スノーボード(アルペン限定)5ターン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。

とうとう5ターン目に突入です。
基本はマターリ、煽りは放置でおながいします

前スレ

・スノーボード(アルペン限定)
4ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043828040/
3ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1015576627/
2ターン目 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1003164530/
1ターン目 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ski/974812087/

関連スレ

・アルペンボードってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1039506384/ 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1012995990/ 1
・サーモインナー成型
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1010735331/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 19:53
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 19:55
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 19:59
以上です
リンク集も追加!



5泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/02 20:15
おつだぎゃ
>>5
|´_ゝ`)ノ<なぜ泥亀が・・・
7泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/03 11:19
おりもあるぺそだぎゃ
すきなひとはまっくえんどーとあいざわもりおだぎゃ
ちなみにいたはすぴーどのふといやしだぎゃ
>>泥亀
|´_ゝ`)ノ<マックと盛夫かよ全然タイプ違うじゃん。まーいいけど・・・ 

ちなみに漏れはBの97-98FPとロシの01-02WCPだべ。
9泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/03 12:05
まっくさんはなまでみてからふぁんになったぎゃ
ちなみにあいざわでももでるももってるぎゃ
でもなんかつまんないいただぎゃ
うるとらぷらいむももってたけどおもゆきんときにおっちゃったぎゃ
てきどにやわらかくてよかったぎゃ
WCPってすんげーながいやつですわろーになってるやしきゃ?
>>9
|´_ゝ`)ノ<テールがスワローみたいになってるのはSIMSのバーナーだべ
      WCPはフツーのテールだべ長さは159センチのSL用だべ
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/03 12:27
どこ行ってもアルペンの道具売ってないんですが・・・
もしかして皆さん自作ですか?
12泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/03 15:28
きょねんやってないからおもいっきしぼけてっぎゃ
でもことしはげとうのずんけんもうしこんだぎゃ

あるぺんのどうぐはかんだだとびくとりあぐらいしかあつかってねぎゃ
あとはいえからちかいあるぺんしょっぷへごーだぎゃ
>>11
|´_ゝ`)ノ<千葉ならレグナにあるべ
      前スレ消化してないから以降の質問はそっちにするといいべ
>>11
煽りだろ? 藤井●明じゃあるまいし作れねーよ。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/04 19:09
今年アルペンデビュー予定者です。
いろいろ調べてみて
ブーツ:DEELUX SUZUKA
BIN:DEELUX X-BONE INTEC
板:F2 SPEEDSTER GTS
を購入予定にしていたのですが、
今日ショップに行っていろいろ聞いて
みたらF2はあまり良くないと言って、
代わりにBC-STREAMのTC or CURVE
勧められました。価格的には
SPEEDSTER GTSが魅力なのですが、
実際どうなんでしょう?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/04 19:37
>>15
高い板を売りたかったんじゃねーの?
自分の買いたい板を買った方がいいと思うけど。
もし失敗しても自分が選んだ板なら納得できるはず。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 00:30
>>15
F2オススメ出来ない理由聞いた?それが知りたい
でなぜBCなのか

>>16
>>もし失敗しても自分が選んだ板なら納得できるはず。
同意です
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 00:48
スピードスターGTSなら永く乗れていいと思うんだがなあ・・・
俺はF2シルバーファイルに乗ってるが別に乗りにくいと感じた事は無いよ
やっぱり店としては売り上げの上がるBCを売りたいみたいだね
今度F2のどこが悪いか聞いてみれば?
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 01:29
BCとF2の板を毎年試乗しているけど、どっちの方が癖があるかと聞かれたら
F2と答えるぞ

>>もし失敗しても自分が選んだ板なら納得できるはず。
「人の意見を参考にして」なら同意
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 01:35
店員ハケーン
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 04:03
そいつが茶教店員だってコトだね。
次はDVD勧められるぞ。
TCもそれ程高い板でもないので、単に客単価上げようってコトじゃなさそう。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 04:24
まあキャップ構造はオススメ出来ない
2315:03/10/05 06:27
いろいろ意見ありがとう。
2chなのに親切な方が多いですね。
とても参考になります。
店の人によると
1.F2は外人向きで日本人だと
相当脚力がないと乗りこなせない。
2.ノーズの尖った形が時代遅れであり、
この形状だと不整地に弱い。
という話でした。それとSPEEDSTER GTS
は柔らかいのでブーツはルマンの方が
良いとも言ってました。柔らかい板なら
脚力いらないような気もしますが何分
初心者なもので良く分かりましぇん。
これらの点について意見いただけると
嬉しいです。
それとよくいわれる"クセ"というのは
具体的にどういうことなのでしょう?
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 10:45
去年のシーズン終わりに出たF2のカタログ(2003-04)からは
SPEEDSTAR GTSってラインナップから消えてたのに、いつ
のまにか復活してるのね。
GTS166かシルバーファイル168のどちらにするか迷い中

そういやROADSTRは本当に消えたんだね。もはやアルペン
に初心者はいらないということなのか…
F2、BCの板どっちも良い板だと思うけどな。
GTSとTCどちらも短所より長所が優ってると思うし。
CURVEはよくわからんでつが。

>>15に対してF2があまり良くない、と言うより、
BCの方がベターかも?って事ならわからんでもない。
TCの方が対照に幅がある、って事ではないでしょうか。

個人的には、TCはマターリ感、F2の板は緊張感が味わえるかと。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 22:41
>>24
初心者ならGTS、そこそこ乗れるならシルバーファイルがいいんじゃないっすか?
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 23:04
>>23
>1.F2は外人向きで日本人だと
 相当脚力がないと乗りこなせない。
>2.それとSPEEDSTER GTS は柔らかい

店員さん言ってることがめちゃくちゃなんですけど。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 23:55
>>F2は外人向きで日本人だと相当脚力がないと乗りこなせない。
こっちはSLやRSの話しなんじゃないの?



29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 00:03
>>28
GTSが欲しいと言ってるのにSLやRSの話をしてるなら
店員アフォ杉                          
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 00:59
俺BCとF2両方持ってるよ
車に例えるならBCは日本車F2はイタ車ってとこかな
俺的に乗りやすいのはBC、乗っててドキドキするのはF2棚
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 01:34
>>23
この場合のクセってのはキャップ構造のクセだけど
サンドイッチ構造と比べると悪雪でのグリップが悪い
良く噛む雪質だったらキャップの方がグリップするけど
アイスボールがコロコロしてたりアイスバーンになるととたんに難しくなる
キャップとサンドイッチでは粘りが違う

よくサンドイッチの感覚は「まったり」「しっとり」「マイルド」とか表現されるけど
漏れ的にはキャップの感覚は「じゃじゃ馬」「リスキー」「シビア」

キャップの方が軽いとか良い部分もあるし、逆に難しいのが面白いって部分もあるけど
漏れはアルペン初心者にキャップ(っぽい)構造のF2やBCはオススメしない

同じ価格帯ならこの辺をオススメするよ
MOSS SLOPE \69,000
OGASAKA HX \75,000
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 02:50
みなさんはアルペンスタイルの場合、
ウエアーはどんなの着てますか?
手摺軍団みたいなダボダボは着たくないし、
かといってもろスキーウエアーとも違うような・・・
しかし売ってないよね〜!!
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 10:20
>>32
ウエアの下はBC系のパンツが太すぎず、細すぎずイイですね
自分はX-nixのpowerguideシリーズのジッパーを改造して
ステップアウトケーブルを裾から出せるようにして使ってます

トップはその日の気分で、X-nixのFR用を着たり、moonstonや
patagoniaの山用ゴア3レイヤーを着たりしてます

頭には当然ヘルメット!! 頭打ってパーにならないのがイイのですが
変にコケるとヘルメットの重さでムチ打ちになるのが欠点ですねw
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 14:50
ダボ系だけど、ダボすぎずでいいんじゃないの
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/06 23:18
ハードブーツってデカイからパンツ太くないと脱着とかバックル調整しにくいよね。
俺スキー出身なんで太いパンツは嫌いだけどしょうがなく履いてる。
上は晴れの日はモトジャージ系でボーダークロス風。
インナーはフリースとゴアウィンドストッパーの組み合わせで寒くない。
雪の日はモンベル等、山系ウェア。
>>35
そう?
俺は特にダボってないけど、調整し難いと感じた事ないな。

ってか、そこまで裾パッツンパッツンなのってあるのか?
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/07 20:43
スキー用のウェアってブーツの中に裾入れるんじゃねえの?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/07 20:54
↑マジですか?いままで気にして見たことないから・・・
39脱ふりぃーすたいる:03/10/07 21:25
ところでディーラックスのブーツって皆言うけれど、HEADの
すとらとすってどーなん?ねぇ、ねぇ?
35言うところ裾でブーツが隠れているところを指してるんじゃ
ないの?おいらも初心者なんで、たまにバックルが外れて裾がバ
ックルでパンパンに張っていることありやすんよ。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/07 21:25
>37
んなこたーない
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 00:15
>>37
おまいは、スキー学習に来た小学生か!?
今時そんな事してるのは、長靴履いた農家のおじさんくらいだ
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 01:00
HEADのストラトスプロはブーツハイトが
ディーのインディよりも4センチくらい低い。
インディのほうが 足首は動かしやすかったなあ。
少し 柔らかく感じたし。

あと、タンの硬いのが付属する。
ハードソールもね。
>>39
|´_ゝ`)ノ<Deeはバックル最悪
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 12:29
ヒールリフトについてですが
ブーツを前傾させないで ヒールリフトでセッティングしたほうが
いいのでしょうか?
それとも ブーツをある程度前傾させたうえで ヒールリフトを
考えたほうがいいのでしょうか?

皆さんは どうお考えですか?
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 12:39
>>44
個人差が有りすぎて、一概にはなんとも・・。
常時、ブーツ前傾だと、ちょっと荷重掛けすぎなケースが多いので、
ヒールリフトして、乗りやすい位置に持ってくのが先決かと。
>>44
|´_ゝ`)ノ<ある程度曲がる余裕さえ持たせれば好みでいいんじゃない?
      自分が一番快適ならそれでいいかと。
      個人的にはリフトアップ多めにしてブーツ殆ど前傾させてないけどなー
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 12:44
>>45
さっそく ありがとうございます。
ブーツの前傾機能は使わずに ヒールリフトで
セッティングを煮詰めた方が いいということですかね?
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 12:47
>>46
ありがとうございます。
リフトアップ多めにするとブーツの前傾のストロークは
稼げるメリットがありますよね。
4944:03/10/08 12:49
リフトアップ多めだと足裏全体で板を真上から
踏めていない感覚を 感じたことは ありませんか?
どうでしょう?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 16:03
>>49
そこまで、リフトしないし、できないから、
そう感じることはないと思うよ。
最終的には、好み(滑り易さ)で決めればいいけどね。
5144:03/10/08 16:23
>>50
ありがとうございます。
なんか、難しく考えてたようで。。
シーズンが 楽しみです。
>>49
|´_ゝ`)ノ<足裏の感覚は多少鈍くなってるかもね。
      でもそれ以上に楽だし上下動し易いしターン中安定するし。
5344:03/10/08 17:23
板の上で 1番動けるポジションが
ベストというところでしょうか。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 17:33
そうだねー。
雪のないこの季節は、絨毯の上にでもボード置いて、
あれこれセット変えてみて、上下動したり、エッジング動作してみたりして、
ベストさがすのが、正しい秋の過ごし方?!
最後は、滑ってみないとわからないけど。
ただ、ゲレンデでちょこちょこいじるのはあまりお勧めしない。
よくわからなくなって、ハマルのがオチ。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 17:34
だね。
俺は基本的にリフトなし。

時々練習にフリスタに乗って足裏だけで踏む間隔を忘れないようにすれば、
それほどリフトとかは要らない気がする。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 20:19
>>55
割り込みすみません。

ヒールリフト無しってセッティングで乗ったことないんですが、無しの
場合、沈み込みは、かなり上体をかぶせるような感じにするんですか?
自分の場合、ヒールリフト&トゥリフトしないとうまく重心を板の真ん中
に落とせません。ちなみにアングルは51度程度。

この時期スクワットとかやるんですが、いつもフリースタイルのスタンス
とアングルでやります。べた足でアルペンのスタンス&アングルだと
スクワットできないんですよねぇ・・・
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 20:37
股関節の柔らかさとか、いろいろ関係するから、
コレって言えないよー。
あと、板の違いも有るかもよ。
オイラも、バートンの板だとヒールリフトのみだけど、
GRAYの板だと、トゥリフト入れたり、
ちょっと変えると乗りやすかったりしてるよ。
リフト有無の効果は、骨格や関節による所も大きいんでないかい?
個人差が大きいと思うので、自分で実際に試してみるしかないと思うが。

>>56
ボードのスタンス保持してスクワットやるのもどうかと思うが。
普通の姿勢のスクワットが良いんでないか。
筋の付き方のバランス悪くなるぞ。
5956:03/10/08 20:58
>>57
たしかに個人差が大きいから、セッティングって自分であれこれ
やるしかないんですよねぇ・・・。ちなみに自分もGRAYの板です。

>>58
以前は通常のスクワットでシーズンに備えていたのですが、去年
試してみて、結構いいかな?と思った物で。沈み込みながら重心
移動と上体のひねりもいれたりしてます。

フリースタイルだと、かなり横乗りなのでさほどバランスも崩さない
んじゃないかと思ってます。もっとも、他のスポーツは全然やらな
い(トレーニングとしてMTB乗るくらい)ので、筋肉のバランスが崩
れても気にしないんですが・・・あぁ、でも、やっぱり問題あるのか
な?ちょっと不安。
60脱ふりぃーすたいる:03/10/08 21:33
>>43
|´_ゝ`)ノさんへ
  でぃ〜らっくすはバックル最悪ってどういうことにゃの?
  扱い難いのかにゃ?どうよ?どう?
>>43さんへ
  ブーツハイとが高い方が安定性高いの?
  HEADはタンとか硬いのでつか?
  あと、いんでぃは前傾調整できないにょ?バネになってるけれども・・・
  すずかは調整できるのね・・・いんでぃより柔らかい?
  それに、リフトアップだぁなんだぁでセッティング難しそうだね。
  脱ふりぃ〜だと滅茶苦茶違和感ありそうやねぇ〜
  こんな超ド級素人のおいらにビンの基本的なセッティングを優しく
  おせぇて下さい。おながいします。
  
  長文ごめんッス。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 21:46
普通のスクワットとフォワードランジ(もちろん左右)やりなされ
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 22:54
>>60
|´_ゝ`)ノ<今のは知らないけどSB224使ってたとき2年でバックルが劣化してもげたべ。
      それからラよくラチェットに雪が詰まってよく取れなくなったべ。
      まぁ漏れの扱いも雑だったけどナー
63脱ふりぃ〜すたいる:03/10/08 23:45
|´_ゝ`)ノさんへ
 劣化・・・ 非情に聞き捨てならんことだにぇ。ラチェットに雪が詰まる
 って〜と、気温低いと凍っちゃうん?取り外しに難儀しそうやにぇ・・・
 HEADは形状が違うみたいやけれど、そこら辺大丈夫なのじゃろうか?
 う〜ん、迷うにゃ・・・履き心地はどうよ?どう?42さん曰く足首が動かし
 易かったというのはポイントじゃろうと思われ・・・
 SB224といんでぃがどれだけ違うかってのもあると思うけれど、参考まで
 にどうきゃにゃ?ブーツだけはしっかりしたのが欲しくて・・・
 また、時間あったら教えてちょう!
 
 だら文ごめんッス。
6442:03/10/09 00:07
HEADのバックルは スキーのバックルと同じみたいだ。
ただ、足首を締めるバックルは力が必要なので 締める時に
レバーが開いて長さが2倍になって力を入れやすいという
カラクリがついている。
スキーのバックルなんで 雪がついて困ったことはないなー。

ブーツのハイトがインディーのほうが高いので
スネを入れるときに力がすね全体で伝わる感じ。
結果、足首が良く曲がる感じがした。
対して HEADは スネの半分の辺りの高さなので
スネの半分で押してる感じ。
結果 スネのその部分が 痛くなる可能性 大。
6542:03/10/09 00:08
インディーとHEADでは シェルのプラスチックの
硬さが HEADのほうが 少し固めかもしれない。
そういう 理由もあるかも。
6656:03/10/09 00:15
>>61
そういえばレッグランジはやってませんでした。下半身トレーニングの
定番ですよね。明日から取り入れてみます。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 00:47
漏れは実際履いてみてインディーの方が硬く感じた
実際のシェルの硬さは同じくらいかもしれないけど
恐らくアッパーシェルの高さ&一番上のバックルの位置のせい

リフトについては個人差もあるけど
前後1cmくらいは入れた方が良いんじゃないかな
理由は>>56タンの言うとおりアングルが斜めだと屈伸できないから
片足だけだと体がねじれると思う
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 14:10
>>63
|´_ゝ`)ノ<ストラップを留めてるポッチ?みたいな金具が劣化してボロっといったんよ
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 16:09
亀レスすいません。

>>56
あまりリフトの有無で上半身の使い方を意識したことはありません。
他の人も言ってるけど、個人差じゃないかナァ。
俺は多分体が柔らかい方だと思います。

アルペンに転向してから何年もフリースタイルを履いてなかったんですが、
おととしぐらいにブーツをもらったのがきっかけでフリースタイルを履いてみた。
そしたら全然上手く滑れない!!!
足の裏で踏むっていう基本的なことが全然できてなかったんですね。
あれからブーツに頼らず、足の裏で踏んで曲がることを意識するようにしてます。
それまではトゥリフトだけはしてたんですが、それもやめました。
板から足の裏の距離をなるべく少なくした方が踏める感じがするんです。

フリースタイルもアルペンも、スタンスが多少異なるだけで、
滑り方は一緒だということをわかるのに長いことかかりました(汗

ちなみにオフシーズンは自転車乗ってます。MTBとロードです。
っていうか、自分にとってはスノーボードがオフシーズンです。
最近はわからなくなりましたが(w
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 16:15
俺の124はバックル1番下以外全部モゲたけど
325にしてから大丈夫。
124はソフトブーツなみに曲がってたからしょうがないけどね。
7156:03/10/09 19:51
>>69
自分はアルペンとフリースタイル両方やるんですが、フリースタイルの
時でもパワーリンク入れて底上げしています。一般的にあまりウケのよ
くない代物みたいですが、カービング能力は高まる(というか楽になる?)
感じがしますので。

あと、足が短いにもかかわらず、スタンスはある程度広く取っているのも
あるんでしょうね。昔はかなり狭くしていたんですが、スピード上げている
と、どうも不安定な感じがして。まぁ、結局個人個人のセッティングの違い
も大きいんですね。
72脱ふりぃ〜すたいる:03/10/09 20:01
42さんへ
 おぉ〜っ!情報アリガトさんッス!すねの痛くなるポイントって
 あるよにぇ〜。そっか〜・・・  4cmだっけ?差は大きいよね。
 まぁ、個人差はあるにしても。これっていんなーでカバーする事
 はできんの?すね全体で押す方が自然な感じがするね。
 69の言ってる事もすんげぇ気になる・・・足裏で踏む事とすねで押す
 感覚ってどう結びつくんじゃろう・・・
 体で覚える派だから頭痛くなってきちょう・・・
 悩むぞぉ〜!
|´_ゝ`)ノさん
 224って3バックルでつか?

 独りよがりな文でごめんッス
73泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/09 21:01
おりはAF-600Sつかってっぎゃ
かうまえにりべっとぶっとびはきいてたから
ろっかくのねじしきにぜんぶかえたぎゃ
でもぜんぜんこわれないわなだぎゃ
7442:03/10/09 21:16
スネで押すという表現はまずかったかな。
昔は スネで潰すように乗れと 教わったらしいが
現在では 違います。
かかとで ちゃんと踏む、つま先を引き上げる、
拇指球で踏む、足首を伸ばす、というように
足裏を意識するようです。

要するに アルペンでも フリースタイル乗りが良いと
言われるところもあります。
ブーツに頼らない エッジングですね。

板の上で たくさん動けるほうが良いので
やはり 私はブーツは硬くても よく動くほうが
良いのでは、と個人的には思います。

高さですがインナーではカバーできないのでは ないでしょうか。
私はHEADユーザーですが インディーが非常に気になります。

75脱ふりぃ〜すたいる:03/10/09 21:48
42さんへ
 すんげぇ貴重な意見、感謝!感謝!
 だもんでぇ、結論としてはブーツも大事だけれど、セッティング
 をこだわれと!ちゃんと足裏で踏めるスタイルを確立せぇーよと!
 ちゅーことだよね。
 なんか、すんげぇ奥が深いじぇぃ。
 前スレでも皆のセッティング紹介あったけれど、参考にしよう。
 感謝!感謝!
 
 で、いんでぃか・・・ でぃらっくすとHEADのHP見たけれど
 確かにバックルの位置がちぎゃうにぇ。すとらとすは足首んとこ
 にモロバックルあるにぇ。でぃ〜は足首上にあるにゃ〜。これも大
 きな違いにゃんじゃろぅにぇ。

 又しても長文ごめんッス
7655:03/10/09 22:40
>>71
もうこんなの常識かもしれないですけど、
スタンスって、だんだん変わってきてますよね。
流行り始めのころは、ダックスタイルなんて想像もつかなかったですもんね。
広めのスタンスでしっかり踏んでカービングするスタイルが今は主流だから、
スタンスは広い方がいいのかも。しっかり踏めれば、理にかなってるんですよね。
板に対して広い範囲で踏めれば、それだけ安定する理屈。

アルペンのスタンスって前を向いていてエッジに対して角度が無い分、
踏みにくいですよね。
フリースタイルの横乗りの方が、しっかりエッジを踏める気がします。
だから、アルペンでもできるだけスタンスの角度を少なくした方が、
踏めるカービングが可能なのでは...
と思い、今度のシーズンにそういうスタンスの変更を試してみる予定です。

ちなみに、俺はフリースタイルではダックです。
別にトリックもできないし、グーフィーでも滑れないんだけど、
ミーハーなので(w
7742:03/10/09 22:54
インディーの前身のAF700は足首のストラップの位置が
SBシリーズに比べて 前にありました。
そして2001年に SBにならい改良され足首方向に1センチほど移動したそうです。
さらにこの年そのストラップはワイヤに変更され、
より自然なフレックスを実現しているそうです。
HEADは足首方向に引っ張るようになっていますので
足首のホールドはいいと思います。
しかし、ストラップが足首を通っていますので
足首の曲げやすさを逆に規制していると
言えなくもないと思います。
バックルは金属です。シェルの外側に硬いものがたくさんついているよりは
ディーのしなやかなベルトのほうが シェルの動きを妨げないのでは
と 私は思います。
7842:03/10/09 23:12
私も エッジを踏みたいがために 横乗りです。
フリースタイル出身というのも あるかも。
あんまりスタンス広げすぎると板が綺麗に撓まなくなってカービング性能が落ちちゃうよ
80脱ふりぃ〜すたいる:03/10/09 23:40
55・42さん
 ダックで蟹股かぁ・・・ トリッキーな衆には流行じゃよねぇ。
 だども、やっぱふりぃ〜でもキャービングしたいきにやっぱ
 ちと前向きになっちゃう・・・
 スタンス縮めると板の振り回しが楽になるぅ聴いたけれど、
 逆に広めに取るとエッヂぐいぐいに踏めるん?
 79のゆーことが気になるんじゃけど・・・
 79さんのゆーところどーなん?どう?あと、板には乗るべき
 ところ(推奨値?)がマーキングされているの見るけれど、板
 にもよるってぇ感じなの?

