【真っ盛】ワックスの時機到来2003-2004【高見盛】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 07:40
友達の彼女にワクースを浸透させすぎちゃったみたいです!
しかもペーパーなしで・・・
すぐにリムーバーすればセーフでしょうか?
リムーバー候補はコーラです。
数少ない良スレの1つだったのに
ここにも冬臭が・・・
(´・ω・`)
904758:03/12/16 09:24
>>859
全く剥がさないのは問題外ですが、薄く残す程度ならちゃんと滑ります。
ベースのしっかり出来ていない板で、完全に剥がすとすぐにワックス切れになります。
エッジのワックスを落とし忘れた板でも滑りますよ。
室内でスクレーピングした板を外気に晒すと、滑走面が縮むのでワックスを押し出して小さな凸凹が出来ます。
数回滑れば無くなりますがブラシでもかけておいた方が良いでしょう。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 10:53
>904=758
その使い方はワックスの意味があまりないかも

>薄く残す程度ならちゃんと滑ります
それは滑ってるとは言えないよ

ま、自分が良ければいいんだろうけどねー
今シーズン初めて新板にトップ入れたよ。感無量だよ。もう滑んなくていいや。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 12:55
俺も>>758と同じ考え。
ハイシーズンはちゃんとスクレービング・ブラッシングするけど
シーズン前半・後半は薄く延ばす程度。
でも、ちゃんと滑るしハイシーズンのワクシングとは意味合いが違ってくるから。
前半後半は保護最重視。
ちゃんとベースが出来ていて薄くフラットにワクシングした板なら
帰ってきてもWAXは残ってるからスクレービングだけで汚れは落とせる。
数本でWAXが剥がれたり引っかかって滑らないなんてのは問題外。
真似しない方が良い。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 13:16
最近はワックスを薄く残す人もいるよね。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 15:23
>>903
喧嘩になるよりましだ
∩  ∩
(¥´Д`)<おりもガリ雪とかシーズンはじめは気持ちワクース残しますぎゃ
      ただしブラッシングわかなり念入りにしてますぎゃ
このスレにベースワックス何度もかけてベース作ると書いてあるが
リムーバーでクリーニングするとそのベースって全部抜けちゃうものなの?
それとも奥の方にベースは残っているものなの?
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 17:05
全部抜けると考えろ
>>912
じゃあ念入りに何度もベースかけても一度のクリーニングでパーってことなんだね
イマイチベース作りの概要が理解できないよ
>>913
一回滑るごとにリムーバかけるつもりか?
シーズン終わりにリムーバかけるならベースが根こそぎなくなってもいいかと思うが
(そのあとはまたベース塗っとけよ)

つーかリムーバでベースが根こそぎなくなるつーのもありえんな
アセトン100%かっつーのw
でもやっぱり

ベースができてる板にリムーバー>新品

ではなかろうか。
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 18:51
ケース1
リムーバー使うとせっかく飽和させたベースが飛んでしまう!
リムーバーは使わない。クリーニングワクースで十二分だ。

ケース2
ベースしこしこかけるのは飽和じゃない。
てか何度かけても浸透するワクースの量なんて誤差レベルだ。
漏れは毛羽取りのためにやってるからリムーバーでベースがとれても
もう1度ベースかければそれこそ十分だろ。

ケース3
ベースがとんでくとか以前にソールに悪そうだからかけない。
クリーニングワクースだけで十分だ。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 20:20
滑り終わった後のワックスがけは
滑走面が汚れていなければ
ベース何回位かけてます?
汚れていればクリーニングワックスの後
また何回もベースがけですか?
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 20:23
クリーニングワックス(ガリピンク)のみ
よごれてなければそれでおわり。
レジャーだし十分だと思ってる。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 20:57
マシモトワクースの滑るベースワクースってそのままでも調子いいのか?
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 21:07
馬毛ブラシ、ナイロンブラシなど色々とあるんですが、
1つでオールラウンドに使うとしたら、どれがいいですか?
ちなみに今たわしを使っていますが、それでも十分ですか?
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 21:12
ナイロンブラシが無難、たわしでも可(w
>>919
どの辺を基準に‘調子イイ’とするか明記したほーが良いかも
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 21:49
style="マシモトワクース:調子イイ"
>>922
滑るベースワクースってくらいだからそれなりに滑るのかなと思って
試した香具師いる?
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 22:46
ベースワクースといっても普通のパラフィンWAXだから、
固さと雪質が合えば滑るでしょ。
今年ドミに乗り換えたて、11月中頑張ってRENEWZOOMでベースを作ったんだが、
日々のワックス(特にクリーニング)はZOOMとRENEW ZOOMのどっちでやった方がいいと思う?
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:26
ドミは知らんが柔らかい方で良いんでないかい
928111:03/12/16 23:34
しつもーん。
ベースはそろそろいいな(疲れた)と思っています。
で、トップワックスなんだけど、これも複数回やった方がいいんでしょうか?
高フッ素系は浸透しない、ってここで読んだんですが。

