1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
究極のスキー理論
水平面理論と内足主導
理解できない香具師はスキーする資格無し
スノボチャンに転向しろ
2 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 11:44:03
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 11:44:53
2軸感覚
4 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 11:59:48
5 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:04:27
またろくに滑れもしない脳内が糞スレを(略
>>1 今シーズン何回滑った?
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:05:59
内足主導でなく内足加重だってばさ
7 :
1:2005/04/05(火) 12:06:50
>>5 クラウン受験で制限滑降以外オール79で玉砕です。32日滑走
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:07:33
最狂?
9 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:12:22
内足は小指1点に加重するべし
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:15:47
11 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:18:32
@@
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:21:17
970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 02:31:32
公園のベンチかなんかに片足乗せてみな
乗せた足が内足だとイメージしてみれ
(股関節もしっかりたたまれてるジャロ)
どっちの足が強い力に耐えられるかわかるかな?
みん掲はどこいったんだ?
スレタイにすらないぞ
わけわかめ
14 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 12:37:48
981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 11:09:58
>これは踏みけりでラインを上げてる動作。ある意味失敗ターンだな。
落とされてるわけでもなく何処が失敗だ?
ハイスピードで規制されたコースを行くには内足からターンしたんじゃ間に合わないってこと
>スラ特有の動きで、基礎ではまったくやる必要のない動作。
必要ないことはやらないのか?レールターンのみかい
>中盤のカメラの視点が変わる直前の後姿のところは、内足で始動してるのが良くわかるよ。
>遠心力がほとんどかかってないはずなのに、スーッとターンの内側に重心を移してる。
>外足始動ならここで外傾が見られるはずだ。
遠心力が掛かってないなら内足だろうが外足だろうが外傾はないだろ、よく考えなさい
>極端な話、パウダーやモーグルの技術がレースのテクだけで説明できるんか?
え?
>100歩譲ってレースで内足使わないとしても、レースだけじゃぜんぜん必要十分じゃない。
レースで内足使わない”なんて言ってないよ
>つうか理論的な根拠を求められてるのに、なぜ執拗にレースレース言ってるの?
論より証拠!
内足でターンを始めるだけじゃない”って言ってるの
内足スキー主導による先行動作がすべてじゃない”ってこと言いたいの
> パウダーやモーグルの技術が内足主導で説明できるんか?w
パウダーは内足始動→両足荷重が良いよ。
モーグルは、以前は両足荷重と言われてたのが、外足重視になり、
今は始動期の内足荷重が注目されてるらしい。
>>14丁寧なレスをありがとう。
>落とされてるわけでもなく何処が失敗だ?
>ハイスピードで規制されたコースを行くには内足からターンしたんじゃ間に合わないってこと
踏みけってる時点でスムーズにターンに入れてないって事だよ。
実際は、そのまま行ったのでは理想的な進入角度にならないから積極的にラインを上げてるんだけど。
だから“失敗”の前に“ある意味”をいれた。スムーズな重心移動よりラインを優先させたんだよ。
でも、これはラインの規制がきついレースならではの動きで、基礎とかフリーランには必要ない。
>必要ないことはやらないのか?レールターンのみかい
ポールを迎えに行くような手の動きは、ポールがない場合はしないだろ?それと同じ。
レールターンのみって?
>遠心力が掛かってないなら内足だろうが外足だろうが外傾はないだろ、よく考えなさい
遠心力がかかってくるから外傾するんですか?よく考えましょう。
>レースで内足使わない”なんて言ってないよ
そうだね。内足を使わないんじゃなくて、内足が外足より荷重が大きくなる
場面はないって言ってるんだよね。わかってるんだけど文章を短くするために削りました。
訂正します。
>論より証拠!
ことわざで逃げるな!論が必要とされるときもある。
>内足でターンを始めるだけじゃない”って言ってるの
>内足スキー主導による先行動作がすべてじゃない”ってこと言いたいの
これについては同意。
それならば、特定の場面での内足主導の有効性は認めていただけますか?
それとも、やはり外足でターンを始めるのがすべてなんですかね?
だとしたらその理由が聞きたいのです。
>>16 前スレから見ると、なんか意外にマトモな議論になっててびっくり。
16と外足派レーサー?の建設的な議論が続くことを求む。
18 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 13:56:58
>そうだね。内足を使わないんじゃなくて、内足が外足より荷重が大きくなる
>場面はないって言ってるんだよね。わかってるんだけど文章を短くするために削りました。
ターンインの段階では内足1本で入りますが何か?
知らないのに偉そうに解説して笑っちゃう
>>16 アレは決して踏み切ってはいないよ、踏み換えてるだけ
落とされてなくても普通に使うって
SL等で次のターンの為に外向を取れば自ずと外足で始動になるんじゃない
絶対正対主義だと外足でターンは始動できないが、外向アリなら外足もアリ
>>基礎とかフリーランには必要ない
検定だけが目標なの??
たしかにレーサーだってフリーでポールは弾かないが、必要ない滑りなんて無いよ
色々やった方がイイのは周知でしょ、
>>やはり外足でターンを始めるのがすべてなんですかね?
すべてのターンを内足で始動するのは疑問?だね
外向を使う規制がキツイSL系ターンにおいては確実に外足始動
正対を維持する大回り系では内足の方が有利な場合もありそうだと感じてる
でも大回りでもターンを外足で始動しても問題ないとも思う
ちょっとまって。なんかズレてきてるよ。
前スレからのつづきの流れだと、
内足で始動することは100%ないって言い出したのがレーサーだろ?
それに対しての反対意見として、内足始動(主導?)が効果的な場面もあるっ
て言ったのが内足派だろ?
レーサーがぶれてきてない?
外足が絶対的に効率的なのか、内足もアリなのか、この辺ハッキリさせて。
21 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 16:41:51
いろんなパターン考えてみた。
書き込んでる人たちはどれにあたるの?
外足派
↑
1.常に外足100%が理想
2.ターン始動期は内足を多少使うのもありだが、基本は外足100%
3.ターン始動期は内足も使うが中盤からは両足、後半は外足
4.ターン始動期は内足も使うが中盤からは両足
5.ターン始動期は内足100%、中盤からは両足、後半は外足100%
6.ターン始動期から外足を使う場合もあるが、基本は内足から両足
7.ターン始動期は内足100%が理想で中盤からは両足
8.常に内足100%が理想
↓
内足派
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 16:47:09
AA
23 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:33:45
G
24 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:40:51
外足でターン始動、仕上げで内足に荷重分散
てのは?
25 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:46:58
>>20様、
>>10を良く読め
>>つーか内足主導だけじゃないっていう、必要十分な理由だと思うぞ
内足主導だけじゃない、だけじゃない、だけじゃない
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:59:42
切り換えで均等荷重、ターンが進むにつれ遠心力の分だけ外足の荷重を増やしていく、
次の切り換えまでに外足の荷重を減らしていって、均等荷重になったところが次の切り替え
てのは?
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:03:54
本人の意識と、実際の荷重は別なので、この論争は意味なし。
28 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:14:54
内足主導ってのは水平面理論と一体のもので、昔からのレーサーやうまい人の内足の使い方ってのとは別物ですから
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:21:05
30 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:55:42
D
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:02:51
>>31 ゼッケン60着けてりゃ60番スタートだってか。
おまえレース経験ゼロ。発言する権利無し。
フォアランナーも足せってかw
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:14:03
おいおい
ここは市野の最期を看取るスレだということをみんなわすれるなよ
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:19:12
SAJって全てにおいて内足でターン開始なの?
カービングにおいての基本は内足始動くらいの位置づけじゃないか?
偉い教授の脳内は知らんが、
少なくとも現場のトップ(デモとか)はそう捉えてるみたいだけど。
SAJ内で、上と現場の温度差がありそう。スキーは会議室で…(以下自粛
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:38:17
38 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 19:41:30
外足派
↑
1.常に外足100%が理想
2.ターン始動期は内足を多少使うのもありだが、基本は外足100%
3.外足でターン始動、仕上げで内足に荷重分散
4.ターン始動期は内足も使うが中盤からは両足、後半は外足
5.切り換え両足、後半は外足
6.ターン始動期は内足も使うが中盤からは両足
7.ターン始動期は内足100%、中盤からは両足、後半は外足100%
8.ターン始動期から外足を使う場合もあるが、基本は内足から両足
9.ターン始動期は内足100%が理想で中盤からは両足
10.常に内足100%が理想
↓
内足派
39 :
市野 聖治:2005/04/05(火) 19:44:24
そっとしといてくれ
40 :
市野 聖治:2005/04/05(火) 19:57:17
↓コレに出たヤシ、詳細な説明を求む
ディスカッションに入る前に、小室ブロック技術員より今シーズンの行事運営に関して、事前準備から事後処理までのタイムスケジュール等詳細な説明があり、全ての役員が行事の運営をできるよう標準化を進めていく旨説明がありました。
続いて一柳教育部長より、個人データの取り扱いに関する注意と、先日開催されたSAA評議員会での報告事項がありました。
研修会等の行事を受講される方々への発言には慎重に責任を持って行って頂きたい旨説明があった。
“ディスカッションテーマ「内スキー主導と外スキー主導の説明」”
掲題のテーマより5名の方に参加者全員に対して自分なりの解説を披露し、どのような説明をしたら理解を得られるのか討議がなされ、各自活発な意見交換がありました。
このことは、各講師になられる方のレベルアップにも繋がり、理解した内容を押し付けないためにも色んな考え方から学ぶべき点が多いこと、演繹的でなければならないことを再認識させられました。
41 :
市野 聖治:2005/04/05(火) 20:00:53
頼む、少しは擁護してクリ
(泣)
42 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 20:14:01
>>31 わざわざ日本の宝、佐々木を選んだのにって
43 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 20:14:01
外足ありきで内足を語らないからこうなる
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 20:46:25
もうあきらめてください キョウジュ
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 21:31:38
>37 内足主導と水平面の関係の理由は無いよ
46 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 22:17:23
>45
トップコントロールは内側への落下によるもので内側への落下だから内主導なのだ
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 23:00:50
>>46 これ重要だよね
でもあの映像を動画で見たことあるヤシも少ないか・・・
あの映像を見てトップコントロール思いついたんだからwww
あれをみればそのアフォらしさに驚くよマジ
----------------------------------------------------------
ちょっと整理してみましょう。
@水平面理論は科学のすいを結集した理論であったか?
科学を装っていたが、決して科学的ではないです。
どのように科学的でないのかは、一部ではありますが
水平面理論のもととなった論文について
http://www26.tok2.com/home2/suiheimen/ に解説されていますので、興味のある方はそれを読んで下さい
(最低限の知識や論理的な考え方をお持ちになっている方であれば
すぐに理解できると思いますので、ここでの説明は省きます)。
まあ、水平面理論の提唱者は、"権威ある学会(応用物理学会)で
オーソライズされた理論"であると主張していますが・・・。
49 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 23:11:56
内足主導が、常識的な内足の使い方とは全く関係ないってことを知らないのが多いんだろうね
-------------------------------------------------------------
A人間が考えたあいまいな方法と手段
まさしくそのとおりですね。
試行錯誤のすえ良好な結果が得られた方法について
集約・洗練されてきたもので、その方法が正しいということは
結果が証明しています(ベターな方法)。
科学の発達とともに、その正しさを証明しようとする試みは
決して悪いことではなく、もしかするとベストな方法が
発見されるかもしれません。
従って、基礎的な研究を否定するのは得策ではありませんが・・・
市○教授の研究成果はこれまでのスキーに関する基礎研究を
ひっくり返すようなもので、このようなエキセントリックな
研究結果を一般への普及を目的としたスキー教程に採用するには
慎重さに欠けましたね、SAJさん。
結果、○野教授一人にいいようにやられてしまった・・・
挙句の果てにチータまで出てきた!!!
もし、このような教程に沿ってSAJ公認のスキースクールで
指導が行なわれた事実があったとすれば、
生徒からそれに関わる費用の返還を求められても仕方がないでしょう
(裁判沙汰になっても不思議でない、アメリカでなくてよかったね)。
52 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 07:03:18
729 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:12:27
最近レーシングスクール入ると
内足フラットでX脚作れって言われるよ。
730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:13:10
>ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう
ちょっと待っておじさんかw
ここで言ってるのはシュテムの名残じゃないよ。
外脚で無理に切ろうとするやつが、不自然にエッジ立ててそうなるんだよ。
内脚は使えてないから、エッジ立ってないし。
外エッジのエッジング角度が、内エッジのそれより大きくなるから、X脚になる。
731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:15:30
>440 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/03/24(木) 18:08:29
>コントロールが完全にできれば
>外足1本で行けます。
>もちろん10年前の技術でも70点はでます
>着眼点も10年前とそんなに変わっていないと思います。
732 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:23:30
つか1級は検定じゃないよ
1級は
>>731のとおり
内足フラットでX脚
フォールライン後すぐのとき。
53 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 11:21:26
コピペの↑深い意味はワカランが
レース界では過度のカービングは抵抗として排除方向にある
両足でのカービングはそれだけ抵抗が大きい
基礎的な内足ターンをしている人に対してのアドバイスと思えんでもない
54 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 11:22:33
↑センタン
55 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 11:39:01
しかしSAJもみん掲もスキチャソもみんなイチノに振り回されたってこと
まぁここもそうなわけだが・・・
56 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 11:51:18
>>53 レースは、まず良いコース取り。
Rが大きくなるように上から旗門に入る。なんといってもそれが第一。
そうした上で最適なエッジングで回る。もちろん過度のカービングは抵抗になるから排除。
そのためにはエッジングしすぎないことだ。両足でエッジングをしすぎない。
内足フラットなんて聞いたことがないし、そんなへんてこなフォームで回る人を見たこともない。
外膝が内足のブーツ内踝に当たるフォームは良く見るが、そういうのはX脚と言うのか?
X脚といえば両膝がくっつく姿勢を思い浮かべるけど。
57 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 11:54:29
広い意味でX脚と言うんじゃない
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:05:47
アトミックキャンプで来てたオーストリーのコーチは外向外倒を強く語ったよ
59 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:11:56
60 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:12:04
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:12:48
外倒?w
またバカが湧いてきたな。
62 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:17:30
>59 これは日本人内足乗りの典型だね
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:24:19
>日本人内足乗りの
なんだそれ???
そんな典型的滑りがあるのか?
日本のオーケストラの云々・・・っていう似非評論家みたいだな。
64 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:35:26
センタンの一言に対して内足信者は必死w
新しい技術を取り入れた人が他の考えを排除するのは変だね
つーかただ流行を追っかけてるだけか?
65 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:39:58
>>64 新しい技術って・・・
俺は内足フラットってのが変だから言ってるだけだよ。
おれは内足信者じゃないけど、内足フラットっていうのが本当なら、
そういうWCの写真でもうpしろよ。
レースは、ふつうに両足に乗って滑ってるだろ。
瞬間を取り出せば、外のみとか内のみとかの時もあるだろうけど。
66 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:41:41
経典に載ってることだけが、価値判断の基準だから
67 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:46:19
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:47:29
69 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 12:48:12
よっぽどガニ股で滑ってたから言をれたんだろ
矯正のために内足フラットって表現したんじゃん
内足は身体の支え程度に使えってか?って
その場でのコーチの一言なんて状況によっては極端な事を言うでしょ
どっちにしても内足に乗れってことじゃないな
70 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:03:16
>>58 外倒って、こういう感じか?w
‖←ポール
‖ 〇
‖ / ←スキーヤー
‖ /
‖ / \
‖ ↓
/ ターン方向
←←
71 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:05:48
>>67−68は何を言いたい写真なんだい?