 教えて君文章ごめんッス
8142:03/10/10 00:01
スタンスを広げると板が撓みにくいと言うのは
本当だと思います。
しかし 私は広げると 板は振り回しやすく感じます。
広げても エッジを踏めるわけではないと 思います。

アングルが横向きだと 板を踏みやすいです。
スケートボードに乗って
前向きアングルと横向きアングルを比べてみて下さい。

ブーツやビンで板に足が固定されて 板をこじって乗ることも可能ですが
よく言われているように ビンを感じさせない自然な乗り方をするのが
理にかなっている気がします。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 00:15
スタンス狭いとカービング性能が良くなるがが板の操作は難しくなる
スタンス広いと板の操作はしやすいがカービング性能は落ちる
自分で一度広いスタンスと狭いスタンスで乗り比べて妥協点をみつけたらいいんじゃないかな?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 00:39
あとアングル前向きだとカービング重視
アングル横向きだと操作重視このへんも合わせて考えてね
8456:03/10/10 00:43
>>76
昔始めた頃はフリースタイルでも膝をくっつけろって言われてました。当時は
結構前向きで、ちょこちょこ変えてましたが、今はワイドスタンス、後ろ足0度
です。フリースタイルだと自分的には一番踏めますね。ここ3年くらいずっと変
えてません。でも、アルペンと両方やる人でダックは珍しいですね!

すいません、ワイドスタンスっていっても、自分的には・・・であって、さほど広く
取ってません。足短いもので。で、スタンス広くするメリットは、前後バランスか
と思ってます。堅い板だと、明らかにスタンス狭い方が楽に撓めることできます
よね。でも、スピード上げていくと、いやでも板を力強く踏むから、その点には
あまり重きを置いてません。前後に動ける幅があったほうがリカバリーも効くん
じゃないかと。

そうそう、今年はついにx−bornからBLAXのINTECに変更するので、今まで
より横乗りにもチャレンジしたいと思ってます。(いや、ベース削ればよかったん
でしょうけど・・・)
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 00:47
X骨のベースでか杉る罠
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 08:20
ユニバーサルカントは やはり少数派なんでしょうか?
使っていますか?
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 08:29
ないと困る。ユニカン。
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 09:04
>>85
Xボーンは切っている人 多いですよね(笑)
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 09:05
ユニカン ちぎれた人いないんでしょうか?
90泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/10 09:28
おりのおとうとのやしがぼーるべありんぐんとこがくさってすっぽりぬけたぎゃ
たしかおととしのまいなーちぇんじできょうかされたときいたぎゃ
べーすのぷれーとはあっちゅーまにばりばりだぎゃ
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 10:22
|´_ゝ`)ノ<脱ふりーすたいるは足裏だけじゃなくて体軸と骨盤の動きも意識するといいべ
      漏れもユニカンのベースプレートバリバリになったべ。
  
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 17:17
ユニカンユーザー多いですね
ヤパーリ前後に入れてるの?
93脱ふりぃ〜すたいる:03/10/10 19:48
あぁ〜飲んできちょったきぃ〜
まぁだこんな時間なのに、帰ってきちょった〜
|´_ゝ`)ノさんへ  アリガト!
 アリガト!体軸と骨盤の動きどぉぉぉなん?おいらいっつも
 上半身はくの字に前に倒してよく低くなり過ぎちゅ〜言われ
 るんよ。んでもって、腕振りまくりでお前かっきょわりぃ〜
 って・・・  |´_ゝ`)ノさん、骨盤の動きって具体的にどう
 ゆぅ事? 是非知りたい!

 酔っ払い文(いつもとかわらんきゃにゃ?)ごめんッス

 追伸
 自分もゆにきゃんバリバリです。もらい物ぉ〜!
 
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 20:48
今日、F2のシルバーファイル予約してきました
来週お金入れてゲットの予定

で、ビンは前から使ってるX-BONE カーボン Intecを移植予定なんだけど、F54、R45じゃどう考えても
切らなきゃだめですよね?

んで切るとき、どうやって切ってます?
工具としてはサンダー、ジグソー、電動丸のこ、ルーターがあるので、このどれかで切れると思うんで
すけど、どれがベストですか? サンダーに切り刃いれて切るのが一番じゃないかと思うんですが、
経験者の人はどのように切りましたか?

95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 23:46
>>94
シルバーファイルにR45°はかなりはみ出るよ。もっと前向きに乗るようにした方が
板の特性に合ってると思う。どうしてもその角度でいくならジグソーで切るのがいいんじゃないかな。
>>94
シルバーファイル何センチですか
再来年辺りに買おうと思うのでインプレきぼんぬ
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 12:45
>>96
再来年なんて、F2がアルペンから撤退してたっておかしくないど。
今すぐ買え!!
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 13:19
>>94
私は サンダーがいいと思う。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 13:25
>>94
サンダーで頑張れ!! 1週間くらいかかるだろうな・・・・・・
グラインダーなら数分で切れるけど
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 15:03
本当は グラインダーがよさそうだね。
10194:03/10/11 17:04
あとハンドグラインダーもあります。サンダーに切り刃はつかないですねw
でもカーボンの部分が切りにくそう…

ちなみに購入したやつは168です
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 20:10
>>101
カーボン切断の時に出る粉塵は有害なので
マスク着用をお勧めします
長めの繊維は刺さったらイタイし、目に入ったら
失明の危険もあるので、保護メガネ、作業用皮手袋装備で
屋外で切断作業したほうがいいでしょうね
10356:03/10/12 17:01
HEADのINTEC届きました。やっぱり、x−boneと比べると
軽いしベースもコンパクトですね。今までFASTだったから、
楽できそうなのもいいなぁ。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 17:03
自転車のカーボンのハンドルバーとかは素人ではキレイに切れないから
ショップに頼むんだけどジグソーとかで普通に切れるもんなの?
切断面汚くない?ヤスリで整形できる?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 17:10
そういえば FASTって最近みないね。
>105
要らないのあるけど誰かいないかな
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 20:07
>>104
カーボンハンドルバーはパイプカッターで切れ
常識だろうが?
108|´_ゝ`)ノ:03/10/12 21:58
>>脱ふりーすたいら
漏れは
・板とターン弧の中心に腰(骨盤)が常にあるように動く。
・肩、骨盤、両膝のラインが水平にさせる。
これに気をつけてる。

>>105
ブーツ側の結合部が雪詰まりしてステップイン出来なくなるからねー
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/12 22:28
>>108
そうなのかー。
そりゃそうだな。

乗り方については 同意です。
11056:03/10/13 00:32
>>108
実はINTECに移行した理由の一つがヒールパーツの故障だったんですよ。
ある日はまらないなあ?って思ってよく見てみたら蓋が壊れて雪が詰まって
凍っていました・・・。本体は丈夫だったんだけど、ヒール側のカントパーツも
2枚立て続けに割ってしまって、あぁ、もういっそINTECに変えてやろうと。

噂に聞くワイヤー切れは、結局無かったです。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 00:39
おめえらいいかげん遅せーくせにアルペンなんてやってんじゃあねえ!
スノーボードは端で飛んで遊んでろ!

世界で通用しねえくせにやってんじゃね!

競技人口少ねえからやれば良いってもんじゃあねえんだよ!アフォオ!
>>111
うまいアルペン簿陀の香具師は
速いよ・・・。
 
当方、数奇屋でつが、
本気で滑っている簿陀みると
カコイイと思う。
漏れだけかな?
1131:03/10/13 01:04
>基本はマターリ、煽りは放置でおながいします
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:05
112 !おめーがレベルひくいんだよ!

アマチュア?だかなんだか全日本一桁のアルペンボーダーが知り合いにいるが。
数奇屋レーサーからすると基本できてないし、遅い!

ボードのアルペンやればすぐ全日本でれるよ、とかいうし。
レベル低っ!

まあ、レースやってるやつらはええよ。

テクニカルが最悪!
スノーボードがウンチク垂れてんじゃあねえ!
ばかか?

ゲレンデの端で転んで死ね!
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:12
カント・リフトって入れないと上達出来ないの?
あれって、O脚とか骨格の矯正みたいなのに
必要って見た気がしたんだけど・・
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 01:16
>>115
入れなくて普通に乗れるなら入れなくてもいいよ。
俺は入れないととてもじゃないけど乗れません。
漏れも入れないととても乗れない
>>115
基本的にはそうだと思ってる。
上達するしない以前に、
マイナス要素を解消するためのものだと思って良いんではないかと。
ベストポジションとか乗り易いセッティングの為が第一で。

一部分特化した滑りのため、強調して入れる場合もあるだろうけど。
(○○はし易すくなるが、××はし難くなる)みたいな。

カント、リフト無しで無問題なのは、
実はとても羨ましい状況ではないだろうか。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 02:21
最初はカント、リフト無しでやってみた。
緩斜面では直滑降できないし、滑り終えたら節々痛いし散々だった。
120115:03/10/13 02:47
皆さん、ありがとうございます。
俺は去年アルペン初めてた新人なんです。
去年1シーズンほぼ毎日滑っていて特に痛かったりとかは無かった(かな?)
でも、アルペンを教えて貰ってた人にカントかリフトどっちだったか忘れちゃったんだけど
使った方が良いって言われたんですよ。
それで、ふと質問してみました。
なので、みんなのレスとても参考になりました!
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 07:17
俺はターン中はほぼ完璧なセッティングが出てたが直滑降がメチャクチャ辛かった。
カント無しにしたら楽になったがターン中がイマイチ。
1シーズン丸々試行錯誤の末リフト有りカント無しで落ち着いた。
角度:前後54°
リフト:トゥ5mmヒール10mm
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 08:22
私観だが 俺は直滑降の低い姿勢でセッティングするなあ。
それで辛くなく まっすぐなら それで良し。
板の中心に乗れていると考えて
ターン中は それにフォームを合わせる様にしてる。
ターン中も板の上に重心があるほうが いいんじゃないかと
いう考えでね。
12356:03/10/13 10:52
>>122
自分もその考え方に同意です。その他のセッティングを変えずに
ブーツのみ堅いものに変えたとき、全然乗れなくなってしまった事
があったんです。緩斜面で一番低い姿勢を取って直滑降してみて、
あれ?重心を真っ直ぐに落とせない・・・って気づきました。

柔らかいブーツだとよく曲がるので、多少セッティングがいい加減
でもうまく腰落とせていたみたいです。堅い物使っているほど、あ
る程度カントやリフトいれて行かないと難しいんじゃないかと思い
ました。
124122:03/10/13 11:11
>>123
そうだよね。ビンも硬いと同じことが言えるよね。
クリップよりステップインのほうがセッティングシビアになるし。
ハードソールだとシビアになるし。
125めぐみ:03/10/13 11:43
12656:03/10/13 11:51
>>124
そういえば、今年はビン変えたから、またセッティング出し直さないとダメ
かな。どうもX−BONE FASTよりもHEAD INTECの方が堅そうな気がする。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 12:48
>>126
ビンによって 変わるねー。
特に リフトが。
HEADはリフトなしカントなしのノーマル状態で
すでに2,3mmヒールリフトになっていたような気がしたよ。
水平面に置いて ハイトゲージかなんかで
トゥパーツとヒールパーツの高さを比べてみてください。
同じなら 楽だけど 違ったらその分 加味してセッティングしないとね。
12856:03/10/13 13:54
>>127
言われて調べてみたら、確かにフラットじゃないんですね。ちょっと
トゥリフトぎみです。それから、トゥリフトパーツ位は流用できるかと
思っていたけれど、結構大きさ違うんですね。去年せっかく自作した
のに、また作り直しかぁ。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 14:45
>>128
あ、トゥリフトだった?失敬。
また私観ですが、カント リフトパーツ互換性あるのではないかと。。
インテックは共通パーツのはず。
なら ボルトとボルトの間隔は同じではないかと。
インテックの場合、ヒール側のベイルをトゥ側にも使うので
トゥも同じかと。ボルトの間隔がおなじなら 全部使えるのではないかと
思いました。確かに パーツの大きさは違うでしょうが HEADなんか
ベースが丸いので 面接触しているところは、意外と小さかったりする。
ちなみに HEADにライケルの4度カントいれてます。
少々削らないと、ですが。
13056:03/10/13 16:47
>>129
ちょっとぐぐってみたら、実際にライケルのリフトパーツを流用されてる方
いますね。でも、結局カットしなければならないようですが。ライケルのも
のが入手できたら、それを加工でもいいかな。なんだかHEADのものは
入手困難みたいですね。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 18:02
>>130
東京なら神田のビエントにHEADのカント リフトの在庫は
あったよ。
13256:03/10/13 19:01
>>131
東京は買い物するにはいいところですよねぇ。残念ながら当方北海道
ですんで・・・。素直にショップに取り寄せ頼んでみます。HEADのアル
ペン関係なんておいてる店みたことないけど、フリースタイル系扱って
いるところならあるから、そこで頼んでみることにします。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 19:22
>>132
|´_ゝ`)ノ<129もいってるけどINTECならどこのメーカーでも使えるよ
カント&リフトパーツはHEAD、DEE、F2で微妙に違くない?
物によっては溝があって合わないかもよ
135134:03/10/13 20:53
ああスマソ削るって書いてあったね
ライケルなら削ればOKか

ちなみにF2のカントは削れないと思うので注意
13656:03/10/13 20:57
>>134
そうですね。ライケルのやつは溝があって、自作するとき彫刻刀で彫る羽目に
なりました。他社のをライケル(DEE)に流用するときには要注意でしょうか。

とりあえずネジ穴間が同じなのでそれなりになんとかはなりそうですけどね。
あと、FASTと違い前後共通ってのはいいですね。FASTって後ネジ4本止め
なんですよ・・・
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/13 23:29
パーツの在庫があるところが 家から近いと便利だよね。
ゲレンデに近いところに ショップがあるといいんだけどね。
そういう 情報あったら いいかなー。

白馬乗鞍ではゲレンデ脇にHEADの事務所がありますね。入ったことないけど。
HEADユーザーには 心強いかも。
でも HEADは 少数派か?
インテックにしてからベイルが折れがなくなったから嬉しい
心配してたワイヤー切れも今の所無し

しかしッ!リフトしすぎたせいか
バインディングのヒール取付のメスネジ?がちぎれてしまいました(2回も)
みなさんのインテックは大丈夫ですか?
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 01:17
>>138
ベイルが折れたという
その気になるビンのメーカー名は??
もし よければ 教えて。
140138:03/10/14 02:07
ACTGEAR、周りのみんなも折れまくってたYO
それに耐え切れなくなってINTECにした
最近は改良されたのかな?
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 07:38
>>140
さんきゅ。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 20:40
CARVEはいつでんのか教えろや糞ボケどもが
143脱ふりぃ〜すたいる:03/10/14 21:05
|´_ゝ`)ノ遅レスすまんッス!
板とターン弧の中心ね・・・わかる気がすんベェ!解りやすい
あんがとっ!あと板のセンターにしっかり乗るってぇ〜
ことだぁね?どう?
あのね、きんのうだけどシギーさんのDVD買ってきたんだわ!
参考ににゃ〜るかなぁ思って。やっぱ|´_ゝ`)ノさんの
ゆぅーよーに水平姿勢をキープせぇゆぅとったよ!
自分のばやい、上半身を前に倒し過ぎな感じがよぉけぇす
るの。にしてもシギーさんかっこぇぇわぁ・・・
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/14 21:31
>>143
俺も買ったよ。内容が 濃かった。
セッティングなんかも出てたね。
また 見れば見るほど いろいろ分かってくるんだろうなと
思うよ。
でも、チーム解散になって 今は何の板なんだろ?
14555:03/10/15 08:51
>>142
俺も気になるっす。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 09:03
CARVE 17日 発売 予定
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 09:24
>>146
毎年半月以上遅れるからな
予定日には出ないに5000ペリカ
148脱ふりぃ〜すたいる:03/10/15 10:13
>>143
そうきゃ、バートンはアルペン撤退したん!
ビンのセッティングが4×4になっとったぎゃ。
うぅむ。いろんなバーンでの滑り方もやっとったね。
にしても凄いスピードで滑ってんねぇ・・・生で見たい
ぎゃ〜!

ところで北海道で初観雪しちゃらしぃね。
待ち通しぃ・・・ いっちゃん早くオープンする
ゲレはどこじゃろうか。
ココに来ている衆はどこで滑ってるんじゃろぅ
昨シーズン、いろんなゲレいっちゃけど、アル
ペンの人あまり見んきゃった・・・
出来る事ならアルペンの人と遭遇して色々教え
てもらいたいぎゃ〜。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 10:27
>>148
白馬岩岳には 多いよ。
あと さのさか。
ま、場所柄って感じかな。

しかし142は 言葉使いが悪いね。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 11:01
>>149
|´_ゝ`)ノ<岩竹は茶腹狂信者がキモイ
      しょーもないチーム作ってるし。
      初滑り時期ならアサマに逝っとけ、人工の割に雪室良いから。
      しかもアルピン乗り多い。



      初心者には斜度キツイけど・・・・
151泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/15 11:15
げとうもけっこうあるぺそおおいぎゃ
いぜんみかみこうじがこうちょうしてて
まっくきゃんぷもやってたからだとおもうぎゃ
ぎゃくにげんてんもいたりして
すきやとぼだもなかよしこよしだぎゃ

ちなんみにばいてんのゆみこちゃんはてっれまっかだぎゃ
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 11:23
>>150
斜度キツイか? MAX25ぐらいだろ?

ところで、アサマはスノーボードスクールが撤退したね。スキースクールに統合されたみたいだけど…
いままで、あのスクールのスタッフの努力もあって、アルペン海苔にとって居心地よかったけど、今後
どうなっちゃうんだろうねぇ…

153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 12:49
アサマもアルペン多いね。滑りやすい斜面だし。
あと、湯の丸。
ここもアルペンのひといるね。
空いてるし。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 12:51
>>152
|´_ゝ`)ノ<初心者にはって書いてあるべ、モチツケ。
      泥亀、夏油でパレードってまだやってるぞ。
げとうにゲットオン
156泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/15 14:28
あさまのしょうめんのあおごおりばーんは
いまだにまどもにすべれんぎゃ
でもともだちとちょっかりたいかいやったときは
はんぶんぐらいんとこからすたーとだったども
しぬきでかてたぎゃ
5ねんぐらいまえまではもれもあさまおんりーだったぎゃ
じゅうたいもあんまねしとうげをこえられるのはDQNじゃむりだし
とにかくすいててよかったぎゃ
だけどあのしょうめんのばーんだけはいまだにむりだとおもうぎゃ

ななしさんじょうほうさんすこだぎゃ
おととしみかみっちがてったいしたからもうこねかとおもったぎゃ
でもあのしんじゃたちをみるといまだにわらうぎゃ

↓なにげにふりそうだぎゃ
http://www.geto8.com/Gcam2.htm
三上氏はGETO撤退したの?
元々スクールで入ってたのかい?
158泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/15 14:54
いつからかしんねけどげとーすのーぼーどすくーるの
こうちょうだったぎゃ
たしかぱんふにものってたはずだぎゃ
れっすんではきほんてきなのりかただたそうだぎゃ
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 15:09
「泥亀」ウザイんでNGワードに設定しました
これで読みやすくなったな
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 15:26
|´_ゝ`)ノ<グライドのHPでは募集してる。
      ttp://www.glide7.com/indexfolder/edit%20frame.html
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 15:37
岩田家、差の坂きゃぁ・・・
確きゃにあそこはAZとかあるみたいやし、それ系信者が
多そうで怖っ・・・
|´_ゝ`)ノはあさまに行くん?
おいらA知県だもんじゃから、結構距離あるっちにゃ〜。
でも行ってみたいにゃ〜!銭貯めていくぎゃ!
バイト!バイト!
>>泥亀
あさまのしょうめんのあおごおりばーんって・・・
雪積もらにゃーの?そーゆー意味かぇ?
もしそうだっちゃら・・・  諤諤ブルブルだにゃ!
162脱ふりぃ〜すたいる:03/10/15 15:44
|´_ゝ`)ノ
あんがとッス!具ライドのHP見ちょーよ。(別目的で)
ブーツ売ってるにゃ〜!参考にしちょっと!
因みに161はおいらですっちゃ!
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 16:55
>>162
HEADのブーツの改造見た?
164脱ふりぃ〜すたいる :03/10/15 17:08
>>162
まだ詳しゅぅ見てへんのやけれど、何か参考に
なるものあったっちゃ?
も一回見てみぃるね。
165脱ふりぃ〜すたいる:03/10/15 17:32
>>163
皿っと見たよ。凄いと思っちゃわぁ。シェルをあんなにカッ
トしてえぇの?って思った・・・正直なとこ  んでも前方向
の動きはスムーズににゃる、物理的(?)には解るようにゃ
気ぃする。
タンも筒状上になればなるほど変形しにくくなるわなぁ・・・
凄いよぉ・・・   ところですとらとすのいんにゃ〜は、にょ
〜まるだとどうなん?おいらは脹脛が太い。おまけに偏平足
と来たもんじゃから、ハードブーツってどうかにゃ思って・・・
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 17:44
>>165
HEADのノーマルインナーは 履いたことが無いので
分からないな。
俺は ZIP FIT入れてます。
脹脛は太くないので 問題があるかどうかわかりません。
脹脛の太いひとでも その人の足に合うように
アウターも成形してくれる店があるよ。
ディーラックスだけみたいですが。
かなり すご腕の店らしい。。。
偏平足でも 腕の確かな店でインソールをつくれば
問題ないんじゃないかな。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 17:54
>>166
|´_ゝ`)ノ<シェル出しの事?だとしたらスキーブーツ扱ってる所で結構やってくれるよ。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 18:30
>>167
うーん、シェル出しも含めて その店は
アウターそのものを成形するらしい。
部分的にではなくね。
HPを見ると 足の表面から一定距離にアウターがあるべきと
記載されている。
とても 太いブーツになった画像とかあるよ。
>>159
あっさり釣られんなよ。


プ
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/15 21:35
>>147
今年は予定どおりでそうだぞ。
ttp://www.glide7.com/indexfolder/edit%20frame.html
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 00:59
>>169
泥亀名無しでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんかウザイスレになってきたな
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 08:19
さて CARVE発売日前日。
本屋にはないだろうが アルペンを置いている
ショップには 到着している可能性大。
本屋の協定も関係ないので 売る所もあるだろう。
手に入れようと思っている人
ショップに電話してみては?
CARVE予約してきたぞ
しかし、数寄屋別冊SONOWBORDも脱アルペン臭いな・・・・・
トリック特集ばっかりで、読む雑誌が無くなってきた
ソフトウェアの貧弱さ(メディア)→ユーザー減少
→ハード(メーカー)の撤退→無限ループ

アルペン・・・・もうだめぽ。。。。。
17555:03/10/16 13:19
>>174
まぁ、仕方ないっすね。
少数派が淘汰されるのは...

