スノボ上達法・質問・自慢・嘆き・助言etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 16:56:22
>>188
車のサスペンションをイメージしれ。で、膝をサスペンションにして
ショック吸収。下半身で衝撃を全て抑え上半身は不動。
とにかく柔らかく滑るイメージで。

スピードは上がれば上がるほど雪面からの突き上げも大きくなる。
その分自分自身の強さと柔らかさもしっかり持たないと飛ばされるよ。

後はフリラン主体のDVD穴が開く位見てイメトレ。
191マルメッツ:2005/12/31(土) 16:58:16
>>189
重心を・・どうしろと??
もうちょい詳しく教えてください!(>_<)
ちなみに、バックサイドでよくコケます。
てかほとんどバックサイドのときにこけます…。
192マルメッツ:2005/12/31(土) 17:25:39
>>190
アドバイスあざっす!
車のサスペンションってよく言いますよね!
でも頭でわかってても実際すべるとカチーンてなってしまいます。。
フリラン主体のDVDでおすすめのってありますか??
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 18:33:15
バックサイドでコケるのは、後傾してるから。
知らず知らずにビビって腰がひけてるんジャマイカ。
194190:2005/12/31(土) 19:28:35
>>188=>>192
バックサイドターン苦手なの漏れと一緒だ・・・滑っている時のポジションが
板の上に無い、と言う事を>>189は言いたかったのでは?

まずは斜面でバックサイドでの停止状態を作る→横滑り
この横滑りの中で止まったり動いたり重心を上げたり下げたりを試してみ。
思ったより腰を落とせず滑りをしっかりコントロールするのは難しいはず。

慣れたら斜滑降でポジションチェック。同じ動作を斜滑降で。
ポジションが分かってきたら直滑降→バックサイドターンで山側まで切れ上がる。

ここまで来たら「板の上でエッジコントロール」ある程度しっかり出来るはず。
基礎は地味だがとても大事。ガンガレ。漏れもガンガル。

オススメDVDよく分からんが今期物なら漏れはjointの「next」よく見る。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 21:36:24
>188
チャリンコで砂利道走るのと同じ。
ハンドルは手首と肘、ペダルは足首とヒザ、そして腰で全体の衝撃を相殺するだろ?

今はこけないように!と全身に力が入りすぎてると思う
斜面のデコボコに関わらず、板から伝わる斜面の状態を足裏から足首→ヒザ→モモ→腰→上半身まで素直に受け取って、重心を前後・上下に調節するよう意識すると良いかも
ショートターンなら上半身を筋肉で固定して腰から下でデコボコの衝撃を流して殺す
ロングターンなら足裏から順番に間接を緩和させて衝撃を相殺する
それがクッション(またはサスペンション)
力入りすぎてもいけないし緩めすぎてもこける
とりあえずリラックスしてなぜこけたか確かめながら滑ってみろ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/12/31(土) 23:20:04
昨日まで白馬行って来た。楽に左右にターンできるようになった。
いままで後ろ足(右足)で踏ん張りすぎてたから車で言うアンダーステアがでてたようだ。
今でも意識しないと、特に急坂で後ろに踏ん張る傾向があるけど
とりあえずひとつの壁を越えれたみたいだよ。ありがとうおまいら。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 03:20:27
いやあなたまだ壁のりこえれてないから…
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/01(日) 05:07:27
>>197
そんな言い方はないだろwwwwww
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/07(土) 15:53:34
       ∧ ∧            ゛゛∧_∧゛      ゛゛∧_∧     
      (  ・∀・)       __゛゛<丶`∀´>  __゛,(,, ´∀`)
    ::::::: /  `つつ      \\゛(q    )p ゙ \\゛(q    )p ミンナデナカヨク♪
  :::::: (    ) ,`:::::       \乂|   ) ),,|     \乂|   ) ),,|      
 :::::::: ,)  )__)/::::::    ピュー    Φ_)__),,,,Φ      Φ_)__),,,,Φ 
 ::::/(__ ) ./:::::              \\\         \\\ 
  (______,ノ:::                  \刧凵@        \刧
200は対策本部:2006/01/07(土) 15:55:46
200
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/13(金) 19:23:14
めちゃうまくなったよ!
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 05:21:38
緩斜面ではカービングがきれいにでき、こける事など全くないのですが
急斜面になると急にドヘタになってしまいます。スピードが殺せない&コンパクトにターンできないで 転倒。
腰が引けてるせいかなーと思って意識しましたが改善されず…
平均的にヘタクソならまだわかりますが緩斜面の自分と急斜面の自分は雲泥の差です。
何でもよいのてアドバイスください。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 07:15:57
>>202
抜重・加重・膝を柔らかく遠心力・板と体が直角・準ひねり
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 09:20:12
>>202
急斜面をカービングで滑る場合、深回りしないと減速しない。
斜面に対して板が真横を向く位回し込め。
205202:2006/01/16(月) 11:53:19
203
204
ありがとうございます。パワーつけて遠心力に耐えられるようになります!
深回りっすね、なるほど…。
203さんの用語の八割が理解不能です…。
うまい人のシュプールにそって練習してるんだけど、いっつもどんどん加速してしまってるんだ。そしてその人を追い抜いちゃう位加速してしまってるし。
同じルートすべってんのに何で!
206202:2006/01/16(月) 11:55:48
8割りじゃないや。
加重、抜重、準ひねり
です。なんとなく理解できるんだけど…
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 11:59:24
てかそのスピードに慣れてないんじゃない!アゴひけアゴ!これけっこう大事
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 12:05:16
急斜面では直下れ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 12:12:58
>>205
うまい人のシュプールにそって練習してるんだけど、いっつもどんどん加速してしまってるんだ。そしてその人を追い抜いちゃう位加速してしまってるし