内足フラットか?
>>68なんて外足トップが雪面から浮いて見えるが。
72 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:19:26
>>70 それはスキー技術の革命だな。
オラ出てきてなんとか言えよ>58ぃ
73 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:36:04
内足フラットとか外倒とか、面白いことを言う人が多いですな。
なんかスキーしかできないって感じのアフォが多いな〜ここ。屁理屈大杉。
たかがスキーでしょ。もうちっと感覚的なものを大事にすれ。
75 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
76 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:04:24
↑
明信者
77 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:05:21
78 :
こうか?:2005/04/06(水) 14:08:27
>74
もっとフワっと、歌うように滑りましょう
そうそうw。
たかがレジャーなのに屁理屈ばかりでキモイよ、お前ら。
でもま〜ど〜でもいいか〜w。
80 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:15:59
レジャーの奴もいるが、
スキーに命懸けてる能無しもいる。
一緒にすんな!!
81 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:29:25
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:33:09
漏れもレジャーだけど転ぶとイタイので命懸けよ
83 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:35:11
ツェルマットとか岩山なんで、けっこうコースにも岩が露出してるとこがある。
滑るのは命がけだわな。
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:38:56
腰をキュッと回して、腕をバーッと伸ばして、来た玉をスパァーンと打つ
長島のバッティング理論。
感覚的と聞いてふと思いだした。
85 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:39:54
86 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:43:37
男は精子を掛けるんです。
命じゃありません。
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:44:56
精子=生死
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:45:47
G*G
89 :
話を逸らしたいようですが・・・:2005/04/06(水) 14:49:23
70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:03:16
>>58 外倒って、こういう感じか?w
‖←ポール
‖ 〇
‖ / ←スキーヤー
‖ /
‖ / \
‖ ↓
/ ターン方向
←←
71 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:05:48
>>67−68は何を言いたい写真なんだい?
内足フラットか?
>>68なんて外足トップが雪面から浮いて見えるが。
72 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:19:26
>>70 それはスキー技術の革命だな。
オラ出てきてなんとか言えよ>58ぃ
73 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:36:04
内足フラットとか外倒とか、面白いことを言う人が多いですな。
90 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:52:24
コピペいらん
91 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:53:20
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:55:30
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
93 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:56:14
しつこい香具師がキター
94 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:19:53
確かに
気持ち悪いスレッドではあるな。
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:20:24
みんな落ち着いて
前にも言ったがここは水平面理論のオワリを予想するスレ
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:23:55
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:24:50
729 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:12:27
最近レーシングスクール入ると
内足フラットでX脚作れって言われるよ。
730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:13:10
>ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう
ちょっと待っておじさんかw
ここで言ってるのはシュテムの名残じゃないよ。
外脚で無理に切ろうとするやつが、不自然にエッジ立ててそうなるんだよ。
内脚は使えてないから、エッジ立ってないし。
外エッジのエッジング角度が、内エッジのそれより大きくなるから、X脚になる。
731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:15:30
>440 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/03/24(木) 18:08:29
>コントロールが完全にできれば
>外足1本で行けます。
>もちろん10年前の技術でも70点はでます
>着眼点も10年前とそんなに変わっていないと思います。
732 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:23:30
つか1級は検定じゃないよ
1級は
>>731のとおり
内足フラットでX脚
フォールライン後すぐのとき。
98 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:25:37
コピペウザ・・・。
やめれ
100 :
は:2005/04/06(水) 15:29:56
100
101 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:38:07
102 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:47:33
>102
科学というより哲学だな。
スポーツ哲学なんて分野があるとは知らんかった。
104 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:53:01
>101 あんな外向から内足に乗るのかい↑外足に決まってんでしょ
>むしろ外足を浮かせて完全に内足に乗っている写真である。
ターンが終了して次の外足である山側の足に乗ったところだろ
昔からあるシーンでしょ、素直に受け止めようよ!!難しくする必要ないでしょ
このシーンから内足でターンを開始しようとしたら
もう一度、谷側の足に乗り移り、そして上体を正対方向に向け直さねばいかないだろ
105 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:57:57
>上体を正対方向に向け直さねばいかないだろ
不要。
>ターンが終了して次の外足である山側の足に乗ったところだろ
そのとおり。
次の外足は、現在のターンの内足。
>このシーンから内足でターンを開始しようとしたら
>もう一度、谷側の足に乗り移り
上体の動きによっては、その可能性も有る。
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:58:29
>>104 でも前のターンの角付け角が残ってるじゃん。
ターンのために外足にのったところだとしたら、極端な内向状態だぞ?
まだニュートラルをすぎてないに1票。
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:02:42
>>104-106 見方はイロイロあると思うけど、前のターンの内足に乗っている状態であって
ニュートラル以前、ということは動かしがたいと思う。
106が言うように、前のターンの角づけ角残ってるから。
108 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:05:12
ただ単に先行動作じゃないのか?
109 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:06:18
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:07:40
>105 外向で内足乗ったり、知り替えで谷脚から山足に乗り換えて、
また谷脚に乗り換えてターンすんの?タップダンス??
>106 外エッジから乗ることを知らないのかい
結論が出たよ
内足信者は内足主導以外の普通の技術を知らないんだな
多分、内足主導でスキーを1から教わった為に他は解らないだな
内足信者の人、ひろく色々やってみるとイイよ!!
111 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:12:45
>>110 おまえ、外向内向という言葉の意味も知らないな。
前のターンで外向姿勢(ターンの外を向く)だけど、この姿勢のまま
次のターンに入れば、内外が逆になるから内向だぜ。
全然わかってないやつの言うことに説得力はゼロだな。
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:13:34
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:13:40
>>110 勝手に結論出すなよ。
極端な内向状態はどう説明するの?
人間は骨格的に腰が内向した状態じゃ外足インエッジをふめないぞ。
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:14:32
外足でのエッジングなんていらない
115 :
111:2005/04/06(水) 16:19:28
>>113 俺もそれを言いたかった。
膝から下のエッジは素早く切り替えられるけど、上体の向きは
慣性があるからすぐは変わらない。
エッジを切り替えて次のターンに入ると、この姿勢では内スキーを引いた
「極端に内向」した姿勢になる。
SAJ的に言えば内股関節を引いた姿勢と言ってもいい。
これは典型的な内スキー主導の要件になる。
俺は何がなんでも内スキーと言ってるんじゃないが、この写真の
解釈としては
>>110は完全に間違い。
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:44:14
>>115 こいつに何言っても無駄だよ。
他でも同じ写真を外足始動の例として貼って、同じ突込みを何度もされてる。
都合の悪いレスは全部スルーだし。
内足しか見えてないヤツも困ったもんだが、外足信者も困ったもんだ。
他の外足外足いってるレーサーもこいつの自演か?
117 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:49:18
75 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2005/04/06(水) 14:03:04
センタン理論のまとめ
フォールライン通過後内足をフラットにする
このときX脚になる
何故、内足をフラットにするのかが解からない
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:19:57
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:30:12
>>116 この人は文体にすごく特徴あるから、よく観察してると同一人物かわかる。
ある意味、わかりやすくて良心的だ。
120 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:32:39
>>118 この写真の後って、この写真じゃないじゃん。
12〜14コマ目はニュートラル以前だ。
12〜14コマ目あたりの山回りで浮いているのは、山回りの外足。
ターンの仕上げが完全内足荷重になってる。
17、18コマ目で両スキー主導で次のターンに入ってる。このとき正対。
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:34:25
729 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:12:27
最近レーシングスクール入ると
内足フラットでX脚作れって言われるよ。
730 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:13:10
>ちょっと待ってくれ、X脚は2級レベルだぞ、シュテムの名残だろう
ちょっと待っておじさんかw
ここで言ってるのはシュテムの名残じゃないよ。
外脚で無理に切ろうとするやつが、不自然にエッジ立ててそうなるんだよ。
内脚は使えてないから、エッジ立ってないし。
外エッジのエッジング角度が、内エッジのそれより大きくなるから、X脚になる。
731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:15:30
>440 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/03/24(木) 18:08:29
>コントロールが完全にできれば
>外足1本で行けます。
>もちろん10年前の技術でも70点はでます
>着眼点も10年前とそんなに変わっていないと思います。
732 :センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2005/04/04(月) 19:23:30
つか1級は検定じゃないよ
1級は
>>731のとおり
内足フラットでX脚
フォールライン後すぐのとき。
122 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:37:49
内足マンセー!。
基礎スキー最高!!。
って言うじゃな〜い・・・。
ケッ、クサレ基礎屋どもが。
123 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:40:18
別に内足主導を批判してるんじゃないんだよ
外足でターンを始めるのもアリだって言ってんだよ
他の滑りを排除するのは変だぜ!
>119 だってコペピに補足しただけだもん
>120 スゴい解釈だね、
山足のアウトエッジからターンを始動するって技術は知らない?
ちゃかすんじゃなくてマジで質問だよ
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:45:28
>外足でターンを始めるのもアリだって言ってんだよ
外足でターンを始めることは無いと言ってたやつ居たか?
125 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:48:14
クソ屋に何を言ってもダメ。
排他的で他人の意見を無視して自分達が正しいって勘違いしてるバカ共だから。
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:49:11
>>123 こういうことじゃなかったのかな?
↓
>>20 >前スレからのつづきの流れだと、
>内足で始動することは100%ないって言い出したのがレーサーだろ?
>それに対しての反対意見として、内足始動(主導?)が効果的な場面もあるっ
>て言ったのが内足派だろ?
>>123 >別に内足主導を批判してるんじゃないんだよ
ということなら、前スレからの外足派は議論に敗北ということで、無事終了ですな。
127 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:55:49
>>126 >ということなら、前スレからの外足派は議論に敗北ということで、無事終了ですな。
おまえの脳みそ、ウジ虫わいてるの?。
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:58:18
内足を使う使わないじゃなくて、水平面理論+内足主導がおかしいってことだろ
129 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 17:59:57
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:01:26
>>126 だれもレーサー”とは言ってない
レーサーの写真やビデヲを貼ったからの思いこみ
内足で始動することは100%ない”とも言ってない
実際に内足始動で滑る写真を貼ってるし
内足始動が悪って云うカキコミあったか??俺はしてないよ
最近さぁ、批判されすぎで被害妄想になってないか?
131 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:03:23
132 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:07:33
内足派は、市野の内足主導がどんなものか確かめてから出直した方がいいね
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:12:05
前スレから水平面理論を積極的に肯定する人はいなかった。
内スキー主導にしても、
>>20が言うようにそれが効果的な場面もあるというだけで
絶対に内スキー主導でなければならないという主張は有ったとしてもごく少数だった。
いかなる場合も内スキー主導はおかしいと主張したのは外スキー派であって、
この人たちは、最近のレスでは前言と違うこと(「別に内足主導を批判してるんじゃない」)
を書いている。
>ということなら、前スレからの外足派は議論に敗北ということで、無事終了ですな。
だな。
134 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:14:17
>前スレから水平面理論を積極的に肯定する人はいなかった。
148とかnanaとかは、忘れ去られてしまったか…
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:21:51
これか?
>それに対しての反対意見として、内足始動(主導?)が効果的な場面もあるっ
て言ったのが内足派だろ?
内足始動はリカバリに有効
内足主導は変
これにて終了
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:26:43
>135
そもそも内足始動という言葉も内足主導という言葉もSAJには無い。
だから内足始動と内足主導という使い分けも無い。
137 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:34:26
しいて内足主導に対する批判は他の滑りを排除することだよ
実際にレースや悪雪、モーグルなどではソノ限りじゃないのにさ
なんで?みんな内足主導で解釈しようとするのかな
>>108-111 山足のアウトエッジからターンを始める技術はホントに知らないみたいだね
知らなきゃしかたないか (´・ω・`)
ところで内足主導で滑る利点は何??
水平面理論での内スキー始動の有効性はどのように定義されてるの??
何処を読んでも理由は書いてないよ
138 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:40:13
>しいて内足主導に対する批判は他の滑りを排除することだよ
そんな人、どこにいたんだ?
139 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:57:50
>山足のアウトエッジからターンを始める技術
ニュートラル以前の前のターンを、次のターンの始動と見なしているだけの話だろ。
そうじゃなくて、ニュートラル後の話なら、知らないから解説してよ。
そんなもんあるわけ無いけどw
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:02:35
>>137 市野の水平面や2軸がらみの内足主導を支持してる人間は、このスレには皆無。
だがオマイが内足での始動自体を批判するから、内足で始動するのは有効だよって
書き込みがあるのだ。
市野は後付の理論っていうか、デモ、レーサーの滑りを彼なりの新しいパラダイム
で理解しようとしたもんだから、内足に関しても現場のテクを理論に組み込んだにすぎん。
彼の理論により内足始動されるようになったわけじゃねぇんだよ。
だから、内足派=市野派の図式はぜんぜん成り立たないわけ。
ここが誤解されてるから全然話が噛み合わないわけですよ。
後は、前スレでは完全に内足は悪って言ってるレーサーが中心だったが、このスレでは、
外足派が内足もアリなんだけど・・・ってスタンスに移行したのも噛み合わない原因かな。
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:08:05
>>140 >後は、前スレでは完全に内足は悪って言ってるレーサーが中心だったが、このスレでは、
外足派が内足もアリなんだけど・・・ってスタンスに移行したのも噛み合わない原因かな。
俺にはレーサーの前に「脳内」が付くように感じるw
スタンス移行というのは、脳内レーサーが「内足で始動するのは有効」とする
立場の書き込みに反論しきれなくなって、そうなったものと思う。
つまり「内足悪」論者は、論破されていなくなったわけだ。
142 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:20:03
>>139 何度でも画像を見てよ、内足浮いてる時にはターン始動して回ってるから
ホントに内足じゃないとターンは始められないと思ってる見たいだね
>140
>だがオマイが内足での始動自体を批判するから
かってなことを云うな、内始動自体を何時批判した、まじ被害妄想になってねぇか?
前スレ”前スレ”ってさ、前スレでやられすぎて被害妄想になっちゃたんか
>>141 誰も居ないところで勝ち宣言! それだけはヤめようよ
な さ け な い
143 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:24:51
>>139 ステップターンのことじゃないか?
しっかり外足にウェイト乗っけて蹴ると、蹴った瞬間は体軸が傾くから、
次の外足にはアウトエッジで乗ることになる。
スケーティングするときや、現在のレースでは落とされたラインを上げるときとかに
見られるけど、ステンマルク時代じゃあるまいし、あくまでターンの基本要素以外の
小手先テクに過ぎないと思われる。
いかにスムーズに重心を落下させていくかを追及してるレースやカービングの滑りにおいて、
谷側にあった重心を一度山側に移すような滑りを進んですることはない、と思うがどうだろう?