今ままでこういう少数派に属する趣味を持ったことがなかったけど、
アルペンボードやってて初めて、淘汰される寂しさを味わったよ。

まぁ、俺はフリスタに切り替えるだけなわけだが。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 13:23
フリスタが大好きな若者は少数派を「コア」って
呼んで ありがたがるから、
今シーズン終わりとか 来期とか
アルペンが「コア!」と 呼ばれるんじゃないか?
爆発的な人気が出たりして(笑)

無いか?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 14:50
☆☆☆ 月9新連ドラ ☆☆☆

主演 木村拓哉:不治の病に侵されながら
        アルペンレースに情熱を燃やす天才スノーボーダー        
共演 坂口憲二:主人公の親友でライバル
   白石美帆:二人の間で揺れる美人スポーツライター
   上戸 彩:坂口の妹でHP全日本ランカー、主人公に想いを寄せる
   椎名桔平:主人公の先輩であり主治医、元全日本GSチャンピオン
友情出演
   杉本工事・マック沿道・ちゃー某 etc・・・        

どうでっしゃろ?フジTVはん!やっておくんなよ!アルペン復活のために!!


って無理か・・・。
>>176
>>177
ワラタ
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 15:31
>>177
こんなドラマあったら毎週欠かさず見るよ。
だいたいキャストだけで視聴率もそこそこ取れるだろう。
でもな、少数派には少数派の生き方ってものがあるんだよ。
想像してみろ、ビクトリアのアルペンコーナーが女子高生だらけ。
ゲレンデではレーシングスーツ着た奴らがゲレ食でタムロ。
アンタもアルペン乗りだろ?そんな状況に耐えられるか?
18055:03/10/16 15:31
>>177
俺もワロタ(w

でも、キムタクはフリースタイルよりアルペンの方が似合うと思うね。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 15:38
そういえば、ここ何年か毎週末丸沼に篭ってる親父スノーボーダー軍団がいるなぁ
その中でも、アルペンボードに乗った鼻の下にデカイ疣のあるオヤジまた今年も来るのかな?
お前、いつもうるせんだよ!今年はもう来るな!!みんなが迷惑がってるのわかんねえのか?
氏ね!逝ってよし。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 16:03
>>177
ソニンもキャスティングしてくれ
ああいうタイプ、女レーサーによくいるぞ
主役はオニギリジョーでたのむ
ちょっと天然系で感覚派っぽく
上戸はハマッタが、白石では女性が共感しない
ドラマに重みを出すなら中谷美紀くらい使わんと
じゃ それで本書いてくれ
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 17:07
>>177
なんか 大人気だぞ。
後にひけないな(笑)
脚本書かなきゃ。とりあえず 1話、どうぞ。
18656:03/10/16 19:04
>>174
なんか、早くもヤフオクに出品されてますね。>CARVE
相変わらず表紙の写真がいいですね。

SNOWBOARDも2年前は面白い記事載っていたから
買ったけど、昨年は買いませんでした。今年のはまだ見て
ないですけど、やっぱり各誌読者アンケートとかで、つまら
ない記事としてアルペン関係が上位に来てしまうんでしょうね。
187脱ふりぃ〜すたいる:03/10/16 20:17
何でアルペン人気ないん?飛んだり跳ねたりするほうぎゃ
楽しいんきゃなぁ・・・  まぁ、そっちもカックいぃけどね。
ふりぃスタイルでもカービぃぃぃんぐバリバリ決めている
衆もたまに見かけて惚れ惚れしちゃうけれど、結局アルペン
もふりぃスタイルも道具に差がなくなっちょう事かぇ?
どうなんやろぅ・・・
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/16 20:44
>>177
|´_ゝ`)ノ<アルペン前面に出しすぎで正直ヒットしねーと思う・・・・
      やっぱビッグスクータみたいにドラマの中で
      主人公がさり気なく使うってのがいいんじゃないかとマジレスしてみる
18955:03/10/16 21:15
>>188
映画『ゲレンデがとけるほど恋したい!』では、さりげなくアルペンが使われてた罠(w
CARVE今日発売だと思って本屋まわってきたら明日かよ
とりあえず皆買うよね?
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 00:28
ホントに明日出るの?
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 01:38
>>191
ほらよ。スゲー香具師がいたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8079348
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 11:37
>>189
|´_ゝ`)ノ<キムタクがだよー、
      ビッグスクーター流行ったのもキムタクが連ドラで使ってたからっしょ?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 11:41
>>193
使ってたの??
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 12:41
|´_ゝ`)ノ<カリヌマ美容師のドラマ(タイトル忘れた)でヤマハのTW200使ってるよ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 12:42
ビッグスクーターじゃないじゃん。
スノボを含むウンタースポーツ映画が作られない原因の一つに
ゲレンデが溶けるほど濃い死体があるんではなかろうか
あれは主人公がアルペン乗り…


TWはドラマ以前から流行ってたけどキムのおかげで再びブームがあった
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 13:20
>>197
わらた。

密かな人気!アルペンボード!?
とか
静かなブーム!?スピードカテゴリー!とか
王様のブランチあたりで やってくれないかな。。

199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 14:35
まだスノボとか逝ってる香具師がいるのか・・・・・・
先行き暗いな
アルペンなんかまだいいじゃん
スクォールなんか……ただのキワモノ扱いだよ
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 14:46
インディアカより良いぞ



スレ違い スマソ
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 14:52
>>199
まだ そんなことにいちいちひっかかる奴がいるのか
終わってるな。。。かわいそうに。。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 16:08
スノボとか言ってるバカどもが
アルペンの衰退を招いてる事くらい気付け
ファッションでスノーボードやってる糞ボーダーは
ゴンドラから放り出されて氏ね
CARVEゲッツ!
あいかわらずF2のイメージUP効果大だな
p11の杉本とMACカコイイ
>>203
コラ!時期を考えなさい。
慎んで御冥福をお祈り致します。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 21:24
俺もCARVEゲッツ! 写真かっけぇぇぇえええええ!

今年はゲレンデもあまり行けないかと思っていたが、
こんなの見ちゃうとだめだね。
ウズウズしてくるよ。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 23:03
俺は今、フリースタイルのってるけどCARVE買っちゃった!
他のスノーボード誌にありがちなワンメイクやジブ系の写真とかじゃなくて、
とても新鮮だよね!(CARVEは8年前からの初版からもってます。)
ちなみに5年前まではニデッカーやナイトロの非対称ボードのってました。

208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 00:59
>>207
んで?
でも今回はいつものようなシークエンス?なくてちょっと寂しい
小技のはあるが.....

>>207
アルペンに復帰してください
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 12:43
>209 各メーカが非対称ボードを復活させたら戻ってもいいけど...。
     対称ボードと違ってレギュラー、グーフィー用と作らないとだめ
     だからコストもかかるからなぁ...。
     非対称ボードのエッジ切り替えのあの感覚が好きだったなー。
     バートン、F2、HOT、MOSSとかみんな作ってたのにね。
     
   
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 15:45
予約してたF2シルバーファイル取ってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! 
細身のシェイプもカッコイイ(*`д´)b

早速X-BONE削って装着しました
早く雪ふらねぇかな…
ノーマルX-BONEって左右方向への「グラグラ感」気になりません?
>>212
わざと遊びを持たせてると思ってまつ
21456:03/10/19 05:14
>>207
地方なんで、まだCARVE買えません・・・。そもそもあの雑誌って
小さな書店に入らないんですよねぇ。
>>214
北海道・沖縄で明日発売、離島でもう1日遅れ
スノースタイル置いてるところなら入荷すると思うが
小さな書店なら1冊が限度だな・・・・・・・・

それより、いつまで56やってるつもりなんだw
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 10:33
CARVEは ちょっとがっかり。
なんか 薄いし、内容も????
でも、無くなって欲しくないけど。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 10:43
installer2って買った人います?
http://snowboardnet.jp/shop/pa.php?article_num=ist-d-installer2

自分フリースタイラーですが、
こういう滑りはカコイイ!
今シーズンからアルペンデビューしまつ。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 10:58
買ったよ。ぜひ 1も見てね。
アルペンは 思った以上にいろんなことができるので
ぜひ やってみてください。
ハードブーツはうまく力をパワーアップしてくれます。

あ、でもフリスタの乗り方から学ぶことが多いので
両方やりましょう。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 11:02
CARVEに書いてあったけど
ADDICTEDから185のレイトでるんだね。

おもしろそう。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 11:17
>>218

installer1の方も去年買いました。
正確にはその中の茶原氏の滑りをみてアルペンデビューを狙っていたというか。
それまでアルペンっていうとなんか教則本からでてきたような滑りを
するってイメージがあったのが、見方が変わって。

フリースタイルも続けるつもりです。
グラトリとかハーフパイプとか。うまくフリーとアルペンと両立して
いけたら楽しいかなと。

ちなみにみなさんがカコイイ!と思うライダーはどなたですか?
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 11:47
>>220
シギーグラブナー。
山渓から DVDがでています。
これは お薦め。
installer1・2早速注文しますた。
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 11:54
>>220
わたしもアルペンは 教科書なイメージがあったのですが
今は違います。
フリースタイルから 始めて フリーライディングが好きで
どんどんブーツやビンや板が硬くなっていき、
延長線上に アルペンの道具がありました。

私の中ではフリスタとアルペンの区分けは無いですね(笑)
224220:03/10/19 12:29
>>221

シギー早速注文してみまつ。
そういえば、installerってどういう意味なんでしょうね?

あと、去年のスノーボードテクニックブックで
マチューボゼットの特集が組まれてて、彼の滑りを
動画で見てみたい!と思ったのですが、
彼がフリーライディングしてるビデオってあるんでしょうか?
ググってもひっかからなかった・・・

>>223
自分はアルペンはじめるにあたりフリーはどうしようか
迷ったんです。今までフリーはブーツも板も固めでフリー
ライディング中心、たまにパイプ入ったりって感じで。
今年はフリーは飛んだり廻したりフリー色を強くして
アルペンをフリーライディングメインで考えてます。
あと、ちょっとゲートにもはいってみたいかな。

長文失礼。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 15:46
カーブよりスノーボードニッポンの方がよっぽど内容が濃いな。
>>225
うむ!! SBNはよかった。 今年も出るんかな?
でもまあ堅っくるしい解説とかシークエンスよりも
カコイイ写真いっぱい載せてる雑誌ってのもいいかもね

カーブ=萌え萌えハアハア系
SBN=解説熟読系
漏れもシギーのDVD注文しちゃった
アマゾンで買うと送料タダだからいいね
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 20:35
>224
そう言われれば、オレもマチューのフリーライディング映像は見たこと無いな。
いまどきスノボって呼ぶなとかファッションでボードすんな!とか言ってるのってくだらないと思うんだが。
呼び方なんてどうでもいいし、ファッションで始めても後ではまっていくかもしれないし。
大体ファッションでボード始める奴なんてもういないんじゃないの?
アントニンのDVDも観たい予感。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 22:29
>231
おれも。
でも、彼は、ハードブーツすてて、エクストリーマーになっちゃたよね。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 23:06
>>215
このすれっど終わるまで・・・ってつもりではなかったけど、面倒なんで
そのままでした。そうか、じゃ明日本屋で探してみます。さんくす。
>>232
知らなかった。
でも、よくレンタル屋に置いてあるヤシは、いきなりヘリから
ライディングしてるから、エクストリームとあんまり変わらないよう気もするね。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 00:13
CARVEは年々読めるページが減っとるな〜
ページ数も減ってるしサイズまで縮小されとる。
来年は文庫本サイズか?w
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 01:33
家根谷が24位 W杯

 スノーボードのワールドカップ(W杯)は19日、オーストリアのセルデンで男女パラレル回転を行い、
日本勢は女子の家根谷依里(北海道東海大)が24位に入ったのが最高だった。飯田蘭(グッドスポーツ)は34位、
竹内智香(小嶋アカデミー)は35位。男子の川口晃平(日体大)は56位。
へ?もうやってんの?
今年のCARVEは糞雑誌だな。 
予約しなきゃよかった。 金がもったいない。
マリン企画 890円返せやゴルァ!!
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 19:04
>>238
まあまあ、SBNに期待!
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 20:10
CARVEは終わったな。
モトキングと共に・・・。
まだマックのうんちくの方がましだ。
五木ひろしだぁ〜?!
来年は北島三郎とか言い出すぜ。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 20:17
>>240
Macさんも含めて、長々と書かれたテクニック論とか個人的には好きなんですが
どの雑誌でも、だんだん消えて行ってますよね。最近の若者極端に活字嫌いだし
なぁ・・・と思う今日この頃。ところで、このスレ、10,20代の人います?
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 20:20
トーシローから質問!
アルペンボードでBXってどうなんでしょう。
速そうな感じしますが。
普通のレースボードはBXに向かないと思う
幅広でノーズも刺さらないようなのなら、いいかもしれないけど
>>241
20代

>>242
アルペンボードでもBX向けのモデルとかありますよ。

ところで第1回CARVE CUPの競技内容のスノーボードカーヴィング
って聞き慣れないんですけど、詳しい方います?
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 21:15
>>240
五木ひろしの意味わからない人、
もっと、滑り込むベシ!!
今日CARVE買ってみた。
ホント薄いね。いろんな意味で。
もういいんじゃないのかな?コレ。
アルペンの未来を象徴してるみたいだね。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 22:04
>>246
昨日買ってきて、確かにがっかりしました。小難しいこと言わないで、
アルペンも気軽に楽しくやろう!って雰囲気出そうとしているのかも
しれないけれど、なんか中途半端な感じですよね。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 22:21
モトキングは最悪棚
何だかんだ言って、言葉足らずのhow toにしか見えなかったよ。

教本みたいなのもどうかと思うが、
どうせなら、アルペンでパーク三昧とか見たかった。

漏れの脳内のやわやわだぞ。
CARVEはもう写真集でいいよ
もっと写真載せてくれ
モトキングはなんであんなに偉そうなんだ?
読んでてムカついて来たよ
所詮は過去の人
>247
ここ数年のCARVE読んでて感じることは“熱さ”が感じられないということ。
まあ、実際“厚さ”もないんだけどね(w
たぶんこの雑誌をつくってる人達はアルペンはやってないんじゃないかな?
やってないどころかホントはアルペンなんか興味もない、けど
“仕事だから”つくってると。
だからこういうおざなりな誌面づくりになるんだろうね。
もうイラネって感じだよね。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 00:27
CARVEに、アルペンでバックカントリー入ってるけど、
ハイクアップはスノーシューだよね?
ブーツも担いで上ったんだろうか?
ハードブーツで上るのは辛そうだ...。
同感です。来年は買わない。

018ペーシからの何が「魅せる」なの?
018〜ビッテってあれは普通のハンドスライド(ナローボードじゃあれが限界か?)
   カメラのアングルも悪いし・・・
020〜Finish1個前のコマまでしっかりエッヂに乗ろうよ。
022〜バンクカービングにしたら?最初のコマから板ズレてるよぉ。
   前半もう少し前乗りの方が良いんじゃない?腰引けてるよ。
024 最低でもグラブ、余裕があるなら前足伸ばすとか板90度ひねるとかしない?(目線は良し)
   解説間違い ×ノーズから着地→○ノーズのエッヂから着地
025 こぶ斜は疲れるから滑らない。

これ、できまつか?って言うほどのトリックじゃないよ。
ここだけを期待して買ったのに、私が馬鹿でした(反省
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 01:35
>>254
宮尾デブだから写真がスゲーかっこ悪い(特にビッテリーターン)
こんな写真見てアルペンやりたいって言うやついねーよ
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 07:23
宮尾より10年前のMAc遠藤のが上手いし格好イイ!あとダイエットしてヒゲ剃れ。イメージ悪すぎ!
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 09:16
シークエンスもさ、画像を加工して貼り付けて
大きな軌跡に見せてあるけど
実際はすごい小さな軌跡なんだよね。。
あんまり 移動していないと言うか。。。

雪に注目すると よく分かる。
258泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/22 09:51
>>253
ぱうぱうじゃなういけどおりはがっさんにいったときは
くらんぽんはくぎゃ
きゅーしゃめんでもらっくらくだぎゃ
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 11:19
波原タソ、イイナァ。
お仕置きされたい、、、。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 13:27
>>254
こぶ斜、楽しいけどなー。オレは結構入っているよ。
でも、ソフトブーツのほうが楽だとは思っているけど、どうなんだろ?
>>260
漏れもコブ好きだけど
やっぱりフリースタイルの方が楽だよね
アルペンだと刺さったり、センター浮いて折れそうになって怖い
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 14:36
あ、俺は逆。
アルペンのほうが板が細くて楽に感じた。
>>262
どんな感じで滑ってまつか?
オレは、人に言わせると「スキーのモーグルみたいだ」なんですが。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 00:06
>>プロの悪口言ってる奴
プロと同じ事オマエラがしたらもっとひどい絵になるのは間違いない
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 00:36
>>263
実際すごいへたれなんだけど、
コブの谷間をヌルヌルと滑る感じかな(笑)
切り返しのときに 幅が狭い方が楽だったと言う話。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 02:10
>>264
プロだからこそもっとかっこ良くきめて欲しいんだよ
連れをアルペソに引き込もうと思ったんだが
あんな写真じゃ恥ずかしくて見せられないよ
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 07:31
>>266
素直に INSTALLER とか見せるのがよいかと。こうなったら、来年は
CARVEもDVD付録にして、動画メインで・・・。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 08:19
アルペンの魅力、醍醐味は アレぐらいじゃないはず。
もっと、すごいと思わせないとね。
フリースタイルにできることをやっても
あまり意味は無いのではないか。
あの程度のトリック(?)なんて数年前に戸田友康がもっとすげぇことやってたじゃん
てか、その時の戸田友康の記事を読んでアルペンにはまったよ
今でもその時のアルペンのトリック出来るようになるのが目標
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 11:06
>>177
おい、1月からの月9はキムタクと坂口憲二らしいぞ!
しかし、ボードでなくてアイスホッケーだってよwww
ヒロインは白石ではなく竹内結子で、惜しかったね〜
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 13:25
テリエみたいなカリスマ性のあるライダーがいまのアルペンボード界にはいない。
むかしのクレイグケリーやピーターバウアーみたいにレースだけでなく何をやらせ
ても上手いライダーが...。実際テリエも昔アルペンのレースで速かったしね。
>>270
本当?偶然だったら177すげぇな

>>271
シギーやマックじゃ弱い?
>>272
シギーはいいけどマックはな・・・・・・
274泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/23 18:13
>>272
しぎーやまっくははげしゅくどうい
>>274
頼むから、書き込むなら日本語にしてくれ・・・・・・
何言ってるか判らん・・・・・・
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 20:47
マチューは?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 21:01
>>272
本人が 1番驚いてたりして。
上の方で誰か言ってたけど
マチューはレースの動画しかみたことないな
ビデオとか見ても何故か外人ライダーの滑りはカッコ良くみえるけど、
日本人ライダーの滑りはショボく見えるんだよね。
けっして技術的に下手なわけじゃないんだろうけど・・・何で?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 00:40
なんでだろ〜?
>>279
足短いから・・・・・・・・ 俺達みんな同じだケドナー
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 01:02
>>279
やっぱり体格の違いかな?
http://www.mojyaken.com/movie/Cap0008.wmv
これエラーが出て途中までしか見られないけど俺だけ?
去年からアルペン始めたけどこんなふうに滑れるようになりたい
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 01:37
>>283
CARVE EMOTION2の最初の部分やね
ダウンロードしたら4分5秒のファイルやったよ
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 12:08
アルペン競技=ハードブーツという概念を捨てて、SBXや昔みたいにソフトブーツ
でも対等に滑れるような大会運営に転勘させればアルペン界はもりあがると思う!
ソフトブーツも昔に比べれば格段に性能が良くなったし、アルペン競技に興味がある
けどハードブーツの感覚が嫌という人もいると思う。テリエとかはハードブーツが嫌
なだけで実際シギーグラブナーとかと一緒にSBXの大会にも出た時もあった!
テリエとかシギーなどが一緒の大会に出れば盛り上がるよたぶん.....。





>>285
無理
今年ソフトブーツでのレースあるんじゃなかったっけ?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 12:50
>>285
アルペン界という考え方を捨てて
スノーボード全体で考えるといいんじゃないか?
どっちも相対的なものだから どちらかが活性化すれば
もう一方は 下火に見える。

だから、ハードブーツとソフトブーツの間を埋めるものが
どんどん出て来ればいいのではないか。
境界線を無くすわけだ。
必要だから 製品が出てくるのであるから
その前に 必要である状況を作ればいいと思う。
SXに出るには アルペンでもラウンドテールでないと
いけなくなったしね。
フリーのステップインもバックルにしてしまえばいいのだ。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 13:41
では、このスレもオシマイですね・・・
29055:03/10/24 13:44
そうだな。
どっちでもいいなら、少数派が消されるのは目に見えてる。
競技としても、マーケットとしても。

だから>>285は解決策になってない(w
むしろアルペンの衰退を著しく進行させる考えだと思うが( ´,_ゝ`)プッ
上村愛子、上田ユキエ級の可愛い女レーサー出現すれば...
>>288
>どっちも相対的なものだから どちらかが活性化すれば
もう一方は 下火に見える。

FSが活性化してるのではなく、APが衰退してるのでもない。 
スノーボード人口自体が減少傾向にある以上、全体の競技人口が減れば
それに比例してAP人口が減るのは当然。
元々競技人口の少ないAPは、ますます人口減になり、不人気と錯覚される。
アルペンマティリアルが無くなりつつあるのは、あくまでメーカーの都合によるもので
メーカーが市場原理で動いている以上、販売数の少ないAP部門を切っていくのは
当然の選択になる。

>ハードブーツとソフトブーツの間を埋めるものが
どんどん出て来ればいいのではないか。

数年前にK2から、クリッカー・プレート両ビンに使用可能なブーツが発売されたが
結局定着せずに1年で廃盤になったのを代表例に、その様な試みは何度もあった。
30数年のスノーボードの歴史でFS・APという形に収斂したのは必要性があっての事で
こういったカテゴライズにならざるを得なかったのはスキーと同じ。
SBXはFS・APが同一種目で競争出来ると言う点は新しいが
そのマティリアルを見れは、一目瞭然。 APもFSもそのカテゴリーから逸脱した物ではなく
単に、その競技に特化しただけの物。 
ハードブーツ+FSもソフトブーツ+APも何度も繰り返されている組み合わせでしかなく
新しいカテゴリーとは言えない。
>>290
脊髄反射でレスするおこちゃまは2次元板でも荒らしてろ
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 14:25
―――――――――
 >>55って頭弱そうだな。
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  逆エッヂで頭打ちましたので・・・・・
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < パンチドランカーにはなりたくねーな。
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
>>293-294
その頭弱そうな奴に釣られるお前らも(ry
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 14:46
55はてんさいです!! いぢめるのはやめて!!
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 14:51
>>296
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お前ら、いい加減弄るのヤメレ。 ここで煽ったおかげで
そいつが、現実世界で通り魔でもした時、責任取れるんですか?
>>298
フォローになってないぞw
ハッキリ言ってどっちもどっちだな

55もいい加減レス番使うのやめとけ
スレが荒れるだけだ
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 15:41
ここってホントにろくなやつおらんのな。
アルペンが流行ずに衰退するワケが分かった気がする。
>>300
300ゲトおめ!! 
ここって言うよか2chにカキコしてる時点で
ろくでないとは思うんだが(俺も含めてな)w
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 17:18
>>292
だから?
薀蓄はよくわかった。
で、どうしたらいいと思うんだ??
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 17:42
>>302
292ではないが・・。
まー、俺らはゲレンデでガシガシ滑ろうぜ。フリーしか乗らない連中がびっくりするくらいにさ〜。
キモイおっさんみたいに、もくもくとカービングしてるだけはイヤっす。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 17:47
>>303
同意。それしかないよな。
それがしたくてアルペンしてるってのもあるし。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 18:36
>>302
ここはいつからアルペンを何とかするスレになったんだ?
何とか出来るもんなら、自分でスレ立てろ ボケ!!
また荒れる予感
>>305
まあ待て 302の意見とやらを聞いてみろ
素晴らしい案を持ってるかもしれんぞ 
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 18:50
お前らバカか>>302>>288だろうが?
反論出来ないから煽ってるだけだよ
釣られるなw
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 18:53


      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚) 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ::::::(   |)
  ヾソ:::::.::   ノ
   ` ー U'"U'
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 19:15
おいおい、頼むよ。
アルペンって全体的にオヤジが多いんだから、
こんな荒れてるの見ると情けなくなってくる。
ガキじゃないんだから、自粛しろよオヤジは・・・
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 21:06
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 21:09
>>310
いや、まったく。でも、結局303でいっているように、ゲレンデで
アルペンの気持ちいい滑りを見せていくのがよいのでは?

