基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ4コブめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
926922:04/06/22 16:14
>>925
解説ありがとうございます。
納得しました!
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 16:51
基礎     コブをエッジで捉え、落ちていく
モーグル   コブを面で捉え、落ちていく

それだけの違いさ。要するに滑るのではなく、落ちる。この感覚でよろしく。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/06/23 12:44
1.67です。
北商でなくて北照でした。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/23 19:24
>>928
とぼけた奴だなー(笑) 待ってたぞ、1.67。
>>904 >>915 に反撃だ。

奴の言ってることは、まー半分は正しいよ。
が、芽を摘むような発言は気にいらね〜

930名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/06/23 23:22
1.67です。
>904さんですか?
まずぼくは、漢字苦手なので、字まちがえました。で、
ダブルですが、完璧なダブルあってのトリプルなので、
ツイツイ、ツイスプ、ダフィーツイスター・・・などの、トリプルに
つながるダブルのエアの練習は、ドルフィンはがっちりやります。
言われたとうりやってます。
ちなみにぼくはダフィーツイスプが好きです。

>915さんですね?ジャッジの方でしょうか?
質問したいです。1エアーで例えば、ヘリ系ダブルなど決めると、
ターン点3.5とかにほんとになりますか?

なるならほんとにトランポリンでやってた事や、
WJでやってたことやりますが。

今チームちょっとお休みなので、教えて下さい。

931ぼーだー:04/06/26 00:07
>>930 
久しぶりです。
>>901 >>919 のような慎重さは、とても大切です。
>>915 のような大胆さも重要です。口が悪いけど。

確実で自信を深めたエア以外はレースではやらないこと。
3D?FISに上がってからで充分でしょう。

レース経験を重ねても、いざスタート台に立ち、
100%出し切れる奴はそうはいないと思います。

DTSができれば充分じゃないか。あと、きれいなBK
ブレの無いTTTで、B予選は必要充分。

ところで1,67君、>>851 >>845 の時のような
小憎らしいらしいヤンチャぶりが君の持ち味、キャラ
だと思うよ。






ヘリミックス位やれよ!
俺でも出来るw
933ぼーだー:04/06/26 00:50
低空ヘリより、高くきれいなXKの方が。
それに、B予の話ですよ。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:45
低レベルの人間が、
変にまとめようとすると、
>>931のような支離滅裂状態になる。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 02:19
ぼーだーさん、たまには釣りもするんですね。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 10:18
自分の行く高校の名前間違えるか?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 10:47
ぼーだ、確かに支離滅裂だナ。なり代わって修正。

小憎らしいらしいヤンチャ→小憎らしいヤンチャ

ところで、フツーに打つと穂苦笑になるぞ。
938915:04/06/26 23:39
言葉が悪くて申し訳ない。
でも、若い奴には小さくまとまってもらいたく
なかったもので少しきつく書いてしまった。が・・・
1.67くんの書き込みを見て少し安心した。

まぁ〜君の環境があるならこんな所で聞く必要ないよ。
チームのもんの話をちゃんと聞く方が正しい。

ちなみに漏れはジャッジじゃないが・・・
1エアーでへりmixしてもターン点が3.5にならないのは
確かだわなぁ〜・・・・でもなぁ・・・・

一応、漏れは来シーズンもA(3桁に近いが)に残れたが・・・・
やっぱBから上がって来てAでも目立てる奴は、
Bでもすでに目立っているんだわ!
まぁ〜予選くらいはダブル・ダブルで良いが
決勝残ったら君の得意なDTSとへりmixくらいする気で
このオフシーズンがんばる方が良いと思うよ。

まぁ〜がんばれよ

1シーズン転け続けても来シーズンがある歳なんだろ。


スレ違いだから永遠に消えるよ。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 00:15
↑いい香具師かも、残れよ。

モーグルってどうよPart5は、最近逝く価値ないしナ

ついでに教えてくれ
http://www.hfss.jp/result/2004/04SASF.pdf

淳平のエア、7ってなんだ?
940915ではありませんが:04/06/27 20:28
7って720と思うよ。
7oなら720のオフアクシス?だから俗に言う3Dかなぁ?
941939 :04/06/27 22:41
>>940
ナルホド!ありがとう。
じゃあ3は360として、3ppってなんだろ。

なんにしても、公認Aの決勝ってすげーな。



942940ではありませんが:04/06/28 00:21
3ppってヘリのツーポジションと思うよ。
アイアンクロスグラブヘリなんかが一般的だなぁ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/28 10:46
360+アイアンクロスグラブ=3pgでは?
3ppはおそらく180アイアンクロス+180スプレッドだと思ふ(CANのジェニファーがよくやるヤツ)
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/28 14:52
>>942,943
両方違っとるワ!