144 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 19:31:49
>>142 >かってなことを云うな、内始動自体を何時批判した、まじ被害妄想になってねぇか?
それならいいんだよ。和解成立。
>しいて内足主導に対する批判は他の滑りを排除することだよ
これはあんたの被害妄想だったようだしなw
画像に関しては何度見ても同じ。静止画じゃこの状態で次のターンしてるとは思えんな。
動画なり何なり、これ以外の証拠の提出がなきゃ埒が明かんよ。
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 20:41:42
で、内足で始動することがそんなに重要なのか?
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 20:46:22
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 20:53:05
>>146 アフォか。お前内足始動やったことないだろ。
148 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 20:57:39
>147
内足始動するとどうなるか教えてケレ
それとさ、ターンを始動するわけだろ、オマイのターンしてる時ってどんな時よ?
内足でターン始動して外足に乗りかえる?時、内足のターンを終わらせてもう1回外足でターンを始動するってこと?
それとも内足はターンしっぱなしでそいつに外足が加わる感じ?
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:05:20
このスレは水平面理論(市野)とは関係のない
内足の使い方スレに変わってしまいました・・・残念
ってか水平面理論なんか最初ッから相手にされてないか現場では
150 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:47:29
市野死亡
151 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 23:05:50
何とまぁ・・・
揚げ足取りの多いスレだこと・・・
頭の固い粘着ヤローのワンパターンな滑りが容易に想像できるでし・・・クケケ
153 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 00:40:24
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 01:21:21
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 08:35:28
>>153 から、重心を谷に落として行くとすると、内足の外エッジと外足の内エッジ、
先に立てることができるのはどちらでしょう?
156 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 08:59:20
>155
どっちが先にエッジが勃つかなんてあんまり問題じゃないよ レベル低すぎ
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:32:27
ターンに入りやすいのはどっちかな?
エッジ立てないでターンしてる奴には分からないだろけどね
158 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:38:54
コレが谷脚にも乗ってれば次のターンの内足でターン初めてもいいが
このシーンでは山足である次のターンの外足でターンと考えるのがベターだな
159 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:49:39
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:53:38
愛知の学連HPだろうがw
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 09:57:07
>>158 わけわからんこと言ってんじゃねー。
お前は外足ターンと内足ターンを交互に繰り返すのかよw
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:10:20
って言うか、WC選手レベル低すぎ(@_@)ここの住人にスキー教わった方がよくねえか?
@ベンジャミンライヒ
前半は外スキーの意識が強くて、後半は内スキーの意識が強くなります
・・・高速になるほどそれはできないので、現実的に内スキーを意識するのは
ターン後半となります。
Aキリアンアルブレヒト
ターンにはいる時、基本は外スキー。
個人的には内スキーは次のターンの外スキーという意識が強いので、ターン
始動に使うのでなく、方向を決めていくターン後半で使う・・・。
・・・非常に簡単な条件であればターンを導入する段階から内スキーを意識
するのも良いと思いますが、実戦でそうしようとするとやはりミスする可能
性が高くなると思います。
Bマッシミリアーノブラルドーネ
インタビュアー:すると、ターン始動において内脚主導という意識はないの
ですか?
M・B:内脚から入っていく意識はありません。始動期には外足70パーセン
トほどの割合で乗っていきます。
163 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 10:16:10
>>162 オオ!
何の雑誌だ?俺も読んでみたい。
ソースを教えてくれ。
これで内足派をコテンパンに出来るぞ。
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:05:07
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:09:57
センタンのいるクラブだ!
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:27:22
WCレーサーは早ければなんでもいいんだ
理屈より感覚の世界
自分が滑りやすい感覚=最速
167 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:28:41
速くもない…、何のための内足なんだ??
168 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:33:45
>>166 理屈や感覚じゃなくて、最速という結果が出る滑りだろ
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:37:40
>>163 スキージャーナル2003年9月号。
オレもそれを読んでたから、内足はクソ屋が自己満で使うモンだと認識してる。
170 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 11:54:56
WCも実際の写真を見るとターン始動から内足を使っている。
インタビューの意識という言葉は正確だ。
実際の内足荷重と、意識の上の内足が異なっていることを選手は
わかっているから、意識とわざわざことわっているのだ。
ターン後半は外足を浮かせて完全に内足に乗っていたりする。
このスレッドで内足を使うことを否定している人は、内足1本で切れる
ターンをすることができないように見える。
WC選手なら、外足100%の意識でターンしています、という人がいても
内足ターンは簡単にできるはずだ。
既に内足を無意識に使っているからだ。
171 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:03:21
キョージュ、それは苦しすぎます、いやイタイ
172 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:04:12
>>171 そういう貴方は、グリュニゲンターンできるの?
173 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:06:04
>>170 キョウジュご本人ですか?
もういいですよ
174 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:12:26
>>173 僕は普段の滑りでは、ほとんど外足荷重で滑っているし、内足を意識もしない。
それでも、内足1本で滑れるようになる前と後とじゃ、ビデオ見てもフォームが
全然違うんだよ。
自分でも本格的なフォームになってきたと思えるようになったのは、内足1本で
シャープなターンができるようになってからだ。
何が言いたいかというと理屈がどうであれ、内足を使えるようになることが、
よりハイレベルのターンを可能にするキーポイントだということ。
173もグリュニゲンターンまで出来なくても、内足にわざと乗るように
練習してみな。普通に外足荷重で滑ってもフォームが改善されているよ。
175 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:13:16
>既に内足を無意識に使っているからだ。
今日スキー始めた初心者だって無意識で使ってるぞ!
176 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:19:13
僕は普段の滑りでは、ほとんど内足荷重で滑っているし、外足を意識もしない。
それでも、外足1本で滑れるようになる前と後とじゃ、ビデオ見てもフォームが
全然違うんだよ。
自分でも本格的なフォームになってきたと思えるようになったのは、外足1本で
シャープなターンができるようになってからだ。
何が言いたいかというと理屈がどうであれ、外足を使えるようになることが、
よりハイレベルのターンを可能にするキーポイントだということ。
173も外足1本で滑れなくても、外足にわざと乗るように
練習してみな。普通に内足荷重で滑ってもフォームが改善されているよ。
177 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:27:58
内足1本で滑れる人は、外足1本で必ず滑れる。
難度が違いすぎるから。
それを書くなら、下から2行目は「174も…」だろ。
173に言ってどうするw
179 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:40:50
難しいことが出来ても、速くなきゃ…
180 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:42:59
速い人はゼッテー内足1本で回れるって。例外なく。
181 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:44:04
>>176 >僕は普段の滑りでは、ほとんど内足荷重で滑っているし、外足を意識もしない。
そんな奴いるか白痴
182 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:46:10
その後読めよ バカジャネー
>>176の文章も バカジャネー
>182
おれは確かにバカじゃねえ。
おめーはほんとにバカじゃん。
184 :
トエニ:2005/04/07(木) 12:50:16
>>174 まぁ、そのとおりだな。内スキーがターンを引っ張る(加速させる)感覚はある。
でも内足を意識して滑ると、斜度や雪質に対しては、時には難しい滑りになってしまうな。
内足主導のターンはパーツトレーニングとしては有りだと思うが・・・。
185 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:56:23
水平面理論 :
「理論」としてしまったために、激しく反論されることとなり決定的に失敗してしまった。
内スキー主導 :
「主導」と決め付けてしまったために、激しく反論されることとなり決定的に失敗してしまった。
そこで今回は、2軸「感覚」ですよ。
186 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 12:58:51
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:01:00
内足荷重のみで2軸感覚で滑れないへタレのすくつですか?
188 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:01:19
>>185 キョウジュの妄想だから、結局失敗してしまう
189 :
180:2005/04/07(木) 13:03:05
>>186 あふぉかおまえは。
内足1本で速いかどうか180には全く
関係が無い。
上手い奴速い奴は、内足を有効に使えているから
内足1本で簡単にターンできるってことだ。
おまえと違って。
両足使ったほうが効率よくて速く滑れるんじゃないですか?
191 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:04:53
>187
俺には内足ターンを(やろうと思っても)できない
ヘタレのすくつに見えるな。
全部片足で回るなんてのを本番で使うわけがない。
192 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:05:57
いちの君は愛知県ですから色々問題があるようですな、あの県は・・・
194 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:08:06
>>191 そうか、内足ターンが出来ないから、憧れてんのか
出来たからって、大したことはないんだが
センタン大先生は確か愛知県でしたな
問題児ばかりですな、愛知県連
198 :
トエニ:2005/04/07(木) 13:11:10
逆バンクやターン始動が遅れたとか・・・せっぱつまった時は
内足始動はありえるが、それがターンの基本運動ではない事は確か。
この理論の彼は滑るのが遅いのは事実ですが
自分の理論を自分で表現出来ないのも事実ですが
200 :
ふ:2005/04/07(木) 13:15:27
200
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:16:59
>>172 じゃ、グリュニゲンに内足使ってますか?、って聞いてみて。
やっぱり、意識してないって言うよ。
グリュニゲンターンって、クソ屋がグリュニゲンの滑りを断片的にだけ見て、「やっぱ、内足じゃん。」
て勘違いして、作り出したウソっぱちターン。
あれは、前のターンのリバウンドで浮いた体を次のターンに備えて傾けた時、雪面に近い方の足(内足)
が先に着いてるだけ。
クソ屋は雪面に綺麗に二本線を引こうとするから、内足に異常なまでに執着するんだよ。
スキーの本質って何か、よーく考えてみな。
あ、お前等のは「スキー」じゃなくて「基礎スキー」だったね。ゴメンゴメン
「滑り」を追求しないで、「演技」を追求しているクソ屋には一生わからんだろうな。バーカ
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:19:09
内脚 主導のバリエーションとしてグリュニゲンターンも練習する。猪又さんはター
ン前半は内脚しか意識していないとの事。
内足1本で滑れない人が憤慨しておりま。pu
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:21:17
205 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:22:32
真中の足でも滑れるよって201が言ってたよ。
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:23:45
202=猪又=バーカ
207 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:23:55
滑っているんじゃなく擦っている
208 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:24:54
アオキセンセイも登場か すごいな
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:26:14
>>204 ポールを避けてるから強い外向に見える。
フリーで滑ってる時、あんな外向にはなってない。
210 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:26:20
内足始動が満足に出来そうなやつは、ここには一人もいないっぽいな。
ここの外足レーサーはEXCの肘すりとかやろうと思っても出来んのだろうな。
出来るけどやらないのと、出来ないからやらないのでは大きな差がある。
一見無意味に思えても、学ぶべきことはたくさんあるよ。
やらず嫌いは良くない。
211 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:27:30
擦っているから先っぽから白いワクスがトロ〜リw。
>>210 いちの君曰く 内足始動と内足主導は全く別ですから
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:28:57
>>210 そう言う頭の柔軟性をクソ屋が持ってればなぁ。
214 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:29:16
>>212 過去ログ嫁。
最早ここの内足派は市野から離れた。
流石だ 郡馬系スレが上がってきた
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:30:48
>>210 そうそう、学ぶべき事ではあっても使うべきかどうかってのは別だしね
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:31:37
アオキセンセはSAJきょういく部の重鎮ですから
明解に>いちの君曰く 内足始動と内足主導は全く別ですから
こう書いているんです
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:32:20
どんな事であれ、出来て損て事はないよね。
出来て損はありません
基礎は演技ですから
221 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:34:20
「今日は良い演技が見せれたと思います!。」
もうバカかと・・・
222 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:34:26
出来るからって、やれば良いってもんでもない
内足でターンできるくらいの能力は必要だが、内足でターンするのが良いわけではない
223 :
ふ:2005/04/07(木) 13:34:33
222
224 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:35:38
ここらで「演技派」と「スキー派」を分けようや。
225 :
トエニ:2005/04/07(木) 13:35:40
>>210 内足ターンみたいな小技ばかりやっていると滑りのバランスが崩れる。
ほどほどにしたほうがいいだろ。
226 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:35:59
流れ速いから「ふ」もハズレ
227 :
基礎だーい好き:2005/04/07(木) 13:38:07
>>225 だってオレらがやってるのは演技だから、滑りのバランスなんて関係無いもーん。
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:38:09
>>220 あんたほんとに副会長?
ニセモノの詐称だとまずいよ。
私の名前が何か問題でも?
230 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:39:17
231 :
トエニ:2005/04/07(木) 13:39:36
232 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:41:57
>>229 だからさ、おまえは全日本スキー連盟副会長本人なのかと聞いてるの。
同姓同名の人がいるんでしょうね
名無しさん@げれんでいっぱい。って名前の人もたくさんいるようですし
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:44:11
235 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 13:47:48
なんだ偽者か。
>>235は天然バカだとわかりました。
いちの理論や感覚まず理解できないでしょう
する必要もあまり無いと思いますが
怒ってますね(笑)
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 14:10:02
北海道ツアー。
東京出発2泊3日、レンタカー付きで19,800円だって。
これ安いかな?宿泊は札幌の6つのホテルから選択可。
ここまで恥ずかしい誤爆も珍しいw
240 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 14:29:28
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 14:57:05
イチの、面白かったんだがもう飽きたな。
次はどんなオモシレー香具師が出てくるのか期待が膨らむのだが。
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 15:48:41
そのまえにテッテーテキにつぶそうよ
スキーカイをだめにした男を・・・
243 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 16:58:07
イチノだけじゃなくイチノを持ち上げてた連チューもね
244 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 16:58:08
内足反対野郎が湧いてきたて
内足信者は潜ちゃったな
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 16:59:18
イチノと心中する覚悟はないんだろ
基礎屋です。
先週、ポールレッスンを初めて受けてみました。
もちろん初めてなので、内足なんて意識できません。
外足のみの意識でやりましたが、最終旗門に近づくにつれ、
ターン中、内足の筋肉も張るのが分かりました。
あとでビデオで見てみたら、ちゃんと内足使ってますね。
外足派に鞍替えします。
ちなみにバランス崩したところで綺麗なグリュニゲンターンになってますた(w
これの謎を考え続けていますが、グリュニゲンターンって実は・・・
ただのリカバリーじゃねーかと。
247 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 17:33:31
↑なんか嘘くさいが まぁいいか
248 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:12:58
ここにグリュニゲンターンの定義を問う。
249 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:14:51
市野流定義ですか?
250 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:15:03
251 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:18:28
>>250 そのとおり。
この滑りが出来たら最強。
252 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:52:24
大回り(急・整地・フリー) 担当:村上 亨
整地されたバーンコンディションであったため、トップコントロールの技術で滑った選手に高得点がでました。
その中で、愛知県の選手はトップコントロールの技術をしっかり演技できたと感じました。
しかし、バーンが柔らか目の状況であったこともあり、急斜面のスピードをゴールまで繋げられた選手とそうでない選手で得点に差が出てしまいました。
中回り(中斜面・整地・カービング要素) 担当:青山和敏
スタート前の愛知県選手たち
スタート前半と後半で若干コースの荒れ具合は変わってきましたが、良く整備されたコースでの競技となりました。
中斜面ですのである程度のスピードを維持した中でのカービング要素が求められます。
愛知県の選手は全体的にトップコントロール技術を上手く表現できたと思います。
これは合宿での成果と感じました。
ジャッジの傾向はニュートラルゾーンでのスキーの走りを重視しているように感じました。
253 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 18:56:01
海外の動向は?