自分自身、初心者の頃にゲレンデで見かけたアルペン乗りの
かっこよさにやられて始めた口なもので。
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 23:20
>>312
少数派のアルペン海苔に惹かれるなんて、おまいがひねくれてる証拠。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 23:30
>>313
つまらんあおりは無視すべきなんだろうけど・・・

当時はきれいにカービングしていくアルペン乗りと、へろへろな滑りに、へろへろな
ジャンプのフリースタイル乗りが好対照だったもので・・・。

誤解のないように言っておくと、今でもフリースタイル好きで乗っているし、パーク
等で素晴らしいトリック見ると素直に凄いなって思いますよ。今ではフリースタイル
でも、気持ちの良いカービングしている人増えてますしね。

でも、まぁ、自分がひねくれてるってのは確かに当たってるな。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 23:42
単にアルペンスタイルが性に合ってるからやってるだけ。
それ以上でも、それ以下でもない。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 01:13
>>315
以上とか以下とかなんか説得力ありそうなカコイイこと言ってるが、
結局はひねくれモノだから少数派が性に合ってるってことだろ?

しょーもな。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 02:40
F2のGTSって、初心者にはきついですかね?
ラインナップの中では一番フレックスが柔かい
との事で購入したんですが。
今の板はバートンのフリーライディングモデル
(Supermodel168)に乗っています。

ボードは5年以上やっているのでボード初心者
ではないのですが、最初は嫌というほどこける
んでしょうねぇ・・・
自分24ですが、カービングが気持ち良いので
自然と興味を持った次第です。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 02:47
アルペソやってるヤツってデヴ多くね?
1本滑ってハァハァ云ってるんだけど
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 06:58
>>317
自分の場合、こけることはさほど無かったけれど、うまく乗れないのが
もどかしい・・・という感じでした。しばらくはフリースタイルの板乗っている
方が早く滑れる状態でしたから。

24ですか、うらやましいなぁ。自分の場合20代ぎりぎりスタートでした。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 09:25
>>318
確かにな...デブ多い気がする。
オサン=中年デブってこともあるだろうけど。

冗談抜きで、アルペソ海苔は地味なヤシが多い。
俺がゲレンデで見かけたアルペソボーダーは、
たいていオサンかチビで1人で滑ってる。
これに95%くらいの確率で該当する。

ウエアはスキーウエアを流用しているとか。
あと、オサンがとにかく多い。
若い頃からスキーには自信があって、ボードもやってみた、みたいな。

女性の愛好者が多いのがスノーボードの流行の原因であり、
スポーツとしての特徴でもあると思うけど、アルペンに限った場合、
その割合は、かなり少ないな。

一旦ゲレンデから出ると、「ボーダー」という響きから程遠いヤシが多い。
その姿は、まるでヲタか毒オサンかってな感じだ。
乗ってる車も軽ワゴンだったり。

まぁこんな連中しかやってなかったら、流行らん罠。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 12:11
>>320
そんなアルペソ海苔見たことねえヨ。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 12:20
少なくともアルペソ海苔はプルオーバーやアノラック着てるイメージ有るけどな。
さすがにスキーウエアは殆ど見ないが
スキーからの転向だったりすると
古いウエアでしかもサイズ小さめだったり
ゴーグルがいかにもスキーっぽかったりはするね

sageで行きましょ
>>321
そうか?俺も結構>>320のようなイメージあるぞ。

とりあえず、あまり若い奴は見たことが無い。
>>318
太ってもないんだが、
オレ、実は全開のカービング中って、息が出来ないんだ・・。
ショートターンでつないでくると、死ぬかと思うよ、いやマジで。
とゆうわけで、一本滑るとハァハァしてまつ。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 17:31
>>325
逝くなよ・・・
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 17:41
つうか、一本滑れば普通は疲れるもんじゃないの?
俺、去年スキー場篭もって毎日滑ってたけど、
最後まで、一本滑れば疲れは感じてたよ。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 18:46
>>327
1本の長さにもよるんじゃないかなぁ?
篭りが出来るくらいのスキー場ならある程度のスケールがあるんだろうし、
1本すべれば疲れると思う。
でも日帰りメインのローカルなスキー場だと、
最長でも数百メートルくらいってとこもあるだろうしね。

まぁオレはハラが出てきたのと体が固くなってきたので、
姿勢を低くするだけでハァハァな中年ですが・・・。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 18:52
ルスツのイゾラで1本フルカービングで滑ったら
バテバテになる罠・・・・・・・・
3本滑ったら休憩!! 10本滑ったら撃沈!!
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 20:04
おなじコースをソフトブーツで滑ると
ズレズレですが体力的にラクだった

飛ばすと疲れる
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 20:12
>>321
そんなアルペナーは俺!
ガンダム好きなおっさんはアルペン乗っちゃダメですか
>>317
24歳なら無問題
板もGTSでいいと思うよ
俺なんか32歳からはじめたよ・・・うらやましい
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 20:18
>>329
ニセコに比べてスノーボーダーに不人気なルスツですが、アルペン乗りに
とっては、広いイゾラでカービングしまくるのは楽しいですね。あそこを休憩
無しでガンガン滑れるような体力を目指してオフトレするんですが、いざ行って
みると、やっぱり長くてばてる・・・無論ソフトブーツはいてへろへろ滑っていれば
別ですけどね。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 20:22
>>320
やべぇ、ちびでオサンで一人で滑ってる事も多いぞ。もっとも、スキーヤーと
滑りに行くこと多いから、その時はアルペンで、フリースタイルは一人の方が
多いが。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 23:08
わたくしは1キロのゲレンデをアルペンで1日44本滑りまひた>先シーズン。
今年は50本溝掘り目指しまふσ(^^)
ちなみに1967年式のわたくし。。。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 01:45
なんか>>321の意に反して、>>320のようなヲタオサン(>>331)や、
体力減退気味のオサンら(>>325-330)、孤独なチビオサン(>>334)が、
続々と姿をあらわしているんだが(w

っていうか、「俺はこんなに滑れるから体力ある」なんてアピールやめようよ。
みっともないよ。
「俺は体力あるんだ、オサンだからと言ってなめるな」って言わんばかり。

でも、誰もが、「俺はこんなもんだけど」などと書いてみてるところを見ると、
「俺はひょっとしたら滑れてないんじゃないか」というような不安も除かせる。
それがまた笑える。。
自分が体力あるかないかなんて、わかんないもんな。
でもさ、何本滑ったとか何よ?
それ自慢なわけ?

でもとりあえずさ、「俺はオサンじゃない!」って反論はないのかよ。
結局オサンしかいないんじゃん、このスレ。
と言うか漏れと君の二人しかいないと思う
漏れのジサクジエンでした、すまん
338317:03/10/26 02:14
>>336
24歳はもうおっさんだったのか・・・
339泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/26 06:33
>>317
FSからてんこうすんならぶっといぼーどもこうりょしたほうがいいとおもうぎゃ
おりはぶーとんのすぴーどの68のってっぎゃ
あしもでかいけどあんぐるよこにむけられっからぱうだーでらくぎゃ
もんだいはきょねんのもでるがかんだで1まいしかなかったことだぎゃ
また、糞亀来てたか・・・・・・・
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 09:57
>>336
まぁ、お子様は30オーバーを見たら、無条件にオサン扱いでしょ?自分は
幸い年相応に見られたこと無いが、年齢的にはオサンなんだから、反論も
何も・・・

アルペンボーダーは歳とっても続けてる人多いし、フリースタイル系の人は
さっさとやめちゃう人多いし、新たにやってみる人多いですからね。ただ、歳
とってても、滑りで魅せる人はかっこいいと思いますよ。スキーヤーであって
も、華麗なトリックでギャラリーをわかすフリースタイラーであっても。

結局話は元にもどるけど、ゲレンデでアピールしましょう。
>>341
っていうか、オサンが何言っても無駄です。
オサンだって時点でOUT。

それに滑りがどうかって話をしてるんじゃないよ。
アルペンボーダーの一般像について煽ってるだけ。

だってさ、どんなに上手くても、
それがハゲヲタキモブサデブオサンだったら、
やっぱりアルペンやろうって気にはならないし、
女だってアルペンはキモい連中がやることだとしか思えないでしょ。

なんとかならんものかね。
>>341
オサン扱いするかしないかじゃないよ。
30過ぎはオサン。
そんなのもう世間で認知されてるんだから変えようが無いじゃん。
年齢的にオサンだから反論ができないって?

あんたのようなオサンの反論なんか、最初から求めてないよ。

俺はきっとこのスレにもオサンじゃない、
20代の次世代を担う若手アルペンボーダーがいるんだって思いたかったんだよ。
「オサンばかりじゃない!俺みたいに若い奴だっているんだぞ!」
ってレスを期待してたんだよ。
でもそれがないってことは、やっぱりオサンばかりだってことだろ?
それじゃ、やっぱり今以上の普及は出来ないよ。

だって、普及に努めてるオサンがどれだけいるんだよ?
結局のところ、自分の滑りに浸ってる勘違いひねくれオサンばかりじゃん?
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 13:41
泥亀あほだろ?
フリースタイルから転向組ならブーツのアングルより違和感があるのはブーツのフレックスだろうが。
それも二三日で慣れるし、ちゅっくらいのフレックスの板とブーツがあれば自由文。
わざわざ柔らかいエントリーモデルの板を買うのも馬鹿馬鹿しい。
泥亀はウエスト幅考慮した方がいい言っただけじゃん...
344はモチツケ
346345:03/10/26 13:52
X いい言った
○ いいって言った
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 18:22
HEAD見てきた。
最初 インディかと思った。
それぐらい オレンジです。

WEBには黄色で載ってたのにな。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 18:22
20代は まだガキだなー。
>>343
ハイハイ
まあオマエも確実にオッサンになるんだがな


350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 19:35
>>349
でたでた(w
オサンって結局最後はこれなんだもんな。
他に言うことねぇのかよ。

それを言うなら、オマエに若い頃なんてあったのか?
生まれた時からオサンやってそう(www
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 20:00
>>343
次世代を担うんなら10代じゃないの?ひょっとして自分が20代の
オサン予備軍だったか?
352217:03/10/26 20:06
なんか荒れてますね・・・

今年アルペンデビューするといった217でつ。
今日狭山にてアルペンデビューしてまいりました。

感想としては、フリーよりニュートラル
なポジションがシビアに感じました。フラットな
つもりでいてもエッジ立っちゃってたり。
あと板はアルペンの方が取り回しやすかったです。
バートンのSPEED158で滑ったのですが、
イイ感じで廻るのでコブすべりやすそう。

混んでたけど楽しかった〜
がんばって練習しまつ。
353217:03/10/26 20:08
あ、ちなみに私は26でつが、周りにいる
アルペンボーダーも20代結構いますし
腰履き系もいます。

フリーの格好してて、あれ?実はアルペン?
すべりカコイイ!!が目標でつ。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 20:18
>>353
がんばれTEAMEDGEみたいになるなyo
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 20:20
>>352
順調なアルペンデビューだったようでよかったですね。しばらくは
いろいろセッティング試して楽に乗れるポジション探しをしてみてください。
356217:03/10/26 20:40
>>354
それはウアェがそれとも滑りがですか?w

>>355
一本目はすぐエッジ噛むので怖かったですが・・・
数本滑って慣れるとスピード感がイイ!

ちなみに今のセッティングは
身長170cm
体重63kg
アングル前48 後ろ42
スタンス 46cm
カント 前3 後6(ユニカン使用)
って感じです。

セッティングのコツみたいのってありますか?
>>356
セッティングは良さそうな感じだね
自然に屈伸できれば良いんじゃないかな
ブーツにもカントと前傾あるけどそっちはどうしてるの?
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 21:17
>>356
もう、いいだけ既出だけど、セッティングは骨格で変わるから
他人の数値は参考にならないよ。
ある程度セッティングの知識が有るエキスパートや
スクールのインストラクターに見てもらって、自分に合うのを
見つけるしかないですね。

只、プロや他人の真似のセッティングを試行錯誤して見つけるって手もあるけど
ピッタリくるまでは、2〜3シーズン見た方がいいですな。
それなら、手っ取り早く合わせてもらって、スキルを磨いた方が良いでしょう。
359217:03/10/26 21:52
ブーツはいじってないのです。
知り合いのアルペンボーダーから
RaichleのAF600(01-02)を譲ってもらったのですが
いじり方がよくわからなかったもので。。
譲ってくれた方が草レーサーでブーツの改造とか
していて、今みたところ前傾を調節する
装置は取っ払われてますね・・
カントは入っていません。

あとインソールはconformableを使ってます。
自分は結構O脚気味なんですが、
ブーツのカントってそういうのを補正するために
あると聞いたことがあるようなないような。
360217:03/10/26 22:00
>>358

皆さんのセッティング「値」というより
滑っててどうだったから○○を変えてみたら良かった
とかそういうのが聞いてみたかったという感じです。
既出ネタでたびたび長レススマソ・・
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 22:51
>217
あれれ、おいらも今日狭山行ってたよ、
グレーのスミスTシャツに紺ダボパン、バートンの黒いFP60だったんだけど。
10時〜13時までしかいなかったからすれ違いかな?
縁があったら一緒に滑ろうね。
SPEED158はイイ板だよ。 おいらも今シーズンも乗るよ。
R-17の165も買ったからたのしみ!
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 22:58
>>350
自分20代で若いつもり?
漏れら10代から見れば十分オッサンだよプゲラ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 23:03
若けりゃいいってモンじゃないぜ、コゾー
いい加減煽りはスルー汁!!
365362:03/10/26 23:32
漏れのチームに23歳のヤシがいるが、一緒に滑るとすぐばてやがる
ホント使えネーヨまあ30代は論外だな
366357:03/10/26 23:45
>>359
ブーツって聞いたのは
バインディングにリフト入れると膝の位置前後にずれるよね?
その分をブーツの前傾で調整した方が良いかなと思ってさ

ちなみに漏れは前後のバインディングにカントリフト入れてる分
ブーツは前足前傾させて、後足は起こしてる
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/26 23:50
>>366
俺は その分スタンス幅をいじるほうかな。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 00:00
>>359
それってAF700みたいにスプリングに交換してあるってことですか?

>>366
自分の場合、ある程度スタンス広げたいためにリフト入れるという、逆の考え
かたですね。前後リフト入れてなかった頃は、かなり狭めのスタンスにしてい
て、どうも安定しない感じがして・・・。
369366:03/10/27 00:44
ごめんリフトとカント一緒にしたからややこしかったかな

リフトの方ね
前足トゥーアップすると膝がカカト方向にずれるでしょ、その分ブーツ前傾入れる
後足はヒールアップすると膝がつま先方向にずれるから逆にブーツを起こしてやる
ってこと

後足ヒールアップしてるのに後足のブーツまで前傾入れたら後足だけ激しく折れ曲がっちゃうでしょ?
そしたら基本姿勢ですでに体はねじれてる
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 01:14
>>350はもうすぐ30になるので焦っています
今時、前後でフォワードリーンが違うブーツセッティングは流行らんと思う。
前傾を入れれば入れるだけ、ブーツのパフォーマンスは落ちるし、
前足だけ多目の前傾って事は、前足使えない後ろ乗りになってしまって
一昔前の、というかダメダメ君のドッコイショ・トランジションになるのでは?

ブーツの剛性を活かすなら直立状態に、フレックス弱くしたいなら多めに。
その前傾を保ったまま、トランジションで自然に立てる(力が入る)カント・リフトに
しないと、切り替え時のアウト側へのGに対抗できないと思う。

俺のお勧めはブーツのフォワードリーンを同じにして、カント・リフトで自然な位置に調整。
このほうが見た目もカッコいいしね。 
見た目重要!! アルペンライダーはカッコ悪いって言われたくないし!!
372泥亀 ◆Dorooggpuc :03/10/27 12:14
>>371
たいへんべんきょうになりますた
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 12:50
>>371
同意です。カント・リフトは最後だよね。
ブーツの前傾入れないほうが よくストロークできるだろうし。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 12:59
アルペンて速いんだろ?
なのにフリースタイルのオレに直下リでぶち抜かれる奴ばかりやでほんまに。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 13:04
F2のビン 買った人いますか?
良さそうですか??
>>371
>ブーツの剛性を活かすなら直立状態に、フレックス弱くしたいなら多めに。
前傾量が多く入れるとフレックスが弱いってこと?
377371:03/10/27 16:10
>>376
フレックスって言い方が悪かったかもしれないですね。
ブーツ自体の前方向への剛性は変化しないんだけど
前傾量を多めに取ると、足首を曲げやすくなるでしょう?

フロントサイドで所謂、スネで押さえる使い方をするなら
前傾多目にして足首を曲げやすい状態にして、曲げながら
ボードに力を伝えていくイメージだし、
トランジションでつま先を伸ばしながら、緊張感を保ったまま
フロントサイドターンに移行するイメージなら、前傾少なめにして
足首の曲がりを少なく、体軸で角付けするのが、効率的だと思んですが。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 16:27
ロブロイのにほひ・・・
マチュー・ボゼットのかほり・・・
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 17:14
ジークフリードの温もり・・・
381366:03/10/27 17:24
>剛性は変化しないんだけど 、前傾量を多めに取ると、足首を曲げやすくなるでしょう?
足首曲げるきっかけみたいな感じかな、なんとなく分かりました

でも371タンと漏れとちょっと考え違うみたいですね
漏れはカントは別にして
斜め乗りで脚のストローク確保するのにまず前後のリフト最優先だと思う
リフトした分をブーツで調整する感じ
前足首のストロークは多少犠牲になるけど、両膝のストロークは減少しない
もちろんストレート体軸で角付けも出来る

ちょっと話しがズレてるのは
371タン=カービング特化型セッティング
漏れ=オールマイティなセッティング
で考えてるからなのかもしれない
382371:03/10/27 17:48
>>381
>前足首のストロークは多少犠牲になるけど、両膝のストロークは減少しない
のイメージが判らないです・・・・・・
前傾を取ってしまうと、ブーツのストロークは減りますよね。
その分を、どこかでカバーできるってことですか?

カービング主体のセッティングですが、振り出しも出来るようにアングルは横に振っています。
前51度・後ろ45度  絶対ナローには乗れんな(笑
確かにリフト・カントは重要ですね。 実際、前後ユニカン7度のセッティングです。
前後差のあるセッティングも試してみましたが、肩・腰・膝・足首・ボードが
平行に動くセッティングということで、前後同量に落ち着きました。
ちなみにSLボードもGSボードも同じセッティングですが、深回りロングターンから
コブ斜まで、問題なく乗れてます。
ちゃばらんのうずき・・・
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 19:00
>>381
自分の場合、前後同じくらいリフト入れているんですが、去年前後で
ブーツの前傾変えるセッティングというのを初めて(それ以前はロック
しかできないブーツだったので)試してみたのですが、どうも違和感が
ありました。結局両方同じに戻しています。
385366:03/10/27 19:26
>前傾を取ってしまうと、ブーツのストロークは減りますよね。
>その分を、どこかでカバーできるってことですか?

前足にリフト入れると前膝が後ろに下がる
そうすると体が前を向く(ねじれ)
だからその分ブーツの前傾を入れてやる(ねじれ解消)
でもそうすると前足ブーツのストロークは減る
でもフラットと比べると、リフトしたことで脚部全体のストローク量は上がってる

って意味でした、わかりにくくてスマソ

ちなみに漏れのセッティングも前50、後43〜45くらい(SL、GSで微妙に変えてる)
前後ともにカント3度、リフト約1.5cm
ブーツの前傾量はライケル5段階に換算すると前3後5くらい
もとおの痴態・・・
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 20:15
>385
それじゃぁ角付け量増えてもストロークは増えんだろう
ゴッチャになってるな
一徳の恥肉・・・・
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 22:14
毎年、セッティングの話は、内容がよーわからんが、
盛り上がるのは確かだ。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/27 22:27
>>385
ブーツの前傾戻して、戻した分リフト減らせば?
ブーツストローク稼げるのでは?

