手なんでしょうが、親指を痛めました
親指はカメラを持つのに対して重要じゃないのでよかったですが
それからよけいストックが嫌いになりました

>スケーティング下手、ショートターン下手、グラブ下手
スケーティングはストック無しでも関係ないと思いますよ。
ターンの大きさはショートカービングからエキストリュームまでは行けます
グラブに関しては膝のタックと、セーフティーぐらいですね

因みに、スピードガンで計ったら60キロは出ていました
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:13:12
>>24
ポールの定義を御教授下さい

ターンのタイミングを取る為に使う
リフト待ちの時に便利

これは昔からあると思いますが、歴史の浅いフリーラン(エキストリュームは別次元)に関しては
どうなんでしょうか?

逆にお伺いしますが、何故スキーボードにはストックが必要ないんでしょうか?
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:19:14
エキストリューム
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:21:37
>>24
カービングの定義とは、『彫るようにターンする』だと思いますけれども認識が違いますか?
ドリフトターンは板を滑らせてスピードをコントロールしながら滑ると私は思っていました。

ターンのタイミングは視点で取ります
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:21:53
>>23 ただのあらしネタの板かと思ったけど、マジなのね。
漏れもスキボからだから>>1 の気持ちはわかる。最初はウザく感じるよ。
イントラも人よって突く突かないは色々だけど、雑誌やトッププレイヤーの解説では突くようにと書かれる。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:26:26
やじろべーの原理で要るんだと思ってましたが…違う?
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:26:45
>>29
有り難う御座います、突き方が解らないのと
身長170センチで100センチのストックだと長すぎて突けないんです
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:28:55
んなこたーない
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:30:13
カービング→板がフラットもしくはオーバーエッジング状態でターンすること。

安定した運動であり抵抗が少ないためさほど減速せず曲がることができる…らしい
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:30:19
>>30
やじろべーの原理だと安定はしますよね?
それはなんとなく解ります。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:34:34
>>33

>カービング→板がフラットもしくはオーバーエッジング状態でターンすること。
>安定した運動であり抵抗が少ないためさほど減速せず曲がることができる…らしい

バイクの『ハングオン』状態で体を内側に倒して(イン側の膝は抱え込み気味です)廻っているので板はイン側に倒れています。
カービングの間が一番安定していると思います。逆に直滑降だと怖いです。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:59:46
1よ、名前欄に名前をいれてくれ。

おれはバランス取るのに使う
滑走中はほとんど突いてない希ガス。
高速で滑るにはあったほうが安定するだろうな。

元レーサーのフリーライド親父ですわ。
371 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 14:13:03
>>36
失礼致しました、確かに高速では安定はするでしょうね
滑っている格好はリフトの上から見ていると『ストックを抱えているみたいだ』と言われます。

次のターンの内側に突くのは解るんですが
やり方が解りません(俺が下手糞なのは重々承知です)エッジの切り替えとともに突くのか?
突いてからエッジの切り替えをするのか?感覚がつかめません。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:45:23
エキストリューム光線
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:00:20
必要ないけど、あるほうが便利ってことで終了だな。
401 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 15:06:19
>>39
もうちょっと続けさせてくださいよ

誰かストックの使い方教えて
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:33:14
エキストリューム光線
421 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 17:06:52
>>41
光は出しません(それほど禿げていませんから)
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:50:57
仮にストックが不要だとしても
メーカーや業界がそんな事を言う訳ない
441 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 17:57:45
>>43
それはそうですね。納得。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:01:14
>>1
コブは滑れますか?
コブではストックがないと非常につらいです。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:10:25
>>1
スキーで手首、指痛めるって少ないよね…。
あまりきいた事無い。ボードには必要だと思うけど。
持ち方悪いんじゃない?ってか下手?
スケーティングにも必要だし。
別に煽るつもりはないけどさ。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:11:11
スキーにフリーランなどない。基礎かコブかフリーライドだけ

もう一度言うスキーにフリーランなどない
481 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 18:19:25
>>45
10は私です

コブは滑りません
ですが、コブには絶対に必要だと思います。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:22:25
>>46
転倒したら手を突くんじゃないでしょうか?
その時にリストガードがないと商売上怖いんです

スケーティングの時にストックが無いと出来ませんか?
私は普通に出来ますよ、でも、ストックが有った方が早いし、楽な事は認めます。
でも、スケーティング自体は出来ます。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:23:34
>>47
コブは嫌いです
基礎ってなんですか?
フリーランと、フリーライドの違いがわかりません。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:25:58
>スキーで手首、指痛めるって少ないよね…。

コブで前転して2回同じ所の小指を痛めました。2ヶ月間くらい痛かったです。
全体重が小指に乗りました。
521 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 18:33:00
ハーフパイプやキッカーに入って、どれだけリストガードに助けられたか解りません
スノーボードの文化だからスキーとは違うと言われればそれまでですが
実際にハーフパイプに入る時、キッカーに入る時にストックを使っている人をみたこと有りません
持っているだけです。それならば、いっその事いらないのではないかと考えました。

この前ストックの持つ部分の上の方にある『これ以上、上にストックが行かない様』になっている部品で
突き指と言いますか、傷めてしまいました。
スキーで手を傷める事もあるんです。
53ストッカー:2005/04/14(木) 19:01:14
まあいいや。ポールいらなきゃ使わなければいいじゃん。
でもパーク・パイプで長板ポール無しだったらほんとかっこわりいよ。
かっこだけかもいれないけど、今やプロだって難易度じゃなくてスタイルを求めてる時代だから。

>25&49
あなた方の言うスケーティングとは、ハの字にして板滑らすだけのことだろ?
あれはスキーではスケーティングとは言わない。スケートなら言うかもしれないけど。
スケーティングって3種類あんだけど、ポール無しじゃあ無理。
元クロカンレーサーだからこの話には屈せないね。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:08:47
フリーランって何?
フリーライドなら解るんだけど。。。

フリーライドじゃなくて、フリーランな訳?
スキー履いて、普通に滑ること?
551 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 19:09:07
>>53
49は私です。つい名前を入れ忘れました。

『内側のエッジに体重をかけて滑らすように前に進む』
これが普通のスケーティングじゃないのではないんですか?
それ以外は専門分野ではないので知りませんが、どの教則ビデオ・本にもそう書いてあります
私は『クロスカントリー』じゃなくて、ゲレンデをカービングしたり、ハーフパイプやキッカーとかで遊んでいる
『フリーラン』ですから、専門的なスケーティングは知りません。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:09:29
>>1
上にも書いてあったように高速になると必要性があがる。

