デレンデに持っていくと便利なもの教えて2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 22:01:07
無の境地
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 22:37:31
金さえ忘れなければ、それ以外はなんとかなる。
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 22:43:42
>>1
M2 50口径重機関銃。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 22:48:50
それをど〜つかうんだっ?
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 23:16:27
まとめ
キャンピングカーに必要と思われるもの全部買って詰め込んでいけばOK
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/15(月) 23:29:53
google袋でレンズを拭く奴はcoolだ!
pocketに入れとけ
937古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2007/01/15(月) 23:39:16
あーそうそう、ゴーグル袋にフリスクくらいのスポンジを入れとくと便利よ。
隅々まで拭けるし、水分多めでも安心。

ちなみに、おれはスミスのセーム付き?みたいなスポンジ入れてる。
ここぞと言うときは袋から出して、スポンジの乾いた面で拭く。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 00:54:31
グーグル袋age
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 02:00:01
スノーブレード、スコップ、フリースのブランケット

フリースのは暖気待ちの寒い車内でかなり重宝する。
それとハッチバック有の車の場合、吹雪が車に入ってえらいことに
なるので2つくらいのブランケットで濡らしたくないもの(帰りの服とか)
をガードしとくのにもよさげ。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/16(火) 19:02:11
ゴーグル用ネル袋って別売りである?ゴーグルケースは良く見るけど
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 00:12:22
google袋

何、コレ?
ワラ
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 00:14:30
>>939
ハッチバック有の車の場合、吹雪が車に入ってえらいことになる

走行中に車内に雪が入るのかな?
それとも停車中にトランクドアを開けた際?

当方には理解できん。
再度の御説明をヨロ。
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 00:58:56
>>941
知らないの?
とっても便利なのに。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 01:31:20
>942
停車中ですね。
俺はブーツの履き替えとかドア開けてするので・・・
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 15:32:37
収納が出来て台になるバケツでお薦めの物ないかな?

洗車用バケツとかだとプラスチック製でボディーも薄いし
台にするには強度が無いような気がして・・

教えて!エロイ人!!
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 16:03:11
俺はエロイがよくわからん
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 18:47:00
>945
つ[風呂椅子]
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 18:49:22
>>945 プラスチックの箱に強度は無いと思う。
雪落とし用ブラシと板を拭き取る布、携帯したいスキーワックスなどを入れとく。
ttp://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=794
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 18:50:23
火器はキャンプ用か、屋外用を選ぶこと。
そこで CB-ZH-30 です
ttp://www.zakkers.com/kitchen/cookstove/108103/index.html

保温鍋でちゃんこ料理を持って行く。 こぼれるけど。
ttp://www.zakkers.com/nabe/shuttle/RPC4500/index.html
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 18:53:58
>>945
つ[スケベ椅子]
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 18:58:52
>>941
ティッシュで内側拭いたら傷だらけになるぞ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 19:10:43
>>945
台にするだけならツレの背中でok
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 19:19:22
1千万円位
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 19:19:35
ワイヤーロックでは盗難抑止にならない
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 19:54:32
>>949
>>953
>>954
そんなこと聞いてないですよ。ばかどもが。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 22:55:10
かしこいバケツ
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 23:09:38
>>945
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0+%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84+%E6%B4%97%E8%BB%8A&lr=lang_ja
ぐぐれば、ひとつめにコレが出てくる
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905596321170/

>>956
>>945には検索なんてできないんだよ。
だからここで聞いてるんだよ。
検索もできないのに人をばか扱いしてるんだよ。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/17(水) 23:30:47
>945
釣り用クーラー
959945:2007/01/18(木) 10:22:26
うおぉぉぉ!こんなにたくさん有ったんですね!
皆さん有り難う御座います!

