志賀高原その11【奥志賀→蓮池←渋峠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11君 ◆OBrG.Nd2vU
23のスキー場が集まるスキー・スノボ天国
ゲレンデもスレもマターリとヨロシコ!( ´∀`)ノ

【前スレ】
志賀高原その10【奥志賀→蓮池←渋峠】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104393968/
2は 阻止:05/02/15 15:21:42
炊飯禁止!
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 15:23:10
>>1
乙〜♪
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 15:35:47
4様
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 15:44:41
カツカレー禁止!
6魔佐湖:05/02/15 16:12:11
とりあえず、これはウソだということを周知徹底させておきたい。

>765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 12:35:54
>志賀高原で上手い飯が炊けないのは仕方が無い。
>標高が2000m近くもあるからな
そしてまた延々と993もの炊飯ネタが続くのか……orz
パンはうまいところもあるんだけどな
炊飯ネタで前スレ終了まで延々粘着していた奴と、それでも飽き足らずにこのスレでも
くだらんことを周知徹底させようとしている奴のおかげで、どっちの意見を
言っていた方が常識派かよくわかったよ。
>>6
とりあえずお前、志賀高原に立ち入り禁止な。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 17:50:23
>>8
アスペンのパンは結構うまいね。横手山のパンはたいして
うまくない割りにキチガイみたいに高いね。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 17:58:16
午前だけ滑って下界でラーメン食った方が断然美味い
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 17:59:21
横手山でパンが高いのは仕方が無い。
標高が2300mもあるところに材料を運ぶんだからな
生駒飯店の水餃子は普通に美味い。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 17:59:48
沸点きぼん

パン焼くのに沸点は関係ありません
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:00:07
>>13
レストラン樹氷をご存じない?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:02:56
レストラン樹氷に行けば普通の値段で飯を食うことは可能なんだから
食い物の値段に標高の高さは関係ない。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:03:43
熊の湯のリバーサイドのラーメンは美味いぞ
山本さち子が作っているんだぞ
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:04:09
ともかく、>>13は完全に否定されたな。
現実に普通の値段で飯を提供している場所が有るんだから。
実際食ってうまいかどうかは、メニューや好みにもよるだろうから色々だろうが、
それと13が間違ってることとは別問題。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:06:07
>>18
山本さち子以外が作ったラーメンが出てくることは絶対にないんだな?
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:07:41
>>20 こいつ馬鹿?
ネタをネタと(ry
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:08:04
同じレシピで作ればラーメンぐらい同じ味で作ることは可能なんだから
山本さち子が作ったこととラーメンの味は関係ない。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:09:39
ともかく、>>18は完全に否定されたな。
現実に山本さち子と同じレシピで作れば同じ味になるんだから。
実際食ってうまいかどうかは、その日の気分や好みにもよるだろうから色々だろうが、
それと18が間違ってることとは別問題。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:10:22
で、山本さち子って誰?
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:27:46
道場六三郎に勝った人だっけ?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 18:30:27
>>24
ぐぐってみたらそういう名前スキースクールの校長がいるから
その人のことではなかろうか。
サンバレーの駐車場に車置いといたら
猿にウンコ塗りたくられた
もう(゚听)イカネ
人間だって猿とおなじようにウンコを塗ることは可能なんだから
猿とウンコは関係ない。
ともかく、>>27は完全に否定されたな。
現実に猿と同じようにすれば同じく塗れるんだから。
実際嗅いで臭いかどうかは、そのうんこの特性や嗅覚にもよるだろうから色々だろうが、
それと27が間違ってることとは別問題。
ところで、基地外五輪って、何時からやるんだっけ?

志賀だと、どこが使えなくなるの??
2月4週目から一の瀬
>31
サンクソ。
という事は、来週は規制多そうなので
今週末に行っておくべき、という事ですな。。。
>>6
山小屋で住み込みバイトしたことあるけど
圧力釜使っても限界がありますよ。
お舞ら帰りのメシはどうしてる?どっかウマイとこある?
漏れは中野まで降りてきてとんかつ屋によく行ってるんだが、名前忘れた・・・
漢字3文字でオーナーの名前だったと思う。注文してから出来上がりまで
30分位またないといけない店。やっぱりうまい。
他にうまい店あったら教えてちょ!
セブンイレブンでおむすび買って食う
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 21:49:35
ルートイン中野の隣にある和食系ファミレス優曇華
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 22:02:23
>>33
自分の下手さを圧力鍋のせいにするな。
圧力鍋があれば日本にある山ならどこでも
平地と変わらないご飯が炊けることは
前スレで証明済みのはずだ。
ともかく終わった話だ。
>>37だったら黙ってれば?
小布施のハイウエイオアシスで食べる。

























圧力鍋のあたらしいスレはここですか?
>>40
違うそうです、>>37が終わったと言ってます。
4237:05/02/15 22:19:41
圧力鍋を馬鹿にするやつは、俺がゆるさん!
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 22:35:55
>>42
ニセモノはひっこんでろ。とにかくもう2000mでうまいご飯が
炊けることは誰の目にも明らかになったんだからおしまいだ。
>>42 漏れはメシがうまかったらどうでもいい
>>39
小布施のハイウェイオアシスは昔は回転寿司があって
良かったんだけどなくなっちゃったね。
メシじゃないけど小布施の竹風堂の栗ようかんは旨い
竹風堂と小布施堂どっちが好き?
4843:05/02/15 22:48:58
さーて。昨日は涙で眠れなかったけど、今日は枕を高くして眠れるぞ。

思い切って飯盒で炊くってのはどうだ?

バナナの葉で包んで、焼いた石を乗せるってのはどうだ?

サトウのご飯をチンするってのはどうだろう。
>>47
帰りに梓川SAで買うからいつも竹風堂
>>32
先週末からゲレンデの中央が一部規制されているよ。
おそらくテントを建てる平面を作っているんだと思う。
さらにせり上げていたから、ひょっとしたら表彰台かも。
こんな早くから雪をこねくりまわして何するんだかって思ったが。
志賀高原でうまい飯が炊けないのは仕方が無い。
標高が2000m近くもあるからね
>>54
そうですね。じゃあ次の話題に行きましょう。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/15 23:44:13
>>54
圧力鍋も知らないのか?
>>54
標高が高い場所では重力が小さいから
うまく米が炊けないことを知ってるなんて通だね。
こればかりは圧力釜でも解決できないからね。
標高が高いと酸素が少ない。
これも米がうまく炊けない原因である。
標高が高いところでは紫外線が多い。
これも米が(ry
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 01:58:14
延々と…。

オマイら、バカですか?
賢い人間だってで延々と議論を続けることは可能なんだから
議論の長さと知性の高さは関係ない。
ともかく、>>60は完全に否定されたな。
現実に賢い人間だって延々と議論を続けることは可能なんだから。
実際賢いかどうかは、その議論の内容や釣られてるかどうかにもよるだろうから色々だろうが、
それと60が間違ってることとは別問題。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 02:36:46
>>61
俺たちがバカなのかどうかはしらない。
ただ、>>60の書き込みは明らかに間違い。
延々と話を続けることがバカとは限らないから。

>延々と…。

>オマイら、バカですか?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 02:47:39
圧力釜で玄米を炊けばおいしく炊ける。
だから2000mでもおいしい米がたける。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 02:54:52
標高2000mで飯盒で炊いた玄米だって
俺はうまいと感じることができる。
だから2000mでもおいしい米がたける。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 02:56:35
アフリカの飢えた子どもを連れてきたら
日本にあるものは全てうまいと言っていた。
だから2000mで何の工夫もせずに炊いた
古米だってうまいと言える。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 02:58:28
クッキー作るときはこねこねしてはいけないというのが一般的だが
バターを超大量に使ったらこねまくってもおいしいクッキーが作れた。

だからこねるとクッキーは固くなって不味くなるというのは間違い。
標高2000mで炊いた米を
飼ってる犬にやったら残さず食べた。
だから2000mで炊いた米はおいしくないというのは間違い
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 03:15:22
標高2000mの志賀高原の宿で出してくれる米がおいしいのだから
標高2000mで炊いた米はおいしくないというのは間違い
標高2000mで栽培した米はおいしくない
>>69 そこ、なんて宿だ?
今日の志賀、風が強ぇ〜!!
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 08:31:44
>>71
ごはん亭
おもしれえ。おもしれえぞおまいら
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 09:05:59
>>69
お前の推論には論理的に欠陥があるぞ。
「標高2000mの志賀高原の宿で出してくれる米」は、「標高2000mで炊いた」とは限らん。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 09:18:26
>>71
渋峠ホテル
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 09:23:51
すべからく米は炊けば必ずおいしいのであるから
標高2000mで炊いた米はおいしくないというのは間違い
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 09:38:00
米はでんぷん質であり
人間の舌は麦芽糖をうまいと感じるのだから
標高2000mで炊いた米はおいしくないというのは間違い
無知と論理欠陥を指摘されたやつが、キレて暴れてるな
77や78のように論理破綻した文を書けば書くほど、頭の悪さが引き立つだけ

圧力鍋(ゲージ圧0.8kg/cm2以上)が炊飯に広く使われていて、しかも
美味しく炊くことができる以上、↓これは間違い

>765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/14 12:35:54
>志賀高原で上手い飯が炊けないのは仕方が無い。
>標高が2000m近くもあるからな

上の文が正しいかどうかと志賀高原で旨い飯が食えるかどうかは
論理的に無関係なのだが、バカはそれに気づかないようだ
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 09:55:44
で、結局標高2000mでは米はおいしく炊けないってことなんですね?
標高2000mでうまく米が炊ける派の内紛?
それなりに面白く読ませてもらっていたところ・・・
キレて暴れてる奴は 79 の方だと感じるんだが
黙っていた方が良かったか?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:06:19
米はもう秋田!
スキー、スノボの話しようよ。

スタンプラリーで抽選当たった人って実際にいるの?
釣られてる気がしてならないのだが・・・
スタンプラリーの抽選の賞品なんて、東京フレンドパークの
パーフェクト賞並みに存在感ないからすっかり忘れてるよ。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:21:47
>>84
それよりも宿の飯がうまいかまずいかのほうが重要だよな
>>85
俺は志賀高原内には泊まらないから正直どうでもいいや。
昼飯も持参だし。
>>83
そういえばこの前、平日に熊の湯行った時
木戸池のリフトが止まっていたが・・・
お客が来たときだけ動かすのかなぁ?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:48:13
>>87
木戸池のリフトが動いていない場合、笠岳でスタンプが押してもらえるらしいが。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:50:24
>>88
木戸池温泉ホテルでもスタンプ押してもらえたよ
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 10:55:36
明日の早朝志賀着くんですけど 天気はどうでしょうか 現地さーん
>>90
最悪かも(笑)
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 12:11:27
>>91
圧力釜使ってもろくな米炊けないような無能よりはましです。
>>88>>89さんくすこ
いや、なに、ちょっと疑問に思ったもんで
>>90大荒れの予感
94m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :05/02/16 13:17:13
ばか犬ロンも圧力鍋で煮るのか?
なかそねさんがれーがんさんをなべでにるんでつか?
圧力釜の中の人も大変だ
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 14:22:45
>>84
ワロタ
その通りかも
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:00:43
ほっぽの天候、地吹雪だって・・・
リフトも結構止まってるし、今日はきついな
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:02:58
99
100:05/02/16 15:03:16
100
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:03:46
>>は
市ね
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 15:06:12
サゲで書くな! は
103:05/02/16 15:10:09
>>102
うるさいよクソ
市ねやボケ
10490:05/02/16 15:16:48
まじで…今シーズン明日からしか行けないのに… その分みなさんが天候に恵まれますよう!(*´з`)ノ
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:19:19
つうか、明日から数日、志賀高原だけじゃなくて群馬長野新潟どこも曇りときどき雪模様。
でも最悪というほどじゃないだろ。
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:28:31
以上このスレは
圧力釜を使えば2000mでおいしい米がたけるということで決着つきました。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:46:21
圧力釜なんて使わなくたって標高2000mでおいしい米炊けるけどね。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:50:22
おいしい米が炊ける

これは、日本語として変だよ。
どこが変だかわかるかい?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:51:47
米が炊きあがってご飯になり、水が沸いてお湯になる。
>>108
米 ×
ご飯 ○
111:05/02/16 16:54:50
111
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 16:54:56
>>109
なるほど米が炊けるが正しいわけですね。ご飯は炊けてるのが当たり前だから
ご飯が炊けたというのは馬から落ちて落馬したと同じような重複表現になるわけですか。
勉強になりました。
113:05/02/16 16:55:00
111
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 17:20:11
つか、「おいしい米(上手に炊けばおいしいご飯になる素材としての生の米)」を
炊くのは、どこでも何を使っても可能だろう。
とりあえず炊くことならできる。
結果として、よい材料を使ったのにマズイ飯になるかもしれんが。

そう考えると、>>106>>107も間違ったことは言っていない。
>>114
前スレからの流れがわかってないみたいだね
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 17:42:39
>>115
いや、圧力釜を使えば標高2000m以上でおいしいご飯を炊くことができると
いうことには同意するよ。
圧力鍋の中には1気圧以上の(ゲージ圧で)ものもあるから、どんな高地でも
沸点が100℃より下がる心配は無いからね。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 17:44:40
ご飯論議はヤメレ!
もうたくさんだ。
c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
漏れはあと二杯くらい食いたいかな
おにぎりだったら3個は食える
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 18:10:07
俺にとって世の中にうまいご飯なんてものは存在しない。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 18:13:14
よほど苦しい人生なのか? >>>121
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 18:14:44
小さいときからパン食だからご飯が嫌いなだけ。
>>121カンパするよ( ・∀・)っ@
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 18:18:48
>>123
分かるそれ。

俺も今の彼女がエッチしようとか言って…
いきなり脱ぎだしたと思ったらパンティの前がモッコリで先ッチョだして、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。抱いて」って
言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で
生活したいと思ったよ。…つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。

ぜんっぜん普通の女の子だと思ってたし、セックスの時は真っ暗に
するから「今時、恥じらいを知っているなんて・・」って感激していたら、
前振りなしでオカマですって言われてもさ。

彼女「あのね、いつか話さなければいけないし…
   どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど…
   うん…冗談とかじゃなくて、私、好きな人には抱かれたいの。
   勿論○○のアナルにも私入れるよ。全然痛くしないし。」

俺 「……何言ってるの?」

彼  女「やっぱ、驚いた?私もね、黙っていようと…」
(実は彼)─────────この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。

あのパンティのモッコリとはみ出た先っちょが目に焼き付いて…
半年くらいの付き合いだったけれど、走馬灯のように思い出されて、
俺が「気持ちいい!」って入れていたあの穴は、実は肛門だったのかって思うと、
馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて…
なぜ最近尿道炎にかかっていたかもわかったし、すぐに病院に駆け込んだよ。
病院から電車なんだけど、車中でもずっと泣いていたよ。
日本人なのにパンしか食わねえご飯嫌い…って奴、実際いるよな。


俺の母親とか。 _| ̄|○
11,12,13日の混み具合はどんなだったんだ??
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:16:32
>>112
>ご飯が炊けたというのは馬から落ちて落馬したと同じような重複表現になるわけですか。

