SAJの技術用語について語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
SAJの教育本部の作ったスキー用語、スキー技術の解説をいつも、不思議に思ってます。
よくもまあ、次から次へと新しい概念や、言葉や、「技術」を作ってくれて、世の基礎スキー指向の人の頭を悩ませていると思います。
SAJ擁護派の人もどんどん書き込んで、真の「基礎スキー」について盛り上げよう。
真のスキーじゃなくて、真の基礎スキーなんだ。
31:03/09/10 22:36
真のスキーでも良かったけど、基礎スキーはすべてのスキーの「基礎」
であるべきと思ってます。
アルペンレースもモーグルも技術選も同じスキーだし、
いわゆる、SAJの基礎スキーとは違う、全てのスキーの基礎が
真の基礎スキーだと思います。ノルデックやエアリアルはちょっと外れますがね。
4真魚:03/09/10 22:58
>>1さん
すべてのスキーの「基礎」

って難しいよ。その話の観点が、趣味で滑る話なのか?競技なのか?フリースタイルなのか?BCなのか?
多分全てのスキーの基礎はないし、全てのスキーを共通性もない。全てのスキーを楽しむ方は多く居ると思いますが。

基礎は、何だと思う?

貴方が言う、全ての基礎って。
説明できる奴なんて、この世に居ないと私は思っている。

貴方の中に何千人も宿っておられるなら別ですが。
51:03/09/10 23:13
真魚さん、さっそく来ていただきましてありがとうございます。
あなたの御質問には答えられませんが、自分ではスキーをどうしたら一番合理的に滑られるかと自問しております。合理的に滑るためにはやはり、力学的に、無駄のない滑りが必要だと思っているわけです。それをつきつめたいと思っています。
61:03/09/10 23:48
個人的には、カーブ&スキッド。いまはあまり言われなくなったけど、側圧、それと 腰のスライド。
あと、技術選の滑りのジャーナルでの解説。
それじゃいってみよう。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/10 23:54
理論を追いかけてるうちはダメよ
理論は試行錯誤ののちに後からついてくるんだよ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 20:21
有資格者の皆様に質問です。中央研修会で
決まったことが、伝言ゲームのように伝え
られて、指導員研修会に伝えられると思い
ます。そこで、今年のテーマが伝えられて
いくと思うのですが、毎年毎年テーマが変
わり、スキー理論も変わり、おかしいと思
うことはないのでしょうか。
知人が昨年度準指導員に合格しましたが、
滑りが変わったので新しい滑りをしなけれ
ば駄目だと言って一生懸命練習していたの
を思い出しました。
そんなに、スキー理論って変わるものでし
ょうか。
毎年変わるとしたら、変わる前の理論が誤
りだったことにはなりませんか?
真魚がレスしてるうちはダメよ
10灯油マン:03/09/11 20:55
大体、試験科目が変わっていくなんてスキー検定くらいじゃね?
一級に不整地が今年から導入されるらしいが、じゃあ去年までの一級は一級じゃねぇのか?
SAJなんて所詮雪国でスキーばっかやってた田舎モンの集まりだから、そういう結果になるのかね?
なんか主張がコロコロ変わる政党みたいだな。
スキー人口も減りつづけるわけだ。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/11 21:33
まぁ!まぁ!
SAJは宗教だからさ、何を言っても無駄だよ
毎年 変わるテーマをこなしていくのが修行なのさ
体制に対する批判はネガティブと考えてる


例えば宗教ってのは教祖が犯罪者でも、
その苦境をを乗り越えるのが修行と思ってる

何言っても無駄!
彼等にとってみれば、この手の書き込みは修行の妨害なんだよね
2chだけじゃなくスキチャンや みん掲 にも書き込んでやりましょう
それを乗り越えるのがSAJの修行ですから
13真魚:03/09/11 22:45
 >>1(=>>6)さんよ。

そんな雑誌で読めば書いてあることより、自分の滑った感覚は如何なのですか?
>カーブ&スキッド。
>いまはあまり言われなくなったけど、側圧、それと 腰のスライド。

自分が小回りしている時どう滑っていますか?
視線は何処にある?、上体は、1秒間に2ターンを持続してどれだけ出来ますか?

難しい言葉よりも、まずは感じさせる事ではないのでしょうか?
ここで書くより、雪の上で直に教える効果は、やっぱ絶大だと思うけど、教える奴らはスキーの楽しさ教える前に、教本を教える。

下んなさ過ぎる。本に書いてある事を皆に同じように教える事目的としているのなら、そんなものはいらない。
多くの人がいる、それぞれ個性がその人の趣向があるわけで、それは画一化できるわけがない。

 自分がどうして、巧くなって行ったのでしょうか?人に教わるがままでしょうか?
 そうだとしたら、今滑っていて楽しいですか?