前足について。ブーツ前傾させているのに
リフトしている意味がイマイチわかりません。
391371:03/10/27 23:38
>>390
>>366さんはビンのセッティングが始めにあって、
それにブーツを合わせてるようだから、
それはそれで一つの方法論だと思いますが。

>前足について。ブーツ前傾させているのに
リフトしている意味がイマイチわかりません。

トウアップをすれば、脛が立つのだから、その分を前傾させて
ボードのフロントエッジ方向に膝を出すセッティングで間違ってるとは
思いませんが? 
>>366さんがトウアップ+直立セッティングをすれば、
重心がより後方(バックサイド&カントの影響でテール側にも)
になってしまいます。
それでは、バックサイドが全然踏めなくなるのでは?
(俺は骨格上、トウアップ+直立でOKですが)
392366:03/10/28 01:43
>>390
トゥアップ入れてるのと、ビンはフラットでブーツだけ前傾入れるのじゃ違うよ

>>391
たしかに漏れがトゥアップして前傾入れなかったら
板の中心線よりも膝がバックサイドよりになって
直滑降してるつもりでも曲がって行くと思う



もちろん個人差もあるので、もし気になる人がいたら
片足での先落とし(ノーズドロップ)やってみるといいんじゃないかな
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 02:14
またセッティングの話かYO

他に話すこと無いのかアルペソ海苔わ。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 07:51
アルペソはセッティングに始まりセッティングに終わる
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 09:06
そうでもない 適当でも上手いやつは上手い
396390:03/10/28 09:20
>>392
フラットとトゥアップではなくて
トゥアップの量を疑問に感じたのです。
膝の位置を基点として前傾を戻せば
トゥアップの量も減るのでは?と 思ったもので。

私、ブーツをいじらずに 板とブーツの隙間を埋めるのが
カントリフトだと 思っておりましたので。。
セッティング完璧にしてもフリースタイル、アルペン、スクォール全部同じ日に乗ると大変なことになる罠w
アルペン、フリースタイル、カービングスキー、テレマーク
1日で全部乗る事ありますが、何か?
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 10:14
うまい香具師ほど、
「セッティング?テキトーだよ。」
「最初からこのSETだから、ようわかんね。」
とか言ってそうだ。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 10:33
ほう それなら何故プロはセッティングに拘るんだろう
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 11:25
適当に滑れて それで満足してる奴は
こだわらないだろうな。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 12:48
フィーリングが大事という事で










ーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
403366:03/10/28 14:25
>>390
漏れのトゥアップ量はもう少し研究する必要はあると思います

でも漏れが言いたいのは
トゥアップ入れたら膝の位置ズレるから
その分ブーツ前傾で膝の位置をボードの中心線近くへ戻したらいいんじないかということ
もちろんトゥアップの量や人によって違うと思いますが
基樹の臓物           ・・・・・・(゚听)マズー
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 15:16
じみ〜に周りでバーナー信者が増えてますが
聞くと「あの形がそそる」としか言いません。
ほんとのところあの板ってどんな乗り味?
406390:03/10/28 15:27
なんとなく理解できました。

俺は それをカント入れて解決してるような気がします(笑)
セッティングが終わる頃にはシーズンも終わるぞ・・・。
黙ってユニカン買ってR-17にお布施しなさい。
両足同じ角度で付けて、一番高いところをノーズとテールに向けて
ブーツセンターきっちり合わせて滑って、3月になったらセッティングを色々試しなさい。
その場合、半日は同じセッティングのまま滑るべし。
大体、決まったら、後は雰囲気。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 19:18
ユニカン信者UZee…
そんなもん付けるくらいなら他のブランドにするわ普通
ユニカンもいいがバートン7度固定カント最強
410sage:03/10/28 19:37
ユニカンて便利だよね
cant?
おまいらマンコのこと話し合ってンのか?
>>411
ケツマってALPEN独占販売の腐れ板のことか?w
>>409
ステップインパフォーマンスに付いてたの1個だけ持ってる・・・・・・
フィジックにはユニカン付きだった・・・・・・・

固定カントはシンプルで軽いのがイイですな
どっかで、手に入らないかな?
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 22:11
>>413
言いたくはないけど、ヤフオク・・。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 22:50
>>413,414
フツーにショップで注文すれば手に入るよ。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 23:08
俺はブーツの前傾角度は両足とも同じにするのがいいと思う。
理由:片方の前傾を多く入れる→片方の足首が多く曲がる→片方の足に荷重が多く移動する
    →均等荷重が取りにくい=前後の足でストローク量に差が出てしまう。
上の理由で、自分の場合はユニカント等で調整してます。
あとは、アングルは出来るだけ横向きにしたほうがいいよ。
力強いエッジングが出来るのと共に前足にも荷重しやすくなる。
フォワードぎみになるほど→前足荷重しにくくなる。
ダックぎみになるほど→前足荷重しやすくなる。
上のポジションをとって部屋で試せばわかるよ。
ターン前半で前足が使えないと高速ターンなどでフォールライン方向に落とされすぎたり、
キレのあるカービングはできないと思う。
といってもアルペンボードは非対称ボード以来乗ってない。



    
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 23:19
ユニバーサルカントってマイナーチェンジとかないのかなぁ?
せっかくR17とか新ブランド立ち上げたんだったらね...。
プラスチックのプレートをカーボンにするとか、金具を軽量化するとか。
カーボンの出したら高そうだけど....。
英昭の悶え・・・・
ドンヒャクの悪戯・・・・・
何、このスレ?
ネタスレ!!
R17のホムペ誰か教えてください。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 08:40
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 08:46
>>417
金具は、現行タイプは結構長持ちするので、
すぐ割れるプレート、ばら売りしてホスイ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 09:00
>>423
ツマンネ
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 10:35
ユニカン、高くなってたね。
3600円から4000円に。

ちなみに まだ割れたこと無いんだけどな。
そういえば、みどりかわプロは 割れやすい所を事前に
削っていたね。HPにのってた。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 10:57
>>423
氏ね。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 12:08
翠川さんはF2のビンディングになってもユニカン使ってんのかな?
>>428
あ、それ知りたい
誰かビデオでチェックしてくれ
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 13:18
>>248
使ってんじゃない?まちゅーだって入れてるくらいだし。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 18:53
いずれにせよ瓶をライケルからエフツーにしたのは大正解
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 19:38
>>431
F2って よい??
>>432
そりゃぁ元プロフレックスだもの、ノウハウの蓄積量が違うよ。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 21:25
>>433
というよりもプロフレックスってもともとF2から
独立したバインディングブランドでなかたっけ?
そのときから あまり形が変わってないような。。。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 21:54
>>432
漏れはF2瓶のみ信者です。(titan&titanflex)
丈夫だよ。壊れたこと無い。
ただボルトで前後するトゥとヒールはよく緩む。
エアー1発で全開になったこともある。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 21:58
ちょっと聞きたいんですけど
今までburtonのcoil使ってて、買い換えようと思うんですが
似たような性格の板って何がありますかね?
160cmくらいの長さで
>>436
nidecker proto
ogasaka HX
R17 sx165
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 23:23
やっぱサイコーに熱くて男臭い瓶はボンバーとケーテックだと思わねぇ?
誰か使ったことある椰子いる?
俺もボンバー気になるよ。
実物見た事すらないので。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 00:02
>>422
ttp://www.r-17addicted.com/だよ

ちなみに、おいらは165SX買ったよ
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 00:36
>>440
代理店だけやん
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 00:48
ホントだ、JAKEのメッセージとかなくなっちゃったんだね
04シーズン始まりだね
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 01:25
アクトギアってどうですか?
ハイパーグライド買おうと思ってるんですが
>>440
サンクス。
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 07:23
ボンバーって相場的に何円位するんですかねー
四万じゃむりかな?
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 09:29
ボンバー、実は神田で見ることができる。
ショートスキーにくっついてセット売り。
でもこれは アングルが変えられないものなんだけど。

店は。。。。
ブラックスのビン安いのと近所のスポーツ用品店でそれしか扱ってないってのもあって使い続けてるんだけど
今まで2シーズンぐらい使うと必ずと言っていいほど壊れる
強度なさすぎでないかいと思ってる人いないでしょうか
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 10:36
>>447
具体的に どのように壊れるのでしょうか?
>473
サンクス!
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 12:18
473は人に感謝されるような事をしなければならない。
451447:03/10/30 13:09
>>448
100%の確率でつま先方向がポッキリ折れるのです
今まで3セットは壊れました
あとは、ステップイン出始めの頃インテックとかいうメーカーのステップインのビンを5〜6万出して買ってみたところ1シーズン(せいぜい滑走15日ほど)で両足のカカト部分の鉄が割れてました

とにかく丈夫で壊れねぇーってビンあったら教えて欲しいっす
>>447
カントのスペーサー入れ過ぎては無いですか?
ブーツのつま先側と、踵側の底のラインがかなりねじれてませんか?
そうだったら、ブーツのシェル割れるよりマシかと

何シーズンか前のBLAXでカーボンの一枚物みたいなのがあったけど
それなら割れるかもしれないですなぁ
>>447
漏れずっとインテック使ってるけどカカトの部分の鉄は割れないなぁ
普通に使って15日ほどで割れたなら、メーカーで交換してくれるかも...

丈夫なのはヤパーリF2に一票
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 16:24
フィオカあたりがかなり丈夫ですね。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 17:02
>>454
俺も愛用してるよ、20年くらい使えそうだ。
フィオカって知らなかった、しかもJSBA公式用品かYO!
見たことある形だけどフォルクルかどっかにOEMで出してる?

ttp://www.zipscorp.com/zipscorp_hp_015.htm
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 18:23
前に洋ピンビデオで見たことあるような気がするな
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 20:27
>>454
聞いたこと無いメーカーだなぁ・・・と思って手に取ってみましたが、
確かにまず壊れなさそうですね。でも、INTECは無いですよね?
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 21:22
昔のNANOみたいだな。
>>459
漏れもNANOに似てるとオモタ
荒削りな感じが似てる
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 23:25
ところでアクトギア使ってる人いないの?
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 23:41
アクトは壊れるからイヤ
アクトイヤ
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 00:20
なぜダメなの?
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 01:16
アクトはベイルが弱いみたいだね。ォレも一度アレッて感じで折れました。
でも予備はそんなに高く無いし大会出るとかじゃ無ければグライド系はお勧めです。
ナにより取り扱い店が多いしね。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 01:50
>>465
レスあんがと考えてみます
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 07:20
今年からはINTECもでるし。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 09:44
話変える上、クレクレくんでゴメンな
MプロトとSHRとG-styleって部品共用出来る?
ってか、OEM?
OEM
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 10:32
>>458
 インテック仕様もあるよ、インテ用のベースプレートだけでもあるけど
一般にはあまり出回らないと思うけど問い合わせしたら?
 
 そういえば1月前くらいにヤフオクに出てたはず。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 10:56
フィオカのインテック、、、
どんな硬さだ?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 12:31
ケイテックのインテックは硬そうだ。
全部削りだしっぽいしな。
473456:03/10/31 14:29
フォルクルのHP見てきたらヤパーリフィオカと同じだった
フォルクル取り扱い店でも買えるね
競技者はフォルクル製買えば後々公式用品外れてこまらないかも
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 15:08
>>472
ケーテック絶対目立つよな!
ケイテック
URLキボンヌ
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 17:51
www.catek.com
>>476
サンクスコ

ホスィ...
そのうち通販してみようかな
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/31 18:50
ついでに盆バーと、、、

www.bomberonline.com/store/Bindings/Bomber_TD/bomber_td.html
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/01 22:19
>>476
ケイテック一目惚れしました。
まだ日本にはないの?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/01 23:03
ケイテック、かっこいーなー
でも、硬そう・・・
持ってる人いないのかなー
重そうだがどうなの?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/02 02:13
INSTALLER 2買ってきたよ、映像は良かったがBGMは糞だな
早く滑りて〜
ケイテック・・・
削り出し風の外観に(*´Д`)ハァハァ
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/02 09:33
>>482
同意!1もそうだったが、アノBGMがカコイイと思うようなら、アルペンボードも末期だ。
でも、早く滑りて〜〜。
>>482
同意。音楽はケチるなと小一時間。
やっぱりBGMはハードロックに限る
made in japan2 alpine のBGMが一番好き
てか、滑っている時、脳内でなんか音楽が流れているのは、オイラだけ?
489泥亀 ◆Dorooggpuc :03/11/02 21:23
おりはりふとでえむでーきーてるぎゃ
すべるときはとうぜんきいてないぎゃ
のりのりのときはのうないおんがくながれまくりだぎゃ
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 00:18
俺の脳内音楽はレーサーXだな
じゃ漏れ脳内音楽はラリーX
ハードブーツで長いことやってるから、今更ソフトブーツに転向できないよなぁ・・・
>>492
上手くなりたかったら両方やっとけ
滑りの幅が広くなるから
>>493
禿同。
フリーしか乗らないヤツに、
「滑りの幅が広がるから、アルペンも乗っておけ」と言わないのはにゃんでー??
>>495
どうせ乗れんからw
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 17:05
>>495
カービングに興味ある人になら勧めるけれど、トリックにしか興味無いって
人もいますからね。もちろんそれはそれでかっこいいと思うし。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 18:47
>>495
実際、このパターンでも効果はあがるよ。
乗る位置がよくなります。
初心者のころソフトブーツも試したんだけど、思いっきり逆エッジやっちゃって・・・
怖くてソフトブーツは乗れましぇん。
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 21:37
500げと。
ソフトブーツは疲れるからいや。
↑オサンハケーン
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 21:45
>501
用具の適正を知らない厨房。
>>500-502
適正かどうかは別として、その傾向はある罠(w
>>500
フリーランならフリースタイルの方が楽だろう普通
オレはアルペンの方がフリーラン楽だと思うけどな。
折れも通常のフリーランならアルペンの方が断然楽だと思う
パウダーやコブまで含めるなら別だけど
アルペンは前傾入れて絶えず攻めまくってるから疲れる。
フリースタイルはボーッと突っ立ったまま乗れるけど
アルペンじゃそうはイカンだろ。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 07:24
↑最初から同じ乗り方で比べてない時点でアンポンタン確定
50歳過ぎたようなオサーンがソフトブーツ履いてっと無理してんなぁとか思っちゃうけど
ハードブーツなら、おっちゃんがんばってんなーって思う
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 10:13
フリーランならハードブーツの方が楽だろう。
女の人とか、脚力の少ない人には特にね。
おまえら勘違いしすぎ。
あんなスキーブーツみたいな重くて硬いブーツ履けるかっての。
しかも高いし。
フリーランがどうたらこうたら言ってる前からお話になってない。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 12:01
釣り糸が見えます。
釣竿も見えます。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 14:51
粗末なサオも見えます。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 15:22
アルペンの明日は・・・
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 16:58
’98モデルhot/blast
ビン スノプロのレース同じく98年ぐらいのモノ。

ほしい人います?
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 17:29
↑タダ?でもいらない。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 17:31
>>517
( ´・ω・`) ショボーン
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 18:35
>>516
タダなら誰か引き取ってくれるんでないの?
落ちるな!ガンガレ!
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 19:27
昔スノープロのネジ勝手にゆるんでブーツはずれたことあるのでスノープロ恐怖症!
それからネジでブーツの締め具合を調整するタイプのは使ってない!
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 20:59
ケーテックの瓶は凄い!
六角一本ポッケにあればアングル、リフト、カントが自由にセットできる!
セッティングマニア必見やんけ。
ケイテックには美しさがあるな。
ドル定価はそんなに高くないよな〜。
つーか、フリー用もかっこいい。硬そうだけど。
ケイテックの下の円盤はユニカンみたいに
カントとリフト一緒なのだろうか?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 22:38
見た感じはカントリフトの区別が無さそうだねー。
ユニカンとは格好良さが段違いだけど。
わしゃ金貯めるから誰かインフ゜レキボーン
俺もかなりケイテック一目惚れなんだが、
そもそも国内で取り扱ってる店あるの?
ショップに頼んで買ったと言う話を見たことがあるな。

ってか、>>525海外通販できるか試しておくれ〜
ほしいけど支払いはJCB使えないだろうな。。。
オリンピック、足を突っこんで着る-短い
ワールドカップを勝ち取ってください。freecarvingする場面を振動さ

せてください。隠語。上がってください。ステップ・インチ。燃え尽き

てください。それを持っている、大部分を備えたあなたのすべての方

法、調整可能、なされて拘束する最も高い実行。期間。10人の米国の人

(28.0人のMP)より少ないブーツ・サイズを備えた180lbsの下の乗り手

のための短いプレート。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/05 12:25
前からふしぎだったんだけど、
GSの板を持ってゴンドラに乗るとき板はどうするの?
普通に持って入れようとすると165位の板までしか入らないよね?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/05 12:32
>>531
オイラは、ナナメに入れたり、はみ出して入れたり。175pだけど。
どっちにしても、結構迷惑かも。
ショップの店員いわく、そーゆーゲレンデには行くなと・・。
>>531
グランデコとニセコの東山?だっけな、のゴンドラがきつかった。どっちものれたんだけど、6人乗りぐらいに2人しかのれなかった。かなり迷惑っぽいので乗るのやめた。
ボードもスキーみたいに外おかして欲しいよ。
534泥亀 ◆Dorooggpuc :03/11/05 16:18
げとーのごんどらはうるとらぷらいむの185がはいったぎゃ
6にんのりだけど3にんしかのれなかったぎゃ
535泥亀 ◆Dorooggpuc :03/11/05 16:18
↑ふぁくとりーぷらいむのまちがいだぎゃ
536531:03/11/05 16:45
なるほど。
迷惑を承知で運ぶのですね。
やってみます。
普通のゴンドラだったらまだしも、岩岳の様な
変ったゴンドラはどうするのだろう、、。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/05 17:08
 富良野の100人ゴンドラはそのまま乗れるので良かった、その他
ゲレンデは友人と2〜3人で独占、流石に一人の時は気が引けて乗れない
のでリフト使用するか他の板にしてる。ニセコヒラフの高原側はボードが外
に入れられるけど傷つくから入れない。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 10:15
ま、フリーの板も、結構邪魔だから、露骨にイヤな顔されることはない。
みんな、譲り合えば、へーき。
どっちかと言えば、レストランに板を持ち込んじゃうヤツらが邪魔!!

これから、注文してあったブーツ取りに行くので、ageときます。
ボード初めてでいきなりアルペン板にしたいんだけどどう思う?
アルペン系ってヘタなのいないような気がして・・・

アルペン板でコケまくってるのって変かなぁ?

540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 17:19
来年からアルペンやるつもりだけど、
ゴンドラ乗る時って、スキーみたいにゴンドラの外に置けばいいんじゃないんですか?
アルペンは細いから良くないとか????
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 17:21
>>539
変じゃないよ。
それに 恥ずかしいものでもない。恥ずかしく感じてるのは
本人だけ。
自分の気の持ちよう。
それよりも 限られた季節で やりたい事をするほうがいいだろ?
他人の目を気にして 先送りにするかい?
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 17:28
>>540
ボード用のラックが外に着いてるゴンドラならもちろん外に積みます。
でも、付いてない所も多いですからね。

来年と言わず、是非今年からアルペンを初めて下さい!
543539:03/11/08 17:53
>>541
なるほど、その通りですね。
がんばってみます。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 20:17
>>539さん
私も、7年前スノーボード始めて、FSはオールレンタルセット
初めて、APセット買って
最初の3日間は、ろくにターンすら出来ずに
地球と格闘してました・・・キャーw

何が言いたいかっていうと、
とりあえず、練習あるのみ!
がんばって下さいね!
ふとアルペン入門のブーツってなにあるんだろうって調べたら
今はもう新品で安いのこのくらいしかないんだねぇ

ディーラックス SPA 46,000円
ディーラックス LE MANS 50,000円
G-style VORGUE CARVE オープン価格
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 21:27
>>543
ちなみにスキーの経験はありますか?あるのならば上達も早いのでは
ないかと思いますが。(最初スキーとのギャップが激しくてショックを受け
るとも聞きますが・・・)
>>546
スキー経験は全く役にたたないよ
役に立つなら、スキーウェアのオヤヂボーダーが
あんなに下手な訳がない罠w
548539:03/11/08 21:46
>>546
スキーは結構やってました。
exカービングからスクォールかアルペンボードでもやってみようかと。
とりあえず値段的にアルペンボードかなって感じです。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 22:14
>>542
レスありがとう。
長い板でゴンドラに乗る時は要注意ってことですね。
アルペンデビューが楽しみです。
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 22:28
>>547
スキー経験者は雪上を滑る感覚はあるので
何もしてないよりアドバンテージはあるよ。
さらに上級者ならスピードへの対応力やエッジ感覚、
専門用語の理解力があるからさらによし。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 22:29
>>547
そうなんですか?自分の場合スキーは子供時代にちょっとしかやったこと
なくて、フリースタイルで始めた頃、加重・抜重とか、アンギュレーションとか
全然知らなかったたので、スキーヤーならもっと上達早いのかな?と思って
いました。アルペンなら、より前向きにセッティングふってますし、ある程度は
経験生かせないんですかね?
>>545
俺は地元のSHOPで今年初めてブーツ買ったんだが
「ライケルやってます?」と聞いたら、BLAX(現HEAD)
しかやっていないとの事。
今年初アルペンなんだけどSTRATOS−PROを買った。
HEADは今年1モデルだけなんだってね。当初はルマン
買おうかなと思ってたんだが・・・

FSは7年、その前まではスキーをやっていたので、多分
大丈夫かなと思って買ってしまった。はいてみた時にも
めちゃめちゃ硬いなぁとは思わなかったし。
サーモインナー成型とかするのもやっぱり地元のSHOP
の方が何かあった時に行きやすいよなぁというのもある。

板はGTSなので青、ブーツ&BINはオレンジ、むぅ(w
ウェアである程度隠れるだろうから(゚ε゚)キニシナイ!!
>>552
スキーブーツと硬さを比較しても意味無いな・・・・・
最初からSTRATOS−PROじゃ足首の使い方覚えられんだろう
ビギナーズモデルで下手なのは生ぬるく見守ってもらえるが
エキスパートモデルで下手なのは笑われるだけだぞ
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/08 23:42
やはりG−STYLEがおすすめだな。
>>553
やっぱエントリーモデルじゃないとだめ?
もう買っちゃったんだよなぁ(´・ω・`)
556550:03/11/08 23:56
>>551
最初の第一歩は逆に難しいかも。
前途したようにスキー上級者はすでにエッジに乗る感覚、
内傾することによってターンすることを知ってしまっているので
逆に曲がれなくなる。左右の足を逆方向に動かしてドリフトさせる
技術はスキーにはないので戸惑うでしょう。
但しある程度滑りなれると今まで培った
スキー技術がよい方向に作用します。
まあもともと斜面を滑り降りるスポーツであるのは一緒なので
ターン中に乗り手が何をすべきかは体が知っていますからね
(向きは違うけど)
マック遠藤や相沢盛夫あたりがこれに当てはまる有名人でしょう
>>554
体格は?体重どの位あるの?
STRATOS−PRO結構堅い方だからねぇ
どうしてもそれ使うなら

前方向のフレックスなら別売りの柔らかいスプリングがある
よこ方向ならディーラックスかF2の一番安いビンと組み合わせれば多少は柔らかく感じると思う
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/09 00:05
>>555
よけい不安にさせるようで申し訳ないのですが、自分の場合最初堅めの
ブーツで初めて、正直やめようかと思いました。その後初心者用に買い
直してアルペンの楽しさを実感できました。

でも、考えてみれば、その時はぜんぜんセッティングいじってなくて、カン
ト無し、トゥリフトもなし、ヒールアップのみで、きっちりセッティングしてな
かったのも大きかったのかもしれません。硬いブーツで始めるなら、ビン
を柔らかめにするか、きっちり自分に合ったセッティングを!
559557:03/11/09 00:06
>>555でしたゴメ
>>555
FS7年やってるなら、そんなに気にする事もないかと。
つーか、たまにFSに戻ってみるのも良いかと。

ブーツの硬さに途惑わず、
FSのように足首等を動かす事ができれば無問題。
むしろ利点は多いかと。
それが難しいんだけど。
561555:03/11/09 00:38
ちょっと見ない間に随分たくさんのレスが・・・

>>all
ご助言いただきありがとうございます。

>>560
FSとはいえ、トリックには余り興味が無く、
長目のFreeRiding用の板で滑っています。

取り敢えずスクールに入って1から教えて
もらうつもりでいます。何日か滑ってみて、
ブーツが硬いと辛いと思うようならその時に
また考えてみようかと思っています。

最近はFS用ブーツも前方向のフレックスは
殆ど無いと思うので、横方向のフレックスが
無いというの点がどの程度滑り安さに影響を
与えるのかについてはやってみないことには
分かりませんね。取り敢えずやってみます。
>>561
俺はフリースタイルでBXもやってるけど、ソフトブーツの硬さには限界がある。
一番硬いFSブーツと一番柔らかいハードブーツを比べたらハードの方が硬い。
横のフレックスに関しては慣れたら全然気にならなくなるから気にしなくていいけど、
どちらかと言うと縦のフレックスに慣れるまで(使いこなせる)に時間がかかる。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/09 14:39
JSBAのFSデモの連中はブーツ大改造してるって本当?
外見はソフトでも中身はハードって
フォーミングしてるとかじゃないの?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/10 08:39
BOMBER TD1ビンディング3万でヤフオクに出てるぞ。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/10 09:00
>>561
ディーのフリークにTPSを全部2本づつ刺して
硬くして乗ってたんだけどさ、
ハードブーツで1シーズン過ごして 
最後にフリーク履いたら ものすごく柔らかく感じたよ。
ディーのフリークが 硬いのか?という話もあるが(笑)
ソフトとハードは雲泥の差だ。
>>539
遅レスになるがスキー経験者ならアルペンよりもスクォールの方が早く慣れると思う
どうせなら人口少ないスクォールをギュンギュン乗ろうぜ
今なら目立ちまくりですぜ
スクォールの宣伝キター!! 業者さんですか?w
淋しいスクォール乗りです…
日本で乗ってるヤツって1000人いんのかねw
スクォール乗りキター!! スレ立ててみれば?
[これってスノーボード?]スクォールに乗ってる人数1本目で
>>570
漏れもキボン
>>570
ついでに鮫・スクォール・スコール・skwalでキーワードを入れてホスィ
スコォールスレって、毎年作っては結局落ちてるような・・・
ちなみにザウスではスキー扱いだったよね。
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1068512944/l50
120%落ちると思われるのですがスクォールスレ立ててみますた
スクォール好きだけどアルペンも好きよ
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 11:39
よしっ!漏れも今年からアルペンやるぞ!!
ってことでヤフオクで板探し中でつがどんなのがいいのか迷ってます。

財布がきびしいので中古でブーツ・ボードあわせて4諭吉〜5諭吉ぐらいで。
身長175・体重67・脚力には自身アリ、だと長さは160超えても大丈夫ですか?
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 11:44
>>576
大丈夫でしょ??
最初はコケまくるかも知んないけど、何とかなるもんですよ。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 12:35
>>576
お〜しガンガレ!!応援するぞ!
板は好きなの買え!長くても硬くても臆するな!
シギーだって最初は回せなくて内藤くんだったに違いないんだから!(憶測だが・・・)
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 12:38
ブーツだけは、試し履きできる新品を買え〜。
ハードで、ブーツが足に合わないと実に悲惨だ。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 12:47
>>578-579
thx。

ヤフオクでHotのブラストがカックイイ!!って思って見てました。

98年型と97年型ではやっぱり98がいいですかね?