ご飯が炊けたは正しい表現。
炊けたものがご飯なのだからなどと言えば、お茶を入れる(入れたものがお茶だ)、
焼き芋を焼く(焼き芋は焼いてある)も間違いになってしまうが、これらも正しい。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:34:15
お湯をお茶にする作業のことは、「いれる」ではなく「たてる」だと思う。
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:35:49
焼き芋を焼くは微妙じゃないか?
焼き魚を焼くとか焼肉を焼くもそうだがくどい気がする。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:37:52
たてたお茶を湯呑みに入れる作業のことを「お茶を入れる」と言うのではないか?
>>128-131
スレ違いだからよそでやってくれ。日本語として正しいかどうかなんて
通じりゃそれでいいんだよ。言葉なんて時代とともに変わるんだし。
圧力鍋厨の次は正しい表現厨かよ orz
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:50:35
>>128
お茶は入れるじゃなくて、淹れるじゃないっけ。
自信ナシ。
おい、もまいら!
そろそろ「スルー」おぼえれ

スレ違いは完全スルーでよろしく!!
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 19:54:52
>>127はスレ違いじゃないからスルーするなよ。
>>136
もちろんだ!
でも、漏れ言ってないorz
誰かレポよろ
138137:05/02/16 19:57:48
×言ってない
○行ってない

スマン 逝ってくる
>>138
おまいも正しい表現厨に成り下がったか!
140137:05/02/16 20:06:12
>>139素直に訂正だが、何か
って、もしかして漏れ




釣られた?
昨日の「竹風堂VS小布施堂」は竹風堂の勝ちってことでおけ?
★年間売り上げ順位:

1位=竹風堂
2位=小布施堂
3位=桜井甘精堂
*プレジデント社刊「セーラが町にやってきた」より

★食べ比べ総合評価:

1位=小布施堂
2位=竹風堂
3位=桜井甘精堂
*食べ比べ総合評価は、私の独断と偏見です

http://www.accianco.jp/accianco/terminal/forum.jsp?forum=11&post=98
143137:05/02/16 20:27:53
>>141>>142
空気嫁
ダッチワイフ了解
>>127
特に12日は、今シーズン一番の混雑だった。
天気予報に怯えながら行ったが、そんなに悪い天気じゃなかった。
当日朝の予報では「小康状態」を悔しそうに連呼していた。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/16 20:35:13
>>127
それなり
本日16日午後皇太子様はお帰りになられ、
雅子様、(もしくは公安は)夜このスレッドを御覧かも知れません。
リフトも強風で動かず、ご退屈されておられるであろうことを察し、
盛り上げるスレにするように。
外で立ってる長野県警警察官に敬礼!
148141=1君 ◆OBrG.Nd2vU :05/02/16 20:48:29
>>143 ウザイ
雅子様を守ろうという姿勢を見せたときから
皇太子様は俺の中では理想の夫像だぜ。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 00:34:40
雅子様私の学校の先輩だよ〜=*^ω^*= ATゲレンデに向かうバスの中より
150はデンフタお嬢さま?
お嬢様が安ツアーバスに乗るわけなかろう
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 00:51:57
電波豚?
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 03:43:59
>>142
小布施の栗ようかんもいいけど
飯がうまいにこしたことはない
>>149
自分が犠牲になっても女を必ず守るという気持ちは伝わってきた。
結果は少々スベったけどな。
>ATゲレンデ
あとみゲレンデ?
>>155
一部の国民から滑ったように思われても
結果的に雅子様を取り巻く環境が少しでも
改善されれば成功と言えるのではないだろうか。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 12:21:13
12日に地震曇を見ますた
159m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :05/02/17 13:23:38
>>158

   オォーーー
  ∧∧  ∧__∧ ∧__∧  ∧∧  ∧__∧  ∧__∧   
 (   ) (    )(    ) (   ) (    ) (    )  
∧∧   ∧__∧ ∧__∧  ∧∧  ∧__∧   ∧__∧   
(   ) (    ) (    ) (   ) (    ) (    ) 
>>158
地震板へどうぞ
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 22:55:40
一望閣のメシについて語って
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/17 23:55:12
なにそれ?
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 00:26:50
150です デンフタよくしってますね 私は幼稚園からです ツアーにいっちゃいけないですか?
>163
こないだの年末みたいな時に、学校の横の坂で滑ればよろし。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 03:11:16
>>161
いやその前に円池の「志賀飯店」きぼんぬ
特に「什景炸麺 スーチンザーメン \950 」が気になる
166165:05/02/18 03:12:22
丸池だった・・・orz
スー チン ザーメン・・・ (;´Д`)ハァハァ
ずいぶんとお下劣だね
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 10:22:00
そういや去年末に雪不足のためか志賀で八方尾根スキースクールの
ウエア着た団体が一杯いたな。
志賀高原スキースクールの香具師と滑りを比較して見てたんだけど、
全体的に八方のほうがレベルが高い気がした。
両方のスクールに入った事ある香具師いたら感想キボンヌ。
杉山スキースクールと見間違えたんじゃね?
171169:05/02/18 10:44:42
>>170
いや、赤地にわき腹あたりに白の丸いライン、間違いなく八方だった。
ますます杉山SSのような・・・
杉山SSの女性スタッフ、割とかわいい子が多い気がする。
ttp://www.sugiyama-ski.com/staff.htm
確かに。
ゲレンデで見ると顔は分からないけど、小柄で雰囲気がかわいい系が
多いような気がする。
しかし、自分の担当になった先生は過去形であった......orz
でも教え方はgoodでした、おかげで急斜面も怖がらずに滑れるように
なりました。
・・・麻依子タン・・・ (;´Д`)ハァハァ
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 12:32:00
今、標高2100m地点にいます。
車に積んだ圧力鍋でご飯を炊いたらおいしく炊けました。

圧力鍋否定派の嘘が明らかになりましたね(プ
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 12:38:06
明日から行くんですがR292の路面状態はどうでしょうか?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 13:00:10
>>177
雪があってドライもあります。
雪は時間によりシャーベットになったり溶けたりアイスバーンになります。
ライブ映像をご参照にして下さい。
>>176
圧力鍋派があまりにも必死すぎてなんだかかわいそうになってきた
で、どこの圧力鍋メーカーの香具師が暴れてるの?
象印
雪印
SB
来週2泊で滑りに行くんだが、一ノ瀬のホテル金栄の情報キボンヌ。
あと一ノ瀬のあたりにコンビニってあるの?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/18 22:43:39
今週は志賀でも雨が降るのだろうか・・・。
ああーもうシーズンも折り返し・・・。
>シーズンも折り返し・・・

シーズンも終焉近し。。。
187山人からのコピペ:05/02/18 23:07:09
>184
志賀高原内には24時間営業のコンビニストアはありません。 
現在サンバレーのビワ池ホテル内、蓮池の志賀レークホテル内、
ほたる温泉の志賀パレスホテル内、高天ヶ原のホリデープラザ志賀高原内に
ヤマザキチェーンのヤマザキYショップがある程度です。 
一通りの品は販売していますが、簡易コンビニなので品揃えは麓の
コンビニには及びません。 
また営業時間は基本的にホテルの売店営業時間となっています。

で、実際の品揃えはプリンス西館の売店が一番充実していると思ふ。
志賀ってスキー以外は過ごしにくい所だよ
バイトして下山する時って本当にホッとする
こないだ、雪道お助け隊のお世話になった。

爺さん4人くらいで待機してて、他に客?がいなかったから
最初から最後まで全部やってもらった。

チップあげても良かったな。受け取らないだろうけど。

190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 02:43:18
横手山でスノーモービルで牽引してもらったことがある。
本当に楽しかった。二度と経験する機会は無いだろうけど・・・
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 04:20:51
ホテル金栄にいます。野沢菜食べ放題
>>184
スペシャルオリンピックの時に行くのか…
また最悪な時期に行く予定を立ててしまったな
193184:05/02/19 12:48:06
情報サンクスです。
スペシャルオリンピックってよくわからんけど、
もしかしてコース規制されまくりか?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 18:37:58
http://douch.net/cgi-bin/src/up3260.jpg

志賀高原に行ったときに撮った写メなんですけど
ここのホテル、なんていうとこか分かりますか!?教えてください!!
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 18:47:00
本日リフト強風で全く動かず...
熊の湯と横手は全部動かしてた。

横手はよくやった。あの強風中よく動かした

コクドよ。何のために第一ゴンドラ改修したんだよ。
一番下のリフトだけ動かしてどうすんだよ!!!
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 18:53:21
>>194
志賀のどスキー場で撮ったのかな?
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/19 19:14:40
>>196
えっと多分、一の瀬スキー場だと思います!!
>>195
ホント、今日のヤケビは全然動かさなかったね
リフト係の人が「横手は意外と風に強い」と言ってたけど、その通りだった
でもこの強風の中、こんなけ動かしたことは、頑張った方だと思うんだけど
朝、登ってくときは、一本も動かないと思ってたからね
サンバレー、丸池、蓮池も動かしていたよ。
サンバレーでは久々のリフト待ちだったよ。

で、今日はベルグのテラスを借りて七輪でBBQしちゃったよ。

200:05/02/19 21:47:35
200
コクドは正直やる気がないよね
クビが決まってるからかな
焼額のレストランは高いので圧力鍋持って行こうかな?
圧力鍋会社に就職して売りはじめに焼額山にいきました
標高2000mでグルメ評論家に衆目の前で罵倒され
いらい圧力鍋が売れなくなりました
二度と売れることもないと思います
グルメ評論家への根回しはどうなっているのでしょうか?
>>195
土曜の焼額、1本だけ動かしたんですか?

珍しく早めに到着したので期待してたのに、
「強風で全て止めます」って、係員が自分の車まで言いに来た。

ショックで寝込んでしまいますた・・・
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 17:09:02
3/19ヒトリストで初志賀だったんですが、
宿が全然取れないんで、やめます。
こむんですかね。
>206
銀嶺はどうだった?


208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:40:54
>>207
すでにいっぱいでした。

何軒かあいているところも見つけたのですが、ヒトリストは
お断りされました。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 21:48:13
>>208
志賀高原からは下山しなければならないけれど
中野市街にあるビジネスホテルのルートイン中野なら
シングルルームあいてるよ。1泊朝食つきで6000円。

http://www.route-inn.co.jp/frame/fnakano.htm
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:03:15
>>204
ツクリやめろ。つか圧力鍋の話やめろ。
もう圧力鍋派の勝利でカタがついてる。蒸し返すな。

>>208
ここでは書けないが、一人歓迎の宿もある。
よく探せ。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:04:30
>>210
馬鹿さ加減では圧力鍋派の大勝利だったなw
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:07:15
あーでもあれだ。
3月19日って3連休初日じゃないか。
わざわざ難しいときに一人予約入れようってんだなあ。
でも一人歓迎の宿は本当にある。いい宿だから書きたくない。
自分で探せ。神は自ら助ける者を助く!
結論

標高2000mでは最高にうまいご飯は炊けない。
まずくはないご飯なら炊ける。
圧力鍋で炊けたご飯をどう評価するかで
結論は変わるのだから白黒つけるのに意味はない。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 22:09:21
志賀高原で一人歓迎といえばチウーホテルなんだが
あいにくと3連休は満室なんだよな。
215208:05/02/20 22:45:37
とりあえず、環境協会からたどれるホテルには
電話してみましたが、だめでした。

ある日、トンキーとワンリーが、ひょろひょろと体を起こして、象係りの前に進み出てきました。 
お互いに、ぐったりとした体を背中でもたれ合って、芸当を始めたのです。 
後ろ足で立ち上がりました。前足を上げて折り曲げました。 
鼻を高く高く上げて、ばんざいをしました。しなびきった体中の力を振り絞って、よろけながら一生懸命です。 
芸当をすれば、もとのようにえさが貰えると思ったのでしょう 。象係りの人は、もう我慢できません。 
「ああ、ワンリーや。トンキーや、」 と、鳴き声を上げて。 えさのある小屋へ飛び込みました。 走って、水を運んできました。 
えさをかかえてきて、象の足元へぶちまけました。 「さあ、食べろ、食べろ。のんで くれ、のんで おくれ。」 
と、象の足に抱きすがりました。 ついに、ワンリーもトンキーも死にました。 
どちらも、鉄の檻にもたれ、鼻を長く延ばして、ばんざいの芸当をしたまま、死んでしまいました。 
「ぞうが しんだあ。ぞうが しんだあ。」象係りの人が叫びながら、事務所に飛び込んできました。 拳骨で机を叩いて、泣き伏しました。 
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 23:10:50
>>212
そんなにいい宿があるなら教えてやれよ。
俺は大していい宿じゃないけどチウー教えたぞ。
満室だったけど。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 23:23:48
蓮池のほうでよければ、
バスツアーでも一人設定の宿あるじゃん
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/20 23:44:15
今度、志賀高原にいきます。
宿はマウント志賀というところですが、どんな感じでしょうか?
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 00:28:22
予約すればイタリア料理が食べられる宿です。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 12:36:19
>220
ありがとうございます。
なんか良さそうな感じですね。
222はっ:05/02/21 12:41:38
222
>>210
コピペ改造だって事を知らない奴が増えたな。
ネタにマジレスどころの馬鹿さじゃないなもうw
仕方がない。オリジナルを貼っておいてやるか。

スキーをやりはじめに名木山ゲレンデにいきました
スクールでコーチに衆目の前で罵倒され
いらいスキーがきらいになりました
二度とすることもないと思います
指導員の教育はどうなっているのでしょうか?
白馬スレから出てくんなよ、山口くんよ
白馬スレから出はじめに志賀高原スレにいきました
せっかく書いたのに225に衆目の前で罵倒され
いらい志賀高原がきらいになりました
二度と行くこともないと思います
225の教育はどうなっているのでしょうか?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 15:44:04
週末に行ってきたが、ノーマルタイヤでチェーン無しでくる馬鹿が多いところだなw
スタックしたり、坂が登れず立ち往生している車は何故かRV車が多かった。
4駆だから、オールシーズンタイヤだから大丈夫だと思ってのかな?
天下の志賀高原だぞ。
>>191
甘エビも食べ放題ですよね。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 18:57:43
教えてちゃんでごめんなさい。
マウント志賀から一番近いゲレンデって何ですか?レンタルの品揃えとかスクールとかはどうですか?
現在ネット環境劣悪なので携帯からなので、『ぐぐれ』だけはご勘弁を。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 19:03:36
近いのは一の瀬ファミリーとかタンネの森だろ。レンタルは借りたことないし
スクールも入ったことないからわからない。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 20:07:15
熊の湯から横手へは連絡コースありですが、
横手から熊へは、バスで帰るしかないでしょうか?
教えていただけると幸いです。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 20:14:45
歩け!
そのとおり
>232が一番早い
路上スキーのほうが、若干はやい。
路上スキーするような奴は志賀に来るな
>>235 禿同!
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:22:32
>>231
数分だから歩くがよい。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:42:43
>>228
確かに甘エビ食べ放題だが、多分冷凍で正直あんまり旨いとは言えない。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:55:07
志賀高原ってスキー:ボードの比率はどれくらい?
スキーが多いイメージがあるんだけど、実際どうなんでしょう?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/21 23:55:59
奥志賀や横手山などは、スキー:ボード=1:0
>>235

そうだそうだ、路上はスノボーのものだ!
横手の下端から前山の下までは
道沿いの土手の上を滑って行かれたと思うんだが・・・
積雪の状態にもよるかもしれんが。
>>242
行けるんだけど調子こいてるといきなり塞がってたのには焦った。

硯川の方から歩くと駐車場横から下り坂で小さい橋渡って熊へ登るけど、
あの坂から熊のリフト乗り場まで歩かずに滑り上がれる奴っているのかな?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 12:09:44
途中で長電バスにでも轢かれてください。
でも>>241ワロタ
路上ボードもだめよ
>>243
橋が違うよ
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 12:13:10
>>241
しょうがない奴だな
ねてろ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 12:13:54
リバーサイドの前の橋か?
横手リフト乗場の前のバス道だけ板外して渡れば
別荘の裏庭を熊ノ湯第3クワッド裏まで滑って行けるだろ?
ヨーロッパのスキー場じゃ道路横切るのにわざわざ板を
外すヤツは誰も居ない、とか聞いた。オレには信じられない感覚だが、
外しているのは日本人観光客だけだとか。ほんまかいな?
バス道渡ったら、
宿の間をクロカンして、
リバーサイド脇の橋までの坂はデ〜〜〜ッと横滑りで落ちて、
スケーティングで橋を渡って、
熊の湯のリフト乗り場までは、ハの字登行。