てことは谷回りから踏めてないって事かな。
も少し緩い斜度の所で先落とし−谷回りじっくり練習した方がいいと思う。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 12:31:10
カービングでスピードころしてどーするww
風圧で口がガボガボするくらいまで加速汁!!
ブレーキは体に当たる風の抵抗のみでおk
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 12:39:08
斜面と体の傾きにあったアンギュレーションを覚えれ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/16(月) 21:05:21
>>210
正解。
追い抜いてしまうのは あんたの方が重いからかな。

どうしてもカービングでスピードころしたいってなら、ノーズに乗る感じでっていうかなんちゅーか・・・
説明しづらいわ。
とりあえず、スピードになれちゃう事の方が簡単だわ。
213202:2006/01/17(火) 01:27:44
おぉ、たくさんのレスありがとうございます。
しかもどのレスも重要なアドバイスばかりで助かります。
追い抜いちゃうのは私のが重いからなんですね…。
カービングするならスピード殺すなって、本当そうですよね。
きっとびびっちゃってるんで、アドバイス通りスピードに慣れる事からもう一度はじめてみます。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 01:42:55
>>210
それ、ただの暴走だから。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 01:59:03
>>213
てか騙されうわなにをypおgkっひくぁwせdrftgyふじこlp;

まぁあれだ、緩斜面でうまくカービングできてるように思えるのは
少しくらい体が遅れても破綻しないから
急斜面でも体が遅れないように>>207を実践
あとはもう少し膝を入れる、後ろ肩を意識する
そんで山回りを深めにして斜面登る勢いで滑れば
スピード抑えつつカービングできると思うよ
板踏み切れてないのが原因だぬ
216215:2006/01/17(火) 02:03:10
書き忘れたけど
緩斜面でもっとカービング滑り込んで
カービングのイメージを体に焼き付けるのが
大事だと思うよ
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/17(火) 02:23:56
>>215に補足させてもらうと谷回りからしっかり踏んでやると
山回りで雪面からのプレッシャーを抑える事が出来、より破綻しずらくなる。
218202:2006/01/18(水) 01:58:11
もはや物理学ですね…。
頭にたたきこんでイメージ→体に覚えさせる
で頑張ってみます。
うまいボード友達いないんでここほんと参考になります。ありかとうございました!
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 04:49:30
君は謙虚だし楽しんでやればうまく滑れるようになるよ!友達にうまい人がいなかったらゲレでうまい人の滑りをよくみなね!
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 06:33:20
男だと友達は教えてくれない罠。
みんなこぞって女に滑り方教えに行きます。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/18(水) 07:07:31
お前のまわりはスノボちゃんばかりなんだな
222:2006/01/18(水) 11:34:23
222
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:05:45
202は女じゃね?
私って言ってるし。
確かに女にばかり教えたがる奴は多いような気がする。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:16:54
あたりまえじゃん。男に教えて何がおもしろいんだ?
ホモか?
スノボなんて結局は女といちゃいちゃする手段の一つというか道具であってそれ以上でも以下でもない。