水平面とか内足主導とか2軸感覚とか言っているの?
254 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 19:04:36
>>253 海外でそんな事言ってる訳ねーじゃん。
屁理屈好きの日本人クソ屋しか言ってねーよ。
海外ではHIGH SPEED TURNのためのPOWER LOSS減少のために
nointerpretation.
256 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 19:24:16
>252
痛すぎ
村上と青山、ちょっとかわいそお
257 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 19:49:41
漏れ愛知急迫だ…orz
259 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 20:05:35
総合滑降・急斜面・整地
ターン前半部に体軸を充分に内側に倒し(2軸運動感覚でなければできない)
、前種目と同じく深いターン弧を描き、ターン後半、
早くからターン弧から抜け出しニュートラルゾーンにおいて
スキーの走りを表現してきた選手に高得点を出させていただきました。
また、リズム変化を巧みに利用し、生き生きとした身体運動を表現された
選手にも高得点をださせていただきました。
小回り・急斜面・不整地
出走順にて斜面状況が刻々と変化し、その変化に対応した
戦略が求められました。深いコブという斜面状況を生かし、
コブのバンクを利用しながら深い角付け
(教程で言う水平面への角付けのこと)をキープし、
ある程度のスピードもキープしながら深い回転弧を描いてきた
選手に高得点を出させていただきました。
コブの処理はとてもうまいがいわゆるモーグル的な角付けを
あまり利用しないターン要素の滑りには敢えて充分な高得点が
出せませんでした。
詳細>
http://www.ski-aichi.jp/kyouiku/article/edu20050204_05.html
260 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 21:59:37
おいおい待ってくれよ今更水平面も内主導もなしなんてならないよな?
水平面に角つけしてターンしてる香具師はどうやってターンしてるんだよ?雑誌に載ってるトップスキーヤーの内主導の滑りってなんなんだよ?出鱈目だって今更言えねえだろうに。
SAJは意地でも変えちゃいけねえんだよ。オガにでも頼んで水平面に角付けしてトップコントロールできるスキー開発してでも貫き通さなくちゃいけねえんだよそれが責任ある大人の態度だろうが。
261 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 22:13:09
>>260 釣りはもうええから・・・。
水平面に角付けしてターン内側に落下し自然の力でターンするには、物理の法則を
捻じ曲げ重力を制御する技術が不可欠。
人類にはまだ無理だ。
262 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 22:15:00
263 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:25:33
>>262 トップが上がってるんじゃなくて、板が大きな外力によってバタついてるだけ。
オメーとは次元の違うスピードで滑ってんだよ。
264 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:29:24
↑それはすごいですな
>>263 あんたスキーやったことありますか?
じゃあんたあれをトップコントロールって言うんですね
よかったですね〜キョウジュ まだ信者がいて
266 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:37:12
舟上骨/立方骨を使いましょう
267 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:37:58
あんまりトップに乗ると遅いから乗らないね
でも基礎ならイイかも
バタつきか、良く思いついたね
基礎や 基礎や って言わないで下さい
基礎やだって水平面なんて相手にしてませんから
一部信者を除いて
はい、ここでROMに耐えられなくなったリアルデモから一言
↓
270 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 08:23:00
吹石一恵大好き!。
271 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 08:24:48
273 :
270:2005/04/08(金) 08:32:07
加藤ローサも良いな。
電車男が映画化される件についてリアルデモから一言
↓
275 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 10:40:42
谷足主導
過去ログ読むと笑えることに、ここの外足君たちは、このスレには存在
しない市野派を叩いてたんだな。
もう何でもいいから叩きたくてしょうがないって感じか。まさに厨だ。
結局あほらしすぎて内足派は去ってしまったな。
今後は、外足派が市野派を装い自ら叩く一人芝居か。。。
これにて終了だな。
277 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 11:41:01
だね、終了。
278 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 11:46:03
私は2本足両方使います
みん掲ってどうよのころは
148とかnanaとか水平面理論知ってる連中もいたが
今は水平面理論知らんヤシが多いね
まあ水平面理論も2軸も終了ってことで
280 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 11:58:41
だね、終了。
281 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:31:04
水平面信者はどこに行っちゃったのかな?
脱会できたのか?
282 :
信者:2005/04/08(金) 12:37:00
内股関節たたんで、水平面に角付けして
山側に落下することを考えて滑ってますがなにか?
あと肩甲骨とナンバとチーターも常に頭の中にあります。
283 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:51:44
だね、終了。
285 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:53:07
内足から必ずターンに入る人がココに少なくとも2人はいた
外足ターン始動は基礎には必要ないし、やらない
外足ターン始動を否定して、排除してる
検定に無いからとコブを滑らず、今更あたふたして
教程にないからとウェーデルンを死語と呼び、やらない
検定種目の時は必死でやっていたスッテプターンはただのリカバリーと言う
そして現在、内足主導以外はやらない!必要ない!
286 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 13:29:01
>>284 本当の信者の方ですか?早く脱会したほうがいいですよ
必死さがイタイ
検定にコブ(不整地)ない?
288 :
トエニ:2005/04/08(金) 13:40:04
前に、これと似たようなスレで俺が外足の重要性を説いたら内足信者にボロクソに叩かれたのよ。
それは今シーズンの初めの話。変わり身の早い奴らが多いなぁ。
289 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 13:40:23
>>279 nanaさんは水平面理論を支持してたんじゃなくって、
「板を水平にしたら斜滑降する」というところだけ支持してたと思うよ。
逆に水平面理論と市野氏については否定してたように思うんだけどな。
トエニはセンタンさん?
291 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 13:43:19
> 「板を水平にしたら斜滑降する」というところだけ支持してた
ら、水平面理論を否定してないじゃん
292 :
トエニ:2005/04/08(金) 13:47:44
>>290 違うよ。俺は理屈じゃなく感覚派だから。
内足を意識して使うことを声だか叫ぶことは、何だか「流行を追いかけている胡散臭さ」を感じるんだよな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789911616/249-2886001-5683554 レビュー
内容(「MARC」データベースより)
進化し続けるスキー技術の世界を、科学の視点から多角的に分析する。スキーの魅力をより深く追求したい人、最新理論を指導に活かしたい人に必携の一冊
目次
序章 カービング理論はいかに進化したか
1部 カービング・ターンの理論パラダイム
2部 水平面角付け理論
3部 体幹部荷重・角付け理論
4部 初心者からのカービングターンへの試案
終章 カービング・イノベーションを支える要因
筆者は、各所で水平面理論は権威ある学会誌(J.J. of A.P. 応用物理学会欧文誌)によってオーサライズされたと称しているが、
実際に応用物理学会誌に受理されたのは限られた条件下での実験結果についてのみである。
実験は砂の上で行われており、それを雪の上のスキーに適用するための考察はなんらなされていない。
また、本書中に述べられている「横への落下」は応用物理学会誌に投稿された論文には記載されておらず、
学会によって検証されたと称するのは間違いである(嘘であると言ってもよい)。
最悪の偽書の第二弾。
著者には、科学的手法というものを根本から学びなおしてもらいたい。
日本スキー連盟(SAJ)のスキー理論を数年停滞(退歩か?)させた
罪深き書として記憶されることになろう。
294 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 14:10:44
このレビュー両方とも西田だよ
やれやれ ┐(´-`)┌ マイッタネ
295 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 14:11:45
skinet.jpの「みんなの掲示板」を荒らしていた西田のか?
296 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 14:15:52
カービングターンの科学」(市野聖治著:スキージャーナル社)を読了。
何たって難解な書なのである。
「スキーをつけた人間は、雪山の斜面を克服するために、自然そのものの一部にならなければならないことを学ぶのである。
そして、この学習は、その挑戦の過程において、進化するものである。」…なのである。
哲学なのである。
シンプルな対象であっても、“科学”的に厳密を期そうとすれば微細な表現をしなければならず、論旨は却ってあいまいになる。
それに、「山側に落下する」等を始め、論じられている諸概念がつかみにくいのである。
さらに、この人は文章そのものがあまり上手でない。
最初は、5ページくらい読んだところで投げ出した。何が書いてあるのかわからなかったからである。
二度目にじっくり読み通してみたが、やっぱりわからなかった。
それが悔しくて三周目をこなし、ようやく少しわかった。
カービングのためには、
・足ではなく、腰で乗る(体幹部荷重)
・まっすぐ前を向き、遠心力に応じて身体を傾ける(進行方向への正対、水平面角付け)
・内足から切り込み(内足主導による始動)、両足均等荷重する
…ことがポイントになるらしい。
ベッドサイドに置いて夜な夜な読み進めたが、毎度2〜3ページも進む前に眠くなってしまった。実によく効く催眠薬なのであった。
(今夜からどうやって眠ろう、って感じである)
各所で水平面理論は権威ある学会誌(J.J. of A.P. 応用物理学会欧文誌)によってオーサライズされたと称しているが、
実際に応用物理学会誌に受理されたのは限られた条件下での実験結果についてのみである。
実験は砂の上で行われており、それを雪の上のスキーに適用するための考察はなんらなされていない。
また、本書中に述べられている「横への落下」は応用物理学会誌に投稿された論文には記載されておらず、
学会によって検証されたと称するのは間違いである(嘘であると言ってもよい)。
298 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 14:26:55
コピペいらん
299 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 14:34:24
あのうーちょっとよろしいですか ? (富豪刑事のふかきょん風に)
わたくしのおじいさまが言っておりましたが
「何処を滑っても巧い奴は巧いんじゃよ..雄一郎は子供の頃から巧かったよ....」
あのー.....どこを滑っても巧く滑りましょうよ
わたし、応援します (^^♪
300 :
トエニ:2005/04/08(金) 14:35:43
ヤマハを履いてたフランツ・ラウターの内足ターンとか真似したよ。俺も大昔。
渡辺三郎は「内足を使うと小回りが切れるようになる」とか言ってたような。
トンバが出てきた時「内足に乗り込むタイミングがすごく速い」と言ってたのは確か海和。
市野教授が実践している動画きぼん
302 :
トエニ:2005/04/08(金) 15:02:06
内足も大事だが外足でのタワミ・ズレのコントロール、ジュワーっていう感じの
荷重の調整のほうが普通は大事だろうな、一般レベルでは。
(もちろん俺もそうだがな。)
スケーティングで蹴る足よりも乗り込む足を意識する奴は普通いない。
303 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 15:04:57
トエニ、内足始動やってから語れよ
304 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 15:05:45
305 :
トエニ:2005/04/08(金) 15:16:29
いや、俺もやってみたのよ、いわゆる内足始動ってやつをさ。
でも、俺の感覚では「ただの両膝の同調運動」ですた。
何も目新しいもんじゃない。
ただし、昔のスキーよりトップが広い分、内スキーアウトエッジの食いつき感
は強いし、始動も早い。そのくらいじゃないかなぁ。
306 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 15:29:55
オーサライズって何?
307 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 15:36:58
このスレ、ぼーげんちゃんの自分には10年早いっすかね?
内容が全然わかりません(TT
遠心力が昔の板と比べると格段に増したので
両足で荷重したほうが良いですよ
その為には内足荷重をしっかり意識しましょう
そうすると若干内足の捉えを早くしたほうが効率良いですよ
※常に外足が使える場合での話ですよ
と某ブロック技術員が言ってました
確かにその通りだと感じますが。。。
教授がより難しくしてわかりにくくしているんじゃないかと
|彡サッ
あっ と
オイラ、整地ならターンインは内足から入りますよ
外足外足って言ったのはあくまでも1級受験レベルでの話
309 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 16:04:50
>>遠心力が昔の板と比べると格段に増した”って言ってもさ、
一般人レベルがカービング出来るようになってスピードが増して遠心力が大きくなったんで
レースのスピードが格段に増したワケじゃないでしょ
両足荷重の理由で外足1本じゃ耐えられない”なんて言う鵜呑みが出てくる
シーンによってはDHでも内足が浮いて外足1本でターンしてるよ
両足の乗る理由は圧力に耐えられないって理由じゃないと思うよ
ちなみに内足でターン始動してみたが思ったよりワンクイックでいい感じ
だが小回や悪雪、急斜面だとギクシャクしちゃう、巧くなるといいのかも?
1日滑ってどっちが疲れないかですね。
まぁ
好きなほうで良いんじゃない?
技術の好みってのも有って良いんじゃないかな
でも、最初から2軸感覚って言う滑りで始めた人
いざと言うときズラせないから危険だよなぁ。。。
311 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 16:37:48
DHで遠心力 w
312 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 16:44:10
>>309 おおっ、外足レーサーさん、意外に考え柔軟なのね。
「レーサーは速くなるためならなんでも試す」ってことか。
>>305 内足始動をやろうとしたけど、ただの両膝の同調運動しかできませんでした
って事はないだろうな?
従来から巧い人ほど外足が染み付いてて、内足始動が出来るまでに時間が掛かるよ。
重心の移動の仕方・タイミングが全く異なるから、従来の上級者でも練習しないと
まず出来ません。
出来てるかどうかは、フリーランでEXCみたいに出来るだけ倒しこもうとして、
ターン後半にお尻が雪面に触れるかどうかで、判断できるよ。
言っとくけど、俺は市野派じゃないから悪しからず。
314 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 16:52:52
センタンさん そろそろカキコ禁止でよろしいでしょか
315 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 16:54:27
なんでフリーでお尻が雪面に触れる必要があるんだ?市野以上に訳和姦ね
>>315 だから出来てるかどうかの判断基準だって。
それ以上の意味はないよ。
317 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:01:44
技術系のレースでターン速度は格段に上がったんですけど
>>309はいまだにスキッドターンで滑っているのか?
318 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:02:59
板のRを考えろバカ
>>310 今シーズンずっと試してたけど、
両足均等で滑る感覚の方が疲れにくいです・・・
それでも、「内足より重視」レベルで、
「内足主導」なんてとこまでやると、
楽なのを通り越して疲れます。
320 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:21:03
誰か教授の動画うpきぼんぬ
321 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:28:29
動画にならないって…
>313
従来の外足滑りが上手い下手ではなく、異なるバリエーションとして認識できるかどうかで
体得の早さが変わると思う。意識さえ切り替えれれば上手い奴の方が体得は早いよ
従来外足滑りの対極がEXC的滑りで、意識改革のバリエーションとして有効かもしれんが。
できたつもりのなんちゃってゴリラを量産してしまった過去も有るし。
その結果が今の2軸論水平面なんかを生んでしまったんだろうね
EXCは倒しこむ意識が強すぎると、内倒角増える→お尻がつく
ゴリラちゃんorいわゆるデッチリーターンになる。空気椅子ポーズだね
ちゃんとEXCできてれば、尻よりも内前側の骨盤やブーツから雪面にあたるよ
323 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:55:29
>>317 内足始動で失敗しなくなったヤツは回りにもいるよ
でもそれほど速くなってはいないよ
自分の感覚だが今の板はエッジ角を取れば取るほどグリップが強くなる
内足に多く乗り内倒角を大きくして雪面とのエッジ角より大きくすればするほど
強くグリップしてズレずにスキーは回っていってくれる
昔の板では考えられないほどエッジを立てられる、昔退いたでは逆にズレてるよ
だけど内倒して両足にべったりと乗ってると走りが感じ無い
スピードを意識すると外向傾を取って外足に多く乗るようにシフトしちゃう
まぁ両足で滑った方が楽は楽だがノロノロの感じがする
324 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 17:57:28
↑昔退いたでは 改め)昔の板では
325 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 18:31:47
>従来から巧い人ほど外足が染み付いてて、内足始動が出来るまでに時間が掛かるよ。
なんでこういう思い込みがあるかね???????????
