安価な代用品or同等品をひっそり教えあえ【3品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 11:33:46
>>937
ほうほう黄ばみですか・・(;-_/-)
まぁ機能に大差なしなら良しですな!
代用品ならではのクオリティと思えばむしろ楽しめる・・。

はがれたりしないかなぁ〜
楽しみなんだな、
なんだな。
wktk(゜゜*)wktk
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 00:36:04
東急ハンズに行ったら、スクレーパー代わりに丁度良い
大きさのアクリル板が売ってたよ。厚さ3mmで。
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:02:51
>>939
ホームセンターとかでも売ってないか?
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 21:50:15
>>940
ハンズじゃないと100角とかで小売しないよ。
でも
3ミリ厚だとやっぱり力入れるとたわんでうまくないので
専用品のほうがいい。
ロヂャースなら専用品でも300円くらいだから
使いにくい代用品をあえて選ぶ事はない。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 22:08:47
3mmなんかで削ったらソールなみなみになる悪寒
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 05:35:04
スクレイパーは、専用品でも数百円でしょ?
こまめに研いでも1シーズンにいくつも使うもんじゃないから、専用品でもいい気がする
確かにボッている気もしなくはないが、原材料以外の費用が
殆どなのだろうし、仕方ないかな?
お布施と思い、専用品に1票

って、あんまそんなこと言うと、スレの意味がなくなっちゃうか‥orz
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/03(月) 11:32:07
滑り止めデッキパット使用してきました。
ひとつふたつ行方不明になりましたが、スケー天狗には何の支障もありませぬ模様でした。
次はしまむらタイツの購入を考えております。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 01:10:39
>943
ずいぶん前にも一度議論されてたけど、代用品と専用品の差を語ったり、専用品を選ぶ意味が
あるものはその理由についてきっちり書いておけば役に立つ情報なのでOKとかだったはず。
あとはそれを見た人が理解した上で、代用品で済ますか専用品にするか判断できるんだから。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 09:54:23
代用品とか同等品ではないケド,
昨シーズンからホムセンの作業服売り場に置いてあった
白迷彩柄のヤッケ(700円)をウェアの上に着て滑ってます。

リフトのサビ水からウェアを守る効果もあるし,
防風・防水効果もなかなかでトレーナー1枚分くらいの防寒効果はあると思う。
柄のカコイイヤッケを見つければ安価でウェアの着せ替えも可能。

オススメです。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 06:17:01
>>946
透湿性は十分にあるの?
内部洪水にはならないか?
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 09:46:13
>>947
コンビニのビニールカッパよりはマシな程度ですね。
さすがにゴアテックスのようにはいきません。

でも春スキーも含めて内部洪水になるほどの状態になったことはないですね。
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 09:58:52
守るほど大事なウェアを隠してまでヤッケ着なきゃダメか?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 07:22:36
代用ってほどじゃないけど、グローブはスポーツ店で買うより登山用品店のほうがいいかも。
雪山登山用のほうが全体的に安い。
ブレスサーモのグローブ4000円で買ってきた。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 07:56:11
それいいかも。
スポーツ店で安いのは耐久性ないのが多いし
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 07:59:25
>>950
十分代用でしょ
バカみたいに安く結局使いものにならないモノより
十分使えるやや安いモノの情報の方がよっぽど有用です
ありがとう
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 08:42:26
上の方でスクレイパーの話題出てるけどダイソーでスキーのワクス、車の霜とり兼用の
が売ってるよ。取っ手がついてて専用のより使えるかもよ?手が汚れないし。
ボードに使ってみたが問題なかったよ
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 15:21:03
スクレーパーのかわりみっけてきたよ

http://imepita.jp/20071208/550140
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 16:38:07
盲点でした
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 17:33:04
>>953
あれは使いづらいだろ
あれでは滑走面との会話が出来ない

>>954
昔試したことあるよw
まず、厚さが×
そして、いきなり角出しが必要

メーカー違ったらスマソ
まぁ泊まりの時とかネタ用にはいいんじゃないかな?
957954:2007/12/08(土) 18:11:58
安くて厚いアクリルってないんじゃないかなぁ
「受付」とか「予約席」って書いてある自立出来る奴は厚さが3_か4_あったよ
でも値段が1500円(俺の見た店ではね)ぐらいして専用買った方が良いと思ったw

厚さって要するにゆがまなきゃ良いんでしょ?なら手もとに鉄板当てて先だけだすってのはなしなの?