んな感じだったと記憶しているが。
>>245
熊のバス停から上がっていき、ベルドールの右下の上り坂の橋以外に橋が在るの?
うーん、分かりづらいな スマソ
話しを蒸し返してスマソ。偶然こんなの見つけた。
http://www.hakko.co.jp/expe/eshb/eshb0801.htm
もっと沸点低いと思ってた……
>>252
2度と来るな、アフォ
愛子ちゃまは杉山の先生達に付き添われて遊んでたな。
進じいさまもお出ましだった。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/22 18:28:18
進じいさん、会長さんだかんなぁ
大沢家政婦協会ですか?
257231:05/02/22 19:46:11
皆様ありがとうございました。
滑れるかも、滑れなくても
歩いて数分なら安心しました。
熊から横手、そして熊に戻ることにします
上級者の数分はときとして初級者の数十分に匹敵するから覚悟されい
>258
ん〜。言えてる。
>>249

志賀も野沢も、昔はみんな板履いたまま道路を滑っていた。
いつごろからみんな行儀良くなったのかな。

思うに、乗用車で来る人が増えたからだろうな。
その為、昔と違って車の通る量が多くなったからね。
長電の売り上げに協力しようと思ったら、
運ちゃんに、歩いた方が早いよ、といわれた・・・
>249>>260
ちょっと話はズレるが、35年位まえ
志賀へ行くときは湯田中からバスで上がって、
帰りは上林あたりまで滑って降りたそうだ。
道路ではなく、林の中の水道だか何だかの保守用の
道?見たいな所を降りたんだそうだが。
今週から基地外オリソピックが始まるので、
行かない方が賢明でしょうかね?
選手は嫌いじゃないが、勘違いボランティアが嫌いなので行きません。
264に同じ。
主旨には賛同するし選手に応援は惜しまないけど、
イイコトシテル自分に酔ってる(でも無能)ボランティアが
うろうろしてるから行かない。
去年遭遇して禿しく邪魔だった。
たまたま パラリンピックの時に当たったことあるけど
その時は コース規制自体は そんなに邪魔には感じなかったなぁ。
普段のレースやってる日と変わらなかった。
ボランティアとは対面してないんで、そっちは分らん。
パラリンピックと比べてはいけないと思う。
ていうかレースやっててバーン仕切ってるヤシがウザイな

269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 17:17:37
こちら東京…。

風が強い本日、春一番が観測されたようです…。

う、うう…。
シーズンの終わりが、近付いて来てしまいました…。

270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 17:21:10
>>260
ボード解禁したからマナーが良くなった
スキーヤーだけだともう、無法地帯!
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 17:24:38
>>270 (・∀・)スンスンス-ン♪
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 17:51:05
「日本中の人たちが自分の事を知らないぐらいのお笑い芸人になりたい!」
っていうのは誰にも知られたくないって意味ですか?

圧力鍋の話は終わっちゃったの〜?
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/23 21:33:03
>>274
圧力鍋酎は死ねばいいのになぁ〜
圧力鍋なんてなくなっちゃえばいいのになぁ〜
277m(=^・^=)m ◆NEKO1ifmJo :05/02/23 21:49:20
てふろんなべかってきたぎゃ
あぶらのーでへるしーだぎゃ

おまいらもつかうといいぎゃ
30年前から使ってます。
>>274 空気嫁
>>269
ハソチラ(;´Д`)ハァハァ
春風のいたずら(;´Д`)ハァハァ

いよいよ春スキーの楽しい季節になりましたな。
3月のski-Xって一ノ瀬のどのコースでやるんかなぁ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 16:54:43
丸池から焼額山までバスでどれくらいかかりますか?
去年末に奥志賀から高天ヶ原まで30分くらいかかったことがある。
>>283なら40〜50分くらいかかるかも知れないな。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 21:31:27
去年、奥志賀ゴンドラからサンバレーまで、
バス組とスキー組で競争したところ
スキー組が5分くらい早かった。
確か1時間位か。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 21:46:03
来シーズンくらいからボード全面解禁になりそう・・・
>>286
皇室御用達の奥志賀をDQNボーダーなどに開放する訳なかろう
熊ノ湯は解禁との噂
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 22:45:36
じゃあ今シーズン中にスキーエリアを滑っておこうかな
ボード解禁のスキー場では修旅にもボード研修してるんだよね。
今の横手、熊の湯じゃボード研修は出来ないし、修旅の前後には生徒やPTAからアンケートとるだろうし、
スキー世代の親も修旅の研修で初心者からきちんとボード研修してもらえれば安心だろうし。
そこらへんの絡みで志賀全スキー場ボード解禁はあるかも。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:00:16
平日のみ解禁とかならありそうだけどな。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:03:24
三月の中旬にスノボーいきたいんですけど、アイスバーンじゃなくて
あるていどまだ雪がふっていて、おすすめの場所あってらおしえてください
東京にすんでるので、東京から近くで!
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:05:05
ない
すばり狭山
>>292
晴れてる間は強風じゃない限り、大部分のスキー場はザラメ雪だよ。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:10:28
3月上旬の雪質ってどうですか?
>>296
今でも温度アガリャザラメだろ。降ればパウダー。実際、志賀高原ならGWでも
降る時は降る。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:14:14
292です、三月中旬って雪ふりますか?(関東地方で!)
実際4月の下旬に同じ日に横手山や渋で吹雪かれて、熊の湯で日光浴なんてこともあったな。
無論、熊の湯から横手山山頂は雲の中で見えんがね。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:22:20
>>298
ここは志賀高原スレって知ってた?
3月中旬になったらまた聞いてみてください
>>298はほんとにバカだな
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:32:48
>>300
渋峠は群馬県って知ってた?
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/24 23:56:18
渋峠横手山頂観光株式会社
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原渋峠
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 02:09:28
>>298はご飯をおいしく炊くこともできないヘボ
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 02:37:36
渋峠ホテルに長野と群馬の県境がある。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.39.58.675&el=138.32.0.320&la=1&sc=3&CE.x=279&CE.y=247
渋峠ヌキー場自体は群馬県だな。

まあいずれにしろ>>298は知障ってことで。
>297
今からじゃ降ったところでパウダーというには
ほど遠いわけだが・・・
3月中旬の五竜の雪質よりはいいんですよね?
その・・・突然なぜ五竜なんだ?
まぁ平均的にはいいはずだ。でも下の方同士は変わらんかもな。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 16:18:10
五竜の上の方と志賀の一番下で標高は同じぐらいじゃないか?
サンバレーと五竜の地蔵平は同じぐらいですよ。
志賀で一番下って、ジャイアントや西館のベースじゃねーの?
五竜のトップ 1670m
高天ヶ原のベース 1671m
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 18:56:13
スペシャルオリンピックスって明日開幕なんだ?一見の価値あり?
糞スレ化するんで、未来の雪質を聞くの止めてくんないか?

んなもん、誰にも分かるわけねぇだろうが!!!
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 20:06:09
>>315
あんたは見に行かないで参加する資格が有る
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/25 20:17:18
ボーゲンしかできなくても参加できるんだ?参加する価値あり?
>>317
つうか、漏れって外吉ってこと・・・

ゴルァp:ギブウェリオgjbjlvmcl:ks後ぺr@いk】あfkl;、vb】:@ぱウェイrbm_zsl/あsrkとpQW痔尾dasぷくh-90sdlへ
>>318
http://sports.yahoo.co.jp/so/guide/
アルペンスキーに、10m歩行、グライド(10m直滑降)、スーパーグライド(初心者用大回転)ってのがある。
やっぱり奥志賀ってナイター営業無しなのですか?
エロイ人オシエテ
323321:05/02/26 10:23:19
>>322
THX
このページの記載漏れであってくれと思っていたが残念。
さすがに焼額第三リフトまで車で行くのもマンドクサイ
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 11:26:00
晴れてる所ある?

高天原は弱吹雪
スペオリやるわりには一の瀬のホテル予約状況はガラガラだな
中高生の団体客が減る3月は狙い目なんかな?
>>325
SOったって選手がそんなにいるわけじゃないからね。
むしろ一般客が敬遠してんだろ。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 13:38:22
今日も雪降ってるし当分寒そうだし
志賀はまだまだ楽しめそうね!
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 17:34:04
SOで雅子様こられず、皇太子さまおいで
とのことですが、市ノ瀬でしょうか?
交通規制?あるとこまるのですが。
情報あります?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 18:45:57
出るのはエムウエーブの開会式だけじゃないのか?
明日フロアホッケーも見に行くんじゃないかな
会場は 長野市真島総合スポーツアリーナ「ホワイトリング」だね
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/26 22:59:42
じゃ、志賀は関係ないね。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 00:01:07
高天ヶ原のライブ、新雪パフパフやぁ
明日遊べる香具師はええなぁ
333:05/02/27 06:44:03
今日は天気だ サンサンサン
めちゃめちゃ吹雪いてるじゃねえかよ
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/02/27 12:07:43
金土日で滑ってきた。新雪パフパフだたーよ(´∀`*)
土日でシッカリ降った。マジお勧め。
こういうイベントやると客来ないってことを
スキー場に認識して欲しいので、どんなに
コンディションが良かろうが志賀高原には
期間中は行きません。技術選の最中には
八方尾根に行きません。
>>337
オリンピックの時の八方もガラガラで関係者は悲惨だったらしいね・・・
2/28の一の瀬の様子

ttp://www.fss-co.jp/framepage18.htm
SOをギリギリ避けて、先週一週間一ノ瀬に滞在していました。
週末はニアミスしたけど、ボランティアの大群が一般ゲレンデを土足で
徘徊するという、プレ大会の時に見られた異様な光景はなかったです。
国によっては選手の技術レベルがすごく高くてびっくりしました。
341340:05/03/01 11:42:36
一般客から見て不快だったことは、準備期間中の大会関係車両の路上駐車でした。
出入りしている運送業者の搬入時の駐車はやむを得ないとしても、
デッカイ大会マークをべたべた貼った公式(?)車両が何台も狭いオコジョ通りに
連日のように路上駐車しているのには呆れました。
大会開催当日からはピタッといなくなるあたりが裏表激しすぎです。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 12:58:48
<大会開催当日からはピタッといなくなるあたりが裏表激しすぎです。


人間なんてそんなモン。
343さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/03/01 20:06:26
12ch奥志賀皇太子ご夫婦滞在話放送中
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 21:21:05
3月の14から3日間志賀高原に行くか迷っているんですけど雪の状態はどーなんでしょーか??
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/01 21:41:12
良い訳ない。
つーか、その時期はザラメが多いな。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 14:55:27
3月9日に焼額山に行こうと思ってるんですけど、
雪&パークの状態ってどんな感じなんですか?
志賀初めてなんでワクワクです^^
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 15:05:55
宿を志賀パー○ホテルとホテルジャ○ン志賀とタキ○トにしようか
迷ってます…温泉と和室であればいいんですけど。夕食まずいと凹む…orz
最近ここが2ちゃんだと言う事をあまり気にしない
書き込みが増えたなw
(爆)とか(汗)とか(^^)をよく見るしな
350元・裏方:05/03/02 18:07:50
>>347
とりあえずパー○ホテルの従業員用メシは(゚д゚)マズー
ほかは知らないけど学生団体を受け入れるところに美味を期待するのは(・A・)イクナイ!!
>>347
すでに温泉じゃない宿が混じっているぞ。
糞スレ化するんで、未来の雪質を聞くの止めてくんないか?

んなもん、誰にも分かるわけねぇだろうが!!!
そうかあ? 来年の1月の終わりから2月の頭に掛けては絶対雪質いいぞ。
今年のゴールデンウィークは絶対にシャーベットだ。
パウダーなんて全然ない。間違いない。
>>353
つまんねこと言うな
そんな事言って来年地球が終わる位の
暖冬になったらヌッコろすからな
3月の上旬だったらまだいけそうじゃない?
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 20:45:30
場合によっちゃぁ
GWだって新雪で滑れることも有るわい。
そん時になってみなきゃあ解らない。
>>354
5月3日に50cmぐらい降ったことあるよ!
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/02 21:39:43
先週はダメだったが、今週になってからかなーり雪良いよ。
志賀でお勧めのスクールあったら教えてちょ!
SAJでもSIAでもどっちでもいい。
わかり易くて楽しくレッスンできるところがいいなぁ。
ちょ
が気に入らないから
おしえない
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 10:03:11
>>355が殺人予告ですか? 通報した方がいいですか?
心配するな。殺人を実行する前に地球が終わってるらしいから。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 23:54:17
志賀でコインロッカーって見たことありますか?
特に東館付近で。ビデオカメラ持って行きたいんだけど途中で邪魔になりそうで…。誰か知ってたら教えて下さい。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/03 23:58:20
さて、無事に包みさんも 

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!! 

されたわけですが、
来シーズンから焼額はどうなるのでしょうか?
閉鎖なら奥志賀が孤立するわけですが・・・
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 00:02:59
コインロッカー・・・そういや見かけないなあ
あーサンバレーならあった気が
って遠いかw

>>365
だから志賀は国立公園だから簡単に潰したりできねえって
さんざガイシュツだろがこの公然ワイセツ野郎が
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 00:20:30
366、367さんありがとうございました。
おかげで安心してカメラ持って行けます。
>>367
潰さないにしても放置プレイって事はないのかな?
要は来シーズン以降も稼動するかどうかってことじゃない?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 01:30:39
スペシャルオリンピックスだか何だかをTVで見た感想。

養護学校の学芸会をわざわざこんなところでやらんでもいいんじゃないの?
>>369
コクドが撤退する場合でもどこかが引き取るんじゃないか?>焼額山
じゃなきゃ志賀高原のスキー場としての魅力ががた落ちになるし。
焼額は他社が参入するのにおいしいところだ。
和合会のエリアでもないしな。
でも西館イラネ(´A`)
放置はできない。
営業しないなら現状復帰する義務があるらしい。
(索道取っ払って植林)

奥志賀に組み込むのがいいなぁ。
長電がんばれ。
焼額山スキー場は存続、ホテルは会員制リゾートになる。
>>374

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚) ||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
杉山SSが山ごと買ってくれ
>>375

ソースは・・
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
>>377
すごすぎ!!
目から鱗・・・

ソースって、油分0なんだよね。
>>378
初めて見たの?
>>377
努力は認めるけど、ちょっとしつこい
あと個人的に「ヘルメスソース」も入れて欲しかった・・・
有名なコピペ貼るのに努力も何も…
高天ヶ原とタンネの森の間辺りの休憩所(トリプルリフト乗り場の前)にあったきがするけど。。。
気がしただけだからあるかはわからん・・・
未だにこのコピペを使うのはある意味、努力かも
ソースネタ、初めて見たよ!
2ch歴、8年目なのに・・・orz
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 20:41:34
2年目だけど、3回くらいみたな。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/04 21:45:48
スス板にも随分貼ってあるけどなあ。これとか。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1107782630/4
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/05 19:13:12
とりあえず明日行ってくるわ。
SOやっと終わったな
正直、木戸池貸しきってやれば十分だったろうに。
>>389
木戸池に特需・・・
拝啓、「第30回建設業スキー大会」の皆々様、
コースの大部分を占有されての大会、さぞ
有意義な週末を過ごされたことと思います。

