コース外滑走について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/13(金) 00:18:56
>>152
どこの世界か知らんがアメリカではツリーランが出来る場所はここ10年ほど増える
一方だよ。 
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/16(月) 09:36:32
中央アフリカのスキー場
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/21(土) 08:03:12
眠り病がこわいな
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/21(土) 15:27:01
僕は平気でロープくぐって林の中滑ったりします。
ツリーランは楽しいな〜。雪質長持ちであんまり人こないし。でも春になっても誰も来ないだろうから死んだらほぼ永久放置だな。
死んだらそのまま土に帰れるようにウエアとか道具もすぐに土に帰る素材の物にするべきかな
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/21(土) 16:56:57
もし事故や遭難したらその後どのくらい関係者に迷惑かけるのか
利用客にはなかなか想像がつかないのだと思う

たとえばタバコの外箱に「タバコを吸うと死にます」とか書いてあるように
> コース外滑走での遭難・事故における捜索費用は原則実費申し受けます
> 実例 一晩捜索 のべ30人出動 500000円
とか
> 今までこの山コース外滑走した人が5人亡くなってます
> あなたが6人目になりませんように
とかリフト券の表面に大きく書いておいたらいかが?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/21(土) 16:59:33
俺の知ってるやつは ツリーランで太ももに枝が貫通
ウエイクボードで脳内出血(どういう状況だったか知らない)
11時間の手術の末・・・・生き返りマスタ
今はヘルメットして スノーボードやってます 技術はあるんだが
見えない所とかつっこんで行くなよ 崖下滑落ありの崖木にぶら下がり有りの
逝くのはエエが一緒に行った奴のことも考えろよ
奴とは二度と行かねー
そんな人間にならんでくだしゃい
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 10:33:49
>>156
ヨーロッパやアメリカのどこのスキー場でも入っちゃいけない所を滑ってつかまればリフト券没収はあたりまえ。
君の言っているツリーランが出来る場所はツリーランしていい場所でしょ?
やっちゃいけない所でやるから没収、やって良い所が増えるかどうかは関係ないでしょ?
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 10:38:46

>>159

こお言うバカがいるからコース外滑走してる人はアホたれだと思われるんじゃ、、、、
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 12:17:07
>>163
禁止の所に入るのはおばかです
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 12:24:10
ttp://stetsa.exblog.jp/2136771/

こんな香具師もいる。安比ゴンドラの下はネットでセパレートされて
「入るな」と明示されているのに。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 12:32:19
>>159みたいなのは死んでもいいと思ってるんなら勝ち組。
死んだ後で迷惑かけようがかけまいが本人には関係ないからな
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 12:54:41
>>166
家族も友人もいなきゃいいがな
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 12:59:56
>>166
死んだ後迷惑かけようが掛けまいが関係ないという発想するやつが
コース外滑走して何が悪いといい、
しかし怪我すると助けてくれと泣きつき、
経費は払わないと切れる
こんなやつなんだろうな
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 13:03:47
そう思います。特にそういう親族にかぎってスキー場訴えたり
しそう。
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/22(日) 16:54:43
韓国人の話か?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 13:53:01
スキー場に要るジンバブエ人は最悪
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/23(月) 16:09:30
>>171
いるのか?どこ?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 00:05:29

草津国際スキー場で、スノーボードをしていた男性(24歳)が倒れているのを
スキー場のパトロール隊員が発見、病院に搬送したが死亡した。
被災者はコース外の斜面に上半身が埋まった状態で発見された。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 05:39:03
ヨーロッパの方は基本的にコース外という概念が無いですね。あるのはピステかオフピステかという概念。
アメリカの方はコース内コース外についてかなり厳しい判断をしています。コース外滑走は原則禁止、アバランチチェックマンがゴーサインを出した時だけ滑走禁止バウンダリーを解放していく。
しかし日本に来る北米系の人達を見ればわかるが彼らはとにかくコースすべりません。ゴーサイン出てなくても滑りまくって雪崩起こして怪我して訴訟を起こしまくります。
その為北米系のスキー場リフト券には訴訟対策保険料が含まれていて高額です。日本のリフト券もそのうち値上がりするかも・・・。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 09:08:54
>>174
嘘ですね、どこのヨーロッパでしょう????
ヨーロッパのスキー場は今日入っていいコースとクローズのコースがはっきり示してあり
クローズのコースは誰も滑っていないし入ったら本当に命の保証は有りません。
いくら2chでも嘘を書くのはやめましょうね。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 10:18:08
>>174
アメリカ人ってアホな人種だな
こんな事続ければ保険の値段も上がるだろ
日本でもスノボについてだけ保険料が上がるよかんだな
おまいらはコース外滑走して怪我して逆切れなんてするなよな
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/27(金) 20:28:07
>>175スマソ、表現がいいかげん過ぎた。フレンチアルプス群、特にシャモニーなんかみたいに氷河滑走が可能な所。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/05/29(日) 13:05:46
つーか、ヨーロッパ、北米と一区分で考えようとする発想がアフォ。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/11(土) 08:35:27
自由には、責任が伴います。責任を負わないということは、自由がないという
ことです。
コース外を滑走して遭難した場合、他者に対する影響としては、(1)危険を冒
して救助にあたった方々の二次遭難、(2)天候不良等で他者が誤ってシュプー
ルをたどってしまった結果の遭難などがあげられます。
こういった場合、二次遭難等の犠牲者とその家族に対する影響ははかりしれな
いものがあります。本人と本人の家族だけの問題ではありません。
他者の生命とその家族の人生を破壊したことに対して、責任を負うことなどで
きようがないのです。
要するに、責任のとれないようなことはやってはいけないということです。
上記で述べたことは、バックカントリーにおいても同様です。BCスキーでは、
登山及び滑走の可否について、自己の冬山の知識・経験と登山・スキー技術を
ふまえた上での責任ある判断が必要になってきます。立ち入り禁止になってい
ないからといって、責任なき奔放なふるまいが許されるわけではありません。
BCスキーで遭難してしまった場合は、社会が容認する水準の正当な注意を払っ
たか否かが争点になるでしょう。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/11(土) 08:48:04
> (2)天候不良等で他者が誤ってシュプー ルをたどってしまった結果