 滑るだけが、スキーの楽しさじゃない。って私はよく思う。
 滑る事が最大の楽しさである事は、始めてからまったく変らない。

 もしかしたら、私は馬鹿なのかもしれないと、ふと思う。

141:03/09/11 23:31
真魚さんへ
あなたの書き込み見てると、頭がいたく
なります。
まるで韻文みたいで、何を言いたいのか、
分かりません。
わたしはスキーはほぼ、自分の考え、自
分の感覚でやってきました。はじめは、
SAJ理論でやってましたが、まったく
駄目でした。今はSAJ理論はわたしに
とって批判するための材料です。
そういう意味でSAJマンセーでもあり
ます。
(さあ次はどんな不思議な話がきけるか
な、と楽しみです。)
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 16:25
agehinba
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/12 16:36
みんな雑誌を読みすぎ
効率良く滑るためには、いろいろな技術ができるようになっている必要があります。
まったく不必要な技術、体の使い方、感覚というものはありません。

上昇志向の方に、点取り虫一直線の方は非常に多く、点の出る滑りが正しいと勝手に
思い込み、ひとつの滑りを押し付けるようにして教える指導員の方がほとんどです。
そういう方々は決まったパターンの滑りしかできません。
いろんな感覚があるのにもったいないですね。

それでもワンパターンな人に当たってしまったら、そういう感覚や技術も存在する
のだな、と考えましょう。人によって意識している感覚は様々です。
レベルアップに役立つこともあれば、役に立たないこともあります。

しかし、まずできるパターンが多くないと効率的な滑りの追求はできません。
いろんな人に、いろいろなことを習い、身に付けていきましょう。ときには
正反対のことを言われ議論がぶつかるときもあるでしょう。
うまいかどうかの差があるだけで、どちらも正しいです。

口論に負けて苦やし涙が出ることもあるでしょう。それでいいんです。
それでも上達したければ、ただ一言贈ります。

「揉みに揉まれて強くなれ!」
>>17
正論ですね。

何年か前、準指導員の強化練習見てたら、講師が、
カービングだから、内倒しろ、腰落とせ等と、訳の
わからないことをいっていました。
そのうち、わりと、まともな受検者まで調子を崩し、
内足にのって、バランスを崩してゆきました。
これがいわゆる基礎スキーで言うところの、「滑り
を壊す」という行為かと思いました。
>>17
正論ですね。

何年か前、準指導員の強化練習見てたら、講師が、
カービングだから、内倒しろ、腰落とせ等と、訳の
わからないことをいっていました。
そのうち、わりと、まともな受検者まで調子を崩し、
内足にのって、バランスを崩してゆきました。
これがいわゆる基礎スキーで言うところの、「滑り
を壊す」という行為かと思いました。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 16:32
私はSAJ命です、正指でテクです、
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 17:04




正指でテク




ああそうかい。「凄いですね!」とでも言われたいんだろ?
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 17:10
用語ぐらい憶えろ

毎月スキージャーナル買え
>>正指でテクさん
クラ目指して頑張って!
しかし、基礎スキーの資格も、取るよりも、その技術レベルを維持し続けるのは難しいのではと思う。
あの人は、かつて「テク」だったんだよ、などと言われないように頑張れ。
24真魚:03/09/13 18:39
 例えば、自分が始めて滑ったときの感覚覚えているのでしょうか?

私は小学生の低学年くらいの頃です。スキーは怖くてすべらなかった。
そんなんより、ソリ最高って気分だった。

 テクとか云々より、続ける原動力は何なのでしょうね?
 私は講習受けた事ないし、級も一切持っていない。
そんな事は、私が思って滑っている雪の上には一切無いから。

 一級もって無いと滑れませんって言われる斜面あったら、少しは考えますが。

 自分が巧く伝えられない事を、用語という常識で偽ろうとしている。
情けないかな、その中には滑る世界が見えてこない。

 初心者に対し、教える側何伝えたら良いと思う?
 答えられる奴いるかが、甚だ疑問だね。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/13 19:02
真魚!おまえSAJの解説に似てるぞ
物事を難しく書きやがる
ってか
正指とか、テク、クラウンとか本当にうまいと思ってる香具師多いんだろーな。
27無言おじさん ◆nIVF9SNZKo :03/09/16 18:04
             , ' ´ ` ` 、
              ;       `、
             :  、::;'  ::;  :;
             :、     `  ;
              :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              `:  ,、、, ;' < 
               `:  `` :   \__________
                :   ;'
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 19:03
こんにちは、江末 地柄です。