是非とも、御感想をお聞かせ下さいな
今日の志賀はヨカッター。帰りはセブン手前まで渋滞だったけど…
志賀はいつ逝っても最高ですよ。。。
>>392
3/6(日)夕方、久しぶりにノロノロの帰り渋滞に遭遇したけど、
何が原因だったのかなぁ?
昼過ぎにはゲレンデもガラガラになったし、道路の凍結もユルユルだったのに。
SO用のプレハブを積んだトレーラーが17時過ぎにゲレンデから出発したので
これが原因という説もあったが違うっぽいし…。
>>391
これってどこのゲレンデ?
こういう不満は、逐一リフト会社や観光協会にしないと改善しないよ。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 12:36:32
SOをニュースでチラッとみた感想。
スキーは頭がないと無理。
パラリンピックは見ていてスポーツとして結構面白いが、SOは全然面白くない。
>>395
占有でなくて、単なるコース貸切
>>397
コース貸切にもやり方があるだろ。
一般客への告知のやり方とか迂回コースの設定方法とか…。
同じことをやっても主催者や貸出したリフト会社の一般客に対する
無神経さが目に付くことがある。
大規模な大会の例だが、オリンピックとかパラリンピックとかは
何週間も前から、どこのコースのどの部分・どのリフトは何日〜何日まで
貸切りって告知が宿泊施設に張り出されていた。
スペシャルオリンピックスは準備当日まで何もなく、いきなりネットを
張ったりリフト乗車規制をした。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 18:59:36
本日、志賀高原に逝ってまいりました。

快晴、雪質、ゲレンデガラガラ、リフト待ち無し状態。。。
午後には、多少雪が緩み始めたものの、この時期としては最高のコンディションではないかと。。

ジャイアントの麓をベースに
AM 西館山→高天原→タンネの森→一の瀬→寺小屋→東舘山
途中気に入ったコースを数本ずつ・・・で 1.5h

PM ジャイアント→蓮池→丸池→サンバレー→蓮池→ジャイアントその後
西館山→高天原→東舘山を何本か・・・で 2.0h

ほとんどが高速リフトなんでおなかいっぱいです。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 19:12:07
>>399
そりゃ最高だったね
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 19:21:14
昨日下山中に目の前でパルサーの四駆がバスに突っ込みました
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 19:22:14
突っ込まれたバスは災難だったね
403399ですが:05/03/07 19:28:42
ちなみにヌキヤーです。
修旅(ボドの修旅もあるんだ・・・)やボダ達も居たけど
気にならなかった。
土日祝日や、雪が少なくてゲレンデが限られてくると殺気立ってくるんだけどね。。。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 19:35:43
平日ガラガラなら全然OKだろ。
>>401
帰り道は、上林までは十分気を付けましょう。
カーブの入り口までは日が当たって乾いてるけど、カーブを曲がり始めたとたんに日陰になって
圧雪凍結って箇所が数カ所あります。
40km/h以上でつっこむとアポーンする確率が高いです。

本日、上林の少し上で、曲がりきれずにぶつかったと思われる
道路脇の雪の壁が崩れてるのを数カ所見ました。
406ここ気をつけれ:05/03/07 20:30:39
日陰、橋の上、トンネル出口、止まれ!
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 20:34:11
止まるのはむしろ危ないだろ。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 20:39:58
じゃなくてさ、「止まれ」の標識のあるとこ。
万一止まらんと危ないんで、手前から減速が原則。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/07 20:48:50
それなら納得。
>>406-408
ワラタ
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 13:25:08
雪の状態はどうであれ、まだシーズン中だというのに、
何なんだ?このスレの伸びの静けさは?

圧力鍋で大いに盛り上がった前スレとエラく違うじゃないか?

今は、夏場じゃないぞ。

実際の志賀も寂れています。
昨日の夜蓮池横を通ったとき
そう思いますた。
サーモカメラ3℃か・・・
春だなあ
>>413
そのサーモカメラあってるのかな?
昼間はいつも蓮池より一の瀬のほうが暖かいんだが・・・
志賀高原未体験で、日帰りバスで初めて行こうと思ってます。
長距離コースがあってリフトが高速(リフトにフードがあれば尚よし)
のお勧めのスキー場あったら教えてください。(妙高杉の原がすきです)
ちなみにトリックしないスキボ中級で日曜日に滑走予定です。
>>415
焼額しかお前さんの条件に合うところはない。
頂上から間違えて奥志賀に行くなよ。
ボード禁止だからな。
417416:05/03/08 17:56:59
おっとスマン。
スキボならOKだ。
焼額ぐらいでは長距離とは言えないと思うが。
東館山頂からジャイアントまで一気に滑れば
それなりの距離だろう。
>>416
速攻レスありがとうございます。
頂上でつながっている奥志賀はスノボ禁止でかつリフト券も別、
で良いでしょうか?(志賀高原を全然知らず・・)
焼額のゲレンデとかバスを調べてみます。
>>418
あ、めちゃめちゃ長距離じゃなくても大常備です。スイマセン。。
でもこっちも調べてみます。うあ楽しみだーー!
東館山のゴンドラをグルグル回るのは結構楽しい。
腹が減ったら速攻でそば食えるし。
>>419
リフト券は共通なので、奥志賀に行っても熊の湯まで行っちゃっても大丈夫
ただ、ボーダーは侵入禁止なだけ
つまりボーダーは同じリフト券代を支払って滑れないエリアがあるわけで損をしているわけだわな
どうせ行くなら雪のいい時に行けばいいのに
なんでまたこんな(ry
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 21:55:33
焼額周辺で1名でも泊まれる宿ってご存知の方いらっしゃいませんか?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:10:26
過去ログみろ
雪洞
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:17:38
>>424
焼額周辺って書いてあるぞ。良く嫁。

>>423
とりあえず目的地周辺の宿に片っ端から電話入れろ。話はそれからだ。
>>415,419です。
>>421
スミマセン、券は共通で各ゲレンデを行き来できる構成なのですね。
>>422
やっぱり志賀高原も雪質がもう悪いですか orz
今度はゼヒ雪がいい時に泊まりがけで行きたいです。

シャトルバスにはリフト券で乗れるという事で
ウェアを来てブーツも履いて既にスタンバった状態で乗るのが
普通なのですよね?また乗る際に注意すべき事はありますか?
(ツアーで焼額山行きが見当たらなかったので移動しないと。。)
教えてちゃんですみません。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/08 22:30:36
>>428
シャトルバスに乗るのに別に注意なんて無いよ。
それより、遅くなるとシャトルバスとしての運行が終って、有料になる。
リフト止まるまで滑る人で、遠い宿に帰る人は一応注意した方がいいかも。
>>429
>>428です。了解です、ありがとうございます。
たびたび失礼しました。
>>428
・朝から遠征でも手近なゲレンデでリフト券を買ってバス停に行くこと。
 (車内ではリフト券を売っていないので運賃を払うことになってしまう)
・シャトルバス扱いの便の時間・範囲を確認しておくこと。
・乗り降りのステップは凍っていることがある。
・ブーツ等のプラスチックが傷むので座席足元の暖房はやばい。
>391
焼額だね、スタート地点のテントが常設ぽかったけど
あれって普段100円ナスターやってるの?
>>428
大概のゲレンデ同士は繋がってるんだから
基本は滑り移動で考えた方が楽しいよ。
それが志賀の醍醐味。

日帰りバスが蓮池あたりで客を降ろすと仮定するなら
まずいきなりシャトルバスに乗って焼額を目指す。
焼額〜ダイヤモンド〜一ノ瀬ファミリーあたりでAM終了。
そして昼飯はこのエリアで食わずにジャイアント麓へ移動。
理由は美味いレストランが幾つか集まっているのと、
万が一集合場所から遠いところで迷ったら最期だから。
ジャイアントまで帰ってきていれば蓮池はもうすぐ隣だし。
一ノ瀬ファミリー〜寺子屋〜東館〜ブナ平〜ジャイアントの順で
帰ってくればOK。途中で天気がよければ絶景を拝める。
飯を食ったらPMはジャイアントを扇の要のように基点にして
西舘もしくは東館で遊ぶ。
帰りは集合時間を睨んでジャイアント〜蓮池で1日おしまい。
志賀がはじめてで、蓮池スタートなら、
ロープウェイ+高天ヶ原線に乗って、
高天ヶ原から焼額までシャトルバスも手。

それなら、スキーで移動しちゃったほうが早いか・・・
>>433
確かに次々とゲレンデをツアーしていくのは志賀の醍醐味だね。
おれはジャイアントをベースにして発哺、東館、寺子屋、高天、ファミ、
ダイヤ、山の神、焼額、奥志賀で休憩・・・
それから同じようなコースで帰ってきて高天から西館、ブナ、
ジャイアントで遊ぶ。時間があればさらに蓮池、サンバレー、丸池も行く。
でも、1日ではメチャクチャきつい、、、、景色楽しむヒマもない・・・
>>428です。
>>431
有益な情報ありがとうございます。
>>433-435
なんと!そんなにゲレンデがつながっているんですか!
そして名プランの数々ありがとうございます。
でも。。。初めてのスキー場をそんなに覚えて滑りこなせる
記憶力と計画性を残念ながら持ち合わせていない鴨。。。
全然知らない人が行き当たりばったりでMAPだけを頼りに動いたら
そもそも帰ってこれないよ
ウロウロ迷ってとんでもないところでリフト終了(笑
焼額山頂から間違えて竜王や野沢に行くなよ
滑って帰れないからな。
まぁ志賀初心者さんは3〜5ゲレで楽しむほうが懸命と思われる
MAPにゲレ通しの連絡は細かく書かれてないからね
俺の知り合いは間違えて
菅平に出ちまったらしい

遅レスだが
>>423
昨シーズン、仕事の都合で一ノ瀬付近で一人で泊まることになり
予約入れようと志賀高原観光協会だったかのHPで「一人泊可」
になっていた宿に電話掛けまくったが、平日泊にも関わらず、
軒並み断られた。
そこで!一ノ瀬旅館組合に窮状を訴えたら、探してくれたよ!
参考になるかどうか・・・
>>428
ゲレンデ移動には効率の悪い連絡コースも在るからね
人の動きをよく観察すること
蓮池スタートならバスで奥志賀高原まで行って、各ゲレンデ滑りながら帰ってくるのが楽だと思う
バスは蓮池ターミナルから奥志賀高原行きと硯川行きがある
バス停の受付でリフト券買えばいいよ
焼額で滑るなら奥志賀高原行きに乗りプリンス西館で降りるのが楽だと思う
最後に、バス停にはゲレンデ名と似ているがゲレンデ下では無いところも在るので運転手に確認すべし
例:高天ケ原寮前とか
>>442
この書き方だと硯川行きのバスでも奥志賀に行けるように
誤解されてしまう可能性がある。硯川より先の陽坂行きの
バスだってあるわけだし、サンバレーや湯田中へのバス
だってあるわけだから。
444:05/03/09 15:26:42
444
日帰りツアーで滑りに行って湯田中行きに乗る奴はいないと思われ
だいたいコース図ぐらい見るだろう
>人の動きをよく観察すること

難しい事言うなあ(ワラ
でも確かに志賀とか蔵王なんかは計画的に動かないと
せっかく行ってももったいないよね。
「記憶力と計画性がない」とか言ってタカをくくっているあたり
>>428は志賀をせいぜい八方かニセコ位の広さだと思っている
気がする。
その気があれば上記の書き込みなんか携帯にでもメモって持っていけば
なんて事ないのに。
>>446
そうかな?
志賀なんてスタンプオタクでもない限り、気に入った斜面をゴリゴリ滑るところでしょ。
実際の総面積は知らないがニセコや八方の方が広く感じるが。
志賀は八方と比べたら縦距離少ないよね。
西館山山頂からジャイアントのリフト乗り場までって標高差どのくらい有るんだろう?

>>447
そうかな?
移動しながらいろいろな斜面滑るのが楽しいと思うけど。
449435:05/03/09 16:35:12
>>448禿同
地元の方は気に入った斜面を何度も滑る楽しみ方もあるでしょうが
漏れみたいに志賀から遠い所に住むモノは行ったらいろんなゲレンデを滑りたくなるな
あとゲレが多いと修学の団体のいるゲレは回避できるし

長い距離滑りたい時は八方に行ってます
>>436です。みなさんのレス参考にさせてもらいます。
>>446
まさか、高をくくってはないですよ。
逆に広いだろうからこそ時間調整が難しいと思って
(せっかくの名プランが僕にとっては迷プランの予感がして orz)
焼額山とそのごく近辺程度を楽しむつもりでいます。
メモを頻繁に見て滑るよりその時気ままに滑りたいのと
各スキー場をひとつひとつ十分満喫したいというのもあって
「記憶力と計画性」と書いたのでした。言葉足らずでした。。。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 16:48:45
志賀初めて行って、蓮池←→焼額をスノボで往復したけど、マップ見ながらだと非常に厳しい。すげー楽しかったけどね。
出発点と目的地を提示して、このスレの住人に聞くのが一番確実だと思う。
ゴリゴリだろうがシャーシャーだろうが
どう滑ろうとそんなの勝手だし
お前に決め付けられる覚えはない
アタマ膿んでんだよ>>447
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 16:59:36
蓮池から焼額に行く最短は、取り敢えずトンネルくぐってジャイアントに移動してそのまま滑り降りて
東館のクワッド乗ってゴンドラにも乗る。東館山の山頂から一気に一の瀬ファミリーを滑りおりて
そのまま橋を渡って一の瀬ダイヤモンドに行く。ダイヤモンドのクワッドに乗って一の瀬山の神方面に
滑り降りればそこはもう焼額山。つまりクワッド2本、ゴンドラ1本の合計3本乗れば蓮池から焼額山まで
移動が可能ということになる。全リフト図が頭の中に入ればきわめて容易に移動できるよ。
447さん、分かってるとは思うけどスルーね
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:07:56
蓮池の辺りにも、スキーを履いて道路を渡れる橋があると安全でいいんだけど。
>>453の書いてるのが正解。
だが、コース図見ただけだと3本で移動できると思える距離じゃないよな。
いや、確かにできるんだけどさw
蓮池から焼額ルートだと行きは453の通りで簡単だが帰路は難しいところがあるからバスが楽。
志賀高原の移動には方向がある。奥志賀方面に行くのはたやすいが
逆方向の移動は確かに大変。
バスもいいけど、なんか時間がもったいない気がするんだよなー
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 17:59:04
焼額山頂から蓮池への移動の場合
一の瀬山の神まで滑り降りる。一の瀬山の神のトリプルリフトに乗って一の瀬ダイヤモンドを
滑り降りる。体力があれば板をかついで陸橋を越えるが、ベルトコンベアがすいているなら
利用する。一の瀬のクワッドに乗って上部から勢いをつけて一気に高天ヶ原まで横断。あとは、

1.シングルリフト下り線に乗って蓮池ロープウェイに乗る。
または、
2.高天ヶ原のクワッドに乗って、上部からジャイアント方面に滑り降りてジャイアントのリフトに
乗って滑って斜面途中から蓮池まで移動。

よって最低限でもリフト類に4本(ベルトコンベアを除く)乗る必要がある。この他に一の瀬ファミリー
上部から寺子屋経由という手もあるが、これも4本必要である上、寺子屋を経由する際にある程度の
体力を消耗する覚悟が必要。体力にものをいわせて登る気なら、一の瀬ファミリー上部から一気に
ジャイアントまで行くこともでき、この場合は3本で済むことになるが一般的ではない。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 18:00:25
高天ヶ原のシングルとロープウェイは下りに乗るのが、スタンプラリーのコツ。
絶対に混みません!