そいつだってコース外を滑ってたってことだろ?
そんなものに対してまで責任を追及される筋合いはないんでないか?
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/06/11(土) 09:56:47
>180

そのスキー場が初めての方の場合など、コースに迷った結果の可能性として影響はありませんかということです。
スキー場全体を檻のように100パーセント囲うのは困難でしょうし、視界が悪過ぎてコースに迷うこともあるでし
ょう。
コンパスも地図も持たずに迷った者が悪いという考え方もあるでしょうが、遭難の原因を絶つのも大事でしょう。
平たく言えば、「滑るな」ということです。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/08/09(火) 11:35:21
保守
183あげとく ◆AgeTOQ/mlc :2005/09/04(日) 19:21:56
あげとく
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/05(月) 14:49:11
>>179
シュプールたどった奴の自己責任は無いの?馬鹿か?
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/05(月) 16:28:30
“シュプール”って、、、、若大将かオマエは?
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/05(月) 19:27:30
179の馬鹿大将の脳内理屈だと
シュプールについていって裏に入っても
ライン残した奴の責任に出来るらしいね
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 08:52:03
事故にたいして責任があるかどうかは知らんが、責任にしたがるやつが出てきて規制が強くなる
事故の結果(規制や非難)に対しては責任あるだろう、他のそういうことに配慮しながら裏に入っている奴に対して
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 15:16:41
日本語が不自由な方がいますね
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 16:19:36
このくらい読み取れよw
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/06(火) 16:26:18
187位、馬鹿丸出しの文章なんか中々書けないもんな
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/09/08(木) 13:46:07
頑張ってるほうだと思うよ
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 13:51:26
うほ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 17:45:02

 コースにロープなんて張るなよ。いらねーよ

 リフトだけかかってればいいんだよ。

 レスキューもリフト係りもなにもいらん。

 怪我したり遭難したり自己責任 以上


 このシステムだと運営できないなら潰れちまえ
 
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/07(金) 21:29:46
>>193
激しく同意
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 14:41:00
>>193
要約すると、バックカントリーを滑りたいが山を登るのはイヤだ、と言うことでよろしいですか。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/08(土) 23:03:15
始めから雪山いって自分の足で登れ。スキー場に迷惑かけるな。
197193:2005/10/09(日) 01:35:34
>>196 たまに山入って滑ってるよ

スキー場に迷惑?何も迷惑かけねーからリフトだけひいとけってことだ。


198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 02:55:17
リフト係りがいないとリフトが動きません。
強風の時減速できません。乗り場降り場の地ならしする人がいません。
降り場で誰かがこけたら2次災害になります。
あなたがその2次災害にまきこまれても文句はいいませんか?
さらに後ろにつっこまれて怪我して滑れなくてもパトロールの力を借りず
自力で降りてこれますか。あなたの大切な人が怪我して、
パトロールがいなかったことによって死んでもなっとくできますか。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 03:28:08
>>193
偉そうに自己責任だとか何とか言う割には
何も知らないんだな。。。

リフトは索道会社が運転している。言ってみれば鉄道に近い。
もちろん人間がいないと動かない。
スキー場経営とはまた別。
一つのスキー場に2,3の索道会社が混在することもあります。

遭難して、救助されて逆ギレするのはお前みたいなヤツだな。
自己責任だから救助なんか頼んでねーよ!とか。。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 03:31:59
>>193
とりあえず氏ね
201193:2005/10/09(日) 11:47:04
リフトの電源ON、OFFする椰子がいればいいよ。
正直、パトなんかいらねー、自己責任だから自分で山岳保険はいるんだよ。
もちろん俺は入ってるよ。おまいらは入ってないだろ?

>>197>>198みたいな石頭的な保守思考どうにかしろよ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 12:00:56
>>193
リフト使わず、麓から足で登れよ。
203193:2005/10/09(日) 13:25:48
かったるい
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2005/10/09(日) 13:27:11
氏ね
205193
オマエガナ