フリーライドのトップの選手のほとんどが
ハープパイプに入る時にはストックは「突いて」はいない
けど「使って」はいるよ。

>>1氏が必要が無いと思うなら持たなくて良いと思うけど
滑る・飛ぶの限界は持ってる人に比べて低くなると思う。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:17:04
>>54
ランとライドの違いって・・・・・?
板は履きますよ、靴で滑る訳じゃ有りません
でも、その辺は良く解りませんがそんなにこだわる事ですか?
あくまでも『フリー』な気持ちで滑っているんで『ラン』でも『ライド』でもかまいません
でも、教則本にも『フリーランから始めよう』とかありますけどね。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:19:27
>>56
御指摘有り難う御座います
持った方が『技が派手に見える』と言うのはインストラクターにも言われました
飛ぶにしても、滑るにしても限界性能が上がるなら(人間の)持ちながら
手を傷めない方向にしたいと思います。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:23:04
>>57
俺個人としては、
フリーライド=パークで飛びを専門にやる人。
フリーラン=ゲレンデにおいて、普通にコースを楽しみながら滑る人


あと、個人的にストックは持った方が良いと思う。
前の方のレスにもある様に、ストックを持った方がトリックを決めた
時にカッコ良く見えるから。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:26:44
もう一度言うスキーにフリーランなど無い

フリーランは歴史・文化の浅いボードから出てきた苦しまぎれの表現

もう一度言うスキーにフリーランなど無い

611 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 19:38:23
>>59
なんとなく解ります、ゲレンデをグルーミングしている時に『走っている』と言う気持ちになりますからね
トリックが決まると確かにストックが有った方が格好いいし、大きく見える。そう思います。

>>60
彼方の固定観念じゃないでしょうか?
それともスノーボードが嫌いな人ですか?
俺はどっちもやったけど、どっちもそれなり面白いと思います
スノーボードの歴史・文化が浅いと言いますが、どれぐらいなのか当然御存知なんでしょうね?
喧嘩をするわけじゃ有りませんし、スノーボードの肩を持つ訳じゃありませんが
ぜひとも語っていただきたい。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:49:17
深雪やコブやナチュラルバンプ避ける整地カービングスキー世代
(旧長板から逃走したオヤジ世代含む)は、フリーランって言葉が似合う気がする。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 21:48:38
>>60なんとか言えよ
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 21:55:26
>>52
>>この前ストックの持つ部分の上の方にある『これ以上、上にストックが行かない様』
>>になっている部品で突き指と言いますか、傷めてしまいました。

突き指になる前に放してしまうのが普通じゃないのか?
リングの通し方や持ち方は正しいのかなぁ。

・アイスバーンでの手の甲側の打撲
・放したのに親指を開く方向に力がかかった。
・リングに力が加わって手首を傷めた。
ぐらいしか経験ないなぁ。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 22:35:22
>>64
通し方も、持ち方も間違っていませんでしたが、離してからも突き上げられました。
それで傷めました。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:12:22
ポールを持っちゃいけない訳じゃないよな?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:18:51
オレもキッカーではストック使わねーな
ただ持ってるだけ。
でもさ、持ってるだけで妙に安心するんだよな。
(それと、ストックなしで飛ぶと回りの視線がイタイ)




もちろんフリーランではストック使うけどさ、
ストックなしで滑って、ポジションなどを確認することもある。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:24:14
よーするにストックも使えないボーゲンちゃんが
「ストック使えないからいらないでちゅ」とかぬかしてるんだろ?
なら使わなきゃいいじゃん!


つーことで終了。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:32:18
>>61
ゲレンデをグルーミング??
ピステンでフリーラン??
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:33:08
>>66
そういうわけじゃありません
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:33:54
>>67
持つと安心するんですか?
周りの視線は確かに痛いっす
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:34:33
>>69
ゲレンデでバイトしてるんだろ
そっとしといてやれよw
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:34:55
>>68
ご想像にお任せしますよ
でも、ボーゲンが苦手なのは言えてますね、あまりやったこと無いもんで。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:36:57
>>69
朝一の誰も滑ってないゲレンデを滑る事を『グルーミング』って言うんですが・・・・。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:38:39
>>72
一応カメラマンをやっております
広告とか、ポートレートなんかがメインですけどね。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:39:58
>>75
仕事増えるといいね
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:41:00
グルーミング=整地作業だと思ってた俺は吊ってよしですか?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:41:17
>>76
有り難う御座います
最近広告関係の仕事が・・・・・・・めっきりギャラが落ちてきてね。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:42:22
>>77
馬鹿は氏んでいいよ
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:43:58
ピステン : 圧雪車のことをこう呼ぶことがある。元々は、ピステンブーリーという圧雪車の商標。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:44:24
>>77
吊らなくてもよろしいかと存じます
『グルーミング』に関しては先輩から聞いたので
それが正式な用語化かどうかは知りません
でも、髭を剃るのもグルーミングなんだから
整地作業=グルーミングでよろしいかと存じます。
821 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 23:46:10
>>80
ピステンは聞いたこと有ります、と言うか、仕事で乗ったことあります。
かなり急斜面でも登っていくんですよね。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:48:02
出典 http://www.geocities.jp/funsnowboarding/dictionary/dictionary.html

グルーミング  : 圧雪車でゲレンデを整地すること。

>ゲレンデをグルーミングしている時に
圧雪車使いって事で
841 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/14(木) 23:53:04
>>83
これはこれは、一つお利巧になりました、先輩に焼きを入れておきます。
85先輩:2005/04/14(木) 23:54:22
正直スマンカッタ
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:58:33
テールずれずれのこねくり回しショートターンを進めているスレはここですか?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:00:07
>>86
チガウ(・∀・)オモウヨ
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:04:12
ポールを使うのが下手糞かカーヴィングレースに命を掛けている人?
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:20:00
グルーミングが整地することとしたら
デラ=グルーミングで桶?
901 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 00:48:17
>>85
先輩!!御無沙汰です。今度ゴアイサツうかがいます。
911 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 00:49:48
>>86
ショートターンはやりますが、ドリフトターンはやりません
921 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 00:52:00
>>88
ポールは使えません、レースに出るのも自分のポリシーではないので、朝から昼間でと、15時過ぎの締まってきたバーンでカービングをやっています
その間にパークやハーフパイプに入っています。(雪が柔らかいからね)
931 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 00:53:35
>>89
デラってなんですか?雑誌?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 01:33:27
>>93
「デラパージュ」でググれ。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 01:35:50
>>92
>>88 のポールはアルペン競技の意味じゃなくて、ストックのことだと思う。
961 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 01:51:17
>>94
調べてみました、違いますねー。
971 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 01:52:18
>>95
擦れたいにも書いてあるじゃないですか『ストック』って。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 02:04:09
>>97
ストック(ポール)をストックと思ってるから不要なのかも
あれは素早く重心移動する時の補助となる杖。
ストックを持つか衝くか突くかは人それぞれだが、ヘタほどストック持つ意味は無い
と感じるし、実際使えてない。

フリーランとやら限定です。
991 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 02:11:34
>>98
そうなのかもしれませんね、ストックを持つ事に慣れていないから
『突かなきゃいけない』と言う観念に捕らわれ過ぎていたのかもしれません
体重移動の補助道具と、リフト待ちの杖と
技を大きく見せたりパイプの中で上半身を回す時に便利
位に考えていた方が良いのかもしれないし、それなら持てそうな気がします。