581578:03/11/11 12:52
やめとけYO!97-98なんて古い板!
カコ悪いし新品でない限りだいたいヘタリまくってるぞ!
どうせ買うなら00-01以降のモデルにしとけYO!
ブラストはおもしれぇぞ〜
堅めに感じるかもしれんが体重かけた分だけギュイーーーンって強烈に切れるのがたまんねぇ


って、どの板もそんなもんか・・・・
どうせロシとHOTしか乗ったことねぇんだよ
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 13:10
>>581
古すぎですかね〜?
予算的にはその当たりが限界・・・

>>582
GS向きのようですがが頑張ります。

5諭吉だとこんな割合かな
板1/ビン1/ブーツ3
もまいら!
アルパイン・オン・スノー・デモには逝きますか?

12/13(sat)-14(sun)  ピラタス蓼科(長野県)
12/20(sat)-21(sun)  蔵王(山形県)
2/22(sun)-23(mon)  ガーラ湯沢(新潟県)

漏れは13、14のどちらかには逝く予定。
漏れは蔵王に行きたいな
今年は、スリースタイラーと数寄屋の煽り来ないな・・・・・・・
つまらん・・・・・ 荒れない2chなど認めん!!

根性ある荒しキボンヌ!! っていうか俺が荒らしに逝けばいいのかw
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 14:43
>>580
マジレスするね。
98ブラストって白い板だね。 俺も乗ってた。某女子プロレーサーのお下がりで164だった。
なかなか良い板だが、「今年からアルペン」ならできればやめたほうがいいかな。
慣れてないとトップがひっかって吹っ飛んだりしやすい。純レースボードだからね。
今までのフリーでの経験にもよるが、体重から見て157くらいのトップとテールが柔らかめの
ウェスト幅20cm以上あるのがいいと思う。
みんなが言うようにブーツはちゃんとしたのを。 02のライケルSB323(茶色の)とかなら安いよ
BINも柔らか目のをね。
とりあえずブーツとBINを買って、板はフリーの板ってのもアリだよ。(フリペンなどと呼ぶが)
俺はアルペン暦7年だが、この組み合わせもよくやる。 楽しい。
そして来年の春に良い板買えば良い。試乗してね。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 14:57
>580

足のサイズいくら?
ブーツ合うなら一式5諭吉でいいよ
SB225,FAST Race,Sonic164or174で
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 15:03
>>588
そんなに難しいですか・・・
フリペンってのもいいけど、俺の板もーぼろぼろで
アルペンスタイルに耐えられないと思います。

>>589
わざわざアリガトンです。
足は26か26.5です。
知人にもアルペンのりがいるのでいろいろ相談して見ます。

もうちょっといろいろ考えて見ます。
>>589
腐ったブツばかりだな。。。。 ボッタクリか?
SB225,FAST Race,99ブラストを、一昨年3万で売ったもんだが
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 15:10
>591
確かにその通りw ただでもいらんなwwwww
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 15:11

下の3っつを見てました。
150だと短いし97年ものなので、
やっぱり98年の164がいいかなって。

98年の164
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11174142
97年の150
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40651705
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32590243


でも、知り合いが来週一緒にshop付き合ってくれるそうなので、
それからじっくり考えます。

>>593
ブラストの150はレディースだったと思う。
158未満はショートターンにしか使えないから要注意。
サイドカーブ9m台の板にしておいた方がマルチに使えるよ。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 15:21
>>593
見てみたけどHOT好きのみたいやね
惚れたのに乗り倒すのが一番だと思うよ。

164の奴ならわりかし値段もお手ごろだし
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 15:26
>>594-595
thx!!

板とビンで2諭吉&ブーツを2〜3諭吉で考えてるので
ちょっと観察します。

もしかしたら、知人が今シーズン中くらいなら板とビンは貸してくれそうなので、
ブーツはちゃんと見て履いてあまり妥協しないでえらびます。

いろいろ教えてくれた皆さん、ほんとにありがとうございます。

このスレはいい人ばかりで助かります。
また、ちょくちょくよらせてもらいます。

597589:03/11/11 18:30
>590
 26か26.5ですかブーツはちときついですね。

>591
 やっぱり?
 ブーツのインナーはHEADのストラトスプロのやつで一回焼いて未使用物
 板は00のSonic174,164の他に02の157.5もあるんだけど・・・
 あとユニカンも2個つけれるよ 
 でもアルペンはじめててFAST RACEはきつそうな気がする・・・
 俺はユニカンに出会うまで全然のれなかった(w
>>588
フリペン面白いよね?
俺は最近ずっとフリペンだよ。

でも、たまに妙な目付きで見られるのが・・。
もっと増えてくれフリペン!と思う今日この頃
>>597
HEADのインナーは糞!!

>>598
フリペン??????  ・・・・・・キモ・・・・・・
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 21:02
FAST RACEも使えんビンだったな。。。。
ユニカン7度入れたら、きちっとステップイン出来ないし
中途半端なセンタープレートは油断してると角度変わるし。。。。

SB225もどんなに締めこんでも、カントずれて調子悪かった。。。。
だめぽ。。。。
サーモだけは良かったケドナー
601588:03/11/11 21:14
おれは足首痛めててソフトブーツ履けない
だからハードブーツで何でもやるよ
パウダーやトリックはやっぱりフリーボードがイイね
板は幅が狭くなればスタンス前向きになって、遊びの要素が少なくなるからね。
BX出るときはハードブーツにFIREBALLだよ

でも599のレスは、正しい。なぜならここは2ちゃんだからw
>>601
正しいレスの仕方だったようだな

無理してスノーボード スンナw
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/11 23:19
>>593
の98の164にライケルのブーツがおまけでつきました。

激しく悩み中。

セットで2諭吉なら失敗してもいいようなきがしてます。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 00:11
ヤフオク見たが・・・
安物買いの銭失いという言葉をよく考えろよ
おれだったらぜーーーったい買わない
しかしあんたの金で買うんだから、勝手にしろ。
もうこれ以上は言わんけどね
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 00:26
>>604
俺もみたが・・・
そうかな〜、実力や今もってる板にもよるし
状況は人それぞれでまちまちだけど、俺は結構気になるな。

ちょうど固めのロングターン向きな板がほしいと思ってたから。
エッジバリ立てでアイスってる時にでも使おうかな。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 00:37
>>605
603は576だよ。 それでも勧めるか?
板がキツいよね
ビン/ブーツは値段からしたらいいかもしれないけど...

すぐに全部買い直しになる悪寒
SB124って何年前のモデルだ?
プラブーツの寿命越えてるだろう・・・・・
98ブラストの烏賊ノーズは悪雪で刺さりやすいし。

使えんな。
初心者が何でBLASTに拘ってるのか知らないけど、あれは癖あり杉
もっと素直な板のほうがいいのでは?
OGASAKAやBCのFR・基礎系モデルの型落ちにした方が、上達早いと思う
横着しないで、足使って探したほうがいいブツ見つかるでしょう
610605:03/11/12 08:26
>>606
603には、確かに進められんな〜。
オクだけしか見なかったから、スマソ。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 08:40
603は幸せ者です
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 09:03
おいおい、お前らの言っていることはよ〜くわかる。

でも、俺の意見もきいてくれ。

古いってのは、とりあえずおいといてね。
硬いとか、癖があるとか、初心者にはきついとかって意見があるが、
1シーズンに2桁以上行くようなやつなら、逆に、初心者向けでは
すぐに飽きるのでは?もっと早い板、もっと硬い板(逆にしなやかないた)等々

実は俺はアルペン始めたとき98ブラストをいきなり買った、
確かに最初はどうにもならないぐらいキツカッタが、
載れるようになればすごく良い板だったよ。

だから初心者諸君!初心者向けとかじゃなくても、何とかなると思って
自分のほれた板を俺は勧める。

でも、あれだな、あんまり古い中古は微妙だな、
俺の場合なら、ビンとブーツをスペアにしてブラストは
へたり具合にもよるが、ギンギンチューンにして載って見たいね。

ってのは、俺の偏見なのであんまりキツイ指摘しないでね。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 13:54
>>612
確かにそうかもな。

俺も初心者向けって言われた板、1シーズンで飽きた。
俺の場合はゲレンデがわりと近いからしょっちゅう行ってたけどね。
(シーズン毎20回以上)
614ポコ太郎:03/11/12 13:58
ぅざぃょぅ
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 14:21
>>612
俺も同感。
98ブラスト163、俺も初心者の頃乗ってた。
ズラすつもりが勝手にオンザレールのカービング状態で暴走自爆パターンの繰り返し。
おかげで上達は早かったと思う。
慣れてきたら踏みまくって思いっきり返りが強くてスゲー面白い板だった。
悪雪で刺さりやすいって言うけど堅いから砕氷船のように突き進むって感じだったな。
俺が後ろ乗りのせいもあるけどね。
パウダーもガンガンいけたよ。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 14:57
603は、本当に幸せモノだな〜。
617615:03/11/12 15:01
164の間違いでした。
>勝手にオンザレールのカービング状態で暴走自爆パターンの繰り返し

これで上達早くなるのか? じゃぁ何でスクールでそう教えない?
板をコントロール出来てなんぼのもんだろ。 そんなことやってるから、
いつまで経っても後ろ乗りの変な癖が付くんじゃないのか?
自分では上手いと思ってるのかも知れんが、他人に言わせりゃ(略
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 15:58
>>618
後ろ乗り=下手っていうのは言いすぎじゃないのかな。
後ろ乗りでも、そこそこ滑れる人もいるしね。
要は、切り替えから山回りでどれだけノーズを踏めてるかでしょう。
そこもテール踏みで後傾してたんじゃ目も当てられないけど・・・・
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 16:22
俺も>619の意見に賛成だな。 常に後ろ乗りは問題あるかもしれないけど、
状況によっては、後ろにに乗らなきゃない事もあるんだし(パウダーなんかの時とかね)
一概に後ろ乗りはイクナイとは決め付けられないと思う。

そういう癖は直したほうが良いだろけど、俺達が強要するものでもないでしょう。
両足に乗れないと限界は早いと思うけど、それで満足してるなら放っておくのも大人じゃないの(笑
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 16:28
615は、本当に幸せモノだな〜。
つい欠点を漏らしてしまった人を叩くスレはここですか?
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ 2ちゃん的だなwwwww
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 16:53
>>622
お前が一番2ch的だw
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 16:53
ま〜ま〜落ち着けって。
せっかくいい流れだったのにちゃかすなよ。

っていうと今度は俺がたたかれるわけだが。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 17:26
>>618の滑りを見てみたい
脳内チャンだったりして・・・www
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32670439

603じゃないんだけど
この辺は昔のBLASTと比べてどうなの?
昔は本当にレース向けって感じだったけど
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 17:48
ポコタロウ、ワックススレでお呼びがかかってるぞ
>>626
BLASTはどのモデルもレース向けですね
’98・’99は乗ってたけど、この辺は判らないな〜
でも160はJAPANモデルのはずだから
結構マイルドな乗り味じゃないかな?
629626:03/11/12 18:03
>>628
アリガト

昔は他の機種あったじゃない?
今はBLASTしかないから初中級者にも多少乗りやすくなってるのかなと

今年、柔らかいバージョン出した位だから、これはやっぱ初心者には難しいのかな
630628:03/11/12 18:20
>>629
昔、BLASTのJ-スペ(152の日本向けSL)に乗ってましたが
割合柔らか目でした
一時期のSTIFF以外なら初中級者でも、そこそこ乗れそうですね
631628:03/11/12 18:25
訂正:初中級者× 中級以上○
BLASTは初心者にはちょっと荷が重いかも
初心者向け、っていうか、柔らかい板も、
のちのちトリック用にしたり、春専用にしたり出来るので、けしてムダにならないけどね。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 22:00
自分の場合アルペンはF2のロードスターではじめましたが、
柔らかくて乗りやすくてよかったと思っています。しばらくは、
GRAYのSonic使ってましたが、久しぶりにF2に戻ります。

硬さは全然違うけど、やっぱりF2のスピードスターも押した
感じ、びよんびよんっと、よくしなりますね。Sonicって、なん
だかまったりしたしなり方だったから、最初違和感感じそう。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/12 22:21
バックボウルのHPにバートンのハードブーツ安くでてるぞ。
どうだい?
これから始める人間にBLASTはまずいだろ〜?(w
たしかにそのうち乗れるようになるかもしれんが、
その前に挫折する可能性もあるわけだし・・・。
せっかくアルペンに興味を持ってやってみようと思ってるんだから
まずは早く“乗れるようになること”が先決じゃない?
そのためには柔らかくて乗りやすい板の方が良いと思う。
板なんて上達に合わせてステップアップしていくもんだし、
それは“無駄”とは言わないだろ?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 00:58
 しょせん量産品だろ、何でも良いんじゃないの、俺達はガキの頃からレーシング
モデルしか乗った事ないよ、成人して下位モデル乗ってみたけどお話にならんか
った、純レース乗ってみないと違いは僅か。
ミーは、おフランス帰りざますってか
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 01:53
自己厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
晒しage
>>636
( ゚д゚)ポカーン
漏れ、初めてCARVE買ったんだけどさ、宮尾ってカコワルイね・・・。
いくら上手くても、メディアには出てきて欲しくない('-`)。

矢不オクみてたら、1.5kで出してるやついたよ。
まだ、本屋にあったぜ・・・。
デブにヒゲ・・・
アルペソもうダメポ
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 10:37
パパイヤが出てきたダンス業界も終わりってことか・・・
宮尾はウエアがイケてないだけじゃないのか?
まああのトリック特集はいらなかったけど
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 14:40
R-17#ADDICTEDはカタログも出さん、HPにもラインナップのせん。
もう買わねーぞ!! ボケ会社!!
645615:03/11/13 15:20
後ろ乗りの615です・・・って
極端な後ろ乗りと思われても困るけど(パウダー、悪雪、春のクサレ雪等は極端)。
圧雪バーンではもちろん前から入ってターン後半後ろをグーッと踏む感じ。
まあどっちかっていえば後ろ乗りだけどそのほうが気持ち良くないか?
別に前乗りでも問題なく滑れるよ。
基本的に平日のガラガラゲレンデを大回りで飛ばしまくってる。
煽りじゃないけど皆短くて柔らかい板のSL系が多いんじゃない?
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 15:32
おらのいってるサーフィンショップ(スケボや冬はボードもうってる)の人が、アルペソ海苔は夏サーヒンやらウインドやらスケボやらやるやつが多いのだが、フリーは夏なにもしないやつが多いので夏はあまりこないといっておった。
みんなどう?どうでもいい話題で正直スマソ。
サーフィンやってる人にはアルペンの方が合うとは思う
スケボ→FSか
サーフィンやってるオサン(歳だから冬は入らない)
がスノボー始めたらアルペンになるんだろう。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 19:04
トリック特集だってよw
あんな誰でもできるのを特集したって意味ねーよ
おまけに宮尾ダサいし。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 21:09
スノーボードニッポンはいつれすか?
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/13 21:20
数年前にテレビでスキー場でのねるとん企画やってたが
男参加者6人中4人までがアルペン乗り!!
絵に書いたような中年モテない君ばかりで
女性陣も引きまくり。
残りの男は初めて滑ると言うスノボちゃん。
結局カップルになったのはスノボちゃんだけ
あわれアルペン中年は全員、雪の中に消えていった。
>>651
もし仕込みでその面子なら凄いな。
納得な展開ではあるが。
つーか、出る事自体が理解できね〜・・
>>634
バックボウルって...コロラドのベイルの裏山のことじゃないのか?
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 02:18
>>653
ネタか?

荻窪へ行け!
ttp://www.backbowl.co.jp/item/stock/
>>654
何にも知らないヤシだな。
あの荻窪のショップの名は、>>653の言うとおり、
アメリカ・コロラド州のベイルリゾートという、
北米2位のスケールを誇るスキー場からとったものだ。

バックボウルというのは、まさにベイルの裏山とも言えるところで、
全面パウダーの斜面が気が遠くなるほど連なっている。
その規模、白馬のスキー場全部足したくらいじゃないだろうか。
1日ではとても滑りきれん。

ちなみに、コロラドのスキー場には、
自然の山にリフトをつけただけのゲレンデが必ずあり、
それはメインゲレンデの裏斜面だったり、山の頂上だったりするのだ。
もちろん全面パウダーゲレンデ。
まったく圧雪されないその斜面は、自然そのままだから、
気軽にバックカントリー気分が味わえる。

ちなみに、北米1位はいうまでもなく、ウィスラーである。
>>655
ソース キボンヌ
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 03:18
もはやバックカントリーなどと言う言葉さえ意味がないかもな
>>657
なんだったら、意味があるんだ?
>>656
この範囲が全て1つのスキー場だ。
一度行ってみ。ぶったまげるぞ。

http://vail.snow.com/mtn.info.map.front.asp
http://vail.snow.com/mtn.info.map.back.asp
http://vail.snow.com/mtn.info.map.bluesky.asp

でも高地だから、1週間やそこらじゃ息切れして苦しいだろうがな(w
高山病になるかもしれんし。

ベイルよりも西にあるカッパーマウンテンとか、
ラブランドパスなんかに、マック鈴木とかが行ったレポート載せてたな。
660656:03/11/14 17:12
>>659
ご苦労 苦しゅうない下がれ
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 20:35
↑スレ違いだしな

ところでォマィラ一番コアでじゃじゃ馬で乗りこなすのが難しいくてキモい目で見られる板って何や思います?
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 20:43
ごっです
キモくはないがYONEX
>663
おおむね同意。が、アルペンという時点でキモさも十分ありかと・・・
>>661
コアかどうかは判らんが、キモさで逝けばお前の乗ってる板が一番だろう。
ズバリ  VIRUS

板は悪くないが乗ってる奴らは例外なくキモイ
>>666
高すぎておっさんしか買えないからでは?20万ぐらいだっけ?
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/14 23:01
>>663
YONEXのフリースタイル用は、カーボンでも普通のウッドっぽい感じに
変わってきたと聞きますが、アルペンの方はかなり癖があるということで
すか?
>>668
漏れが試乗したのはちょっと前なんだけど
アウトラインはそんなにおかしくはないと思うけど
トーション強すぎる感じで、うまく言えないがなんか難しいのよ

他に乗った人いたらインプレキボン
>>660
まぁ、そう僻むな(w
米・・・トーションは確かに強い。雪質選ぶかも。反応早い。ピーキー??
熱・・・今年モデルは去年までと別物。ロシぽい。つーかロシ。
オガ非対称・・・笑う。笑うしかない。
音速・・・独特の反発。でも何故か素直。
17・・・グラが??? 婆豚好きにはこれだろ。
#の上・・・米ほどじゃないが、トーション強め。踏め。

全部妄想だから、いちいち突っ込むなよ。
おまいらは、どうせシギーやマチューより凄いんだろ。
>>671
米???
>>672
YONEの事だと思われ
米 : YONEX
オガ : そのまんま
音速 : Sonic?
#の上 : F2

は判ったけど。あとはわかりまへん。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 02:02
熱はHOT、17はR-17じゃないの?
つまんないけど。 
普通に書けばいいのに。
熱:HOT
17:R17ADDICTED(元バートン)

だろ
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 02:08
>>675・676
ケコーン
俺はヨネッ糞カーボンレース162乗ってるけど
とても乗り易くかんじますよ。(たぶん99モデル)
お気に入り。
その前に乗ってたhot logical 152
やsims carve163(95くらいのモデル)
のが固く感じますた。

道具にこだわらないタチなので実際どっちが固いのかとかの
データは知りませんが、印象としてはヨネが圧倒的に素直です。

ちなみにボド暦5年、アルペン暦2年、163cm56kg26才既婚男です。
>>678
自己紹介は、ほのぼの板あたりでやってくれ。

YONEXは硬いというより反発が特殊って感じだな。
昔の板は滑走中カラカラ音がして、中になんか入ってるのかと思ったw
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 21:32
ディーやライケルのダンパリングのモデルを履いてる人、教えて下さいませ。