難解技術語の事って、実は自分が一番分かってない事が多いんですね。
問題があったら、誰かに打ち明けてみると、思わぬ解決の道が開けるかもしれません。
そっと打ち明けてみませんか。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 19:46
>>26
>正指とか、テク、クラウンとか本当にうまいと思ってる香具師多いんだろーな。

少なくとも自己流でスキーを習ったこと無い人よりは上手いと思います。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 19:51

 テール・コントロールの技術=スキッティング=セーフティ

 トップ&テール・コントロールの技術=スキット&カーヴ=コンフォート

 トップ・コントロールの技術=カーヴィング=チャレンジ

名前が変わっただけじゃないの??
前半トップコントロールで、後半テールコントロールだとカーブ&スキッドになるんでつか?(SAJの理論では)
しかし、カーブ&スキッドいう技術が本当にあるんでつかね。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 01:15
age
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/21 23:18
今日、SGの10月号を買った。
皆川賢太郎の特集があったからだが、付録にDVDが
付いてきた。
最初DVD付きで¥980で安いと思ったが、DVD
はノースランド出版のプロモーションだった。(まあ、
プロモーションと考えないでダイジエストと考えます。)
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/23 17:47
こんにちは、江末 地柄です。

難解技術語の事って、実は自分が一番分かってない事が多いんですね。
問題があったら、誰かに打ち明けてみると、思わぬ解決の道が開けるかもしれません。
そっと打ち明けてみませんか。
35148:03/09/25 20:05
ニュートラルポジションの定義でSAJでは、
水平面に水平の状態から、雪面にフラットまでを
ニュートラルとして定義しているが、水平面に水
平の状態だけで良いのでは思う。
市野さんの水平面理論でも、水平面観を唱ってい
るし、たぶん今度の教程の改訂で変わるのかな?
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/25 23:13
>35ニュートラルポジションってのはSAJだと雪面にフラットじゃないの?
ニュートラルポジションってのはどういう意味だ
切り替え時の雪面にフラットをニュートラルって思ってたぞ!
37148:03/09/26 00:01
去年のSAJの刊行物では、ニュートラルポジションを雪面に
フラットから水平面にフラットまで、幅広い範囲を定義し
てた筈。ニュートラルポジションはターンとターンのつなぎの
部分。ここを、雪面にフラットか、水平面にフラットかではその
後のスキー観が変わると思う。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/26 00:12
水平面にフラットの水平面って絶対水平面だよね
じゃ、ニュートラルを長く持つってのは斜滑降をするってことになるんだ?
つーか、ちょっと切り上がってんだっけ?(w
39148:03/09/26 00:22
そーッ
残念ながら、ちょっと切り上がってる。
R=101mのターン弧でな。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/26 21:40
>水平面に置かれたテール部はそれ以上下がらない
抵抗から逃げるようにテールは反るンじゃないかな?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/26 21:48
ちょうど、フレックスによって、たわみが出てる状態。
前方からは反り返った、トップによって抑えつけられ、
テールはスキーによって、作られた、水平面に抑えられて
ちょうどつりあってると思う。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/04 18:27
今から4年前ぐらいに、よく雑誌にアイソメトリクス
(等尺性筋緊張運動?)という言葉が載ってたが、あ
れはなかなか良い表現だった。
只そのあとの展開が良くない。
アイソメトリクス=ストレッチング=中低速
高速=ベンデイング
こういう図式になって、高速ではベンデイングをし
なければならないということになった。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/04 21:32
都合が悪くなると逃げる真魚はこの世から消滅せよ
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 20:39
SAJの技術用語なんてどうでもよい。
スキーは感性っよ。
ヘタレの脳内厨は氏ね。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 21:56
↑ここでこんなこと書くのも野暮だねぇ。
最初から見るなよこんなスレ。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 20:32
内足つかえない とヘタレ??
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 20:53
>>46

淀みない切り替えに
内足の意識は不可欠かと
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 20:55
内足使えた方が良いというよりも、外足と内足のエッジ角を一緒にして、その上に重心があるイメージ。
重心は両足の間にあり、そのときの状況で可変的に重心が外や内に行き来するというイメージで滑っている。これが両足荷重の考え方。これができると、内足も自然に使えるようになる。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 21:00
>47-48
SAJにどっぷりだね!何度も読んだことある文面
いつまでたってもスクール通い!ってか!
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 21:08
>>49