有り難う御座いました。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 02:40:00
突かなきゃイケナイストックワークってのはストックに重心を乗せストック
中心に旋回している人か、上手い人の真似をしているつもりになっている人です。

ストックワークが駄目な人=下手糞は定説です。
1011 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 03:15:46
>>100
突く時はターンの入る直前(抜重時)のアウト側に軽く突いて(置いて)突くと同時にターン(加重)をします
タイミングは殆ど視線で取るからストックワークが解りません。

間違ってますか?
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 03:23:46
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
ストックの使い方が解らないんだって 、それで良くスキーやってるね

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 03:27:28
>>101
アウト側    よくわからん。。。。
1041 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 03:47:58
>>103
ターンをする前に突くんじゃないんですか?
と言うことはアウト側について、その刹那イン側になるんじゃ・・・・。違いますか?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 03:58:22
>>25,52
滑走時にストックいらねと思う人がいる方が自然だと思うし
ストックを突いた拍子に親指をグリップの出っ張りで傷めた事もわかった。

> ストックの持つ部分の上の方にある
グリップ上(人差し指側)
> 『これ以上、上にストックが行かない様』になっている部品
グリップ下(小指側)
   よくわからん。。。
1061 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 04:11:39
>>105
言葉で説明するのは難しいから写真をアップします
明日やりますから検証してください。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 09:07:17
カメラマンの写真なので構図・露出、主題の見せ方と
その意図などをとことん批評して下さい。
1081 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 09:50:02
>>107
普通に3方向からデジカメで撮るだけですよ
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:20:07
昔ベストスキーという教育テレビの番組で、平沢っていう先生がよく言ってた。

トン、スー

トンと突いて、スーっと曲がる。
叫びながら滑ればタイミングばっちり。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:34:12
アウト、イン側等の表現はスキーに無い。スキーは伝統的に山側、谷側である

もう一度言うアウト、イン側等の表現はスキーに無い。おまけにフリーランなど無い。
111:2005/04/15(金) 10:36:22
111
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:39:40
アウトエッジ、インエッジっていうじゃん。
ポール(制限滑降)に対するフリーラン(自由滑降?)って意味なら
普通に使うよん。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 11:42:03
>>110
俺はアウト、イン・フリーランは用語として
別におかしく無いと思うがね。
昔からの基礎ヲタじゃないから君とは違うと思うけど。
でも、用語に関する書き込みはもういらないよ。
本題はストックが必要か、否かだからさ。


ストックを滑走中に使うタイミングは
>>109氏のタイミングでいいんじゃない?

でも最近、カービングスキーが出現してから
特に高速大回りの時、姿勢がとても低くなった。

ストックを突くだけの為にワザワザ立ち上がるの必要は
無いから低い体勢のままストック突かずに滑ることは
大いにある。

でもストックがあったほうがバランスが取りやすい。

>>1のスキーレベルにもよるのかもしれんが
ストックを持った方が高いレベルに行けるはず。

慣れるまでは邪魔に感じるだろうが。
ストック持って怪我をしない方法を考えてくれ。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 11:50:19
ストックとポール、どっちで呼ぶ?
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 11:52:04
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 11:57:20
>アウトエッジ、インエッジっていうじゃん。

イン側をインエッジって意味で捉らえれば足と足の間にストックつくことになるんだが


お前バカジャネーノ
1171 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 12:06:22
写真撮りました
今加工しています。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 12:08:14
>>1
キャンディット・トベックスの飛びを見てみて下さい

飛びを始めた頃、着地でよく手を突いて親指を傷めました
飛びをやってるヒトには理解出来ると思いますよ
手首を骨折した事もあります
しばらくリストガードをしてましたよ
今はこけても絶対に手を突かないようにしてます
いろいろな防具がありますが、一番有効なのは上手くこける事だと思います。

今は95センチぐらいの短いストックを持つ練習
↑なぜそんな短いの使うのですか?モーグルやるならわかりますが・・
 私は身長170cmで110cmです

パークメインの私ですがストックは必要です
1191 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 12:15:42
http://f31.aaa.livedoor.jp/~kusi/imgboardphp/src/1113534615169.jpg

写真アップしました
倉庫で簡単に撮りましたので、後ろの雑物は御容赦下さい。


113氏の仰る事が私の言いたかった事なんです

>でも最近、カービングスキーが出現してから
>特に高速大回りの時、姿勢がとても低くなった。

>ストックを突くだけの為にワザワザ立ち上がるの必要は
>無いから低い体勢のままストック突かずに滑ることは
>大いにある。

ストックを突く為に状態が伸び上がる事もあるし
やはり違和感が取れませんが
れべるアップするならば(可能性ですが)積極的に持つように致します。
1201 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 12:19:19
>>118
キャンディット・トベックスですね、参考に致します。

上記で述べたように、上体が低いカービングの時にストックがやたらと体の前に行ってしまうんです
最初は『吊るし』の上体の110センチを使っていましたが、スキーショップで切ってもらいました。

スキーでも手首が痛いという事を解っていただける方がいるだけで十分で御座います。
1211 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/15(金) 12:59:37
>>118
因みに防具は

ヘルメット
ダイネーゼのジャケット(肩パッド・脊髄パッド・肘パッド)
腰パッド
ダイネーゼのパンツ(腿パッド・尾てい骨パッド・尻っぺたパッド)
膝パッド
リストガード
手の甲ガード

以上フル装備です

40手前になるとこれぐらいしないと怖い怖い
でも脱臼だけはなんともなりません。
122118:2005/04/15(金) 13:37:00
完璧ですね(ちょっと笑)
動き難くなければ、しないよりした方が絶対にいいと思います
私はヘルメット(JIRO FUSE)とケツパッド(超安物)だけです
あとケガをしない為にランディングの緩くて短いキッカーは飛びません
ストックは消耗品として5000円〜8000円を買います
現在36才ですが回ってますよ
お互いがんばりましょう
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 13:47:29
>>1
持ち方突き方がおかしいとしかいえない。
俺年間60日近く滑ってるけど初心者のころに手首が痛くなったぐらいかな
(連続20日ぐらい滑ってて、それに加え突き方が強すぎたから)

アドタブで痛めるなんて聞いた事ないよ。
あまり道具のせいにしなさんな。
124123:2005/04/15(金) 13:51:04
小回りでは先行動作をとりやすくするし、
コブでは状態の安定に一役買う。
大回りではバランサーの役目もするのがストックです。

これがわからんのならいらないと思うかもね。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 14:51:15
倉庫に畳w  プッ
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 15:24:04
>>119
右下の写真のように握っているという意味であれば、
そもそも握り方が間違っています。
指を傷めたというのも納得します。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 15:30:54
確かに違うね
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 17:10:42
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 17:25:51
>>128
単に >>1 が正しい持ち方を知らないだけじゃないの?

