【メーカー物】リフト券ホルダー【ご当地物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/25(土) 09:42:36
紙のリフト券がいいよ。早朝から滑って11時ごろ午後券より安く売ってあげる。自分も半額、人助けで世の為にもなる。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/25(土) 09:46:54
>>281
通報しますた
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 01:19:54
財布兼用
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 10:59:38
>280
ETCは隣りレーンとの混信とかややこしいんだけどな。
それ以前に、1日で電池が無くなりそうだ。
(ETCは電源必要)
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 18:01:15
>>284
アメリカのEZPASSみたいなのは?あれってボタン電池で数年持つんじゃなかった
っけ?その代わり、反応がETCよりもの凄く鈍いけどw
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 21:55:32
>>285
紙でいい。いちばん早い。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:00:18
今シーズンはICチケット入れられるグローブにしました
楽だし読み取りエラーも殆どないので気に入ってます。

ICチケット自体は新しいものではないけど、味気ないかなぁ・・・
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:31:43
俺の友達チケット落として悩んだあげくチケット無しで♪
比較的チェックのゆるい所だったから問題なし
やばそうな時は俺が係員に時間聞いたりしてごまかした
ゆるゆるホルダーは気をつけろw
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/26(日) 22:36:09
なるほど。紙が良い。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/04(土) 09:53:32
タングラム、今季からICチップ廃止、紙に戻った。設備投資して入れたICチップどこがまずかったのだろう?
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/04(土) 10:41:57
>>290
つ電気代
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/04(土) 12:16:06
>>290 機械は寿命があるからじゃね? 紙がいいよ
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/04(土) 22:16:22
>>290
スループットが低い件
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 06:41:50
>>290
あの手の機械って1台100万円ぐらいするからね。
自動改札機:80万円
保証金自動返却機:120万円
ICチップ書き込み用システムPC:300万円
ぐらいだったと思う。人件費の節約にと思って導入したけど、かえってコスト
掛かったんでしょう。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 07:24:49
>>294 wwwwwwwwwwそんな安いもんなら苦労はせん
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 08:48:51
うち松屋と同じ券売機使ってるけど、本体が280万円もしたw
さらに新札対応改造で100万円も取られたよw
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 08:55:09
自動改札機は1機800万円でも買えませんよ
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/06(月) 14:34:31
紙のほうが思い出になるから良い
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/08(水) 13:14:54
>>298
そうそう。それに通し番号による抽選とか、3枚集めたら1日券引換券くれるとか、リフト券見せたら温泉割引とかある。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/08(水) 13:16:25
3枚集めたら抽選で海外旅行や来シーズンの駐車料金込みのズン券とか
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/08(水) 23:24:39
先シーズン買い損ねたリフト券ホルダー、今日ようやく入手。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/09(木) 14:43:40
めいほうにはご当地ホルダー無かったよ

あるの?
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/12(日) 12:44:33
夏も改札機出しっぱなしだが
紫外線劣化やいたずらにあう
そんなに高いならしまっとく
ベッキー
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/18(土) 09:02:08
ICチップ廃止、紙のリフト券復活は、本当に意外だった。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/18(土) 19:01:37
>>304 スキー場の財務状況が悪いってこと。更新が出来ないだけ。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/03/23(木) 13:00:35
リフト券の裏に住所氏名を書いて応募すると来シーズンのリフト券枚綴りが当たります
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/04(火) 20:15:36
リフト券スレをリフト(あげ)
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 08:42:56
リフト券ホルダースレだけど
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/05(水) 09:14:40
リフト券といえば、シーズン券で写真&名前記載のがあるけど、
あれって名札つけて滑ってるようなものだな。
本人確認の為に必要とはいえ、表面は写真だけにして
名前とかの情報は裏面にとかしないのかね。
写真も、ゴーグルしてたら判別できんだろうし。

そんな漏れのズン券は引き換え方式w
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/10(月) 13:02:19
リフト券買うときに券売所で「ホルダー200円」って売ってたから
思わず買ってしまったw
もはやコレクター。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/20(木) 17:37:46
腕に着けてる率って何%くらいだろう
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/26(水) 23:32:51
さがりすぎ
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/04/26(水) 23:41:53
最近はウェアにリフト券入れる場所があるからねぃ
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/06(火) 09:14:18
しす
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/16(金) 20:22:46
腰にぶら下げてる率ってどのくらいだろう
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 01:54:05
一時期首からぶら下げてたが、滑ると風にあおられて激しく邪魔なのな。
ぐるぐる回ってほどくの大変だし。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/17(土) 02:36:05
>>316
>>238-
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/06/29(木) 02:38:44
捕鯨
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/07/24(月) 23:51:35
捕鯨
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/02(水) 21:39:27
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/02(水) 23:58:32
しばらく、サーバーおかしくなかった?
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 00:02:30
>>321
煤板と同じ鯖にボクシング板があるから。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/03(木) 20:41:39
>>322 ああ、亀田が負けたのに判定は勝ちになっちゃったからね
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/08/18(金) 09:05:00
>>313
オートゲートなら手袋にポケットが付いてるのが便利
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 00:13:25
あげ
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/11(月) 07:58:55
オレンジの品質は改良されたのだろうか?
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 15:12:00
>>316
そうだね。私、'99-'00シーズンからbeatmaniaの首から下げる奴使っていてそう感じた。
(それまでは七ヶ宿の腕に付ける奴をガキの頃からずっと使っていた)
今シーズンはStussyのウォレットポーチ(現在、財布として使用中)を使う予定だが、
これも首から下げるか、あるいは腰のベルトやザックのストラップに付けるタイプ。
しかし、私のパンツにはベルト通せないし(紐パン)、ザックも背負わないので、
結局、首からになってしまう。
(しかも、今度のは財布兼用だから今までより重い)

といいつつ、ヤフオクでFIMの肩から斜め掛けするタイプと、神立の腰のフックに
掛けるタイプを購入予定。どちらも、オフシーズンはそれぞれ、ポーチ、キーケース
兼小銭入れとして使えるので便利だし。
(ちなみに現在、beatmaniaのは会社でIDカードケースとして使用中)
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 15:16:46
ちなみに、各ホルダーの入手価格は
七ヶ宿 200円
beatmania 800円 (アミューズメント景品。私は「目方でドンピーシャ」で当てた。)
Stussy 1500円 (ヤフオク)

(FIM、神立は買われるのを避ける為割愛)
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/09/21(木) 20:50:45
>>254
コンバーチブルタイプ?

ビニールは寒さに弱いようだ。
ステューシーからも似たの出ているけど、こっちはメッシュ。寒さ対策?
(最近の紙は濡れても破れない合成紙になってきているし)
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
左腕に装着。毎年買え。