【パラフィン】ワックスの時期到来04〜05【フッソ】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 23:03:50
>>948
ワックステストって左右の板で比較するものだよ。
そうしないと板の滑走性の違いも出るから。
>>945
一回で酸化してダメならば、何十回と重ね塗りしてベース作りをしている香具師は
ダメなワックスを必死になって浸透させようとしている事になる罠。
>>937
スウィックス使ってないんで分からないんだけど、おれが件のワックス
二種類両方買って使ってる感じでは、どっちも融点は低いよ
簡単に融けて、簡単に伸びる(ガリウムのベース用のバイオレットとの比較で)
滑走性も、パラフィンだな!という感じでまったく問題なし

でだ、ホームセンターで売ってるというパラフィン、、、なかなか気になるねえ、、、
さらに柔かったりとか、融点なんかはどうなんだろう(つまり抜けるの早いとか)
>>953
何度もワックスをすれば、
浸透しているワックスが暖められて酸化することになりますよね。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 23:14:38
>>954
融点は結構高め。バイオレットくらいかな。でも、はがすときは柔らかくて粘る感じがする。
上越の雪だと良い感じ、新雪だと結晶が刺さっていまいちだからそんなときは滑走ワックスを上塗りしてる。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 23:15:56
>>944
10回も30回も、1回のやり方は同じなんでしょ?
要するに、1回のやり方の効率が悪いだけだよ。だから回数で差が出るし、何回もやらなきゃいけない。
効率良くして余った時間をトレーニングなんかに回せば、もっと上に行けるんじゃない?
みなさん!
>>936がFA!

959937:05/01/27 23:24:34
>>954
おぉ!サンクヌ!
チューンショップで固いワックスだと知らないうちに焦がしてしまうことがあるって言われてさ。
今はSWIXなんだけどCH10(イエロー)、CH8(ピンク)、CH7(バイオレット)までが無難で、
CH6(ブルー)は一般人にはお勧めしないって。
融点が高過ぎるとその心配があったから。
これで俺も工業用パラフィンの仲間入りだわw

つーか、俺も一応雪国なんだよな。
ホームセンター覗いてこよー。
>>957
『こんだけワックスをやったから、この板が走らないわけがない』と言うメンタルマネージメントに必要な
回数なのではないかと推測する。上へ逝けば逝くほどメンタル面は重要。
どっかにデーターあったよね。
ワックスの回数と、浸透する深さを調べたデータ
前シーズンにこのスレで見たんだけど。
一応、回数増やせば奥まで染み込んでたと思ったけど。
3回以上は殆ど効果ナシと判断したのは覚えてるんだけど
ずっと熱い入れ物に入れるのが効率よさそうだな。
確か、そういう道具を売ってたよね?
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/27 23:40:14
ホットワックスをやりたくて、PLUS ACTIONのセットを買ってきました。
アイロン、ベースワックス、ペーパー、スクレーパー、ナイロンブラシ、馬毛ブラシで
7000円。あ、このアイロン100℃と150℃しか温度が切り替えられないや。orz
安物買いの銭失いだったんでしょうか?
とりあえず週末に使ってみます。
なによりワックス塗って剥がすのが楽しいんだよ。
飴色の滑走面見るとゾクゾクするだろ?
今年もよろしく頼むよって塗るんだろ?
仕事でスキーに行けない奴らはうおー来週こそ!
って、ワックス塗って期待を膨らましてんだろ?

道具を大事にするって気持ちの問題。
ゴジラ松井も道具を大事にしろって道徳の教科書で言ってるしな。

ワックスメーカーの売り上げに大いに貢献してやれば良い。
この世からワックスを塗る行程がなくなったら悲しいだろ?
だからメーカーが潰れないようにみんなで貢献しようぜ。
安全策で60℃以下に設定されてるのか
これは覚えておいて損はないね、自分で温めてみる場合とか
まだまだホットワックス初心者なので質問させてください。
板を長持ちさせたい理由でワックスをしています。

何時もはガリのssシリーズバイオレット・ブルーを使い分けています。
板の保護と最速ではなくストレスのない程度で滑走目的だったら
滑走ワックスssfシリーズは使わないでもおk?

テンプレの>滑走WAXは個人の好みなんで入れたい方は上記の要領で入れて下さい。
の意味で言うとベースワックスといわれているSSシリーズで毎回やっていても
問題なしかな  ガイシュツだったらすみません。
>>967
ok
>967
俺も保護目的で入れているよ。
基本的にグリーンベースに、AX20入れてるけど
最近いい雪が降ってるので、ベースonlyと、
あんまり違いがわからん。
>>967
当然フッ素が入ってるSSFシリーズを使った方がベースだけより滑る
それはわかってるんだろ? 後は自分で決めれば良いやん 
何を聞いてる?
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 00:57:55
フッ素入りはかけた後、吸ったせいか頭が痛くなるので嫌いです。
基本はパラフィンのみです。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 01:05:21
フッ素なんてシャバ雪の季節だけでオケ。
日本の雪って結構湿雪かもよ。
オラは木曽中心だけど135の黄色でいけてるもん。
パラフィンだけでいいってことは、ベースだけで十分ってこと?
>>953
熱入れても浸透して空気に触れてなけりゃ酸化せんだろ。
塗る(表面積増える)→削る(表面積増える)

1回2回じゃ気にする程の事はないだろーけど、
ワックスヲタク達には重要なんだよ。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 01:34:08
>>974
滑る目的にもよるだろう
レースならベースだけじゃ全然ダメだろうし、
レジャーなら十分ってことも
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 03:57:27
>>974
じゅうぶんかどうかは個人の判断
それ位いい加減わかれよ
>>975
ソール内でワックスは対流しないのですか?
対流しなければホットワックスによるクリーニングなど出来ないように思えるのですが?
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 04:52:15
>>978
もういいからおめーは帰れ
>>979
論理的な説明に困ると逆切れですか?
みなさんスプレー式のクリーナーはつかってます?
これをつかったらベースから全てやり直しですか?
982924:05/01/28 08:18:45
遅resですが
>>931氏dクスです
>>981
すんげぇ気持ちいいくらい汚れ取れるよな。
でもここじゃきっとスプレー全般ご法度だと思う。
有機溶剤がどうとかで…
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 08:46:01
>>981 汚れたワックスの上からワックス入れるより
スプレーしてからワックス入れた方が浸透性が良い
何もベースとか言葉に拘らなくても1回パラフィン
ワックスを入れれば普通の滑走ならよく滑る
>>980
そんなもんなんだよ。
WAXオタク達はさ。
メーカーに踊らされてるのに気づいてない。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 10:00:22
だれかそろそろ次スレ頼む。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 11:31:44
【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】14
次スレ必要ないよ。毎回同じ質問と回答のループだし
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 11:37:42
メーカーに踊らされるWAX厨時期到来14
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106879800/
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 11:40:10
>>988
pupupu
やっぱ次スレはナシでいいだろ
次スレ
【パラフィン】ワックスの時期到来05〜06【フッソ】14
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106880050/
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:13:10
固形ワックスじか塗りって、絶対コルク
必要ですか?
コルク持ってないのですが、今度泊りで行くんで。
ヌルポ!
1000昌夫
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:19:07
>993
不要
口でハァハァすればいいよ
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:23:13
>996
口でハァハァ←やらしい
998sage:05/01/28 12:25:37
つまり…てめぇで考えて試して好きにしろ!て事か?
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:25:45
998
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/28 12:25:49
998!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。