何度も四段で常( ̄ー ̄)



サンクス( ・ω・)ノ(クスクス
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 21:10
>>49
オマエが解説してみろ。
批評してやるから。
52真魚:03/10/09 21:34
初心者に伝える話で無いにしても、どう伝えようとしていますか?>>48さん。
>そのときの状況で可変的に重心が外や内に行き来するというイメージで滑っている。
 私が感じている両足過重とえらく違う気がする。「行き来する」って部分が非常にわかりにくい。
さらに「可変的に」って部分も。

 こう感じる理由が貴方に分かりますか。私が貴方が書いている「可変的」とか「行き来」とか
なんとなく解っているつもりですが、

 内足の意識云々は、片足スキーでゲレンデTOPからベースまで滑ることできる人なら解っている。
両足過重は、意識は足に置いているけど、正面見ている。なんで両足過重かって言ったら、安定しているから。
速度ある時の速い切り替えしってどうすべる?

速度無いとき、両足過重する奴いない。
初心者に教えるとき、何が大切かっていったら、滑る速度の恐怖を取り除いてあげる事。
そして、その後に滑る楽しさを教える。
速度の恐怖を如何取り除くか?って言ったら、その人が自分が怖いと思わない斜面で滑らせて、止まれるという基本を教える事です。
止まる事が絶対にありきです。
 『止まれると解っているから、思う存分滑れる。』
いつしか、滑る恐怖が病みつきになる。雪の上にいつまでもいたいと思うようになる。完成品です。そんな人たちを多く作りたくないですか?

SAJでは、何も出来ない。残念だけど。
5348:03/10/09 22:35
漏れが言いたいのは、スキーと言うものは所詮、
二本の板と重心の相互関係でしかない。フォームや滑り方
よりもむしろ、重心と板の相互関係で考えると、わかりや
すくなると思ってます。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 00:27
SAJは他の考えを排除するのがいけないんだよ

SAJはテーマの滑りを決めて、それを正当化する理論を当てはめ
他の滑りを排除して認めない、
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/10 06:23
そもそもSAJ自体が、いわゆる体育会系の先輩に物を言いにくい雰囲気だから
おのずと他の考えが排除されてしまうのではないのかな。
若い頃いいアイディアが思いついた人も、言いたいことが言える立場になるまで我慢せざるをえないから
そのころにはすでに現役とは言い難い年齢になっていて、考えもすっかり陳腐なものになってしまう。
>>54>>55
二人とも、まったくの門外漢なのかな?
空想してるのだろうけど、実際の教育本部がどうなっているのかは
わからないのだろう。俺もわからないが。

とにかく、カーブ&スキッドなんて、不思議な理論には乗らないこと。
今日はインラインで内足の使い方の練習をしてきました。
内足の膝を伸ばしながら、内足の滑走面に垂直に荷重する
と、両足の同調性が高まったと思います。
最後の方は体が今までよりも前に行って、カービング&グラインド
の後方グラインドのようになりました。
(もっともカービング&グラインドは好きじゃないんですけど。)
あとはより堅いスキーブーツを履いて、長いスキーでもできるかです。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/11 21:12
>56 そうやって排除するし!
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 20:23
排除しないよ
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/18 17:27
10年後には形骸化どころか存続すらも危ういに10ペリカ
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 22:19
SAJの解説で俺が一番問題があると感じるのは、斜面に連続ター
ンのシュプールが書かれてあって、その谷回りと山回りのシュプー
ルに斜面下方向への重力の向きが複数書き込んであって、ターン前
半は重力がスキーヤーを下に引っ張るので、ターンを続けるにはス
キーヤー自らが働きかけなければならなくて、後半は遠心力と重力
が重なるのでそれに耐える必要があるとかいうやつ。
静止している場合は、そのような重力の斜面方向の成分も考えられ
るが、滑走しているスキーでは、そんな力は働かない。
実際、スキーヤーに働くのは、重力と遠心力だがスキーヤーは滑走
中につき、スキーヤー自身が感じる重力は、斜面に垂直な、重力成
分と、遠心力だけなのだ。(斜面を加速度運動によって滑り落ちて
いる人は、斜面に垂直に重力を感じて、その重力も、斜度が急にな
るほど弱く感じる。)
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 22:24
俺りゃ〜斜面に垂直に重力なんか感じてないよ
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 23:01
>>62
ワックス塗りなさい。
スキーが滑らず、加速度運動でなく等速度運動になってるから、鉛直方向に重力を感じるのです。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 23:41
>>61