そしてここは志賀高原移動ルート自慢スレとなりました。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 18:09:00
だいたい1日半で、チャレンジマスター達成できるよ。
ナイターまで滑ったけど1日で達成できたよ。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 19:32:06
>>463
リフトの順番教えて。
>>415
移動ネタなのに乗り遅れたぁ。
ところで「スキボ」って何?
スキーボードも知らないの?
スキー板の短いやつのことよ
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 20:37:48
志賀高原ってジャイアント⇒ヤケビは登りなので、リフト乗ってる時間が
長くなる。

逆は下りなので、滑ってる時間が長くなる。
志賀高原でオススメのゲレ食を教えてください。
場所は、一の瀬、高天ヶ原、ブナ平辺りの情報をできるだけお願いします。
>>468
ブナ平を降りたジャイアントの辺には良ゲレ食が多いね。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:22:32
>>469
なるほど。サンクス
>>468
場所:一ノ瀬 ジャンル:ラーメン
オリンピックホテルのヤマザキストアでカップラーメン買って
用意されているポットのお湯で喰う。
貧乏ったれ
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 21:56:04
便乗ですまんかが
ジャイアントと蓮池って滑って移動できた??
ジャイアントから蓮池方面滑ってくとたしかどっかのホテルの脇に
出てそこからは徒歩移動では?
>>472
だって一ノ瀬のゲレ食に「ラ王」に勝てるラーメンがない。
一井のラーメンハウスの100円引き券があるが、だめか?
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 22:27:15
志賀高原で上手いラーメンが作れないのは仕方が無い。
標高が2000m近くもあって沸点が低いからな
>>476
またそっちに持っていくのかよ・・・orz
>>475
昔、夜バスの待ち時間に食ったなぁ。
でも、昼飯にはゲレンデから遠くないか?
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/09 23:27:02
ジャイアント〜蓮池
コース外だが興銀入口バス停まで滑り、
板を外して国道を渡り蓮池に滑り込むということはできる。
それか連絡コースで板を外さず登坂するか。
>>476
「ラ王」に勝てるラーメンがない、に矛盾するが?
東館山ゴンドラステーションで上手い蕎麦が作れないのは仕方が無い。
標高が2000m近くもあって沸点が低いからな。
>>481
蓮池ロープウェイステーションなら標高低めだから大丈夫か?
>>468
みんなまじめに答えてやれよw
ホテルジャパン内の「かもしか」 街で食うようなちゃんとしたカレーが食べられるよ。
> ジャイアント〜蓮池
道路くぐる信号つきの連絡トンネル(板履いたまんまの人用)って
なかったでしたっけ?
(五輪時の交差点改良後はそのアタリ行ってないんですが・・・どうなんでしょ?)
>>483
あのカレー好きか? 正直言って俺は大嫌い。
かもしかのカレーは街で食うようなカレーというよりも
インドやネパールで食うようなカレーって感じ。
街で食うようなカレーが食べたければジャイアントの
イタクラに行くとよし。
パークアイテムは何がありますか?
ご指定の場所からは離れちゃうけど奥志賀の
ゴンドラの方?にあるレストランの「限定・ホテルカレー」だったかな?
食った女房に言わせると「こんな所でこんな美味しいカレーが食べれるなんて」とのこと。

漏れはカツカレー食ったんだがこっちもかなり良かったよ。
奥志賀ゴンドラの方っていうと、レストランシャモアかスポーツハイム奥志賀だな。
志賀でパフェ売ってるレストはありませんでしょうか?
アイスやケーキはどこでもあるんですけどパフェは見たことないんです
できればチョコパフェを食べたいのですが・・・
>>487
どこのパークについてきいているんだ?
奥志賀のキッズパークには、雪山・プラスチックの椅子があるぞ。
タイヤチューブは下のレストハウスでレンタルだ。
>>487
・すべり台
・ブランコ
・シーソー
・ジャングルジム

おまえんちの近くにあるパークアイテムだ。元気に遊んで来い
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 15:27:19
490は何でそんなにスキー場でパフェが食いたいんだろう
街中にいくらでもありそうだけど。
>>493
ロシア人じゃねえのか
それはピロシキだろ
バカ ロシア人は寒いなかアイスクリームを買うために
長い行列に並んで 買ったらそれを食べながらまた
列の後ろに並ぶのが有名な話だぞ 鼻水たらしながら
寒い野外でアイスクリームを食べるのがホントのロシア人
ロシア人がアイスクリーム食べられるようになったのは
ここ数年のことだから仕方ないよな。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 19:33:39
ほんとかその話
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 19:40:51
夏目漱石はアイスクリームが好物だったらしい。
当時のアイスは、バニラのかわりにレモンエッセンスで香りとつけてあった。
なんか酸っぱそうなアイスだな

501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 19:47:53
マジレスするとレモンエッセンスは香織だけだから酸味は無いよ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 20:12:56
>>501
おまえ500のは阻止に気づけよ
ロシアじゃマクドナルドに行列ができてたぐらいだからな。
30年ほど昔の日本も並んでたよな、確か・・・
>>504
20年くらい前じゃないかい?
「ほぶそんず」とか「はーげんだっつ」とか。
>>505
マクドナルド1号店は1971年の銀座三越だから30年ほど昔でOK
リアルタイムではないが懐かしのVTRで見た希ガス
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/10 22:37:24
>>479
>>484
サンクス。。。でもジャイアン〜蓮池
ジャイアントとりぷる降りたあとどちらへ。。
それとも乗るリフト間違え???

教えてエロい人
>>507
どこに戻ろうとしてるんだ?
>>481

その為に圧力鍋があるのを知らないのか?

お前、馬鹿だな!

ロシアでは圧力鍋が無いとご飯が炊けないらしい。
>>507
トリプル降りて、上から見て左端を滑ればわかる。
普通はコース外にいかず、案内看板どおり行くと旅館の間をすり抜け
車の脇を通りながら国道へ出る。この辺でかなり不安になるのだけど、
蓮池へ行く坂を登り、トンネルをくぐるとそこは蓮池。
志賀高原でで上手いアイスクリームが作れないのは仕方が無い。
標高が2000m近くもあって沸点が低いからな。
>>512
>でで

????
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 00:38:56
>>509
東館山のゴンドラステーションの蕎麦屋のおばちゃんに
圧力鍋使いなさいって教えてやってよ。あそこは圧力鍋で
蕎麦茹でてないんだよ。
来週行きます。まだまだ雪イケますよね?
圧力鍋知らんかったやつ、よほど悔しかったらしいな
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:12:30
圧力鍋さえあればうまいご飯が炊けるなんて
本気で言ってる味オンチがまだいるのかw
>>517
悔しそうだね(笑)
さえあればなんて書いてるひといなかったよ
>>516-518
お前らこのスレから出て行け。二度と来るな。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 09:49:10
>519
おまえが出ていけ
そして今すぐ首吊って死ね。
>>507
>>511に書いてあるルートを下っていき、道路の左手にあるのがホテル五郎兵衛。
ここの駐車場(坂になっている)の真ん中ぐらいのところに上り坂が在り、
五郎兵衛脇の細道を通っていくと歩行者用トンネルが口開けてる。
自動車用トンネルとは違うからね。
雨が降ってきた〜。
>>522
そっちで雨かよ〜。
@西日本
524名無しスノボちゃん:05/03/11 18:59:24
今週末、焼額に滑りに行きます!
今ワクワクしながら準備してます〜

帰りは上信越になりますが、オススメの日帰り温泉を知ってたら教えて下さい
お願いします
結局志賀にチョコパフェはないのですね・・・orz
>>524
湯田中駅にあるよ
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 19:03:05
設備は豪華だが穴場ということで須坂市の湯っ蔵んどでも勧めてみようかな。
志賀高原からも須坂長野東ICからもちょっと遠いけどね。志賀高原から行くなら
江部の交差点を信州中野IC方面に曲がらずに直進ね。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/yukkuland/yukkuland.htm
528名無しスノボちゃん:05/03/11 19:14:40
>>526-527
情報ありがとう
チェックしてみます〜
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 19:57:34
ところで 圧力鍋で調理してる志賀のホテル一覧は無いのか

>>524
源泉掛け流しだけど露天風呂オンリーなので好みが分かれるが、
志賀高原から降りてきて一番分かりやすいのは「わくわくの湯」
オリンピック道路から湯気が見えるよw
http://www.nkn.janis.or.jp/~wakuwaku/
531名無しスノボちゃん :05/03/11 22:21:01
>>530
良い所を紹介してくれてありがとう

露天風呂のみとのことですが
洗い場はあるんでしょうか?
そういうつまらんこと聞くのは、ちんこ隠して風呂に入る奴の特徴だ。
凄く狭いけど室内に洗い場があったはず
534名無しスノボちゃん :05/03/11 22:35:08
洗い場は室内のようですね

tp://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0412082409&order_by=1

ここも検討してみますノシ

じゃぁそろそろ志賀に向ってシュッパーツ
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 22:45:03
いま、雪だよーん!
(~o~)
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/11 23:41:35
また雨だ。
明日はだめぽ・・・
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 07:55:24
♂って普通・・・温泉でちんこ隠さないんですか?
寺子屋いくのに一番楽なのはどこに車とめてどのリフトであがるのが
よいでしょうか?
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 08:26:48
>>537

隠さないですねぇ。
普通にぶらぶら・・・
>>538
楽というのが早いという意味なら一の瀬にとめて一の瀬のクワッドであがる。
登らなくていいという意味なら発哺にとめて東館山ゴンドラであがる。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 12:24:13
>>537
おまえさんが若い♀なら、今度男風呂に入って確かめてみろや
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 13:58:20
>>541
残念ながら既婚♀です。
男の園には立ち入った事ないもんで・・・
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/12 14:03:31
>>542
ま、今度男風呂来いや。
歓迎するからさ。
志賀高原に宿泊してキャッシュバックの抽選が有るが、
なんと、昨日やったら一万円あたってしまった、、、、。やったー。
545やじうま:05/03/12 20:56:57
今日はどこもかしこもアイスバーンでつるつる、大変だった。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 01:09:22
高天の道路カメラ見る限り、明日はよさそうね!
すでに20pほど積もってるよ、でも漏れ行けないんだよ ( TωT)ノ彡☆ばんばん!
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 10:33:33
今日から夜行バスで志賀高原の蓮池のホテルに泊まるんですが長距離の林間コースや雪質がいいとこを滑りたいんですがどこがいいのでしょーか??
スノボー始めたばかりなので上級コースは滑れないんです。。。
初心者なら林間コースは止めといた方がいい。雪質は寺子屋。
>>547
長距離の林間コースは東館山にあるけど、途中で上級コースを
横切らなきゃ逝けない&最後に狭くてきついつづら折りが有るので
初心者にはお勧め出来ない。
林間気分が味わえるお勧めは一の瀬と高天原の間にあるタンネの森。

雪質は548お勧めの通り寺子屋。
滑り出しが固くてビビルかもしれないけど後は楽だからガンガッテ
乗り切ってくれたまい。
>>547
日券買って、バスに乗って焼額山。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 14:44:47
>>547
どうしても林間を滑りたいなら一の瀬ファミリーの天狗コースはどう?
552547:05/03/13 15:02:55
>>548-551
レスありがとうございます。なるほど。
一の瀬の天狗コースとタンネの森、寺小屋は必ず行ってみたいと思います!
焼額山も積雪量が多いから行ってみたいです!!周囲の人たちに気をつけてがんがってきます。。
ご親切にありがとうございました。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:14:03
駐在所って、ドコにあるの?

今、TVに映ってるケド…。

554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 21:21:44
蓮池
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 23:34:53
今日の朝から一之瀬来て滑りますた。ここわ家族連れのスキーヤー多いすねぇ。
野郎だけで来てっから女の子と友達なっときたいとこだけど若いおなごグループ全っ然見かけませんわぁ〜(´Д`)
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/13 23:57:24
スキー学校はいろうかなって思ってます。

杉山ってのが目立つんだけど、良いのかな?

ベテランさんどうでつか?
557 ◆dF.2uOrLPs :05/03/14 00:19:53
>>555
女の子目当てに志賀とは・・・
せめて焼額かな?それでも期待できんが
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 00:30:05
まぁそうですよね。そんなにいないだろうとは思ってましたがまさかこれほどとわ…f^_^;明日もスノボエンジョイしてまいりますわ!
邪な考えはさっさと捨ててウデ磨いて来いw

そしたらおのずとオナゴも付いてくる!
神様がくれた今シーズン最後であろう新雪食いますた
寺子屋にてフワフワのパウダー小回り
自分のシュプールにしばし見とれてしまつた(プ
次は10ヵ月後位だろうなあ
>>559
ついてこねえよ
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 03:05:17
>>554

有難う、蓮池ネ。

オレ、あまり蓮・丸・サンは行かないから知らなかったよ。
コブが嫌いだから…。
ジャイアントゲレンデが一面氷の壁になってて感動した
全山氷ですた
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 11:15:41
発哺の宿に泊まろうと思うんだが、あのあたりだと近いゲレンデってどこ?
名前からすると発哺ぶな平だけど、なんか距離ありそうだし。
高天ヶ原の連絡リフトか東館山のゴンドラなんですかね?
それともいっそ車で移動しちゃった方がよいですか?
西舘のコースの途中に歩いて出られる。
推定1分
>>565
取った宿の位置によって近いゲレンデが変わる。
元々東舘山と西館山のコースの間にある旅館街だから。
大体コースまで3〜5分程度歩く形になる。
車で再移動する必要性は低い。
>565
宿によってはゲレンデ内にあるから、0分。
ただし、荷物運びは宿の送迎に頼るか宅急便。
バス停に近い宿は、歩いて数分でゲレンデ。
東館ゴンドラにもすぐ乗れる。
奥の方の宿は、4〜5分歩いて西館ゲレンデ。
中には1分かからずに滑り込める宿もある。
ただし、そういう所は、車で移動するどころか、
車で宿へ行くまででひと苦労。
27日からスキーに行く予定だけど
その頃はもう氷でガチガチっぽいな・・・ちゃんと滑れるだろうか
570565:05/03/14 14:29:04
>>566-568
ありがとう。歩いて5分程度なら問題無しです。
あのあたりって西館にも抜けられるんですね、知らなかった。
ゲレンデ内にある宿は、深夜着の予定なので今回は利用しないです。
帰りは上り坂
昔スイスインに泊まったら翌日の夕方駐車場からの上り坂で
全部の車が上れなくなるほど道が凍り付いてしまった。
一台ずつ除雪車で引っ張りあげたので2時間くらいかかったな
3月末ともなると志賀高原でもどこもガチガチなの?
奥志賀狙って行こうかと思ってるんだが・・・
ちなみにスキーです。
574野沢好き:05/03/14 21:09:05
よっしゃー、19・20志賀行きケテーイ。 滑りまくるぞー(*゚∀゚)

でも3連休のヒトリスト(しかも直前)だから宿取れる訳無いね。 色々調べたんだけど・・・
湯田中ヘルスケアセンターに泊まります。
>>569,573
前日の天気によるだろ。
3/11に雨が降った後に冷え込んだから、3/12-13氷の壁になった。
これを待っていたんだよ。スゲー楽しかった。
三月後半は暖かければザラメコブだと思う。
576名無しさん@ ◆15G7qOLk/2 :05/03/14 21:35:19
氷の壁が好きとはかなりの勇者だな
577573:05/03/14 21:55:20
>>575
ザラメコブか・・・
週間予報を要チェックですな
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 22:34:03
>>508
>>512
>>521
サンクス!!
11−13といってたため遅レスとなった。
志賀飯店の坦々麺食べにヤケビから向かうのに
焼火→山の神→ダイヤモンド→ファミリ-→東舘→ジャイアン→
蓮池→丸池と滑っていきたかったのだ。。。。
で、結局氷の斜面おおかったので、高天原からロープウェイで
行ってしまった_(._.)_

前回はジャイアンから旅館脇出て板担いで道路を歩いて
いったのが大変だった
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 22:34:58
>>512間違い
>>511サンクス
ジャイアントが春の風物詩、30度に傾いたスケートリンクになっております。
どなたさまも滑落にお気をつけください。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/14 23:36:34
3/13-14で行ってきた。

13は全面アイスバーンで最悪。
14は少し雪が緩んで最高だった。
>>580
止まっている方も、上にいる人をあまり信用しないようお願いします。
斜度が緩くなった場所までかなりな勢いで(転んだまま)滑り込んできます。
この時期のテク・クラ検定は厳しいものがあるんだよなあ。ほぼ全員不合格。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 10:42:57
スクールはどこがおすすめ?
浦佐
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 12:49:03
上林からスキー場までの山道はどのあたりまで雪がありますか?
今晩行くのですが情報あったらヨロピク
>>587
古い情報だが、3/13夕方は上林チェーンベースまで雪・凍結だった。
チェーンを巻くのなら上林チェーンベースまでに決断しろ。
そこを過ぎたらサンバレーまで頑張るか一旦引返せ。
途中で日和って道端の暗がりで巻くバカが多過ぎる。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 13:38:28
しかし、あのサル達は強暴だな。

そう、志賀の暴力ザル!
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 13:53:28
猿が襲ってきたら、ナイフで刺し殺す。
ぜってー殺す。

        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  銃刀法違反で>>590を逮捕しにきますた
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■長野県警■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>587
今日、行ってきました。
サンバレーから上を中心に所々にかなり滑る圧雪があり
サンバレーより下も昼間の雪解けの水が夕方以降には
凍結していると思います。
スタッドレスならまず問題ないレベルに状況と思いますが、
運転に自信が無ければチェーン装着をお勧めします。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 23:06:30
この間なんか、あのエテ公連中、道を我もの顔で横切ってやがった!