ポール製造者も正しい握り方とか使用方法とかを表記したほうが
いいんじゃない。
スノボ→ファンスキー→普通のスキーって移行してきて
ポールが何なのか判らないけどそれなりに滑っちゃいますっていう
>>1 みたいなのが他にもいるってことだろ。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 18:02:49
写真の様に握ってるとしたら握り方違いますね。
>>1 正しい握り方は自分でググってみてくれ。

普通に滑っていて手首・指を痛めることは無いと思う。

でも飛んだりして手を突く癖がある人は怪我すると思うよ。
飛び系のビデオ見てると指(俺が見たのは小指)が
曲がっちゃいけない方向に曲がってる画を見たことはある。

転び方を練習すれば飛びに関しては大丈夫だと思うよ。

あと正しい握り方を習得すれば普通に滑って指を痛める
事は無くなるかと思われ。
131118:2005/04/15(金) 18:18:03
私は スノボ→アルペンスノボ→モーグル→フリーライドスキー

スノボからモーグルの華やかさに憧れてスキーを始めた時に
教えてくれるスキーヤーのタイプは二通り・・・

1・知らない出来ないを丁寧に教えてくれる、一緒に楽しんでくれるタイプ
2・知らない出来ないを上から馬鹿にしてロクな説明もしてくれないタイプ

129>>さん 俺もこのストックの握り方知らんわ
教えて?
132129:2005/04/15(金) 18:54:17
自分のちんぽを握るように握れ
133126:2005/04/15(金) 19:21:45
>>1 さんがこのように握っているのでなければ蛇足なので
書かなかったのですが、>>131 さんも知らないそうなので…。
「ストラップに下から手を通して、親指と人指し指の間で、
ストラップごとグリップを握る。」
で判るかなぁ。
実物で見せれば説明が簡単なんですが言葉で説明するのは難しい。
これなら、手を放せばストラップは手首にぶら下がり手や指が
ストラップやグリップからフリーになるはずです。

ストラップそのもの留め方(裏表・上下)が左右で違ったりも
しますが、文才がないので説明できません。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:28:26
>>131
モーグルのスキーヤーってそうなんだ。
基礎屋は教えたがり君ばっかで煩いぞ。
135118:2005/04/15(金) 19:53:03
>>126
ありがとうございます・・・っと言いますか、それ基本ですよね・・
写真にある黄色の部分の使い方なのですが・・
もしかして、ただのズレ防止とか???
136126:2005/04/15(金) 20:26:56
>>135
写真で基本どおり握っていたらこんなことワザワザ書きません。

黄色い部分は握り込まずに手の甲側に来るんじゃなかったかな。
ユーザーじゃないので効能書きまでは知りません。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 20:40:43
正直あまりにも既成概念にとらわれ過ぎている。
ストックを持つか持たないかではなく、別の物を持つという選択肢もあるのではないか?

今私が考えているのは猫だ。
猫を左手に抱えて右手で猫の頭をナデナデしながら滑る。
これがニュースタイルだ。
滑り終えたゲレンデや、リフト待ちで、飼い主同士の会話も弾む。

これは絶対に来る!確信している。ネタでも何でもない。
バカにする奴らがいるかもしれないが、これが当たり前になれば全然おかしい事でも何でも無くなる。
SJ誌の表紙もこの画が飾る日も近いだろう。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 21:09:16
右手にストック、左手にポール
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 21:57:51
【パトの人?】フリーランにストック(゚听)イラネ 2走目【変質者?】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:40:43
  カービングにはストックは必要ない

2 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:42:02
  >>1 乙
  2ゲト

3 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:42:13
  2ゲトズサー(AA略

5 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:46:41
  >>1 重複スレだっつーの! さっさと削除依頼だしてこいゴルァ!!

6 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:46:49
  もう一度言うスキーにフリーランなどない

7 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:50:20
  せっかくだからコッチも使おうよ
140パト兼レーサー(盗人ではない):2005/04/15(金) 23:05:37
>>1さん
ストックの握り方について
手を手革(ストラップ)の輪の下側から入れその後に掌で手皮をグリップごと握っていますか?この握り方だと手皮をがある程度クッションになり手首にかかる負担が軽減できると思いますよ。
又、グリップの上の黄色い部品はアドタブと言い、上記の様な正しい握り方をすると掌からストック外れてしまう事がよくあります。それを防ぐ補助具です。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 23:22:35
続き
そしてただ握るのではなく、薬指で握る意識を持ってください。余計な力が入らなく軽快にストックワーク出来ますし、雪面からの反動も上手く逃げるのでお薦めです。
最後に競技では自由滑走の事をフリースキーと言いますが、フリーランでも間違いないと思います。長々スイマセン。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 23:38:16
俺は普段こんな風に握ってる
http://f31.aaa.livedoor.jp/~kusi/imgboardphp/src/1113575791304.jpg
(なつかしのイントラ123cm。使うこと無いだろうな・・・)
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 23:44:09
ちんこを?
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 23:47:07
もうほんとチンコとかやめてください
1451 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:06:17
>>122
おいらは今年で40です
動き難い事は有りません(もう慣れました)
キッカーのランディングバーンに合わせてサッツをする事を
緊張感のあまり忘れがちです
だから、ランディングバーンを超えてしなうと
内臓が『ン・・フ・・グゥ』なんて事になってしまいます
やはりサッツで飛びすぎは年寄りにはよろしくないようですね。

お互いに頑張りましょう
1461 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:11:45
>>123
あの持ち方は致しません
右下の写真は『こうやって傷めた』(多分)と言う写真です
左下の写真は黄色いパーツが見えやすいように持ちました
普通の持つ時は

>>142さんの写真よりも上の方、つまりグリップの凹みに合わせて普通に持ちます
http://f31.aaa.livedoor.jp/~kusi/imgboardphp/src/1113575791304.jpg
ゲレンデで突いたんじゃなくて
ランディングバーンですっころんだ時に傷めました。
どうやって傷めたのかは自分にも解りません。
1471 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:13:53
>>124
大回りをする時は『やじろべー』と考えれば良いのでしょうか?
コブには近づきませんので割愛いたします

>小回りでは先行動作をとりやすくするし

これははっきり言って解りません
ちんぷんかんぷんです。
1481 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:14:52
>>125
えー、日曜日に撮影なので、倉庫代わりに和室に機材をおいておきました。
1491 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:15:36
>>126
上記でもか示しましたが、こんな感じで傷めたと言う写真です。
1501 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:20:52
>>133
そのとうりやっております。
1511 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:22:32
>>130
御指南痛み入ります
ストックを買う時に、店員に『正しいストックの持ち方』は教わりましたし
インストラクターにも教わってチェックしていただきました。
パイプに入る時に言われた事は『怖かったら、ベルトに手を通さなくて良いんですよ』でした
1521 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:24:57
>>136
あの黄色い部分を親指と人差し指の間(上)に持っていくそうです。
そうするとストックを落とす事が無いと言っておりました。
1531 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:29:37
>>137
猫ですか・・・・突けないですね、それに寒がると思いますよ
今だってうちの猫はモニターの上で丸くなっています。
食事の時はどうするんですか?鎖に板と共に繋ぐんでしょうか?