斜面に対しての重力をつくれる
限界の斜度を教えて欲しいデツ
サンプルは適当に設定願いマツ
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/20 23:46
↑垂直の重力デツ
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 03:04
斜面に垂直な重力?どんな重力なん?落下運動はドコいった?雪の抵抗は? 滑ってるわけだから、静止のときよりもたくさんの力を受けるのではないかと思いまつ。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/21 03:08
>斜面が急になるほど、重力が弱く感じる。 重力が強くかかるから急斜面ではスピードが出るのでは?
6861:03/10/21 19:53
斜面にある物体をおいて、それがまさに滑り出しそうな時は、その
物体に働く重力は、その斜面が鉛直方向となす角度をαとすると斜
面のフォールライン方向にg*cosα、斜面の垂直方向にg*sinαに
分けられます。(もちろん、摩擦はないと仮定してです。)

これがある斜面を落下している、物体に働く重力。

この物体が斜面上で円運動をしながら落下しているとすると、斜
面に垂直に働く重力成分g*sinαと斜面に平行に働く遠心力の合
力が、その物体が受ける力となります。ただし、αはその物体が
落下してゆく方向と鉛直方向がなす角度ですので、ターン中は変
化します。(斜面の斜度ではありません。)

つまりスキーヤーは、遠心力とg*sinαの合力を、斜め下に受け
る。
従って、スキーヤーを進行方向とは違う、斜面下に引っ張る力な
ど存在しなく、SAJの考えがおかしいことになります。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 10:10
SAJの考えがおかしいってか、お前の考えがおかしい 計算する前にうまく滑れ
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 11:50
俺もそう思います。頭で考えて滑っている人なんかいないよ。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/22 11:55
考えてもうまく滑れない人はいるし、考えなくてもメチャメチャうまい人もいる。 だから、否定するんじゃなくて、各人に解るように伝えていく努力をしなさい 自分の考えを押し付けるところはSAJとあんたかわんないよ
イメージってなんだ
頭で正しく理解できての
イメージじゃないのか
憶えるって事はどう言う事だ
頭で考えなくて記憶が出来なくて
どうやって憶えるんだ




とかイってみる(テスト
73真魚:03/10/22 21:27
「イメージ」
って自分が滑っている光景と、自分以上の人が滑っている光景を重ねる事だと思われ。

「憶える」
って記憶する前に、自然に身についている。憶えるでなく必要なこと。
それを必要だと判断するのは個々の人に委ねられるけど、如何するかは]個人のものだよ。

雪の上の雪の上でいる必要な事を何も話せない掲示板なのでしょうか?

出来ない事無いと、思いませんか?コブを克服したように。難しいトリップ決めたときのの様に。

話は尽きないかと、私は思っています。
滑る事好きな人たちは。
>>73
>出来ない事無いと、思いませんか?コブを克服したように。難しいトリップ決めたときのの様に。

トリップつけてないおまえが言うな
7561:03/10/23 18:41
せっかく暖めていた構想なんだが、
内容に関わりのないカスレスしかつかない。
がっかりだ。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/23 18:57
ご愁傷様61様
元がナンダカわからないんだよ
7761:03/10/23 19:38
確かにもとがなんだかわからなくては話にならない。
ってか、そんなんでレスすんなよ。

俺は単純にスキーヤーが斜面を滑っている時に、どんな力が働いて、そのときスキーヤーはどう感じるかを知りたいと思っただけのこと。
これに興味がある人にレスして欲しい。
いっぱいあり過ぎて困っちゃうな。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 12:39
日本の競技も基礎もレベル低すぎ、よってあいつらの言ってることは、みんなうそ!
佐々木君だけでしょ!今のトコ正しいのは!
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 14:16
>>61
滑り出し直後は確かに等加速運動なので>>61の意見は的はずれとは言えない。
だが雪面抵抗や空気抵抗ですぐに定常状態に入るので連続ターンを考えればSAJ教本が正しい。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 14:58
繰り返し読んでやっとわかった。
61は永久に加速し続ける系を考えてるのか。
そんなの机上の空論もいいところだな。
SAJは定常状態の連続ターンの話をしてる。
SAJのほうが現実的で正しい。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 15:03
79>佐々木君だけでしょ!今のトコ正しいのは!
どうだかね?一発屋で終わるんじゃないの?
あのままの滑りじゃ終わるな
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 15:04
SAJの図を見たこと無いけど、定常状態を表現するなら
スキーヤーが受ける力として抵抗も書いておかないと間違いだね。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/24 17:36
>61暖めていた構想は腐っていたのか?暖め過ぎちゃったね4
冷蔵庫の方がイかったね
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 01:24
>>61
スキーヤーに加わる力は重力と雪面抗力と空気抗力だけ。
遠心力なんて考えるからおかしくなるんだよ。