イチノも同じことよく言うよ
(あんたが市野派でないってのと関係なく)
ホントニうまいヤツはすぐ出来るよ
326 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 18:38:42
44 センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU 04/04/14 08:48
車椅子でスキーの動き考えると面白いw
車椅子基本的に全てレールターンなんだけど
外輪と内輪の軌跡を見て考察
内輪の動き(回転)に規制を掛けるとターンがクイックになる
やっぱりターンの時に外足圧と同時に
内足引く動作を織り交ぜる事は重要だと再認識
脳内って楽しいなw
327 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 18:44:28
>>326 確かに。車椅子のタイヤと板とを同一視したら変だわな。
タイヤは滑らないけど、板は滑る。
内足を引いてターンがクイックになったとしても、それは車椅子の場合とは原理が違う。
328 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 18:49:08
内でも外でも深回りカービング出来ない香具師↓
>>322 まあ、本当に巧い人は体が思い通りに動かせる人だろうから、意識が切り替えられない
程度の人は上級者とは言えないのかもね。それなら巧い奴のほうが体得は早い。
でも居ません?古い滑りはちゃんとできてるけど、そこから抜け出せない人って。
それはそうと、あなたは内足始動もちゃんと使い分けられる人みたいですね。
俺は尻が雪面に触れるのが良いとは書いてないよ。
おっしゃるとおり、尻が雪面につくのは出来てないゴリラ君の場合だね。
内足始動しようとして両膝同調くらいの感じしかしないってのは、倒してけばなんちゃって
ゴリラになる可能性が高いからさ。
実はあいまいな表現にして「尻くらい触れるぜ、内足始動楽勝」って感じの書き込みを期待してた。
出来た上での批判なら説得力あるけど、このスレの大半は出来もしないのに
批判してないか?と思ったもんだから、つい意地悪な書き込みしちゃった。ゴメン
出来る人にしかわからない、ご指摘の点の突っ込みはないだろうなと思ったけど、あってよかった。
330 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 19:21:28
>329ちなみに古い滑りってダメな滑りなの??
遅いの、コントロールできないの、ズレるの、、、、
>>330 ダメじゃないよ。
古いってのは、昔からあったって意味だけで、終わったってことではない。
外足メインで滑ればどんな道具でもあらゆる状況に対応できるが、内足始動はあらゆる場面で
使えるテクではない。
はっきり言って、初心者から2軸内足とかいってる市野教授は、安全面を考えてないと思う。
それに外足メインだって進化してるし、古いから悪いとか新しいからいいってもんじゃない。
332 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 19:40:31
↑センタン
333 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 19:56:16
うんこっこ?
今回は基礎愛好家の立場として書いてみます。
その昔、基礎は外脚一本が理想でしたね?
もちろん、今では外脚一本に乗り続けることが理想だと思う人はいないでしょう。
しかし、あのころ内脚を浮かせてカービングするステンマルクをかっこいいと思った気持ちは、
私には消す事が出来はしません。
今、内足主導がかっこいいと思う人たちを私は否定しようとは思いません。
が、「内足主導が合理的である」と唱える人たちがデンパである疑いを、自分の中で消そうとも
思いません。
そして、「未来永劫、外足が主体である」ことも少しだけ疑うことをやめません。
そもそも、競技スキーには理想の技術なんて無いと思ってます。
みんな、現在の現実で速い技術を使うだけです。
ルール、マテリアルが変わって、こっちのほうが速いということになれば、内脚でも外脚でも
こぞって移行していくでしょう。
なんだよ、あたりさわりがない登場して
こちとら通称外足レーサーだぜ
336 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:31:44
で、水平面はまだ信じてるのか?
337 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 02:01:08
おいnana
オマエ確か水平面にフラット斜滑降だったな
イイカ 小錦が乗ったR=10のたわんだスキーと
松浦あやが乗ったR=20のほとんどたわんでないスキーと
佐々木明が乗ったR=30の修学旅行用レンタルスキー(チューンなしエッジはノコギリ状)
これそれぞれ絶対水平面にフラット斜滑降したらどうなる?
斜面状況も
@セストリエールA八方ラージヒルBプラスノー
それぞれでどうだ?
>>337 @3人とも滑落。氷上なら明以外は無理、明でもエッジがないと。
Aあややと明なら斜滑降。ざくざく雪ならエッジは要らないが、小錦じゃ、斜面が崩壊するかと。
Bプラスノーはわかんないです〜。
理論なんて、普通の条件ではだいたいそうなるって説明するだけですよ〜。
理論上ってだけなら、速度≒0、エッジ水平面から≒0で任意の方向へ落ちれますし。
339 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 08:24:21
可哀そうに…
水平面にフラットで山側にターンしてしまう板がどんだけやっかいか解る?
スキーは水平面にフラットで斜滑降するように仕上げなきゃいけないんだよ
341 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 11:37:50
おばかさん
カービングスキーだと必ず山側にターンする。
それが水平面理論の神髄。
水平面理論は、「ジオイド」と名前を変更します。
ジオイドフォースを利用した究極の新技術は、
レーシングシーンでまず利用している者がいます。
それはボーディミラーのターンです。
344 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 13:14:28
345 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 13:44:01
>>342>>343 ????????????????????????????????????????????????
346 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 19:58:10
ジオイドターン
347 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 20:46:51
348 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 23:31:44
>>331 信者は内足主導の唯一の技術と思ってるよ
ココのやり取りでよく解った
あの団体は罪深いよ
349 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 00:06:59
>>348 俺はココのやり取りで、現場では市野は受け入れられてないってことしか
解らんかった。
ログ読んだけど、外足を否定してる人は一人もいなかったよ。
独自の見解で内足を肯定してる奴はいっぱいいたが。
350 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 00:20:25
教程を守り
検定を目標
内足主導の唯一の技術でもしょうがないでしょ
351 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 11:13:07
>>349 つか、そのままじゃ理解できないから、適当に解釈しなおしてるんだろ
内足が主という前提自体がおかしいんだけどね
352 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 11:22:59
>>351 正解!
受け入れるも受け入れないも
間違ってるんだからどうしようもない
理解できなくて正常だろ
353 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 11:52:34
>>329 >内足始動しようとして両膝同調くらいの感じしかしないってのは倒してけばなんちゃって
ゴリラになる可能性が高いからさ。
木村公信は両膝の同調と先行動作くらいしか言ってないが木村公信はゴリラなのかな?
354 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 12:29:02
>>329 >>おっしゃるとおり、尻が雪面につくのは出来てないゴリラ君の場合だね。
ボディミラーも竹田セイゴもターン後半は尻が落ちている。二人ともゴリラなのかな?
355 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 12:43:31
356 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 09:20:07
>>349 水平面だの内足だの言ってるのは、ネット上の脳内だけ
357 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 09:34:10
無理して使いにくい内足使って滑らなくっても・・・。
普通に滑ってもちゃんと雪に二本線描けますよ、クソ屋さん。
どうせ「すべりにくいなぁ」って思いながら滑ってんでしょ?。
358 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 11:31:23
>>357 二本線描けるように内足使っているのとチャウ
野球のイチローがベースを内足で踏むのと同じでキレそのものを追っているだけ
よって外足は斜め後ろからついてくるだけで良し
359 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 11:34:34
360 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 11:37:45
>358
外足斜め後は外向が出るから、一般スキーヤーレベルではダメ。
361 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 11:55:38
>>358 典型的市野的発想
ランニングとスキーの滑走をおなじものとしてあつかうな
362 :
357:2005/04/11(月) 12:07:14
>>358 相変わらずアホやのう〜。
一生内足で滑ってろ。
363 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 12:08:55
結構釣られている香具師多いですねー
364 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 12:56:29
>>363 ウルセー、ぼけ!。
黙っとれ!。
内足の水虫でも掻いとれ、洗脳クソ屋が。
366 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:28:37
外足荷重or両足荷重? 投稿者:ごんた 投稿日:2005/03/20(Sun) 18:59:54
今シーズン、パトリックバルターとリッチーの講習を受けました。
そこでターンの時、パトリックからはどんな時でも外足荷重が重要と教わり、
リッチーには両足荷重が大切と教わりました。
それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、
征樹さんはどの様にお考えでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 外足荷重or両足荷重? 投稿者:宮下征樹 - 2005/03/21(Mon) 20:10:22
はい、僕は外足荷重です(^^)v ただ状況によって変化しますけど。
最近はSAJなどでは内足主導なんて言われたりもしますが、
内足主導は内足荷重ではありません。荷重のベースとなるのは外足で、
その外足をより効率よく使うために、内足の使い方を意識しましょう…と言うのが内足主導なのです。
その点を間違えて、内足主導=内足荷重ととらえてしまう人も実際は多いのです…
速度や回転弧が深くなれば必然的に外力は強くなります。
そうすれば外足荷重の意識は強くなりますし、
速度がない、もしくは回転弧が浅いなどの状況では、
身体を内側に傾けることで内足荷重の意識が強くなります。
どちらの足に荷重のベースを置くのかは問題ではなく、
状況によって変化しますが、通常は外足をベースに考えてトレーニングした方が僕は良いと思いますよ。
367 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:30:49
で?
368 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:33:48
369 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:37:30
外足荷重メインという人の多くは、本人の意識とは違って内足の使い方が
非常に上手かったりする。
内足1本で上手に滑れる人が無意識に内足を使って外足荷重意識で滑るのと、
内足だけでは滑れない人が外足だけで滑るのは全く違う。
ここで外足外足と言い続けている人は、「内足だけでは滑れない人」みたいだな。
370 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:00:49
・ターンの際、内腰を軸に、外腰を回す(アクションは内腰を引き、外腰を前に出す)
いわゆる「二軸」といわれる感覚です(←これはもうしつこいくらい全く同じ理論ですね!最新の理論だそうです)
・アイスバーンや急斜面など難しいシチュエーションはとにかく内足主導で。
(外足に少しでも乗った瞬間、谷にずり落ちてしまう。。。内足にさえ乗っていればどんな斜面でも安定出来る)
・アイスバーンではエッジを立てることは禁物!板はフラットに。立てた瞬間ずり落ちる。
>>370 アイスバーンでエッジを立てるなってか
ゲラ
372 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:21:30
アイスバーンで内足??アイスバーン滑ったことねーだろ
373 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:24:29
そんなときはジオイドターン。
374 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:27:21
アイスバーンは両足
375 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:28:10
それはボヂミラーのターソでつ
376 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:48:02
>>370 こういうのを脳内スキーヤーというのか
こういう人がいることに感動した・・・と釣られてみる
377 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:51:02
370は信者。
378 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 21:58:43
379 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:05:24
1、「行進歩き」は、1軸(中心軸)運動であり、結構無駄な動きが多いらしい
2、「ナンバ歩き」は、2軸運動であり、意外と効率が良いらしい
そして、
1、「行進歩き」は、1軸(中心軸)運動で、体を捻るので、不安定である
2、「ナンバ歩き」は、2軸運動で、それぞれの足に体重を乗せるので安定している
嶺村聖佳さんは、
1、スキーの1軸(中心軸)運動は、外向傾など捻りを作り、外足に荷重するので、時間とパワーをロスする
2、2軸運動は、そのまま内足に荷重するので、時間とパワーに無駄がない
380 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:08:16
嶺村講師の答えは、わたしは進化したいと思って取り組んでいることなのですが、
実際には速く動かなければいけないという状況では、
やはり、「行進歩き」的なひねって戻すという動作が、
技術が上がれば上がるほど無駄なものになってくると、自分は感じています。
「ナンバ歩き」のような、内足に軸を作って行く方が無駄な動きもなく効率的で、
トップコントロールはやりやすいと思います。
381 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:21:45
嶺村尊師は言わされてるだけ。
本音は・・・。
382 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 22:23:13
聖佳の不整地小回り…
嶺村尊師の元々の師匠があんなアフォな事を言うとは思えないんですが・・・
384 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:04:25
アイスバーンでフラットか、エッジはいらないな、
385 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:16:47
a
387 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 00:21:55
>板はフラットに。立てた瞬間ずり落ちとる。
意味わかった人、、、、いる。
>>370 >(外足に少しでも乗った瞬間、谷にずり落ちてしまう。。。内足にさえ乗っていればどんな斜面でも安定出来る)
コレは如何なモノかと・・・
391 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 06:40:35
フラットと言いきってしまうのはどうかと思うが、
アイスバーンではフラット気味に操作するのが基本だけどね。
そういう突込みが少ないところを見ると、ここの偉そうな奴らも
やっぱりへタレばっかなんだな。
392 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 08:33:43
>>389 >>レース屋ではよく使う言葉ですが・・・
レーサーは絶対に言わないって
>391みたいな基礎屋が言うんだよ
チョッカリも板フラットですが。。。
ずり落ちるとは言いません
フラットって雪面に対してだよな?
394 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 08:49:58
センタンカキコ禁止であります
395 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 09:09:26
>>383 嶺村尊師の元々の師匠つうのはMY氏のことだろうが
カレはスキー連盟の役員ではなくなった
もっと偉い人に言わされてんだよ
FIS:30台のにーちゃんが言ってたんだけどなー・・・
再確認してみよ
398 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 10:23:43
399 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 10:30:14
よーろしく
400 :
ふ:2005/04/12(火) 10:30:49
400
401 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 11:35:31
二軸って左右の股関節の体重移動の高度な感覚であり、
滑らかな(居つかない)体重の移動には当たり前のように必用な感覚であり、
ターンは皆左右のどちらかの股関節で行っているんですけどね。
その感覚さえつかめないくらいに脳も筋肉も緊張しまくって滑ってるのかな。
402 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 12:11:09
↑
信者必死だな
404 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 12:32:44
>>401 内足主導滑りで滑らかな体重移動なんて見たことない
高度過ぎて誰も出来てないってか?
405 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 12:35:26
教本・教程。DVDまで含め、しめて19,700円也!
ッツmmmmmmミッ
ッmmmmmmmmmミッ
mmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmm
mmmm"゙ ゙"mmm
mmmミ mmm
mmm ,,, ,,, mmm
mm::::: / \ mm
m::::::::: (●) (●) m <お前はどこのワケわかめじゃ?
|::::::::::::::::: \___/ |
. ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
408 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 14:01:46
>>401 そんなに頭デッカチだから、君はバランス感覚悪いんだよ。
って市野が言ってました。w
410 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 21:39:34
市野寂しそうだったぞ
411 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 21:46:36
>>410 そう聞くと、なんかかわいそうだな。
2軸の一部の体の動きの分析については、わからんでもないところはある。
つっても、この部分は市野教授がほかの研究を引用した(パクッたと読む)部分だけど。
まあ、自身は実演できん、現場は総スカンじゃ話にならんわな。
412 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 21:57:30
谷回りですぐ下向いちゃうようなズレちゃう人には内足主導はイイヨ
外足でターンインすると押し出したり開き出しになりやすい荷重も遅れる
内足インするとカービングが強制される感じだよ、絶対に試すべきだよ、
>>412 信者必死と書いて欲しいか?