猫を抱え3Dとか
猫主導のキャット空中3回転とか(古くて御免なさい)

見てみたい気はしますが、動物虐待にあたってしまいそうなので
私はストックにしておきます。
1541 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:33:57
>>140-141
御教授有り難う御座います。薬指で握る感覚ですね、覚えておきます。
ストラップごと薬指で握つ感覚を覚えます。
1551 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:35:11
>>142
私はもう一つ上を握ります。そう教わったからですけどね。ポリシーは有りません。
1561 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 00:35:47
>>143
・・・・・・・・最近握って・・・・・・以下自粛
157123:2005/04/16(土) 01:25:22
先行動作=ターン前半の重心移動だよ。
ついたそのストックが少し後ろに引っ張られる事で程よく内向でき(この辺曖昧)
そっちのほうに体重を落としていく動作のことを言います。
これを行う事によって的確なターンこが描けます。

大回りもこれと一緒、スキッでイング要素を含むターンに関しては
ストックをついて先行動作をとるのが一番わかりやすい。

フリーライドなら関係ないかもしれんがね。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 01:55:30
1ばっかりじゃん
自演マニア?
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 02:05:51
ボードでいうフリランってただ単に通常の滑走を指してるだけでしょ?

スキーでいちいちフリランなんて言う必要あるの?

もう一度わかりやすく言うよ、スキーにフリーランなど無い
160118:2005/04/16(土) 03:01:23
>>159
ちょっと質問いいですか?
「携帯電話」の事をみんな「ケイタイ」って言うでしょ?
それって許せますか?
1611 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 05:33:50
>>157
・・・・言葉では解ったような・・・・でも、今度心がけてみます。
有り難う御座いました。
1621 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 05:36:32
>>158
まとめてレスしていますからね。
書き込んでくれた方々に失礼じゃないですか?
1631 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 05:37:39
>>159
その辺は、基礎スキーがお好きな方が粘着されていましたが
『ラン』でも『ライド』でも呼び名は気にしていません
大切なのは『フリー』の方です。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 06:54:52
>>1は気軽にフリーなんて言ってるけど、>>1の意味するところフリーの意味って何?
確かにスキーに接する姿勢はフリーかもしれないけど、フリーライド・フリーランするための技術はフリーじゃないでしょ?ストックについてもそうなんじゃないの?
果たして>>1がフリーにライドできるほどの基礎的な技術を持ち合わせているのか甚だ疑問です
1651 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 07:08:35
>>164
そうですね、自分ではそこそこゲレンデ滑走は出来る方だと思います
普通に滑っていて抜かれる事は先ず無いし、長板暦は今年からですが
スノーボードは15年、ファンスキーで7〜8年ぐらいですから
普通にゲレンデをカービングで滑走するのは、そこそこだと思います

パークについては、ボードではほぼやったことありません
途中でハードブーツに切り替えましたから
ファンスキーでも2シーズンぐらい前から遊びで軽くやっていた程度です
本格的に飛ぶようになったのは今年からですね
ですから、パークや、ハーフパイプに関しては上手いとは思っていません
飛びすぎてしまったり、着地に失敗しますから・・・。
だから手を怪我してしまうんです、今は腰の骨をやってしまい
しかも板までメーカー修理の最中で、4月の最終の週までは大人しく
仕事をしています。(コルセットと湿布は必需品です)
166118:2005/04/16(土) 14:18:35
>>164
>>1さんが言う「フリー」はおそらく、それぞれの技術、スタイルで自由に楽しく
滑るという事ではないでしょうか?
ほぼパークオンリーの私でも基礎は大事だと思ってます
しかし・・
>>フリーライド・フリーランするための技術はフリーじゃないでしょ?
 ↑理解出来ません・・
>>フリーにライドできるほどの基礎的な技術
 ↑フリーにライドする為に必ずしも基礎的な技術が必要な訳ではないと思います
  大切なのはマインドではないでしょうか?

上手でも、どうでもいい用語にこだわったり、基礎キソと周りを
しらけさせるヒトはヤダな・・・

1671 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 16:05:25
>>166
そうです、大切なのは『フリー』(自由)なマインドを持って滑る事です。
その上で必要ならば基礎のテクニックを取り入れるのも必要かもしれません
ですが『自由』と『勝手』は違います
『勝手』な人は責任を取らない
『自由』な人は自分の責任の範囲で『自由』を謳歌して良いんだと思います
だから、僕はフリーランが好きなんです。

何だかストックの話からずれてしまって申し訳ない。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 17:14:24
今更だけどさ、ストックの握り方とか、普通にゲレンデで他人の見れば解る
じゃん。
何人もの人のを見て、一番多い持ち方がそれだったり、他の人と明らかに上
手いと思われるレベルの人のを見て、持ち方が、それだと気付いたり。。。
取り敢えず、ゲレンデに行って観察とかするじゃん?
ストックの持ち方から教えなきゃならん>>1は難儀過ぎる奴だな。
1691 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 17:18:03
>>168
普通に持てますよ
ただ、必要なのか?
そう思っただけです。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 19:15:43
道具のせいでケガするんだったら、そんな道具持たなきゃいいわな。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/16(土) 21:18:49
ぶっちゃけ

必要だと思う人には必要
要らないと思う人には不必要

必要性はタイミング取るため、格好良いと思うから、
転倒から立ち上がるため、スケーティングの為などなど人それぞれ

>>1は要らないと思うし、必要性がないってんだから使わない
今後、必要性を感じた時には使い出せばよい

これでいいんじゃね?
1721 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 22:59:28
>>170-171
そうですね、とりあえず今度もっていって
どうしても違和感が拭えなければ持たない事にしますが
基本的には持つようにしようと考えています(人間の性能向上に繋がるらしいので)
1731 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/16(土) 23:04:08
>>158
仕事明けにまとめてレスしましたから。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 01:52:23
>>1
大丈夫、マイクニックも昔「ストックの使い方なんて分からないけどね。持ちたくなければ持たないでいいと思うyo」
と言っていた。オサーンの勝手だ。
織れはカッコつけのために持ってる。
でもタイミングつかむには便利
1751 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/17(日) 03:04:50
>>174
格好付けの為と言う意見が結構多いんですね・・・・・・
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 11:40:37
ジャンプ競技 持ってない

アルペン競技・モーグル 持ってる

とっさ時のリカバリー、先行動作の為に必要だと思います
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 22:12:02
マイクニックが言ってたからって持つのもな…

最近のガキンチョは不憫よのぉ…(遠い目
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 22:30:25
つまりストックワークだけなら俺はマイクニックより上手いわけだ。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 22:45:21
>>177
俺はオヤジだが
そういう書込み
イタイからやめてくんないかな。
健全なオヤジ達が迷惑するんだ。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/17(日) 23:58:54
さてそのオヤジの定義をどうするかだが
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 00:50:22
フリーライドスレから来ました。