雪面抵抗をコントロールして向心力を作り出し円運動をする。
これがスキーのターン。
8661:03/10/25 09:59
たしかに、空気抵抗も雪面の抵抗も無視して考えてみました。
山回りの部分は実際のスキーとちょっとかけ離れた理屈になっています。
しかし、谷回りは斜面への垂直の重力成分とターンすることによる
、遠心力の合力がスキーヤー感じるわけで、この合力に対して、体
軸を維持することだけを行えば、合理的なターンになります。
坂道を自転車で連続ターンしながら降りてくる時の、ターン前半部
の体の使い方をイメージしてください。
ここでも、SAJの図のような、フォールライン方向へ力など存在
しません。
ミクロ的に見れば、ターンの接線方向への落下ですが、この接線が
フォールラインをなす斜面への落下と考えることができます。
あとは、円運動をしているので、遠心力を受ける。
8761:03/10/25 10:46
>>79
禿同
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/25 19:33
SAJの図はしらんが
フォールライン方向へ力はいつも意識するぞ
8961:03/10/28 21:22
SJで佐々木明の滑りの連続写真を見ました。
ターン前半は円運動をしながらの落下です。本人の言葉も紹介されてましたが、「ターン前半圧を加えていない」ということでした。
それと感じたのが、スキーとほとんど正対しているように見えます。
外向はほとんど見られません。外傾もターン後半に外足加重が強まるときにだけあらわれます。
正対、ストレート内傾が基本で、切り替え時に、内向フォームを取るための、外向が少し見られるだけです。 
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 23:07
SAJは、毎年、なにか新しいことを言わなければ
存在意義がなるんだろう。

指導員の連中も理屈でわかるよう説明してくれ。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/28 23:18
佐々木の滑りが総てと思うなよ
92真魚:03/10/28 23:28
新しい物なんか、滑る上で何も無いと私は思っています。
人に言う前に、自分が滑って如何なのかの方が大切だと思いませんか?
誰かに言われて滑っている訳じゃない。

スキーに向かう途中、雪が降ってくる。前の車の後輪から巻き上げる雪がフロントガラスを流れてく。
これから滑る楽しさを増幅されてく。そんな中何もいらない時間が流れている。

誰に要求するのでしょうか?自分が楽しくてしている事なのに。

もっと巧くなりたくて、誰かに頼ることはあるけど、好きで滑るのであれば、どんな状況下でも自分が納得の上だと。
誰かに言われたから、滑るんじゃない。自分が滑りたいから滑っている。

ただ、それだけの事。
伝えたい事がある、ただそれだけの事。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 07:05
新しい主流の滑り方に対応しようとする
それを誰かに伝えることがいけないことなんですかね?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 14:05
佐々木の滑りがすべてだとは思わない、
でも他の日本人からは学ぶことは、何一つないね!
新しい、新しいって言ってるけど、
ただ、今までの日本の滑りが間違ってただけでしょ!
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 14:22
すごいこというね
まるでデモかW杯選手みたいだ
上級者なんですね
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/29 16:22
>94 たしかにそうだ、基礎スキーね

そういえば、DQNレーサーほど外国カブレなのを思い出したYO!
SAJだけでなく、今まで日本のスキーに対する認識が誤っていたと
思う。固定観念を捨てて、新しい認識を取り入れる必要がある。
その点佐々木は、今までの固定観念を捨て去って、新しいことにチャレンジして、うまくいった。
こういう姿勢が大事だと思う。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 14:29
佐々木はただの一発屋だろ
10098:03/10/30 20:48
>>99
佐々木明が一発屋かどうかは、今シーズンの成果を見守りましょう。
ただ、佐々木明の滑りは個人的には非常に明解だと思います。
SAJも市野先生の水平面の考えを取り入れるみたいですし、どうなるか興味をもって、見させていただきます。
まあ、おそらく、いつのまにか、不思議なスキー技術が出て来るんでしょうけど。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/30 21:59
>水平面の考えを取り入れるみたいですし
あの理論を取り入れると速くなるの!ワラエル
水平面理論云々よりも、スキーを物理学的、力学的にとらえようとしたことは評価出来る。谷回りで、フォールライン方向の力が働くなどという理屈は出なくなると思う。
>>100