それともまだわからんのかと書いて欲しいのか?
本気でそう思ってるのかと書いて欲しいのか?
カコログ少しは嫁や
414 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:07:09
まぁ怖がらずに試してみなよ
今まで出来なかった谷回りが出来るようになるよ
って言うかコレが谷回りか!ッテ思うよ
>>414 無駄無駄無駄・・・
ここじゃ、
信者必死、まだわからんのか?、本気でそう思ってるのか?
というレスしか帰ってこんよ。
不毛。
時代はもうエアターンに向かって進んでいる。
ターンとターンの間はもう飛ぶ、飛ぶ感覚、つうかもう浮いてる。
見た目もカッコイイぞ。
あと内足は引けよこの おばかさんども!
417 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:26:56
サゲで騒いでもな
418 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:27:00
内主導
419 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:38:05
>>412 それって、元々重心の谷方向への移動が足りなかっただけだろ
内始動(谷足始動)するつもりになれば、ちょうど良いってだけじゃん
本当に内始動になってるかどうかは、また別の話
420 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:39:38
>>416 その滑り、オレの理想。
何度も試したけど浮かなかった・・・。
浮いたと思ったら、マクれてコケた。ムズイ
>>414 腐った林檎、食べてみないと腐ってるかどうかわからないか?。
見ただけで腐ってるってわかるでしょ。
なんでみんなが内足主導を否定するか?、ようはそう言う事。
421 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:42:23
リンゴも割ってみると密がたっぷりだったりして
422 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:43:43
423 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:44:07
424 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:45:17
>>420 火のないところに煙は立たぬとも言うよな。
なんで5年位前から内足内足言われるようになったんだろ?
それまでは、とにかく外足外向傾だったのに。
426 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:51:40
427 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:54:39
まぁ現状で満足なスキヤは外足でいいんじゃな〜い
ッテ煽ってみる
428 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:57:26
>>426 カービングスキーの普及は、ここの素晴らしいキャリアの持ち主達から言わせれば、
俺たちはカービングなんざ大昔からやってるが、それを一般人が疑似体験できるスキーが
でてきて普及した、程度のことだったらしいよ?
技術に対するインパクトなんてないんじゃない?
429 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 22:57:26
430 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:02:10
>>425 基礎屋がスキーの本質を追求せずに演技する事に勤しむから。
431 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:04:50
>>425 黙って嬉し気にフォングルなんとかターンでもやっとれ。
432 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:07:44
>>一般人が疑似体験できる
内主導すれば本物のカービングターンが出来るよ
やってみて
433 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:19:46
よし!、やってみよう。
434 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:20:24
>>430 デモンストレーターは鬼のように上手いけどなぁ。
レースだって上手い一般人レーサーより全然速いし。
レーシングとは方向性が違うのは確かだが、彼らが本質を追求してないというのは違うと思うな。
でも、彼らの中でも内足派外足派で割れてんだよね・・・。
435 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:35:29
デモンストレーターはみんなレーサー崩れで〜す
436 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 00:08:52
そうそう。クソ屋は一生競技屋に勝てない。
437 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 00:11:14
基礎は競技屋の天下り先。
だから基礎屋サンは競技屋のジャマしないでね。
438 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 00:11:49
なんで今頃こんな話題で盛り上がってるんだ?w
439 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 00:21:20
クソ屋が眠たい事言うモンで・・・。w
440 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 12:45:49
441 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 17:10:39
>>412 そんなことは大昔からやってるよ バリエーショントレーニングでね
って書くと
>>428みたいに書かれるけど
普通に二本足で滑るときに内足主導が合理的でないっことを
わかって欲しいってこと
それと、皆様がんばって内足主導決めたつもりでも
内足主導にはなってないつう現実もね
まぁ技術選なんかの解説も内足主導でもないのに内足主導なんて
解説しちゃってるからこうなっちゃったんだけどね
442 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 20:58:43
>まぁ技術選なんかの解説も内足主導でもないのに内足主導なんて
>解説しちゃってるからこうなっちゃったんだけどね
そのと〜り。滑ってる本人が「内足に意識は無い」って言っても、アホな解説者が「無意識のうちに・・・」
なんてホザきやがる。
443 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 20:59:42
ほんとの内足主導ってどんなか教えてください
画像とか
444 :
シカでした。:2005/04/13(水) 21:21:17
444
445 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:22:08
446 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:23:43
>>442 さらにだ、シーズンはじめのSJ誌のレース特集でも
織田自慢氏がレースシーンを2ジク云々と解説するしまつ・・・
SJ誌も罪深いぞ
447 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:27:37
某スキー雑誌で、竹田セイゴが内足の使い方を上手く説明してたな。
その説明を読んでると、内足主導を優しく否定してるように感じた。
448 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:31:20
グラフィック2004-8月号の記事のことかな?
450 :
447:2005/04/13(水) 21:40:00
ジャーナルでもなかったかなぁ?。
451 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:45:54
なんだ、あいまいな記憶かよ。
個人名出すなら、せめて裏が取れるようにして欲しいな。
452 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 21:59:29
ターンにおいて、内か外か?というところで考え方が分かれるのですが、
今の自分の感覚では「ターン始動期は 内 」という理解をしています。
軸を作っていく部分では、内足の延長線上に重心が位置づけ可能な動きを考えています。)
これは、去年TRで八方を大回った時、常に外足意識のみでは、
外力とガッチリと対抗できる軸をつくることができないことを痛感したからです。
つまり、板が捉えてくる外圧に対して効果的な軸を作り上げていくには
「ターン前半の重心移動を大きく取ることが不可欠」だと言うことです。
実際には横から横だけではなく「前後&上下」の移動も含めた立体的な動きになります。
ターン始動期に接雪点から重心までの距離を適切に位置させることが出きれば、
ターン前半からの早い捉えが可能になり、ターン後半のスキー板の詰まりを軽減し、
さらには、その過程で深い内傾角を取ることができるようになります。
ただし、これを実現するには内足をうまく畳み込んで使えないと厳しいと言うことがあります。
453 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 22:07:43
>>452 自分も全く同感。
でもね、それは気のせいなんだってさ。
実際は内足なんて使ってなくても、SAJに洗脳されてるから、脳がそう
感じちゃうらしいよ。
俺らの妄想なんだって。
なんだそりゃ?って感じだよね。
454 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 22:13:20
>>452>>453 それでいいんだけど
それは内足主導意識であって
現実的には内足が主導ではないんだよ
外足がメインで内足がサブ
こんなことはスキーのRが少々きつくなったところで変わりやしないんだよ
なぜかは地球上の力は変わらないから
455 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 22:37:08
>軸を作っていく部分では、内足の延長線上に重心が位置づけ可能な動きを考えています。)
なんだ、単なる目安じゃねえか
>つまり、板が捉えてくる外圧に対して効果的な軸を作り上げていくには
>「ターン前半の重心移動を大きく取ることが不可欠」だと言うことです。
あたりまえだ
>ターン始動期に接雪点から重心までの距離を適切に位置させることが出きれば、
>ターン前半からの早い捉えが可能になり、ターン後半のスキー板の詰まりを軽減し、
>さらには、その過程で深い内傾角を取ることができるようになります。
>ただし、これを実現するには内足をうまく畳み込んで使えないと厳しいと言うことがあります。
これもあたりまえだ
でさ、どこが内主導の滑りなんだ?重心移動の目安のことをいうのか?
456 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 22:41:46
>>452 板がどうやったら廻るか、どこをどう踏めば調子良いか、「感じる」事が大事なのよ。
感じる事が出来ない脳内不感症の基礎屋だけが内足がどうのって言うのよ。
457 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:16:18
不感症じゃねーよ!。
演技派なだけだよ、バ〜カ。
458 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:17:28
>ターン後半のスキー板の詰まり
ってどんなことを指して言ってんの、つんのめるってこと?
459 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:37:50
>つまり、板が捉えてくる外圧に対して効果的な軸を作り上げていくには
>「ターン前半の重心移動を大きく取ることが不可欠」だと言うことです。
全くその通りですね。
外圧を捉えるのに効果的な軸すなわちストレートな体軸を保ったまま角付けを行ない、重心を
谷側に大きく移動し捉えを早くするためには、始動期に内足に乗るのが合理的。
板が外圧を捉えてきたら、外足を本格的に使用開始すればいい。
始動期に外足では、外傾で体軸が折れる、重心の谷への移動が少ない、というデメリットが生じます。
その代わりバランスが取りやすく安定しており、リスクが少ないというメリットがあります。
荒れた斜面じゃ外足始動が無難でしょうね。
460 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:37:52
>>458 それはね、基礎屋はレールターンだからだよ。
内足で滑るからリバウンドが貰えないんだよ。
つまり、やつらはスキーの本質からかけ離れた事してるんだよ。
461 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:41:51
>>459 >外傾で体軸が折れる
それはクソ屋だけ。
>重心の谷への移動が少ない
それもクソ屋だけ。
462 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:49:54
>>461 では競技屋は人間ではないのだね。
アホくさ。
463 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 23:59:21
>>459 >始動期に外足では、外傾で体軸が折れる、重心の谷への移動が少ない
外足のせいじゃなくて、下手なだけじゃん
464 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 00:03:49
465 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 00:12:42
>>459 >外傾で体軸が折れる、重心の谷への移動が少ないというデメリット
デメリットなのかな外向傾がダメと決めるから体軸が折れるのはダメになるんじゃないの?
重心の谷への移動が少ないと何がいけないの?外力にあわせて徐々に移動すればイイじゃないかな?
>谷側に大きく移動し捉えを早くするためには、始動期に内足に乗るのが合理的。
冷静に考えてみろイカレチンコ
だいたい内足教のバカドモ
内だ外だ言ってるが1本スキーじゃカービングできねぇってか?
バカいってんじゃねんよ
内足に70%以上の体重をかけると、
内足1本で滑っている感覚になるな。
内足主導ってのは間違いだとオモタ
内足意識だと50-50だぞ
>谷側に大きく移動し捉えを早くするためには、始動期に内足に乗るのが合理的。
畳やじゅうたんの上で始動期の意識を表現するとおこしやすい典型的誤解の例
オフィシャルブックの内主導の図と同じ間違い
469 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 09:26:13
>>468 どこがどう間違ってて、畳じゅうたんで誤解がおこりやすいのか、
詳しく解説してくれ。
ヘタなだけとか、イカレチンコとかじゃ、説得力がなさ過ぎる。
470 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 09:55:42
>>469 出来ない奴に説明するのは難しいんだよな
斜面で動いていて摩擦が小さいのがスキー
水平面で動いていなくて摩擦が大きいのが畳みかじゅうたんか舞台
そもそも重力に対して傾いていない。
車のフロントガラスの上に裸足で乗って確かめてみろ。
472 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:05:22
>>469 「畳やじゅうたんの上」と「実際滑ってる時」との決定的な差は遠心力が掛かってるかどうか。
「畳やじゅうたんの上」だと「谷側に大きく移動し捉えを・・・」の姿勢をすると、体に引力以外の外力が無いから
当然体の下にある内足に乗る事になる。体から離れてる外足に乗るとコケるからね。
でも滑ってる時は体に遠心力が掛るから、その遠心力に耐える為には、その力に対して長く伸びてる外足に乗るのが
一番効率が良い。
板が一度でも傾いたら曲がり始める訳で、そうしたら最初から外足に乗って滑るのが正しいと思う。
473 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:06:37
>>471 足が滑ってワイパーが壊れましたが、なにか?。
474 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:11:15
>>472 なるほどね。
だが、始動時は遠心力ゼロですぜ?
>>474 だからあなたはイカレチンコと呼ばれてしまうのです
476 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:40:43
>>466たぶん谷足から山足への体重移動の分、早まる感じ
ターン最後で両足に乗ってればそれほどでもないかな
478 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:43:17
>>475 ほう…ということは、あなたは回ってもいないのに遠心力を感じるわけですか。
脳内のシミュレーションプログラムをアップグレードすることをお勧めします。
479 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:56:03
>>478 遠心力が掛かってないなら両足で立ってれば良いじゃん。バカ?
480 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 11:58:07
481 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:01:41
>477
教授、畳の上でお願いします!
482 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:06:06
>>472 切り替えのときに限るなら、遠心力があるかどうかではなくて、
谷方向(重力が作用する方向)へ動くから抜重と同じような感じで谷足への荷重が減る
とした方がよかろう
483 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:09:52
お、面白すぎる、この板。
内足主導で指導する多くの指導員を見ますが、ほとんどが内倒している。
あれじゃアイスバーンや荒れた所は行けないだろうと思ったら、何の事は無い
厳しい斜面に行けば外足重視の滑りに早変わり、、、。
レースシーンのように極限に近づけば実の無い理論は役に立たないでしょうねー。
484 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:17:52
>>483 「実の無い理論」とはナンだ!。今すぐ取り消せ!!。
「実の無い理論」じゃ無い!、「意味の無い理論」だ!!。
485 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:19:17
全く解らん、誰か掻い摘んで『ちびまるこ』にでも解るぐらいに解説してくれ
486 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:41:23
すばらしい!!!!
この板を読んでると試したくなるヒントがいっぱい。
議論をどんどん進めてください。
487 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 12:51:26
試したくても雪が無い。ハイ、アルアル探検隊!
>>485 基礎スキーは手品みたいなものだと考えれば『ちびまるこ』でも
解るかもしれない。
489 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:19:05
>>483 難しい場面では内足有利(平沢先生いわく)
490 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:24:11
基礎スキーはフィクションであり、登場する技術や人物は実在致しません。
491 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:26:13
>>487 君はその理論を理解する能力に欠けているだけです。
この理論を100%実践するにはそんじょそこらのイントラ程度の実力では無理で、
日本のトップ、いや世界のレースシーンで活躍するレーサーくらいの実力でないとね。
あなたに実践する力が無いだけです、
出来ないのはあなたの実力不足です。
492 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:38:38
>>491 何を失礼な!
日本のトップの理論だぞ、どんな平民にも活用可能なのじゃ。
じゃなきゃ発表するわけないだろ。
基礎スキーバンザイ!!!!!!
493 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:41:38
487?
494 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:44:33
「世界のレースシーンで活躍するレーサー」が内足を使ってないって言っても、クソ屋サンが「無意識のうちに・・・」って言うんだもん。
495 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 13:46:53
>>488 どうやら『ちびまるこ』でも解らない『クレヨンしんちゃん』か『プルーク直滑降のガキ』の程度まで落としてください。
>>495 『プルーク直滑降のガキ』向けはこれで全てでしょう。
「赤い旗を通ったら次の青い旗へ向かって行くんだよ。」
497 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:00:27
>>496 それが『水平面理論に内足主導で最強』って言う事ですか?