角は俺が見た奴は大丈夫かな?って思ったよ まぁコレは出して触ってみないと何ともいえないんだけど…

ネタにはばっちりだなw
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 18:37:18
>>957
100均にもそういうのありそうやね
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 18:41:11
>>956
俺は問題なかった。そんなこだわるなら専用品使っとけ
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 20:25:10
まぁまぁこの話し合いが楽しいんじゃマイカ
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 00:25:17
オレは1000円位で5mmのアクリル板を買ったよ
1500円位するでかいのが3つほど造れる大きさでこの値段は嬉しいね。
プラ用のカッターで切って紙ヤスリで角出して完成だ
オレはそれにショップのステッカー貼っておいた

962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 01:40:38
ケーキ作りの時に使う「スケッパー」ってのがあるんだが、
これってスクレイパーとして使えないかな?
ステンレス製だからソールが傷付く?
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/426963/456088/448408/

ちなみに100均でも取り扱ってます。
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 02:26:23
>>962
ワクシングを始めようというときに100均のそれを買ったけど、
刃の部分が結構ザラザラだったので使えなかった
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 10:28:15
>>961
厚みはもうしぶんないけど
切るとき失敗するとウネウネになるね
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 11:22:07
アイロンの代用ってない?
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 11:30:30
アイロンはめちゃ古いやつなら穴が開いてないしテフロンも使ってないよ

967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 11:46:52
>>965
ヤカンを火にかけて・・・
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 13:57:28
>965
まとめスレに書いてるよ。
ただ、今までに何度か「専用品に乗り換えたら断然使いやすかった」って意見もでてるから
ひたすら悩むがよい。

俺も乗り換えた一人。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 16:55:37
アイロン台の代用品を発見!
調教中の奴隷男を四つん這いにさせて板をのせてる。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 17:27:04
>>965
古くなった洋服用のアイロン使用。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 20:58:13
アイロン台の代用ならやっぱ『キーボードスタンド』だろw

>>961
プラ板用カッターなら簡単に切れるよ それでもヤスリ掛けは必要だけどね

防水スプレーって代用品無いかな?
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 22:39:31
>>965
ボウルで湯煎して溶かしたワックスに、ペンキ用ローラーでコロコロ。
ワックス代が安価じゃないけどな……
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 23:13:53
>>971
昔の傘には渋柿の汁を塗ったらしいぞ
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 01:01:22
デッキパッドの代用として、何かいいものないか・・・
と探していたら、ダイソーで「ゲルマジックシリーズ」とかいうの発見。
これなら好きなデザインで貼れる!滑らなそうだし。
と思ったんですが、同じくダイソーで買った超強力両面テープが
ゲルマジックシリーズに全然付いてくれません。

どなたか接着剤に詳しい人いませんか?
材質は「TPR(ゴム系樹脂)」とあります。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 01:38:36
>>971
やすり掛けは、面を出すために常に必要じゃない?
専用品もしかり

防水スプレーって使わないなぁ〜
ゴアとかだと逆効果だし、余ってたらだけど傘には使いたいかも?w
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 01:42:57
>>974
グルーガンなら接着要らずで好きなデザインにデッキパッド作れる希ガス
接着力が弱いかな
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 01:47:47
>>972
煽りじゃなく、ワクシングの理屈を一から勉強したほうがいいよ。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 02:01:20
ワックスは仏壇のロウソクでいけるヨ。
信じてもらえなくても別にいいけどネ。

寒すぎる雪では試してないからわからないケド。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 03:13:40
>>978
30年前のプラスキーにはよくやったよ。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 12:03:27
パラフィンはロウソクだよ
勉強しろw
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 12:19:55
パラフィンワックスは湿布するものではないね
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 12:25:10
最近のアイロンはテフロン加工されているから剥がさなきゃ駄目?
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 15:31:57
板とアイロン両方傷が付いても良いならテフロンでもいいんじゃん?
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 17:51:18
>>971
近くに島忠ホームセンターがあるならば、エーゼット社の
フッ素防水スプレー290mlが280円だかで売ってるヨ。
缶の表示を見る限りは3Mとかの高いヤツと変わらない。

ゴアなんて高級品に縁のない俺はこれを愛用中。
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 18:40:43
>>984
サンクス 島忠はないですが探してみます。
よくエーゼット社にはパークリでお世話になってるよ

986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 22:13:51
>>977
大昔はそれも「あり」な方法だったw
とくにワックスをミックスする場合。
湯煎なんてまどろっこしい事せず金属カップに入れたワックスにバーナーをあてて溶かす写真が大昔のコンケストのマニュアル本に載ってる。
だから「ハケ」がワックス道具のカタログにあった。

もちろんコルク掛けは必須、アイロン掛けするのがベストとはなってたけどね。
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
火をつけたロウソク垂らせばいいのでは
グラファイトも混じりそうだし