SAJが取り入れてる?
基礎だけでしょ(っていうか医地埜信者だけ)
あんなものはすぐなくなるよ
俺は別に市野信者じゃないけど、水平面理論で、スキーが曲がる理由が分かった。
サイドカーブのとおりにも、ターンしていかないというのも分かった。
否定ばかりじゃ、何も進歩しない。
みごとに洗脳されてますね
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/03 19:31
デモの滑り・・・みんな亀みたい。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 00:43
ゴキブリじゃない
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 13:48
みんな、顔が前っ!
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/04 19:31
顔が前ってゆうか、顎出して滑っているんでしょ。
顎引いて滑ってたんじゃ、いわゆる骨盤が寝ている滑りになりますよね。骨盤立てると顎も出るってこと。
わ〜、俺もかなり、洗脳されてる。(w
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/05 14:46
>骨盤立てると顎も出る
なんだそれ??
SAJ。。。あんまり関係ないんだけど
つか骨盤縦割れすると顎が出るの?初耳だよ
詳しく教えてください
112109:03/11/05 20:42
顎出すということは、首の後ろの後頚筋を緊張させることです。
この筋の緊張は、背筋を緊張させて、胸を張った姿勢をつくり、この姿勢が、骨盤をたてた姿勢とか、骨盤を前傾させた姿勢をつくります。最近のジャーナルではみんなこの姿勢を取ることを解説してますね。カービングアンドグラインドのパワーポジションもこの姿勢ですね。
骨盤縦割れって外足荷重するために骨盤使うことじゃないの?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/06 08:50
>>109の知ったかぶりに笑ってしまいました。
外足側の骨盤を下に落とす事を骨盤のたて割れと言います。
先端氏のコメントで正解だと思います。
よくよく読んだら骨盤を割るって意味じゃないのね。。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/06 10:03
骨盤だの筋肉だの解剖学用語がよく出てくるが、
本当に解剖知ってて使ってるのかね。
>>116
俺が習ってる人はめちゃめちゃ詳しい。
スキーって突き詰めると運動生理学になってく。

SAJがどうかは知らないが・・・。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/06 17:01
>スキーって突き詰めると運動生理学になってく。
スポーツなんでもそうだよ
119109:03/11/06 22:29
骨盤の縦割りなんて、用語始めて、聞きました。
どこの、どなたさんがおっしゃっている言葉なんでしょ。
少なくとも、一般的に使われているスキー用語でないことは確か。
仲間内だけの、隠語みたいもんでしょ。
自称師匠と弟子の会話でつか。
外足荷重するための、上体を外に傾ける動きは外傾といいます。
骨盤だけなんて、傾けられるわけないじゃん。
>>119
見谷理論を知らんとは・・・・・
発表は20年以上も前だよ〜(ゲラ
見谷理論なんて全然だめぽ。
いつまでも、外足荷重といってる。進歩がない。
日本のスキーが停滞してる一つの原因だ。(w
l今年カナダのスクールでも外足の話していたよ
リッチーも外足の前前って言っているけどな
おまいらテク受かるまでは外足のことだけ考えときゃいいんだよ。

俺は今、いかに内側半身を「ゆる」ませるかを考えてる。
>>121

洗脳されてるので何を言ってもダメでしょうが
内脚主導とか言ってるのは日本(それもSAJ教育部)だけ
スキー先進国はみんな外スキーを大事にしてるんだよ
>>120
佐々木明の滑りを見谷氏に解説してもらいたい。
見谷氏の考えでは、佐々木明の滑りの解説は困難だと思う。
そういえば、見谷氏、最近、メデイアにあまり登場してこないな。

>>124
洗脳されてないよ。理論的にも、外足加重だけじゃ、絶対速く滑れない。外人も無意識のうちに内足を多用している。それが意識下に上がってこないだけ。内足を使う滑りでも、マキシマムは外足加重優位だし。このことを言ってるんだ。
126125:03/11/08 09:42
俺はターン前半は内足加重。その後、ターンが進むにつれて、外足加重の割合が強まり、マキシマムでは100%外足加重。
その後、スキーと重心の入れ換えを行い、また内足加重でターンを始める。こんな滑りをしようと思ってる。
127125:03/11/10 22:38
見谷先生しばらく、お見かけしなかったので、お元気かと思っていたら、なんと、昆布の12月号で佐々木明の滑りの解説をされていました。
ヨカッタ、ヨカッタ。
128山科:03/11/26 04:16
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 17:18
外足荷重○
両足荷重×
S字のイメージ×
切り替えで内足上げる○
全身内傾×
くの字姿勢○
抱え込み蹴りだし○
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/10 22:02
age
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 01:01
テールコントロールが意味不明。