余計わかんねーです。
『胎児』クラスで説明してください。
498 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:02:51
ちびまるこに分っても俺には到底分らん。
プルーク直滑降のガキが世界のレーサーになったら解説してもらいましょう。
>>498 その頃にはこの理論無くなってるな、たぶん。
みんなが理解する頃にはまた次の実践できない理論が出てくるのさー
500 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:05:41
プルーク直滑降のガキが世界のレーサーになる可能性はあるが、内足信者を親に持つクソガキが
世界に羽ばたく事は無い。
501 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:18:24
>>472 > 遠心力に耐える為には、その力に対して長く伸びてる外足に乗るのが
> 一番効率が良い。
ここ、わからん。どういう理由?
502 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:39:52
>>494 無意識のうちに使うものなら、意識して使っちゃあかんだろうに
504 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:50:08
う〜ん・・・・・・つまり、言い換えると、4輪車で曲がる時に一番大事なのは内側のタイヤだって言うことですか?
505 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 14:50:48
>>501 僕にも分らん。俺レベル低いからかなー。
足や腰の関節を曲げない事を表現したい文章のようにも見えるが、
体を棒のようにまっすぐにして滑る事か?たぶん固いバーンでは転倒するな。
しかも遠心力と言った時点でキビシく疲れるスキーになるでしょう!
>>504 四輪車のたとえは分りやすいのー。サンキュ
507 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:09:30
競輪場のバンクが逆になるように地球上の力が変われば
内足主導になるだろうねwww
みんなレベルが低いなー。
もっと精進しなさい、スキーの解説書読むとか、、、
509 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:24:05
>>508 >みんなレベルが低いなー。
>もっと精進しなさい、スキーの解説書読むとか、、、
あんたがもっとわかりやすく解説してくれ
>>509 釣られるなよ
みんな一生懸命盲目的に勉強したから内足主導なんだし
511 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:36:21
>>509 相手にするんじゃない、
508だって本当はつらいんだ、、、、
よくわからなくて、、、w
512 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:41:31
513 :
508:2005/04/14(木) 15:42:22
内足主導!命!
514 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:44:20
>>513 命でも猪木でも良いから早く説明してくれ!!!!!
515 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:46:41
ふと思ったのだが、
競技屋の目標はタイム。
基礎屋の目標は点数。
だったら
競技屋なら速いタイムが出る滑りならどんな理論でもok
基礎屋ならこーして滑れば点数出るよっていうんだから素直にそれをやる
でいいんじゃないかと思った。
おれ下手だからこの程度しか語れない。。。。。。
516 :
508:2005/04/14(木) 15:47:26
>>472 ちょっと読んだんじゃが、外足が体からはなれていると言った時点で負け組ですね。
517 :
508:2005/04/14(木) 15:49:10
>>514 解説してもいいが、おぬしに解るかのー??
518 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:50:50
519 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:51:06
車の例えで言うと、インディ500と言うオーバールレースの場合
外側のタイヤの方が重視されるぞ
一般車でもある程度のスピードを出して、思いっきりハンドルを切ると
内側のタイヤは浮くぞ、つまり、遠心力がかかる物は総て外側の方が重要なんじゃないか?
F-1でもコンパウンドを変えるというテクニックもあった(今は知らん)
520 :
514:2005/04/14(木) 15:52:33
>>517 言ってもらわにゃ解るものも解らんでは無いか?
車に二軸感覚はありません。
522 :
508:2005/04/14(木) 15:55:48
>>520 つまりはターンの初動期に内足でとらえる理論じゃな。ごく簡単に言うとだ。
523 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:56:57
車は4軸感覚だわな
524 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:58:04
525 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 15:59:40
もっと限界走行してみろ ヒックリカエル
526 :
514:2005/04/14(木) 16:00:51
>>522 簡単すぎです、その利点はなんですか?
エッジの切り替えの時に内側の足を先に動かして
ターンをするのは当たり前でしょう?
それとは違うの?
527 :
508:2005/04/14(木) 16:01:34
>>524 それは車の話しでスキーのように板と行きのμが極端に低い状況では違うんだがなー。
528 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:02:08
>>525 なかなか車ってひっくり返らないよ、支点が無いとね。
車って内傾しないし。
もしかしてあなた
>>70でつか!!
530 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:04:09
ちがいます
531 :
508:2005/04/14(木) 16:06:56
>>526 本当の狙いは初めに内足でとらえる事により、体軸のずれを防止しているのじゃな。
わかるかなー?
532 :
514:2005/04/14(木) 16:10:50
>>531 それは解る
一歩踏み込んだ形になる訳ですね?
その足の山側のエッジの体重を入れて安定させる。
そこまでは解った。
そのあとは?
533 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:15:11
534 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:17:23
内傾すると重心位置は内足の垂直面との距離のほうが近くなるから
必要な応力を内足にかけやすくなる。
これは外足規範よりも低い位置で安定しやすいってこと。
さらに遠心力の増大による浮き上がりを外足で押さえ込むことができる
というより無意識にでもバランスしてくれるポジションとなる。
内傾しすぎは当然落ちてしまうので問題外だが、
そこにつっこみいれるほどレベルの低いやつはこのスレにはいないだろう
(a)は山側の水平面に対して角を傾けます。
当然、山側へ落ちようとします、山側への横軸方向への落下です。
しかし、山側には落ちることができません、斜面に支えてしまいますので
真すぐに進むわけですが、スキーのたわみが効いて、先端が浮き上がり、
先端から内側に落ちて行きます。ですからカービングターンはズレない
スキーではありません。(c)はテールがターン外側に出て行く、
(a)はトップがターン内側に入って行くということになります。
(b)はエッジを山側にも谷側にも立てない水平面にフラットにすると
山側にも谷側にも落ちないので真っ直ぐに行きます。通称で言うと、
(c)は横滑り、(b)は斜滑降、そして(a)はまだ固まっていませんが、
トップコントロールということになると思います。
水平な面に対してどう角付けするかで決まるわけで、
極めてシンプルす。これは角付けの定義が変わるということです。
536 :
514:2005/04/14(木) 16:25:30
>>534 ・・・・・・つまり・・・・どうやって滑ればいいんだ?
その方が早く滑れるんだろう?
それならそれで滑るから、教えてくれ?
用語が難しくて良く解らん?
本当に理解しているならば、一般の人(小学4年生レベル)に解るように噛み砕いて教えてくれ。
537 :
514:2005/04/14(木) 16:30:20
難しい事をより難しく言うのはただの理論武装
難しい事をより簡単に言うのは本質を理解しているから
因みに、一般レベルと言うのが小学4年生(10歳)と言うのは広告業界じゃ常識
もうひとつ起こってくるのは、どうも内側の脚に対する依存度が極めて
重要になっています。私は、カービングターンとは、
内向、内傾、内スキー始動ということを言っています。
ただ、これほど単純な問題でもなく、まだまだこれから考えられなければ
いけない問題がたくさんあります。内向の必要性については、
電車のレールは、カーブのところは当然ですが、外側の方が長いわけです。
外側のが長いのに外向していたら、どこかに置いてきぼりになってしまいます。
当然外側のスキーが早く行かなければ行けないのです。
車も一緒です。ハンドルを右に切ると、外側である左になるの外輪は
早く回るようになっているわけです。だから回れるわけです。
スキーヤーで言えば、内向していくことがターンがスムーズになるわけです。
レースなどで外向してカービングをしたらとんでもないことになります。
内側に行きたい、遠心力で振られ、ましてや高いスピードのなかで外向したら、
ひざに大きな負担がかかるのは当たり前の話です。ミスカービングというのは、
完全に技術理論がついて行っていない証拠です。我々は恥ずかしいことですが、
道具が開発されましたが、まだわかっていないのです。
それを創り出していけばという気がしています。
540 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:36:08
>539 アトミックキャンプでオーストリーのコーチは外向しろ」と言ってたが
◆結論は胴体だと思っています
このことを具現化していくために、いままで足首だとかひざだとか言って
来ましたが、私の結論は胴体だと思っています。重力をコントロールする
基本は胴体だと思います。ヒントを言いますと、ターンの後半、
内足と外側の脚の長さが大きく違ってきます。尚且つ、
外側のスキーは内側より前に行かないといけない。
内側の股関節がどれだけたためるのか、
内側の股関節がどこまでコントロールできるのか、
こういう問題になってきます。
542 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:38:45
>536
OKわかった、
補助輪付の自転車で補助輪にあたるのが外足とイメージしてくれ
まがれるけど曲がりにくいだろ、
外足は遠心力で飛ばされないように添えるだけでもいいんだその位置が変えられれば
より安定できるってことさ
大体そんな感じ
トップコントロールは内向内傾ですから、
胴体をひねるとすごく弱くなるので、胴体をひねりたくない。
その先生も同じことを言っていました。ねじらない、溜めないと。
そう考えて行くと、我々の知らないことばっかりです。
そういう中でどうしたら早く滑れるのか、
どうしたら楽しいスキーができるのかを考えて行かなければいけないと思います。
544 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 16:53:50
545 :
514:2005/04/14(木) 17:04:59
>>542 補助輪の御説明は良く解りました。
それでは、ある程度自転車に慣れてくると補助輪を使わなくなりますよね?
(スピードに慣れてくると言う事と、バランスが取れてくると言う事です)
そうしたら、補助輪は外すと思います
その状態で、内側に回ろうとした時に当然ながらハンドルを内側に曲げ、体重が内側にかかりますよね?
それは遠心力で外側に飛び出ないように、内側に体重をかけると思うんですよ。
ハンドルだけで曲がれるスピードでしたら補助輪の範囲で良いと思うが
それを超えるようなスピードで曲がろうとしたら内側よりも外側に体重がかかるんじゃないでしょうか?
オーバールコース(小学校の運動場に書いた楕円でもいいです)を人間が走る時って
外側の足に体重がかかるんじゃないでしょうか?
外側でコントロールして、内側は重要じゃないとは言いませんが
外側の体重を支える(遠心力に勝つ)事の方が大事なんじゃないでしょうか?
546 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:30:27
>それでは、ある程度自転車に慣れてくると補助輪を使わなくなりますよね?
>(スピードに慣れてくると言う事と、バランスが取れてくると言う事です)
>そうしたら、補助輪は外すと思います
そのとおりです。
つまりはずすのは外足なのです。
>オーバールコース(小学校の運動場に書いた楕円でもいいです)を人間が走る時って
>外側の足に体重がかかるんじゃないでしょうか?
これはちょっとちがいます。
同じオーバルをひたすら走った場合内側の足の太もものほうが太くなっていきます
547 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:33:19
腿の話の根拠は?
548 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:34:33
おれのあし
549 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:35:29
自転車で左に曲がろうとしたとき
左側に補助輪があると邪魔なんですが
550 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:39:26
体育館の中でダッシュ20本とかまわると内足がわが筋肉痛になる
551 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:40:40
無理な状態にあるからでは?筋肉痛
552 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:40:47
>549
そりゃ外足を内側に入れたら邪魔にきまっとると思うが
553 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:46:39
外足を内側にいれてどうやって滑るんだろう?
なんで補助輪が外足なんだろう?
554 :
514:2005/04/14(木) 17:53:20
>>546 >同じオーバルをひたすら走った場合内側の足の太もものほうが太くなっていきます
確かに膝を思いっきり曲げてビッテリーターンとかをやる時は外側の足はさほど荷重はかかりませんから
内側の腿が太くなるのは(曲げるからね)解ります。
>>549 >自転車で左に曲がろうとしたとき
>左側に補助輪があると邪魔なんですが
で仰るように内側に曲がる時の、慣性モーメント
(止まっている物は止まろうとし、動いている物は動こうとする自然の力)はどうなってしまうのでしょうか?
車の話になりますが、(財)日本自動車研究所のオーバールコースでは、ハンドルを放したままの状態で180キロの
オーバールコースに突っ込んでいける設計になっています。これは二輪でも四輪でも同じです
ですが、そのスピードを超えた場合、自動車ならば内側にハンドルを切ります
二輪の場合内側に倒します、その際に、『補助輪』が付いていたらどうなるでしょうか?絶対に曲がりきれません。
これは極端な例かもしれませんが、カーブ(コーナー)を曲がる時に大切なのは外側にかかる荷重なんではないでしょうか?
555 :
は:2005/04/14(木) 17:53:54
555
556 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 17:59:26
補助輪は役割上旋回の外側にあるときの働くから、外足にたとえてる
内側に補助輪があるとスピード出して回るとき転ぶだろ
でも外側にある分には問題ない、使う気が無きゃ浮いててもいい
外側にあるときのほうが動かせる範囲が内側にあるときよりうんと広いんだ
つまり調整しやすいってこと
メインでつかうのは内側にしといたほうが回りやすいんだ
そのうえで、外足の自由な調整幅をつかってバランスとるなり踏み込むなりするほうが
低速から高速まで変化に対応しやすく安定して滑れる
557 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:01:53
外側に押し出されそうになるのをバランスを取ってコーナーリングするのに
バランスを取る為のウエイトとなる足が外側にあるのはキビシいぞ
バイクでも自転車でもターン内側の脚でバランスを取る
外足を外して内足ターンではそれは出来ない
558 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:04:10
内足で回るのってバランス取りにくくない?
どんな板でも出切る?
559 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:06:27
>>556 むちゃくちゃな理論だな
補助輪はターン内側に倒れるのを防ぐんだぜ
バランスはターン内側のウエイトだよ
前にも書いたけど
走るのとスキー滑走違うからね
561 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:12:38
>557
もっともな意見です。
なぜスキーに限って外足が補助になりうるかというと
支点と力点の話になるので難しくしか説明できないおいらでは
ちょっと力不足
うまく伝わるかどうか不安だが、外足のステップを踏み込むと
内側に力が加わるんだ
スキーの場合足が直接雪面につくから、
スキーの内足加重とバイクで外足を踏ん張るのは
結局同じことになるんだ
うまく説明できなくてごめん
562 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:13:58
>>556 前半の部分は、ここまで来てやっと解った。
でも、自転車じゃなくて、スキーなんだから、先ほど言われたように
内側に力が入る(筋力を使う)とするならば、その力の入れ具合をコントロールする事よりも
外側に加重をかけてしまって、内側でコントロールした方が良いのではないのでしょうか?
俺はカービングで結構出します(スピードガンで計ったら60キロ出ていました)その時に
内側に加重をかけていたらどこか、遠くの方に飛んでいってしまいそうです。
実際に、自分の滑ったあとを見ても明らかに外エッジで彫られているほうが深いです
つまり、外足加重を中心に回っていったほうが自然の摂理なんじゃないでしょうか?
外側のステップ踏みこむと
バンクしている車体が起きあがります
内ステップ踏めばバンクします。
564 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:20:48
>外側に加重をかけてしまって、内側でコントロールした方が良いのではないのでしょうか?
それです!
内側がメインでコントロール外足は踏ん張ることに専念ってのが理想だとおもう
あれ、旋回コントロールがメインだと思ってる場合と
加重がメインだと考える場合でまったく正反対の意見になるな。
旋回コントロールメインなら内足を使えってことになるが
加重メインなら外足を使えってことになる・・・
565 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:34:04
566 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:39:30
センタンって何処でも嫌われてるけどコレか
的ハズすんだね
つーか、みんな外してない?