クラクション鳴らしても、ビクともしない。

つぎはゼッテーひいてやる。
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/15 23:19:07
エアガンで蜂の巣にしてやればいーじゃん。
>>593クラクションじゃだめよ
猿は車がよけるか止まると思ってるので
減速しないで減速しないで行ってみれ
そうすればよけるよ。まじで
>>594二度と来るな。アフォ
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 09:26:54
>595
つまり轢く気で行けばいいつーことじゃん。
597アンモニア猪鬼:05/03/16 10:20:24
迷わず轢けよ 轢けばわかるさ
もともと、山は猿のものだったんだから、我がもの顔は当然だな。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 14:00:05

猿も2チャンするのか?
600
>>598
いえпI
元々人間だって猿だろ
志賀の山々ができたときには既に猿ではありませんでした。
オコジョは無視ですか。そうですか。
605裁判長:05/03/16 18:21:00
熊の湯というぐらいだから、志賀の山は熊のものとするのが妥当。
606さる:05/03/16 18:29:58
>>605
不当な判決。我々の主張が受け入れられず、到底承知することは出来ない。上告する。
で、実際に猿が車に轢かれるって事はあるのか?
俺の彼女が猿に惹かれた
漏れの友人は

サルにお土産袋かっぱわれた。

あのきはマジ怖かった。
610上告審裁判長:05/03/16 19:12:56
たんねの森おこじょというぐらいだから、志賀の山はおこじょのものとするのが妥当。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/16 20:31:02
まとめよう
志賀の山はアニマル達のモノ
獅子落としというぐらいだから焼額はライオンのものとするのが妥当。
一の瀬はメゾン一刻の一の瀬のおばさんのものとするのが妥当
蓮池は蓮池透さんのものとするのが妥当
ジャイアントはジャイアント馬場夫人である馬場元子さんのものとするのが妥当
焼額山は額が焼けてしまってるオヤジ(ry
>>611の提案によりアニマル浜口さんのものとします。
奥志賀の熊落としは

熊のものするのが妥当。
サンバレーは産婆の麗さんのものとするのが妥当
>608
続きお願いします
なんだかなぁ〜
圧力○の方釜しか?
山の神はやっぱり山の神のものとするのが妥当。
623:05/03/16 22:47:39

オレのもの。






だったのに、、、、
高天ヶ原マンモススキー場はマンモスの子孫である象のものとするのが妥当。
おまいらまとめて
センスなし
つまらなさ過ぎ
さあ死ね
お・・・・
セ・・・・
つ・・・・
さ・・・・

   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>625 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
五文字目を縦読みすると「マシさ」になる。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 00:10:41
渋峠は・・・

誰のもの?

とするのが妥当か。
シブガキ隊のものってことで
渋柿隊のモノ
>>626
おま
 ン
 ま
 め
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 04:53:40
まぁる〜い地球は、
誰のぉもぉのぉ〜?♪

633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:19:53
ヒュッテおいしかったよ!
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/17 14:20:54
ふふふ
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 02:32:26
19日上がろうと思うのですが、どなたか最新の路面状況を教えてください。
当方FFスタッドレスです
17日の情報だが上林・焼額間ウエット(雪無し)。
但し早朝に凍結ってこともあるから注意。
>>635
つか明日19日早朝は雪だろが。
チェーンは必要だな。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 14:30:30
20日早朝到着予定。
奥志賀常連さん、予想おねがいします
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 14:38:04
雨だよ。

もう春です。
志賀ハ吹雪
これから出発!今夜は中野のビジホ泊まりw
お願い、雨降らないで〜。
>>614
ルートイン? トラベルイン?
アンカーミス

>>641
ルートイン? トラベルイン?
3連休直前志賀高原レポート
本日の天気曇り時々雪、ゲレンデ状況(滑ったとこだけ)
一の瀬、高天ヶ原・・・氷
東館山、西館山、ブナ平、ダイヤモンド・・・ガリガリ一部氷
焼額山・・・湿雪
初中級者は焼額山に引きこもったほうがいいと思う。
一の瀬、高天ヶ原は一部マニア以外にはつらすぎ。
3連休はどんな修羅場が見られるのか・・・。
以上志賀高原スケート場からでした。
>>644
熊の湯方面もスケートリンクだったらしいね!
青氷じゃなければ、そこそこ滑れるだろ。
横移動のボーダには辛いかもしれんが。。
>>646
いわゆるミラーバーン、、、、正真正銘のツルツル。
勝負したくなるバーンだな。
明日 逝ってみるか・・・
エッジキンキンに研いでな。。。。

スキーヤーです。
あれってミラーバーンっていうのか。。。
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/18 21:41:29
で、道路はどうですか?
さっきまで雪降ってたから、
澗満の滝から上は凍ってるんじゃないの?
良くて新雪、最悪ならブラックアイスってとこか。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 00:33:00
3月下旬はどんなもんでしょう?
寺子屋とかならまだまだいけますよね?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 04:06:52
高天のライブカメラでは相変わらず降ってるな
10センチくらいか?明朝は気持ちいいんじゃない?

>>653 余裕!
安藤美姫を招待して1440をメイクしてもらおう。
今日はそんなに固くない。
つい先程、熊の湯におつかいに行ってまいりました。
蓮池で-10℃でした。寒いですねえ(笑)
蓮池までの上りはまったく凍ってませんね。
下りは坊平の直線下のいつものカーブが凍ってました。
ノーマルだとやばいかも。
蓮池から上はほとんどドライですが、
なかには豪快に凍ってる場所もありましたので、
気をつけましょう。
一ノ瀬方面は不明です。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/03/19 20:59:10
昨日志賀に行った時に、爺さんが麓でタイヤチェーンのチェックしてたけど、
FFのスタッドレスだけど駄目とか言われてチェーン着けたんだけど、
強行突破したら、他人に迷惑をかける以外に、ペナルティってあんの?
素直にチェーンつけて正解だったけど。
だからチェーン付けろって言ってんだよ。
今朝はスタック車続出で大迷惑だった。
2駆は素直にチェーン付けろよな。
>>659
今日の渋滞はチェーン取り付け不備で
取り付け直しの路肩駐車が原因だったそうですよ。
上林料金所でチェーン規制してましたからね。
今、横川SAにいるけど
この先すげー渋滞中!ヽ(`Д´)ノ
志賀は土曜日カリカリでした。
オヤジスキーヤーが一瀬ファミリー上部滑落してました。
日曜日は焼額のテレインパークで
スキーヤーが顔面流血してました。
オヤジスキーヤー、すげえ勢いで
上から背中で滑っていった…たぶん下までいっちゃったな。
虚しくスキー板だけコースに残されてました。
テレインパークのキッカーでいっちゃったスキーヤーも
鼻の骨折っちゃったんじゃないかなあ。
救急車のお出迎えもよく聞こえたし、
明日もカリカリなんじゃないかな…
滑る人は気をつけて!ヽ(`Д´)ノ
本日、ガチゴチのアイソバーソを期待していたのだが、
思っていた以上に柔らかくて、少々興醒め・・・
(焼額&一の瀬&寺)。

さすがに餓鬼無料日と重なっただけあって、
かなりの混みようでした。

俺も数寄屋だけど、おやじスキヤのマナーの悪さばかり
目に付いた。糞混みの一の瀬クワド、どうして
そんなに先を急ぎたがるの?
混んでるんだから、諦めろよ!!

そんな奴に限って、昔ながらの細長い板ばかり・・・
私は奥志賀の糞ジジイスキーヤーむかつく!
なんで皆並んでるのに
チケットゲートの横で我が物顔に横入りすんだよ!ヽ(`Д´)ノ
物欲しそうにこっち見たって絶対入れてやんね!
ルール守れないよーなジジイに
敬老の精神なんか起きないぞ!ヽ(`Д´)ノ
まま、ジジイがみんなそうって訳じゃないんだから
もちつけ
うんこだま
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 04:44:49
土曜の一の瀬ファミリー上はホント硬かった。
高天ヶ原の下も硬かったよ。
デラがけポジションでどこまでも滑っていけたぜよ。
668野沢好き:2005/03/21(月) 07:10:07
土日行ってきますた。
天気もなかなか良くって、横手山からの景色は抜群だね。
12年ぶりに行ったけど、志賀はいいところだよ。ホント。
リフトも結構並んだけど、横手山のパン屋が一番並んだ(w
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 21:29:45
ロンにパン取られなかったか
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 22:38:37
横手山のパンはぼったくり。
たいして美味しくない('A`)
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 23:01:55
>>665
> まま、ジジイがみんなそうって訳じゃないんだから
でも、そうじゃないほうが少ないかと
672野沢好き:2005/03/21(月) 23:15:02
ロンはおとなしくしてましたよ。 みんなにナデナデされまくってますた。

>>670
漏れあのパンめちゃめちゃ好きなんです。
でも高すぎるよねー 儲かってしょーがないだろうな。
673sage:2005/03/21(月) 23:33:26
土曜日、渋峠のインディ君は不機嫌ですた。横手のブラック君は外にいませんです。
日曜日、腰の横に横手のパンを沢山入れたビニル袋さげて、2ゲレを爆走して行った方、漢でつ。
志賀○リンスのラブ君はもてもて。
I望閣のくま君、ホテル○イツの2匹の茶色犬、といい、犬好きにはたまらないスキーエリアでつ。(W
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/21(月) 23:59:08
20日の21:30頃、焼額山の方で打ち上げ花火が見えたんだけど
何だったのでしょうか?
一ノ瀬の旅館関係者に尋ねても「さぁ」って答えでした。
675673:2005/03/22(火) 00:09:58
sage間違えました。
20日はプリンスでたいまつ滑走&打ち上げ花火があったようです。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 00:54:26
もうなんだよ昨日・・・
朝起きたら車がマシュマロになってんじゃないですか。
あわてて着替えて飛び出していったら圧雪フカフカ。
ジャイで上から大回り何度もしちまったよ。普段は怖くて
滅多にしないのにw
リフト右のノートラックにド後傾で一番乗りもしました。
いい加減遊べたので景色を見ようと思って寺に行ったら
10時頃なのに木と木の間にまだ新雪が残ってたし。
お陰でテク撃沈な自分のシュプールに30秒位見とれてました。
仕舞いは寺の林間を泳いで帰ってきましたとさ。
ほんとに昨日は3月下旬だったのか・・・
677641:2005/03/22(火) 02:10:37
>>641 です、21日の午前中まで滑って帰ってきました。
>>643 さん、大きいお風呂&朝ご飯に引かれてルートインの方です。
が、19 日の7時15分位に朝食を食べに行ったら、おかずが何にも無〜い!
ご飯もお味噌汁もな〜い!!!!
朝一で工事関係の団体さんが食べ尽くして行った模様。
結局、おかず第2弾を待って30分程時間をロスしてしまいました。
この30分が後々まで尾を引こうとは・・・・orz

ホテルを9時過ぎに出て、オリンピック道路の角間大橋手前から渋滞開始。
上林でチェーン規制でもしているのかと思いながら10時頃に上林チェーン脱着所に到着。
しかし、自主的にチェーンを掛けている人はいるが、

チェーンチェックをしてる人など 誰 も い な い 。
ちょっと驚いて見渡してもそれらしき人は い な い 。
678641:2005/03/22(火) 02:11:11
嫌な予感を抱えつつも渋滞はほとんど動かない。
上林からループ橋まで40分、もう笑うしか無い、i-pod大活躍w
更に20分経過、ヘアピンカーブにさしかかった所でいきなり前方に
並んでいた数台がチェーンを巻き始めた!?
車も急に流れだしたので、チェーン巻いてる馬鹿を避けつつ先へ進むと
その先には10台近くの車が路肩でチェーンを巻いたり、
後ろから押されながらズルズル滑っている真っ最中!!
もうアボカと、バナナと(AA持ってないので略

>>659-660
上記の状況から少なくとも午前10時迄はチェーンチェックはしていなかった模様。
チェーン未装着だった車は殆どが子供連れでした、多分「スキーこどもの日」目当て。
スタッドレスも買えないビンボ人は志賀に来るな〜〜〜!!
どうしても来たいなら上林で卑屈にチェーンを装着しろ〜!!
と、声を大にして言いたい!!!