どうもスキッドに変わる用語らしいのだが、今シーズンのSAJのスクールが、
山まわりの後半に後傾してテールをずらす練習を強いてるところを見ると、
これがその正体なのかもしれん。

スクール終わったあとの連中が、ターン引っ張りすぎかつ減速しすぎで
次のターンにスムーズに入れなくなっているのを見ると、かわいそうに
なってくる。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/18 01:22
>>131
どこです、それ。
133131:04/01/19 23:03
>>132
石川県。
どこでも滑れるシーズン券でうろうろしていて何度か見かけた。
134132:04/01/19 23:40
遠いので往けませんが、それって正しいの?
135131:04/01/22 01:19
>>134
SAJが間違ってるのかスクールの先生が間違ってるのかは知らんが、
俺は間違ってると思う。

山周りで少し踵よりに加重を移してテールも使えば、
減速やターン弧の調節は楽になるけど、それは非常手段だと思う。
もっと前の段階での速度やターン弧の調節方法を学ぶほうが先。
俺が見たときは、谷周りで何も仕事のできてないやつらに教えてたから、
何じゃこりゃと思った。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/22 01:44
教える順番としては
山回りでのスピード&ターン弧コントロールが先で
谷回りから〜ってのはその後であってると思うけど。

重要なのは谷回りでの働きかけなのは事実だが、
それを山回りも満足にできない人に教えるのは無理ってもんよ
トップコントロール:ティンコを動かすこと
テールコントロール:マソコを動かすこと
トップ&テール:ティンコとマソコを動かすこと

つまりだ、とにかく動き続けることが大事だと思う。
ターンの質なんて迎え角だけでもコントロール可。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 14:48
>>137
それだと2,3ターンで逝ってしまいます、、、
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/07 23:51
カーブアンドスキッドとスキッドアンドカーブの違いが分かりません。
140デラージュ♯WbaXaa567i:04/04/29 20:11
このスレまだあったのね。
トップコントロールもテールコントロールもなかなか良い表現だ。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/31 10:10
>>141
指導員とかじゃないのでよくわからんのだが

 トップ(てーる)コントロールってどういうこと?




 
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/31 10:12
>>135
初心者がやるずれちゃうターンとターン後半でテールをずらすのって
見た目違うのかな?
トップコントロールとは、スキーに傾きを作って、スキーが落下しながら、スキーそのものの性質により、ターンを描くこと。
テールコントロールは、テールを動かして、進行方向に対してスキーに迎え角をとり、それによりターンしていくこと。
14577:04/06/01 12:53
みんなすごい考えてるんですね。
感心しました。 僕にも何か質問ください。
スキーで全国制したことあるので
自信あります!

146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/01 13:10
>>145
若月デモはカツラですか?
>>145
77のレス番は俺だけど、なんで、自分で書いたことにしたの?
推進力のあるエッジングって、どうやりるんでしょ?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/09/10 01:03
>>149
イラネ
渡辺一樹デモ 壁紙
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~precious/


堤会長じきじきに起訴スキーの手本をみせてくれるそうです。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/10 22:48:22
フェイシング
脛と太腿と、上体のフェイシング・・・。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/21 20:39:15
今年の教育本部テーマは
「馬鹿の壁」
だっちゅうの
SAJの会長って年収どれくらい貰えんの?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/12/22 17:56:13
>>131
>スクール終わったあとの連中が、ターン引っ張りすぎかつ減速しすぎで
>次のターンにスムーズに入れなくなっているのを見ると、かわいそうに
>なってくる。

それはニュートラルを作らないのが悪い。
外向外傾→ニュートラル→外向外傾
これがテールコントロールのリズム。
仕事にもニョーボにも縛られないたまの休みを楽しんでんだ。
雪国の田舎くせーガキどもが何言おうが知ったことかい
スキーぐらい自分の好き勝手滑らさせてくれよ〜。

ってことで、あたしゃカービング板履いて曲進系
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:05/01/23 13:17:42
>131 の
>スクール終わったあとの連中が、ターン引っ張りすぎかつ減速しすぎで
>次のターンにスムーズに入れなくなっているのを見ると、かわいそうに
>なってくる。

については考えすぎだと思うぞ

スクール生徒レベルでテールに乗れば(やや後傾)ズレまくってどうにもならんが、
ズッーと上のクラスでテールに乗るのは、板のタワミを引き出すためには有効だろう

うまくなるための最善の近道は、自分で考えることであるから、
考えるためのエサとして教えておくのもひとつの手だ

それから、今すぐできる技術を数時間で教えられるような天才は存在しません
( ・∀・)キッパリ 
運良く、たまたまであったというのならよくあるな。