3pp = 360°+ 2ポジション
例:アイアンクロスヘリ+スプレッド 

3gp = 360°+ グラブ + 1ポジション
例:グラブヘリ + スプレッド
(アイアンクロスグラブはグラブのみの扱いで2ポジションにはならない。)

これ良く嫁よ
ttp://sajdb.xcat.co.jp/WEB/freestyle/fr_Rule/FRru040105_01.pdf
945793:04/06/29 08:41
以前お勧めの板を教えてくださいと書いた基礎系の者ですが
http://www.rakuten.co.jp/esports2/698973/#597434
このような板を見つけたのですが、買おうかと思ってます。
フリーライドと書いてあるのですが、軽くてコブにはどうかなと
思ってます。質問ばかりですみませんが、アドバイスいただきたいです。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 19:35
NORUDEIKAかよ
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 21:01
ビーストいいんじゃないですかね
基礎ちっくなところが評価できますよ

だけどコブ重視でいく気なら
他にも良い板色々あることですからね
ゴメンですけど、私ならお薦めいたしません

948ぼーだー:04/06/29 23:29
>>932 >>915 同じ方でしょうか?
すみません、個人を煽るつもりは全くなく、レースを見て感じる
一般論を述べました。

永遠に消えるなど言わずに、この板の他の住民のためにも、
意見を聞かせてください。現役Aの方は、9,10 さんと同じ位
貴重な存在です。

>>937 修正どうもです。

>>944 データはシッカリ保存させていただきました。
ところで、公認ABの方は、草レースの方が豪快に飛びますね。
ポイント気にせずに、ノビノビできるからでしょうか?

>>793 >>945
103 66 88 で168センチ カーブも長さも適切ですね。
デザインもシンプルで好感もてる。

里谷選手ですら、競技中にX Free(バース7相当)を好んで使用
していました。初心者用と言われる板です。

コブ入門、消耗品として良い選択と思います。安いし。





949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 14:10
里谷選手は長野五輪の頃レースでも初代のX-Free09を履いてませんでした?
W-Cupか何かの写真が新聞に載っていた。
自分も乗っている板なのでシルエットですぐに解った。
当時はまだ1080なんか無かったし。
950793:04/06/30 16:43
>>947
>>948
お二人様、お答えありがとうございました!
コブは好きですが初心者です。
この板を買って練習しますね。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 23:59
モグルレースでヤッチマッタ、
とてもハズカシ体験求む。

俺は1エアでXKやた瞬間、社会の窓も全開
ttp://band-abyss.com/mogul/wmv/ryuji1.wmv
この人の滑りはどうですか?みなさん
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/01 22:20
>>951
そういうスレじゃないんだってば。氏ね。
>>952
うーしなのか?
>>952
うまい!・・・が、基礎の滑りだなぁ〜これは。
956955:04/07/01 23:58
釣れる香具師いないか??
>>952
岩渕 隆二
958ぼーだー:04/07/02 00:48
>>952 >>951
兎を20秒きってますね。

ハンタマのデュアルで、隣がハラダイゴ選手
だった時の絶望感を思い出しました。
959ぼーだー:04/07/02 01:17
>>949
レース中はX-Free09、表彰台ではForce9を持ってました。

あの頃、サロモンはForce9に里谷選手のサインを入れた
シグネーチャモデル???を出してたのに。
>>952
ここから見れるのね。
http://band-abyss.com/mogul/xx03.html

で、悪いけど嶺村聖佳はヘタだな、と思った。
どこかに、エドガー、ジャンリュック、セルゲイ、ジョニー、ヤンネ
といった歴代モーグラートップの滑りを、動画で見れるところありませんか?
リレハンメルオリンピックの決勝のビデオならある
セルゲイ、エドガー、ジャンリュックの3つ巴の戦いは圧巻
>>960
一級程度にしか見えないが・・・にせもの?
んなわけないか。
964949:04/07/02 23:51
ヲォヤッパリ。
色は青、長さは177ならオレのと一緒。
トップのデザインは、ちょっと危ない。
切れ長のひだの上の方に何かマークが。
9659,10:04/07/03 00:30
>>952
> この人の滑りはどうですか?みなさん

速いですね。囲いのないコースでこのスピードは限界レベルですね。
兎のリフト寄りのコースは、斜度が26〜29度程あり、実力の差がはっきりでる
コースです。春の雪質は、最もスピードを出し易いですが、その分を差し引い
てもさすが元ナショと言えるレベルですね。ターン技術に関しては、体力の衰え
を感じてからの方がレベルアップする方は少なくありませんが、岩渕選手に関しても
その例にもれず現役時代よりも現在の方が、ターンに関しては技術的にステップアップ
しているのではないでしょうか!?
 