>>1のコメント見てると、飛びが中途半端なレベルにあるのがよく分かる。w
フラット落ちするんですとか言ってるけど、どうせポコジャンだろ?
ストック無しで7以上回して綺麗な軸を保てる香具師なんて見たことない。
とりあえず動画晒せよ。話はそれからだ。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 00:58:19
>>181
1氏は自分がうまいとは言っていないよ
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 01:14:26
ただ、気になるのは人の意見を聞きたいという姿勢かな。
自分なりのスタイルでいいんでないのって事でFA?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 01:28:59
>>182
181氏も1氏が自分はうまいと言ったとは言っていないよ

>>183
ハゲ同。自由を謳歌してもらいたいところだね
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 01:37:22
フリーフリーと言う>>1が実はフリーではなかったと

ストックなんて細かいことに気を使い他人の意見を
聞いてストックを持つことにしてしまった>>1

自由って邪魔されない代わりに全てを自分で決めなければならない
リスクを伴うんだよな
まあ、人なんて何かしらの型にはまっていて当然であって
その制限の中で自由を謳歌するモンなんだが

自由とかフリーとか声に出して言うやつは信用ならないと思っていたが
ここにも一人いたんだな
1861 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/18(月) 06:21:39
>>176
目から鱗です
1871 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/18(月) 06:22:31
>>177
スポーツはやるものと考えていますので
有名な選手はあまり知りません

今年40の初老になります。
1881 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/18(月) 06:27:43
>>181
・・・・・・・一言も上手いといっておりません、ストックが必要なのか?
他人の意見が聴きたかったのです。

廻す事が上手いんですか?
私は、高さと距離が『気持ち良い』んです

>フリーライドスレから来ました。

と申しますが、廻す事が上手いのでしょうか
それも既成概念じゃないですか?
トッププレイヤーの映像を見たこともありますが
回転よりも、高さと距離に感動を覚えます。
ですが、何回廻せるか?と言うことではなくて
空中で3Dが出来たら良いなとは思えますよ。
1891 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/18(月) 06:32:51
>>185
持ってみたほうが上達が早いならば持ってみようと思う
人の意見に左右されるのではなく、トライしてみると言う感じですかね?

貴公は自由の本質を解っているようですから、あえて言います
ネットで、信用ってわかるんですか?

私はみなの意見を聞こうと思って、このスレを立ててみました
そして色々な意見を総合して、自分なりの捉え方で
トライしてみようと思ったまでです。
それって『趣旨返し』にあたりますか?
それが信用できないと言えますか?
1901 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/18(月) 06:33:37
>>182-184
ありがとう御座います。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 06:34:06
>>188
レスも結構、付いてるし、そろそろ削除依頼出して、ストックが必要
かどうか自分で考えろ。
自分の事くらい自分で決めろ。

192height:2005/04/18(月) 12:36:35
>>191
1氏は自分の主張で高さと距離を求めている、と書いているところへ

>>1のコメント見てると、飛びが中途半端なレベルにあるのがよく分かる。w
>フラット落ちするんですとか言ってるけど、どうせポコジャンだろ?
>ストック無しで7以上回して綺麗な軸を保てる香具師なんて見たことない。
>とりあえず動画晒せよ。話はそれからだ。

このようなフリーライドをやっているもの総てが下品に見られるような事は見苦しいぞ
せめて、自分が回る事の喜びでも語ってから削除以来出せとか言えよ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 17:55:49
>>192
>>181>>1が助言不要な上手い人じゃないだろうと指摘した上で
「ストックの使用は滑走時だけじゃなくてエアでも体勢バランスを取るのに有効」
というアドバイスをしたんだろ?
で「動画晒せよ」は、>>181は自分が動画を晒したくて
「オマエガナ」と言われるのを待っているのかもしれないぞ

>>191
>>1が新たなスタイルの提案をしたって事で削除しなくていいんじゃない?
おれは一時期スキボやってたからか、圧雪されたとこを
普通に滑るだけならストック別に要らんと思うし、1の言いたい事が
わからんでもない。便利だから長板の時はストック使うけどね。
意見を交換する事は良い事だと思うよ
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 19:28:06
>>176

>ジャンプ競技 持ってない
>アルペン競技・モーグル 持ってる
>とっさ時のリカバリー、先行動作の為に必要だと思います

でもさー、ワンメイクのキッカーってジャンプ競技とまでは言わないけどエアリアルに近いんじゃないのか?
エアリアルはジャンプ競技に属さないか?
バランスを取るために必要ならジャンプ競技でも、エアリアルでも持つ必要があってもおかしくないと思う



邪魔だし、あぶねーけどね。

195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 20:04:03
別に1を擁護する訳じゃないけど、フィギュアスケート出身の奴に言わせると
1・自分でスピードをつけなくて良い
2・ジャンプ台がある
3・御丁寧にランディングスロープまである
4・接地面が長くて広い
以上により、スキーで5だろうが7だろうが9だろうが12だろうが大した事無いそうだ。
そいつも、フリーライドをやっているけど、高さにこだわっている跳び方をしている、まわすだけがフリーライドじゃないと思う
俺は180も出来ないけど(涙)
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/18(月) 23:30:31
>>195
フィギュアジャンプどうすればできるのか聞いといて!
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 04:36:20
>>196何を聞けばいいの?
198196じゃないけど:2005/04/19(火) 13:15:31
安藤ミキは付け乳首ですか?って聞いてくれ。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:11:05
>>198マジもんだろ、アスリートは気にしない人が多いから、特に水泳選手とか
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:23:03
うんこっこ?
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:56:49
ちんこっこ.?
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:57:33
まんこっこ?
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 18:59:49
あんこっこ?
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 19:01:34
カバトット?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/19(火) 23:10:19
>>197 フリップかなぁ。
トゥついて飛びあがるだけか半回転なら高く飛べるけど
1回転しようとすると怖くてできません。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 03:13:28
>>205
今度聞いておきます
2071 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/20(水) 04:16:31
>>191
持ってみることに決めました
でも、邪魔だったら持ちません。

削除依頼は特に出そうとは思いません。
2081 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/20(水) 04:18:36
>>192
まー、皆仲良くパークで遊べば良いんじゃないでしょうか?
俺は高さと距離を求めるし、回転を求める人が主流だと思いますが
3Dもできる人はやっているわけだし、フリーな気持ちで楽しみたいですね。
2091 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/20(水) 04:24:04
>>193
私はいつも独りで行くか、仕事仲間で行きます
ですからカメラは無縁なんです
仕事で映像関係をやっている人は
プライベートに持ち込みたくないと言うか
遊びの世界で仕事の道具を見たくないと言うのが本音ですかね?