渋滞を抜けた後は怒りのあまり奥志賀まで爆走してしまい
蓮池の郵便局でお金をおろすのを忘れてしまった・・・・・orz
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 03:06:53
長文ウザイ
死ねこのカス
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 08:34:04
>>675
ありがとう。
一ノ瀬の年越しの花火より豪華でした。
「堤くん釈放記念
…………………(東スポの折り目)…………………
か?」という妄想が頭をよぎりました。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 10:42:15
寸前での手配だったんで笠岳ホテルという所しか空がなかったんだが、
・・・衝撃を受けた。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:00:10
糞宿だったんだろ
ハイハイ
スレ違い
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:09:08
まあ、連休の直前で空いてる宿なんてのはデフォで・・・
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:39:32
連休のダイヤ、
クラブ検定大杉。
3チームぐらい、いっぺんにやってたりしたろ。
しかも、どこもド下手杉
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:42:11
西舘でやってたクラブはまあまあ上手かったよ。
1級だと思うけど大回りでちゃんと谷回りしてた。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:44:20
ダイヤで1級やる自体が屁たれなワケで
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 11:55:14
>>686
タンネ1級君を毎年量産している大学スキーサークルもあるからなぁ。
「1級検定始めまーす」ってタンネの森で叫んで恥ずかしくないのか?
って毎年思うよ。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 12:55:29
>678
渋滞乙でした
俺は19日の8時過ぎに道の駅出発組だが、上林で4〜5人がタイヤチェックしてましたよ
4駆かどうかの自己申告だったけど…
そのせいで沓掛の橋から上林で詰まってたけどね
途中退避所でチェーンつけてる奴いたが普通に流れてましたよ
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 14:07:47
>>687
それって一の瀬ファミリーでやるSAJの検定じゃないよね??
大学スキーサークルってうちうちで検定やるの?
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 15:02:21
A級またはB級検定員一人と、C級以上の検定員二人がいれば、大学のサークルだろうが
高校のサークルだろうが、検定はできる。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 15:49:07
大学に限らず、クラブ検定はスクール検定に較べて・・・・・。
格が落ちるな。
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 16:02:27
スキーの検定は、結果に対するチャック態勢が無いからな。
あなたは1級ですと検定で認めてしまえば、どこからも文句はつけようが
無いシステムになっている。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 16:07:09
>>689
志賀高原スキー学校って一ノ瀬ファミリーでは2級の検定までしか
しないはず。1級以上はジャイアントでしかやらない。
>>684,687,689,691
1級というものが同じレベルであるべきだと考えるからあれこれ
言いたくなるんであって、違うものなんだと思えば無問題。
・志賀高原ダイヤラビット1級
・志賀高原タンネ1級
・志賀高原ブナ平1級
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 16:25:44
オコジョ1級
なんて可愛くていいね。
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 17:19:17
かもしか1級
速そうだぞ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 17:25:22
>>679
渋滞の先頭の人ですね。
今後志賀高原へ近寄ることを禁止します。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 17:47:43
吹雪いてるぞ今
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 18:30:02
>スタッドレスも買えないビンボ人は志賀に来るな〜〜〜!!

同感
志賀高原は軽井沢と違う。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 19:28:53
>>688
いつもと違ってぜんぜんチェックしている気配がなかったぞ!
もっとしっかりチェックしてくれ!
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 19:29:54
>>699
19日の9時頃だったか、たしかに上林でタイヤチェックやってたよ。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 20:32:52
>>698
その敷居の高さが志賀凋落の原因だがな。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 20:42:33
↑的を得た解説ですねw
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 22:04:31
別に凋落してませんが何か
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/22(火) 22:44:59
>>701は「私スキ」時代を懐かしんでるようです
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 00:11:35
確かに19日の8時頃、旧料金所に検問みたいなの作っておじさんが立っていたが、
にんじんで全車に「進め、進め」をしていた。
その先の道路上で遅延付けてるクソッタレ数台ハケーン。
客降ろして下る観光バスとすれ違えずに足止め。

あのおじさんは、なにやっていたのだろう?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 00:21:38
>>702
的は射て欲しいものですね。得ても恥をかくだけです。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 12:32:01
>>701
他人・本人の安全を考えれば
敷居は当然高くなります。
無理してマイカーで来なくとも良い訳で
それが出来ない人は志賀に来ないで欲しいもんだ
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 18:02:47
帰りに遅めの昼飯を食べようと思うんだが、あの周辺でお勧めの店ある?
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/23(水) 22:42:35
>>708
あの周辺じゃわからんよ。
志賀高原の中ってこと?
とりあえず山を下ってからってこと(上林〜中野IC)?
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 07:29:38
七瀬交叉点過ぎたユニクロの前あたりにあった
えび大将はお勧めだったが、
つぶれてしまった。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 08:23:31
>>709
できれば、一ノ瀬から下。
特に出てこなければ、行ったこと無いから丸観でタンタン麺でも食べようかと思ってる
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 09:00:31
>>711
定番は丸観でタンタン麺
マイブームはサンバレーのグリーンでカニコロッケ
意外に美味しかったのは道の駅のかきあげ蕎麦
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 12:06:46
丸観はもうだめぼ。。。

親会社に切り離されて、調理人代わっちゃったよ!

長電関係は全滅。。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 13:10:50
そういう貴方には
すきやの牛丼
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:06:06
>>712
ありがとう。参考にします。
>>713
そうなんだ。うーん、考えどころだなあ
>>714
いつもファミレス、ファーストフードになってしまうんで今回の質問した。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 14:11:48
中のジャスコの前あたりに「すき家」ができるが、4月中旬ぐらいだ。
七瀬と江部の間に「牛角」ができた。いつオープンだ?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 17:09:21
奥志賀高原ホテルの食事は確かに質が落ちたが、丸観の坦々麺の味が
変わってるとは思わなかったな(1月の時点ではだが)。そんな凝った料理というわけでもないし
頻繁に作ってるメニューだから料理長が変わっても同じ味を作れるんじゃないかな。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 18:03:48
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:04:49
一ノ瀬パーク作ってる?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:31:54
レーサーは自分でポール立ててるんだから
フリースタイラーは自分でパーク作れ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 20:45:49
>>720
それもそうだな。
毎日、使い終わったらデラがけして整地に戻すこと。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 21:14:32
>>720
コブはスキーヤーが作るんじゃなかったっけ?
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:26:35
フリースタイラーってなにー?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:28:15
>723
モーグラーとかエアやるやつだ。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:41:04
>>723

元々アルペンレース以外の競技として、フリースタイル競技が始まり、
その中の一つとしてモーグルがあり、他にバレーやエアリアルがあった。

現在は「よりフリーな」フリースタイルとして、いわゆるニュースクールと
呼ばれるパーク系のフリースタイルが盛んになった。

モーグルなど元々のフリースタイルと、パーク系の後発フリースタイルは
かなり離れた存在であったが、モーグルエアーでの3D解禁から、また
近くなりつつある。

今パークでは、モーグル出身(30歳前後)フリースタイラーと、インラインや
スキーボード出身(20代前半)のフリースタイラーのレベルが高い。

スノボ風ウエア(しかし好みのブランドは違う)にヘルメット或いはビーニー
をかぶり、パンクベルト(鋲付)がトレードマーク。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/24(木) 23:52:23
>>725

ここ数年の傾向としては、著名なトップライダー達はパークを飛び出し、
コンペ(大会)よりバックカントリーでの大きな飛びをフィルムに収める事
に夢中になっている。

その一方で、アーバンレールも依然盛んだが、これはフィルムの中の話
で、日本の街中でやたらとレールを擦ると、器物損壊でお灸をすえられる
可能性が高いのでマネしないように。やるなら私有地で所有者の許可を
とって、、、、、あるいはマイレールを製作するとか。

どこぞの海外ライダー(スノーボーダー)も、レールから落ちて死亡する
という事故も起きているし。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 00:22:27
レールつーか、ビルの階段の手すりをジブって落下したのでは?
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 17:10:02
むかし、長野のホテルかどっかで、外人ボーダーが

ホテルの手すりでそれやって、おっちんだことを思い出した。
729しいな:2005/03/25(金) 17:14:29
明日から行くんですがゲレンデどうすかねー?
また、カチカチ山でしょうか?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 17:22:16
>>729
カチカチだったからどーだつーの
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 17:49:02
>>729
ライブカメラ見れば?どう見てもパフパフやんけw
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/25(金) 22:45:08
プリンススキースクールってどうですか?
イントラの教え方や態度とか・・・。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 11:24:14
只今志賀に居ます。
雪質かなりいいです!が、所々で吹雪いてます。
寺子屋リフト運休中、一ノ瀬、高天は修旅?みたいな軍団イパーイいます。
以上、携帯からの書き込みですた。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 12:50:13
24、25日と行ってきました。
木曜夜からの吹雪で積雪は志賀全域で40〜50センチ以上!?
ゴンドラや山頂にかかるリフトはほとんど運休してたから
冬型弱まれば今日明日はかなり良さそうです。もう全部食われちゃってるかな?
焼額1ゴンドラが昨日もがんばって運行してたおかげで
この時期にしては驚きの深雪滑走を楽しめました。
場所によっては腰まで埋まってしまい、脱出できなくなる
スノボちゃん多数いました。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/26(土) 19:47:19
焼額いってきました
かなり雪質よくってこの時期びっくりしました
あしたもよさそうですよ
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 01:35:12
>>713 >>717
そうですか。。
来週、奥志賀高原ホテル宿泊予定で
「現代」の夕食に期待していたんですが。。。

その分、雪質に期待しようか。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 09:57:40
明日の午後の山之内町の天気が弱雨になってるけど
ゲレンデじゃ雪になるのかな?
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 14:22:36
志賀高原っていつまで営業してるんですか??
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 15:05:49
年中営業してるよ
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 19:10:54
自然は休まないからな
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 21:33:54
>>738
「志賀高原の各スキー場はいつまで営業してるんですか?? 」
って質問しれば(・∀・)イイ!!

詳しくは↓↓↓↓↓↓
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 22:05:42
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 23:02:19
>>738
で、おいなりさんwもとい志賀高原観光協会の情報だす
http://www.shigakogen.gr.jp/events/ski.html
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/27(日) 23:40:43
今日、消防自動車とヘリが焼額・奥志賀方面に行ったのだが
何だったんだろう?
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 01:04:25
結局3月いっぱい粉(今日ちょっと重)を食えた志賀はサイコーダター
神様あらがとう
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 16:56:05
>745
「まだ3月は終わってないよん!」と言ってみる
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 17:18:16
去年は四月もパウダーダターヨ
浅かったけど
五月も降る時ありますよ
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/28(月) 22:31:29
>>727

レール→ハンドレール=てすり
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/29(火) 21:57:41
まだ、雪ふるど。まだいけるど。
4日から縮小傾向だが、まだ行けるど。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/30(水) 23:28:05
一ノ瀬パーク出来た?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 20:10:56
ライブカメラ見た?
また降ってるよ。
明日は晴れ予報
道路も雪みたい
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 21:38:35
一ノ瀬ダイヤモンドにダイヤのような氷塊がゴロゴロしてた
焼額と奥志賀は結構良かったなあ
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:07:56
明日、焼額か横手に行って来ます。
FRノーマルは、どこからチェーン付ければ良いですか?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:44
>>753
雪が無くても上林の屋根付きチェーン脱着場にしとけ
坂道に入ったら死ぬぞ
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:44:02
屋根付きなんだ。了解。
上林から山に上がるとチェーン付ける場所がなかなか無いもんね。
ありがとう
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/03/31(木) 23:49:57
後輪からつけるんだぞ
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:28:30
>>755
場所わかってる?上林の7-11のちょい上で右側だぞ
758755:皇紀2665/04/01(金) 04:11:10
ありがとう。セブンイレブンね
じゃ気をつけて行って来ます。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:22:20
来シーズンの志賀草津道路が、冬の期間だけ終日有料になるそうだ
(軽320円、普530円、大1580円)
除雪費用の受益者負担と、麓料金所でのチェーン等の装着チェックが目的らしい
9月末までには、上林に料金所ボックスの工事が完成するとのこと
また今年好評だった、お助け隊も有料化され、チェーン未装着のFF、FR車両には条例により強制的に装着する
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:45:09
>>759
中野有料道路だったけ? あれは無料になるらしいな
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:06:26
>>759-760 ( ;゚д゚)エッ
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:28:57
俺は草津から上がるからいいや別に
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:46:24
FF、FRはスタッドレス履いててもチェーン強制ってことね。4WDだからいいや。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:51:03
>>761
エイプリルフール
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:20:18
764晒しage
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:44:53
>>754
あ〜あ、ネタにマジレスしてますよ、この人だけ、カコワルイ〜
今どき目蘭を見ない香具師がいるとはwww
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:54:57
>759
マジでそうなって欲しいよ。
よちよちとしか走れないバカを排除してくれるなら有料でもOK
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:08:33
もまいらな山田峠がら万座あたりは積雪10m越えるぞ
雪崩れの多発地帯だし通れるわけねー。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:12:19
>>768 ( ;゚д゚)エッ ・・・マジレス?
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:57:58
>>766はマジレスなのかな?
771766:皇紀2665/04/01(金) 16:06:52
>>770

>>754× >>764○ だったorz・・・吊ってくる
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:41:02
フール日ですが、マジねたです。
けふ行ってきました。いやー4月でもいい雪ですね。
びつくりしました。朝道路は雪なしOK、
高天原カリカリ、寺子屋もカリカリ
一之瀬カリカリも下部しっとりちょうどいい
東舘最上部不整地あれまくり、下カリカリ
西舘上部くされかけ、下部大会準備で端に追いやられ
でした。帰り油断したら車産バレーで大すべり
対向車いたら、、、でした。わたすは土日いきません。
皆さんきおつけていってらっしゃい。
773772:皇紀2665/04/01(金) 20:29:34
西舘での大会、HPでは今日最終日になってますが、
以前の悪天候で明日までにでもなってるのか?
2時くらいからコース整備して
その後競技の様子なし。選手らしき人も
皆無。明日閉鎖あるのかどうかわかりません
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/02(土) 23:02:53
>>750
一ノ瀬にパークなど影も形も無いぞ。
上林のパトは出稼ぎに来ていたが…。
>>767
そういう馬鹿はチェーンを装着しても自信たっぷりにとろとろ
走ると思うぞ。
判断力が鈍くて道半ばでお店を開けるボケなら排除できるが…。
>>733
この大会は今日やっていました。
775774:2005/04/02(土) 23:04:54
すまん。間違えた。
>>773 だ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/03(日) 14:16:29
一ノ瀬のパーク5日頃から造る予定らしい。
ヤケビは今日?でパーク終りらしい。
777:2005/04/04(月) 09:18:55
777
ちょいと時間が出来たので、フラリと志賀
(現在地はアップルシティー前のTSUTAYA)に来てしまいますた。
どうも志賀には縁が深いのか、毎年毎年の滑り初め
&滑り納めは志賀になっておりやす。

のにヤケビのパークが終わりとわ……この目で見るまで

信 じ た く ね ぇ ぇ ぇ ! ! ですな。

779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 16:10:23
元気にしてたか
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/04(月) 19:11:33
ツケマイよ、もうここに来るんじゃねえぞ・・・
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 00:48:50
まぁそんな冷たい事言ってやんなよ。ツケも志賀を愛する一人な訳っしょ
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 11:37:05
関係ないが長野ではTSUTAYAじゃなくて蔦屋ってなってるのはなぜ?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 13:10:04
ローマ字読めない奴が多いから
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 14:09:18
長野ガソリン高いね。ハイオク135〜137円って。
近所のスタンド(東京)はまだ125円で頑張ってるのに。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:14:58
そんなに長野が高いと思うなら、東京で仕入れて長野で売ってきなよ。
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:48:40
国道沿いで給油に寄ったら漏れの車のナンバー見た店員が
「県外!県外!」と建物の方向かって叫んでた。
県外割り増し料金にされたのに気付いた時は後の祭りだった。
場所と名前を某所でおもいっくそ晒してやったわw
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 17:52:03
そういうのが嫌だからセルフで給油するのさ。
俺にとっての定番は江部の近くの出光だ。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:47:30
輸送費がかかる地域は必然的に価格が高くなる。
都心部より燃費が伸びるので結果的に高い買い物ではないが・・・・・
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:58:24
>786
どこ?
昔はよくあったって聞いたけど(リッタ−140円とかw)
まだあるんだね。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 18:59:45
レガシィも悪い車じゃなかったんだが、燃料タンクが小さくてどうしても
うちからでは無給油では帰れなかった。そんな理由で80リッタータンクの
ステージアに買い換えた。途中給油の心配をしなくていいので気が楽になった。
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 20:07:17
というわけで、今週から一気に暑くなりそうだけど、

雪の残り具合は如何なもんでしょうか?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 21:15:05
例年よりタプーリ残ってる
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 22:11:52
オイオイ、ガソリンが急騰した時の定番はSAだろうよ。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 22:13:30
TSUTAYAと蔦屋書店は似て非なるものじゃね?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/05(火) 22:14:03
高速道路なんて滅多にのらないし
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 00:18:38
>>794
TSUTAYA・・・カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
蔦谷書店・・・(株) トップカルチャー