5段階のフォーワードリーンアジャスターと比べて、どんな違いがあるんでしょう?
履き替えて感じたメリットや最初の違和感などありました?
あとセッティング方法や乗り味の違いを教えて貰えると有難いです。
教えて君でスマソです。
スプリングだと潰す量でストローク量が調整できる

あと
スプリングだとシェルが潰れずにスムーズにストロークする
5段階ロックだとシェルが潰れて足首の部分が左右に広がる
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/15 23:26
>>680
理屈は681のとおりだが、
おれはSUZUKAの後ろ足だけダンパーにしているよ。
スプリングの調節次第で柔らかくも硬くもできる。
5段階より前傾はスムースになるね。 硬めにしてると返りが早くて硬いバーンでは良い。
違和感はないよ。かえって具合はいいね。
ただ、5段階の4までしか起きないから、もっと起こしたい場合はネジ山切らないとだめだが。
683680:03/11/16 00:32
>>681
>>682
いや、ほんとありがとさんです。

シェル硬度と前傾をある程度分けて考えられる、って感じですかね。
スムーズなのはとても魅力的です。

イメージとしては、硬いシェルでないと逆効果なのかな〜?と思ってたので。
ハイスピード以外の状況でも効果は感じられれば良いな、と。
と言うのも、マイルドで動き幅の大きめなブーツ目指して、自分も移植を考えてますので。
>SUZUKAの後ろ足だけダンパー
なる程、そんな使い方もありですか。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/16 19:31
>>683
自分もAF600使っていて、ダンパーには興味があったのですが、
あれって普通にパーツとして注文できるんですか?
以前は1個3,500円位で注文できたけど、今はどうなんだろ出来ないかもね
新しい黒いタイプ付けてるのは見たことないし

AF600だと2種のスプリングのうち柔らかい方ならOKだとは思うけど
硬い方は先にシェルが潰れるような微妙なところ...
何でこいつらは最初からAF700を買わないのかと小一時間(ry ・・・・・・
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/16 23:12
>>686
AF700は最初から選択肢にはなかったですね。ダンパーもスムーズに
足首が曲げられるかな?と思い興味があるので。当然スプリングは柔ら
かいほうを考えています。
インディ>>>>>>>>>スズカ>>>ルマン

硬さこんな感じかな?
インディとスズカって差ありすぎだよね

ストラトスプロ入れるとこんな感じ?
皆の意見求む

インディ>>ストラトスプロ>>>>>>>スズカ>>>ルマン
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/16 23:30
>>688
俺は ストラトスプロのほうがインディより硬く感じた。
成形前だからか知らんが ブーツシェルもたわむし。
インディの方が使いやすそうだ。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/16 23:41
一口に硬いの柔らかいのというが、ブーツには前傾フレックスと横方向のフレックスがある。
SUZUKAの5段階前傾ロックすると、INDYより’前傾は’硬く感じる。
たしかに横方向は硬いが、BINを柔らかくするとその差はあまり感じない。
ストラトスプロは、買ったままだとかなり硬い。INDYより硬く感じるよ。
「HEADを履きたいがストラトスプロは硬くて」という人はいろいろ改造してるみたいだね。
ただ、DEELUXEは気温が下がると硬くなるから、山では違いはわずかだと思うけどね。
硬いブーツを柔らかく履くのは簡単だが、柔らかいブーツを硬くするのは難しい。

で、おれはINDYの前足だけ5段階に換えて、柔らかめのBINと硬いBINを使い分けてるよ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 15:20
>>690
柔らかめと硬めのビンを差し支えなければ 教えてくださいませ。

HEADはロアブーツシェルのカカトの上を切る改造は
よく聞くね。
692688:03/11/17 15:40
ストラトスプロ > インディ な意見多いね
漏れはインディの横方向が硬く感じて
シェルの高さのせいかなーと思ってたんだけど、気のせいか...
693690:03/11/17 17:35
>>691
おれが今使ってるのは、
DEELUXEの、ふつうの(かなり柔らかい)とカーボンの(けっこう硬い)です。
両方とも、前足はベイルタイプ、後ろ足はインテックにしてる。

カーボンは、いつもは長い板(178)に付けてて、フリーランやSL(160位)には柔らかいほうを使うことが多いけど、
アイスバーンになってる時は、短い板にも硬いほうを付けたりするよ。

このほか、今年はKATECを使ってみる予定。ドンナ感じかはまだ不明。
694694:03/11/17 18:08
SB324はいてるんですが、、、買い替えのお勧めを
教えてください。
インディ?スズカ?ルマン?
最近、歳のせいで脚力は落ちる一方ですが、、、、
695123:03/11/17 18:09
SB324はいてるんですが、、、買い替えのお勧めを
教えてください。
インディ?スズカ?ルマン?
最近、歳のせいで脚力は落ちる一方ですが、、、、
>>694

今と同じ位かもう少しだけ硬いのがいいならスズカ

今のが凄く頼りなく感じてるならインディ
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 18:34
>>693
さんきゅーです。
けーってっく硬そうだね。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/17 19:28
ストラトスプロ、しばれるとすっげー硬くなる。
温度変化に左右されないっていうのに・・・
699693:03/11/17 22:24
>>697
KATECは、そんなに硬くないらしい。
プロフレックスのチタンのより柔らかいって言ってた。
12月中旬に来るから、使ったらレポするね。 
700123:03/11/18 08:43
>>696
ありがとうございます!参考にします!
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 00:42
けーってっくってなんですか?
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 00:49
703693:03/11/19 01:08
おれ、間違えてた・・・
KATEC(ケイテック)じゃなくて、CATEK(キャテック)なんだね。
ディスクの部分がうまくフレックスするので、見た目より柔らかいそうです。
ところでみんなチューンナップ出してる?
>>704
サンディングだけな。
後は自分でやってる。
706:03/11/19 16:11
エッジは?まめに手入れされてますか?
するとしたらどういった方法でしょうか?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 16:15
ストラクチャって入れたほうがいいの?
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 16:21
たとえば、ディーのインディ、スズカ、ルマンのブーツ選びの
ポイントってあります?
脚力ってどう判断するのかなぁ〜
プロ、レーサー?→インディ、フリーライディング→スズカ、初中級者→ルマンとか?
履き比べても硬い、柔らかいはわかるんですが、、、、
自分に合うブーツの選択ポイントをどなたかご指導ください!
7091:03/11/19 16:43
漏れが1なのだが
706はどこの1だよ...
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 16:58
>>709
ごめんなさい!
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 20:24
DEELUXEの瓢箪ビンディングの軽量化に成功したヤシいる?
>>706
滑走後はすぐに液体ワックスでエッジの保護をして帰宅。
その日のうちに、滑走面のホットワックス(リムーバー使わずワックスで汚れ落とし)
滑走面側のエッジはキズ・焼きが入ってる時だけ、ダイアモンドファイルで削り、
ストーンで研磨。
サイド側は、中目と細目のファイルを使ってバリが出るまで削ってから、ストーンで研磨。
次の滑走までワックスでエッジを保護。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。こんな感じ。

>>707
雪質で違うでしょう。 握って雪球が出来るくらいの含水率なら必要だし、サラサラなら
かえって抵抗になるし。
俺は北海道なので、夏にサンディングしてストラクチャー無しにしといて、
春頃浅めに入れてもらって、またサンディングってパターンだけど、
本州なら場所によっては入れっぱなしでもいい所もあるんじゃないかな?
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 20:41
>>708
一般的にはそんな感じの認識が無難なとこかと。
足に合うかどうかが肝心だと思うが。

硬さ以外の点では、
インディ・スズカは、横幅がちょっと広いので
ルマンやSBシリーズで横がきつい人には楽になった、とか。
あと、メーカー・ブーツによって低温時の硬化の度合いが違ったり。

一度どれか履いて滑ってみないと、実際の脚力云々はわからんかと。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/19 23:26
>>708
DEELUXEのオープニングキャンプに行ってみそ
デモやプロが来るし、DEELUXEの人も来る
キャンプに参加しなくてもいろいろ教えてくれるよ
ただモンダイはそれから買いに行ってサイズが揃うか心配だが・・・
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 03:01
シギーのDVD買って来ためっちゃかっこいい
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 07:20
ディーラックスは脛のあたりまでしっかりホールドしてくれるがヘッドは足首から下をしっかりホールドしてるって感じしねぇ?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 07:38
>>716
両方持っているなんて うらやましい。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 07:59
>>712
疲れて帰ってからそんな余裕があるとは
ギアの気持ちが解ってるね(;´д⊂)っぅう
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 08:55
>>716
確かにHEADは足首のストラップの位置がいいね。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 09:30
>>713
>>714
ありがとうございます。
板+ビンがBURTON FP+RACEで、バランス的にインディ!?
でも年齢と脚力ではSUZUKAかなぁ〜と考えておりました。
ダンパーには興味ありなのですが、、、、
キャンプで聞いてみようかぁ、、、
>>715
折れも買ったけど急斜面少なくてちょっと不満
アシウラ感覚を重要視する人にはヘッドかな。
逆にデーラックスは上の方までホールドしてるから安心感があるよ。

そこで個人的に考えてみたんだけど、シギー見たいにドッカリと乗る人はヘッドでー相沢みたいにスネでコネクリ回す人はディーラックスってことでドウヨ?
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 15:56
シギーってどこのブーツはいてるのかな?
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 16:10
>>723
DVD見る限り バートンのファイヤーの年式違いの組み合わせかな。
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 19:20
>>724
バートンのブーツってもう出てないんですよね?
街中で見かけませんよね?
なんでだろう?売れないのかなぁ〜
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 19:24
>>725
あるところにはあるよ。
どこ?教えて!
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 20:02
>>727
東京だけどいい?
>>727
お願い!
>>728
間違い・・・
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 20:54
シギーのユニカンのセッティングってどんなだろうか?
7度って切り欠きの数字が6?下の土台の数字は6が内側?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 20:56
ダンパー付きのブーツって
  ディーのインディ
  HEAD
だよね?
BURTONのもついてるの?
バートンもGスタイルもじゃない?
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/20 21:06
>>729
神田ニッピンの地下。
バックボウルにも少し。
あと、バートンのディーラーで以前アルペンを扱ってた所とか
R−17を扱うところとかには在庫がまだあるかもね。
ショップHPをくまなく見ていれば
何か見つかるかも。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 03:38
age
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 12:24
インソールって、使ってます?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 12:25
>>736
当然のように使っている。
ていうか 使わないという選択肢はあるのか??
ものすごく意外。
736は、シダスとか成型できるヤシのことを聞きたかったんじゃないの?
成型インソール8割は必須だべ
740739:03/11/22 14:56
訂正

成型インソールはアルペン乗りの8割は使ってるべ
741736:03/11/22 15:10
実は、その使わない派だったもので・・。で、今更ながら入れてみようかなーと。
どこのどんなのが良いか、聞きたかった訳です。ハイ。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 15:25
>>731
おととしシギーの板見た時は、ユニカンじゃなくて固定カント前後にいれてたぞ。
市販品と同じなら7度だが、スペシャルかもしれない・・・
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 15:30
>741
わたしは、前はシダスでしたが、先シーズンからスーパーフィートにしました。
今まで入れてないなら、最初は柔らかめのにして、慣れてきたら固めのにするといいでしょう。
でも、作るショップ(人)が何より大事! まちがっても量販店では買わないように!
シダスは薄っぺらな感じがするしサーモインナー成型の時の熱で変形しちゃうから好きじゃない
Amfitがいいかも

>>743
スーパーフィートいくらかかった?
745736:03/11/22 15:35
レスありがとう!
詳細は、ブーツ新調したので、ついでにインソールも、とゆうわけです。
ちなみに、ブーツはINDYにしました。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/22 15:46
シダスを入れるなら>>744の言うとおり
そのへんが分かっているお店にお願いすることですね。
それにシダスは少しソックスが滑りやすい。
だから、そこまで気にするなら すべらないアムフィットが
いいのでは。
747743:03/11/22 15:50
>744
確かにシダスはサーモ成型の時に変形し易いですね。 ちゃんとしたショップ(人)ならば
インナーを焼いてる間、インソールをクーラーボックス等で冷やしてますよ。

スーパーフィートは、コルクのフルカスタムで2万です。
すごく良いけど、作り手の技術や経験がモロに出るので、
信頼できるショップでないなら、その下の1.5万のにしたほうがいいでしょう。
748744:03/11/22 16:40
やっぱスーパーフィート高いねぇ
シダス冷やすのは初めて聞いた、その手があったか
シダスと同じ厚さのゴムシート入れて焼くって人もいたけど

インソールって一回使ったらもう、無しは考えられないよね
フリースタイル10年滑って今年からアルペンに乗ることにした。
昨日HEADのSTRATOS買ってきた。HEADが今年はモデルこれしかなかったのが残念。
来週は滑れるといいなぁ・・・
がんばって練習しよう。
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/23 23:48
ディーラックスのSUZUKAを買ったんですがブーツの後のアジャスターは
1〜5のどれに合わせれば良いのでしょうか?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 00:21
>>750
これって言うのはないんでない?
人それぞれかと。

1〜5の違いで、どんなメリット・デメリットがあるか、
過去レスに結構そのネタあったかと。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 00:44
>>750
ぼくの場合ですが、
フリーランとSLの時は、前後とも4です。
このときのBINのセッティングは、前51°フラット。後45°ヒールアップ、カント有。
GSの時は、前54°トゥアップ有、後51°ヒールアップ、カント有 なので、ブーツは前を3、後は3.5(ダンパーなので)にします。
でも、今シーズンは、GSでも同じにするかもしれません。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/24 00:52
>>752
便乗でスマソなんですが、
ダンパーの調節ってどうしてますか?
最初のセッティング時はゲレンデでネジくるくる微調整?

今年からダンパーモデルにしたんで。
754752:03/11/24 01:13
>>753
そうですね。 大体決めておいて、何本か滑って微調整します。
ぼくはダンパーは後ろだけで、前は5段階です。
ゲートに入らないと最終的には決まらないんですが、
シーズン始めの数日で決めないと、ずっと悩む事になってしまいます。
755753:03/11/24 01:27
>>754
5段階みたいに気楽に変更し難そうなのが気になってたもんで。

サンクスです
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 00:09
>>752
アリガd
4をベースに試してみます
757ーナーバ:03/11/25 10:50
初めまして、フリーを5年してもっとスピード出したくなって、
SIMSのBURNER178を衝動買いしてしまった男です!
がしかし!!サイズの合うブーツがない・・・。普段は28なのですが、
ディーに限っては29じゃないとちっちゃいんです(泣)
INDYのオレンジ具合が一番気に入っているのですが、鈴鹿もルマンも
無い・・・・・・・・・・・・・・・・。
某オークションで7万で出てるけど・・・。
そこでINDYの29売ってるトコ知ってる人いたら教えて下さい。
後BURNER乗ってる人もインプレプリーズ☆
>>757
サーモ焼かずにキツイとか言ってるなら話にならんぞ。
普段28入るなら、問題ないはずだが・・・・・・
ハードブーツでソフトブーツみたいな快適さ求めてるなら
おかどちがいもいい所。
バックル締めて休憩できるサイズは、デカイって事だからな。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 11:56
禿同ですね。

俺は普段は25.5サイズだけど、ストラトスプロの25履いてます。
サイズ大きすぎるのは感心しないですね。
墓石バナーってまだ売ってたのか?
SIMSはとっくに撤退したと思ってた。

かれこれ設計されてから5〜6年経ってるだろ。。。。。だめぽ
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 13:07
>>757
皆さんが言われているとおり
ブーツのシェルは小さい方がいい。というか、有利。便利。
きついとかは別ね。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 13:09
>>760
いや!! 今アンティークコレクターの間では高値で(略・・・・・・
おまいら! 週末に滑りに行く予定だが
札幌周辺のゲレンデ状況教えやがれ!


      


                                    m(_ _)m
764ーナーバ:03/11/25 16:06
すいません初心者で。キツイとゆぅのは全長でありまして少し指が曲がる程度なのですけど、それもサーモのパワーでなんとかなるんでしょうか?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 16:51
>>764
えーと、サーモ成型は熱を加える→柔らかくなる→冷める→足形に固まる。
簡単には上記のような事を行うので、成型しないうちは足に合わなくて当たり前。
サーモインナーに限っては、試し履きは意味があんまりない。
ショップで足の寸法計って、それでシェル選んでくれるはずだが?
>>764
ディーのサーモは特に厚いから、1〜1.5cmくらい平気でサイズが変わる。
アウターに直接足を入れて指2本分余れば、インナー焼けば入るって事。
767ーナーバ:03/11/25 17:15
みなさん本当にありがとうございます!危うく29買ってひどい目に遭うトコでした(;^_^A全力で28探します☆
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 17:46
>>767 その前に、
バーナー178にインディ。BINは知らないケド、アルペン始めてなら、最初は苦労するかも。
滑り込めば何とかなるけど、と言って良いのかなー?
>>768
本人が気に入ってるんだから放っておこう・・・・なむなむ
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 18:20
忘れちゃいけない・・・誰でもみんな最初は苦労しただろ?
++++++ アーメン +++++++
初心者だからって手取り足取りってのもな〜
みんな失敗しながら自分に合ったギアに行きついてるんだし
ヤフオクあたりで安物買って失敗するよりマシだろ
責任は全部自分だからな
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 18:34
SB324で年間10日滑走を4年過ごした私なら滑りは別にして
インディって何とかはきこなせられます?
板はBURTON+RACEなんですが、、、
硬いからやめとけ!という友達と硬いからお勧めという友達とおりまして、、、???
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 18:40
>>772
身長・体重・スポーツ暦は?  年齢も。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 18:41
ぉなじ条件で今年からストラトス(黄色)を履きます。
頑張りましょう。
APに転向してすぐにSB125買って、1年間はオーバースペックだったな・・・
SB124買ってれば、もう1年早く上達できたんだろうが、後の祭りだな
776ーナーバ:03/11/25 19:37
確かにいきなり長板でフレックス最強のインディとX‐BORNやったら乗りこなすまで大概時間かかると思うけど、新しい道具買う余裕ないから、最初から飛ばして行きますわ☆みなさん心配してくださってありがとうございます!
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/25 20:45
上達が遅れるどころか変な癖が付くかもナ。
バーナーはセットフロントでbuilding付けて前乗りだぞ。
>>776
別に心配はしてないがな。 生暖かく見守っててやるよ。
>>777
buildingかよ!! 建設工事か?
売り払った方がいいぞー!
前海苔の板なんざ他にねーんだから、しかも撤退だと・・・。
訳もなく大量シュピーンなんざある訳ねーって。
大きなお世話か、、、
>>777
今のアルペンボードは前乗りがトレンドじゃないの?
782ーナーバ:03/11/26 00:53
前海苔ですかぁ★前重心でグイグイ行く感じですかね?最新のバイクと一緒ですね〜☆とりあえず『BURNERで速く!』を目指して頑張ります!!
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 01:05
”前乗り”じゃなくて、「ターン前半から踏んで、トップエッジを噛ませていく」ってかんじかなー
前乗り(前足踏み)と勘違いしやすいけどね。 最近は、重心はどちらかというと、気持ち後ろです。
でもこういうと、誤解されるかなー・・・ ぼく、イントラじゃないからうまく言えないの、
784ーナーバ:03/11/26 01:28
783
へぇ〜!フリーとはまったく違うくていいですね〜奥深いです!今のでもかなり勉強になります☆初心者過ぎてごめんなさい(;^_^A★カーヴァーのヴァイブル『カーヴ』読んで勉強です!
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 02:18
>>784
バーナーに乗るの! しかも178!!
もう買っちゃったんならしょうがないね。
足がでかいということは、身長、体重もあるのかな?
ならばスタンス広くして(50cm以上)、とにかく重心低くして頑張って乗ることだね。
そんなに難しい板じゃないし、ゲートでのターンの後半の食い付きはすごいよ。
その分スライドはしにくいけどねー。 
ただ、あくまでも”踏める人にとっては”ってことだから、フリーから転向してすぐ乗りこなせる板ではないけどね。
それとね、BINとブーツのセッティングは、ちゃんとした人に見てもらったほうがいいよ。
怪我しないように、気をつけて乗ってください。
前乗りなんて、もうはやんないぞ。
最近の板は、あくまで前後均等に乗る。これが肝心。
状況により、荷重を前後に移すが、あくまで原則は均等荷重。



それよか、バーナー、オレのと交換しない?
バナは78でもレディースかジュニアだからゆるいよね。
むしろ乗り方にみょーな癖が付く方が問題かなー、次の板が困るよね。
長さも?だし、カタチで選んじゃうんだろうなー。
板の癖なんぞすぐに対応できんか?
おまいらそんなに適応力ないんか?
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 11:36
>>773
ありがとうございます!
身長175センチ体重78キロ、スポーツ暦は特にないです。
年齢は37なんですが、、、最近特に脚力が弱りつつあり、、、
スクワットで鍛えてます。
ブーツどんなものでしょうか?
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 12:27
>>789
べつにへーキでしょ
前傾はスプリングで調整できるし、サイドが硬いと思ったら柔らかいBIN使えばいいし。
硬いブーツのほうが適応範囲が広いよ
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 17:05
>>790
親切丁寧なアドバイスありがとうございます!
年齢に負けずがんばります!!
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/26 18:03
ただし滑った日は逐一報告しる
793ーナーバ:03/11/26 18:23
BURNERってやっぱ癖が強いんですね〜。
ケツが割れてるのはおおまかに長板でありながらコーナーリング性能を
スポイルすることなく高速安定性を保つ為ですよね?
長板に憧れていたのと基本的には長くても乗りやすい板だと聞きました。
後は見た目で決めちゃいました☆身長185cm体重77kg
色んなスポーツしましたが、ボードにはドップリです!!
本能で滑る先輩と勉強屋の先輩に囲まれて頑張っていきます☆
みなさんありがとうございました♪
794790:03/11/26 23:40
>>791
年齢に負けずにって・・・ おれより11歳も若いじゃん(w
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 08:10
>>790
48?まいりました!
日ごろ何か筋トレされています?
私は事務職で日々筋力低下の一途です、、、泣
あと、シーズンイン直後はどういったトレーニングで足慣らしされてます?
出来るだけ長距離を休まず軽くライディング、、、、
直滑降−Jターンなど、、、
皆さんはどんな足慣らしからスタートしてますか?
ここ数年ジム通いしてる
スクワットとエアロバイクやってりゃシーズン初めから飛ばせる
脚力がなきゃ乗りこなせない板なんてなくなるしいいことずくめ
オフシーズンなんもせんとダラダラ過ごすのはスノボちゃんだけにしとくれ
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 12:28
>>796
同感です。
私もスクワットだけはしっかりやってきました。
持久力がどうかは滑ってみないとわかりませんが、、、、
いつになったら自然雪が舞うのやら、、、、???
798d:03/11/27 12:30
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ1週間ですが6万円も儲かりました。
しかもインターネットだけで…

http://auctions.yahoo.co.jp/
>>795
オフはマウンテンバイクに乗れ。 
脚力・背筋・腹筋を鍛えられて、ガス代が浮いて、エコロジーにもなる。
DHバイクでスピード感養うも良し。
FRバイクでバランス感覚養うも良し。
お勧めはXC(クロカン)で全体のトレーニング!!