新しいスタイルとは考えておりません
昔、スノボーをやっていた時に、何とか短いスキーが作れないかと
のこぎりで切ってみたり、バーナーで炙って両方を上げてみたりしました
その時は『これは新しい雪遊びが出来る』とか思いましたが
長板で、ストック無しは新しいスタイルとは思いません。
2101 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/20(水) 04:27:38
>>194
ワンメイクはエアリアルに似ていると思いますが
エアリアルはどちらかと言うと体操競技に近いんじゃないでしょうか?
昔、ボルボチームのエアリアルを見た事があって
あれはスキーじゃないなと思いました

ジャンプ競技でストックはマジに危なそうですね
ラージヒルでストックを持っていたら変ですもんね。
2111 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/20(水) 04:31:28
>>195
擁護じゃなくても、有り難う御座います
中学生時代はローラースケート(インラインじゃないです)で後ろ向きから2回転は回れました。
インラインスケートが今は流行っていますが、当時はスキーのサマートレーニング用でしかなかったですね。
フィギュアも靴だけは持っていましたシングルアクセルか、後ろからの2回転は出来ました。
今スキーで、それを応用しようと模索中です。

でも、そうすると、ストックが邪魔になるんでよね・・・・。
考え物です。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 13:27:55
おれはスピン大好きだが、回すときだってガッツリ踏み切るよ。
そりゃ結果的にはストレートのほうが高さ出るけど、高さのあるスピンはことのほか気持ちいい。
たくさん回したい、グラブ入れたい、だからこそ高さが必要なわけで。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/20(水) 13:52:09
同じ180でも高さのある余裕の180とポコジャンで踏み切りの状態で90度回り始めている180とじゃ大違いだもんね〜
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/21(木) 00:18:50
確かに・・・
おれはストレート大好きだが、
あんまりストレートストレート言われると、なんかイラつく。
言い訳に聞こえる。
ジャンプに転向すりゃいいじゃん。くらいに思う。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 12:25:19
>>214
タックさえやってれば棒ジャンにはならないんじゃないの?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 12:52:46
要するにこのスレはイエスマンを探しただけなんだろ?
それがうまく行ってないと。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 13:31:19
>>215
タックしようが棒だろうがストレートだろ。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 15:39:09
>>217
棒ジャンとタックって一緒なのか?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 17:43:07
誰がそんなこと言った?
タックしたらストレートとは言わんのか???
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 18:03:40
>>215から話がおかしくなったな。
214は棒ジャンなんて一言も言ってねーぞ。
あとはストレートの解釈についての問題じゃね?
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/22(金) 18:17:59
だな。
一般的には「ストレート≧棒ジャン」だわな。
そうでないと最近よく見るエア大会の「ストレートの部」なんか、
全員棒ジャン縛りなわけで。w





んなことより>>1はどこ行ったのよ?
自分の中で解決(断念?)しちまえば、スレはポイ捨てか?
222はっ:2005/04/22(金) 18:39:18
222
2231 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/22(金) 19:09:57
>>221
見てますよ、ただいまは入るタイミングじゃないと思ったのでROMしていました。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/24(日) 05:31:08
じゃなんか言え
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 06:07:17
保守
2261 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/25(月) 22:28:45
タックが出来るとランディングのタイミングがつかめるからストレートで大きなジャンプをしても転ぶりつが少ない
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/25(月) 23:21:08
タックは必ずしもストレートとは決め付けられない。スピンでもタックは当然ある。

しかし1はほんとにスキーを分かってんだか疑問限りないな。
タックで着のタイミングが取れるなんて思ってる奴がいたとは呆れた。
2281 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/26(火) 01:11:24
>>227
ただの棒ジャンプじゃ足が平衡を保てない場合がありますまだね。
特にフラッと落ちなんかする時は左右同重に落ちて膝で緩衝しなきゃ痛いですからね。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/26(火) 13:13:01
ストックなしでパークって見た目アンバランスじゃね?
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/26(火) 22:37:50
このスレはフリーランの人から意見を聞くスレではなく、

>>1が高々と主張を述べるスレです
2311 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/27(水) 09:28:54
>>230そう読めますか?
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 18:57:01
じゅうぶん読める
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 19:59:31
1が残りの700以上のレスを埋めてくれることに期待

あと、もうスレ立てんなよ。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/27(水) 21:12:43
そんな事言われると、絶対に立てるタイプだな
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 01:45:42
>>230
ワロス。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/28(木) 11:49:16
>>228
ちっこい台にオーバースピードで飛ぶからフラットなんていくと思う。
まぁノール長10m以上あればだいたいランディングは長いはず。
ようするにヘタレなんでしょ。
2371 ◆qXQHqvGzpw :2005/04/28(木) 18:19:54
>>236
俺は一言も『自分が上手い』なんて言ってません、ストックの事について言及はしますが
自分が上手いなんて言っていません、ただ、高さと距離による浮揚感が好きなんです
オーバースピードでフラット落ちするのはヘタレでしょうが、それも認めます
でも、スピードを殺して入ってもサッツの瞬間にやべーって思ってしまいます
これもヘタレなんでしょうね、タックを入れるのを忘れたりしますから。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 04:57:06
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/29(金) 13:51:54
>>238
?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/02(月) 00:02:17

最後までつまらんスレだったな。
結局、基礎屋からも飛び系からも叩かれちゃってさ。

どうしてスキボ上がりはこう痛いかね。。。
ヘタレがここで上級者を論破すれば上級者がストック放すとでも思ったんかな?
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/02(月) 00:15:52
>>1が議論に交わすに値しないと見放されただけだろ。
論客気取りのああ言えばこう言うタイプ。
よくよく聞いてりゃ言い訳ばっかだし。
もうちょい言うことに説得力のある奴がスレ主だったら、
少しはマシな議論になってたかもな。
2421 ◆qXQHqvGzpw :2005/05/02(月) 00:52:46
>>241
自分なりに解決したからROMしているだけです。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/02(月) 15:08:36
>>242
つまらんスレだ → 議論に値しないからね
に対してのレスがそれかよ
本当にくだらんヤツだな
スレをたてたりレスするならもっと有意義な事言えや
何がロムしてるだけです、だよ
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/04(水) 21:57:05
>>242
だったらさっさと削除依頼出してこいよ。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/06(金) 00:04:09
削除以来って、立てた本人じゃないと出せないの?
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/06(金) 13:07:02
ストック使わなくていいから早く削除しろ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/06(金) 13:31:00
>>246お前が出せばいいじゃん、削除依頼
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/07(土) 15:45:28
752 名前: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/07(土) 11:04:35
>>750
キッカーで怪我しやすいのがノール落ちだぞ。
下手にストック突くだけで脱臼したり鎖骨やったりするんだよ。
750はポコジャン用しか飛んだこと無いだろ。('A`)

お前の味方になるかもしれないぞw
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/09(月) 00:17:01
GWにストック折ったよ。
その後はしょーがないから無しで滑ったよ。