>>961
山と渓谷社の『’95 モーグルワールドカップ』の voi.2 〜vol.3 と、
『’95 モーグル世界選手権』は、>>962 と同様に、3者のハイレベルな競い合い
は超圧巻!特にワールドカップのブラッコム大会は、平均斜度29度で非常に不規則
な自然コブ斜面において、セルゲイのコブ形状にピタりと合わせた吸収動作で積雪
重視のターンや、安定した上半身から繰り出されるサイボーグのような正確な
ストックワークは、今の基準でも世界のトップレベルの滑りです。
 
ジャンルックは、単に『深い吸収動作』というだけでなく、吸収という動作に
さらに『先行動作』が含まれていることが、誰にも真似することができない凄さです。
ジャンルックの滑りには、ゴムボールが階段を転げ落ちるごとく、まるで猫科の動物
のような柔らかさがありますが、その柔らかさは吸収の為の『先行動作』があるから
こそできた『見せる為の吸収動作』です。ただ、その個性的な吸収動作は余分な動作
でもあったのは事実で、どちらが凄いかは別として、セルゲイのほうが合理性のある
滑りであったと評価できると思います。
9669,10:04/07/03 01:25
>>965の続き
エドガーに関しては、スキーセンスと超人的な身体能力は別格ですが、ターンに関しては、
現在の基準からみるとあまり高い評価はできないと思います。エドガーと似たタイプに
同じフランス人選手のトニーエメリーがいましたが、彼の方がむしろ凄いと言えると
思います。トニーエメリーの基本ポジションは空中にあり、猛烈なスピードの中で
コブの頭や腹に瞬間エッジングだけでゴールまで降りてきてしまうという超ハイリスク
な滑りでした。空中にいる時間は長くても、エドガーのように、ジャッジからスキーの
滑走面があからさまに見えてしまうことは少なく、空中においてもカービングラインを
維持している滑りで、現在の基準でも高い評価の得られる滑りです。
ただ、彼のあまりにもハイリスクな滑りは、1シーズン毎に大きな怪我を負い、
完成の域に達することなく引退してしまいました。
 
ジョニーモズリーは、モーグル選手としては長身(180cm)で脚が長く、彼の体型を
生かした腰高ボジションで、長めのストックと必要最小限の吸収動作という彼独自の
スタイルで、日本人選手には(体型的にも)真似できないスタイルです(笑)。
日本人選手にとっては、やはりフィンランド選手のローポジションスタイルが最も
参考になると思います。フィンランド選手の細かな技術的なことは割愛しますが、
身体能力も決して超人的ではなく、むしろ日本人選手に近い位ですし、
ヤンネはともかくムストネンやミッコの膝の使い方やストックワークは、日本人選手
には、草レベルクラスの人にとっても非常に参考になると思います。
>>960>>963
回す滑りを下手だとしか見れない君らって。。。(ry
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/03 19:06
>>967
やっと一級とったレベルじゃ、コブでは立ち木と大差
ないから、それよか、ず〜と上手だよ。

岩淵さんと、上体の位置をよ〜く注意して比較して
見なよ。特にコブを受ける直前に注目。

嶺村ちゃん、バックウエイトじゃん。
コブ受けた瞬間に上体かぶせて修正してるだろ。
潰されてるとも言える。

回し云々じゃないんだよ。

あ、俺>>960>>963 のどっちでもねーから。







>>968
また出てきたのかモグラちゃん
はい、はい、わかりました あれは1級なんですねw
1級ってあんなに上手いかな?ww
970968:04/07/03 19:33
>>969
レスが、俺の言い分とはズレてるよ。
971963:04/07/03 20:55
>>968
やっと取った1級程度とは言ってないが・・

上体が低すぎるし、膝での吸収が甘くてあきらかにつぶされているだろうが。1級でもあの程度はけっこういるぞ。
972 968 :04/07/03 21:26
>>971
級の話はおいといて、俺はチミと同じ意見を書いたのだが。

チミは967 に煽られてるわけで、モグラ方面から加勢した
つもりだったが・・・

ホコサキが違ってるよ。
モグラさんの目は間違いないw
1級レベルの滑りで技術選で優勝できるし
http://www.rexxam.com/seika.html
974960:04/07/05 11:32
>>967 >>973

漏れらが嶺村聖佳がどんな人か、知らずに書いたと思ってるのか?
みんな十分わかってて、でも滑り見て素直な感想書いてるわけだが。

ちなみに回す滑りだからどうこう、ということじゃない。
968の指摘してる点もそうだけど、トップからターンに入ってないというか
主に足元からコブに当ててくような滑りになってるのがね。

この反論書いてる人、基礎の人だろうから、基礎の人のわかりやすい例だと、
中田:トップからターンに入ってる滑り
http://www.skinet.co.jp/tech04/movie/semi_kobu_yoshiko.wmv
切久保:足元からコブに当ててる滑り
http://www.skinet.co.jp/tech04/movie/semi_kobu_miyuki.wmv
あんまり点数違わなかったみたいだけど、ターンの質はぜんぜん違うと思うね。
975960
>>972
漏れは963じゃないけど、たぶん963もわかってるんじゃないの?
>>969 のような反応があったからそう書いたんじゃないかな。

ま、どうやら一人基礎で、あの滑りを自分で判断出来るだけの見る目がない、
権威に弱いやつがいるみたいだな。