君たち下手糞もいずれわかる時がくるよ。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/19(木) 23:32:58
>>224
スノーボードで女とどうこうという発想、俺も昔そんな時期がありましたW
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 03:09:00
>>224は箸が転げても射精する年頃。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 09:33:05
>>224は雪山にでも行かないと女に相手してもらえない童貞。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 21:35:39
お前ら下手糞どもは俺がスス板で言ってきたことわかってないな。
まあ、まだ自分が必死で周りを見る余裕や楽しむ余裕もないんだろうけど。

でも一つアドバイスできるのはセンスの無い奴はどんなにがんばっても知れてるぞ。
上達も遅いし。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 21:55:17
それを言っちゃ〜おしめ〜よ
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 22:34:41
たまに、塩ビパイプをハイクしてる奴いるけど、かなり痛いな。
この前見かけたから、殴ってやったよW
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/01/20(金) 22:44:41
>>202はポジショニングが悪いんだろうなと思う。
いいポジションに乗れたらぐんぐん加速していくよ。特に山回り。
それと一本のレールに乗ろうとするのと切っていくのとは若干意味が
違うと思う。急斜面では切ろう切ろうせず、ズレ幅を上手く調整しながら
ターンの後半で加速していくといいよ。スピード出していきたいならね。
ズレ幅を調整するっていっても、ズレる位置が重要。やってみたらわかる
と思うけど、山回りでズレるのは誰にでもできるし、自然とそうなる傾向
がある。確か谷回り(ターンの前半)でズラすのが難しいのかな。
あと、練習法として一つあげると、斜滑降でズレ幅を調整する練習してみ?
自分ではズレてるかなーって思っていても、意外とそこまでズレてない。
ズレを調整できるようになればキレのあるターン(カービング)になって
いくと思うよ。ズレを征するものはキレを征する。なんちゃって。
232ゆき:2006/02/03(金) 08:55:50
スノボで腰を強打して、今動けないんだけどどこかいい病院知らない?東京でお願いしたいんだけど。。。。。。何系の病院に行けばいいんだろう?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 08:57:32
骨折れてない限り自宅で安静にしてろって言われるだけ
お大事に
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 09:10:28
>>232
北野病院
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 09:31:05
>>232
せいろか病院
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 09:33:15
>>232
小沢産婦人科
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 13:04:32
そうそう、骨折してない限りはマサージだけで充分。
病院系の店なんていくらでもあるから好きなとこ行ってくればいい。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2006/02/03(金) 20:51:35
グラトリで3のやり方を教えて。
カーブする勢いでまわす感じ?
オーリー、足のひきつけなど意識しなきゃできませんか?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
まず、左足のアンクルストラップを締めてからトゥストラップをつける。
それから右足のビンも同じようにつける。
そして、左足が前になるように滑り出し、トゥ・ヒールエッジに体重を乗せながら何度か弧を描いてテンションあげる。

で、カービングの途中でノーズかテールの上に重心を移動させつつ膝と胸を近づけ
カービングのエッジ切り替えのタイミングで一気に伸び上がる。
両足が浮いたら両膝を胸に引きつけ、回りたい方向に目線を送る。
目線を送ると同時に顎を引き、肩に顎がつかないように肩を少し下げ、逆の肩を上げる。
そして、着地地点を確認したら、ランディングしたいラインを目で追いつつ、膝を若干伸ばし接地。

3くらいならこれくらい。5ならオーリーの前に上半身にひねり加えて溜めを作って同じ事する。