んな訳ねーだろ。
みっともなくてレンタルしてきたよ。
パークにしても必要なんだよ。
スキーには必要不可欠なんだよ。
250 ◆LrrBDjAo7E :2005/05/10(火) 23:04:54
test
251 ◆smpOP4GngY :2005/05/11(水) 00:57:58
テス
252 ◆1FJcoJal6o :2005/05/11(水) 01:00:38
ちんこっこ
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/13(金) 04:58:02
あかこっこ
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/13(金) 19:19:48
俺もイラネと思う
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/13(金) 19:27:47
もうこのスレアゲんな。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/17(火) 18:48:20
>>1
      /〉´ ̄ヽ
      ( i    i
       )人   .|
       /ノヽ\ヽ|  
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|  
.__ .\|;;. i  ..;;|
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|;; i   ..;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|;;   ...;;|
     .|;; i  ....;;|
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/17(火) 22:30:25
必要性に迫られたら持てば良いと思う。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/18(水) 02:01:16
だからこんなくだらねえスレあげんなと何回言ったら
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/18(水) 12:14:34
揚げてみる。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/18(水) 12:24:57
サゲたい
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/18(水) 12:47:21
スレッドの止めかた


名 前 欄 : 止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
E-mail欄 : 停止
本 文 欄 : 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/19(木) 07:36:36
ユニットボーヤはストック持ってるんだろーか?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 14:40:45
きっと持ってないでしょう
264ユニボー:2005/05/22(日) 16:58:40
KERMAのなんちゃらの113使用。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 17:05:35
>>264

>KERMAのなんちゃらの113使用。

自分の使っているギアの名前も言えないのでストック無しだなw
266ゆにぼ:2005/05/23(月) 00:40:01
言いたくないだけなんだけど…。あえて言うなら5〜6年前のM・ダグラス氏使用モデルだな。

そんなにおれがボダであってほしいのか?
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 02:14:27
基礎スキーヤーから言わせてもらうとストックはあったほうがいいな。
飛んだことはないからその辺はまったくわかんないが、
整地でもカービングならバランス取りやすくなるし(ストックは突かないが)
スキッドならタイミングとりやすくなったり重心移動がしやすくなる。

なんか最近カービングできる=おれってスキーうまい!みたいな感じだけど
カービングもずらしもできて雪質、斜面に合わせてそれを使いこなすのが
本当にうまいスキーヤーなんだけどなぁ。

1がうまいスキーヤーとは思えないんだけども。。





268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 09:22:59
さすが糞スキーヤー・・・いや基礎スキーヤー、ネットだけでその力量が推し量れるんだね。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 12:31:11
基礎はただの自己満スポーツ。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 15:14:33
たしかに基礎は自己満だが
ファンスキーあがりってローテーションしてるやつおおい。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 21:48:54
>>270
他を見くだすことによって
自分を高めて見せたがるのは
仕方のないことです。

がんがって自己満足して下さい。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/24(火) 23:36:56
オリンピックで使ってるって事は競技レベルの滑りを目指してる香具師には必要ってこと。
そこまでは求めていなくて、楽しんで滑りたいってレベルの香具師には無くても問題ない。
という感じかなぁ?まぁ、正直どっちでもいい。わざわざスレ立てるほどの話題じゃない。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 23:21:33
>>272
正直どっちでもいいスレに、わざわざレスいただきありがとうございます
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/28(土) 21:42:43
ストックを買うのと、その金でリフト券買うのとどっちがいいよ?
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/29(日) 05:01:46
なんだ? 今度は試し釣り用スレになったか?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/09(木) 03:15:44
「釣をするのに釣竿は必要か?」
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/13(月) 20:11:17
>>276
実際に魚を釣るのは「針」と「糸」だと思うんです。
あとは餌さえあれば「竿」は必要ないんじゃないかな
と思いスレを立てました。
みなさんの意見をお願いします。

↑って >>1 が言っております。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/13(月) 23:17:46
「巨人に清原は必要か?」
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/17(金) 23:49:54
えっと・・・

 >>1って今だにストック否定派なのかな。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/04(月) 13:24:14
違うってどっかで書いてあったよ
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:23
 
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/18(月) 15:59:49
私はストック使わない派です
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/27(水) 13:24:37
>>282それでよく滑れるな
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/28(木) 11:11:46
無くても滑れる。

でも、本来できる滑りの8割ぐらいの滑りしか出来ない気がする。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/07/30(土) 19:56:23
>>284
残りの2割は根性と共に消えるのか?
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/05(金) 22:54:03
打楽器的なエッジングと弦楽器的なエッジング(角皆氏的な表現だね)
によって違ってくる。
前者では必要に感じるけど後者ではあまり必要に感じない。

個人的にはあまり筋力がないので弦楽器的なエッジングを多用するので
ストックを突くという感覚はほとんどない。でもビデオ見るとなんとなく
使っているんだよね・・・・・
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/05(金) 23:06:41
柔なき滑りになど、塵ほどの価値も無い。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/05(金) 23:08:35
>287「柔」とはなんぞや。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/05(金) 23:28:16
>>288
滑り全体の柔かさ。
最小限の力であらゆる雪面を滑ること。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/06(土) 21:20:39
>288
筋力のプラスを起点にするのではなくマイナスを起点にする。
筋肉は外力を貯蔵するスプリングと化す。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/09(火) 21:24:53
>290
なんぞや?
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/09(火) 23:44:23
力を抜くことでターンを始動するということでしょ。基礎系かな?


293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/11(木) 22:42:07
スピンのときに“グルグル感”が出るので必要なんです。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 07:17:39
295:2005/09/27(火) 08:43:31
てか、ストック無いとダサい…
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/27(火) 11:00:54
>>295同意
297二十代スキーヤー:2005/09/27(火) 23:34:06
質問です
今シーズン、今までの長板→120pのスキボ?をやる予定なんですが、スキボってストック持ったらカッコ悪いんですか?自分的には無しもやってみたいんですけど、なんか無いと不安な気も…。てゆうか120てスキボなんですかね?形はカービングの短いバージョンなんですけど。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 00:23:22
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 01:26:56
>>297
スキーボードは1000mm以下が定義です
1300mm以下がショートスキーです

スキーボードはストック無しが基本ですが
ショートスキーはストック有りが基本です。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/28(水) 09:59:47
うんこっこ?
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/06(木) 22:20:08
スレ主はどうした?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/27(木) 14:43:40
いますよ
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 02:27:58
ストック無しでスクールとかって行けますか?
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/11(金) 04:45:16
行きました
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/11/25(金) 12:11:39
スキーボードもストックあったほうが滑りやすい
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/08(木) 00:27:34
ストックをポールと呼んでた奴いない?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/09(金) 01:40:22
英語だとポールだよ。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/16(金) 22:30:31

 ポール師匠
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 20:35:06
スキー学校の子供らはストック持ってないな。。
その方がストックに頼らなくて上達するとか。。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/18(日) 21:02:57
パウダーではストクあったほうがええ
アルペン競技でノーストックはいないからあるほうが
速いとオモフ
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/19(月) 13:33:29
アルペンって、スタートのとき絶対使うでしょ
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/20(火) 00:41:23
アルペンボーダーだけど、ストックあった方が楽。

ストック無しなら、バランスをとるのに腕も上半身も使う必要な時がある。
しかし、ストックがあれば、バランスをとるのは小指の力加減だけでとれる。
ゲートも、ストック有りと無しでは大違い。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
フリーライドのDVD見て
スットクって邪魔になってないんだなと思った。

流れ止めってちゃんとつけてる?