思いっきり話が変わりますが、
板を袋に入れて風呂に、って書いたんですけど、大きい袋が入手できず保留です。
で、そんな温度でワックス溶けるのか?って事で考えました。
サウナならいかがでしょう?
温泉兼ゲレンデなら宿のサウナにこっそり板持ち込むとか。100℃くらいありますよね。
人がどのくらい持つかって事になりそうですが。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:42
だれか>>928 名前:111 の相手してやれ。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/16 23:43
>>929
嫌です(w
先シーズソ板をサウナに持ち込んで実況してたヤシ居たなw
大きい袋が手に入ってれば面白かったのに
>>928
コンビニ行って宅配用の袋を買ってこい。
934頭乗り ◆kL.En4ULuc :03/12/17 09:33
>926
漏れもドミ使ってる。
漏れの場合は、下地はチューンショップ任せ。(サーモヒーティングまで)で、シーズン中は3,4回の滑走の度にRENEW入れてFX77入れてトップ入れる。トップは滑走するたびに入れてる。
クリーニングならRENEWのクリアで良いのでは?RENEWのグラファイトは汚れ取れてるかどうかわからんよな。
935758:03/12/17 10:26
RENEWZOOMは傷んできたベースを修復するのに良い、と聞いたので今シーズン途中から使ってみようと思います。
でも、トップはガリのバイオですが。

「たわし」というとナイロンたわしですか。
一瞬、茶色い亀の子たわしを想像しました、あれだと静電気が起きそうにないので便利かも。
でも硬さが。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 11:00
折角ひととおり滑走まで仕上げたのに
雪降らないから放置。

もっかいベースからやっとくか…
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 11:49
>>928
トップの2回目以降は自己満足。

風呂サーモは水圧が怖いんでないかな。
かといって水面浮かべて置くだけでは滑走面側に熱が加わらないし。

サウナは高湿度と温度のムラが怖いが、それこそ袋に入れておけば湿度は問題なさそう。
サーモの代品としてはサウナが一番近いかも・・・できれば個人サウナ(w
某スキーメーカーにはサウナっぽい大型サーモみたいなのがあるしね。
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 12:43
手についたWAXの削りかすをリムーバーで落とすと
石鹸使って洗っても×2ぬるぬるしない?
あのぬるぬるが気になって板には絶対リムーバー使いたくないんだよ
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 15:18
今シーズソからガリです。ガリ使ってる方教えてくだされ。
12/20から白馬方面行くんだけどトップワックスはAX30ピンク-3〜+1でイイかい?
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/17 15:20
いいんじゃない?
∩  ∩
(   ¥)<先週奥美濃いったとき、トップにSSF49使ったぎゃ
      そこそこ滑ったけど25使ったほうがよかったなとおもたぎゃ
942939:03/12/17 15:55
センクヌ 
943939:03/12/17 16:10
ついでにおまいらナイロンorボアブラシはどの状態まで粘りますか?
ちなみに漏れはブラシも歯ブラシもこれでもかってくらい開きまくるまで替えません。
>>928
サウナはダメダメ、おれが発案して名無し(家にサウナ完備のオボッチャマ)が試したけど、
エッジまで熱されて接合付近からケムリが出てきたとのこと。
その周辺が波打ったとかとも行ってたかな?
が、試したのは高温サウナのようなので、低温サウナ(80℃前後)だとどうなるのかはワカラン。

>>937
とゆーことで、サウナならなんでもかんでも可、ではなさそげ。
945111:03/12/18 00:36
みなさんレスアリガトン!
そうか〜、まじめにアイロンかけるかな〜。

他になにか案ないかな〜(考え中)
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 01:08
ほんとになぁ。前スレ?かどっかででてきたけど
なんで21世紀にもなってしこしこ蝋を塗らねばならんのだろ、
とたまに思います。
クルマコーティングみたいに1回の施工で1年OK(あれでも数ヶ月に1度は必要だが)
みたいなものはでてこないのですかね。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 01:18
TEMPOの業務用はクリーニングにはいいでしょけど柔らかそうなので
BRIKOのBLOCK-YELLOWやBLOCK-REDって業務用ワックスが
1kgで4千円ちょっとですよね。
クリーニング向け以外の中では量単価が安いと思うんですが
どうなのでしょう?
他にオススメとかありますか?
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 01:43
>946
NOTWAX(w
∩  ∩
(   ¥)<サウナ? ウッドコアに高温高湿度ってやばくなくなくなくなくなくない?
「21世紀」という言葉に期待しすぎなオサン
∩  ∩
(   ¥)<なしですきゃ?