別会社だ。ともに上場企業
蔦谷書店のレンタル部門はTSUTAYAの加盟店らしい
他にもいろいろと関係はあるんだろうな
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 09:01:16
>>787
立ヶ花のコーナンの方が安いヨ
入れてくれるし
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:11:41
県外割り増しってなんじゃそりゃ?
掲示してある値段より高かったりしたら詐欺じゃねぇの?
ここでも晒して。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 13:46:59
表示してある金額の脇に小さく「会員価格」って書いてあったりする。
県内は会員扱いで県外は会員扱いじゃないんだろう。
それでもめるのが嫌なので俺は最初にはっきりと値段きく。
表示価格より高いようなら給油せずに別のスタンド行く。
800:2005/04/06(水) 14:10:29
800
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:16:02
志賀高原から中野インターまでの間に
『宇佐美』が出来りゃあいいんだけどね。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:19:19
つか俺、首都圏在住だけど、志賀高原は途中無給油で往復できるから、
道中にスタンドいらねえし。
住む場所にもよるけど航続距離の長い車を選ぶこった。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:34:53
だがディーゼル車かつ泊りならそうも言ってられない罠
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 14:57:10
電車&バスで行け!
この地球に優しくないたわけどもが!
バンバン車乗り回して「雪ねー」だの「温暖化が〜」だの
のたまってんじゃねーよ!ボケが!
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:42:22
バスの中には一般の車の100倍ぐらいNOx出してるのもあるって
知ってて書いてるのかな? トラックと違ってバスの規制は甘いのだよ。
バスが環境に優しいなんて大嘘。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:46:47
>>804って面白いね。「のたまう」の意味わかってて書いてるのかな。

のたまう
「言う」の尊敬語。おっしゃる。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:47:48
バンバン車乗り回して「雪ねー」だの「温暖化が〜」だの
おっしゃってんじゃねーよ!ボケが!
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 15:52:02
>>801
長野須坂東ICの近くに宇佐美があるから、そこまで一般道で走ってから
高速乗ったりすることがある。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:16:22
80〜100km/hで大人しく走れば都内から志賀までぎりぎり往復できた。スバル・・・
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:34:39
>>809
ぬふわキロ以上になると、スピード上がるにつれて極端に燃費落ちてくるよね。
覆面被捕獲率も飛躍的に高まるw
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:36:02
ふえわ`で行きますが何か?
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 16:44:59
>>811
タイーホ(゚∀゚)
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:12:14
ワラタ
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:26:11
ターボつきの軽でぬあわ`巡航したらリッター9kmしか走らなかった。
エンジン冷却するのにガソリンの気化熱を利用するから燃費悪いんだとさ。
それにしても燃費悪すぎ。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:29:27
2000ATの俺の○○○○○でも燃費リッター10キロ
うちの車はいい奴だ。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 18:57:44
リッター8` _| ̄|○
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 20:37:25
>エンジン冷却するのにガソリンの気化熱を利用するから燃費悪いんだとさ

完全に騙されてる。営業マンに言われたのか?
いい素人扱いだな。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:09:40
高回転時にはそういう冷却するよな。
今はどうか知らんが。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:19:48
>>817
燃料冷却を知らんのだなw
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 21:31:07
燃料冷却を知らないとバカにされるスス板w
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:08:16
燃料冷却を知らないくせに他人を素人扱いしたバカが晒されるスス板
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 22:44:26
結論:バカが晒されるスス板
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/06(水) 23:43:42
先週末に志賀高原行ってきました。
上の方はコンディション悪くなかった。
先週末がラストでしたね。

奥志賀高原ホテルの夕食は「まずまず」美味かった。
次の昼に食べた丸池観光の坦々面は結構美味かった。
(長電の関係者ではありませんが)
ついでに「志賀高原ビール」は赤・黄・黒とも
飲み応えあった。帰りに玉村酒造に寄って
ビール&日本酒セットを買ってしまった。。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 22:16:48
>>787
地元じゃみんなそこで入れてる。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/07(木) 22:27:04

冬季閉鎖していたR292志賀草津ルートが4/21(木)10:00A.M.に開通します。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 00:43:10
草津ルートの開通直後って微妙なんだよね。
去年、殺生到着30分前に吹雪で閉鎖されててポカーンとしたことある。

もうそんな時期なんですね。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 01:06:14
一の瀬のパークは土曜にはオープンしそうですか?
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 11:47:33
東京は、桜満開・春爛漫、夏日の様です。
そちらの気候は、如何ですか?

829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:04:57
季節外れの吹雪ですよ。
-5℃じゃ乾雪ですね。
830ジャイアント下より:2005/04/08(金) 12:29:57
中央部は快晴でつよ(・∀・)!
ブナ平、ジャイアントはザラメ雪で、まあまあの状態。
朝一に一の瀬、寺子屋に逝ったらガリガリのアイスバーン状態で
特に上部は強風吹きさらしでまともに滑れずw
一の瀬ファミリー上部からコケて止まらずに頭から数十m滑り落ちてた
ヤシがいますた(´д`;)
アイスバーンを避けて下まで降りてきたけど、東館山のゴンドラが強風で
ずっと止まってて、上に戻れません。西館山は平日運休だと。orz
発哺からバスで戻るか…
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:52:15
>>805
NOxの量だけが問題なわけ?
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 12:58:04
横手方面はどうでしょうか?
索道協会HPでは気温寺子屋でも7度,
横手2度,渋1度で心配です。
明日行くのですが。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 13:05:59
>>831
どうせ人類は全ての化石燃料がCO2に変わるまで
化石燃料を使い続けるのだからNOxだけ考えればよい。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 23:19:11
>827
土曜の午後位に完成予定らしいよ。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 23:34:43
この板的に重要なのはNOxよりCO2、
という流れが分からん空気の読めんやつがいるな。
汚染された空気のせいで読めなくなったのかなw
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/08(金) 23:48:48
おい。ボンクラども。
俺が行くまでにせっせとパーク造っとけよ。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:16:42
なんにしてもお前よりは賢いよみんなw
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:34:12
>>835
CO2が地球温暖化の原因だと思い込まされてるようだな。
誰もそれを科学的に証明してないんだが。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:37:13
>>835

>流れが分からん空気の読めんやつ

お前、馬から落ちて落馬したり、頭痛が痛いような奴だろ。w
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:45:17
>>835
激しい運動をすると大量に酸素を消費して二酸化炭素を吐き出すことになるので
ゲレンデに行ってもじっとしててください。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:45:51
>馬から落ちて落馬したり・・・

文章が痛いw
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:49:44
相変わらずバカばっかみたいだが、
地球温暖化の主原因はお前らチンカスどもの存在だろ。

みんな並んで首でも吊っとけよ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 00:55:47
>>842
お舞から吊ってこいw
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 01:03:56
>>842
お前が死んだら火葬はやめるよう遺言しておけ。
しかし土葬にしても腐敗してCO2出るし日本では法的に無理だ。
死ぬときは南極にでも行って永久に氷漬けにされろ。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 03:00:25
>>839
それを言うなら頭が頭痛
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 11:11:37
>>839
昼だな、そろそろ空腹が空いてこないか?
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 11:25:13
横手山と渋峠はなかなかのコンディション。
北アルプスが絶景です。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 15:55:17
お前には三途の川でも拝ませてやろーか?
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 16:15:21
>>848
おう ついでにエローマ法皇に合わせてくれ
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 17:14:41
朝1で(8:15ころ)横手・渋逝って3:00頃まで滑って
今自宅につきました。
朝からピーカンだったので日に焼けたナー。

9:30頃までは、ザラメが凍ったカリカリのバーン。
その上、圧雪が下手で 雪の固まりがゴロゴロしてるし、キャタビラの跡がついたまま凍ってる。

それ以降は、だんだんザラメが削れてきて
お昼頃には重いザラメが溜まった状態に。。。

リフト待ちは皆無。
午後から修旅?がワサワサ湧いてきました。
駐車場が少ないので、遅く上がってきた車がウロチョロしてます。

来週末は、大会で一部コースが規制されるとか。。。
あ、高速トリプルリフト乗り場までは車で逝けます。駐車場狭いけど。。。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 23:10:01
明日か来週末に昼頃から滑ろうと思ってるんだけど
昼には駐車場が埋まってますかね?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/09(土) 23:28:43
>>830
金曜日の午前中一の瀬はカチカチで、転んで下まで止まらない人を僕も見ましたよ。
ずっと滑り続けていたのは俺ぐらいで、みんなどんどんいなくなりました。
パークは完成してたが金曜日はカチカチのせいか誰も飛んでませんでした。
今週は月曜日に季節外れの低温でコンディション最高だったのに水&木曜日の高温に晒され
溶けた雪が金曜日午前には氷になり午後にはざくざくと手強いものでしたが、例年に比べれば
積雪も多く4月とは思えない良いコンディション、みんな志賀に行きましょう。宣伝のようになってしまった、、。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 05:57:13
>>827
土曜の午後には飛ぶ人を見たよ。
開放しているのかどうか良く判らなかったけど。
最初からあんなにそそり立っちゃって大丈夫かなぁ?
隣のパノラマコースに作られた「ナンチャッテぱーく」には
ナンチャッテな人がいっぱい入ってた。
午後はレールを一生懸命埋めていました。
854851:2005/04/10(日) 07:25:02
スミマセン、場所は横手山です…
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 08:19:43
>>854
厳しいかも。
路駐か帰る車に期待汁。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 14:33:56
>>850
そうそう、横手はコース整備いまいちだね。
でも16:20頃圧雪開始してたけど、キャタピラ
あとはなかった。誰もすべらなきゃそれでok
だけど、みんな喜んですべるからね。
早朝また圧雪してキャタピラ跡できるのかな。
それより、昼からの女子高修旅のため、到着まで第五リフト
動かさんのがけしからん。
でもまあ山頂からの景色すごくよかったのでいいか。
857851:2005/04/10(日) 21:02:32
>>855
レスthx!
というか確認する前に出発しちゃったんですけど(*゚∀゚)ゞ
11時過ぎに横手山に到着し、普通に駐車できました。
今日は暑かったなぁ…
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 22:50:52
>853
キッカー鬼アップって噂聞いた。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/10(日) 23:19:46
金土に逝ってきますた!
ザラメ雪も結構好きなのでかなり楽しめました。
横手山方面は初めて行きましたが、山頂からの景色は絶景ですね!
写真を絶景スレにうpしておきましたのでよろしかったらどうぞ。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 20:43:11
今の時期

滑りたくて、逝ってみたら・・・
天気が良くて見晴らしがイイ。

横渋ってこんな感じかな。。。

メインの時期は ガスッたり雪降りで見通し聞かない場合が多いけど・・
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:15:23
ハイシーズンで晴れるときは少ないがもっと見晴らしが利く。
横手山の樹氷もいいし、何より北アルプスの眺望は最高。
日曜日のキングコースは、雪に黒い斑点多数。
葉っぱかと思ったが、よく見ると全部虫。
季節は春だと実感。
しかし、いまだに修旅がいるとは横手恐るべし。
こんな時期にやらんでもいいだろうに。

862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:19:48
受験準備のために4月に修旅を済ませたい進学校(自称)が多いらしい。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:43:05
S玉のバラ女は進学校じゃないだろ。
全然、関係ないが志賀草津道路は渋峠まで
除雪済みで道路が見えてた。春ですな。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:51:58
>志賀草津道路は渋峠まで
>除雪済みで道路が見えてた

記念品バラ撒いたりする、くだらねえオープンセレモニーはいらねえから、
除雪が済んでるなら早く開けてほしいよまったく。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/11(月) 23:55:13
渋でリフトを降りて左の木立が立ってる林間を滑った。
面白くていいんだけど、人が滑った跡を追い過ぎてしまい気が付いたら
大きくリフトから離れてしまっていて怖かった。
過去に遭難者も出てるし「あーこのまま草津へ出ちゃったらどうしよう」とか
ちょっと焦ったよw
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 15:54:58
>>865

そんな時の為にも、圧力鍋は忘れるな!
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 16:10:21
>>866
よほど悔しかったらしいな。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 16:35:13
>>865
志賀高原で遭難死しそうになるのは仕方が無い。
標高が2000m近くもあって三途の川に近いからな
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 16:36:35
横手山は約2300m・・・
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 16:59:24
>>865
そっちは草津じゃぁないよ
魔のガラン沢だよ。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 17:01:43
>>870
……(((( ;゚∀゚))))ガクブル
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 18:10:18
端にコースロープ張ってないんすか?
9日いった時は各コース横の雪を重機でコースによせてあり,
滑りにくかった。黄金週間まで持たせるためだろうけど。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 20:14:58

結局、今季は志賀に1度も逝けなかった。。。スマソ
こんなことは、ここ20年来で初めてだ。。。OTL

SG退会があれば、必ず逝ってたんだろうけど。。。 ('・ω・`)
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 21:03:20
>>873
お前あちこち貼ってしつこいよ
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:44:41
とりあえずパークアイテムの詳細キボン
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/12(火) 23:46:17
ブランコ
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 01:09:29
月曜日のいちのせパーク。クローズ3時前で早めでした。
キッカー系三連。
・右斜めからインのポコ?キッカー
・2way(6m前後かな&見た目インパクト大のアップ系ノール10mぐらい)
・ヒップ(でいいのか。ランディングなだらか越えor右)
レール三連。
・ストレート二本つなげたフラットダウン
・出口カマボコ短めレール
・ストレート長め(リフトゲートすぐ上)

名称やサイズはテキトー。
アップな大キッカーのシェイプよいです。
かなり浮遊感で身体にヤサシイ。

志賀では少数派だろうけどボクらには春の一ノ瀬パークが必要です。
今シーズンも造ってくれてあんがと。
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 01:38:37
>>877
>>志賀では少数派だろうけどボクらには春の一ノ瀬パークが必要です。

4月の一の瀬第2ペアにはキミらと修旅しか客がいないからなぁ。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 09:09:11
ガラン触って、迷い込むと、
がらん、がらん、がらん、がらん、がらん、がらん

って音がするってホントですか?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 11:02:46
>>872
横手山頂のパン屋の横から渋峠ホテルまで林間コースの外側を
林道が走っているから大丈夫


881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 13:50:01
丸池観光ホテルで売ってる「志賀高原立体模型地図」がホスイ
誰か買ってみた人いないかに
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/13(水) 22:57:57
>>881
買いました。
地下のボード専用部屋に飾っています。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 00:46:26
一の瀬パークいってきました。
877さんの書いてある通りな感じ。
1個目は初心者さんも安心、練習するにもOK
2個目の2WAY。デカイほうは正直無理。怖いっす。
小さいほうは結構楽しめる感じ。
ただ両方リップの幅せまいなぁ・・・ って贅沢?
3個目はちょっと意味不明。 ヘタに飛ぶと腰や膝痛めそうなので飛ばなかった。
レールは・・・・オマケ?程度じゃないかと。
馬鹿混みな47行くならコッチの方が絶対いい!
でもリフト券高すぎ!! 共通じゃなくていいから¥2000くらいにしてくれ。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 01:47:19
パーク作るのにどれぐらいの経費がかかるか
計算したら2000円なんて口が裂けてもいえない。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 01:51:44
八方には盗っ人パトロールがいるから気をつけな。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 02:01:26
>>885
具体的にはどうやって気をつければいい?
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 02:02:32
>>886
猛々しい奴に気をつけろよ!
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 02:05:01
888
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/04/14(木) 02:06:09
八方には行かないことだ。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>883
ビンボーは来なくていい
ハポーでハポって小遣い稼げ