買うなら15万以上にしとけよ。 それ以下はオモチャだから。

>>798
氏ね!!!!!!!!!!!!!
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 15:13
10万以下のスノボのオフに
15万以上の自転車かよ。
なんだ釣りかよ。
せいぜい数キロのコースを滑るのに持久力ってあんまりいらないかなと

筋力鍛える過程でつく持久力あれば十分ですね
あと、移動手段とトレーニングを兼ねるならマウンテンバイクじゃなくてママチャリでも十分ですね
形から入るスノボちゃんは15万円以上のマウンテンバイクに乗ってる自分って最高〜とか思うのかもしれませんが
MTBの知識仕込んでから煽れ、ママチャリしか乗った事のない貧乏人。
XCのレース仕様は45〜50万だ。
DHなら50〜70万、FRでもまともな完成車なら30万って所だろ。

10万のアルペンボードで分割払いしてる香具師には、遠い世界の話だったかw
↑遠い世界の基地外
804790:03/11/27 18:43
>>791
特に筋トレはしてないです。
でも、家の周りの移動はロンスケ。その他仕事柄、一日7〜8kmは歩くので。
ときどき波乗りもするよ。 最近はほとんどロングボードだけどね。
そうそう、ショートボードって、感覚がアルペンに似てると思うんだけど、
サーフィンする人どうですか?
805790:03/11/27 18:47
>>791
足慣らしだけど、とくにしません。 はじめからガンガン逝きます(w

>>803
自分に理解出来ないことは基地外ですますのか。
財布だけでなく、精神的にも貧弱なオコチャマでちゅねー ばぶばぶ。
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 20:39
>>802
煽り返さなくてたっていいじゃないですか。自分もMTB乗ってるから
言いたいことはわかります。でも、自転車乗り以外から見たら、異常
な世界に見えますよね。実際自分も乗り始めるまでは、10万円以上
の自転車?はぁ?って思っていましたから。

ただ、MTBは一度買ってしまえば、さほどお金はかけないでも楽しめ
るんですけどね。夏も山の方に行くのは結構楽しいですよ。
>>807
煽り煽られ2chの世界だ。
煽られたくなかったり、それを見たくないなら逝ってよしとしか言えんな。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 21:30
>>808
ここのスレにくる人たちには、そうあって欲しくないですけどね・・・。

オフトレの話に戻りますが、だいぶ前にスクワットの話が出たときに
勧められたレッグランジ、オフトレに取り入れてみましたが、結構
効果あったみたいです。教えてくれた方、どうもありがとう。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 23:01
アルペンから転向していきなりINTECは無謀ですか?
脱着が楽なのは当たり前ですけど・・・・・・
>>810
樹脂ベースの柔らかいビンにしとけ
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 23:11
>>802がそのレスを自転車板に書いたらものすごい勢いで叩かれる悪寒

>>803に禿胴

>>809 カーフレイズもやってみるべし
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 23:12
>>810
「アルペン’に’転向して」だよね?
インテックを採用してるBINにもいろいろある。
DEELUXEの柔らかいほうなんかは、かなり柔らかいよ。
それでも心配なら、前足だけベイルタイプにすればいい
>>812
書く訳ないだろ? 向こうは10万のMTBなんて相手にされないからな。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 23:26
俺もバイクはやるけど50マソ60マソは正直無理。。。。
35マソのバイクをボーナスで買ったけど やっとやっとだった。。。。
それでも中級クラスなんだよね〜
ボードで言うなら F-2のロードスターに(今年は無いんだったかな?)
X-骨のベーシックモデル&INDYって所かな?

まあ100マソのバイクだろうが レーサー仕様のアルペンギアだろうが
乗れなきゃ意味がないってのは同じでしょうね
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/27 23:33
アルペンの人たちへ

もう少しウエアとかに気を使ってください!

これって結構重要っすよ
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゜Д゜).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U

>>815がイイこと逝った!!
道具だけ一人前で乗れてない奴多杉!!
F2 SL163買った・・・・

01/02 OGASAKA MZ158が余った

誰か買う香具師いないかのう ( ゚Д゚)y−~~
>>816
こればっかりはな〜
アルペン向けのキテるウェアって出てないんだよな
スキウェアは論外だけど

それにフリースタイラーでもダサイ奴いるし
ケツマのセットで某スポーツショップで揃えました〜ってのもな・・・・

滑ること重視のアルペンとオシャレの延長だと思ってるフリースタイラー
どっちが本物のスノーボーダーだ?

>>818
イラン!! ヤフオクで¥3.000くらいで売ってらっしゃ〜い
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:16
>816
フリースタイル板にのったスノボちゃんとマジのフリースタイラ−の区別もつかんのか
常に山に逝けばわかるだろうに
>821
巣に帰ってママンのオパーイでも飲んでろ!!
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:20
自転車自慢は満足したか?
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:25
チャリ板へ
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:29
今週滑り行くヤシいますか?何処行きますか?
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:48
よし!!!! おまいら負けるな今度は板自慢しろ!!!
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:50
海外に滑りに行く人や、金持ってそうな人を叩くスレはここですか?
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:54
ちがいます
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 00:58
エキスパートモデルを買った初心者を叩くスレです
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 07:38
今年モデルでキャップ構造の170cm以上の板、教えて丁髷。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 10:53
>>830
キャップと言えばBCとF2と決まってるぽ。。。
CHARGEとSPEEDSTERのGTSだぽ。。。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 16:44
どぉ〜もぉ〜。ジルジャッケでぇ〜す。

ttp://www.gillesjaquet.ch/
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 16:55
Gilles Jaquetって生きてたんだな〜
ボードスポンサーSCOTTだったか?

SCOTTと言えばケステンホルツはどうした?
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 17:45
スコットは飽きたから、今はttp://www.oxess.ch/の板に乗ってるんだ
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 17:54
おいらも今はスコットじゃないよ。

ttp://www.kestenholz.com/
シギーもケステンホルツも
ハリアーやMクラスみたいなの乗ってるみたいだけど
韓国のキアから車もらってる(借りてる)のかね
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 18:48
どれもこれもつまんね〜スレばっかりだなw

ボキャブラリーある香具師おらんのか?
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 19:09
ォマェもコジキだな!
ママチャリにしか乗ったことのないやツが50万のチャリの世界がわかるかよ!
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 21:27
>>837
スレ(スレッド)とレス(レスポンス)の違いも判らん、チン毛の毛根野郎は書き込むな。
お前のレス(スレじゃなくレスだぞボケ)のどこに素晴らしい語彙が使われてるんだ?

>>838
便乗して煽るのやめれ   頭の悪さまるだしだぞ
少しは自分で考えて煽ってみろや  いくらでも釣られてやるから
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 23:03
オマエモナー
841810:03/11/28 23:16
>>813
ありがとうございます。
HEADのインテックです。
前足だけベイルタイプってやり方もあるんですね。
考えてみます。ショップの人にも相談してみます。

今日はシギー・グラブナーのDVD買ってきました。
アルペンのDVDってやっぱり少ないですよねぇーーー
他は、1級とか2級とかってものだったような・・・
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 06:54
>>831
サンクヌ
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 16:04
札幌周辺のホッカイダーさん
太平洋側は雨なんですが、そっちの山では雪降ってますか?
844ーナーバ:03/11/29 19:59
12月の678とルスツ予約してるんですけど、
いったいどうなることやら??
ルスツに詳しいかた教えて下さいm(。。)m
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 22:06
>>844
ルスツは毎年12月の後半にならないとダメダメなんだな。
今年は特に雪が少なくてツラいんだな。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 09:28
catekインプレ期待age
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 09:54
ルスツは雨で全く積雪無くなった
オープンは早くても12月13日以降かと
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 09:55
ルスツは、地元民でない我々は、結構、晩飯に悩んでしまった。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/30 10:53
>>848
ルスツ飯は見た目派はいいが高い!! 地元民の常識
850ーナーバ:03/11/30 13:23
留寿都雪無くなった…。気温9℃って(◎-◎;)
これは…?ツアー中止!?
余った金でブーツ買うべし♪
もまいら!スノーボード・テクニックブックNo.3は買いましたか?
「CARVE」より、こっちの方が内容濃いような・・・。
ギアカタログ載せるにしても、こっちみたく、
開発に関わったライダーのインタビューとかあった方がイイ。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 11:28
シギーって今どこの板に乗ってるんでしょうか?
DVD見たんですが???
BURTONってユーロチーム解散したんでしょうか?
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 11:39
【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
《※公開リハーサルをタトゥー側から要請しておきながら、タトゥーまたまたドタキャン!!》
※タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」
※あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
※ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」
※イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」
※アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」
日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」


854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 12:33
今年の有馬記念ファン投票において、我々はシルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
皆様の投票もあり、第一回中間発表では、下のクラスの馬としては大健闘の79位にランクインしています。
http://sports.yahoo.co.jp/horse/event/vote/arima/result_01_2.html
しかし、大目標は1位です。ですからなおいっそうシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 08:21
age
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 16:44
アクトギアのintecってどうなの?
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 17:08
今年出たばっかりだろうが。
こんなところで聞いてないでアンタが人柱になれよ。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 17:47
856ってどうなの?
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 18:43
どうなのも、こうなのも
ACTもINTECも十分評価出てるんだから
考えりゃ判りそうなもんだが・・・・・
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/03 21:07
じゃあACTってどうなの?
(゚з゚)イインデネーノ?
インテック限定

F2>>>ACT>>>(超えられない壁) >>>HEAD>>>>>>>>>>DEELUXE
F2どこがいいの?
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 03:04
>>862
根拠をのべよ
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 07:20
862じゃ無いけど順位は合ってンじゃね?
決め手はチタンとダンパーでしょ。
んじゃ、ベイルタイプの場合の順位は?
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 14:12
ワカンネ。
ディーラックス以外だったら何でも良いんじゃないの?
俺、安置ディーラックスだから。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 14:54
おれはDEELUXE派
X-BONE INTECの柔らかいほうは、オールラウンドに使えてちょうど良い。
値段も安いしね。 

まあ、人それぞれ好き嫌いがあるから、他人の趣味にケチつける気はないがね
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 15:32
レースプレート好き。
薄いから。
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 19:58
catekのインプレまだか
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 22:25
アルペンでグラトリってできる?
フリースタイルみたいにはできないもんかな?
872 :03/12/04 22:40
>>871
今年のcarveにのってたよ。

ところで、近頃、ハードブーツを売ってる店が見つからないのですが、
神田、新宿あたりでご存じない?

定価のDEELUXEじゃ高杉。
ライケル時代の型落ちでもいいです。知ってたら教えて。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/04 23:44
>>870
ごめんね、まだ来ないよ。 
来週あたりかな? でも雪がない・・・
>>872
>ところで、近頃、ハードブーツを売ってる店が見つからないのですが、
>神田、新宿あたりでご存じない?
このスレの過去ログくらいは読みましょう。
ここ1、2ヶ月くらいの中にも書かれてるはず。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 07:53
ttp://www.ne.jp/asahi/hige-g/yokonori/
届いた人もいるみたいよ
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 18:44
国内に代理店ある中ではPHIOKKAが最強。
http://www.phiokka.com/homepage.html
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 19:47
ALPINE ON SNOW DEMO 、
コイツ、ピラタス蓼科は12/13,14なんだけど、
開催できるのかな〜?????
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 19:53
SBNも終わったな・・・・・・ 立ち読みで十分だ。
「CARVE」に始まり「数寄屋別冊スノーボード」・「SBN」全滅だな。
アルペンの情報はネットで探すしかなさそうだ。    だめぽ。。。。。。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/05 19:54
SBNはあれだけのアルペン記事頑張ったと思うぞ
昨年に比べると内容が格段に落ちている・・・
ピーター・バウワーの記事はアルペン乗りにはちょっと複雑な気分だね
俺もソフトに戻ろっかな・・・(w
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 10:13
ピーターバウアーなんて言ってんの?
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 17:45
ちょっと聞きます?
アルペンでデッキパッドって有り、それとも無し?
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 18:27
>>884
くるしゅうない。 好きにするがよい。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 20:09
>>884
俺はつけてる
無いと滑ってこけるから
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/06 21:09
>>884
俺は、絶対付ける。
でも、ソフトブーツの時はいらない。
でも、ハードブーツの場合、デッキに
キズがつくことも防止するしブーツの
ソールの雪を落とせるから。
>883
自分にとってハードブーツとはアルペンレースという特殊な分野において
板の性能を引き出すための道具でしかないと
んで、レースをやめたら必要なくなったんで友達にあげちゃって
それ以来一度も履いてねーなーとさ

以上、伝説のアルペンライダーからのお言葉でした
プロなんてそんなもんだろうな
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 00:27
ニコラ・コンテだね
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 01:06
そんなこといってるとハゲちゃうヨ
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 03:46
マーティン・フライナダメッツはどこに雲隠れしたんだ?
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 12:13
PJのJの方も何処に逝ったんだ?
894冬厨:03/12/07 12:55
735 名前:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ :03/12/07 12:40
あー、昼めし食ったんでちょっと見回りしておくか!

>>734
俺はボードを否定する訳じゃないが、アルペンボードにしても
高速時の(といってもそれほど速いわけじゃないが)ロープの上で
綱渡りしてるようにフラフラとバランスとっている上体は見てて
不安だからやめてほしいな!

ボードはその構造上スピードの出るような硬いバーンには向いていない!
ボード遊びは深雪かパークのお遊びぐらいにしとけって!
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 13:36
香ばしい自論だなw
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 13:49
>>894
嫌だね。
向いてる向いてないでボードやってるわけじゃない。
楽しいからさ。

だいたい お前のために何でやめなきゃならないんだ?
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 14:04
>>896
ここで文句いってもしょうがないだろう?
スレ探してそこに書き込んでくれや

転載だっての判りそうなもんだがな・・・・・・
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/07 22:29
D・ハップ
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 18:07
やっぱり、冷夏の次は暖冬か・・・・・・
いや、地球温暖化かも知らん・・・・・だめぽ
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 21:46
<個人的な感想>
フリースタイルは楽しい
アルペンは気持ちが良い
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/08 23:28
感想なんかどうでもいいよ
それにしても降らねーな・・・
年末の予約とかどうしてる?>ALL
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 00:53
白馬逝くYO!
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 06:29
信越で滑ってくる
上級者の方に質問。
コブにはbumpsが良いですか?
遊び用なので余り予算掛けたくないので、
中古のcoilやGTS、古いところでchronoあたりが
近いんじゃないかと想像してますが、
間違ってますか?

普段はロシのRaceDEMO Jですが
コブで刺さってから怖いのです

ちなみにコブはまだまだまともに滑れません。
雪・・・あるのか?
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/09 23:54
>>905
おれはコブにはフリースタイルボードを使うよ
もちろんハードブーツでね
テールが柔らかいんで良い感じ
いわゆるアルペンボードは、コブにはテールが硬すぎる
BUMPSは一度乗らせてもらったが、あまり好きになれなかった
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 00:19
>>905
bumpsのってるけど、01だから今のは良くわからんが。
間違ってるかも知れんが、只のTCの方がマイルドに感じてたよ。

コブと割り切るなら、
柔らかい初級向けやフリーカーブモデルの方が楽なんじゃないだろうか、と思ったり。
個人的には、ウエスト細い、ラウンドテール、柔らか目、ってのがイイかと。

まー、そんな俺はへなちょこだけどな。
俺も最近はフリペンだよ>>907
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 00:45
>>905
俺バンプス使ってるけどコブにはメッチャいいよ、短くて柔らかくて振り回しやすい。
ただし、フリーランには柔らかすぎてNG
910905:03/12/10 00:52
>>907-909
ありがと

BUMPSイイ!人 イマイチな人 両方いるんだね
人それぞれってか?

>>907、908
フリペンはどんな板ですか?
フリーははるか昔にレンタルで乗っただけなので
想像つきませんが、柔らかすぎません?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 09:30
誰だヤフ億のTCを2万円以上に吊り上げた香具師は!
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/10 21:21
コブアルペンならogaのHXなんかどうよ?
漏れも使ってるけれど(153)
短すぎた!
913907:03/12/10 22:39
>>910
おれはソフトブーツで乗ってるのをそのまま乗るから、バートンのオーメン157。
少しセットバックしてね。
硬い雪には向かないが、春コブやパウダーにはいいよ
>>912
オガのHX、興味あるんですけど、どんな感じですか?
硬さ、カービングの切れ具合、コブでの乗りやすさとか。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/11 14:39
act-gearのglide intec-tiを買いました
deeluxと比べたら恐ろしく軽い!!
前足はglide-tiにしているのでintecとしは激軽ボードになった
でも後ろ足が反応が早いので慣れるまで練習が必要かも...
MLしかないけど18cmのボードからはみ出ていません
SMもつくって欲しいなぁ
916912:03/12/11 21:21
>>914
漏れはコブ専用のつもりで購入した。
(オガマンセーなのでTCBUMPはあえて選ばず)
特徴はとにかく軽い。柔らかい。硬さはフリースタイル並
重さはそれ以下。スイングウェイトが軽いので板を振りやすい。
ズレ、キレも思いのままだが買った板が短いためカービングは
ミドルターンが一番気持ち良い。ただ走りは今ひとつ(まあ当然か)
短いせいかもしれないがスイートスポットめちゃ狭い。
前後に荷重移動しすぎるととたんにバランス悪くなる。
センターからあまり動かないのが吉。

917R-10:03/12/12 00:15
久しぶりに神田のお店見に行ったら、どこもかしこもアルペンなんて置いてない。
まあ、昔から神田にはあまりなかったが、、、

いつか買うぞ!と心に秘めたファクトリープライムもいつのまにか消滅してるし、、

そんなわけで、気持ちよくカービングできるフリースタイルボードはどれでしょうか?

ん? スレ違いだったらごめんちょ。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 00:24
919R-10:03/12/12 00:40
>>918
おおっ!いいかも!サンクス!!
そか、BX用で探せばいいのがありそうでんな。
920R-10:03/12/12 00:44
心配なのはソフトブーツで滑ったことないので、バックサイドで足の甲がつらないかなと。
ブーツに頼ったすべりをしているからなぁ。と反省してみる。
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 13:07
>>920
ヘタレやのう・・・・・  今度はハイバックにでも頼りたまえ
922914:03/12/12 13:16
>>912=916タソ
アリガd。 これはこれで面白そうな板ですねん。

>>R-10タソ
今、時代はフリペンだYO!
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 13:18
フリーライダーの松浦ってどうなった?
924R-10:03/12/12 13:40
>>922
フリペン? なにそれ?? むかしアントナー・ナントカー?ってのがフリースタイルをハードブーツでかっとんでるビデオ見たけど、、、

そんな感じ?
925R-10:03/12/12 13:59
あった!そんで久しぶりにみた! ハードアタック アントナンリュータギーってフランス人のビデオでした。
板はフリースタイルだけど、このスピードでもばたつかないからかなり硬いんだろうなぁ。
>>924
フリペン
その通りでつ
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:09
R-10だってさ キモいね( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
オガ乗りにはロクなのいねーなゞ( ̄へ ̄ )シッシッ
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:18
>>926
にゃるほど! これから板探しツアーに行ってきま。
 練馬のBから青山J。横浜Bはもうアルペンやってないかなぁ?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:20
↑R-10
頭のおかしな引篭もりに絡まれるので、名前なしでかいてます。
目糞鼻糞
呉越同舟
お前ら他所に行け。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:26
>>929
>>930
釣れた罠w
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:27
>>930
必死だな。
>>931
お前は氏ね。

>>929
お前はフリースレに行け。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 14:29
>>932
( ゚,_・・゚) ブプッ  DQNの常套句やねw
935933@本糞:03/12/12 14:46
>>931-929

ごめん、、、言い過ぎたよ。俺が出ていくよ。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 15:21
フランス人?(´w`)ジュテーム
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 15:35
>>931=泥亀 ◆Dorooggpuc
>928
ん? 練馬のBって?
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/12 23:48
まさか黒羊??
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 00:50
>R−10
オガサカ乗ったことのないヤツの戯言は放置しとこうYO。
オレも乗ったことないが・・・
食わずギライはいかんということだね。
黒羊は・・・
漏れ、実はアルペソやり始めたときに、ショップ一覧かなんかで黒羊探したのよ。
そんで店に行ったんだけど、店内もぬけの空状態。
でも奥さんらしき人が出てきて、某チューナー屋さん紹介してくれた。
その人とは今でも付き合ってる。


で、なんかあったの?
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 12:42
>>942
奥さんらしき人・某チューナー屋さん
どっちと付きあってるんだ?
不倫? ホモ? どっちだゴルァ
>>943
付き合いって性的にじゃなくてね。
当然某チューナー屋さんです。話の面白いおかしな人です。


んで、なにがあったの?
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 12:51
今は漁師になってるよ
肝杉はどこ行った?
最近どっかのスレで見たYO
ニューモデル見たかったら神田のVあたりに行くのが一番手っ取り早いぞ?
949R-14:03/12/13 23:15
やっパリ、、間違えたかなぁ? 思ったのですがそうでしたか。黒羊残念です。
>>940
フォローありがとう! 実はオガ坂は嫁さんのお下がりでして、こだわりも何もありません。
しかも10と14間違えるし、、でも、いい板だと思いますよ。
OGASAKAはグラディザイナー変えんといつまでたっても
売れないだろうな。。。。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 23:27
変えても売れるとは思えないんですがw
952R-14:03/12/13 23:28
>>950

うむうむ!うちのR-14はほとんどソリッドなのでステッカーで何とかしたけど、、、、
初期のMX-LTDなんて、まるで幅広スキーでしたからねぇ、、
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/13 23:35
>>950
GRAYのデザインもだんだん、ちょっとなぁ・・・って感じてます。
初期の頃の方がよかったなぁ。
>>952
ピンクと紫の中間色のMX-LTDはひどかったな。。。。
しかもトップシートつや消しで壁紙でも貼ってるのかと思った
雑誌で好評価だったから候補に入れてたんだが
実物見て帰ってきた覚えがある。。。。

>>953
去年のEFFECTORから別世界にいっちいまったな。。。。
俺としては、限りなく柄なしの無地っぽいデザインで良いんだが・・

グラのデザインで購買欲そそるより、減らしてる方が多いと思ったり。
956R-14:03/12/14 00:07
まあ、オガ坂のデザインがしょぼいのはみんな認めるところだけど、、、
自分的には、某メーカーの日の丸に漢字で○○○と、、、、、、、、


そういえば、最近漢字デザインのフリースタイル多いから違和感ないかな?w
>>956
八甲田か? ブルーモリスは終わってるからな〜w
あそこと比べたらOGASAKAの方がましだ。。。。
958氏ね氏ね団:03/12/14 01:19
>>953
GRAYってなんですか? 去年エコーバレーでやたら見たのですが、、、、
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/14 02:11
>>958
エコーにはGRAY教が有るのです
他メーカーの板は禁止です
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
誰かGRAYはOGASAKAの工場で生産、と聞いた事ある?