かしこいバケツ、釣り用クーラー、風呂椅子、スケベ椅子・・
探せばいくらでもあったですね

「台 バケツ 収納」でググってもなかなか良い物なくって・・
ちょっくら、かしこいバケツの角に頭を打ってくも膜下出血起こしてきます(´・ω・`)
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 21:01:38
マジレスすると車のカギをケースに入れて車体の裏に貼り付けておくと便利。
今日カギを落として焦ったけど、保険でつけといたスペアキーのおかげで助かった。
ケースはバックスとかで500円くらいで売ってるし。
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 21:07:31
全ての持ち物には名前を書いとこう!
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/19(金) 21:23:57
パンティー
963古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2007/01/20(土) 02:06:04
>>960
マジレスすると、その方法はかなり危険。
最近の車上荒らしは、まず車に隠されてる鍵を探すらしい。
窓を破ったり鍵をこじ開けるより遥かに簡単だし、怪しまれないからね。
誰にもワカラナイ自信があるなら止めはしないけど、結構簡単に探し出してしまうらしい。
やっぱああ言う人は鼻が利くんでしょうなぁ。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/20(土) 02:53:06
>960
クルマの鍵は2つ以上身につけてるな。胸ポケットにフック架けてと
財布の中に予備用。
ひねる部分を金鋸で最小限に切ったので非常にコンパクト。
一緒に来た奴が先にクルマに戻る時に渡すと必ず笑う。
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/20(土) 04:01:06
俺も2つ
胸ポケットと見せかけて乳首に洗濯バサミ、それと鼻フック
一緒に来た奴が必ず引く
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/21(日) 03:48:35
キーホルダーにフックつけてるから
ウェアのどっかの穴に引っ掛けて、その上でポケットにしまう方法をとれば
ほぼ確実になくさない。

でも一応2つ。
車の中の荷物とりに行ったりする奴がいたりする場合
2つあると便利。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/22(月) 23:36:41
いまどきウェアにフックついたポッケの一つや二つあるでしょ。
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/24(水) 06:54:42
俺は、家と車の鍵の予備を財布のファスナーつきポケットに入れている。
(これは普段から)
財布自体は、フック+ビニールの収縮紐がついているから、それを服に取り付ける。
本来のキーホルダーは、フックつきにして服に取り付ける。
これは、到着から帰路出発まではずさない。
デレンデでは普段やらない作業があり、貴重品の管理がおろそかになりがちだから、こういう習慣にした。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 01:32:11
予備の板
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 03:40:44
つガラコ
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/01/30(火) 21:09:25
クルマ用の曇り止めスプレー。
ゴーグルにぶっかけて使ってる。

972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 08:53:49
最近使うようになったもの
1 グラブとストックをむすびつけるナスカン付ストラップ。
ストックのストラップを腕に巻くのが面倒だから。
家を出るときから帰宅まで、グラブはストックにつけたまま。これは便利。


小さなポリタンク
車の窓の汚れを落としたり、調理のために水をくみたいけど、ペットボトルは手洗いで十分に入らない。
そこでこれを買った。1.2リットルだけど全長が短いので水がよく入る。
車内では、助手席シートの下にすっぽり入る。


履物はスポーツサンダルとソレル。
長靴が必要になる場面は、まずない。
防水・防寒ともソレルで十分。短いから、車内で足元においても邪魔にならない。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 10:07:27
オレ、滑りに行く時はずっとサンダルだよ。
ちっと寒い時もあるけど、そんな長時間外にいる訳でも無いし、群馬、新潟のゲレンデしか行かないし。
袋に突っ込んでリュックにでも入れておけば、昼飯食う時にも使えるし。

草津で温泉入る為に、延々雪道を歩いた時は大変だったけど…
974古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2007/02/09(金) 21:24:39
>>972
ソレル、おいくら万円だった?
おれ>>870を買ったんだけど、思いの外快適だから、
今の長靴がダメになったらソレル買っても良いかな?と。

>>973
かなりツライ思いしてんじゃん(w
まぁおれも長い間そんな感じだったけど。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/09(金) 22:57:39
>>974
バーンジップで6980円です
976古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 :2007/02/09(金) 23:08:42
>>975
おー、意外とお安く買えたんですなぁ、っておれの倍以上はしてるけど。
欲しいけどなー、おれにとってはオバスペのような気もするんだよなー(w
とりあえず今度、どっかで見掛けたら履いてみるとしまつ。
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 00:35:08
古スレは神経鈍いから素足で大丈夫だろ
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 19:33:23
全くスレ違いだがゲレンデとグランドって同じ語源?
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/10(土) 19:48:27
おなじ
980972
>>972の1
ストックとグラブをナスカンでつないだのは、大正解だった。
グラブをはずす時、とにかく楽。
特にリフト上で作業するとき、ストックもグラブも落下させる心配がなくなった。
ストックをはずすときも、ストラップを手首からはずすよりグラブを脱ぐ方が早い。