山回りみたいな圧がい大きいときは外足重視に決まってんじゃない
谷回りや特にターン始動時、重力と逆方向に遠心力が掛かる為、
圧が少なく内倒は出来ないのでエッジ角が作れない場面でどっちがいいか?
じゃないの?
567 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:40:06
バカばっか(>_<)
569 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:43:06
>>568 それなら「バイクの話だけど」と言いなさい。
570 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:44:32
車体と書いてあったのでわかったぞ
571 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:48:09
>>563 >>外側のステップ踏みこむと
外側にウエイトが行くからバランス取るのが難しくなるんじゃん
外ウエイトなのに内側に倒さなきゃいけないコレは大変!
572 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:48:16
>外側のステップ踏みこむと
>バンクしている車体が起きあがります
接地点よりターン内側に力が加わっているから起きます
スキーで内足に力を入れると起きます
同じ結果でしょ
573 :
韓流:2005/04/14(木) 18:52:00
>圧が少なく内倒は出来ないのでエッジ角が作れない場面でどっちがいいか?
圧が酸くないときってさあ、大してスキーはターンしてないんだよね、雪面なでてるだけでサ
ってことわさぁ。どっちでもスキなほうの足に念力送ればいいんだよね、大丈夫ころばないから、熱うけてないし
木曾スキーヤーってさ、谷まわりスキジャン
谷間割りでも阿津保ひいんだよねえ、だったら、圧受けたら外アシでいいじゃん
谷間割りで阿津受けられないと内アシに載って阿津うけた感じが味わえるんだよネ
574 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:55:03
>573 働きかけてないと運動してる気がしないつーのは聞いたことあるぞ
韓国でも内足主導なのか?
575 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:55:29
>>571 バイクを知らない人には難しく感じるかもしれません・・・・・と言いますか
ステップを踏むと言う事と、加重をかけると言う事は違います、外側のステップを踏んで、ガソリンタンクに腿をつけ
内側に加重をかけるカーブの方法を「ハングオン(ハングオフ)」と言います
単にステップを踏むとバイクは起き上がりますが、加重までは行きません
外側のステップを踏んでいる(踏み込んでいる)時は内過重なんです。
576 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 18:58:47
>>大してスキーはターンしてないんだよね、雪面なでてるだけでサ
ココをコントロール出来るか!?が問題だろ
その為には外足or内足、
エッジでコントロールするにはどうする
それともフラットでコントロール
577 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:01:45
578 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:02:34
大してスピードが出ていないならばどうやってもコントロールできるんじゃないか?
579 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:05:52
>>577 正解と思う
内足に乗って圧受けた感じを味わってるッテのも当たってると思う
大したスピードじゃないのに谷回りから雪飛ばしてるヤツいるもん
580 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:35:54
ハングオフはバイクを内側に傾けさせないためにするのです。
>>575は全然違います。
傾けるんであればり-ンアウトという乗り方をします。
581 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:36:30
>>566 > 山回りみたいな圧がい大きいときは外足重視に決まってんじゃない
内足派の人だけど、ここは同意。
つうか、内足派の人でも、ターン後半は外足荷重もしくは両足荷重って考えじゃね?
てっきり、切り替え時から外足、内足、ということを議論してるんだと思ってたんだが。
582 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:37:58
バイクとスキーは違うじゃん。
583 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:40:23
2軸運動感覚というのは、内スキー主導と非常に近いのです。昨年からご質問をいただいている中に、内スキー主導と始動とどう違うのか。これは、主導は始動にはおきかえれません。主導はターンの前半だけでなく、全体を内スキーが積極的にリードしているのです。
584 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:40:43
ウチアシでリバウンド受けれる?。
585 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:48:00
>>580 おいおい、確かに内側にバイクが行かないように体を入れるのがハングオン(ハングオフ)だけど
重心のセンターはあくまでも内側だぞ、ハングオフと言う言葉を知っているようだから素人じゃないと思うけど
バイクが外を向いている載り方は存在しないぜ、それにハングオン(オフ)の最中だって確実に内側に入ってるぞ
バイクに体がまっすぐなのがリーンウィズ
バイクよりも体が外にあるのがリーンアウト
バイクをなるべく倒さないで体だけ中に入れるのがリーンイン
そのリーンインの進化系がハングオン(オフ)だ
586 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:50:02
バイクのスレ行け、ドアホ!。
カレ・パランダー、ワールドカップ後半4連勝した選手の写真をみて驚きました。
彼は、内向、内傾、内スキー主導で攻めています。
体の使い方についてはっきりはいえませんが、
福留、桑田、パランダーと共通したものを感じています。
588 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:51:36
軸の話をしましたが、重心軸と運動軸を混同しますと話が複雑になります。ですからターン後半に外スキーに荷重があるというのは、重心軸の話です。運動軸は内側がリードしているという話です。
抜重回旋はテールコントロールの切り替えでは明確に出てきます。
具体的にはシュテムやジャンプ。テールコントロールは、
バツジュウ回旋により切り替えて、荷重角付けでターン外側に
ずだしながらターンを行います。
トップ&テールコントロールは、切り替えも荷重・角付けで行います。
その意味では、切り替え期はトップコントロールに近い形になります。
舵取り期は、荷重角付けでわずかにすれ幅を制限した形で現れます。
トップコントロールは、荷重角付けがすべてです。2番目までの局面構造とは
違う運動。乱暴に言えば、従来のような切り替え期の始動期は存在しないと
考えています。
舵取りの前期で、後半はむしろニュートラルポジションに戻していくことで、
ニュートラルゾーンという現象が現れてきます。
590 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 19:58:28
>>583 内足派=市野支持じゃないから。
市野理論は内足始動を市野氏なりに解釈した結果であって、
始めに理論があったんじゃないと思うが。
トップコントロールでは、舵取りの前半、絶対的な水平面と斜面とは
同じで、内腰をたたみこんでいきます。股関節を外旋させていくという
運動がおこる。外旋させて自分のウエイトを乗せていくと言う運動です。
後半になりますと、斜面はまわりこんでいきますと、外足が低くなります。
これが大変。電車や自動車でも外側が低いなんて走れない。
スキーは外側が低くなります。
外側のスキーが低くなっているのに、内側へ落ちるちからを作り
出さないといけない。外側の股関節の働きが重要。
問題は外側であり、2つのレール同じ角度なら、内側より外側のほうが長い距離になる。
とうぜん、外側のほうを早く回していかなければいけません。車も同じです。
外側が置いてきぼりになる。そんな現象もでています。
>この腰の位置は、
>パランダーキッズに比べれば、遅れているといわざるを得ません。
※市野キョウジュはクラシックレースキッツビューエルすら知らなかったので
カレパランダーの名前を講演で間違えてしまった。イタイ
593 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 20:20:25
女子チーム監督がこんな事を言ってました。
モダンスキー(ショートカービング技術を評して)とは何かと言えば、
”スキーにイニシアティブをとらせる”と言う事。
両スキーにしっかりと乗って、
バランスがとれていれば今までのようなアンジュレーション(角付け)はもう必要無く、
スキー自体が勝手にラインを走ってくれ、
ターンの入り口もターンの後半も同じように最大限のスピードで短いターンを可能にしてくれる。
と言うことは、スキーを思いきり良くライン上に送り込んで、
タイミング良く次のターンにつなぎ込んでやるだけ。
但し、条件としてそれができるという自己信頼と、それを実行する堅い信念が不可欠だが
594 :
496:2005/04/14(木) 21:37:24
>>497 『プルーク直滑降のガキ』向けに
『水平面理論に内足主導で最強』の説明をしろってこと?
「次の青い旗の方を向いてそっちに行こうと思えば、
君の足やスキーは勝手に動くからね。
ここのオジサン達は、『右足で行くんだ』『いや、左足で行くんだ』
と言っては毎回ケンケン遊びをするんだよ。不思議だよね。」
これ以上の洗脳は未来あるクソガキ君にはムゴすぎます。
595 :
韓流:2005/04/14(木) 21:37:55
>576
>ココをコントロール出来るか!?が問題だろ
コントローツするたいであれば、外葦がよきです。
日本のスキヤー切り替えとても下手であります。ですkら。きりかえの時、まずは内足にのて、スキ曲利はじめて体が外ふられて外足に乗換えます。
エオロッパの美味いスキヤー。きりかえの時に既に体内側へいごかしてすぐ外足にのれまう。とても美味い。
596 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 21:54:08
597 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 22:15:52
水平面理論じゃ水平面に角付けさえすれば曲がるはず
ってーことは雪面にフラットでエッジが立ってなくてもターン
ターン開始で内足に乗るのは内倒して雪面にエッジを立てたいからでしょ
水平面理論では雪面フラット以下でいいのにターン開始で内足に乗って内倒角を稼ぐのは何でだ?
内足始動と水平面理論は相反してないか??
>>594 君はすばらしいじゃないか。ガチガチの基礎スキーヤーだがそのとうりだと思うぞ。
>>595 よく意味がわからんが、外倒がいいのか悪いのかどっちなんだ、?
>>594 つまり行きたい方に行けばいいのでつね。
600 :
韓流:2005/04/14(木) 22:35:28
>598
ふつにターソしていましたら。外倒できようがありますん。ターソの内側に必ず傾きます。
日本のデモソストレタ。韓国ではとてもヒーロです、
でも、日本の木曽スキヤ、とてもおかしな滑りしまそ、全部反R対になてます
内葦意識して得するの、山回りの終わりくらいでそ
601 :
598:2005/04/14(木) 22:43:16
>>600 よしよし、内倒を意識しておかしな滑りになるのはよく分かるぞ。
個人的には韓国は嫌いだが、、、、
うわ〜
すんげースレ伸びてるwww
・・・で、今更だが>>387-
>>397聞いてきた
603 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:41:47
604 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:42:48
605 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 23:44:56
基礎屋=内信者=脳内
彼曰く
「板が横向くまでターンを引っ張っちゃうとどーしてもエッジが
立っちゃうじゃないすか、そーすると板は抜けてくれなくなっちゃうし
下にずり落ちちゃうしいーことないっすよ」
と言う事を言いたかったらしい。
あと、内足・外足について聞いてみたら
「あんまり気にしないっすよ、速く滑れるほうなら
どっちでもイーんじゃないっすか?」
・・・だと
参考にナラン!
607 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:06:28
>>606 ははは漏れのダチと同じ事言ってる
「重心?速く滑るために体に覚えさせるからそんなの気にしてない」
「根性で滑れ」「気合いでスピード上げろ」
今時根性・気合いだよ。
内足重視じゃなくて根性重視ですよおまいら。
608 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:08:02
>>606 うーん、言ってる事、よくわからん。
でも、聞いてきてくれてありがとう。
609 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:11:32
>>606-607 どっちも内足でターンは始めてないな
今までとうりなんも気にせずタイムを追ってるだけか
610 :
607:2005/04/15(金) 00:14:35
611 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:18:41
期待してたのにイマイチだったね、残念
日月
今時●●ッチョかよw
で、誰それ( ´,_ゝ`)プ
613 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:23:46
「アキラッチョ」は佐々木明のニックネーム
サービスマンとかクロアチアのコステリッツが、
よくアキラッチョって言ってる
614 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:26:20
今年は内足主導で滑れていなかったから佐々木駄目だったのか。
>>613 よく知ってまちたねー
よかったでつねー
で、それが何?アキラのダチのお前はエライの?ん?
616 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:35:06
>615
うらやましいならうらやましいって言えよ
618 :
615:2005/04/15(金) 00:37:26
ソウダヨウラヤマシスギダヨヽ(`Д´)ノウワァァン
619 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 00:51:43
素直でかわいいじゃないか
620 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 08:29:44
オレのダチ=アキラッチョ
オレのダチ=アキラッチョ
オレのダチ=アキラッチョ
オレのダチ=アキラッチョ
理論好きのスキヤーって実際滑ってるの見ると・・・
622 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:03:11
>>621 それって基礎屋じゃん。
それって内信者じゃん。
基礎屋分析
2級受験〜テク受験レベル(基礎屋の中でももっとも人口の多いところ)
特徴・すべてにおいて盲目的(自分の滑走感覚はよくわからない)
・先輩の言われたことは信じる
・SJ、SGは毎月楽しみ
・技術物DVDは買う
・とにかく有名人レッスンに入りたがる
・生息場所は中斜面整地
・ガニッてみたい
・内主導できることが上達と思い込む
こんな感じか?
そしてテク受かるくらいになってようやくまわりが見えてくる
そんな感じだな。
そして、まわりが見えてきても、日本じゃ基礎屋しかいないけどねw
625 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:45:09
準指方面に行くといつまでたっても脱会できない
626 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 10:47:32
627 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 12:13:00
ガニッてみたい
わははははは!!!!
628 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 12:22:48
スキーうまくなるにはフリースキーが一番だと思うけどね。
基礎スキーをうまくなるには洗脳が一番だと思うけどね。
629 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 14:11:39
基礎スキーに洗脳されると基礎スキーも上手くなれない
630 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 14:31:56
基礎って昔は外足に乗れとか言ってなかったっけ
市野が出てくるまではよかったんだよ
おかしなときもあったけど
>>623 ガニるのって基礎屋で流行っているのか?
3年ぐらい前、ポール君達が一生懸命練習していた気がするが…。
ガニってはみたものの、残った山足の切替えをせず(できず)、
ガニ斜滑降で空走してから次のターンに入っていたものだ。
「ガニッ」(スーッ)「エイヤッ」って感じ。
基礎屋はガニ斜滑降をしても谷回りを長く取れたとか妄想できるから
救われるが、ポール君は次の旗門が決まっているので困っていたよ。
>>631 すっぽ抜けベンディングターン至上主義も重罪だったと思うぞ。
板のテールに腰かけて切り返しをして「これぞ板の走りだ」
って妄想していただろ。
自信満々でトップのソールを見せてから切り返す基礎屋が
ゲレンデに溢れて、とっても恐かった。
634 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 16:37:58
クソ屋は頭ワリーな。
635 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 16:38:46
>>すっぽ抜けベンディングターン至上主義 (wara wara
>>633 トップのソールを見せてから切り返して直後に
ト ッ プ を 伏 せ れ ば
OK!
抜けっぱなしは×!
637 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 16:55:00
638 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 16:57:26
>>トップのソールを見せてから
グラブか?
639 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 17:24:29
640 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 17:47:28
モーグルのヒトは外足重視なの?
641 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 19:09:14
土竜は荷重しないだろ
642 :
韓流:2005/04/15(金) 19:50:13
切換えで内足に頼られるひと。体を内側にもていけずに内足にのるれことで。谷間りしたことであじわてます、
もし。ほとんに内足で雪の面を捕らえてしまたら。まがた内葦とても耐えきることできますん、
それでも耐えうるひと。緩斜面滑ることおおすぎと思いますん、
内葦好きなる木曾スキのひと。捕らえたつもりでもただスキにのかってるだけで。谷間りできてることの気持なてます、
このよなスキヤー。とてもかこ悪いことあります、長い谷間りとおもてますけれども。斜滑降になているます、
斜滑降のつぎなる時。外葦でどすんと雪におちます、
643 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/15(金) 20:01:48
内始動は中斜面では有効なんじゃない
644 :
韓流:
>643
ごめなさい。あなたの中社面わたしの緩斜面と思うことです、